EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,724 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正(IS機能)の設定について

2021/07/18 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 7576909さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5
機種不明

手ブレ補正(IS機能)設定

最近R6を購入させていただきました。
設定を進めているのですが、手ブレ補正(IS機能)設定の欄に「動画電子IS」しか表示されず、困っております。
Youtube等で設定動画を見ると、「IS機能」や「静止画IS」等も設定できるようなのですが、私のR6では「動画電子IS」しか設定することができません。
「IS機能」や「静止画IS」を設定する方法について、ご教示いただけますと幸いです。
R6のファームウェアは、最新(1.4.0)のものにアップデート済みです。

【使用機材】
・EOS R6
・RF24-105mm F4 L IS USM
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:24246274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/18 15:33(1年以上前)

>7576909さん

IS搭載レンズの場合、レンズのスイッチでオン、オフします。
ISなしレンズを装着するとメニューが現れます。

書込番号:24246298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/18 15:41(1年以上前)

動画モードになっているからでしょう。
モードダイヤルを回して、動画では無いものを選択すると静止画用のIS設定が出てきます。

書込番号:24246310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/18 16:23(1年以上前)

R5で似たようなやり取りがあって以下のリンクの内容で解決しています。キヤノンからの回答で「使用説明書の244ページに記載されている通り、カメラの撮影モードがオートの場合、[手ブレ補正(IS機能)設定]の項目がメニュー画面に表示されますが、設定できますのは【動画電子IS】のオン/オフ機能となっております. . .レンズに手ブレ補正(IS機能)が搭載していない製品に関しましては、カメラ本体にISの設定項目が表示されます。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23594054/#23595654

EOS Rではマイメニューでこのようなバグっぽい表示もあるようですから将来的にはIS搭載のレンズでも手ブレ補正に関する何らかのコントロールか表示をサポートする意思をキヤノンが持っているのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23298957/#23298957

書込番号:24246405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7576909さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/18 16:54(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>sakurakaraさん
>ワルサーP38mk2さん

迅速にご回答いただき、ありがとうございます。
レンズがIS搭載だったためR6のボディから外したところ、「IS機能」及び「静止画IS」が表示されました。
無事に設定することもできました、ありがとうございました。

書込番号:24246464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格下がりませんね

2021/07/15 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:23件

【ショップ名】
価格コム 全て
【価格】
29万円切りません!
【確認日時】
2021年7月15日
【その他・コメント】
やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)
半導体不足は来年3月頃迄解消しないと新聞報道が
有りました。値動きする時期はそれ以降から?
中古で買った5D Mark3とレンズを昨年末に売却し
今は手持ちのカメラ無しです(殆どオ−ト撮影でした)
今年の11月に紅葉や子供の結婚式を撮影したい
のでEOS R6と24-240レンズを購入したいと
思っております。
CBの今、購入すべきでしょうか?
それとも、どうしても年内に必要だという訳では
無いのでコロナ明けの来年迄待った方が良いで
しょうか?

書込番号:24240699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/15 06:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 今でしょ!
⊂)
|/
|

書込番号:24240707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3750件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/15 06:16(1年以上前)

必要なら買うべきかと。

>(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)

違うんじゃない。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210318/biz/00m/070/001000d

書込番号:24240712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/15 06:18(1年以上前)

お早うございます。

確かに今は半導体不足かもしれませんがそれでも値下がっているカメラもありますから主要因では無いと思います。高値安定の大きな要因はα7 IIIと綺麗に棲み分けされていてR6に対する直接のライバル機種が無い事でしょう。

噂されているα7 IVがR6を脅かす存在にならない限り暫く高値安定が続くと思います。そしてRFレンズの入手難は続いているようですので早めに手を打っておかないと希望のレンズはいつまでも手に入らないってな事にもなりかねません。

RF24-240mm F4-6.3 IS USMはキヤノンオンラインWebで納期約3ヶ月とありますが、その辺りも勘案しながらすぐに行動を起こすのが今のR6に対してベターな対応かと思います。

書込番号:24240713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/07/15 06:22(1年以上前)

>柔道一本さん

おはようございます。

>>それとも、どうしても年内に必要だという訳では無いので

必要なら買う!不要なら買わない!それだけ
不要な物買っても使わないです。

書込番号:24240714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/15 06:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|

書込番号:24240719

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/15 06:50(1年以上前)

待てるだけ待つ

書込番号:24240737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/15 06:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ コロナ明けの5年後が買い時です!
⊂)
|/
|

書込番号:24240742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/07/15 07:06(1年以上前)

>柔道一本さん

需要と供給ですよね。

書込番号:24240745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/15 07:37(1年以上前)

使いたい時に買うのが賢明でしょう。もう給料一ヶ月分以上のデジタルカメラやレンズはカメラ機材命の欲しい人しか買わないので価格が上がる事はあっても下がりませんよ。待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。

書込番号:24240763

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/15 07:55(1年以上前)

>待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。

そうなんですよ。
それと、高価格機一台より中価格機二台とかにして二倍?楽しむとか。

書込番号:24240778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/15 07:58(1年以上前)

>やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
今、作ったばかりの刺身ですから、お値段は下がりません。
夕方になって鮮度が落ちてきたら安くなります。
11月の撮影のために今R6を購入して、ミラーレスに慣れておいた方が良いかと思います。

書込番号:24240779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/07/15 08:08(1年以上前)

じゃあ29万切ったら買うの?
最安から8千円もないやん。
そんなん誤差やで。

|ω・´) こーてまえ!
|彡 サッ

書込番号:24240783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/15 08:29(1年以上前)

キャッシュバックが付いてるうちに買った方がいいんじゃない?
キャッシュバック分値下がりするのはもう少し先のような気がする。
40Dの頃とかなら、待っていればそれなりに値段が下がったけど・・・
5DIVが今あの値段だから・・・そのくらいの期間待てば下がるかも。

早めに衝動買いしてしまった身には、悲しくない値動きです。

書込番号:24240812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/15 08:32(1年以上前)

んー
多分、お子さんの結婚式なら
親御様には撮影する余裕は無いです汗

書込番号:24240817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/07/15 08:44(1年以上前)

結婚する子供が息子ならある程度パシャパシャできるんじゃね?

娘ならファインダー内にナチュラルソフトフィルターかかって無理そうだけど☆

書込番号:24240826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/15 08:47(1年以上前)

そりゃ同じ製品なら少しでも安く買いたいでしょうけれど。
統計の出荷動向を鑑みると、一眼レフは単価下落でニコンなんかは低価格機の3000番台5000番台はディスコン。
ミラーレスは単価数量とも上昇傾向で一眼レフを造っているメーカはこちらにシフト。
ミラーレスカメラは値下がりを期待するような製品ではなくなってきています。

何年か先、R6MarkIIでも出れば安くなるかもしれませんね。その時に在庫が残っていれば。(笑)

ミラーレスカメラは低価格機でも基本機能は大体揃っていますから、どういう写真を撮りたいのかを基準に必要な機能と交換レンズがあるかを検討してコストパフォーマンスの高いと思うモノを買えばよろしいかと。

そもそも、スレ主さんがR6の値段を気にするのはなぜ?
スレ主さんが撮ろうとしているモノは、これより安い機材では撮れないモノなのでしょうか。
考えるべきは、そのあたりかと。

価格の問題で他の機種に流れるといった事が顕著になれば仕切りが下がる事はあり得ます。
スレ主さんの様に意味不明でR6の購入を考えている人がR6の需要を支えているとすれば、その需要がなくなるまでは価格はそうそう下がらないでしょう。

書込番号:24240830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/15 08:48(1年以上前)

>柔道一本さん
最初に結論
キャンペーンやっている今がここ最近のチャンスかと(^_^;)

