EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
こんばんは!
約5年ほど6dでポートレート撮影をしている者です。
ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。
多分、皆さんもそう思うかもしれませんが(^_^;)
現在、レンズは
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ
30mm F1.4 DC HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を所有しており 主に30mmと85mmを使用しています。
最近、ミラーレスカメラが進化してきているみたいで前までは興味なかったのですが 瞳AFやダブルスロットなど色々と気になり始めました。
いつも思いつきで衝動買いするのですが こちらの機種は30万近くと高額なので一旦気持ちを抑えてます。
ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??
ベテランさんからしたら•́ω•̀)?な 質問かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです(>_<;)
書込番号:24770563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsururin-z-さん
>>今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??
変わりません
要素としてはレンズの差と照明の差でしょうね。
(^_^;)
ピントはリアルタイムトラッキング等で楽に成りますけど。
書込番号:24770581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsururin-z-さん
もちろん新しいR6の方が機能は優れてますが、
透明感などの描写に関してはレンズの方が影響が大きいのでは?
所有レンズを拝見したところ、(失礼ながら)廉価なレンズが多いように見受けられます。
個人的には、30万円あるならボディに全額投資するより、所謂高級レンズを買った方が良いのではないかな、と思います。
書込番号:24770585
9点

9割9分照明が大事ですよ
まずはライティング機材揃えて勉強しましょう♪
この手の撮影だとカメラ、レンズの写りという意味ではここ15年近くほとんど進化してません
書込番号:24770587
8点

あと透明感はメイクも大事ですよ
個人的には最低限、コントロールカラーは使えてないとだめかな
書込番号:24770593
1点

>透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。
透明感とは?
抜けのいい写真と言う感じでしょうか。多少のことならRAW現像である程度まで調整できてしまいます。
>ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??
「透明感」が解らないので想像になりますが、少なくとも同じレンズを使う限り、写りに大きな違いがあるようには感じません。
書込番号:24770602
9点

>tsururin-z-さん
R6にしても綺麗に撮れないと言うか、さほど変わらないと思います。
機能的に6DよりR6の方が瞳AFなどがあって便利だと思いますが。
もちろんR6にするのは良いと思いますが、同時にレンズにも投資した方が良いと思います。
レンズ投資でRFだと30万の予算では足りません。
6Dのまま、予算30万としてレンズ投資とライティング投資に投資した方が結果としては良いように思います。
85of1.8をシグマ85of1.4Artにするとか。
また、30oDCだとAPS用ですからトリミングしてるのではと思いますから、これをシグマ50oArtにするとか。
ライティングならコスパを考慮してGODOX
ストロボ2灯とコマンダーにライトスタンドとソフトボックスなど購入して光の使い方を勉強するとか。
自身が撮りたいと思ってる写真に使われてる機材を調べて参考にするのも良いのではと思います。
書込番号:24770615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
やはりレンズですかね( ^_^ ;)
一応、ストロボでアンブレラ(転倒して壊して三本目)やソフトボックス等も使ってますが もっと色々勉強しないとですね( ^_^ ;)
回答ありがとうございます!
>から竹さん
全然失礼ではないです( ^_^ ;)頭の片隅にあったのでむしろ言ってもらってスッキリしました笑
やはりレンズですかね(;´・ω・)
回答ありがとうございます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにメイクも大事ですね笑
コントロールカラー?? 調べてみます汗
回答ありがとうございます!
>holorinさん
紫陽花ポートレート素敵です!
しかも50mm単焦点...素晴らしいです!
最近、安いからと使ってなかったのですが改めて使いたくなりました!
ありがとうございます!
書込番号:24770620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
30mmは元々kiss x5で使ってましたが6dで使用したところ解放だと四隅は周辺光量落ちますが結構好きでメインで使ってました汗
確かにシグマの他のArtレンズも視野に入れると良さそうですね!ありがとうございます!
現在、godoxのTT600とCanonの純正350?ストロボ使ってます!
来月godoxのストロボもう一灯買う予定です!
確かに光ってめちゃくちゃ大事だなとストロボとアンブレラ、ソフトボックス使い始めて気づきました!
まだまだ光の使い方を試行錯誤して勉強すべきかなと思います!
ありがとうございます!
書込番号:24770631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R6ユーザーです。
私もボディを変えてもそれほど変わらないのではという気がします。
厳密に画像を拡大してみたら画質は良くなってると思います。
しかし全体をみた場合、透明感などの差は感じないのではと。
特に6Dの場合同じ2000万画素なので画素ピッチの優位性、色再現性の強みも変わらないわけです。
レンズの場合は解放F値が明るいレンズのほうが優位なのでそちらを選択したほうが良いかなと思います。
こういうレンズを使う場合はR6のほうが優位かなと思います。
ピントの精度というふうに見方を変えると透明感に関与する可能性はありますが、
それでも欲しかったら買ったらいいんじゃないですかくらいのレベルですね。
しかし明るいレンズといってもキヤノンだとアポクロマート設計のレンズもあまりないですし、
高性能になったシグマの新型レンズとかも選択出来ないので、
あまり所有されてないならまずライティング機材にお金をかけたほうが良いかもしれません。
余談ですがOPERAの50mmF1.4が安くて写りが良いので最近人気みたいです。
手に入りにくくなってますが。
書込番号:24770638
1点

