RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2021年4月5日 13:42 | |
| 68 | 16 | 2021年4月29日 09:59 | |
| 18 | 1 | 2021年2月24日 08:24 | |
| 56 | 10 | 2021年4月4日 08:59 | |
| 16 | 5 | 2021年1月21日 19:17 | |
| 33 | 13 | 2021年1月20日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
スタットレスタイヤを17インチにダウンすることの可否につきディーラーに問い合わせたところ、キャリパーがホイルに干渉するため不可と言われました。どなたかが17インチのスタッドレスタイヤを履けたことを紹介していた記事を見かけたような気がするのですが、どなたかご存知ありませんか?
5点
@エルモさん
下記のRAV4 PHVのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューでは17インチのスタッドレスを装着されている方がいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=1
書込番号:24058998
7点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。17インチでも装着可能なんですね。
書込番号:24059046
1点
>@エルモさん
私も17インチのアルミを注文しました。
営業の方が大丈夫って言っていたので大丈夫ですよ。スタッドレスタイヤはブリジストンで安心です。
書込番号:24059226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@エルモさん
価格交渉の段階だったので、17インチのアルミとBSのスタッドレスとしか決めてません。
まだ、4ヶ月近く納車迄掛かりそうなので気長に待っています。
書込番号:24060271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@エルモさん
別のスレをご参照ください。
17インチ可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263251/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#23820491
書込番号:24062544
1点
>@エルモさん
>キャリパーがホイルに干渉するため不可と言われました
キャリパーに干渉するかもしれないから止めた方が良い
とかじゃないですかね
僕はスタッドレスを選ぶ場合その車に装着出来る最小サイズのホイールまでインチダウンし
雪タイヤのハイト(タイヤの厚み)と気積(空気の量)を確保させ路面への追従性を高めます
書込番号:24062656
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
市販の10000円のスピーカーのほうがマシ
そんなんすんならデッドニングなんかしたほうが数倍マシ>satokenchanさん
書込番号:24019584
6点
私は付けませんでしたが、ディーラーからお借りした代車のChRに同じものと思われるオーディオが搭載されておりました。
音質以前に、ダッシュボードに不細工なスピーカーが露出して、興醒めでした。
私は、ほかのスレで紹介いただきました、carrozzeriaのTS-T736というスピーカーを取り付けました。
取り付けはダッシュボード上のスピーカー交換ですので、簡単です。
金額は忘れましたが、1万円台と思います。音質もかなり改善されます。ダッシュボードには何の突起もありませんのでスッキリ感もあり経済的です。
書込番号:24019688
9点
>satokenchanさん
私も納車はまだ先ですがRAV4 PHVに「ダブルツィーターシステム プラス」をオプション設定する予定です。
気に入った点は純正オーディオは一部の周波数を片方のスピーカーだけ逆相にしているそうです。
その理由は運転手側、助手席側ともに左右スピーカーの中心位置ではないのでステレオ効果による音像定位が発揮できなくなるための対策だそうです。
そのせいでなんとなく前方に、曖昧な音像が広がっているように感じそうです。
それを根本的に改善することになるのが「プレミアムダブルツィーターシステム」ではないでしょうか!
運転席・助手席の同時定位によるリアルな音像が広がるそうです。
詳しくはメーカーHPを参照ください。
https://www.denso-ten.com/jp/support/toyota/dop/18my/sound_pkg/
これに匹敵するシステムはディスプレイオーディオ自体を他の高音質なヘッドユニット換装するなどしないといけないそうです。
私はオーディオマニアではありませんが、せっかくのRAV4PHV静粛性、オーディオ知識の乏しい自分でもいい音楽を聞きたいと思いました。
このシステムでおそらく足りない低音域はカロッツェリアTS-WX010Aベースサウンドクリエーターで、これまた手軽に補おうと思っています。
さらにデッドニングもすれば満足行くかもしれませんね。
さてどんな音を聞かせてくれるのか?楽しみです(笑)
書込番号:24026332
11点
satokenchanさん
私はRAV4PHVを2月中旬に注文した後、ダブルツィーターシステムプラスがどうしても気になりオプション追加しました。
確かに安くはないですが、納車後、即いい音で音楽を聞きたいと思ったのも追加した理由の一つです、それと個人的にツィーターの形は気に入ってます。
納車は7〜8月の予定ですが、楽しみです。
書込番号:24026613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>satokenchanさん
私はBLACK TONEに 「ダブルツィーターシステム プラス」 をオプション装着しました。
昨年11月末に納車された直後の感想は、「ちょっとがっかりかな・・」でした。
低音はそこそこ出ておりましたが、全体的にメリハリが無いというか平べったいというか・・
前車がRAV4 HV-GでTRDスピーカーセット(JBL)を装着していましたが、純正ナビではイコライラザの設定や
LOUDNESSの設定、バーチャルシアターの設定などが出来て、そこそこ好みの音合わせが出来ました。
(さらにプレミアムダブルツィーターシステムを装着していれば音場ステージ設定も可能だった)
PHVで設定されたディスプレイオーディオでは音質設定が、「Treble」「Mid」 「 Bass」の3モードしかなく、
細かい設定が出来ません。
その3モードの調整で泣く泣く我慢しておりましたが、今年の2月以降の暖かい陽気になってからはだいぶ
趣が変わってきました。
納車直後とは明らかに音質が良くなってきました。スピーカーは可動部のなじみがあるのでエージングが
必要、などの情報がありますが、しばらく鳴らし続けた効果なのか、私の耳がエージングされてしまったのか?
