EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,940 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影

2022/05/30 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:129件

こんばんは!

約5年ほど6dでポートレート撮影をしている者です。

ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

多分、皆さんもそう思うかもしれませんが(^_^;)

現在、レンズは
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ
30mm F1.4 DC HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を所有しており 主に30mmと85mmを使用しています。

最近、ミラーレスカメラが進化してきているみたいで前までは興味なかったのですが 瞳AFやダブルスロットなど色々と気になり始めました。

いつも思いつきで衝動買いするのですが こちらの機種は30万近くと高額なので一旦気持ちを抑えてます。


ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

ベテランさんからしたら&#8226;&#769;ω&#8226;&#768;)?な 質問かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです(>_<;)

書込番号:24770563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/05/30 23:22(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>>今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

変わりません
要素としてはレンズの差と照明の差でしょうね。
(^_^;)

ピントはリアルタイムトラッキング等で楽に成りますけど。

書込番号:24770581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 23:24(1年以上前)

>tsururin-z-さん
もちろん新しいR6の方が機能は優れてますが、
透明感などの描写に関してはレンズの方が影響が大きいのでは?

所有レンズを拝見したところ、(失礼ながら)廉価なレンズが多いように見受けられます。
個人的には、30万円あるならボディに全額投資するより、所謂高級レンズを買った方が良いのではないかな、と思います。

書込番号:24770585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/30 23:24(1年以上前)

9割9分照明が大事ですよ
まずはライティング機材揃えて勉強しましょう♪

この手の撮影だとカメラ、レンズの写りという意味ではここ15年近くほとんど進化してません

書込番号:24770587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/30 23:28(1年以上前)

あと透明感はメイクも大事ですよ

個人的には最低限、コントロールカラーは使えてないとだめかな

書込番号:24770593

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/30 23:34(1年以上前)

別機種

EF50mmF1.8STM RAWから現像

>透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

透明感とは?
抜けのいい写真と言う感じでしょうか。多少のことならRAW現像である程度まで調整できてしまいます。


>ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

「透明感」が解らないので想像になりますが、少なくとも同じレンズを使う限り、写りに大きな違いがあるようには感じません。

書込番号:24770602

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/30 23:43(1年以上前)

>tsururin-z-さん

R6にしても綺麗に撮れないと言うか、さほど変わらないと思います。

機能的に6DよりR6の方が瞳AFなどがあって便利だと思いますが。

もちろんR6にするのは良いと思いますが、同時にレンズにも投資した方が良いと思います。

レンズ投資でRFだと30万の予算では足りません。

6Dのまま、予算30万としてレンズ投資とライティング投資に投資した方が結果としては良いように思います。

85of1.8をシグマ85of1.4Artにするとか。

また、30oDCだとAPS用ですからトリミングしてるのではと思いますから、これをシグマ50oArtにするとか。

ライティングならコスパを考慮してGODOX
ストロボ2灯とコマンダーにライトスタンドとソフトボックスなど購入して光の使い方を勉強するとか。

自身が撮りたいと思ってる写真に使われてる機材を調べて参考にするのも良いのではと思います。

書込番号:24770615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2022/05/30 23:50(1年以上前)

>よこchinさん
やはりレンズですかね( ^_^ ;)
一応、ストロボでアンブレラ(転倒して壊して三本目)やソフトボックス等も使ってますが もっと色々勉強しないとですね( ^_^ ;)
回答ありがとうございます!

>から竹さん
全然失礼ではないです( ^_^ ;)頭の片隅にあったのでむしろ言ってもらってスッキリしました笑
やはりレンズですかね(;´・ω・)
回答ありがとうございます!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにメイクも大事ですね笑

コントロールカラー?? 調べてみます汗
回答ありがとうございます!

>holorinさん
紫陽花ポートレート素敵です!
しかも50mm単焦点...素晴らしいです!
最近、安いからと使ってなかったのですが改めて使いたくなりました!
ありがとうございます!

書込番号:24770620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2022/05/30 23:57(1年以上前)

>with Photoさん
30mmは元々kiss x5で使ってましたが6dで使用したところ解放だと四隅は周辺光量落ちますが結構好きでメインで使ってました汗

確かにシグマの他のArtレンズも視野に入れると良さそうですね!ありがとうございます!

現在、godoxのTT600とCanonの純正350?ストロボ使ってます!
来月godoxのストロボもう一灯買う予定です!
確かに光ってめちゃくちゃ大事だなとストロボとアンブレラ、ソフトボックス使い始めて気づきました!

まだまだ光の使い方を試行錯誤して勉強すべきかなと思います!

ありがとうございます!

書込番号:24770631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/05/31 00:08(1年以上前)

R6ユーザーです。

私もボディを変えてもそれほど変わらないのではという気がします。
厳密に画像を拡大してみたら画質は良くなってると思います。
しかし全体をみた場合、透明感などの差は感じないのではと。
特に6Dの場合同じ2000万画素なので画素ピッチの優位性、色再現性の強みも変わらないわけです。

レンズの場合は解放F値が明るいレンズのほうが優位なのでそちらを選択したほうが良いかなと思います。
こういうレンズを使う場合はR6のほうが優位かなと思います。
ピントの精度というふうに見方を変えると透明感に関与する可能性はありますが、
それでも欲しかったら買ったらいいんじゃないですかくらいのレベルですね。

しかし明るいレンズといってもキヤノンだとアポクロマート設計のレンズもあまりないですし、
高性能になったシグマの新型レンズとかも選択出来ないので、
あまり所有されてないならまずライティング機材にお金をかけたほうが良いかもしれません。

余談ですがOPERAの50mmF1.4が安くて写りが良いので最近人気みたいです。
手に入りにくくなってますが。

書込番号:24770638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 00:26(1年以上前)

>hunayanさん

やはり機材よりレンズやライティング機材揃えた方が良さそうですね( ^_^ ;)

opera 50mm F1.4 FF、早速作例とか見てきましたが良さそうですね!
こういうレンズあるって全然知らなかったです汗

ありがとうございます!

書込番号:24770653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/31 00:49(1年以上前)

>https://nicostop.nikon-image.com/entry/portrait/kimi/2020/06/16/1
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/436/
>https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/


透明感、、、、
イメージは人それぞれだと思いますけども、ストロボやライティング機材にこれ以上お金注ぎ込むくらいならミラーレス機に買い替えなさった方が良いんじゃないかと思います。理由として、AFや露出や手ぶれなど余計なことに頭を悩ます度合いがかなり減るためです。ストロボの設定に必死でいろいろおざなりになってる人も多いかも知れません。結局は光を読んで被写体をよく見て、RAWデータを分析して、、、の繰り返しかと。肝心のところは誰も無料で教えてくれたりしませんので、30万注ぎ込んでご自分を追い込んでから勉強するしかないでしょうね。

書込番号:24770673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/31 03:36(1年以上前)

>tsururin-z-さん
OPERA 50mmを否定する物ではありませんが、現在すでに50mmと85mmをお持ちなのであれば、もっと違う焦点距離を試してみるのも良いと思います
現在SIGMA 30mmをお使いとのことですが、APS-C用なので48mm相当で、EF50mm F1.8 STMと殆ど画角が変わらないですね

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Artなどいかがでしょうか?
こう言っては何ですが、現在お持ちのレンズとは一線を画する写りだと思います
50mmとは全く違う画角でポートレートでの使い勝手もも凄く良いです

このレンズを買って以来、ポートレートの撮影はほぼこのレンズになってしまったぐらい、惚れ込んでいます
少し値段は張りますが、Opera 50mmよりは大分お手頃です
また程度の良いものであれば、中古で全く問題ないと思います
自分も中古ですが、大満足です

またOpera 50mmよりかなり軽いのも魅力です

自分も最近、ポートレート用にストロボ/アンブレラなど買い込んで少しレベルアップを試みています
お互い、頑張りましょう!