>hunayanさん
やはり機材よりレンズやライティング機材揃えた方が良さそうですね( ^_^ ;)
opera 50mm F1.4 FF、早速作例とか見てきましたが良さそうですね!
こういうレンズあるって全然知らなかったです汗
ありがとうございます!
書込番号:24770653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://nicostop.nikon-image.com/entry/portrait/kimi/2020/06/16/1
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/436/
>https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/
透明感、、、、
イメージは人それぞれだと思いますけども、ストロボやライティング機材にこれ以上お金注ぎ込むくらいならミラーレス機に買い替えなさった方が良いんじゃないかと思います。理由として、AFや露出や手ぶれなど余計なことに頭を悩ます度合いがかなり減るためです。ストロボの設定に必死でいろいろおざなりになってる人も多いかも知れません。結局は光を読んで被写体をよく見て、RAWデータを分析して、、、の繰り返しかと。肝心のところは誰も無料で教えてくれたりしませんので、30万注ぎ込んでご自分を追い込んでから勉強するしかないでしょうね。
書込番号:24770673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsururin-z-さん
OPERA 50mmを否定する物ではありませんが、現在すでに50mmと85mmをお持ちなのであれば、もっと違う焦点距離を試してみるのも良いと思います
現在SIGMA 30mmをお使いとのことですが、APS-C用なので48mm相当で、EF50mm F1.8 STMと殆ど画角が変わらないですね
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Artなどいかがでしょうか?
こう言っては何ですが、現在お持ちのレンズとは一線を画する写りだと思います
50mmとは全く違う画角でポートレートでの使い勝手もも凄く良いです
このレンズを買って以来、ポートレートの撮影はほぼこのレンズになってしまったぐらい、惚れ込んでいます
少し値段は張りますが、Opera 50mmよりは大分お手頃です
また程度の良いものであれば、中古で全く問題ないと思います
自分も中古ですが、大満足です
またOpera 50mmよりかなり軽いのも魅力です
自分も最近、ポートレート用にストロボ/アンブレラなど買い込んで少しレベルアップを試みています
お互い、頑張りましょう!
書込番号:24770728
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 35LU、85LUを買う♪
⊂)
|/
|
書込番号:24770855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前は6Dを使用していましたが、今はR6を使用しています。
『透明感』の感じ方は主観ですから、6D→R6にして大きく変わるかどうかはスレ主さん次第だと思いますが、
6DとR6では『絵作り』は結構変わっていると思います。
この変化は、RAW撮影ではあまり感じませんが、jpg撮影をされている場合は影響があると思います。
ただ、6Dの基本性能はかなり優れていますので、すでに皆さんが書かれている通り
ボディを変えるよりもレンズを追加するほうが効果は大きいと思います。
あと、『○○の作例は素晴らしい』といってすぐに飛びつくより、
『どうやって撮っているか』を考えた方が良いとは思いますが…。
書込番号:24770881
9点

tsururin-z-さん こんにちは
ミラーレスの場合 一眼レフに比べ ミラーボックスが無いのでレンズ設計しやすいですし 新しくミラーレス専用設計されたレンズ使う事で 描写の違い出る可能性はあると思いますので R6にすれば 変わる可能性もあると思います。
でもこの場合 ミラーレス専用レンズに対しての事で 一眼レフのレンズマウントアダプターで使用する場合は ほとんど差が出ないように思います。
書込番号:24770933
1点