キャンペーンの少し前に買ったですがその時はちょと一服してたので本体も24-240も発注してすぐに来てましたが、最近はヨドバシやマップでも最も売れてる機種になってるし
冊子やインフルエンサーも手のひら返しでソニー上げからCanon上げに転じているのでかなり手に入れ難くなってるかな…
隠れ良い子ちゃんだったRPが見直されてて売れまくってますし、あれボディ手振れ入れて数万アップ程度ならkissブランド再浮上出来るかもね〜

書込番号:24240832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/07/15 09:29(1年以上前)

洗濯機と冷蔵庫買ってあげたらボディ分は越えそうだけど、

書込番号:24240869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 09:35(1年以上前)

リーマンショック以降、世の中デフレでしたがコロナパンデミック
なってからインフレになっているような?供給減?
特に一眼カメラの場合は、ここ2年程前から、レフ機からミラーレス機に
売筋が大きく代わり又、買換える人も多く供給と需要のバランスに変化が
出てきたからでしょうか?(人気機種限定)
そうでしたら、買換え需要が収まってからで無いと、下がりませんね。
結婚式は、親の場合 写真を撮っている暇ないですね(笑)
それと29万円と今の価格差は殆ど無いですね。
指摘があったとうり、半導体とエアコンの関係は無い様です。
1年前迄は現役でしたが、今はリタイヤ禿げ爺いですので、Canonの
オンライン授業等を受けて本気で撮影技術を覚えようと思っています。

書込番号:24240877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/07/15 09:40(1年以上前)

半導体不足が解消されても値下げになるから微妙だと思います。

カメラが売れない時代、在庫管理も含めて製造してるのではと思います。
市場に在庫が溢れるほど製造はしないと思います。

必要なら買うしかないと思いますが、昨年末に機材を手放してカメラがない状況が半年経ってますし、年内に必要な訳でないなら待ちで良いのではと思います。

結婚式も新郎の父として参加なら撮影する余裕、時間はないと思います。
撮影よりも式に集中、撮影はプロに任せたら良いのではないですかね。

書込番号:24240886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/15 10:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 10年後に中古を買うのがお得です!
⊂)
|/
|

書込番号:24240913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2021/07/15 10:15(1年以上前)

EOS-R7を待つべし。ググってくださいょフィルム時代のEOS3とEOS7の関係を。視線入力AFは理屈的には完璧ですが、如何せん25年前は技術的に無理があったわ。デジタル一眼をスルーして、いよいよEOS-R3発表!。でもあんなデカくて高い物欲しくないでしょ?大丈夫です。そう廉価版EOS-R3 CANON一択のキラーマシンEOS-R7 は必ず近日発表されます!価格はR6とRの間で間違いない!だって欲しいでしょ?(笑)私は買います(笑)そして満を持してのEOS-R1発売!そうなのです。この流れはCANON一強、一択へ向けた現実的な流れなのです(笑)

書込番号:24240921

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/15 10:17(1年以上前)

機種不明

huawei p30

こんにちは、
無くてすんでるなら必要なし。 スマホで写真は撮れます。

書込番号:24240925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/15 13:26(1年以上前)

>柔道一本さん
キヤノンじゃなきゃダメというこだわりもしくは信念がお有りなのでしょうか?
今現在カメラ本体もレンズもお持ちでなく、秋まで急いで手に入れる必要が無いのなら、それまで量販店で実機を触ってみたり、レンタルで色々なカメラを使ってみるなどして、メーカーも含めて本体サイズやセンサーサイズ、レンズの種類などをじっくり吟味してみてもよろしいのではないかと思います。

書込番号:24241156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/15 18:47(1年以上前)

>中古で買った5D Mark3とレンズを昨年末に売却し
今は手持ちのカメラ無しです(殆どオ−ト撮影でした)

半年間、カメラ無しで我慢できるのなら別にカメラ無くても良いのでは?
新機種好きな人にあるあるなんだけど、新しいカメラ買う前に今のカメラ
を処分してしまう人の気持ちって理解出来ない。

>今年の11月に紅葉や子供の結婚式を撮影したい
のでEOS R6と24-240レンズを購入したいと
思っております。

自分の子供の結婚式だと、挨拶まわりやなんやで撮影ところでは無いのでは?
撮影出来たとしても24-240では室内は暗いと思う。

書込番号:24241560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 19:53(1年以上前)

アドバイス有難う御座います♪
若い時から、持つ喜びというか、隣の人より
高い物を持って、優越感に浸るタイプでした。
バカですね!これからは、人よりカメラの
操作や撮り方を負けないように、精進したいと
思っています。
さすがに家や車は高くて、こだわりは
無かったです。

書込番号:24241642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 20:00(1年以上前)

仰る通りです。
写真屋さんで実機を触ったり、試し撮りしたり
又、一度レンタル屋さんで2.3日借りて実際に
撮影してみます。>自由に生きたいさん

書込番号:24241650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 20:16(1年以上前)

トヨタの生産方式みたいに受注生産に
近いやり方にしたり、生産ロットの単位を
(例100個→50個)小さくしたりして完成品や
部品在庫を極力減らして、コストダウンを 
しているのでしょうね。
>with Photoさん

書込番号:24241673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 20:35(1年以上前)

クチコミ欄でカメラの質問は初めてしました。
1番撮りたかった五輪柔道の試合は無観客ですし
結婚式では、親は撮影している暇が無いですね♪
結論は皆さんが書かれている様に絶対撮りたい画が
出てきた時や、どうしても欲しくてたまらない時に 
買うべきだと思いました。もう少し様子を見ます。
ほんとうに、丁寧なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:24241699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/15 21:32(1年以上前)

カメラの生産方式とトヨタの看板方式・ジャストインタイムは結構違うと思いますけど。

カメラは生産数量が少ないものは1年分くらい纏めて流す、て事もありますから。
都度生産する段取り換えのコストの方が在庫を持つコストを上回るかどうかが一つの分岐点になると思います。
初期需要が大きくてもその後需要の減少が見込まれる場合は生産設備の増強をしない範囲での増産にとどめ、バックオーダを抱えた状態で生産の平準化を図る、というのも一つの在り方です。

実際はどうなのかを推し量る情報も知識もないのに、知ったかぶって推測する意味はなく、結果を素直に認めておくのがいいと思います。

書込番号:24241806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/16 15:22(1年以上前)

>モモくっきいさん

あなたが言いますか。

書込番号:24242910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/07/18 00:35(1年以上前)

>柔道一本さん
みなさんもうたくさんレスしているのなんですが、僕なら自分の目でたくさんの中古を見て気に入ったものを買いますよ。
使う機会がしばらくないならともかく、ご子息の結婚式ならどんなにうまいプロよりも、実の親が撮った写真は本物の表情が写っているので、機材なんかこだわらなくとも、撮影した方がいいです。
僕は同僚の結婚式を撮ったのですが、親父が感極まって泣いている涙を新郎がそっと自分の白い手袋で拭いてあげている写真を撮ったことがありますが、後日会社にコメント入りで掲示板に載せたら大変好評でした。
ちゃんとしたカメラ屋の中古なら目利きが効いているので、程度の良いものを買えばそうそうひどいものをつかまされることなんてありません。
欲しい時が買い時だと僕は思います。

書込番号:24245359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/19 11:07(1年以上前)

提案、有難う御座います。
来年、中古も含めて検討するつもりです。
>中判使いさん

書込番号:24247607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/19 15:10(1年以上前)

>柔道一本さん

既に解決済みとのことですが・・・
お子さんの結婚式では,どうされることになったのでしょうか?
親御さんとしては,式や披露宴で撮る暇なんてないでしょうが,控室とか前夜の自宅とか,
親戚の方々と撮りたい場面もあるかも知れませんよ。
私も子供の結婚式のことを考えたりしますが,そのときが来たら私は多分カメラを持って
行くと思います。

柔道一本さんが,カメラを買うタイミングを考えておられるのなら,お子さんの結婚式という
のは一つの良いきっかけではないでしょうか。
それは,価格の高い安いよりも大事なことだと思います。

書込番号:24247869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/20 00:12(1年以上前)

結婚式の撮影ですが、子供(息子)の友達で学生時代
は写真サ−クルで、今も鉄道写真を撮っている友人に
頼む事にしました。
このコロナ禍で、お年寄りが多い親戚の出席依頼は
気を使うみたいです。
皆さん色々アドバイスありがとうございます♪
>torupyさん

書込番号:24248709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/20 01:49(1年以上前)

親御さんが写真を撮るのは難しいところもあると思いますので、人に頼むのは賢明だと思います。

書込番号:24248758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2021/07/20 23:29(1年以上前)

あと3年待てば確実に安くなります。それまで結婚を待ってもらうのがよろしいかと思います。

書込番号:24250109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ156

返信54

お気に入りに追加

標準

R7(仮)って出るんですかね〜?

