RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (111物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 12 | 2023年3月16日 12:59 | |
| 18 | 13 | 2023年3月8日 08:19 | |
| 766 | 182 | 2023年1月12日 10:42 | |
| 55 | 12 | 2022年12月20日 15:08 | |
| 10 | 5 | 2022年6月25日 09:36 | |
| 7 | 3 | 2022年6月21日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
rav4phvに乗っています。
hvモードの走行中にチャージモードでないのに、バッテリーへの充電が勝手にされてしまいます。
そうすると、燃費が悪くなり、走りも悪くなります。
hvモードでバッテリーへの充電を止める方法はないでしょうか?
書込番号:25139539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それはステルスチャージモード(私が勝手に命名)でしょうか。
現象としては、HVモードにしているのにエンジンが止まらず(エンジン温度があがり、信号停止でもエンジンが回り続ける、あるいは下り坂なのにエンジンが止まらない状態)チャージがどんどん行われる状態。
私も2度ほど経験しました。
一応 EVモード にするとエンジンは止まります。 しかし、再びHVモードにするとエンジンは回りっぱなしになる。
満充電まで試したことがない(めったにこの状態にならない)ので満充電になったらエンジンが止まるか不明です。
このような状態になったら安全な場所に停止してシステムの再起動(一応システム停止を行い30秒ほど待ってから)を行い正常な状態にもどしています。要はパソコンの再起動と同じです。
今の車(特にハイブリッド車)はCPUを沢山搭載したパソコンみたいな物だから稀に起動に失敗する部分があるのだと思います。
一応、定期点検の時に販売店に伝えてはいますが稀な現象なので情報が無いようです。(気が付かないでそのままにしている人もいるかもしれません)
書込番号:25139681
3点
空調を切ってみれば?
電動コンプレッサーやファンモーターは結構電気食います。
車内に湿度計、温度計を設置し乾燥中はACC OFFでファンモーターだけ運転、ファンモーターもOFFにすると燃費が良くなります。
書込番号:25139808
1点
そんな事気にしなくて、車に任せれば良い。
人の曖昧な判断なんて意味がない。
大した燃費の差はないから
ストレスでしょ
書込番号:25139821 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
貴重な情報ありがとうございます。ステルスチャージモードは特に冬がそのような現象になりやすい気がします。
システムの再起動とは、エンジンを止めるってことでしょうか?
書込番号:25140133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空調を完全に切ってもHVモードで充電はされてしまいますね💦
冬に特に充電されることが多いですよね。
書込番号:25140140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに色々気にするのはストレスにです💦
でも一度気になってしまうと気になってしまいますね。
書込番号:25140151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムの再起動とは、一度 Power-Off(エンジン停止と同義)にし、20秒−30秒してPower-On(エンジン始動t同義)することです。(パソコンの再立ち上げと同じです)
冬にその現象が起きやすいとのことですが、私の発言したステルスチャージモードとは異なりますね。
冬にその現象が起きやすいのは他の方が言われる暖房の補助にエンジンが使用されていると思われます。
寒いと、ヒートポンプエアコン(暖房)は寒いと効率が悪くなります。
外気温が3℃以下の時にEVモードで走行したら満充電で50kmほどしか走れませんでした。(15℃ぐらいでは90km以上走れる道路での比較)
冬場にエンジンが止まりにくいのは車側がエンジンで暖房した方が効率が良いと判断してコントロールしていると思います。
書込番号:25141334
5点
>シン シン シンさん
hvモードの走行中にチャージモードでないのに、バッテリーへの充電が勝手にされてしまいます。
そうすると、燃費が悪くなり、走りも悪くなります。
後学のために教えて欲しいのですが,この場合,走りが悪くなるというのはどういうことでしょうか?
電気を使った走りと比べて明確な違いが起きてしまい,残念であるということでしょうか?
興味を持っている,購入候補にしたいという人には大事な点だと思うので,ぜひ解説いただければと思います。
HV走行で,車にお任せだと残念だということが起きるのならば,それは重要な点だと思うので。
書込番号:25142573
2点
暖機によるエンジン始動では無いのですかね?
自分はプリウスPHV乗りですが、冬場はエアコンの暖房に必要な熱を得るために暖機がかなり長く行われます。
暖機が終わったとしても熱効率の良いエンジンですからEV走行が長く続くと冷えるのか暖機を行いますよ
これの回避方法としては単純にエアコンを切る事ですね
これで夏ほどでは無いですが、比較的早く暖機が終わります
個人的にHVモードでもヒートポンプによる暖房が選択できれば解決だと思ってるけど、HVモード時はエンジン熱使う仕様なんですよね
書込番号:25148991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミワクロさんありがとうございます。
暖房を使っている以上仕方ないんですね。
冬は燃費が悪くなりますよね。
書込番号:25149086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akaboさん
返事が遅れて申し訳ありません。
基本rav4 phvは電気+エンジンを使った時の方に最高の出力がでます。
このとき、エンジンはタイヤを回すことだけに出力します。
しかし、寒い時、暖房をつけた時などHV(ハイブリッド)モードで走っているのですが、なぜかチャージモードのようにバッテリーを充電するようにエンジンの出力を使ってしまう時があります。
この時は重だるい様な走りになる時はあります。
また、燃費も悪くなります。
定期的に冬はこの様な現象が起こります。
できれば充電をする、しないなど車におまかせでなく、こちらで選択できればいいなあと思います。
書込番号:25149093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど,運転者としては,充電にエンジンを使いたくないのに,充電が始まってしまって走りが重くなるという意味なのですか?
PH(E)Vは,タイヤを回すだけにエンジンを使う。
本当にそういう制御なのでしょうか?
トヨタ式は,HVの要素が強いにしても,走行にだけ使うということになるのでしょうか?
自分の思い通りに制御できる,そのような車が存在するのでしょうか?
単純な疑問ですので,これ以上のことはお任せします。
書込番号:25183169
0点
真夏の暑さや真冬の寒さ対策に断熱フィルムを付けている方または付けようか考えている方はいらっしゃいますか。
運転席、助手席、フロントガラスは透過率の規制があるため、そもそも付けられるかどうかも含めて、みなさんの意見をお伺い出来ればと思います。
自分で付けた方や専門業者に付けてもらった方の情報や感想も貴重ですので知りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25169557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
断熱は無理かとおもいますよ
車体からも熱が伝わりますから
あと色付きのフィルムなどで車検なし対応なんて言葉信じたら駄目ですよ
フロントウィンドに貼ると
ウィンドの上げ下げで細かな傷が入っていき透過率が下がり車検に通らなくなります
あと車屋さんか車検などの時に嫌がられる対応してくれなくなるなどありますので色付きは注意が必要です
あと職質してくださいって言ってるようなもんなんで職質が増えます
書込番号:25169734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色付きはその通りだと思います。
迷っているのは透明に近い透過率80%から90%ほどの断熱フィルムなんです。これで断熱効果がどのくらいあるのか、車検に通るのか、その辺を知りたいと思っています。
書込番号:25169772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で貼るのはとても体力が必要です。
特にフロントは手が届き難いですからね。
又熱加工が必要ならお手上げです。
リアーやサイドなら割と簡単ですが、リヤは熱加工はやはり必要かな。
するのならカット済みのフィルムを利用するのがいいですよ。
ショップならよく相談する事ですね。
書込番号:25169795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特にフロントガラスは自分で貼るのは大変そうですね。スマホですら失敗することがありますからね。
一番気になるのは断熱効果です。お金をかけて車検を通過出来ても効果がたいしたことなければあまり意味がないですからね。真夏を考えるとあの車内の暑さをやわらげたいと思うのですが実際の効果をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25169832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色々と迷いますさん
フロントのガラスに貼れるかどうかは貼っていない時に元々どの程度の透過率があるかにかかっています。
私はフロントサイド、フロントガスに透明断熱フィルムを貼っていますが、フロントは9年経っても余裕で車検に通ります。
これは元々貼っていないときでも76%程度の透過率が有ったためです。
フロントサイドは貼っていない時で72%無かったので9年目で運転席側は通らなかったので剥がしました。
因みに助手席はまだ大丈夫でしたよ。
あと効果ですが、それなりにジリジリ感は軽減しますので運転中は快適です。
但し、駐車中の車内温度の上昇軽減はあまり期待しない方が良いです。
書込番号:25169865
3点
フロントドアガラスにIKCシルフィードFGR500を施工してもらったら、日差しのジリジリ感がかなり低下しました。
なお、施工前に可視光線透過率を測定して、車検可能か判断してもらってください。
書込番号:25169866
2点
フロントドアガラスに貼って11年目のディーラー車検も通りましたよ。
フロントガラスにも貼りたいけど、ドアガラスより審査厳しいので貼ってません。
書込番号:25169883
1点
麻呂犬さん、槍騎兵EVOさん、茶風呂Jr.さん、John・Doeさん、貴重な情報ありがとうございます。
ある程度の効果があってキチンとフィルムを選べば車検も大丈夫と感じました。
フィルムの種類と専門業者を吟味して貼る方向で検討したいと思います。
書込番号:25169933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドはクリアを20年経って傷が付いていても検査場では通っています。
暑さ対策なら経験上フロント貼らないと意味無いです、クリアでも効果はあります。
書込番号:25170690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜.桜さんありがとうございます。
私もフロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
参考に、後部色付きガラス部分への必要性についてはどう思われますか?
書込番号:25172073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのガラスの機能が何かにもよるでしょうが色付きならリアは要らんと思います。
書込番号:25172226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
自分はRAV4ではありませんが、ワゴンRでフロントウィンドウ&フロントドアガラスにIR&UVカットガラスが標準装備された特別仕様車が出たので契約し、納車前にフロントウィンドウガラス以外の全面にIRカット付きフィルムを追加で施工した次第です。
(フロントウィンドウがIRカットでなかったらワゴンRは買ってなかった)
フロントガラスに貼ると、掃除などの際にキズが入って見苦しくなるのが嫌だったので貼りませんでした。
真夏での納車でしたが、直射日光下での肌へのジリジリ感は、何も施工していない前車と乗り比べて雲泥の差がありました。
それでも慣れてしまうと直射日光はやっぱり暑いですが。
書込番号:25172242
1点
リアの色付きガラスはフロントに比べれば太陽光の影響を受けにくいと思いますが、断熱機能が無いため車内温度を抑えるという意味では全面に施工すべきなのかなとも思いました。お金はかかりますが。。。
今時なぜガラスの断熱が標準になっていないのでしょうかね、紫外線はほぼ標準なのに。
書込番号:25172974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
>愛犬ハチさん
今日、納車されました!ディーラーに取りに行く時、ちょい緊張しました。少しドライブして帰ってきましたが、乗り心地、加速、ともに最高です!!6ヶ月と半月待ちましたが、待った甲斐がありました。HVモードにしても、全然静かで、ホント高級感ありありです。早速、充電して明日からの通勤に使おうと思います。
愛犬ハチさんももうすぐですね。早く納車されることを祈っています。
書込番号:24843998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1ヶ月前に「7/22工場で完成予定」と言われておりましたが、今日続報があって、昨日1日早く車が完成したそうです。(担当セールスさんはそういう言い方はしませんが、これをA日程と言うのでしょうね)
7/30にディーラーに到着予定で、納車は最短で8月3日だそうです。
納車待ちの皆様にも吉報が有りますように。
書込番号:24844687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんしゃまさん
ご納車おめでとうございます!!
長く待った分、感動もひとしおだと思います。
次の休日が楽しみですね。
>G148さん
完成おめでとうございます!
7月は生産順調みたいですけど
改良前のラストスパートですかね。
実は当方も本日「今日完成しました」と連絡入りまして当初予定日より4日早まりました。
納車日は7月31日です(^^)v
吉報来ました。
書込番号:24845009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛犬ハチさん
納車日の確定、おめでとうございます。発注から納車まで日程がほとんど同じでしたね。
7月のPHVの生産は思ったより順調だったようで、皆さん納車が決まって良かったです。
書込番号:24845059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G148さん、>愛犬ハチさん
納車日の確定、おめでとうございます!まもなくですね。予定が分かると、安心して待てますし、何より楽しみながら待てますからね。
納車後乗って帰る帰り道は、RAV4PHVの全てにおいて感動できます!プラグインって最強です。めっちゃ速いです。しかも、周りに走っているところを見ない車なので、ちょっとした優越感もありますよ!
書込番号:24845622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんしゃまさん
1月に契約してから、街でRAV4を見かけるたびにチェックしてましたが、PHVを見たのは2回だけでした。
そんな珍しさもなんか気に入ってて、あと2週間、納車が楽しみです。
書込番号:24845840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1月10日契約、本日車検証きました。お盆前には納車できそうです。5月末の納車予定が・・・・、長かった。
書込番号:24852179
4点
>愛犬ハチさん
いよいよ明日納車ですね。長い間待った甲斐があったぁ!と思える瞬間です。私も毎日乗りますが、運転していて楽しいし、快適だし、なんら文句が無いです。
明日、晴れるといいですね!
書込番号:24855169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
ありがとうございます!
ついについに明日です。
苦節6カ月半、やっぱり長かったですね。
お日柄の都合で納車は午後にしました。
天気も良さそうで絶好の納車日和、楽しみです。
書込番号:24855411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日無事に納車されました。
緊張のあまりドライブする余裕もなく鈍亀走行で自宅に直帰です。
加速は試してませんが、走り出しはスーーッと軽く感動の静かさでした!
1番使いたかったシートベンチレーションは……すっかり忘れてました(^^)
納車待ちの皆様もあと少しですね!
書込番号:24857504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>愛犬ハチさん
おめでとうございました。
ホント、何をとっても最高の車です。マイトヨタアプリから遠隔操作でエアコン入れてから乗った時の感動が、今の酷暑にはたまらないですよ。シートベンチレーションもあるとないのとでは違いますし。何より見た目がカッコイイ!バッテリーの容量も、昔の車と違って、今の車は毎日充電しても間に見える程は低下しないようです。明日からのドライブ生活を楽しんでくださいね。お互い、楽しい夏休みになるといいです。
書込番号:24858125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛犬ハチさん
納車おめでとう御座います(^_^)/
これでお盆休みはドライブ行けますね(^^)
>愛犬ギンジさん
も、納車まじかですか?!
お盆休みまで来ると良いですねー
私は4月納車でまだ2700キロしか走ってない(^^;)
どっかいきたい!!
書込番号:24859783
3点
>たんしゃまさん
毎日少しづつ運転していたらだいぶ余裕がでてきました。
今朝は初シートベンチレーション忘れませんでしたし、涼しさ満喫出来ました。
息子なんて寒い、とか言ってましたし(^^)
マイトヨタアプリまだ何もしてません…
早くやらなくちゃ、ですね。
今日は加速チャンスがあったので試してみたのですが、スーーッとグーーッと力強いのに静かな加速に感動しました!
>池山さん
ありがとうございます。
あら、意外と乗ってみえないのですね笑
私もちょこちょこ乗りタイプですけど、この車に乗ってると遠出がしたくなりますね。
近々、30キロほど離れた犬山成田山まで交通安全祈願にお出かけしたいと思っています!
>G148さん
>愛犬ギンジさん
感動のご対面まで、あと少しですね!
書込番号:24860176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度、納車の連絡がネッツトヨタ千葉の担当者様より連絡がありましたので
ご報告させていただきます。
1月23日新車注文書作成(グレードはGZ)、注文書には8月7日希望納期と記載されております。
営業の担当者様より上海のロックダウンにより若干納期が遅れるとの連絡が5月頃に
ありましたが、お陰様で8月28日に納車されることになりました。
8月2日に公表された補助金の終了見込み時期(10月末目処)も何とか間に合いそうです。
書込番号:24879361
7点
>愛犬ハチさん
その後のドライブはどうですか?
私は明日、一ヶ月点検ですが、この一ヶ月で約2000キロ走りました!走っていて楽しいし、本当出かけたくなる車ですね。遠出したとき、ハイブリッドモードにして走っても、スイスイ走るし、燃費もあの車重でも15キロ以上ありそうです。買ったばかりなので少しエンジンも回した方がいいのかなと思って、わざとハイブリッドモードにしたりしています。毎日の充電も慣れれば習慣化できて、それはそれで楽しいです。最高の一台ですね!
書込番号:24882117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんしゃまさん
もう2000キロですか〜楽しまれてますね!
こちらはやっと300キロ超です。
遠出は交通安全祈願だけですが、高速道路も走りました。
高速道路ではうちの旦那さんがずっとEVモードで走ってましたけど、後から思えばハイブリッドモードにしておけば良かったですね。
まだまだ慣れません笑
営業さんも時々はエンジン回してくださいって言ってたので意識しないといけないですね。
でもEVモードが快適すぎます。
書込番号:24883448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
お久しぶりです。
乗り始めて約1ヶ月半が過ぎました。この車がどれだけ快適かは言わずもがななのですが、事件が!
それは、異音です。右後方の上部から、路面の悪い道を走っていたり、ちょっとした段差を乗り越えると、カチカチと音がします。また、左後方のドアからはカタカタ?ミシミシ?などの小さな音も。
ディーラーのメカニックの方にも同乗してもらい点検してもらいましたが、治らず。1週間程ドック入りすることに。最近の新車には異音は結構相談があるらしいのですが、残念。phvは静かだから余計気になります。
他の方が別のスレでもありましたが、ドック入りして治ってくれればよいのですけど。
書込番号:24917466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
ご無沙汰です!
異音情報は時々見受けられますよね。
前車エスティマでは走行中にバックドア付近からカタカタ音がしてましたが、古いのであまり気にしていませんでした。
でも新車ではそうも言ってられないですね。
メカニックさんが同乗しても直らないとはあまり症例がない異音なのでしょうか。
完治して退院してきてくれるといいですが。
こちらは現在走行距離500キロ超で異常無しですが、納車後1年とか数千キロ走行後に不具合が出てくるケースもあるみたいですね。
書込番号:24918655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま明けましておめでとうございます!
お久しぶりです(^_^)/
私はまだ5500キロしか走ってません( ;∀;)
今年は遠出して沢山走るぞー!
今の所車は不具合無しで好調です。
書込番号:25090970
2点
こんにちは。
ご無沙汰してます。
>池山さん
不具合無くてなによりです!
こちらは現在2100qを走行しましたが、何とかぶつけず頑張ってます(^^)
最近の話ですが、走行中のナビ付近からの異音が気になっており、メカニックさんに見てもらったところ、USBメモリーの振動音だったようで、短いタイプを試したところ異音は大幅に改善されました。
ところがその後いろいろと不具合が!
USBメモリーの音楽が再生されず、ずっと読み込み中だったり、再生されても突然止まってしまったり、USBメモリー自体が壊れてしまったりと。
再確認してもらったところ、USBの差し込み口が通常より硬いことが判明し次回交換してもらえることとなりました。
これで不具合が改善されるかはまだ分からないようですが。
たんしゃまさんの異音はその後どうなりましたか。
ちょっと気になってます。
書込番号:25093638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
表題のRAV4 PHVを順番待ちOKだった為、旧型の型式で契約発注をして新型に変更予定です。
PHVは15ヵ月待ちとトヨタから来ているそうで、早くても13ヵ月らしいです。
5月に契約しているので、2023/8月頃と言われております。
どなたか、納期について聞いている方おられませんか?
7点
1年以上の納期が確定してる現時点で聞いてどうするの?
定期的に工場停止でどんどん伸びるんだし大人しく待つしかないのよ。
書込番号:24885944
19点
5月契約で来年の8月頃納期という連絡をもらった人がいるらしいわよ。
書込番号:24885953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初めて投稿します。私は、8/28 Zグレード注文で2023/6月ぐらいだそうです。
ほかの販社に聞いて回りましたが、早いところは4月、遅いところは8月でした。
まだ発注できないところもありました。
不思議ですね。
書込番号:24923308
3点
鉄道YouTuberのがみさんが、先程動画を上げ、今日新型RAV4PHVを契約したら、納車が今年の年末か年始と言われたそうです。
ずいぶん早いように思いますが…。
トヨタモビリティ東京だそうです。
https://youtu.be/aYGW-FudS44
書込番号:24932462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろな情報はありがたいですが、正確にお願いしたいですね。
契約は今日(9/20)ではなく、「トヨタモビリティ東京で契約出来るようになった初日」
って言ってますね。(動画の12:50辺りから)
書込番号:24932574
7点
大変失礼しました。「今日」ではないですね。お詫びして訂正します。
書込番号:24933569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京です。9/15に契約を致しまして、現状2024/2です。今乗っている車の車検が2024/3なので気長に待ってます。
書込番号:24933887
3点
納期を聞いている方はディーラーのおおよその目安にすぎません。
正式な注文ができる前に仮発注しても、ディーラがメーカー発注できるようになった時点で先行して正式発注してくれなければ意味はありません。
また現状でメーカー発注済みであってもそれが何台目にに入っているのかはディーラでもわかりません。
正式な納期はメーカーの生産計画リストに載った時点でやっと決まります。
ただ、正式な注文ができるようになってすぐに発注した方は、早めに納車されるとは思われます。
書込番号:24935715
1点
営業マンとの話の中で、順番がそのDの県内全体で6番目と言われ喜んでいたら、「これまでの納車ペースが3か月に1台です」と言われました。
それでもこれからの生産増を期待していましたが、昨日トヨタが10月の生産計画でライン停止を発表しましたね。ん、あれ?、RAV4&ハリアーの改良型の販売開始早々にトータル12日間の稼働停止ですか。。。。。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38043463.html
当方、地方なので過去の販売実績数があるネッツが良かったのかなぁ
書込番号:24937481
3点
納期が早くなりました。
2023年6月から3月になりました。
要因はディラーさんに聞くと
ここ数ヶ月で増産していく予定だそうです。
エコカー減税も延長らしいですね
書込番号:25052171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マサキング虫様
横から失礼します。
参考までにいつ頃にご契約か教えていただけないでしょうか。
書込番号:25056149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は2022 8月28日 契約日です
書込番号:25061619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
厳寒期では満充電時でも大幅に下がっていたEV航続可能距離表示ですが、外気温が夜通し10℃程度にまで上がってきた昨今、ようやくカタログスペックである95kmに到達しました。嬉しいものですね。昨夏から使っているので95kmを経験してはいるのですが、冬はダダ下がりだったのであれこれ工夫して航続可能距離を稼ぐチャレンジをしていました。
そこでちょっとした疑問がありまして…。
冬期にEV航続可能距離が落ちるのは最大充電容量が下がるからなのか、それともkWhあたりのEV走行可能距離が下がる(モーター出力が低下する!?充電池からの放電能力が下がる!?)からなのか、またはそのどちらの要因も組み合わさってのものなのか、あんまり私自身が分かっていなかったんです。
最大EV航続可能距離表示はエアコンON/OFFを押す度に数字が変わるので、空調とは切り離された関係なのかなと想像したりもしましたが今一つスッキリとした解を得られていない感じです。冬期の電池性能が低下するというだけの話とも思えますが、どうなんでしょうね。
5点
こんにちは。
>冬期にEV航続可能距離が落ちるのは
今現在、EVとかPHEVとかPHVが使っているのは、リチウムイオン電池で
リチウムイオン電池は、低温になると内部抵抗が上がるという特性が
あります。内部抵抗が上がると、充電しなくくなり、放電しにくくなります。
つまり、性能が下がるわけです。
逆に高温になると、内部抵抗値は下がりますから、性能は上がります。
上がりますが、劣化は進みますので、電池としては壊れていくことに
なります。これも、性能としては下がると言っていいでしょう。
低温時に内部抵抗が下がっただけでは、平温時には内部抵抗値は
戻りますので、性能としては戻りますが、超低温だと液体部分が凍り、
これもまた電池としては壊れて性能は元には戻りません。
いろいろこれをごっちゃにして、低温時の性能劣化は電池寿命を短くするとか、
超低温時のみ働く保護機能を誤解して、低温時の充電性能にも安心、とか
デマゴーグがこの世にはあふれていますので、ご用心を。
書込番号:24772875
2点
こんにちは、
冬場はヒートポンプの暖房が影響してくるでしょう。
HV走行でエンジンを温めるといいとかいろいろ意見が出ています。
参考スレッド:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263252/SortID=24479174/
書込番号:24772920
0点
>E11toE12さん
ご教示ありがとうございます。「性能が発揮できない環境」ということと「性能そのものが劣化する」ということを、きちんと区別して把握するということが大事だと感じました。
所有者としては「性能そのものが劣化する」ことについて意識しないといけないなと思うのと同時に、そのために普段からやるべきことが何かあるのか、それとも何もできることはないのかが気になるところでした〜
>写画楽さん
URLありがとうございます。こうした振る舞いについては自分の動画でも様々試してみたので把握しているところです。
極寒期ではエンジンの助けを借りないと暖気が全くできなかったのが印象的でした。
書込番号:24773903
1点
初代プリウスPHVは暖房が必要なときはどんなに電池残量があっても暖房のためだけにエンジンがかかりました。
たとえ近所に行くだけでもエンジンがかかるのは不満でした。
それに比べれば今はいいですよ。
でも、暖房時の電池の減りは半端じゃないですね。是非改善してもらいたい課題ですね。
書込番号:24774438
1点
車内のインパネやマイトヨタアプリに表示される航続可能距離はそれまでの(範囲は分かりません)実績値を元に出ているはずです。
冬場に数値が下がるのは実際にエアコンやシートヒーターなどを使うことで実電荷が落ちているからではないかと思います。
書込番号:24809430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
Blacktone Z専用 と謳われた遠隔操作送受信ユニットが
売られて居るのを見つけました。
此の手の機能拡張を行われて居られる方宜しければ情報提供をお願い致します。
書込番号:24790268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日 取付完了しました。
YouTube を見てこれなら自分でも出来ると思いチャレンジしましたが、車種が違うためか同じ様に出来ず行きつけの車屋さんでやってもらいました。
流石プロ 手探りでハーネスの取り付けをして完了でしたが、ハーネスが専用の物では無かった作動せず 代替品を送ってもらい結局自分で座席を外して取付しました。
そんなに使うものではないと思いますが、助手席が常に下げている状態なので後部座席に乗せる事があるときは便利だと思います。
書込番号:24803142
1点
情報提供頂き有難う御座います。
宜しければ
装着されたスイッチと参考にされたYuTube url
シェア下さいませんか。
お手数をお掛け致します。
書込番号:24803680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAV4PHVの中古車 (111物件)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円