あともう一点、対策をしました。 ダッシュボード上のツィーターがそれぞれ外側を向きすぎている気がしました。
それなりの位置決めで取り付けられているはずですが、ディーラーに伝えるのも面倒なので、ダメもとで
ツィーターの向きを内側に取り付け直しました。
(助手席側のホーンツィーターの中心が運転席の自分に向くように、運転席側も同様)
すると効果があり、音の定位がはっきりとして左右の音のなり分けやボーカルの位置などが良くわかるように
なりました。(6か月点検でディーラーに指摘しようと思っています)
今では、重低音から高音まで満足のいく音質になっていて、それぞれの効果があったと感じています。
但し、これら音質は再生音源によっても異なります。
また、個人の感覚もあるので、あくまでも私の個人的な印象である事を了承ください。
>PelHiroさん
>しゅうまいしゅうまいしゅうまいさん
PHVは静粛性&アクセルレスポンスが高く、運転が非常に気持ちよく楽しい車です。
納車が楽しみですね。
書込番号:24028030
4点
>おいらっくさん
実機を体験されてる方の意見、非常に参考になってありがたいです。
スレ主のsatokenchanさんに代わってお礼申し上げます。(笑)
ご自分でツィーターの位置を修正されるとは!簡単にできることなのでしょうか?
ディーラーでオプション品装着作業時に見学して要領を得たいと思います。
デッドニング時の参考にドア内張り剥がしたところも見たいですし。
しかし納車予定は4月〜5月とアバウトな返事なのです。去年の6月に注文したのですが、、、
3ヵ月以上乗ってる方が未だに「運転が非常に気持ちよく楽しい」という車、、、羨ましい
待ちくたびれて死にそうですが、死なずに待ちます!(笑)
書込番号:24028930
2点
>PelHiroさん
ツィーター部の丸い土台は、ダッシュボード上の元のツィーターカバーに1本のネジで固定されていました。
ネジ部以外の外周部は両面テープでした (-_-;)
なので両面テープをはがすように持ち上げて、ネジ部を中心に回転させるように向きを変えました。
エージングの効果は根拠がないので真意は分かりませんが、ツィーターの方向修正とは分けて考えても、
納車時よりも3ヶ月後の方が明らかに音は良くなっています。
本当に私の耳の方がエージングされて(慣らされて)たりして (;^_^A
ツィーターの方向修正は音の定位性と臨場感が向上しました。
音源は某beサイトのダウンロードしたMP3ファイルをUSB接続で取り込んでいます。
ダブルツイーターシステムは前席ドアスピーカーがドアウーハータイプになっているので、低音がしっかりと出ます。
通常ですと低音はロードノイズに消されがちですが、そんなことはないです。(注:私の音量と感覚です)
私は5/23発注で11/28納車なので約6ヶ月納期でしたが、6月発注で4月の納車ですか?
こんなに待たされるとは心中察します。
書込番号:24029119
2点
>おいらっくさん
具体的な修正方法、これまた参考になります!
このスレに非常に有益な情報だと思います。
「両面テープ」と聞いて一瞬「10万超えなのに、、、」と思いましたが、振動する物体なので「周囲両面テープ固定+中心からネジ一本締め」というのは、共振防止と脱落防止の観点から非常に合理的だと素人ですが思いました。
ダッシュボードの上から作業できそうなので私にもできそうですね!