2021/07/12 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

こんにちは。
未だに7DMarkU2台抱えてバイクレースと野鳥を追っかけています。

フジヤカメラさんに聞きに行ったら、撮っている対象を聞かれて
R5&R5には行かない方がいいですよと言われてこうなっています。

その代わりに60回無金利ローンで入手したEF500L4と100−400mmに
7DMarkUの二刀流でツインリンクもてぎを闊歩しています。

しかし7DUのサポートが終了する2027年までには次のボディを用意
しなければとひそかに思い悩んでいます。
(90Dは使いモンになりません。あんなちゃっちいので撮る気になりません。
 一度買って即座に7DUの中古に換えました。)

ニコンのようにミラーレスのAPS−C機を出してこないのなら、R6かR5に
乗り換えるしかないかと思案しています。

そうなるとレンズですが今のEFレンズをマウントアダプターで使うか
下取り作戦でRF100−500を購入するしかないかと思っています。
フルサイズなのでX1.4エクステンダーは必須になると考えています。

2027年までになので時間的な余裕は腐るほどありますが、いいアドバイス
ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:24236083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/12 12:01(1年以上前)

>KS7Dさん
フジヤカメラさん「R5&R6」ですよね?
飛んでるものは、私も行かない方が良いかと思います。
R7が出るまで一眼を使うのは正解かも。
R7が発売されても一眼の様に撮影できるか確認してからかな。

書込番号:24236153

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 12:06(1年以上前)

今は何も買わない。
現状維持でいいと思います。

書込番号:24236159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 13:03(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

やっぱりそうですか〜
でも開発発表も無いのに、公然とR7て言っちゃってますよね〜(汗)
R7ってホントに出るんでしょうか??

>sweet-dさん

私もそのように思います。というか7DUの後継ボディの為に貯金してきた40万
EF100−400、エクステンダーX1.4V おまけで憧れだった防湿庫等に消費して
今は貯金モードです。
(と言いながら鈴鹿、大分オートポリスに遠征を計画している自己矛盾)
2027まで時間があると思っても、R3の開発発表なんか聞くと焦っちゃうんですよね〜。
後から来て全部かっさらっていくCanon。あんまりやきもきさせないで欲しいです。

書込番号:24236244

ナイスクチコミ!4


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 13:31(1年以上前)

レンズについてはどうでしょう。
手持ちのEFマウント+マウントアダプターでいくか
RFレンズを揃えないといけないのか。

正直、前者で御の字なのを望みます。
因みに手持ちのレンズは
500F4、100−400、X1.4エクステンダーV、100mmマクロ
シグマの18−300 10‐20                 です。

10-20がマウントアダプターでRマウントに対応できないのは
知っています。(これの為に1台は7DU残さなければと思ってます。)

書込番号:24236298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/12 13:32(1年以上前)

>と言いながら鈴鹿、大分オートポリスに遠征を計画している自己矛盾

良いと思いますよ
撮影機材より遠征費用に金をかける。
昨今のコロナ渦でもわかる様に昨日まで普通に行われてたイベントが中止
になったりイベントそのものが無くなったりする。
「遠征せず撮るものも撮らず貯金した結果、R7を発売日に購入しました!でも、撮るイベントがありません 泣 」
では本末転倒。

書込番号:24236299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/12 13:39(1年以上前)

>KS7Dさん

先のことは誰にもわからないとはいえ。
私はニコンがZ50やZfcを出してるから、キヤノンも出すと予想してます。
現状ではフルサイズミラーレスは高すぎます。

ただいつになるかは全く予想できませんね。
APSCの需要はあると思うんですが、R7(仮)出したらEF-Mは完全に見限った事になりますよね。
この辺もR7の開発アナウンス出せない理由なんじゃないかと。

R3→R1(仮)の後になるでしょうね…。
それくらいキヤノンはソニー対抗に全力を注いでる感じなので、
APSCはミラーレス勢力図が安定期に入らないと出ないかもしれません。

ミラーレスは試したいという理由でなければ、特に乗り換えなくてもいいと思います。
ただ7D2ももう7年か…流石に第一線を張るには厳しい感じがありますね。

レンズも資金に余裕が出来るまでアダプターでよいのでは。
RFが高いせいもあってかEFレンズ群の価値があまり下がらないんですよね。アダプターとの組み合わせも悪くないということでしょう。

書込番号:24236306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/07/12 13:56(1年以上前)

>KS7Dさん

R7よりKiss Rが先かも、
※2027年ってカナリ先の話

書込番号:24236320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 14:00(1年以上前)

>インド〜ズさん

アドバイス有難う御座います。
90Dを見た瞬間に7DUの真の後継機はミラーレスだなと覚悟しました。
しかしミラーレス分野でソニーにそんなに水を空けられているとは...再認識です。

500L4や100mmマクロのRF版を買うには資金が追いついていきません。
RF100−500と後はマウントアダプターに頼るでしょう。
(赤城プロのようにR5もR5も買ったけど、RFレンズは買えてません状態です。)

R7の登場までまだ時間がありそうですが、じっくり待つしかないですね。
今だに90Dではなく7DMarkVを出さなかったのかCanonのマーケティング力を
疑っています。(D500をイヤというほど見せてけられてるでしょうに...)

書込番号:24236324

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 14:01(1年以上前)

>横道坊主さん

勇気づけられるコメントありがとう御座います!

書込番号:24236326

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 14:04(1年以上前)

>よこchinさん

KissRじゃ動きもの撮れないじゃないですかぁ〜

書込番号:24236329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/12 14:08(1年以上前)

予算不問でミラーレスが欲しいならR5でクロップって手もありますよ。
スポーツ撮ると昼間でもISO10000を超えるときがありますし、やっぱり高感度耐性が高いと便利です。

書込番号:24236331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/07/12 14:20(1年以上前)

>KS7Dさん

R3・R5・R6と並ぶと手薄なのはキットで15万以下のローエンドからかなと、

書込番号:24236342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 14:33(1年以上前)

>たかみ2さん

よっぽどR7が出なくて、R5が値ごなれしてきたらそうします。


>よこchinさん

申し訳ありません。エントリークラスには興味無いです。
それなら7DMarkV出しとけって声を大にして叫びますよ!!