>tsururin-z-さん
昔撮った5Diiと6Dの写真を上げます。お持ちのレンズで、十分キレイなポートレイトは撮れますよ。
(ライティングは、大きめの白レフのみ)
EF85mmF1.8では、上げた2点より、シャープでよりボケを生かした物は撮れます。
RAWで撮って調整されているでしょうか?色温度を調整するだけで、印象はかなり変わります。
それでも、最近のフルサイズ・ミラーレス機に魅力を感じるならば、買い換えはありですが、もう少し
待った方が良いと思います。次のキヤノンのフルサイズ・ミラーレス機は、R6より性能が上がって
かなり安くなる可能性ありです。
シグマ30mm F1.4 DC HSMをお持ちなので、R10を買い足すのもアリだと思います。
書込番号:24770971
0点

>tsururin-z-さん
「透明感のあるような写真」とは、SNSで流行っているブルー系の写真のことでしょうか?そうでしたら、SONYのカメラに乗り換えるのが良いのかもしれません。
書込番号:24771039
1点

>アダムス13さん
リンクありがとうございます!
R6欲しいと思った理由の1つにAFに悩まされたくないって言うのも確かにあります!
まさしく買ってみて自分で納得するかどうかっていうのが1番の答えかもしれません(^_^;)
>八咫猫さん
メインレンズがシグマ30mmだったので確かにシグマ35mmも視野にいれてみるのもいいかもしれないですね(o^^o)
早速、先程からレンズの口コミや作例も休憩の合間に見てます笑
お互い頑張りましょう!ありがとうございます!
>☆M6☆ MarkUさん
見ると欲しくなりそうなので怖いですが時間ある時に恐る恐る見てみます笑
ありがとうございます!
書込番号:24771134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるピカードさん
やはりjpegだと変わるんですね(´・ω・`;)
ただ、rawだとあまり変わらないという言葉にもう少し本体購入は考えるべきかなと思いました!
どうやって撮っているか?…確かにそれは大事ですね!
自分には無理と思ってた時期もありましたがアンブレラ使ったり、ストロボやNDフィルター使ったりしてるうちに また違った写真に気付かされたりしたこともあるのでめちゃくちゃ大事な事だと思います!
ありがとうございます(o^^o)
>もとラボマン 2さん
レンズアダプターにEFレンズ付けるとどうなるのかは気になってたので助かりました!
やはり本体と一緒にレンズも購入するとなると予算は上がりそうですね(´・ω・`;)
ありがとうございます!
書込番号:24771150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポトレならR6 にしてRF50L、RF85Lが
理想だけど…
なかなか厳しいですよね…
現状お持ちのレンズで
カメラだけ変えてもあまり変わらないと思います
レンズに投資した方が良いかも…
生産終了してるからおススメしにくいけど
85LII良いですよ😄😄
書込番号:24771221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsururin-z-さん
EFレンズに資金を投入していると、いつまでもミラーレスへは移行できないと思います。
ずっとレフ機のつもりなら良いですが、いずれ移行する予定だったら、考え始めた今がそのチャンスではないでしょうか。
瞳AF等で撮影スタイルが変わると、今までと違った画に仕上がるかもしれませんよ。
書込番号:24771251
4点