エージングの件はお耳のエージング現象ではなく、スピーカーの成長・進化だと思いますよ〜
それにしても違いがわかる耳をお持ちなのですから、今回の投資は成功したと言えるのではないでしょうか?
高遮音性ガラスまで採用したRAV4PHV、その静粛性にこのサウンドシステムは買いだと思います(笑)
書込番号:24029563
2点
>PelHiroさん
私の場合には、ホーンツィーターとダイレクトツィーターが明らかに外側を向いていたので修正しましたが、
正しい位置決めで固定されていれば修正する必要はないと思います。
やみくもにツィーターの向きをいじると、それこそタイムアライメントが崩れてしまうと思いますので要注意です。
心配であればディーラーに確認することがお勧めです。
参考までに、DAでは音質は「Treble」「Mid」 「 Bass」の3モードの音域しか調整は出来ないのですが、すべてを
強調するのではなく、「どれかを強めたら、どれかを弱めにする」とメリハリが出ます。
(ただしこれは好みの問題です)
だいぶ話がそれてしまいましたが、スレ主様のご質問に関しては、私は装着して正解だったと感じています。
書込番号:24029815
2点
トヨタがDA標準装備にしてからは、音響関係のオプションは選ばない方が良いのかなと感じています。
HEAD UNITがDAである限り、スピーカーへの出力がプアーでスピーカーを換えてもあまり効果ないようです。
音にこだわる場合は、オーディオ専門店の力が必要なようです。
私はそこまで財力無いので、諦めました。
書込番号:24032292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスをいただいた皆様方
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
既に白黒ツートン発注しましたが、メーカーオプションではないため、あと暫くご意見を参考にして考えます。納車は、夏から秋だと思いますので、それまでの楽しみにします。重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:24032397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちら、興味深そうな内容を話されていらっしゃいますね。
私は静音性の高いPHV車には音を良くするオプションの相性が良さそうと考え、
DOPのダブルツイーターシステム プラスをつけて納車待ちの者です。
こちらへ書き込んだのは、>金なし暇なしさん の仰いますような、所謂スピーカーへの出力がプアーというような
ディスプレイオーディオの弱点を改善出来そうな部品を見つけたのです、
TDA01-A サウンドアップキット(ディスプレイオーディオ専用品) 価格:¥22,000(税込)
https://www.cyberstork.com/joyn/news/2020/07/898
こういう部品を後付けで使えばRAV4PHVのディスプレイオーディオであっても、
端子を増やせて良い音が出やすいようになるでしょうか…?
書込番号:24040598
1点
ダブルツイターシステムは、RAV4のアクセサリーカタログには出ていますが、RAV4PHVの方には出ていません。私の販売店(茨城トヨペット店)ではカタログに無いものは付けることが出来ないと拒否されています。このスピーカーは車種ごとに調整しているようなことが説明には書かれています。これをRAV4PHVではやっていないので、カタログに出ていないのでしょうか?
「車種専用音響チューニング
車室内音響データ測定と、音響マイスターによるチューニングを車種ごとに実施。ヴォーカルの息づかい、サウンドステージの奥行きやひろがりまでも再現します。」
ディーラーオプションで注文された方は、このあたりすんなり受け入れられたのでしょうか?
書込番号:24106894
0点
>テックさん1さん
失礼ですが、失礼の意図は「ダブルツイターシステム」は、RAV4には装着可能だが、RAV4PHVには装着できない。これにRAV4PHVを購入した人は納得している否か、ということですか?
なお、RAV4PHVのナビカタログに「ダブルツィーターシステム プラス」掲載されていて、ディーラーオプションで選択可能となってますよ。
書込番号:24107089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しでもオーディオに拘っているのなら下記の記事は読んで欲しい。
RAV4に限らずトヨタのディスプレイオーディオ搭載車全体の問題です。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3471
後々スピーカーやアンプを交換しようと思っている人にとっては大問題だと思うのですが。
いや、トヨタの純正スピーカーパッケージですら同じ被害を被ると思えます。
書込番号:24107096
1点
>Ai-ai-1990さん
下記のサイトのナビオプションを見てダブルツイーターシステムが無いと思っていました。ナビカタログがあることを知りませんでした。
https://toyota.jp/rav4phv/option/?padid=from_rav4phv_top_navi-menu_option
ナビカタログにダブルツイーターシステムがあるのを確認しましたので、販売店と交渉します。有難うございました。
書込番号:24107126
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
納車して2ヶ月がたとうとしています。
購入された皆さんに質問ですが、リアタイヤ付近が不自然に濡れてることありませんか?私のphvをコンビニ駐車場に止めてふと見てみたらリヤタイヤ付近に不自然な水痕がありました。頻繁にあるわけでもないのであまり気にしていないのですが…。
同じ症状のある方いませんか?