書込番号:24236353

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/07/12 15:40(1年以上前)

>KS7Dさん

RFのAPS版は開発されてると噂されてますが、まずは入門機が先かも知れませんね。
出すとしても来年以降かなとは思います。

7D2が現役で動いているなら発表を待ちながらR5の価格もチェックしてはどうですか。

書込番号:24236443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/07/12 15:44(1年以上前)

>「遠征せず撮るものも撮らず貯金した結果、R7を発売日に購入しました!でも、撮るイベントがありません 泣 」 では本末転倒。

コロナ禍で多くのイベントが中止、縮小されてる。
買ったは良いけど、機材にお金を使いすぎて遠征費用がないってなら本末転倒かも知れんけど。

コロナ禍でイベント中止で撮影出来ないってのは本末転倒とは言えんと思う。

書込番号:24236446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 16:07(1年以上前)

>with Photoさん

私も明日すぐに7DUの後継ボディが欲しい訳ではありません。
さすがに2027年までには何とかしなきゃいかんな、できればAPS-Cでって感じです。

出なければ値ごなれしたR5のクロップでもいいと思っています。
レンズは60回無金利ローン中の500L4を下取りに出せば、当面何とかなるでしょう。

しかしR5とR6並べて90Dしか出さなかったCanonの本音が見えません。
不屈のD500出して、ミラーレスのAPS−C出してるニコンを見習えよって言いたいですね。

書込番号:24236469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/07/12 16:23(1年以上前)

>KS7Dさん

世の中のカメラ需要は
4K以上の動画・ミラーレス・35mmフルサイズ
の3点に集中している様に思います、
※ビデオカメラの新機種が出ない

ニコンは動画が技術的につらそうなのとZマウントレンズが全く揃わないので
デザインで「ニコ爺ホイホイ」的な禁じ手出して来ましたね(^_^;)

書込番号:24236480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 16:40(1年以上前)

>よこchinさん

Canonはメインのとこをズバッと突いてきて
APS−Cのミラーレスはおまけ程度って感じですか〜。

そうなると本気でR5買えるように貯金頑張らないと
いけないですね(汗)
買えた頃にモデルチェンジだったりして(爆笑)

書込番号:24236497

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/12 16:58(1年以上前)

>90Dは使いモンになりません。あんなちゃっちいので撮る気になりません。

実際にユーザーがおられますから、「ちゃっちい」という表現はないと思いますけどね。
使い物になるかならないかも、本人の使い方一つでしょうしね。
「スポット1点AF」も「マルコン」もあるので、使い勝手で大きく違うこともないでしょうし。
90DがちゃっちいならR6はもちろん、R5でも「ちゃっちい」でしょうね。
たぶん、R7も値段的な問題として、R6のような感じになるとすると、「ちゃっちい」ですよ。
つまり、ミラーレスになると「ちゃっちく」なるので撮る気が失せるはずです。

で・・・R7については今年も噂が上がってきてますね。
https://digicame-info.com/2021/06/rfaps-ceos-r7eos-r8eos-r9.html

CR1情報なので、本当の噂段階のようですが、早ければ今年末くらいのようですね。
どんなものになるのかはわからないですが。、2027年までには答えは出そうです。

余談になりますが・・・
EF-Mの扱い・・・ゆくゆくは見切りになるかもしれませんね。
バックフォーカスがEF-Mの方が2mm短いので、
マウントアダプター経由でEF-MレンズをRFで使うという考えもなくはないかも。

>不屈のD500出して、ミラーレスのAPS−C出してるニコンを見習えよって言いたいですね。

ニコンを見習うって・・・キヤノンさんはそこそこ売れてますから・・・
何かを売らないとまずいわけではありませんので、見習わないと思います。

>R5とR6並べて90Dしか出さなかったCanonの本音が見えません。

7DIIと90Dで当面は繋げるという判断だと思います。
ちゃちくない、7DIIを使い続けてください。

書込番号:24236517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2021/07/12 17:37(1年以上前)

だいたいR7っていうのは出るんですかね ?

型番命名音痴まっしぐら爆走中のメーカーだから不思議なことではないけれど、これが無ければ 流石キヤノン の礎エンブレムが付くのだけれど。

書込番号:24236565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2021/07/12 17:43(1年以上前)

基本的にAPS-Cもフルサイズもやるメーカーはフルサイズ買ってね♪て戦略をとります
(注:万年弱小のリコーは除く)
なのでAPS‐Cの高速連写機は出来る限り出したくありません

7Dからの7D2、D300SからのD500の間隔を見ても明らかですが(笑)

特にEVFだとクロップでもファインダー見易いので…
なおさらその傾向が強くなってきてます

書込番号:24236573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/12 18:15(1年以上前)

キヤノンで期待するならR3では?
フジヤカメラさんの弁は、
APSCサイズからフルサイズに変えるとだめだから、
なのか
R5,R6の動体予測性能や動体追従性のファインダー
表示に問題があるか

でだいぶ意味が変わってきますけど。
ニコンZはZ6もZ50も、D500の代替えにはなりませんでした。

D500のミラーの像消失時間よりも
ZのEVFの追従表示はロストしやすく、一眼レフの
置き換えには及びませんでした。
ソニーのα1かα9系なら満足できるでしょうけれど・・・


そういう意味でEOS R3が本命ではないかと。

書込番号:24236624

ナイスクチコミ!4


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 18:52(1年以上前)

>myushellyさん

言葉が葉が過ぎたかも知れませんが90Dを使って感じたのは
「おもちゃか」という感情じか無かったです。

おまけにDPP4が私のPCでは作動せず、折角撮ったRAWデータが
全部パー。悪い思い出しかありません。

RAW現像ソフトはアドビに頼るとして、何回も言いますが90Dを出した
Canonの担当者はD500を見てなかったの!!としか思えません!!!

書込番号:24236679

ナイスクチコミ!5


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 18:57(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

そうなると、私には値ごなれしたR5でクロップ
という選択肢しかないように思えてきます。
R3は宝くじでも当たらない限り、別次元の話です。

書込番号:24236686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2021/07/12 19:23(1年以上前)

そもそもハイスペック高速連写APS-C機というのは出してもあまりメーカーにとって儲けがあるものではないですからね
儲かるならとっくの昔に7D3とか7D4が出てますよって話ですし
開発費は膨大にかかるけどかといって利益を得るためにあまりに高くすると誰も買わなくなるという諸刃の剣的なところがあるのでしょう
フルサイズならわかるけどAPS-Cで高いのはおかしいと考える人が多いですからね
なのでR7については正直出るかどうかは五分五分くらいかと思います
キヤノンとしては40〜50万で出しても皆がどんどん買ってくれるのならすぐにでも出すでしょうけど

書込番号:24236728

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 19:28(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

40〜50万のAPS-Cではさすがにドン引きしてしまいますね。
それならR5買ってクロップで済ませます。(もしくはX1.4エクステンダ―)

書込番号:24236742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/12 20:14(1年以上前)

>KS7Dさん

うーん・・・
キヤノンにせよ、ニコンにせよ、ソニー、富士まで
含めても、もう一眼レフ・ミラーレス問わず
APSCセンサーサイズで、惜しみなく性能とそれに
見合った価格設定(20万円台であっても)の機種は
採算性をみても出しにくいでしょう。

正直あっても、
ニコンにとっては、対応カードを増やしてD500sが限界
キヤノンもEOS Mシリーズがある限り難しいと思います。

EF-Mマウントを終了にして、RFマウントに集中したら
ワンチャンスあるかもぐらいかと。

書込番号:24236837

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 20:45(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

そうですか〜。やっぱり値ごなれした頃にR5狙いですかね〜。
あと1年位は待ってみます。
PCも更新した方がいいかもと密に思っています。
Windows10にアップしたのですがDPP4動かなかったですからね。
そうなるとしっかり貯金モードですね。(笑)

書込番号:24236911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/07/12 21:14(1年以上前)

自分は7D2にR6を買い増しました。鳥屋ですが、R6にはいろいろ問題を感じつつ、R6が主になってしまいました。ジャスピン打率は数倍良くなりました。
R6はAFポイントが大きいのが気になる部分のひとつで、R5クロップだと、さらに大きくなってしまうので、鳥には難しいと想います。

書込番号:24236977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/12 23:37(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

情報有難う御座います。
それではR5にX1.4エクステンダ―はどうでしょう?
それにマウントアダプターとしたら根本がごちゃごちゃしそうですね(汗)
5004Lと100−400手放して、RF100−500買ってもいいかな...