EFマウントレンズしか持ってないですが、普通にRFマウント機も使ってますよ。
予算がいくらなのか不明ですが、レンズをシグマの40F1.4や85F1.4、135F1.8辺りに買い替えたほうが表現の幅は広がりそうです。ストロボを学ぶのもいいかもしれません。
レンズを揃えて予算貯めながらキャッシュバックのタイミングを伺うのもいいと思います。
書込番号:24771512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透明感、人によってイメージが違うと思うので難しいところではありますが
自然光下ではミラーレスのが露出のコントロールが
簡単ではありますので、ハイキー寄りを狙い易いかとは思います。
それとハイキー寄りにするにあたって当然シャッタースピードが落ちますが、R6なら強化された高感度と手ブレ補正、瞳AFによって打率も上がるかとは思います。
露出と構図により神経を注げますので。
ただミラーレスにすると、当然ながらファインダー越しの感動はゼロになります。ビデオを回してるのと同じなので。
結論として透明感の打率は上がると思いますが、撮ってる時の感動は激減しますので、そこだけはよくよく覚悟した方がいいかと思います。
撮られる方にとってはどうでもいい話ですケドね。
書込番号:24771712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsururin-z-さん
ポートレートでの透明感ですか。
手持ちの画像で公開OKなのってこれくらいしかありませんが、
CanonではなくSONYですけど。
撮影時もそうですがjpeg一発よりもRAW現像して調整した方がイメージ通りに仕上がると思います。
中間トーンを持ち上げて、シャドーを落とし込むと良いと思います。
後は試行錯誤で頑張ってください。
書込番号:24771763
0点

あと、自己流で試行錯誤も良いですけど、
多少費用かかりますが、
プロカメラマンのセミナーやワークショップ等に参加するのも良いと思います。
初心者向けよりは、ポートレート専門のセミナーとかが良いと思います。
質問する機会が有れば具体的に聞いてみましょう、
何かヒントになるものがあるかもしれません。
書込番号:24771872
1点

>ぷーさんです。さん
作例ありがとうございます!
PCは所持しておらずipadでLightroom(サブスク加入)でRAW現像しております!
やはりもう少し待った方がいいのかなと自分に言い聞かしてます( ^_^ ;)
>pmp2008さん
透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。
すみません、欲張りなのは分かってます( ^_^ ;)
>ごっちAさん
本体からきちんと揃えるとすごい投資額になりそうですね( ^_^ ;)
仰る通りレンズを視野に入れてみます!
ありがとうございます!
>torupyさん
確かにEFレンズ買うことにより本体購入が少し先になりそうなので 後悔ないようにしっかり考えて検討してみます!
ありがとうございます!
>たかみ2さん
ストロボライティングまだまだ初心者なので経験積むのもいいかもしれませんね!
キャッシュバックキャンペーンいつの間にか終わってますね汗
シグマ系のレンズは視野に入れてるので色々考えてみます!
ありがとうございます!
>海原さん
よくよく考えたらファインダー覗いて撮らないスタイルですね汗
構図に集中出来るのは魅力的ですが とりあえず6dもう少し使ってみようかなと思います!
的確なアドバイスありがとうございます!
>無学の趣味人さん
作例ありがとうございます!
柔らかい雰囲気の写真で素敵です!
私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すとのっぺりしたりと 苦労する事があります。
JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)
書込番号:24772034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS R6 は持ってませんが・・・
「お肌の透明感」、以下リンクのようなのでしたら画像処理です、機材ではなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/ImageID=2310511/
書込番号:24772081
0点

>tsururin-z-さん
現状でどれくらいの透明感が実現出来てるかが
わかりませんから、正直アドバイスは難しい。
確かに高級レンズのヌケの良さや、価格なりの
描写は有ると思いますが、1.82.8だからといって
極端に透明感が出ない訳では有りません。
屋外、屋内限らず自然光なら光の捉え方、ストロボ
なんかを使うならライティングが8割じゃないですかね。
残りの20%は色温変えたり、透明感の出る肌の明るさや
トーンの調整なんかのRAW現像で作れる力技(不自然さが
出やすい)。
作例を上げられると、現状+更なる努力、RAW現像次第、
高級レンズを試してみれば、などは見えてくると思いますが、
ポトレUPはなかなか難しいですかね。
書込番号:24772127
2点