書込番号:23984812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>minemasa1124さん
RAV4 PHVは電池冷却機能付きヒートポンプオートエアコンが使用されているようです。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1257/246/html/t008_o.jpg.html
図が小さいので良くは読めませんが、冷媒を直接バッテリーセルの間に通して冷却を行っているようですので、場合によってはその付近で結露水が発生するように思います。
バッテリーは車体下部に搭載されていますので、その排水口がリアタイヤ付近にあっても不思議ではありませんね。全くの想像ですが。
関係ありませんが私の車はミニバンでデュアルエアコンになっているため、リアエアコンを作動させていると右のリアタイヤ付近に結露水がポタポタと垂れてきます。
書込番号:23985490
11点
RAV4PHVブラックトーンに乗っています。家庭の200V専用コンセントから深夜充電をしています。(エアコンなしで走行しています。)
満充電自動停止で、MyTOYOTA携帯に、 EV走行可能距離が「80km」 エアコンなしで「88km」 と表示されます。
実走行されている方、どの位の可能距離なのでしょうか?満充電で95kmカタログ値表示になるのでしょうか?ご教授下さい。
10点
>yuゆkiきさん
取扱説明書はお持ちですよね。
取扱説明書の75頁を開いてください。
マルチインフォメーションディスプレイに表示される値が主にどのような情報から推定されているのかが記されています。
また、EV 走行できる距離を伸ばすためのヒントも同じ頁に記載されているので参考になさるといいでしょう。
画像を貼ってもいいのですが、価格.comには説明書の説明をすると噛み付いてくる面倒な方がいらっしゃるので今回は貼るのをやめておきます。
もし、取扱説明書がないのであれば画像を貼るので仰ってください。
書込番号:23943736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yuゆkiきさん
申し訳ない、勘違いしてました。インフォメーションディスプレイに表示される値ではないのですね。
書込番号:23943740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuゆkiきさん
>実走行されている方、どの位の可能距離なのでしょうか?
>満充電で95kmカタログ値表示になるのでしょうか?ご教授下さい。
トヨタのBEVを待ちきれずにPHV購入されたのでしょうか?
せっかく(電欠しない)PHVなんですから、是非、自らEV走行の限界距離を試してみてください。
PHVの出荷台数少ないですから、貴重なデータになると思います。
なお、『満充電してもカタログ値の95kmが表示されない理由』 ということなら
・カタログ値を決めた気温より、今の気温が低いから
が主因だと思います。
書込番号:23943811
7点
皆様から早速のご教授ありがとうございました。勉強不足で
1月末に納車しましたので、家庭コンセントのみで充電しています。
今のところ遠出はしていませんので、街中走行で楽しんでいます。
取説読みました。今から色々と楽しみながらドライブしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23944814
3点
今晩は、RAV4PHVに乗り始めて二ヶ月ほどになります。平日は10k〜20k、週末に80kほどの運用で、週2〜3回程度の充電をしています。
現在の充電後の走行可能距離は毎回95kです。通算平均電費が5.9kを表示しています。九州ですので暖かいので、暖房関係は極力控えめにしています。多分、春・秋の季節には走行以外に電力を消費しなければ100k近くまではしれるのではないかと期待しています。
気をつけていることは、エコジャッジで90以上をキープするようにしています。それだけで多分95kを達成できると思います。
書込番号:23945032
9点
>シマトリネコさん
電費5.9Kmは凄いですね!
こちら関東では毎朝0℃近くまで気温が下がるので電費は3.5Km前後を行き来しています。
購入当時の10月頃はエアコンONで5.2Km程で調子良かったので、電費は気温に大きく左右すると認識しています。
「春よ来い」
書込番号:23947356
2点
>みなさま
遅ればせながら、私の場合についてお知らせしておきます。
納車後最初の満充電時には75Km /78Kmと表示されていました。
総走行距離681kmの今朝の時点で86Km /89Kmと表示されています。(アプリもメーターも同じです。そもそも車の情報がアプリに転送されているはず。)
使用頻度は、通勤で往復62Kmの海岸線沿いの制限速度60Km国道をエアコン無しで、メーター読みで70Km超えないように走行した場合(時差出勤で渋滞無しです。平均時速35〜40Km)、帰宅時の走行可能距離は29-30Km
現在50%以上のテレワーク対応中なので、週2日の通勤です。残りの5日間で30km-50km程度を一走行3Km程のチョイ乗りに使用して、現在の総合電費が5.5Km /Kwhです。
さて、走行可能距離の算定方法は、直近の走行実績から産出されると認識しています。
電費5.5kmの場合、走行可能距離は14.81Kwh(カタログによる一充電あたりの電力量=EV
走行に使用する電力量と推察) X5.5km=81.5kmになりますから総合電費から弾いているわけではないようです。(ちなみにカタログ電費6.45km/KwhX14.81kwh=95.5km(カタログ上のEV走行可能距離))
5.5km/Kwhが正確な数字であるとすれば、当方の1Kwh単価が基本料金含めての計算で23円ほどになるので、1kmあたり4.2円。ガソリン120円/Lの場合、28.5Km /L。130円で30.9Km /Lとなります。
通勤時にHVモードで走行した場合車載の燃費計の数値は20-21Kmだったので、やはりEVで走行した方がお財布には優しいようですね。
まあ、乗り換え前の車は3.3Lハイブリッドで0-100km7.3secの車で満タン法で13km/L(ハイオク)、それを超える性能でガソリン換算20kmも走れば万々歳です。
書込番号:23957042
6点
皆様のアドバイスや体験を通じて、満充電のEV走行可能距離について理解しました。
エンジン走行はまだありません。夜間200V充電で今回8度目になります。初回購入時はエアコンなしで88kmでしたが、少しづつ上昇し92kmまでなりました。伝費は5.2から5.3kmです。乗りなれて少しづつ改善していると思います。暖かくなったらもっと改善するのでしょうね。
詳しくないので簡単な説明になって申し訳ありません。
満充電で??km行くのでしょうかね?皆様の、EV走行距離をお知らせください。
書込番号:23966956
3点
一か月点検に行ってきました。14度目の200V家庭電源で充電しています。
初回時からだんだん満充電後のエアコン無しで10度目の充電で95kmになりました。電費も5,5km/kwhになりました。
全く問題なく走行しています。
書込番号:24007540
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
12月にRAV4 PHVが納車されて現在慣らし運転中です。一つ気になるのがヒートポンプエアコンの音です。停車時にエアコンをつけると車内では気になりませんが車外ではそこそこの音があります。(例えばキャンプ場で夜に周りで聞こえると気に障るくらい)
これは異常なのかそれともヒートポンプエアコンの特性なのかわからず質問させて頂く次第です。皆さんのお車は如何でしょうか?
書込番号:23919096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは古いエスティマハイブリッドですが、エアコンのコンプレッサー+冷却ファンの音はそれなりにします。
感覚的にですが、エンジンのアイドリング音の1/2〜1/3くらいでしょうか。イメージですが。
少なくともオートキャンプ場などでずっと点けておくのは非常に迷惑に感じるレベルです。
電源供給だけならエアコンOFFでコンプレッサーも作動しなくなりませんか?
書込番号:23919193
3点
>gonzaresu123さん
はじめまして。現行プリウスPHVに乗っています。
同じヒートポンプ式ですので参考になればと。
私のクルマも、外では結構な音(グーンというかウーンというか)がします。
通常の、エンジン+電動ファンのような爆音ではないので妥協してますが、
初めて外で聞くとビックリしますよね。
書込番号:23919239
2点
>gonzaresu123さん
10月末からRAV4 PHVに乗っていて、おっしゃるとおり最近真冬の時期は音しますね。
当初秋頃は気候も良かったのであまり音しませんでしたが、寒くなったからか毎回始動後に発生しています。
ハンドルに振動が伝わるので鳴ってる鳴ってるーとわかりますね。
でも何分か走っていれば安定してきて静かになっていますよ。
おそらくヒートポンプのコンプレッサーか何かが暖気を作ろうとせっせと負荷を上げているのかもしれません。
基本無音のEVだからこそ気になるんだと思います。
書込番号:23919291
4点
ありがとうございます。皆さん同じように感じられているので、そういった仕様なんですね。
購入前は車中泊でエンジンオフでも気にせずエアコンを使えると思っていましたが場所を考えないと難しそうです。
書込番号:23919398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車基準だからでしょうね。
家庭用とは趣きが違います。
書込番号:23919605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2020年度の第三次補正予算でタイトルの補助金について可決されたら、rav4 phvはアンケート等に協力だけ、外部給電器の購入なしに30万の支給となるのですかね?
どなたか経済産業省の法案内容を解釈出来る方いらっしゃいませんか?
ちなみに、私は納車が2月初旬で割賦の支払い完了が3月なので従来のCEV補助金(20万)に間に合わないので戸惑ってます(T . T)
書込番号:23915608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなに甘くありません
そもそも目的が、
「充放電設備/外部給電器」の導入と【セット】で支援していく補助金が令和2年度第3次補正予算案に盛り込まれました
対象も書いてある通りです。
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006.html
補助対象者
「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車」
【と】
「充放電設備/外部給電器」
【を】
【同時に購入】
する個人(法人は対象外)
書込番号:23916010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これの事ですよね
下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。
【A】車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
かっ、
【B】専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両
【A】【B】共にあれば、と言う事ですが、
残念ながら、RAV4 PHEVは【B】がありません。
書込番号:23916077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
書込番号:23916176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>®4さん
RAV4 PHVには100V1500Wのコンセントの他にヴィークルパワーコネクターが標準装備されているので条件満足すると思いますよ
これを充電ポートに挿して外部に給電できます。
現在購入できる充放電設備や可搬型外部給電装置はRAV4 PHVでは全部接続不可能ですから購入しても無駄ですね
そうするとRAV4 PHVの30万という設定が成り立たなくなります。
RAV4 PHV30万の設定があるのはやはりヴィークルパワーコネクターが標準装備されてるからだと思いますね
もちろんトヨタの営業に聞くのが一番確実だと思いますけど
書込番号:23916177
5点
>らぶくんのパパさん
トヨタの内部資料にはニチコンなどの装置を購入することが前提となっていたので疑問に思い投稿した次第です(*^o^*)
書込番号:23916195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>®4さん
>ニチコンなどの装置を購入
そうなのですか?
そんなの買ってもRAV4 PHVにはCHAdeMOコネクターがないので接続不可ですね
国会で補正予算案が成立したらもう少し詳しい案内があるかもです。
書込番号:23916324
2点
こんにちは。
環境省の補助金は、「再エネ100%」の契約が条件なので、基本的に電気代があがります。
経産省の補助金は、アンケートの回答だけで済めばいいですが、
>また、地域で災害等が生じた場合、可能な範囲で御協力いたへだく可能性がございます。
なので、役所や避難場所にRAV4をひっさげ、1500W発電機として供出しなければならない
可能性があります。わずかな補助金をせしめたお蔭で、お国のためのご奉仕をするわけですね。
書込番号:23916345
4点
>らぶくんのパパさん
現CEV補助金も貰えなくなりそうなんで、早く解明されることを望みます…
書込番号:23916355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
可搬型が問題ではなく、外部給電器かどうかが問題です。
一般的に外部給電器はDC出力の物を指しています。
対して、ヴィークルパワーコネクタはAC出力です。
これは、前記した【A】と同じ装備です。
それに、ヴィークルパワーコネクタと外部給電器は違うと、トヨタ公式も言ってます。
https://faq.toyota.jp/faq/show/1511?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=239&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
ただ、正式発表でヴィークルパワーコネクタを対象に入れる可能性はゼロではありませんが、本来の補正予算の趣旨とは大きく外れますので、そうなるとトヨタの政治的圧力を感じます。
書込番号:23916379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
電気製品等と繋ぐことが可能な車両
と書かれていますから、既に当初想定していた【外部給電器】からは、拡大解釈をしているようですので、ヴィークルパワーコネクタも対象にしたのかもしるません。
(ただ、これだと【A】【B】2つの要件にしている意味がありませんので、無理やり要件追加したとしか思われませんが、、、)
書込番号:23916418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もともと補助金の算定基準は日本の車種、装備に合わされています。
現行EVの補助金算出方法も日産リーフの距離400kmが上限になるように設定されていて、それ以上のバッテリー性能を積みはるかに高価格な輸入車も額は同じかそれ以下
日本のEVはCHAdeMOポートから給電もできるので+2万増額、輸入車では増額ありません。
PHEVの補助金も同じくトヨタのPHVが漏れなく支給されるような基準になっています。
100Vコンセントありで+2万の増額、輸入車にはない装備を増額基準にしています。
トヨタ本社やトヨタ関連企業の取締役などに再就職されている経産省のOBはたくさんおられるようです。
石油開発企業の社長も代々経産省から就任
そういうこともあるのかないのかは知りませんが、トヨタのPHVが該当しないことはないと思いますよ
書込番号:23916938
7点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円