書込番号:24237263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/07/13 03:37(1年以上前)

自分の今の状態が、まさに根本ごちゃごちゃ状態です。笑
(R6+アダプタ+エクステンダ+ゴーヨン)

エクステンダを常用してみて感じたのは、
・7D2の800mm相当とR6の700mm相当の100mmの差は意外と大きかった
・エクステンダが入って重心が前に出たことで、手持ちが辛くなった
・もともと7D2より遅いAFが、顕著に遅くなった

RF100-500への更新は、撮影環境的にゴーヨンの明るさが不要ならありだと思いますが、鳥だとそういうわけにもいかないので、ゴーヨンを残して買い増しが良いと思います。

書込番号:24237418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/13 06:32(1年以上前)

>KS7Dさん
僕もココロのどこかでR7の発表を熱望している一人です(^O^)

ただ出すにしても、R3の安定供給ができた後ではないですかね?
(もしかするとR1の後かも?)

今出されてもバックオーダー抱え過ぎて、更にイライラしそうです(-_-;)
2027年だったら、なにがしかの結果は出ているのではないでしょうか?

僕は辛抱しきれずR5を買ってしまいましたが、
偶に7D2のシャッターを切って、その音に酔いしれおります(^O^)

書込番号:24237487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/13 09:10(1年以上前)

>KS7Dさん

 7DUを発売と同時に購入して使い続けてます。

 以下のインタビューが正しいとすれば

https://digicame-info.com/2021/06/post-1452.html

 「(RFマウントのAPS-C機は登場するのか? それともAPS-C用のEF-Mマウントにこだわるのか?)
具体的な計画については言えないが、APS-Cは、大きさ重さや望遠の優位性があり人気がある。顧客の意見に耳を傾け、可能な選択肢を検討していきたい。」

 RFマウントのAPS-C機の検討がされていても不思議ではないと思いますし、屋外スポーツ、航空機、野鳥等の世界でハイエンドのAPS-Cの需要はある程度存在するはずなので、7D系の後継が検討されて不思議はないと思いますし、それが仮称R7に繋がると思います。

 現状で問題になるのは、
 ・連写速度
 ・AF性能(クワッドピクセルの採用・視線入力等含む)
 ・ローリングシャッター歪(グローバルシャッターの採用の有無)
 ・高感度性能
 ・EVFの追随性
 ・電力消費
 ・実売価格 等

 だろうと思ってますが、R3もサプライチェーンの問題で生産が遅れているという噂もありますから、真のフラッグシップの仮称R1のあとになるような気がします。

 まあ、コロナの影響で航空祭や自衛隊のイベントが全滅に近い状況では、すぐに必要も無いので、R5の価格動向を見ながら、仮称R7を待つか、R5(またはR6)にするか考えたいとは思っています。

 なお、別スレで

>RX RZ RM にするだけで、 なんとなくどういうランク位置かがわかるでし

 ていう意見もありましたが、個人的にはその方が訳分からないので、7DUの後継を狙うなら素直にR7の名称で出してほしいです。

書込番号:24237691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/13 22:20(1年以上前)

機種不明

左:R5に100-400 右:7Dmark2 

>KS7Dさん

フジヤカメラさんの ”R5&R5には行かない方がいい” というアドバイスの理由はなんでしょうね?

私も以前、7Dmark2と 100-400で鳥を写すこともあり R5を購入後は その違いを意識して100-400で同じような場面で使ってみましたが失うことは殆どなくむしろメリットが大きいとの印象を持ちました。 クロップにすれば約1700画素で7Dmark2の2000万画素よりは少なくなりますが、APS-C機材の感覚で使えるし鳥瞳認識やそれを使ったサーボのAFはかなり使えるものであり7Dmark2ではできなっかったことです。 また7Dmark2で不満だった高感度耐性もかなり高くなり曇りの日の鳥の飛翔でもシャッタースピードを上げられます。

EVFの感覚やバッテリーの持ちに関してはもう情報をお持ちだと思うのであえて言及しません。

最初は暗所に強い R6 が候補でしたがクロップで約700万画素では私にとってトリミングの余裕がないと判断しR5にしました。
KS7Dさんが現行7Dmark2でトリミングをしないようでしたら R6 でもいいと思います。

但し写していてテンションが上がり楽しいのはレフ機ですね。 たまに7Dmark2を使うとやっぱりレフ機は良いなと改めて思います。

まだ決定は先のことのようですのでじっくり情報を集めてください。
 

書込番号:24238938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/14 01:42(1年以上前)

おじゃまします】・・)
遅ればせながら・・・

RFマウント/APS-C機、ちょっと先になるような気がします。

だって、へたをしたら、RFマウントの値崩れのもと。
「フルサイズこそ高級機」とのイメージを、せっかくみんなで作り上げてきている中、キヤノンさんが、今、積極的には発表はしないと思います。
比較的安価なEF-Mマウントと重なるカテゴリーですし、賢い(?)EF/EF-Sユーザーには懲りているでしょうし。。。

たぶん、それより先に、噂のRFマウント/フルサイズのエントリー機を発売して、まずは市場の反応を見るのでは?
もしもRPと同等か、それに近い程度に注目されたなら、RFマウント/APS-C機の発売は、できるだけ先延ばししたいでしょう。
逆に、注目されず、むしろ「マクロ」だ「望遠」だ「男の子の夢だ」とかの反対意見が多発したら、大至急で発売するかも?
キヤノンさんは、今の(高利益化の)トレンドを可能な限り変えないように、ごくごく慎重に、RFマウントを育てていくと、私は思っています。

ちなみに、こんなR7って、いかがでしょう?
高解像度フルサイズと、APS-C機を、一台でこなしてしまうイメージで。
推察というより、私の夢のカメラです。

 @フルサイズ5120万画素以上。
  デュアル(できればクアッド)ピクセルCMOSセンサー
 Aファインダー倍率100%。
  その他基本性能(AF、IS、EV、連射、)は、R5と同等以上。
 BAPS-C機として操作できるモードを搭載。
  ・ファインダー内の画像は、APS-Cの100%相当に拡大。
   視野率62.3×62.3%?
   表示サイズも、もちろんAPS-C100%相当。
  ・JPEGファイルの出力は、自動でAPS-C相当にクロップ。
   (2000万画素以上)
   飛び物などの撮影では、被写体が中央になるように、
   自動でフレーミング。
  ・RAWファイルは、全素子(フルフレーム)で保存。

正直、小鳥を撮っていると、300mm(35mm換算480mm)とかでは、不可能と言うほど、すごーーく不足です。
ファインダーの画像の大きさは、双眼鏡なみ。
AFの合焦の程度、小鳥の仕草、瞳に星が入っているか等、細部は全く何も見えず、神頼みでシャッターを切るだけ。「たまたま撮れてた」になります。
最低でも、APS-Cの600mm(35mm換算960mm)で、ちゃんと狙ってシャッターを切る方が、絶対的に楽しいです。
APS-C一眼デビューと同時に600mmを買った、かなり変わり者ゆえの、偏った意見かもしれませんが(汗
加えて、マクロも撮りますが、いつも(今のAPS-Cでさえ)被写界深度が不足しがちなので、これ以上に深度が浅くなるのは、絶対にNGです。フルサイズでもっと被写界深度の浅い表現を・・・私には、かなりハードルが高いかも?
一方、広角は撮りたいし、叶うならば、憧れの赤帯三元レンズを使いたいし・・・
我ながら、わがまますぎる私(汗

先述のような、とんでもないカメラでも発表されなければ、私の願いを、全て叶えることはできない?
でも、けっこう、私並みにわがままな方、そんのへんに沢山、いらっしゃるような気がするんですけどね。

ちなみに、考えたくないのは、お・ね・だ・ん。
絶対R5越えですよね。
70万?80万?
ひょっとしたら大台越え?
(´;ω;`)

でも30万円で!!
強く激しく『期待』です!
是非とも、キャノンさん、初値30万円でお願い致します。
『期待を超えるだけで満足しない。期待を超えてこそEOS。』
ですよね?ね?ね?