>hattin89さん
>ポトレUPはなかなか難しいですかね。
事務所に所属していた場合はその事務所に許可取りしないと駄目とか、
撮影会業者に許可取りする場合がありまして。
撮影者当人の管理しているSNSなら良いけど、管理者が別に居て不特定多数の人が観覧する様な価格.comにはなかなか許可が降りないんですよ。
(極希にフリー素材並みにOKしてくれる場合もありますが)
書込番号:24772663
0点

>tsururin-z-さん
>透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
>肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。
SNSで言われている「透明感のある写真」とlは、アダムス13さんのリンク(上2つ、3番目はちょっと分からないです)の写真のことかと思います。
holorinさんおよびぷーさんです。さんの作例は、従来の正統的なポートレートであり、それとは別物のような気がします。
スレ主さんの理想、こういう写真を撮りたい、という作例はありませんか?
書込番号:24772812
1点

ここは思い切って他メーカーのデジカメを検討してみるのも良いかと思います。
フジのデジカメなら透明感のある絵が撮れると思いますが。
https://livedoor.blogimg.jp/ktakeda12751280/imgs/1/5/15614be2-s.jpg
書込番号:24772874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsururin-z-さん こんにちは。
6Dを4年間ほど使用していました。駄作ですが、その時に撮影した写真を1枚、引っ張り出してみました。
レンズは、EF70-200mm F4L IS USMを使用していました。
RAWファイルを、DPPでトリミングと現像しております。
>>ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。
6Dは、綺麗な画像でしたので、おそらくレンズの比重が大きいかと思われます。
ボディの買い替えのお話からズレて申し訳ありませんが、ボディやレンズのお手入れ、保管は、防湿庫等のご利用は如何でしょうか。
レンズの表面に汚れなどが見えなくても、ハクバのレンズペンなどで磨くだけで画像の抜けが良くなった経験があります。
望遠のSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary使用の際には、簡易的なクリーニングを行うようにしています。
ボディの6Dを5年ほどの使用期間と書かれておりますので、CANONの安心メンテで、撮像面のクリーニングやその他の調整なども
検討されると良いかもしれません。
私は、一番のお気に入りのEF24-70mm F2.8L USM(T型です。)を、2005年ぐらいに購入して、CANONのオーバーホールに2回、
依頼しています。このレンズのオーバーホールの対応期間が終了しているのが残念です。
現在、使用中の5DMarkWは、2017年に購入して2021年に安心メンテを利用しています。
ボディやレンズのお手入れをされて居られましたら、老婆心と言う事で読み流していただきますようにお願い申し上げます。
R6と、嫁専用機のRPを所有しておりますが、ボディによる画質の違いは、あまり感じられません。
RPの画質が期待以上に綺麗でしたので、近所でのスナップ撮影の際などに借りたりしています。
書込番号:24773030
3点

沢山のアドバイスありがとうございます!
とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)
ここに書き込む前はR6買うべきか…と悩んでましたが最終的にGoodアンサーを誰にするかというのでめちゃくちゃ悩みました笑
本当は全員にGoodアンサー付けたいぐらいです(><)
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24773379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsururin-z-さん
>私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すと
>のっぺりしたりと 苦労する事があります。
>JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような
>最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)
かなりの高感度で撮られているのか、ISOオートで撮られていませんか?EOS 6Dでしたら、
ISO 1600を上限で使うと、それほど気になるノイズは出ません。また「肌じたいが油絵」に
なるのは、高感度ノイズを潰しているために起こります。
若しかすると、かなり絞って撮られている? 開放付近で撮ってみる事をお勧めします。
R6では、ISO 6400でも、使えそうな画像になると思いますが、低感度の画像は、EOS 6Dと
ほとんど差は無いでしょう。買い換えるならば、やはり画素数が増えた方が、見た目の
インパクトは大きいです。
また「ピクチャースタイル」の「ポートレイト」は、赤味が強くなって、日本人のポートレイトには
向きません(あくまでも私の個人的な好みとして)。「スタンダード」も、かなりメリハリがある
感じですね。「忠実設定」にして、RAWを自分の好みで仕上げていくのに慣れると良いかも。
書込番号:24774085
1点

>tsururin-z-さん
>とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)
レンズに投資するのであれば、キヤノン純正のレンズにした方が良いです。RFマウントで
EFレンズを使うに当たって、AFスピードや正確性は純正の方が良く、ボディ内レンズ補正は、
純正の方が、より高度に出来ます(他社製は全く出来ない物もあり)。
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ30mm F1.4 DC HSM
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
これに加えるとすれば、EF135mmF2.0L、EF200mmF2.8のより望遠かなぁ?中古で安く
手に入ります。RFに移行しても、十分に高画質を楽しめます。
特に透明感を狙うならば、EF135mmF2.0L は、ガラッと写真の雰囲気は変わるはずです。
書込番号:24774110
1点

>ぷーさんです。さん
めちゃくちゃ参考になるアドバイスありがとうございます!!
今、データーが手元に無いので家に帰らないと分からないのですが、以前もそういう失敗事があったので 確か今回はISO400付近に下げてたと記憶してます!
夕暮れ時で少し暗かったのでストロボ使おうかと思ったのですがスタンドとアンブレラをその時持ってきてなかったので 後でRAW補正すればいいやと思い、無しで撮りました!
絞りですがピントズレを防ごうと3.5付近にしてたと思います!
ピクチャースタイルは忠実設定です!
もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗
書込番号:24774146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsururin-z-さん
>もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗
EOS 6DのRAWを見てみました。Photoshopで、ノイズリダクション完全オフの写真と、質感を損なわない程度の
処理です。ISO 6400の画像を、今のソフトで処理すると、それなりに使えると思います。ISO 3200は、ノイズ面では
無問題です(私基準で)。
JPEG撮って出しは、小さい画像ですが、完全にノイズを潰して、のっぺりとしています。(女性には、この方が喜ばれる
時が多いですが)
ライトルームでのノイズ処理は、まず「カラーノイズ」を見えない程度まで消して、「輝度ノイズ」をのっぺりとならない
加減で調整します。あとは「ディティール」で調整です。(iPad版はどうなっているか?)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/how-to/noise-reduction.html
改めてEOS 6DのRAW画像を見てみると、相当に良いので、今の2000万画素レベルのボディに変えて、画質面で
大幅に変わる事は無いです。(お持ちのレンズも質が高いので)
大きく変わるのが、顔認識・瞳認識のAF歩留まりの向上と、ボディ内の画像処理での、JPEG画質の向上。連写
能力です。R6であれば、手ブレ補正ですね。
結局、上記の点は、撮影後の残念感が大きく減るので、今ボディチェンジしても、投資だけの価値はありますが。
書込番号:24777186
0点

>tsururin-z-さん
通りがかりの遅レスですが
> 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたい
光は奥が深いです。
私もこれまで何十種類のデフューズを使ってきましたが、
透明感というキーワードも含めて
一番お気に入りになっているのが
mola setti
https://www.mola-light.com/product/setti/
中にオプションで購入出来るオパールデフュージョンを付けるのが
特にオススメです。
最初使ったときに目から鱗でした。
大きくて重たいけれども
光の質は他になかなかないと思います。
スタンドを選びますが、センチュリーでなくともギリいけます。
野外でもここぞという時は持ちだして使っています。
面はある程度広く、中心から光は少しづつ減衰する構造、柔らかくもコントラストがあり、
ソフトボックスの柔らかさに持っていきたい場合は、メッシュデフューザーを外側に2重に付けてつかったりしています。
しかしこの状態でもソフトボックスとはまた違う光質で、気に入っております。
一回り小さくより拡散する mola demiもロケにはいいですが、
こちらsettiの方が僕は気に入ってます。
正直特別な結果を出してくれる光だと思います。
書込番号:24803595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 2023/09/29 19:47:57 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/12 15:18:40 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/18 21:52:37 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/12 16:40:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/08/09 23:27:08 |
![]() ![]() |
31 | 2023/07/08 1:30:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/13 1:47:52 |
![]() ![]() |
71 | 2023/07/26 20:30:20 |
![]() ![]() |
26 | 2023/07/04 8:55:18 |
![]() ![]() |
18 | 2023/05/28 13:43:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





