RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 12 | 2023年3月16日 12:59 | |
| 18 | 13 | 2023年3月8日 08:19 | |
| 766 | 182 | 2023年1月12日 10:42 | |
| 55 | 12 | 2022年12月20日 15:08 | |
| 10 | 5 | 2022年6月25日 09:36 | |
| 7 | 3 | 2022年6月21日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
rav4phvに乗っています。
hvモードの走行中にチャージモードでないのに、バッテリーへの充電が勝手にされてしまいます。
そうすると、燃費が悪くなり、走りも悪くなります。
hvモードでバッテリーへの充電を止める方法はないでしょうか?
書込番号:25139539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それはステルスチャージモード(私が勝手に命名)でしょうか。
現象としては、HVモードにしているのにエンジンが止まらず(エンジン温度があがり、信号停止でもエンジンが回り続ける、あるいは下り坂なのにエンジンが止まらない状態)チャージがどんどん行われる状態。
私も2度ほど経験しました。
一応 EVモード にするとエンジンは止まります。 しかし、再びHVモードにするとエンジンは回りっぱなしになる。
満充電まで試したことがない(めったにこの状態にならない)ので満充電になったらエンジンが止まるか不明です。
このような状態になったら安全な場所に停止してシステムの再起動(一応システム停止を行い30秒ほど待ってから)を行い正常な状態にもどしています。要はパソコンの再起動と同じです。
今の車(特にハイブリッド車)はCPUを沢山搭載したパソコンみたいな物だから稀に起動に失敗する部分があるのだと思います。
一応、定期点検の時に販売店に伝えてはいますが稀な現象なので情報が無いようです。(気が付かないでそのままにしている人もいるかもしれません)
書込番号:25139681
3点
空調を切ってみれば?
電動コンプレッサーやファンモーターは結構電気食います。
車内に湿度計、温度計を設置し乾燥中はACC OFFでファンモーターだけ運転、ファンモーターもOFFにすると燃費が良くなります。
書込番号:25139808
1点
そんな事気にしなくて、車に任せれば良い。
人の曖昧な判断なんて意味がない。
大した燃費の差はないから
ストレスでしょ
書込番号:25139821 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
貴重な情報ありがとうございます。ステルスチャージモードは特に冬がそのような現象になりやすい気がします。
システムの再起動とは、エンジンを止めるってことでしょうか?
書込番号:25140133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空調を完全に切ってもHVモードで充電はされてしまいますね💦
冬に特に充電されることが多いですよね。
書込番号:25140140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに色々気にするのはストレスにです💦
でも一度気になってしまうと気になってしまいますね。
書込番号:25140151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムの再起動とは、一度 Power-Off(エンジン停止と同義)にし、20秒−30秒してPower-On(エンジン始動t同義)することです。(パソコンの再立ち上げと同じです)
冬にその現象が起きやすいとのことですが、私の発言したステルスチャージモードとは異なりますね。
冬にその現象が起きやすいのは他の方が言われる暖房の補助にエンジンが使用されていると思われます。
寒いと、ヒートポンプエアコン(暖房)は寒いと効率が悪くなります。
外気温が3℃以下の時にEVモードで走行したら満充電で50kmほどしか走れませんでした。(15℃ぐらいでは90km以上走れる道路での比較)
冬場にエンジンが止まりにくいのは車側がエンジンで暖房した方が効率が良いと判断してコントロールしていると思います。
書込番号:25141334
5点
>シン シン シンさん
hvモードの走行中にチャージモードでないのに、バッテリーへの充電が勝手にされてしまいます。
そうすると、燃費が悪くなり、走りも悪くなります。
後学のために教えて欲しいのですが,この場合,走りが悪くなるというのはどういうことでしょうか?
電気を使った走りと比べて明確な違いが起きてしまい,残念であるということでしょうか?
興味を持っている,購入候補にしたいという人には大事な点だと思うので,ぜひ解説いただければと思います。
HV走行で,車にお任せだと残念だということが起きるのならば,それは重要な点だと思うので。
書込番号:25142573
2点
暖機によるエンジン始動では無いのですかね?
自分はプリウスPHV乗りですが、冬場はエアコンの暖房に必要な熱を得るために暖機がかなり長く行われます。
暖機が終わったとしても熱効率の良いエンジンですからEV走行が長く続くと冷えるのか暖機を行いますよ
これの回避方法としては単純にエアコンを切る事ですね
これで夏ほどでは無いですが、比較的早く暖機が終わります
個人的にHVモードでもヒートポンプによる暖房が選択できれば解決だと思ってるけど、HVモード時はエンジン熱使う仕様なんですよね
書込番号:25148991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミワクロさんありがとうございます。
暖房を使っている以上仕方ないんですね。
冬は燃費が悪くなりますよね。
書込番号:25149086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akaboさん
返事が遅れて申し訳ありません。
基本rav4 phvは電気+エンジンを使った時の方に最高の出力がでます。
このとき、エンジンはタイヤを回すことだけに出力します。
しかし、寒い時、暖房をつけた時などHV(ハイブリッド)モードで走っているのですが、なぜかチャージモードのようにバッテリーを充電するようにエンジンの出力を使ってしまう時があります。
この時は重だるい様な走りになる時はあります。
また、燃費も悪くなります。
定期的に冬はこの様な現象が起こります。
できれば充電をする、しないなど車におまかせでなく、こちらで選択できればいいなあと思います。
書込番号:25149093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど,運転者としては,充電にエンジンを使いたくないのに,充電が始まってしまって走りが重くなるという意味なのですか?
PH(E)Vは,タイヤを回すだけにエンジンを使う。
本当にそういう制御なのでしょうか?
トヨタ式は,HVの要素が強いにしても,走行にだけ使うということになるのでしょうか?
自分の思い通りに制御できる,そのような車が存在するのでしょうか?
単純な疑問ですので,これ以上のことはお任せします。
書込番号:25183169
0点
真夏の暑さや真冬の寒さ対策に断熱フィルムを付けている方または付けようか考えている方はいらっしゃいますか。
運転席、助手席、フロントガラスは透過率の規制があるため、そもそも付けられるかどうかも含めて、みなさんの意見をお伺い出来ればと思います。
自分で付けた方や専門業者に付けてもらった方の情報や感想も貴重ですので知りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25169557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
断熱は無理かとおもいますよ
車体からも熱が伝わりますから
あと色付きのフィルムなどで車検なし対応なんて言葉信じたら駄目ですよ
フロントウィンドに貼ると
ウィンドの上げ下げで細かな傷が入っていき透過率が下がり車検に通らなくなります
あと車屋さんか車検などの時に嫌がられる対応してくれなくなるなどありますので色付きは注意が必要です
あと職質してくださいって言ってるようなもんなんで職質が増えます
書込番号:25169734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色付きはその通りだと思います。
迷っているのは透明に近い透過率80%から90%ほどの断熱フィルムなんです。これで断熱効果がどのくらいあるのか、車検に通るのか、その辺を知りたいと思っています。
書込番号:25169772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で貼るのはとても体力が必要です。
特にフロントは手が届き難いですからね。
又熱加工が必要ならお手上げです。
リアーやサイドなら割と簡単ですが、リヤは熱加工はやはり必要かな。
するのならカット済みのフィルムを利用するのがいいですよ。
ショップならよく相談する事ですね。
書込番号:25169795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特にフロントガラスは自分で貼るのは大変そうですね。スマホですら失敗することがありますからね。
一番気になるのは断熱効果です。お金をかけて車検を通過出来ても効果がたいしたことなければあまり意味がないですからね。真夏を考えるとあの車内の暑さをやわらげたいと思うのですが実際の効果をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25169832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色々と迷いますさん
フロントのガラスに貼れるかどうかは貼っていない時に元々どの程度の透過率があるかにかかっています。
私はフロントサイド、フロントガスに透明断熱フィルムを貼っていますが、フロントは9年経っても余裕で車検に通ります。
これは元々貼っていないときでも76%程度の透過率が有ったためです。
フロントサイドは貼っていない時で72%無かったので9年目で運転席側は通らなかったので剥がしました。
因みに助手席はまだ大丈夫でしたよ。
あと効果ですが、それなりにジリジリ感は軽減しますので運転中は快適です。
但し、駐車中の車内温度の上昇軽減はあまり期待しない方が良いです。
書込番号:25169865
3点
フロントドアガラスにIKCシルフィードFGR500を施工してもらったら、日差しのジリジリ感がかなり低下しました。
なお、施工前に可視光線透過率を測定して、車検可能か判断してもらってください。
書込番号:25169866
2点
フロントドアガラスに貼って11年目のディーラー車検も通りましたよ。
フロントガラスにも貼りたいけど、ドアガラスより審査厳しいので貼ってません。
書込番号:25169883
1点
麻呂犬さん、槍騎兵EVOさん、茶風呂Jr.さん、John・Doeさん、貴重な情報ありがとうございます。
ある程度の効果があってキチンとフィルムを選べば車検も大丈夫と感じました。
フィルムの種類と専門業者を吟味して貼る方向で検討したいと思います。
書込番号:25169933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドはクリアを20年経って傷が付いていても検査場では通っています。
暑さ対策なら経験上フロント貼らないと意味無いです、クリアでも効果はあります。
書込番号:25170690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜.桜さんありがとうございます。
私もフロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
参考に、後部色付きガラス部分への必要性についてはどう思われますか?
書込番号:25172073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのガラスの機能が何かにもよるでしょうが色付きならリアは要らんと思います。
書込番号:25172226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
自分はRAV4ではありませんが、ワゴンRでフロントウィンドウ&フロントドアガラスにIR&UVカットガラスが標準装備された特別仕様車が出たので契約し、納車前にフロントウィンドウガラス以外の全面にIRカット付きフィルムを追加で施工した次第です。
(フロントウィンドウがIRカットでなかったらワゴンRは買ってなかった)
フロントガラスに貼ると、掃除などの際にキズが入って見苦しくなるのが嫌だったので貼りませんでした。
真夏での納車でしたが、直射日光下での肌へのジリジリ感は、何も施工していない前車と乗り比べて雲泥の差がありました。
それでも慣れてしまうと直射日光はやっぱり暑いですが。
書込番号:25172242
1点
リアの色付きガラスはフロントに比べれば太陽光の影響を受けにくいと思いますが、断熱機能が無いため車内温度を抑えるという意味では全面に施工すべきなのかなとも思いました。お金はかかりますが。。。
今時なぜガラスの断熱が標準になっていないのでしょうかね、紫外線はほぼ標準なのに。
書込番号:25172974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
>Ai-ai-1990さん
愚痴りたくもなるし納期も気になりますよね>_<
納期遅延すると予定も立たないし次の改良も気になるし下手するとマイナーチェンジまでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そこまでは遅延しないかw
小生は時の流れに身を任せようと思いますw
ぷはぁーっと一杯呑みますかw
>池山さん
ドアハンドルポケット小生も考えてます
が、あれ取り付けるのかなり勇気いりますよね!w
前後揃えるとかなりのお値段だし(ノД`)
小生も勇気を出して営業マン様に連絡して聞いてみようかなぁ( ̄ー ̄)
書込番号:24576828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんが納期を気にしているようでしたので、ディーラーさんに聞いてみたのですが納車は予定通り4月末で変更なし(車は3月には来る)と話しておりました。
11月末契約の際に3月に納車できるのをあえて4月末にずらしてもらっている状況ですので焦らず待ってる感じです。
書込番号:24577177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
私もrav4PHVを一月初旬に注文しました。言われた納期は5月下旬です。5ヶ月待ちです。この間営業の方に電話で確認したら、納期の遅れはメーカーからは来ていないとのことでした。早く来ないかなぁと毎日が待ち遠しいです。受注停止ってホントなのですか?それならタイミングよく注文できて良かったです。
書込番号:24578081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1月中旬にGZを発注しました。
注文書は仮の納期で5月登録になっていましたが、今日Dから5月の生産になりそうだとメールが入りました。意外と遅れずに済むのかもしれません。
それにしても12月に小改良があったばかりなのに、まさかのオーダーストップ&次の変更のニュースが入って、発注できて良かったのか、それとも納車後すぐに改良されて残念なのか・・・
ともあれ、5〜6月登録なら令和4年度の補助金枠もまだ十分ありそうな時期なので、気長に待とうと思います。
4週間後には、生産日がもう少し具体的に決まるそうです
書込番号:24580242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高岡工場は稼働停止になっていないので、通常通り生産されているのでしょうね。
1か月どれくらいRAV4PHVの生産をしているのでしょうか?
書込番号:24580782
4点
みなさま、納車時期の情報ありがとうございます。
相変わらずなんの進展もないですが、希望をもって待ち続けたいと思います(;´д`)
RAV4PHVの発売当初の月販目標は300台らしいですが、現時点、半導体不足の影響などでここまでの台数は生産されてないとみています。
営業の方曰く受注は系列店舗で数台と聞いてますので、月300台生産できればあっという間に納車されたかもしれません
書込番号:24586034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ai-ai-1990さん
どちらの県ですか?
私は10月19日契約で、昨日連絡があり、4月納車となりました。3月も可能のようですが、4月にしてもらいました。
県によってずいぶん差があるのですね。
書込番号:24586701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は1月に頼んだので、まだ1ヶ月しか待ってません。でも、早く来ないかなぁと待ち遠しい。皆さまのスレを拝見させていただいていると、半年とかそれ以上待たれている方々もいらして、仕方ないとはいえよく我慢されているなあと思います。rav4PHVの生産状況とかトヨタのホームページにものらないし、ヤキモキさせられますよね。
書込番号:24588144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラニラニさん
こちら関西圏になります。
契約はラニラニさんより1ヶ月遅いので、5月には納車して欲しいです。補助金の件もありますし。
納車祈願でお金も払ってしまったので、あとは納車を願うばかりです!
書込番号:24589722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ai-ai-1990さん
あら。意外ですね。
もっと早く注文されてらっしゃるかと思ってました。
最近、新型アウトランダーPHEVを路上で頻繁に見るようになって来たので、その発売日より前に注文していたRAV4 PHVがまだ手元に無いのは悔しいですね。
とは言え、簡単に手に入る物より愛着が湧くでしょうから、お互い大事に乗っていきましょう。(^^)
書込番号:24590015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラニラニさん
補助金の動向を見極めてから動いたので契約が遅くなっちゃいました。
確かにその分愛着はすごいと思います!なにせ、1年近く待ってますから(;´д`)
今はコーティングをどうしようか頭を悩ませているところです。
書込番号:24590995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車予定の情報です。
関西在住です。RAV4 PHV"GZ"を12月1日に契約しました。本日ディーラーから連絡があり、3月上旬工場出荷、登録作業及びディーラーオプションの取り付けを行い、3月下旬に納車予定となっているので、登録に必要な書類を後日持て来てほしいとのことでした。契約時には4月登録、4月下旬の納車予定だったので約1か月早まったことになります。GWに間に合えばと考えていましたが、花見にも間に合いそうです。
書込番号:24595238
14点
10月にMC予定。近日に現行モデルは受注終了。
GZ536万円
ハンズフリーパワーバックドア
デジタルインナーミラー
・充電ケーブル AC200V用 15m
・モデリスタエアロパーツセット
ブラックトーン566万円
モデリスタエアロパーツセット
書込番号:24595712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>聖貴さん
こんばんは。そのマイナーチェンジの情報は初です。値段も上がるんですか?中身はどの程度変更があるのか分かりませんが、ブラックトーンはそこまでの変更は無しと見ていいのでしょうか。なんか、複雑ですね。まだ来てないけど、もうすぐ新車が来る身としては。
書込番号:24596161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんしゃまさん
価格は現行モデルの値引きした後の税込み価格です。
MCの内容までは不明です。
書込番号:24596261
1点
>聖貴さん
なるほど。了解です。私は九州在住ですが、ブラックトーンで最終値引きは40万でした。値引き云々より、早く納車されないかなぁと毎日カタログを眺めています。今年は家族でアウトドアをしようと張り切ってもいます。1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。
書込番号:24596406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
>>ブラックトーンで最終値引きは40万でした。
ハイランダーもあるのでトヨタ以外にも選択肢があり、ようやく適正売価になってきた感じです。
日産も参加してくれるとなお良いのですが。買わないけど。
お住いの地域の補助金はおいくらでしたか?よろしければお知らせください。
>>1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。
ディーラーは安全マージンを取って長めの納期をお客様に伝えてるようです。
営業が正直者だとその限りではありませんがよほどのことが無い限り1週間〜2週間程度は納期が早くなるようです。
蛇足
ディーラーに早めに納品されて雨ざらしになり適当に洗車されて洗車キズだらけにならないよう
納期1か月くらい前になったらこまめに連絡して引き取りを急いだほうがよいです。
ブラックトーンはルーフが黒いので洗車傷がつきやすいです。
トヨタの黒は塗膜が柔らかめ。日光で温められる為その傾向がかなり強く出ます。
書込番号:24599130
1点
>聖貴さん
そうなんですね。九州では一部の地域を除いて地域の補助金はほぼありません。なので、経産省の補助金支給額のみです。まぁ、それでも50万は大きいですけど。
この前別件でディーラーに行って、また納期の件を確認したら、納車が伸びることはあっても早まることは考えられないと言われたので、早まる可能性があるというのは、嬉しい情報です。
まぁ、どっちにしてもまだまだrav4に乗れるのは先です。
書込番号:24599688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
返信くださりありがとうございます。参考になります。
工場からディーラーまでの納期が早くなることはほぼないです。
スープラ、RAV4(ガソリンGZ)、ミライを購入したときは、いずれも納期は1週間から2週間前倒しでした。
地域差とか営業所ごとに違いはあるかもしれませんが。
書込番号:24599966
1点
10/24 申込
1/27 登録
2/9 納車
でした。
オプションはナビとかTVとかフロアマットとか5年保証のコーティング程度でした。参考になれば。
書込番号:24607415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
表題のRAV4 PHVを順番待ちOKだった為、旧型の型式で契約発注をして新型に変更予定です。
PHVは15ヵ月待ちとトヨタから来ているそうで、早くても13ヵ月らしいです。
5月に契約しているので、2023/8月頃と言われております。
どなたか、納期について聞いている方おられませんか?
7点
1年以上の納期が確定してる現時点で聞いてどうするの?
定期的に工場停止でどんどん伸びるんだし大人しく待つしかないのよ。
書込番号:24885944
19点
5月契約で来年の8月頃納期という連絡をもらった人がいるらしいわよ。
書込番号:24885953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初めて投稿します。私は、8/28 Zグレード注文で2023/6月ぐらいだそうです。
ほかの販社に聞いて回りましたが、早いところは4月、遅いところは8月でした。
まだ発注できないところもありました。
不思議ですね。
書込番号:24923308
3点
鉄道YouTuberのがみさんが、先程動画を上げ、今日新型RAV4PHVを契約したら、納車が今年の年末か年始と言われたそうです。
ずいぶん早いように思いますが…。
トヨタモビリティ東京だそうです。
https://youtu.be/aYGW-FudS44
書込番号:24932462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろな情報はありがたいですが、正確にお願いしたいですね。
契約は今日(9/20)ではなく、「トヨタモビリティ東京で契約出来るようになった初日」
って言ってますね。(動画の12:50辺りから)
書込番号:24932574
7点
大変失礼しました。「今日」ではないですね。お詫びして訂正します。
書込番号:24933569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京です。9/15に契約を致しまして、現状2024/2です。今乗っている車の車検が2024/3なので気長に待ってます。
書込番号:24933887
3点
納期を聞いている方はディーラーのおおよその目安にすぎません。
正式な注文ができる前に仮発注しても、ディーラがメーカー発注できるようになった時点で先行して正式発注してくれなければ意味はありません。
また現状でメーカー発注済みであってもそれが何台目にに入っているのかはディーラでもわかりません。
正式な納期はメーカーの生産計画リストに載った時点でやっと決まります。
ただ、正式な注文ができるようになってすぐに発注した方は、早めに納車されるとは思われます。
書込番号:24935715
1点
営業マンとの話の中で、順番がそのDの県内全体で6番目と言われ喜んでいたら、「これまでの納車ペースが3か月に1台です」と言われました。
それでもこれからの生産増を期待していましたが、昨日トヨタが10月の生産計画でライン停止を発表しましたね。ん、あれ?、RAV4&ハリアーの改良型の販売開始早々にトータル12日間の稼働停止ですか。。。。。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/38043463.html
当方、地方なので過去の販売実績数があるネッツが良かったのかなぁ
書込番号:24937481
3点
納期が早くなりました。
2023年6月から3月になりました。
要因はディラーさんに聞くと
ここ数ヶ月で増産していく予定だそうです。
エコカー減税も延長らしいですね
書込番号:25052171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マサキング虫様
横から失礼します。
参考までにいつ頃にご契約か教えていただけないでしょうか。
書込番号:25056149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は2022 8月28日 契約日です
書込番号:25061619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
厳寒期では満充電時でも大幅に下がっていたEV航続可能距離表示ですが、外気温が夜通し10℃程度にまで上がってきた昨今、ようやくカタログスペックである95kmに到達しました。嬉しいものですね。昨夏から使っているので95kmを経験してはいるのですが、冬はダダ下がりだったのであれこれ工夫して航続可能距離を稼ぐチャレンジをしていました。
そこでちょっとした疑問がありまして…。
冬期にEV航続可能距離が落ちるのは最大充電容量が下がるからなのか、それともkWhあたりのEV走行可能距離が下がる(モーター出力が低下する!?充電池からの放電能力が下がる!?)からなのか、またはそのどちらの要因も組み合わさってのものなのか、あんまり私自身が分かっていなかったんです。
最大EV航続可能距離表示はエアコンON/OFFを押す度に数字が変わるので、空調とは切り離された関係なのかなと想像したりもしましたが今一つスッキリとした解を得られていない感じです。冬期の電池性能が低下するというだけの話とも思えますが、どうなんでしょうね。
5点
こんにちは。
>冬期にEV航続可能距離が落ちるのは
今現在、EVとかPHEVとかPHVが使っているのは、リチウムイオン電池で
リチウムイオン電池は、低温になると内部抵抗が上がるという特性が
あります。内部抵抗が上がると、充電しなくくなり、放電しにくくなります。
つまり、性能が下がるわけです。
逆に高温になると、内部抵抗値は下がりますから、性能は上がります。
上がりますが、劣化は進みますので、電池としては壊れていくことに
なります。これも、性能としては下がると言っていいでしょう。
低温時に内部抵抗が下がっただけでは、平温時には内部抵抗値は
戻りますので、性能としては戻りますが、超低温だと液体部分が凍り、
これもまた電池としては壊れて性能は元には戻りません。
いろいろこれをごっちゃにして、低温時の性能劣化は電池寿命を短くするとか、
超低温時のみ働く保護機能を誤解して、低温時の充電性能にも安心、とか
デマゴーグがこの世にはあふれていますので、ご用心を。
書込番号:24772875
2点
こんにちは、
冬場はヒートポンプの暖房が影響してくるでしょう。
HV走行でエンジンを温めるといいとかいろいろ意見が出ています。
参考スレッド:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263252/SortID=24479174/
書込番号:24772920
0点
>E11toE12さん
ご教示ありがとうございます。「性能が発揮できない環境」ということと「性能そのものが劣化する」ということを、きちんと区別して把握するということが大事だと感じました。
所有者としては「性能そのものが劣化する」ことについて意識しないといけないなと思うのと同時に、そのために普段からやるべきことが何かあるのか、それとも何もできることはないのかが気になるところでした〜
>写画楽さん
URLありがとうございます。こうした振る舞いについては自分の動画でも様々試してみたので把握しているところです。
極寒期ではエンジンの助けを借りないと暖気が全くできなかったのが印象的でした。
書込番号:24773903
1点
初代プリウスPHVは暖房が必要なときはどんなに電池残量があっても暖房のためだけにエンジンがかかりました。
たとえ近所に行くだけでもエンジンがかかるのは不満でした。
それに比べれば今はいいですよ。
でも、暖房時の電池の減りは半端じゃないですね。是非改善してもらいたい課題ですね。
書込番号:24774438
1点
車内のインパネやマイトヨタアプリに表示される航続可能距離はそれまでの(範囲は分かりません)実績値を元に出ているはずです。
冬場に数値が下がるのは実際にエアコンやシートヒーターなどを使うことで実電荷が落ちているからではないかと思います。
書込番号:24809430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
Blacktone Z専用 と謳われた遠隔操作送受信ユニットが
売られて居るのを見つけました。
此の手の機能拡張を行われて居られる方宜しければ情報提供をお願い致します。
書込番号:24790268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日 取付完了しました。
YouTube を見てこれなら自分でも出来ると思いチャレンジしましたが、車種が違うためか同じ様に出来ず行きつけの車屋さんでやってもらいました。
流石プロ 手探りでハーネスの取り付けをして完了でしたが、ハーネスが専用の物では無かった作動せず 代替品を送ってもらい結局自分で座席を外して取付しました。
そんなに使うものではないと思いますが、助手席が常に下げている状態なので後部座席に乗せる事があるときは便利だと思います。
書込番号:24803142
1点
情報提供頂き有難う御座います。
宜しければ
装着されたスイッチと参考にされたYuTube url
シェア下さいませんか。
お手数をお掛け致します。
書込番号:24803680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円