・・・おあとがよろしいようで。
( ・▽・)チラリ

おじゃましました】・・)ノシ

書込番号:24239175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2021/07/14 04:54(1年以上前)

フルサイズはどうあがいてもAPS-Cの代りの機材とはならんし
メーカーもそれをやるとむしろ儲けにくくなるからなああ…

キヤノンで考えると61MPのフルサイズと24MPのAPS-Cのミラーレスがあるとする
画素ピッチは同じなのでAPS-C時で考えれば同じ性能も可能でしょう
だけども値段で考えれば例えば前者は50万円、後者は30万円
APS-Cしか要らない人なら後者選んで差額をレンズに回した方が賢い

まあこういう選択をしにくくするために一眼レフ時代はニコキャノとも
APS-Cの高速連写機を出し渋ったし、プロ機とはかなり差別化された性能にしたわけだが…
一眼レフでは特に高速連写なら本来APS-Cの方が性能上げるのが楽なのにです

そして一眼レフ時代もAPS-Cがあるからフルサイズがステータスとなり高値安定させることができた
フルサイズしか無くなったら…

書込番号:24239241

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 07:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

情報有難う御座います。
やっぱりマウントアダプター使ってもゴーヨンはゴーヨンですか。
ペーパーレス化のこの時代に重厚長大なのも何時までかと
思っていましたが、だてに高い値段付いてる訳じゃないんですね。

筑波やツインリンクもてぎではゴーヨンとズーム用の100−400の
2台持ちなので、R5 2台買うのはキツイですね〜。

まぁ1年間はじっくりと様子を見ます。

書込番号:24239301

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 07:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん

R3、R1の後ですか〜。
まぁ2027年まで時間はかなりありますので
しっかり貯金して、どうしようもなくなったら
R5を買おうかなと思います。
マウントアダプターとエクステンダー使って
EFレンズ資産は残します。

書込番号:24239309

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 07:33(1年以上前)

>Bochinさん

こんにちは。
フジヤカメラの店員さんのアドバイスは
単純に焦点距離が長くなるAPS−Cの方が
いいということだと思います...
昔 APS−Cはテレコン付きボディと書いたら
こっぴどく怒られましたけどね。(汗)
(でも赤城プロが言っていたことですよ。)

7DUに限界がきてどうしようもなくなったら
R5かR6を買います。EFレンズ資産は残します。

書込番号:24239324

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 07:52(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

素晴らしい想像の世界を有難うございました。
そんなR7が発売されればいいですね!
1台30万なら頑張って2台揃えることもできそうです。

書込番号:24239348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/14 10:03(1年以上前)

RX7(FD)の盗難と、発見のニュースをここ数日見ていたので、R7 が RX7 に見えました。

確かに R5 は2台と言わず、1台でも高いですよね。

でも、1台ですが、買って、まだ少ししか使っておりませんが、値段相当の性能を感じています。


5D4も売らずにキープしておりますけど、メインの撮影に使う事は無さそう、という位にR5は良いです。

過酷環境使用 (車内高温放置、、雨濡れ、水没、落下、盗難 などのリスクが高い時) には、R5 の代打で持ち出す可能性はありますけど。

書込番号:24239475

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 13:06(1年以上前)

>スースエさん

R5ってレフ機に比べてそんなにデリケートなんですか?
R6が何も付いてなくて、R5は防塵防滴仕様だと思ってました。

それがホントなら7DMarKVを出さなかったCanonの罪は重い!!!

書込番号:24239693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/14 13:44(1年以上前)

>KS7Dさん

大変申し訳ない。

R5 がデリケートという事ではなく、壊れたり、なくしたり、汚くなりそうな場合はキープしておきたい、という事です。

買ったばかりの高性能のR5 に何かあったらイヤだな、という事です。

R5 も作りはシッカリしているし、背面液晶も裏返せるから、よりタフかもしれません。

でも、高いし新しいから、まだ大事に使いたいし。

こういう事を書くと、「神棚に飾っておけ」 という人がすぐに現れますが、そこまでではない。

書込番号:24239736

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/14 19:23(1年以上前)

>R6が何も付いてなくて、R5は防塵防滴仕様だと思ってました。

またいい加減なことを・・・
R6も防塵防滴構造です。
R5とはシーリングなどで違いはあります。
いずれにしても、「防水」ではないので、水濡れには気を付けた方がよいです。

書込番号:24240123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/14 19:34(1年以上前)

>KS7Dさん
こんにちは。 ^ ^
54IIの買取り価格がマップのワンプライスで423,000円だったですかねえ。
私が450,000で買うと言ったら売ってくれますか? ^^

書込番号:24240142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/14 19:40(1年以上前)

→フルサイズはどうあがいてもAPS-Cの代りの機材とはならん

レフ機に比べるとミラーレスの方が
フルサイズ機でも、APSC機を代用できると思います。

ニコン、ソニー、キヤノン
全てAPSC機はどうも小型軽量優先。

クロップしてもファインダーは拡大表示になる
だけですし、R6やR5でのクロップも普通にありだと
思いますよ。

レフ機のクロップは常用する気になりませんが
Z7,α7R3は普通にクロップしても使えます。

書込番号:24240150

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 20:32(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

私は5D系は持ってないですよ。

書込番号:24240235

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/14 20:39(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

どうしてもR7が出そうになかったらR5を
買えるよう貯金していきます。

書込番号:24240253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/14 23:27(1年以上前)

>KS7Dさん

あ、ごめんなさい。間際らしい書き方してしまって。

54II はゴーヨンの2型のことです。 ^^;

書込番号:24240537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2021/07/14 23:47(1年以上前)

>レフ機に比べるとミラーレスの方が
フルサイズ機でも、APSC機を代用できると思います。

上にも書いたとおりスペック面ではむしろ完全にAPS-C機の代用になりますよ

とにかく問題は値段です

2台目で考えるともっとわかりやすいけども
望遠用にAPS-C専用にもう1台欲しいときに
50万円のフルサイズと30万円のAPS-Cのどっちが魅力かって話です

書込番号:24240567

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/15 07:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ひたすらにR7の登場とR5の値下がりを待つのみですね。
2027年までには何とかなるでしょう。

書込番号:24240774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/07/15 09:28(1年以上前)

残念ながらAPS-Cでは出ません。ググってくださいょフィルム時代のEOS3とEOS7の関係を。視線入力AFは理屈的には完璧ですが、如何せん25年前は技術的に無理があったわ。デジタル一眼をスルーして、いよいよEOS-R3発表!。でもあんなデカくて高い物欲しくないでしょ?大丈夫です。そう廉価版EOS-R3  CANON一択のキラーマシンEOS-R7 は必ず近日発表されます!だって欲しいでしょ?(笑)

書込番号:24240867

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2021/07/15 12:19(1年以上前)

>アコードツアラーさん

だといいですね。またローンくまなくっちゃ(汗)

書込番号:24241055

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2021/09/19 11:06(1年以上前)

R7は当然出ると思います。
フルサイズセンサーだと安く作れないし。
動画の手振れ補正もセンサーが小さいと有利です。
R6がプラボディでコスト抑えたのも、R7と共用するつもりじゃないかと思ってます。

書込番号:24350638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミング耐性について

2021/07/06 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 guysunさん
クチコミ投稿数:22件

※過去スレッド等あった場合は申し訳ありません。

R6のトリミング耐性について質問です。
他のスレッド等でA3印刷や多少のトリミングは大丈夫と意見がございましたが、
同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?

野鳥撮影で1DX系で撮影した写真をトリミング→アップロードしたものを見かけますが同じくらいの解像度になるのでしょうか。
ご教授お願いします。

書込番号:24225916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/06 15:08(1年以上前)

チャートの一例ですけれど1D X Mark IIIよりもR6の方がエッジは立っているような気がしますが、それ程大きくは変わらないようです。R5やα7R IVも一緒のチャートに載せますが、ノイズの多い少ないは置いておいて解像度だけなら画素数の多い方がやはり有利に見えます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.7511199232110899&y=0.9144211243875887

書込番号:24225979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/06 16:58(1年以上前)

>同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?