書込番号:24770728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/31 07:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 35LU、85LUを買う♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24770855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/31 07:50(1年以上前)

以前は6Dを使用していましたが、今はR6を使用しています。

『透明感』の感じ方は主観ですから、6D→R6にして大きく変わるかどうかはスレ主さん次第だと思いますが、
6DとR6では『絵作り』は結構変わっていると思います。
この変化は、RAW撮影ではあまり感じませんが、jpg撮影をされている場合は影響があると思います。

ただ、6Dの基本性能はかなり優れていますので、すでに皆さんが書かれている通り
ボディを変えるよりもレンズを追加するほうが効果は大きいと思います。

あと、『○○の作例は素晴らしい』といってすぐに飛びつくより、
『どうやって撮っているか』を考えた方が良いとは思いますが…。

書込番号:24770881

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/31 09:08(1年以上前)

tsururin-z-さん こんにちは

ミラーレスの場合 一眼レフに比べ ミラーボックスが無いのでレンズ設計しやすいですし 新しくミラーレス専用設計されたレンズ使う事で 描写の違い出る可能性はあると思いますので R6にすれば 変わる可能性もあると思います。

でもこの場合 ミラーレス専用レンズに対しての事で 一眼レフのレンズマウントアダプターで使用する場合は ほとんど差が出ないように思います。

書込番号:24770933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 09:58(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

キヤノンEF70-200mmF2.8L IS ii

>tsururin-z-さん

昔撮った5Diiと6Dの写真を上げます。お持ちのレンズで、十分キレイなポートレイトは撮れますよ。
(ライティングは、大きめの白レフのみ)
EF85mmF1.8では、上げた2点より、シャープでよりボケを生かした物は撮れます。

RAWで撮って調整されているでしょうか?色温度を調整するだけで、印象はかなり変わります。

それでも、最近のフルサイズ・ミラーレス機に魅力を感じるならば、買い換えはありですが、もう少し
待った方が良いと思います。次のキヤノンのフルサイズ・ミラーレス機は、R6より性能が上がって
かなり安くなる可能性ありです。

シグマ30mm F1.4 DC HSMをお持ちなので、R10を買い足すのもアリだと思います。

書込番号:24770971

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/31 10:52(1年以上前)

>tsururin-z-さん

「透明感のあるような写真」とは、SNSで流行っているブルー系の写真のことでしょうか?そうでしたら、SONYのカメラに乗り換えるのが良いのかもしれません。

書込番号:24771039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 12:11(1年以上前)

>アダムス13さん
リンクありがとうございます!
R6欲しいと思った理由の1つにAFに悩まされたくないって言うのも確かにあります!
まさしく買ってみて自分で納得するかどうかっていうのが1番の答えかもしれません(^_^;)

>八咫猫さん
メインレンズがシグマ30mmだったので確かにシグマ35mmも視野にいれてみるのもいいかもしれないですね(o^^o)
早速、先程からレンズの口コミや作例も休憩の合間に見てます笑

お互い頑張りましょう!ありがとうございます!

>☆M6☆ MarkUさん
見ると欲しくなりそうなので怖いですが時間ある時に恐る恐る見てみます笑
ありがとうございます!

書込番号:24771134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 12:20(1年以上前)

>つるピカードさん

やはりjpegだと変わるんですね(´・ω・`;)
ただ、rawだとあまり変わらないという言葉にもう少し本体購入は考えるべきかなと思いました!

どうやって撮っているか?…確かにそれは大事ですね!
自分には無理と思ってた時期もありましたがアンブレラ使ったり、ストロボやNDフィルター使ったりしてるうちに また違った写真に気付かされたりしたこともあるのでめちゃくちゃ大事な事だと思います!
ありがとうございます(o^^o)



>もとラボマン 2さん
レンズアダプターにEFレンズ付けるとどうなるのかは気になってたので助かりました!
やはり本体と一緒にレンズも購入するとなると予算は上がりそうですね(´・ω・`;)
ありがとうございます!

書込番号:24771150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2022/05/31 13:03(1年以上前)

ポトレならR6 にしてRF50L、RF85Lが
理想だけど…
なかなか厳しいですよね…

現状お持ちのレンズで
カメラだけ変えてもあまり変わらないと思います
レンズに投資した方が良いかも…

生産終了してるからおススメしにくいけど
85LII良いですよ&#128516;&#128516;

書込番号:24771221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/31 13:27(1年以上前)

>tsururin-z-さん

EFレンズに資金を投入していると、いつまでもミラーレスへは移行できないと思います。
ずっとレフ機のつもりなら良いですが、いずれ移行する予定だったら、考え始めた今がそのチャンスではないでしょうか。
瞳AF等で撮影スタイルが変わると、今までと違った画に仕上がるかもしれませんよ。

書込番号:24771251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 17:31(1年以上前)

EFマウントレンズしか持ってないですが、普通にRFマウント機も使ってますよ。
予算がいくらなのか不明ですが、レンズをシグマの40F1.4や85F1.4、135F1.8辺りに買い替えたほうが表現の幅は広がりそうです。ストロボを学ぶのもいいかもしれません。
レンズを揃えて予算貯めながらキャッシュバックのタイミングを伺うのもいいと思います。

書込番号:24771512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 19:58(1年以上前)

透明感、人によってイメージが違うと思うので難しいところではありますが
自然光下ではミラーレスのが露出のコントロールが
簡単ではありますので、ハイキー寄りを狙い易いかとは思います。
それとハイキー寄りにするにあたって当然シャッタースピードが落ちますが、R6なら強化された高感度と手ブレ補正、瞳AFによって打率も上がるかとは思います。

露出と構図により神経を注げますので。 

ただミラーレスにすると、当然ながらファインダー越しの感動はゼロになります。ビデオを回してるのと同じなので。

結論として透明感の打率は上がると思いますが、撮ってる時の感動は激減しますので、そこだけはよくよく覚悟した方がいいかと思います。
撮られる方にとってはどうでもいい話ですケドね。

書込番号:24771712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/31 20:31(1年以上前)

別機種

SONY a7II FE55mm F1.8

>tsururin-z-さん
ポートレートでの透明感ですか。
手持ちの画像で公開OKなのってこれくらいしかありませんが、
CanonではなくSONYですけど。

撮影時もそうですがjpeg一発よりもRAW現像して調整した方がイメージ通りに仕上がると思います。

中間トーンを持ち上げて、シャドーを落とし込むと良いと思います。
後は試行錯誤で頑張ってください。

書込番号:24771763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/31 21:26(1年以上前)

あと、自己流で試行錯誤も良いですけど、
多少費用かかりますが、
プロカメラマンのセミナーやワークショップ等に参加するのも良いと思います。
初心者向けよりは、ポートレート専門のセミナーとかが良いと思います。

質問する機会が有れば具体的に聞いてみましょう、
何かヒントになるものがあるかもしれません。

書込番号:24771872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 23:01(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
作例ありがとうございます!
PCは所持しておらずipadでLightroom(サブスク加入)でRAW現像しております!

やはりもう少し待った方がいいのかなと自分に言い聞かしてます( ^_^ ;)

>pmp2008さん
透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。
すみません、欲張りなのは分かってます( ^_^ ;)

>ごっちAさん
本体からきちんと揃えるとすごい投資額になりそうですね( ^_^ ;)

仰る通りレンズを視野に入れてみます!
ありがとうございます!

>torupyさん
確かにEFレンズ買うことにより本体購入が少し先になりそうなので 後悔ないようにしっかり考えて検討してみます!
ありがとうございます!

>たかみ2さん
ストロボライティングまだまだ初心者なので経験積むのもいいかもしれませんね!
キャッシュバックキャンペーンいつの間にか終わってますね汗
シグマ系のレンズは視野に入れてるので色々考えてみます!
ありがとうございます!

>海原さん
よくよく考えたらファインダー覗いて撮らないスタイルですね汗
構図に集中出来るのは魅力的ですが とりあえず6dもう少し使ってみようかなと思います!
的確なアドバイスありがとうございます!

>無学の趣味人さん
作例ありがとうございます!
柔らかい雰囲気の写真で素敵です!

私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すとのっぺりしたりと 苦労する事があります。
JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)

書込番号:24772034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4765件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/05/31 23:39(1年以上前)

こんばんは。EOS R6 は持ってませんが・・・

「お肌の透明感」、以下リンクのようなのでしたら画像処理です、機材ではなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/ImageID=2310511/

書込番号:24772081

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/06/01 00:17(1年以上前)

>tsururin-z-さん

現状でどれくらいの透明感が実現出来てるかが
わかりませんから、正直アドバイスは難しい。

確かに高級レンズのヌケの良さや、価格なりの
描写は有ると思いますが、1.82.8だからといって
極端に透明感が出ない訳では有りません。

屋外、屋内限らず自然光なら光の捉え方、ストロボ
なんかを使うならライティングが8割じゃないですかね。
残りの20%は色温変えたり、透明感の出る肌の明るさや
トーンの調整なんかのRAW現像で作れる力技(不自然さが
出やすい)。

作例を上げられると、現状+更なる努力、RAW現像次第、
高級レンズを試してみれば、などは見えてくると思いますが、
ポトレUPはなかなか難しいですかね。

書込番号:24772127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/01 12:17(1年以上前)

>hattin89さん
>ポトレUPはなかなか難しいですかね。
事務所に所属していた場合はその事務所に許可取りしないと駄目とか、
撮影会業者に許可取りする場合がありまして。

撮影者当人の管理しているSNSなら良いけど、管理者が別に居て不特定多数の人が観覧する様な価格.comにはなかなか許可が降りないんですよ。
(極希にフリー素材並みにOKしてくれる場合もありますが)

書込番号:24772663

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/01 14:08(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
>肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。

SNSで言われている「透明感のある写真」とlは、アダムス13さんのリンク(上2つ、3番目はちょっと分からないです)の写真のことかと思います。
holorinさんおよびぷーさんです。さんの作例は、従来の正統的なポートレートであり、それとは別物のような気がします。

スレ主さんの理想、こういう写真を撮りたい、という作例はありませんか?

書込番号:24772812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/06/01 14:57(1年以上前)

ここは思い切って他メーカーのデジカメを検討してみるのも良いかと思います。
フジのデジカメなら透明感のある絵が撮れると思いますが。
https://livedoor.blogimg.jp/ktakeda12751280/imgs/1/5/15614be2-s.jpg

書込番号:24772874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 18:06(1年以上前)

機種不明

6DとEF70-200mm F4L IS USM

>tsururin-z-さん こんにちは。

6Dを4年間ほど使用していました。駄作ですが、その時に撮影した写真を1枚、引っ張り出してみました。
レンズは、EF70-200mm F4L IS USMを使用していました。

RAWファイルを、DPPでトリミングと現像しております。

>>ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

6Dは、綺麗な画像でしたので、おそらくレンズの比重が大きいかと思われます。

ボディの買い替えのお話からズレて申し訳ありませんが、ボディやレンズのお手入れ、保管は、防湿庫等のご利用は如何でしょうか。

レンズの表面に汚れなどが見えなくても、ハクバのレンズペンなどで磨くだけで画像の抜けが良くなった経験があります。
望遠のSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary使用の際には、簡易的なクリーニングを行うようにしています。

ボディの6Dを5年ほどの使用期間と書かれておりますので、CANONの安心メンテで、撮像面のクリーニングやその他の調整なども
検討されると良いかもしれません。

私は、一番のお気に入りのEF24-70mm F2.8L USM(T型です。)を、2005年ぐらいに購入して、CANONのオーバーホールに2回、
依頼しています。このレンズのオーバーホールの対応期間が終了しているのが残念です。
現在、使用中の5DMarkWは、2017年に購入して2021年に安心メンテを利用しています。

ボディやレンズのお手入れをされて居られましたら、老婆心と言う事で読み流していただきますようにお願い申し上げます。

R6と、嫁専用機のRPを所有しておりますが、ボディによる画質の違いは、あまり感じられません。
RPの画質が期待以上に綺麗でしたので、近所でのスナップ撮影の際などに借りたりしています。

書込番号:24773030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/06/01 21:58(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます!

とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)

ここに書き込む前はR6買うべきか…と悩んでましたが最終的にGoodアンサーを誰にするかというのでめちゃくちゃ悩みました笑

本当は全員にGoodアンサー付けたいぐらいです(><)

本当にありがとうございました(^^)

書込番号:24773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/02 11:18(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すと
>のっぺりしたりと 苦労する事があります。
>JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような
>最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)

かなりの高感度で撮られているのか、ISOオートで撮られていませんか?EOS 6Dでしたら、
ISO 1600を上限で使うと、それほど気になるノイズは出ません。また「肌じたいが油絵」に
なるのは、高感度ノイズを潰しているために起こります。
若しかすると、かなり絞って撮られている? 開放付近で撮ってみる事をお勧めします。

R6では、ISO 6400でも、使えそうな画像になると思いますが、低感度の画像は、EOS 6Dと
ほとんど差は無いでしょう。買い換えるならば、やはり画素数が増えた方が、見た目の
インパクトは大きいです。

また「ピクチャースタイル」の「ポートレイト」は、赤味が強くなって、日本人のポートレイトには
向きません(あくまでも私の個人的な好みとして)。「スタンダード」も、かなりメリハリがある
感じですね。「忠実設定」にして、RAWを自分の好みで仕上げていくのに慣れると良いかも。



書込番号:24774085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/02 11:34(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)

レンズに投資するのであれば、キヤノン純正のレンズにした方が良いです。RFマウントで
EFレンズを使うに当たって、AFスピードや正確性は純正の方が良く、ボディ内レンズ補正は、
純正の方が、より高度に出来ます(他社製は全く出来ない物もあり)。


EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ30mm F1.4 DC HSM
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

これに加えるとすれば、EF135mmF2.0L、EF200mmF2.8のより望遠かなぁ?中古で安く
手に入ります。RFに移行しても、十分に高画質を楽しめます。

特に透明感を狙うならば、EF135mmF2.0L は、ガラッと写真の雰囲気は変わるはずです。

書込番号:24774110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/06/02 12:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
めちゃくちゃ参考になるアドバイスありがとうございます!!
今、データーが手元に無いので家に帰らないと分からないのですが、以前もそういう失敗事があったので 確か今回はISO400付近に下げてたと記憶してます!
夕暮れ時で少し暗かったのでストロボ使おうかと思ったのですがスタンドとアンブレラをその時持ってきてなかったので 後でRAW補正すればいいやと思い、無しで撮りました!

絞りですがピントズレを防ごうと3.5付近にしてたと思います!

ピクチャースタイルは忠実設定です!

もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗

書込番号:24774146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/04 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEG撮って出し。

Photoshop ノイズリダクション・オフ

Photoshop ノイズ処理 その他

>tsururin-z-さん

>もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗

EOS 6DのRAWを見てみました。Photoshopで、ノイズリダクション完全オフの写真と、質感を損なわない程度の
処理です。ISO 6400の画像を、今のソフトで処理すると、それなりに使えると思います。ISO 3200は、ノイズ面では
無問題です(私基準で)。

JPEG撮って出しは、小さい画像ですが、完全にノイズを潰して、のっぺりとしています。(女性には、この方が喜ばれる
時が多いですが)

ライトルームでのノイズ処理は、まず「カラーノイズ」を見えない程度まで消して、「輝度ノイズ」をのっぺりとならない
加減で調整します。あとは「ディティール」で調整です。(iPad版はどうなっているか?)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/how-to/noise-reduction.html


改めてEOS 6DのRAW画像を見てみると、相当に良いので、今の2000万画素レベルのボディに変えて、画質面で
大幅に変わる事は無いです。(お持ちのレンズも質が高いので)

大きく変わるのが、顔認識・瞳認識のAF歩留まりの向上と、ボディ内の画像処理での、JPEG画質の向上。連写
能力です。R6であれば、手ブレ補正ですね。

結局、上記の点は、撮影後の残念感が大きく減るので、今ボディチェンジしても、投資だけの価値はありますが。



書込番号:24777186

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/21 09:56(1年以上前)

>tsururin-z-さん
通りがかりの遅レスですが

> 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたい

光は奥が深いです。
私もこれまで何十種類のデフューズを使ってきましたが、
透明感というキーワードも含めて
一番お気に入りになっているのが
mola setti
https://www.mola-light.com/product/setti/
中にオプションで購入出来るオパールデフュージョンを付けるのが
特にオススメです。
最初使ったときに目から鱗でした。
大きくて重たいけれども
光の質は他になかなかないと思います。
スタンドを選びますが、センチュリーでなくともギリいけます。
野外でもここぞという時は持ちだして使っています。
面はある程度広く、中心から光は少しづつ減衰する構造、柔らかくもコントラストがあり、
ソフトボックスの柔らかさに持っていきたい場合は、メッシュデフューザーを外側に2重に付けてつかったりしています。
しかしこの状態でもソフトボックスとはまた違う光質で、気に入っております。
一回り小さくより拡散する mola demiもロケにはいいですが、
こちらsettiの方が僕は気に入ってます。



正直特別な結果を出してくれる光だと思います。

書込番号:24803595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 瞳AFの使い方

2022/05/30 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

【困っているポイント】
・瞳に自動的にピントを合わせ続けてくれるやり方がわかりません。

【使用期間】
・1年

【利用環境や状況】
・RFマウントのレンズ2種でR6を活用しています。

【質問内容、その他コメント】
・お恥ずかしながら、購入から1年以上経った今でも瞳AF(?)の使い方が分かりません。
静止画を撮影する際に"被写体(人)の目を自動的に認識して、自動的にピントが合い続ける"ということがしたいのですが、どうもうまくいきません。

AF動作:ONE SHOT 又は SERVO
AF方式:顔+追尾優先AF
瞳検出:する
コンティニュアスAF:しない

という設定で撮影を試みています。
瞳は検出してるみたいですが、自動的にピントを合わせ続けるにはどのような設定が必要なのでしょうか?
AFボタンを長押しすると中央の合焦マークが赤枠になったり、緑枠になったりします。いずれにしても被写体が動いたときにピントを合わせ続けてくれません。(最初の数秒だけ合わせ続けてくれるときもあります。)

詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24770445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/30 22:18(1年以上前)

>寝蛍さん
コンティニュアスAFする、にしないとAFし続けてくれないと思いますよ。

書込番号:24770458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 22:24(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

ありがとうございます。
コンティニュアスAFをするにするとピントを合わせ続けてくれるのですが、
その設定で前後に動きながら撮影してみるとほとんどピントが甘い写真になります。
ほとんどの写真が使えるくらいしっかりピントを合わせてくれるという認識だったのですが、こういうものなのでしょうか?

AFは人物優先にしています。


書込番号:24770473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/30 22:32(1年以上前)

瞳AFは左右の動きに良く追従するだけで
前後の動きにはたいして追従しません

左右の動きなら
AFじゃなくてもMFで
ピント面なのにね


書込番号:24770485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 22:34(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ありがとうございます。
そうだったのですね…。

では、左右の動きに追従してくれる設定は

AF動作:ONE SHOT 又は SERVO
AF方式:顔+追尾優先AF
瞳検出:する
コンティニュアスAF:する

にすればよいのでしょうか?
また、みなさんは人物を撮影する時にコンティニュアスAFをするにしていますか?

書込番号:24770488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/30 23:04(1年以上前)

>寝蛍さん
「顔+追尾優先AF 瞳検出:する 人物」のまま、サーボAFにして下さい。
シャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けます。
ピントが合っている目のAFフレームが青色で表示されるので、TV等に映っている人物で試してみて下さい。

ワンショットAFの場合は、シャッターボタンを半押しした所でピントを固定してしまいます。
ちなみにAFフレームが緑色で表示されます。(オレンジの場合はピントが合っていない場合)

それからコンティニュアスAFは:ONでもOFFでも大丈夫です。
僕は省エネ?の為、常にOFFです。

書込番号:24770543

ナイスクチコミ!6


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 23:11(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

ありがとうございます。
その設定にして試してみたのですが、やはり合焦マークが緑色になって合わせ続けてもらえません。
青枠は表示されたことがないです。
ピントは親指AFに設定しているので、そのボタンを押し続けています。

何か違う設定が邪魔をしているのでしょうか…。

書込番号:24770561

ナイスクチコミ!1


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 23:13(1年以上前)

機種不明

>らいじんふうじんさん

追記です。
このような設定にしています。

書込番号:24770564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/30 23:14(1年以上前)

>寝蛍さん

https://youtu.be/8iPSH8cBXSY

キヤノン公式の動画もご覧ください。
設定画面も出ますので、まずは同じ設定でお試しを。

書込番号:24770566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 23:21(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん

ありがとうございます。

同じ設定で試してみたのですが、やはり緑枠となってしまいます。
青枠は今まで見たことがないかもしれません…。

書込番号:24770578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/30 23:26(1年以上前)

AF枠が緑枠になるのはAF動作がONE SHOTの場合ですが、、
ONE SHOTではAF開始ボタンを押した瞬間の位置でAFを固定しますから、
被写体が動けばピントが外れるのは当然です。

サーボAFなら、AF開始ボタンを押している間はAF動作は続けますから、
特に問題となることはないと思います。

また、アップされた画像のような被写体でAF枠が赤になるのは、
被写体が最短撮影距離より近い場合くらいしか思い当たりません。

なお、コンティニュアスAFをONにすると、AF開始ボタンを押さなくてもAF動作を行いますが、
コンティニュアスAF動作自体が通常のAF動作よりも若干遅いので、期待しないほうが良いと思います。


書込番号:24770589

ナイスクチコミ!13


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 23:33(1年以上前)

>つるピカードさん

ありがとうございます。
すぐ前のモニターでテストをしていたので、赤枠はそのせいかもしれません。

>>AF枠が緑枠になるのはAF動作がONE SHOTの場合ですが、、
サーボに設定しても緑枠になる場合は初期不良等なのでしょうか?

書込番号:24770601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/30 23:45(1年以上前)

>寝蛍さん

サーボで緑枠はおかしいです。
本体の初期化してみてはどうでしょう?
メニュー黄色の5番に有ります。

書込番号:24770618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/30 23:45(1年以上前)

>寝蛍さん
設定画面を見る限り、ちゃんとサーボAFになっていると思います。
ちなみにサーボAFの場合、シャッターボタンの半押しを止めてもAFフレーム「白色」で目を追い続け、
半押しすると白色→青色(合焦)に変わります。

何かの関係でワンショットAFに固定されてしまっているのかもしれないですね・・・
どなたかから良いお知恵があれば良いですが、一度初期化してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24770619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/30 23:53(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

ありがとうございます。
今カメラを初期化してみたら青枠が表示され、追従するようになりました。
初心者なのでyoutubeで活動している有名な方の設定をそのまま真似したのですが、その方が使わない設定にしていたのかもしれません。

皆様ご教授大変ありがとうございました!

書込番号:24770625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/05/31 00:14(1年以上前)

撮影距離が近すぎる、ということはないでしょうか?

・顔全体が画面に入っていないために、顔と認識されず、瞳AFが動作していない
・そもそも、近すぎてピントが合わない

書込番号:24770641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/31 00:23(1年以上前)

書き込もうとしていたら初期化して解決されたとの事ですから良かったのですが、多分親指AFの設定だと思います。

>ピントは親指AFに設定しているので、そのボタンを押し続けています。

親指AFは人により解釈が異なり、最初はシャッターボタンとサーボAF駆動を別けたいというニーズでしたが、サーボ中にワンショットに切り替えたいというニーズもあり、一言で親指AFと言っても使う人により操作が真逆となります。

設定画面のスクショではサーボとなっていますが、これはAF-ONボタンを押していない状態と見られます。
この状態でAF-ONボタンを押せば、割り付けた機能によってサーボがoffになっていた事が予測されますね。

書込番号:24770650

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 寝蛍さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/31 19:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます。
撮影距離は問題ありませんでした。カメラの初期化を行うと治ったため、変更したいずれかの設定が邪魔をしていたようでした。

>くらなるさん

ありがとうございます。
そういうことだったのですね…よく理解できました。
次から設定を変えるときはよく調べてから行おうと思います。&#128166;

書込番号:24771684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/06/06 07:11(1年以上前)

つるピカードさん、

>コンティニュアスAF動作自体が通常のAF動作よりも若干遅いので、期待しないほうが良いと思います。

教えて下さい。

自分は丸一日サーキット撮影してますから、半押しや親指AFし続けるのが辛いです。

コンティニュアスで自動追尾させ、いきなりシャッター押してます。

コンティニュアスは遅いとどこかに書かれてますか?

書込番号:24780245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

5D4からR6への買い替えについて

2022/05/25 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちわ。

現在5D4でイベント撮影(主に屋外で、夜間の撮影もありますしスポーツ撮影もします)、家族写真、街スナップなどをしています。

使用レンズは
・EF24-70mm F2.8L II USM
・EF70-200mm F2.8 初期型
・SIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
・EF 28mm F1.8 USM
・EF 50mm f1.8 stm
・タムロン 90mm F2.8


5D4も大変気に入っているのですが、素早く撮影するとピントを目から外すことや設定が間に合わず手ブレ写真を出す事が多々あるので、瞳AFやボディ内手ブレ補正がついていて、スペックも5D4以上のEOS R6が気になっています。



5D4の気に入っている点は
・頑丈なのでガンガン、ガシガシ使っても壊れないところ
・大変きれいな描写
・とにかくなんでも撮れる事
・高感度、低ノイズ
・レンズが豊富なところ
などです。



R6に買い換える上で心配な点は
・5D4なみの強堅性はあるのか
・画質は向上しているのか
・2000万画素で十分なのか(そこまで大きくプリントしないので多分大丈夫なはず)
・操作性はどうか
・運動会などでのAFの食いつきや、液晶ビューファインダーによる動き物の撮影時の撮影のやりやすさはあるのか
などです。



しばらくはマウントアダプターを使用してEFレンズを使う予定です。


私のような状況のとき、みなさまなら5D4を使い続けるかR6に買い換えるか、どちらを選びますか?
詳しい方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:24761568

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/25 09:54(1年以上前)

ame3036さん こんにちは

カメラの場合 感覚的なことは人により違い 実際に使ってみないと分からないので まずは追加購入して 使ってみるしかないように思います。

書込番号:24761591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2022/05/25 10:22(1年以上前)

こういう用途なら1DXという選択もありあると思う。

書込番号:24761638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 10:31(1年以上前)

実質
R6が5D4の後継機なので無難な選択ですが

画素数が足りるかですかねえ

書込番号:24761655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/25 10:40(1年以上前)

>ame3036さん

問題は画素数かなと思いますが、2000万画素あれば問題ないとは思います。

R5が理想に思いますがR6でも問題ないのではと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

5D4の後継機はR5、6Dの後継機がR6ではないんですかね。

書込番号:24761666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件

2022/05/25 10:47(1年以上前)

こんにちは

レンズの24oか35oは解決されましたか?

5D4いい機種ですよね、私も愛用しております。

>素早く撮影するとピントを目から外すことや設定が間に合わず手ブレ写真を出す事が多々あるので、瞳AFやボディ内手ブレ補正がついていて

と、書いてあるのでその用途だとR6が最適だと思います。
スレ主さんもR6が気になっていますし、購入は大いにありだと思います。

ただ、画素数低減や肩液晶が省略されているので、予算が許せばR5もありかと、
上記に問題なければR6でよろしいかと

よいご決断を

書込番号:24761676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/25 11:23(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

5D4では中央一点で撮影しておいて、後でいい感じの構図にトリミングすることもあるのですが、2000万画素の写真でもトリミングで潰れることはないでしょうか?

書込番号:24761713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 11:45(1年以上前)

>with Photoさん

DSLR時代キャノンは5Dシリーズをスタンダードとうたっていた

ミラーレスになりR6がニュースタンダードになり格が上がった事がわかります

まあ細かくは5Dシリーズと6Dシリーズの間で5DよりなのがR6

5Dシリーズの上位で暫定的に5DSの後継も兼ねているのがR5でしょう

書込番号:24761731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 11:48(1年以上前)

もっとわかりやすくキャノンのHPで

6Dシリーズはミドルクラス
R6はハイマアチュアモデル

になっているのです

書込番号:24761736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/25 12:18(1年以上前)

>ame3036さん
そもそもR6はミラーレスなので、
画面上どこでもピントが合わせられるので、
中央に拘らなくても大丈夫だと思いますよ。
(多少トリミングする事もあるかと思いますが)

理論上は画面隅よりも中央の方が解像度は高いのですが、
気にする程差がありません。

書込番号:24761766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/25 12:54(1年以上前)

>ame3036さん

5D系の使用経験はありませんが、現在はR6、6DU、7DUを使用しています。
堅牢性については、私も特に丁寧に扱う方ではありませんが、個人的に問題は感じません。
画素数については、自宅にA3ノビ対応のプリンター所有で不満は無いですし、稀に全紙印刷に出すこともありますけど十分だと思います。
操作性も便利になって、若干の慣れは必要にしても問題は少ないと思います。
AFについては、クロスセンサーのレフ機に対して、被写体によっては、作動が劣る感じがする場合が稀にありますが、一度捕捉すれば十分正確に追尾してくれると思います。
高感度も6DUに対して一段以上有利だと思います。

人物は撮らないので、その点は参考にならないとは思いますが、小鳥でも瞳AFは作動するケースがあるのは便利です。

尚、私もメインはEFマウントレンズでアダプター使用です。

書込番号:24761816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 14:06(1年以上前)

あと6D2の実質的な後継機はRPでしょう

RP後継機はR8て名前になると予想(笑)

書込番号:24761905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2022/05/25 14:23(1年以上前)

>RP後継機はR8て名前になると予想

R5ほどの動画性能や画素数は不要だけど、R6では画素数的に物足りない…という方はそこそこいると思うので、Rの後継機は出すと思います。

RPの後継はさらなる廉価機の噂があるので、それがR9とすると、R後継機がR8?

私は初代6DからRPに買い換えたクチですが、「軽やかにフルサイズ」のコンセプトを継いでいるのはRPですよね。

キヤノンがクラスを引き上げたのはともかく、R6なんて5D3/4の価格帯ですもん。

書込番号:24761921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 16:06(1年以上前)

Rが2つに分かれてR5とR6になった
またはRとRPが統合されてR8(仮称)になる

シナリオとしてはこの2つのどちらかて事になると思う

なのでいずれにせよR、RPが無くなったあとには1機種しか出てこないはず

書込番号:24762055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:112件

2022/05/25 17:58(1年以上前)

5Dmk4は所有してませんが、同程度の画素数のα7WとR6を所有してます。

以前某カメラマンがR5とR6は用途が違うカメラと言ってましたが、
5Dmk4とR6もその表現が一番しっくりくると思います。
どちらの画質が上というよりは、それぞれ得意な条件が異なるということです。
夜間ならR6が優位というのは想像出来ると思いますが、それだけでなく夕景や曇り空、
室内などでも自然光で撮る場合はR6のほうが高画質で撮れるということになります。
逆に好天時や、ストロボなどを活用する際は5Dmk4のほうが高画質でしょう。

状況によってはR6では画素数が足りないということもあると思いますが、
場合によっては5Dmk4では画素ピッチが足りないという状況も出てくると思います。

どちらが良いのか悩むところですが、あらゆる条件で優位なのはR6のほうで、失敗もし難いと思います。
しかしカメラ好きとしては高画素の精細感は捨てられないので、自分本位で画素数が多いほうを選ぶことが多いのではと思います。
実用性を選ぶのか趣味性を重視するのか最後は自分で決めるしかないと思います。

一つ注意すべきなのは堅牢性は低いです。
フラッグシップのセンサーを載せるためにボディはケチったのでそこは期待出来ません。


書込番号:24762194

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/25 18:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かにR6はニュースタンダードと謳ってますね。
スタンダードなら肩液晶は欲しかったな。

書込番号:24762237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/05/25 20:51(1年以上前)

>ame3036さん
EOS R6は仕事などで使い込むような使い方をしなければマルチに使えて良いカメラですよ。5D4よりAFの進化が感じられると思います。特に瞳AFは5D4では得られない快適さがあります。

以下のコメントは私の体験談ということでお読みください。
キャノンはカメラ本体であるハードを作る技術はピカイチですが、ミラーレスカメラのソフト面を作る技術がソニーなどと比べると浅く、EOS R6のファームウエアもVersion1.5.2までアップしてますが、1つ問題が解決したら、次は別の不具合が出るなど微妙に安定してないのが欠点です。
ここに書き込む方は趣味で写真を撮られてる方が多く、カメラをハード目に使う方は少ないようで、カメラの粗が出ない範囲で使ってる方も多く参考にならないケースも多くあります。
人物の瞳AFもレンズにもよりますが、手前の瞳に常に合っていたファームウエアVersion1.4.0が快適で、最新Version1.5.2は奥の目にあったり、左右の目にAF枠が安定しなかったりがあります。
そのためファームウエアVersion1.4.0に戻して使ってる方もいます。
ただ鳥やバイクなどのAFは向上してるなど、人物メインなら敬遠した方がよいかもしれません。
私は仕事でR6を1年使ってましたが、RF50mmF1.8STMで開放時に瞳AFが奥の目に会うことが多くあり、手前の目が微妙にボケて、どうしようもなく手放して現在ソニー機に変えたクチです。
ファームウエアVersion1.4.0が人物の瞳AFは安定してますが、EF24-70mmF2.8LIIをマウントアダプター経由で使うと、縦横構図を切り替えた際にボディ内手ブレ補正ユニットが誤作動を起こし縦横切り替えた次の1枚目にブレた画像が混じり本当に厄介でした。キャノンはVersion1.5.0でこの問題を解決してくれましたが1年以上解決にかかりました。ただしVersion1.5.0にしたところ、こんどはRF50mmF1.8STMレンズ装着時に瞳AFが奥の目に会う確率が高くなり、開放で使いにくい不具合が出てきました。
私はR6を手放してしまったので検証してませんがこの掲示板のファームウエアVersion1.5.2に関する書き込みを見ると人物の瞳AFは最新Version1.5.2でも迷いがあるという報告が出てるので安定はしてないようです。
ソニーのように家電メーカでパソコンなども作っているメーカーはソフト制作も手馴れたものなのでしょうがキャノンはその点後手なのだと感じます。
EOS R7、R10を発表しましたが、その前に既存のR6のソフト面を完璧にしてもらわないとと個人的には感じます。
あと、古いEFレンズの望遠系(マウントアダプター経由)は瞳AFが端の方に行くとAFが外れることが結構ありますので、最新型EF系かRFレンズに変えた方が無難です。
キャノンはEFレンズもマウントアダプター経由で遜色なく使えると言ってますが、実際はレンズによります。
余談ですがEF200mmF1.8Lという古いレアなレンズを持っているのですが、ポートレートの全身撮影時にマウントアダプター経由でR6で撮ったこと何度かありますが、α7S3にシグマのMC-11アダプターを付けて瞳AFを使った方が認識率、ガチピン率も良く、純正同士だから良いだろうというのはキャノンの場合通用しないことがEFレンズにはあります。

書込番号:24762443

Goodアンサーナイスクチコミ!5


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/25 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm手持ちでSS1/50、止まります。

夜間撮影、ISO5000、ノイズ気になりません

羽田をたった機内から

動きもの、楽です^^v

レフ機は6Dまでしか使ったことが無いので5DWとの話はできませんが。。。

イベント、スポーツなどでは追尾AFが恐らく強烈に撮影をサポートして
くれると思います。私は風景が多いのですがそれでも動くものへの対応は
レフ機の固定AFポイントにはもう戻れません。それと画素数ですがこれは
高感度時のノイズ耐性とトレードオフの関係にあって、スタジオやしっかりと
したライティングを設けての撮影時、ドッピーカンの屋外だったらR5もありだと思います。
何しろR6はノイズ耐性が抜群にいいので何も気にせず適当にカリカリとISOを上げて
暗い夜スナップでもSSが欲しい波のシブキでも絞り値がF9の時なんかでも
臆せずバンバン撮れます。さらにボディ内手振れ補正が後押ししてくれるので
SSが遅い時でも手振れを気を遣う事が極端に減りました。手振れしてしまうから
SSを稼がなくてはいけないという事自体、正直あまり考えなくなっています。
SSに関しては動くものを止めるのに必要なスピードがどのくらいか?という事だけ
考えて使っています。朝焼けや夕焼けを狙う時も三脚は持っていかなくなりました。
三脚を出すときはWBや露出をじっくりに詰めながら撮りたいときとレンズ交換を頻繁に
行う時だけ欲しいなと思うことがありますが。。。
画素数についてですが、結局2000万画素機しか使っていないのですが紙焼きで
いうと4切りワイドでプリントに出すことがよくありますが、画素数が少なくてへこんだ
という事はまったくありません。むしろノイズと手振れが大きく焼いたときに恥ずかしい
写真になるかと。。。

お手持ちのレンズを拝見すると、恐らく100-400や70-200のテレ端付近やF5.6なんて
絞り値の時に圧倒的な差を感じられるのではないかと思います。私もIS無しの長めの
レンズ(といっても200oまでしかもっていませんが)がとても使いやすくなりました。
作例は、すべて手持ち、JPEG撮って出しです。ISOをガバッと上げた物、SSが遅い物
動きのあるものなんかを狙ったやつを上げてみます。

「5DWで気に入っているところ」があげられていますが、そのほとんどがR6で凌駕できる
と思います。レンズについてですがEFを随分揃えてしまっているのでマウントアダプターを
使ってEFのみで撮っています。3センチほど長くなってしまいますが、何も問題はありません。

いろいろといいとか悪いとか画素数がとかお話が出ていますが、私は
スゲエボディだなと思って使わせてもらっています。こりゃあかんと思ったらそれなりの値段で
買取りがあります、迷っているなら私はお勧めしますよ^^!

書込番号:24762501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/25 22:23(1年以上前)

>with Photoさん

そのあたりは好みでしょうね
僕は背面液晶あれば肩液晶はない方が好き

それより肩液晶付けるぐらいなら3ダイアルにしてくれといつも思ってた
結局一眼レフで3ダイアルはペンタックスしかやってない…
そしてニコンとオリはいまだにやってない(笑)
(注:ニコンの一部のZレンズはコントロールリングが独立してあるので、それらのレンズを使う時だけ3ダイアルのUIになります)

書込番号:24762626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/26 16:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「肩液晶は不要」に同意
すべての情報はファインダーあるいは背面液晶で見ることができる
情報は一元管理の方が使いやすいと考える

書込番号:24763706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2022/05/26 18:15(1年以上前)

>R、RPが無くなったあとには1機種しか出てこないはず

そうなのかも?
https://digicame-info.com/2022/05/post-1530.html

でも、スチル優先でR6以上R5以下の画素数(R程度)、EVF搭載モデル(実質Rの後継機)を望む人も多そうだし、RP以下の廉価機(EVFレス)の噂もあったし、8,9以外に RP MarkU とかにして残すのかな?

書込番号:24763843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/26 18:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん

画素数的にはRP後継機がR程度になればよいと思うかな

小型軽量になるほど風景とかで使われるだろうから
ある程度画素数はあった方が良い

書込番号:24763865

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/27 17:46(1年以上前)

5D4とR6を使っています。

もろもろご意見が出ているので性能差や優位性はお任せするとして…

R6が圧倒的に劣るのはレタッチ耐性ですかね。ここで言うレタッチとはフォトショでCAMERA RAWフィルターを使うことと思ってください。

例えば暗部を持ち上げるにしても結構ムチャクチャなレベルでレタッチをやることがあるのですが、5D4はレタッチ耐性が高くなかなか破綻しません。破綻してもリサイズすればごまかせるレベルで収まってくれます。一方R6は同じレタッチでもあっさり破綻します。もう使い物にならないレベルで。

ほとんどの方はそんな使い方はしないと思いますが、この点がR6唯一の不満点です。あと感覚的な堅牢性は5D4です。R6の後に5D4に触ると頑丈そうやな&#12316;と実感します。

書込番号:24765403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/28 15:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
R6の実機も触ったりしながら悩みに悩んだ結果、強靭さと安定性を選び5D4を使い続けることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24766736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/05/28 20:58(1年以上前)

すでに5D4継続利用をお決めになられたそうですが,こういうユーザーもいるってことで。

ボディ 略 → 5D3 → 1DX → R6

レンズ EF24-70mm F2.8L USM,120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports,150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary,単etc.

用途 家族写真,屋内スポーツ

1DXでも屋内スポーツで外すときは外すので買い換えましたが,コロナ禍のせいで撮影機会がことごとくつぶれていて,1DXと同じシチュエーションのテストが出来ずにいます。限界性能の見極めはできていません。

動体AFは設定次第で1DXより食いつく印象。でもまだまだ改善が必要ですね。そういうときは20FPS連写で数うちゃ当たれです。

私は5D4ほどの多画素は経験していないので十分に感じます。

操作性は5D3よりわるく感じます。M-fn頼みのI/Fになじめません。ここに機能を集中させすぎ。レフ機はレンズの絞りこみボタンが左側にありましたが,移動させたのは謎です。

堅牢性は5D3比では対して変わらないようにも感じます。1D系からみたら五十歩百歩かと。

ただ,30万円もだしてプラボディというのは,うーんorzと感じでいます。

静物撮影でMACRO 50mmF2.8 EX DGや28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO,EF24mm F2.8といった単焦点を使いますが,ボディ内手振れ補正+フォーカスピーキングでとても使いやすくなりました。

書込番号:24767197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/05/29 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

R6 コネクターカバーの裏面 簡易的

R5 コネクターカバーの裏面 しっかりしている

>ame3036さん
解決済みになっていますが、一言加えさせていただきます。

>強靭さと安定性を選び5D4を使い続けることにしました。
賢明な判断だと思います。 5D4からだとR6でなくR5にしないと満足感は得られないと思います。

>頑丈なのでガンガン、ガシガシ使っても壊れないところ 
がお気に入りとのことですが防塵防滴に関しては 5D4と同じ防塵防滴で安心感を得るには R6ではなく R5になります。  
添付の写真はR5, R6 のUSB端子のゴムカバーの裏の部分です。 R5の方は仕切りが大きく水の侵入を防ぐ構造になっていますが、R6の方は簡易的な構造です。このゴムカバーの裏の構造は R5は7D2(5D4も)と同等、 R6のは 6D2よりも簡易的です。 

私は R5 と R6で悩んだことがあり色々と比較しました。 私は7D2、6D2を使っていて雨の中で濡れて使うこともあるので R6 では心もとないと考え、奮発して R5にしました。 (もちろん理由は他にもありますいが・・)
こんなところまで差を付けなくていいと思ったんですけどね。 

書込番号:24769021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

EVFのリフレッシュ速度を教えてください

2022/05/10 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

このカメラのEVFのリフレッシュ速度がどのくらいかわかりますか?
ご存じの方、教えてください

書込番号:24739220

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/05/10 08:54(1年以上前)

>azchan3さん

検索すればすぐに出てきますよ。

書込番号:24739230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/10 08:58(1年以上前)

最大120fpsのようですね。

書込番号:24739232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/10 09:09(1年以上前)

>azchan3さん

 キヤノンさんのHPに記載があります。
 「最高119.88fps、[なめらかさ優先]設定時」ですね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-reliability.html

書込番号:24739252

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/10 09:36(1年以上前)

>azchan3さん

なめらかさ優先で119.88fps、EOS Rの2倍のようですね。

書込番号:24739285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/05/10 10:10(1年以上前)

R6ではリフレッシュ速度の差は体感しにくいと説明されています。

https://www.youtube.com/watch?v=VMhd5DlXeQM

書込番号:24739312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/10 11:24(1年以上前)

azchan3さん こんにちは

なめらかさ優先で120fpsぐらいのようですが なめらかさ優先だとバッテリーの減り早くなるようです。

書込番号:24739386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/05/10 21:34(1年以上前)

120fpsは、あくまで最高速。
実際は条件次第。
ちょっと暗いとパラパラ漫画になりますよ。

書込番号:24740188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/10 22:49(1年以上前)

EVFのフレームレートは119.88fpsとのことですが、リフレッシュ速度(=リフレッシュレート:Hz)については
仕様上はどこにも記載されていませんね…。

以下のリンク先では『なめらかさ優先』設定でもフレームレートは60fpsくらいしか出ていないようなことを言っていますが、
まさかリフレッシュレートが足を引っ張っているとも思えませんが…
https://www.youtube.com/watch?v=1mcMshG2CkA
5分30秒あたり以降

書込番号:24740307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアー1.5.2、いかがですか?

2022/05/04 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

3月半ばにダウンロードが開始されたファームウェアー1.5.2ですが
ファームアップされた方、その後具合はいかがでしょうか?
私は1.51にファームアップした時の変化が気に入らず1.40にダウンして
そのままです。1.51と1.40を比較して追尾AFの使いにくさを感じたのですが
その辺を改善したものになっているかご感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:24731399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/04 22:31(1年以上前)

>GX-400spさん
R5ですが、今日ファームアップしたので明日の早朝には違いが分かります^^*

変化が感じられたらレビュー致しますm(_ _)m

書込番号:24731416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/05 08:00(1年以上前)

別機種

>GX-400spさん
撮ってきました(^^)v
AF性能というか、迷いが減りましたね。
なんで隣の木にAFすんねん…とか。
そんなもんかな??くらいに思ってましたけど、
抜群ですね!
100-500の恩恵もあるとは思いますけど^^*
早朝のキビタキちゃん、瞳ジャスピン^^*^^*

書込番号:24731803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/05 08:53(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

ありがとうございます!

迷いが減りましたか。
それにしても綺麗なキビタキのお写真ナイスショットですね。

書込番号:24731844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/05/05 09:41(1年以上前)

トヨタ整備士さん

キビタキの瞳がくっきりですね。
うらやましい!

書込番号:24731895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/05 10:28(1年以上前)

>GX-400spさん
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます^^*
これはホントたまたま近くに来てくれて、足音立てずにゆっくり近づきながら撮れました!!
朝5時から2時間半森を歩いて、満足いくのはこの1枚だけでしたね(爆)

本音はカワセミですが…
無理ですね…

書込番号:24731955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/05 11:58(1年以上前)

撮影環境や被写体によって感想は様々だと思いますが、
私は1.4.0 → 1.5.0 → 1.4.0 → 1.5.2 → 1.4.0
で、結局1.4.0に戻しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24654340/#24664651

Ver. 1.5.2が向いている人やシチュエーションももちろん有ると思いますから、
スレ主サンも御自身で試されるのが一番だと思いますよ。
V1.5.2からV1.4へ戻すことになっても、大した手間でもありませんし……。

書込番号:24732071

ナイスクチコミ!5


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/05 12:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

戻されましたか1.4.0に。
はっきりとした完全のお声が多くなるまでは
私もこのまま1.4.0で行きますか。

書込番号:24732153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2022/05/05 15:36(1年以上前)

私は1.52から1.4に戻しました。
主な被写体はポートレートですが、1.52は不安定で左右の瞳を行ったり来たりしてましたが、1,4はミスも有りながらも良い結果だと思います。

なお、全く同じ条件で撮り比べたわけではないので…
こちらを参考にされてください。

https://photo-cafeteria.com/eosr6-v152/?amp=1

書込番号:24732388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/05 16:10(1年以上前)

別機種
別機種

>GX-400spさん

こんにちは。
EOS R5ですが、2020年8月6日購入し、フォームアップはすべてしてきました。
主に野鳥撮りに使っています。

現在、1.5.2にしていますが、フリーズするのが減りました(アップ以後1回あり)。
AFの迷いはあまり変わらない感じだと思います。
私にとっては致命的なのはフリーズだけでしたので、その分だけでも意義があったと思います。

参考までに、お口汚しの写真を張っておきます。

書込番号:24732464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/05 16:43(1年以上前)

当機種

私も少し前に1.4.0から1.5.2にしました。
それまでは理由もなく、周りのコメントを見て1.4.0に留まっていました。

変更後の結果ですが、デジコミさんと同じく、フリーズが無くなりました。

加えて、私の場合、100-400LU+1.4Vの組み合わせで鳥撮りに使っていますが、
稀に原因不明のMFに勝手に切り替わる現象に悩まされていました。
(もちろんレンズの選択スイッチはAFのままです。電源OFFで復旧。)
これも症状が無くなりました。偶然なのか、今後再発するのかは??ですが。

鳥瞳AFについては不満はありません。
人物は撮らないのでノーコメントです。

個人的意見ですが、総じて問題なしと思っています。

私も瞳AFで捉えたキビタキ貼らせて頂きます。

書込番号:24732516

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/05 17:20(1年以上前)

当機種
当機種

>ミノルタファンになりましたさん
ポートレートなどで人物を追っている方からは1.5.2についての
不満のお声が多いようですね。私の場合海に行き波頭を追うという
ちょっと変わった対象を追尾で撮っているのですが、1.5.1にしてから
それまでは不安定ながらもそこそこ安定していた追尾AFが合焦い位置が
とても不安定になり、こらえる時間も短くなりパッと飛んで行ってしまい
使えなくなってしまったのが具体的な不満点です。もともとメーカーさんが
出来ますよと謳う内容ではないので仕方ないといえばそれまでですが。。。
今は1.4.0に戻し、これまでの通り使っています。

書込番号:24732571

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/05 17:25(1年以上前)

>デジコミさん
>ハイホー!さん

R5をお使いの方には「フリーズする」という問題もあるようですね。
幸い私のR6ではそういう現象が無いのでそれを解消というための
ファームアップについては必要を感じません。
ここで面白いなと思って拝見しているのですが、望遠で鳥を追われている方は
どちらかというと1.5.1から1.5.2へのファームアップである程度ご不満だった点が
まあまあ解消されているところですね。

参考になるコメント、ありがとうございます^^

書込番号:24732577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/06 06:14(1年以上前)

当機種

ボリジとクロマルハナバチ

私は今の時期昆虫を追いかけることが多いです。

結論から、1.5.2は野鳥と同じように昆虫もジャスピン率高いです。蜂類なら、RF100-400mmの近接撮影で瞳AFを認識することも多数です。

噂によると、1.4.0に対して、アルゴリズムそのものを変えているとかどうとか。

あと、私はUSB3.0でPCと繋いでデータ転送を行っていたら中断されるエラーがあったのですが、更新してそれがなくなっています。修正されたのかもしれません。

取り急ぎご報告まで、よろしくお願い致します ^^)

書込番号:24733269

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/06 20:12(1年以上前)

>趣味は食さん
昆虫はOKですか。
画像ダウンロード時のフリーズも解消と。
ありがとうございます。

★お見事な一枚ですね^^

書込番号:24734126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/07 00:16(1年以上前)

>デジコミさん
素晴らしいーーーーーーーですね!!
2つ目のお写真、可愛いですね!
しかし名前が分かりません!
調べても見つけられませんでした(>_<)

>GX-400spさん
これも素晴らしいーーーーーーー!!
波のはじける瞬間といいますか。しぶきの瞬間と太陽のマッチショット^^*
こんなのも撮ってみたいと思いました(´-`

書込番号:24734506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/05/07 12:25(1年以上前)

トヨタ整備士さん

>しかし名前が分かりません!

コマドリではないですか。



デジコミさん

コマドリでしょうか?
すごいクリアですね。
眼の後側ろにダニのようなものが写っているようです。

書込番号:24735026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/07 12:33(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ホントですね!!
出てきました^^*
コマドリちゃーん♪
出会ったことないです!

書込番号:24735039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/07 13:49(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
>多摩川うろうろさん

はい、コマドリです。
明るいところに出てきたとことをパチリ。

目の後ろの黒いものは、多分ダニだと思います。
シグマ150−600Cでも、10m以内で撮れると結構解像した写真が撮れます。
EOS R5は凄いと思います。
もちろんR6も同じだと思います。

スレとは関係ない事案で申し訳ありません。

書込番号:24735129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/07 19:59(1年以上前)

>GX-400spさん

EFレンズを装着すると、シャッターを切った直後、EVF像が一瞬固まってしまう(絞り開放の場合は大丈夫)。

結構気になる現象。まっ、自分は大体開放で撮る人なんで。ただ、風景写真は意図的にかなり絞って撮る。その際は上記の現象はまるで一眼レフで撮っているがごとく。

次回ファームウェアアップで治りますかね?それとも持病?!

書込番号:24735588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/08 00:32(1年以上前)

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん
試してみました。
F1.2と、F10で撮ってみたんですが、瞬きの様に瞬間的なブラックアウトがあり
絞り値による差は感じませんでした。それもファームによって出たりでなかったり
するんですかね。。。。

何だか個体差があるような、中にはお使いのPCに影響もあるようないろいろな
細かいお話が出てきていますね。。。

書込番号:24736022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 17:00(1年以上前)

>GX-400spさん

個体差やファームの違いではなく、EOS RカメラでEFレンズの使用時の致命的問題だそうです:

https://youtu.be/uNGbNDV4sE8

書込番号:24736965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 18:23(1年以上前)

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん

なーんだ
ユーザーからのトラブルの質問だと思ったら
わざわざディスりに来たわけね

書込番号:24737089

ナイスクチコミ!8


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/08 20:30(1年以上前)

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん

絞り値をいじるとちょっと瞬き程度の画面変化があるときがありますが
まぁ〜ったく問題ないので致命的と謳うこの動画、通報しときました。
嫌いなんでしょうねキャノン機がそもそも。

書込番号:24737281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/08 22:11(1年以上前)

動画見ました。
動画の方と同じレンズ(100-400LU)使ってますが、私はR6を1年間使って、
連写、単写にかかわらず気になったことはないですね。
CANONが認めている事象ではあっても気になっているユーザーは少ないのでは??

書込番号:24737464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/09 10:54(1年以上前)

>GX-400spさん

ユーザーの多くがアマだから気が付けないんでしょう。EVFの見えにこだわる私は絞って使いたくないですし、EFレンズを素晴らしいW資産Wとはもはや思えず、世間が本不具合を認めたくないと揺れている内にさっさ売却せねばと思っています。

RにいってはRFレンズ、ですね。

https://youtu.be/5Z5U8eg4tWo

書込番号:24737923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/09 20:37(1年以上前)

>FUJI XとOM SYSTEMを考える会さん

確かに、RシリーズのボディはRFレンズの母体として最適化され開発がされているのでしょうから
EosRシリーズで光学性能的に最高のパフォーマンスを求めるのであればRFをマウント
するというのは、間違いのない選択でしょうね。
私の場合、EFの手持ちレンズで大好きなものが何本もあり、もっとその性能を引き出せればと
いうスタートでR6の購入に至っています。手放すときにいくらで買い取ってもらえるのかという
資産価値でいえば、仰るようなことがあるのかもしれませんが、私の場合、趣味で使用する
個人的な好みにおいての資産価値ではまだまだ十分な価値のある宝物なので大切に管理しながら
楽しんで使っていこうと思っています。私の手持ちのレンズで解像感や耐フレアーゴースト性能、ボケの
美しさといったスペック上の光学性能が優れているレンズでいうとEF34mmF1.4LUUSMなんかは
それにあたるのだろうと思うのですが、結構使い倒した結果、正直飽きてしまったんです。つまらなく
なったあと、EF50や85mmのF1.2や135mmなど独特の描写感があるレンズが好きになって今に至ります。
正直、RF50や85mmは、そそられますが、高くて資金的にきついのと、どうしても35LUを買った
ときのことが頭をよぎり購入しようと今のところは思っていません。ボディ内手振れ補正と追尾AF、それから
ファインダー内で露出やケルビン値がリアルタイムで確認できるR6+EFのISなしレンズ、特に135oや
200mmは、手振れの呪縛から解放されISOを上げてもノイズの少ないのが売りのR6との相性は抜群で
最高に楽しいです。もし多くの方がEFを見切るのなら値下がりし身近になった中古価格でトライしてみたい
EFレンズが何本かあるのでそれならそれで楽しみともいえますw
そんな使い方をしているので目玉の性能ともいえる追尾AFのファームアップによるグレードダウンがとても
残念でならなくて。ただし進行形で進化や更新をメーカーさんが繰り出してくれているので今回のファームの
質問を皆さんに投げ掛けさせていただきました。
それぞれの好み、使い方などの価値基準に照らし、それぞれが決めればいい内容を、ある個人が問題提起の
域をこえ一刀両断に無価値だと公共のメディアで発信することについて、私は問題があるのではないかと感じ
長々とくだらん持論を展開してしまいますが、他意はありません、ご気分を害すようでしたらくだらんアマチュアの
戯言と吐き捨ててください。
また、本来の質問の内容とだいぶ話がそれてきていますのでこの話はここまでで。。。

書込番号:24738633

ナイスクチコミ!10


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/09 20:48(1年以上前)

だいぶ脱線してきましたので
質問を締めさせていただきます。

沢山のご回答を頂き有難うございました。

狙う被写体によって甲乙ばらけているなと思っているので
もう少し、様子を眺めてみようと思います。
印象に残ったのは人物に関してはあまり改善されたというお話が無かった
という事と、恐らく追尾の対象として新しく追加されたのかな?と思うものに
ついては比較的改善されたというお話が多いようですね。

しかし、Rシステムになって明らかにこれまでの一眼と大きく変わって来たなと
感じているのがこのファームウェアーの意味合いですね。商品発売後も、ハードの
更新が無いまま進化をする度合いが増しているというのは今回のRになってからですよね。
どんな面白いことがこれから起きるのか楽しみではあります。。。

情報を頂いた皆さま、作例を添えてご回答いただいた皆様には心からの感謝を。(__)
ありがとうございました。

書込番号:24738648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AF方式の瞳検出

2022/05/04 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、EOSR6初心者です。
以前まではAF方式から瞳検出を選択して撮影できていたのですが、色々触っていたら、
AF方式→瞳検出
の部分がグレーみたいになり、その部分だけ選択すらできないようになってしまっています。

どうすれば良いのかわからず、非常に困っています…もしわかる方がいらっしゃいましたらご指導頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:24730214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 09:17(1年以上前)

初期化すれば一発ですけどそれでは解決になりませんよね。
追尾優先のチェックが外れているとか?
どうなんでしょう。

書込番号:24730286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/04 09:30(1年以上前)

ありがとうございます!
初期化したら直りました。

書込番号:24730306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 09:37(1年以上前)

>buruburuburu832211さん

AF方式が、「顔+追尾優先AF:顔+追尾優先AF」

以外(1点とか、領域拡大とか、ゾーンのAFエリアとか)

を選んでしまったとかでしょうか。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0050.html

単なるバグなら、初期化でよいのかもしれませんが。

書込番号:24730313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/04 11:09(1年以上前)

瞳検出はAF方式が『顔(絵文字)+追尾優先AF』で、
かつ『検出する被写体』が『なし(OFF)』以外の時に選択可能です。
グレーアウトしたのは、他のAF方式を選択した、
または『検出する被写体』を『なし(OFF)』にしたからではないでしょうか?

なお、ボタンカスタマイズで任意のボタンに『瞳AF』を割り当てれば、
『顔+追尾優先AF』以外のAF方式を選択していても、
割り当てたボタンを押すことで瞳検出が機能します。

書込番号:24730465

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング