RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 1 | 2021年11月18日 18:38 | |
| 23 | 9 | 2021年11月15日 17:48 | |
| 61 | 4 | 2021年11月10日 22:27 | |
| 4 | 6 | 2021年10月25日 13:47 | |
| 4 | 9 | 2021年9月9日 13:13 | |
| 19 | 17 | 2021年9月2日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
半年待った車がようやく納車されました。
ディスプレイオーディオは初めての経験なのでわからないことがまだ多いのですが、LINE電話からの応答ができません。
詳しく記すと、走行中にLINE電話がかかってきました。
ナビの画面上には、通話中になっていますが、コール音がなり続いています。
応答したいのですが、「応答」スイッチもなく、ステアリングの電話スイッチを押すと終了になり、応答できませんでした。
一般的な電話がかかってこれば、応答できました。
携帯はアンドロイドです。
もし、LINE電話が応答でき、そのまま通話できる方がおられれば、教えてください。
※携帯で応答すれば、そのあとはナビ画面で通話できました。ただ、かかってきた場合、ナビ画面での応答ができません。
13点
スマホで操作がAndroidの仕様なのかな?
ちなみに、AndroidAutoで繋がってるのかな?
iPhone Carplayだと、ナビ画面で応答は出来るのですが。
ディスプレイオーディオではありませんが、AndroidAutoは使ったことがないので、何かヒントになれば
書込番号:24452023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
確かヨーロッパで投入されるやつですよね、改良だと微妙ですがマイナーチェンジだと12月ありえそうですね。
中途半端なコメントですいません。
書込番号:24343582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有難うございます。
営業マンも詳細が分からないようで...。
一度キャンセルして、詳細が分かった後に
再注文するか迷っております。
書込番号:24343589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dai1978daiさん
現時点でディーラー担当者から聞いている内容は次のとおりです。
12月の変更は「一部改良」であり、マイナーチェンジではない。改良は以下の3点
@ 室内灯のLED化
A 法規対応に伴うスイッチの変更
B ヘッドライトの意匠変更
アップされている画像は海外のものらしく(ステアリングも左のような?)、国内モデルでの確定情報ではないと思います。
ただし、海外モデルに準じると思いますので、いずれはこのヘッドライトになる可能性はありますね。
ヘッドライトのこれほどの変更は一部改良レベルではやり過ぎのような気がします。ですが、マイナーチェンジレベルですと逆にヘッドライト以外に変更がなさすぎますよね。
詳細はディーラーから10月頃に分かると言われています。
ちなみに私は改良後にするためにキャンセルを申し入れました。
書込番号:24343657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報有難う御座います。
一度キャンセルしたいのですが、プリウスphvを
早々に売却して、現在車がない状況なので
ものすごく迷っております。
ライトの意匠変更が大変気になります...。
書込番号:24343714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ならキャンセルかな・・・納車直後のMCとか悲しい
足車は担当さんに相談して入庫する下取りの軽自動車でも買ってはどうでしょうか?
ディーラーは喜ばれると思いますよ(在庫車を抱えなくて良いですからね)
書込番号:24343743
4点
>Ai-ai-1990さん
室内灯だけでなくウィンカーもLEDにすればいいのに!と思いました。
私もディーラーで聞きましたがMCではなく一部改良程度で、はっきりわからないがアルミホイールのデザインが変わる可能性があるとのこと。
次のロットの時は補助金も下がってしまうなんてことはないんでしょうか、そこが心配です。
書込番号:24343880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご存知と思いますが契約してしまったら自動車はクーリングオフ対象外になりますので、ある程度ディラーの落ち度がないと解約求められませんので安易な判断は注意してくださいね。
書込番号:24349984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>リニア95さん
アルミホイールのデザインに関しては、RAV4の方はあるらしいですが、PHVは未確認ですね。詳報を待ちたいところです。
灯火類はすべてLEDにすべきですよね。いまやRAV4より価格が下のトヨタのSUVのほとんどはLEDを搭載しています。
今回の改良でウインカー部分のLED化を期待していますがどうなることやら…
あとパノラミックビューモニターの解像度もどうにかして欲しいですね。慣れればなんてことないという意見もありますが、微細なもの(上方から見て直線上の細いポール等)は捉えきれるか微妙です。ヤリスクロスは路面のツブツブまで映っているので、これを超える解像度を車格的には望みたいところです。
書込番号:24350756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外仕様の改良後の動画アップされましたね。
ウインカーの光り具合も53秒あたりから確認できます。
現行のヘッドランプデザインも超絶カッコいいですが、改良後のデザインもどうなるか楽しみです。
https://youtu.be/H5rcXzmwJFQ
書込番号:24447290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタ車、はっきり言って舐めてました。
RAV4 PHVのパワー感、静粛性、乗り心地、燃費性能、そのバランスの良さに驚いています。
輸入車(BMW、ベンツ、ボルボ、レンジローバー)のPHEVは、直ぐにバッテリーが空になり、ただの重たく燃費もそれ程良くない4気筒ガソリン車に成り下がる事が多い印象でしたが、RAV4 PHVは違いました。
エネルギー回生が絶妙なのでしょうか?HVモードではバッテリーの減りが特に遅く、踏めばパワー感もEVモード以上なので、HVモードにする事に全く抵抗を感じません。
輸入車メーカーが単にバッテリー容量を増やしてEV航続距離が100キロ近くなったとしても、RAV4 PHV程の魅力があるか疑問です。その辺りにトヨタの技術力の違いがあると思うのですが、結局何が違うのでしょうか?
書込番号:24426438 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
細かいところは詳しい方にお任せするとして。。。
違いはハイブリッドシステムです。THSが優れていてモーターとエンジンを上手く制御して、燃費とパワーを両立してます。要は電池が少なくなるとTHSに切り替わると。他のメーカーはそのハイブリッドシステムを持ってません。となると電池が少なくなるとただのエンジン車かトヨタには及ばないハイブリッドシステムかになります。
では具体的「何が一番違うか?」は電池とエンジンの使い方かと。エンジンで発電したり駆動したりを切り替えて、必要な時は駆動に、エンジン出力不要の時は電池だけだったり充電に、さらに全開の時等は駆動と電池の両立にパワーを使って走ります。燃費と出力を常に最適バランス取りながら制御してます。
PHVはそのハイブリッドを改良して、大容量の電池とモーターを使ってるのでよりパワーが出ると。同時にエンジンよりも積極的にモーターを使いエンジン回転数抑えてると思います。
比べてみると分かりますが、PHVでエンジン燃費がガソリン車より大きく優れてるのはトヨタだけですね。やっぱりハイブリッドシステムは頭抜けてるかと。
書込番号:24428465 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>あっつんつんさん
全く同感です。
私も今までトヨタ車にはあまり興味が無く輸入車びいきでしたがこのPHVシステムはずるいですよ!
購入前に他車のことをかなり調べ、試乗もしましたが現状では別格と思います。
かなりの高コストなはず。それをこの価格で出せるのはトヨタならではだと思います。
私が契約したときは正式発表前でしたので間に合いませんでしたがNX450h+も実際に購入した人は割安感を感じるのではないでしょうか。
書込番号:24439809
5点
>tm-cmさん
ありがとうございます。トヨタのハイブリッド技術、THSを調べるきっかけになりました。
会社の宝である特許技術をオープンにしても海外勢が取り入れないのは、プライドなのでしょうか、それともその国のCO2削減の国策に絡む大人の事情なのでしょうか。
個人的には、直6のハイパワーエンジンをPHEV化してLSやLX、もしくは新世代スポーツに積んで商品化する事が出来たら、初代LSの様な羨望の目を世界中から受けるのではないかと考えています。
トヨタは水素技術、全固形電池への投資、BEVの商品化と、ただの自動車メーカーではなく、魅力的な技術力を持つ会社に生まれ変わりつつあると感じています。
心から応援すると共に、まだまだ埋もれているこの素晴らしい車の魅力を伝えるのがオーナーの責務と思います笑
書込番号:24440037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>若者だって本当は車が欲しいさん
私も同様、輸入車びいきでした笑
最近、寒くなってエアコンをわざと強めにかけたりと厳し目の条件で使用していますが、やはり電費は落ち、EV航続も3割程減りました。ただしHVモードにさえ設定すれば、バッテリーはあまり減らずにいつも通りに静かにビヨーンと加速しますし、それでもガソリンはそれ程減らず、まだ遠出はしていませんがトータル航続が1,300キロというのも大げさではないのかと思っています。
その辺で感じた事なのですが、輸入車勢のPHEVを購入するなら(あくまでも個人的な意見)、EV航続が100キロ近くあり、遠出をするなら給油のみでSA等での充電もせず、充電に捕われずエネルギーを効率的に回生して十分な距離を走り、バッテリーが空になったとしてもただの重くて燃費の悪い車に成り下がらない、というのが必要条件なのかな、と思っています。
来年フェイスリフトを受けるX7の45e、来週中に概要が判明すると思われるX8、試乗も可能になったベンテイガハイブリッド、期待値が低い新型カイエン…
先にも書きましたが、トヨタの直6(もう少し燃費良くして)をPHEV化して高級車に積めば、魅力がありそうかと思っています。
書込番号:24440074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
調べてみましたがわからないので回答よろしくお願いします。
ブラックトーンは全席スマートエントリーだと思うんですがドアカバーをつけたら後席は反応しなくなりますか?
画像のを取り付けようと思っているんですが納車前でわからなくいのでもしつけて居る方が見えましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24407662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
穴空きタイプじゃないと反応しないです。
だから後部ドアは直接、ロック・アンロックが出来ないと思います。
機能を捨てれないなら、画像のドアノブカバーは付けない方が、いいですよ。
書込番号:24407702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
回答ありがとうございます。
やはり現状では無理ですよね。
穴を自分で空けて対応できればいいんですが…
書込番号:24407995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は GZ ですが、全席スマ−トエントリ−をオプションで付けました。
自分も不安でしたが普通に反応しています。
運が良かったのかな。
書込番号:24408254
1点
>アルタカさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね!!
アルタカさんは何処のメーカーのを付けられましたか??
お手数ですが教えていただけると助かります。
書込番号:24409184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メ−カ−はわからないです。
Pay Pay モールで rav4 ドアハンドルと検索すること出ると思います。
アットパ−ツと言うショップでドアノブカバーだけです。 ごめんなさい。
書込番号:24409934
2点
>アルタカさん
情報ありがとうございます。
もし今のを付けてみて駄目でしたら買ってみます。
書込番号:24412868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GZ納車待ちです。現在、ドライブレコーダーで駐車監視を検討しています。
補機バッテリーへの負担を心配しているのですが、
バックアップバッテリーは使用したくないと考えています。
ただし、「プリウスphvはハイブリッドシステム電源ON時に補機バッテリーへの充電を行う」
という書き込みをどこかで見た記憶があり、
自宅では駐車監視を行わない予定なので、それならば補機バッテリーの負担は
それほど重くないだろうと考えています。
そこで質問ですが、RAV4 PHVも同様の仕組みだと考えて良いかどうか、ご教授頂ければ幸いです。
0点
>ものっくすさん
ということは、買い物などの駐車中に監視録画をしたいと言う事ですよね?
その際に、メインシステムをオンのまま車を離れるんでしょうか?
書込番号:24332072
1点
>ものっくすさん
https://clicccar.com/2020/01/18/948285/
非常時給電モードが使用可能ならばメインバッテリーから補機バッテリーに充電してくれそうですね。
しかも、エンジンも自動で掛かるんですね。
使用できるのはACコンセントになっていますが、車内の12Vも使えるのか?
書込番号:24332079
0点
早速回答ありがとうございます。
通常の買い物は、当然システムをオフにして、駐車監視モードを使いたいと思っています。
ただし、それほど長時間離れることはない(長くてもせいぜい2−3時間)と思っていて、
加えて、自宅では駐車監視は不要なので、家に帰ってきたらドラレコ電源を落とそうと考えています。
かつ、プリウスPHVならばハイブリッドシステムをオンにしていれば充電されるということですので、
RAV4も同様であれば、それほど補機バッテリーに目くじらを立てる必要はないのかなと思い、
質問しました。
ちょっと甘いですかね。
書込番号:24332086
0点
ものっくすさん
普通のドラレコなら2〜3時間程度の駐車監視なら、車のバッテリーへの負荷は少ないと考えて大丈夫ですよ。
書込番号:24332100
1点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
大丈夫そうですね。一安心しました。
>紺碧の流れ星さん
そんなモードがあるのですね。知りませんでした。
書込番号:24332123
0点
駐車中のシステムオフ時はメインバッテリーから補機バッテリーへの充電は行わないので、駐車監視中に補機の電圧が低下してバッテリー上がりの可能性はありますね。
電池式のジャンプスターターが有れば安心かも。
書込番号:24332316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ものっくすさん
心配であればドラレコの電源の間に常時放充電可能なモバイルバッテリー的にUPSを挟むと良いかと思います
書込番号:24332322
1点
ものっくすさん
もし、車のバッテリー上がりが心配なら、UPした写真のようなアクセサリーソケットに差し込んで使用するタイプの電圧計を設置する方法もあります。
これはエンジンを掛けていない状態(アクセサリーモード)で電圧を確認すれば、車のバッテリーのおおよその充電状態が分かるからです。
例えば、電圧が12.0V程度なら、車のバッテリーの容量が結構減っていると考えられるからです。
あとドラレコで駐車監視を行う場合、多くのドラレコには駐車監視時間と駐車監視を停止する電圧が設定する事が出来ます。
この駐車監視を停止する電圧を12.4V等の高めに設定しておけば、バッテリー上がりを防ぐ有効な手段になります。
以上のように車の電圧を確認して、バッテリーの充電状態を普段から確認しておけば安心です。
因みに私の車のバッテリーの電圧は、バッテリーが元気な事もあり12.7Vを表示しています。
書込番号:24332454
1点
ハイブリッド車は補機バッテリーが上がると、コンピューターが作動しなくなるので、エンジンは作動できません。
また他車からジャンプスタートしてもらえますが、他車にジャンプスタートすることはできません。
補機バッテリー用充電インバーターの容量が大きくないため、補機バッテリーが上がってしまいます。(オルタネーターがない)
E-パワー車ってどうですかね?
書込番号:24332493
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
すみません、車に詳しくなく初期的な質問です。
スポーツが趣味なので、ラゲッジスペースにスポーツ用品を積みます。そうすると、地面の土や砂が入り、汚れてしまいます。
入れる前に、きれいにしてから積めばいいことなのですが、疲れた中での作業はきつくて、いつも無造作に積んでしまいます。
今回、新車に乗り替える際に、ラゲッジスペースの汚れを防ごうとして、マット購入を考えています。
アクセサリーカタログに13000円ほどもするマットがありますが、新車購入でだいぶ貯金を減らしてしまいました。
そこで、格安でラゲッジスペースに効果的に使えるマットはないでしょうか?
RAV4には、いろいろあるようなのですが、PHVとなるとなかなか見つかりません。
。
先に納車されて、ラゲッジマットで良かった商品を購入された方、情報をお願いいたします。
2点
heroちゃんさん
それなら私も使っていますが、下記のFJ CRAFTのラゲッジマットが良いでしょう。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/
下記のRAV4 PHVのラゲッジマット/トランクマットに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&trm=0&srt=0
書込番号:24317866
1点
>heroちゃんさん
純正の専用ラゲッジマットを使っていたこともありました。
固いプラスチックで水漏れもなく、隙間なく敷き詰めることができるタイプです。
後部座席を倒しても追従してマットで覆われるので、さすが純正だなと思いました。
それで結果ですが、すべての荷物を降ろさないと、専用ラゲッジマットは外せないんですね。
かなり面倒くさかったです。さらにフロア下収納ボックスも日常使いができなかったです。
確かにフロアはきれいなままでしたが、ラゲッジマットを掃除するのも掃除機で吸い取る程度となり、
一体何のための純正ラゲッジマットだったのかと思いました。
それ以降の車では車種に合わせたラゲッジマットは使っていません。
今は、ブルーシートとビニールボックスバケツと小型もスノコに落ち着きました。
私の場合、ライジャケとか濡れたものを入れれるボックスと、汚れ物をくるめるシートがあれば
それで十分だということがわかりまして、この組み合わせです。
ブルーシートやバケツは社外でも物置用に使えますし、スノコは着替え時や足汚れを洗う時に重宝します。
この使い方で、フロアマットはやはり多少汚れます。
主に砂や草が荷物と一緒にくっついてきていますので、掃除機で対応しています。
専用マットは意外に使いづらいと感じることもあるので、使い方も考えてみてください。
書込番号:24317872
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速の情報をありがとうございます。
検索してみましたが、RAV4PHVの商品が見つかりませんでした。
RAV4はあるのですが・・・
書込番号:24317927
0点
>FSKパドラーさん
早速、ありがとうございます。
いろいろな趣味に工夫されていますね。
一時期、ブルーシートを考えてみました。ただ、カーブ等で揺れると横滑りしそうなので諦めました。
水物にはバケツ等は効果的ですね。
まずは、横滑りもせずに運転にも支障のない方法を考えます。
書込番号:24317937
0点
汚れる前提なら、古い毛布等で良いのでは?
一つ積んで置けば色々使えるかも?。
書込番号:24318079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
heroちゃんさん
FJ CRAFTのRAV4用のラゲッジマットは下記のようにガソリン車・ハイブリッド車かPHV車を選択出来るようになっています。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-rav4-50-r-01/
書込番号:24318092
0点
>北に住んでいますさん
ご投稿ありがとうございます。
そうですね、リサイクルという利用方法もありますね。
私とすると、高額新車なので、それに見合った装備を前提に考えていました。
何年か乗り継いだ先に、そのような方法も考えていきたいです。
書込番号:24318103
2点
>スーパーアルテッツァさん
再度、投稿ありがとうございます。
最初のメーカー・車種のところを見たのでわかりませんでした。
RAV450系を選択をして、エンジンの種類を設定すればPHVがありました。
値段もメーカー選定のほぼ半額なので、候補にしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24318117
1点
>heroちゃんさん
参考までに、最初に純正のラゲージソフトトレイを購入しましたが生地に厚みが無くいまいちだたので、FJ CRAFT トヨタ 新型 RAV4 50系 一体ラゲッジマット(スタンダード) ゴム 防水 空気触媒加工 ループブラック+赤ステッチを追加で購入しました。
サイズ、厚みもあり購入して大変良かったと思っています。
だだ、自分が購入したのは絨毯生地だったので、汚れ物を置くのに気が引けるのと、汚れたりすると掃除が大変なので、その上に純正トレイを引いてます。
購入前に生地の切れ端が無料で貰えるので確認をおすすめします。
また、dress up storの立体、防水、ラバーゴムマットも確実に付くかどう確認していませんが、PHVでも使えそうなので検討しました。
書込番号:24318833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SUVなんて汚れてなんぼじゃないの?
新車の時だけ綺麗にしても、根っからの綺麗好きじゃない限りは、1年も経てば適当に扱って、結局は汚くなって乗り換えるとか言い出すのでは?
綺麗好きであれば、どんな状況であっても綺麗に保つでしょう
書込番号:24318845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>heroちゃんさん へ
ブラックトーンのオーナーです。 私の場合は、購入時に純正を付け、非常に綺麗で荷物を置いても横滑りしません。しかし、余りにも綺麗すぎて、汚れたものや濡れたものを置きずらかったため、その後、下記の市販品を購入し純正品の上に置いて使用してます。
注意点とすれば装着時に後部座席をいったん倒し、マット上部をはめ込み座席を元に戻すとラゲッジスペースにぴったりハマり、ゴムマットなので、拭けば綺麗になるし重宝してます。参考にどうぞ。
記
新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止
ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ dress up store
書込番号:24319409
1点
>高額新車なので、それに見合った装備を前提
たかだか1万ちょいのオプション購入に躊躇する方が考える、
高額新車に見合った装備ってなんだろか。
ラゲッジマットの上に、土だか砂だか知らんけど、
汚れたスポーツ用品が転がってるのは気にならんのでしょ?
だったらラゲッジスペースの汚れも気にならないんじゃね。
うちはラゲッジマットなんて敷いてない。
ホームセンター買ったフタがロックできる収納ボックスを積んでる。
用途によってボックス毎積み替えればいいし、
駐車場からコートまでちょっと離れてるような場所なら、
キャスターと取っ手が内蔵されたキャリア一体型の
コンテナボックス積んだりとかね。
何を目的に、何を優先するか、だけど。
書込番号:24319428
1点
ワシは大きなたらいを載せてます、
トレッキングやキャンプの帰り、濡れてたり汚れてたりしてても、無造作に積み込めます。
書込番号:24319853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろなご意見ありがとうございます。
中には、こちらの意向を真摯に受け止めずに、自分の感情を吐露する投稿もまま見られるようです。
しかも、その表現に美しつけな表現で投稿される方、今問題になっているSNSみたいですね^^:
みんなが自由に言い合うのはいいのですが、そこには相手を配慮した表現方法ができませんかね。
書込番号:24319908
1点
要らない子供用のビニールプールとか有ればそれも良さげですね、
ワシは家に有ったたらいを使っていますが、わざわざ買うほどのものでもないかなと、
でも、そのままたらいを降ろして庭で靴やテントを洗えるのは便利です。
書込番号:24319910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heroちゃんさん
有意義なスレを立てて頂きありがとうございます。
>fish_soraさん
情報ありがとうございます。これいいですね!PHV用もあるし、
参考とさせて頂きます。
===
新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止 ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doresuup/LM64.html
===
書込番号:24319952
1点
>heroちゃんさん
平面のラゲッジマットだと 『土や砂』がキャビンにこぼれ落ちますよ。
実用性重視ならトレイ 器型と呼ばれるものの方が良いと思います。
なお、予算不足であれば、(当面の対応として?)段ボール箱を使ってはどうですか?
特に違和感はないし、滑り止めさえすれば実用性は充分だと思います。
また、段ボールにいれたまま、グッズを持ち運ぶこともできます。
書込番号:24320668
0点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円