画素数を単純に解像と理解するなら、画素数が多い方が有利でしょうし、同じなら同じではないかと思います。
また、600万画素の10Dで全紙プリントをしていたことを考えれば、R6のクロップも同等以上かと思います。
どこまで許容できるかは個人それぞれの判断になると思います。
等倍で確実に解像していることが絶対条件なら、画素数の少ないセンサーはやめるべきかもしれません。

余談になりますが・・・
写真の場合、実際の解像とは別に「解像感」なるものもありまして・・・
これはjpgに変換する作業、「現像」が大きく関わると思います。
「解像」と「解像感」をごちゃ混ぜに考えると収拾は付かなくなると思います。

また・・・1Dx系はセンサーに搭載されているローパスフィルターが高級品になっています。
ここの違いも、解像や解像感に違いが出る要因になるとも思います。

それと・・・最近は画素の水増しで低画素をカバーする方法もあったりします・・・

書込番号:24226163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/06 20:40(1年以上前)

>同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?

同じ画素数であれば、トリミング耐性も同じになります。

1DXとR6は別のカメラなので、当然異なる絵を出力します。それぞれに長短所あります。同レンズを使った場合でも、シーンにより1DXの方が解像したりR6の方が解像したりする部分が出て来ると思います。この点、スレ主様は了解済みとしたうえで、トリミング耐性は同等と考えて問題無いと思います。

書込番号:24226549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 guysunさん
クチコミ投稿数:22件

2021/07/06 22:30(1年以上前)

>sakurakaraさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
引き続き検討します!
>myushellyさん
返信ありがとうございます。
解像と解像感の違いとはどういうことでしょうか??

書込番号:24226838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/07 08:53(1年以上前)

>解像と解像感の違いとはどういうことでしょうか??

「解像」とは文字通りどれだけ細かく写っているかということかと思います。
同じ場面を撮影したとして、画素数が多くなれば1画素当たりの撮影面積が小さくなり、より細かく写ります。

また、レンズの分解能や、ローパスフィルターの性能、或いは有無も「解像」には影響すると思います。
「解像」は物理的な性能とでも考えられると思います。

「解像感」とは「感」ですので見た目の感覚とでもいいましょうか・・・
例えばわかりやすい例としては、輪郭のエッジの立ち方の違いというのもあると思います。
同一画像データでも、輪郭がソフトであれば甘い感じになり、輪郭がハッキリしているとカリッと見えます。
カリッと見えているとソフトに見えるより解像しているように見えます。
感覚的なものですから、調整によって変化します。

「感」というのは非常に曖昧模糊としたもので、厳密な定義は困難かもしれません。
例えば「空気感」の「感」も難しいです。

余談になりますが・・・
トリさんの写真の場合、使用されているレンズの能力が大きく影響している場合もあります。
どの程度トリミングを考えるのかは、極論すればアウトプットしてブロックが見えなきゃいいとも言えるかも。

これも極論ですが・・・
出力された「写真」を見るということは、実際の解像も含めて、「解像感」を見ていると思います。
データ等倍で、遠景の木々の葉っぱ一枚一枚を見るのは「解像」を見ていることになると思います。

書込番号:24227349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/08 00:04(1年以上前)

>guysunさん

特に望遠の場合は
「レンズ解像度」※計測可能値と
有効(口)径による物理的(光学的)限界の影響が大きくなります。

メーカーで詳細な実証データや画像を公開していませんので、
カタログ仕様だけでお気楽に判断する事とは真逆のことになります。


そもそも、通常の単板カラー撮像素子は、画素単位で完結しませんので、同一フォーマットであっても画素「だけ」では検討終了にはなりません。


なお、ヒトの視覚において、解像「感」は比較的に低い周波数(低解像度)域が要になっているようで、
これについては 1960年代には一定の所見が得られておりましたが、
ネットで探せず書籍にしか情報がないので、かなり忘れられてきています。

その所見と同様のヒトの視覚の例は、下記リンク先の後ろのほうの、3枚の猫の画像の比較が挙げられます。

https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

・解像力とコントラストがともに良い
・コントラスト良、解像力不良
・解像力良、コントラスト不良

の各画像を比べてみてください。

※280x187ドット≒約5万ドットしかありませんが、それでも差異が伝わることに着目すべきでしょう。


なお、解像限界に近い高周波(高解像)域は、多くの鑑賞環境の場合においては、解像「感」を感じるような観られかたはし難いようです。

書込番号:24228741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

Err20頻発(^^;)

2021/06/28 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

先日、娘のスポーツ大会の撮影で持ち出していたのですが突然Err20が頻発(感覚としては10カットに1回)してとても使い物にならなくなってしまいました。
エラーが出るだけならまだしも、ゴォーっという大きな音とともにボディがガタガタガタととても大きく振動し始めモニター・ファインダー内の像もガタガタっとブレブレな状態になりました。このような症状が出た経験がある方はおられますでしょうか?
また、どのような箇所の不良だと推察されますでしょうか?

保証期間内ですので即修理の手配しましたが…^^;

書込番号:24211356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/28 15:26(1年以上前)

大切な撮影時に残念なことでしたな。
おそらく手振れ補正の故障でしょう。

書込番号:24211385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/28 15:43(1年以上前)

下記キヤノンのサイトでは原因の特定はわかりませんが・・・
頻発するなら修理と書いてあります。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102354/~/

症状から想像するにIBISがおかしいのかなと思ったりはします。
バッテリーの抜き差しで、手ぶれ補正を切っても症状は出るんでしょうか・・・
それと・・・純正レンズか否かも関係があるかもしれません。

私は社外の望遠も使いますが、そのような経験は無いので・・・故障だと思います。
お気の毒でした。早い回復をお祈りいたします。

書込番号:24211410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/28 16:21(1年以上前)

バッテリーは純正ですか?

書込番号:24211483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/06/28 16:50(1年以上前)

皆さま早々なご返信ありがとうございます!

撮影時の装備は、
レンズ→EF EOS R+EF70-200 L IS U
バッテリー→BG-E10にLP-E6NH2つ

上記となります。

書込番号:24211534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/06/28 23:13(1年以上前)

ご愁傷様です。

大事な撮影のトラブルは本当に困りますね。

私はカメラを購入してから、しばらくはテスト撮影を繰り返してから実戦投入しています。

R5は真夏の炎天下だと、静止画撮影でもフリーズする問題があるのですが、特に電子シャッターで連続撮影を行っているとフリーズ傾向が出るようです(1,000枚ぐらい超えると怪しくなり始めます)。

対策としては電子先幕シャッターにして撮影する方法をとっていますが、修理後も色々試して弱点を把握してから撮影に臨まれると良いかと思います。

書込番号:24212406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/29 14:17(1年以上前)

>arcテリクスさん

回答ありがとうございます。

残念ながら故障だと思います。

他の方も書かれている通り、ボディ内手振れ補正関連の
 制御系が壊れて大きな力でセンサーユニットを揺すった、
 センサーユニットを支える機械系が壊れてセンサーユニットが暴れた、
 どちらが先かわからないけど、その両方、
ではないかと推定します。

書込番号:24213303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/06/29 20:26(1年以上前)

こんにちは

故障も考えられますが、バッテリーグリップの取り付けが甘いのではないでしょうか?
接触不良で起こりえると思うのですが?

書込番号:24213902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/06/30 12:55(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。
本日修理に出しました〜

多くの方が仰られるように、おそらくボディ内手ぶれ補正の故障では無いかと思います。

BG- R10の接触がというお話も頂きましたが、購入時より半年間ほどBG- R10を装着して使用していて何も不具合はなかったのでその線は無いかと思われます…

書込番号:24214973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2025/04/21 10:35(6ヶ月以上前)

私も同じ症状です。シャッターボタンを押すと治ります。修理はいくらかかりましたか??

書込番号:26154204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ナイター競馬撮影に使用したく悩んでます

2021/06/26 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:3件

一眼レフで競馬撮影を趣味にして3年目の初心者です。現在はEOS 80D(2019年6月購入)とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(2020年12月購入)の組み合わせで日中の競馬撮影を楽しんでいます。今後、ナイター競馬の撮影もしてみたく園田競馬場や大井競馬場にも足を運びたく思っています。そこで、ナイター競馬で走っている馬をゴール前で撮影をしたいのですが、上記の組み合わせでも撮影できるのでしょうか?各競馬場ごとで照明の明るさが違うと思うので、一概には言えないと思いますがよろしくお願いします。また、フルサイズ機でないとナイター競馬の撮影は難しいとなった場合にEOS R6と EOS 5D MarkWとの購入に悩んでいます。EOS 5D MarkWは競馬場で使っている方を沢山、見るので競馬撮影に適していると思いますが、ミラーレスが主流になる世の中の流れを考えるとEOS R6の購入をとも考えます。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:24208336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/06/26 22:27(1年以上前)

EOS R6を購入の際には、RFレンズまで購入出来ないので現在、使用しているEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをアダプターを使用して組み合わせるつもりでいます。

書込番号:24208360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/06/27 01:19(1年以上前)

5D4が多いのは発売期間が長いし、中古もお手頃になったからでしょう。
ナイターだからといって、フルサイズでしか撮れないということはないですよ。
フルサイズの方がAFが有利と言えますが、照明があたっているので、そこまで差は出にくいでしょう。
連写重視なら1DXや1DX2の中古もいいでしょう。
連写や焦点距離が伸びる7D2の中古もありですが、センサーが古く写りがザラっぽいので、ナイターには向きません。
動くもの撮影だと、ミラーレス一眼とデジイチでは、ファインダーの見え方に好みが分れるかも。
撮影地による露出は、現場で合わせることを勧めます。
同じ撮影地で、同じ場所が取れても、時間によって光は変わります。
前もって現場に行って、試し撮りに、露出を煮詰めていく。
被写体を止めて撮りたいのか、若干動感を出すための設定、かなりブラして動感を出す設定。
止めて撮るなら1/1000より上げてみて、それに合わして絞りやいSOを合わせる。
若干動感を出すなら1/500や1/250で撮ってみて、液晶で確認し、ズラしていき好みに合わせ、絞りやISOを合わせる。
かなりブラすなら1/125より下げる。
どの感じに撮るか、1日同じ感じに撮るのか、撮るたびに感じを変えるのか。
撮影は何が正しいかはありません。
絞りを先に合わせていく人もいます。
ISOを合わせずautoにする人も。
AFも細かく合わせる。
AI SERVOの特性も競馬だから、何番というのはよくありません。
撮ってみてズレるなら、内容を変える。
「この場所だからこの数字」のように、固定観念を強くして撮らないように。

書込番号:24208627

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/27 08:41(1年以上前)

>大ちゃん109さん
以前昼間ですが園田競馬場でEF70-300mmLで撮影しておりました。
ただ、ボディがEOS30Dと50Dでしたので、歩留まりは超悪く、絞り込むことで誤魔化して居ました!(笑)
後半1Dmk3を中古で動員したのですが、駄作連発でした!
おまけに頸椎を痛めて挫折!(泣)

今のフルサイズミラーレスの動物認識ならば、
開放でも、シャッターや構図に100%集中出来るのでベストショット連発かも!

ナイターにも強いR6、超オススメです♪

書込番号:24208934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2021/06/27 08:42(1年以上前)

競馬場で撮ったこと無いので一般論ですが…
(昼間の撮影では特にAF等で不満が無い前提で)

80D+EF100-400IIで焦点距離はどうなんですか?
フルサイズ換算400mmで足りるんですか?
いつもテレ端近くで撮ってないならEF70-200f2.8も有りでは?
R6でクロップした際の画素数で足りるんですか?
今の装備でナイター撮影して使用感度がどの程度か、そのノイズ具合が不満なのか?
この辺の感じ方は個人差があるのでご自身次第です。


書込番号:24208937

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/27 10:20(1年以上前)

>EOS 5D MarkWは競馬場で使っている方を沢山、見るので競馬撮影に適していると思います

5DIVで撮れるのであれば、R6で撮れないはずは無いとは思います。
3000万画素と2000万画素の差はトリミングをした場合に若干出る可能性はありますが、そこまで大きな差でも無いと思います。
高ISOノイズは、人により許容範囲が違うとは思いますが・・・
5DIIIでISO=12800を使っていた私は、R6では2段上のISO=51200、場合によっては102400を使います。
当然ISO感度を上げればノイズが増えるのは自明ですが、撮れないよりは撮れていることを優先するなら・・・

70Dも使いますが、その上限はなんとかISO=6400なので、80Dでも3段は違うかもしれません。

EFマウントレンズも問題なく使用できますし、AF速度の低下も感じません。
それよりも、内部でDLO処理をするので、撮って出しでは解像感に差が出ています。
マウントアダプターで使用するので、重心位置が変わって持ちにくく感じることはあるかもしれません。

気になる点があるとすれば・・・
やはり現在ご使用の80Dとの画角の違いかと思います。
400mmのテレ端をご使用であったのなら、画角が全く足りないと思います。換算640mmのご使用なので・・・
R6の場合は画素数2000万画素ですので、切っちゃうとかなりの低画素を許容することになります。

もう一つは、お馬さんを撮ったことがないのでわからないのですが・・・
単色の被写体で、コントラストが低いとAFが迷うかもしれません。
レフ機の場合はクロス測距なのですが、ミラーレスはライン測距です。
撮影時にこの違いが出てしまうと、ミラーレスの選択は難しいかもしれません。
瞳AFが嵌まるのであれば、レフ機よりはよほど撮りやすくなるとも思いますけど・・・
実際に試してみるしか無いかも・・・

私は、5DIIIからの買い換え検討で5DIVを準備していましたが・・・
店頭にたまたまR6があって、条件的に5DIVより少し高めで買えましたので衝動買いしました。

書込番号:24209088

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/27 11:17(1年以上前)

Photohitoの作例で、
1/1600秒、F2.8、ISO1600がありました。
https://photohito.com/photo/5801433/
単純計算での撮影(被写体)照度は、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.6です。

また、ナイター競馬場の照明仕様を公開しているところがありました。
https://www.iwasaki.co.jp/tech-rep/facility/101/

>表2 設計照度一覧
>区分    設計照度(ℓx)
>水平面照度  (略)
>鉛直面照度 (平均値)
>  〃   スタンド前直線 1000以上
>  〃   向正面 860以上
 ↑
鉛直面照度が、撮影(被写体)照度の参考になりますので、そのまま単純計算します。

860 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.4
1000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.6

中間ぐらいの Lv(Ev)8.5 = 905 lx(ルクス)で標準露出相当になる撮影条件の目安を例示すると、
【シャッター速度 1/1000秒例】※単純計算
F2.8 ⇒ ISO 2200
F4.0 ⇒ ISO 4400
F5.6 ⇒ ISO 8800


もし、冒頭に例示の
https://photohito.com/photo/5801433/
1/1600秒、F2.8、ISO1600であれば、
単純計算での撮影(被写体)照度は、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.6ですので、

【シャッター速度 1/1000秒例】※単純計算
F2.8 ⇒ ISO 1000
F4.0 ⇒ ISO 2000
F5.6 ⇒ ISO 4000

という具合になります。


ナイター競馬場に限らず、動体ボケ(被写体ブレ)を抑えたい撮影の場合は、
まずはシャッター速度優先で撮って、そのあとで自分なりの許容範囲で撮影条件を調整されては?
(そのために、
・ISOオート
・ISO上限設定off
にしておく必要があります)

書込番号:24209179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/29 10:12(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。EOS80Dと100-400Uを持ってナイター競馬に行き、実際に撮影をしてみたいと思います。そして、ゆっくりEOS R6の購入を考えていきたいと思います。

書込番号:24212980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング