EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,957 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズのおすすめは?

2020/07/24 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

R6で、ようやくフルサイズデビューです。
主な撮影対象は野鳥で、これまでAPS-Cで使ってきた望遠レンズにエクステンダーで対応予定です。

野鳥撮影以外の場面では、大きいカメラを持ち出すことは少ないのですが、せっかく新しいボディなので、
野鳥以外にも使ってみたい、じゃあ、レンズはどうする?と楽しく思案しています。

キットレンズで楽しめる?
 R6は、レンズキットで予約を入れたのですが、作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。

やはりRF24-105mmF4L USMを買っといたほうが良い?
 野鳥以外は日常生活のスナップなので、そこまで重いのは持ち出さない感じで、結局、防湿庫で留守番か。

28mmか35mmぐらいのEF単焦点をつけるほうがよい?
 軽さと写りを重視したら、この選択?
 
今は散歩のときは、EOS M5に22mmか15-45mmを気分で付けています。
22mm(35mm相当画角)つけっぱで持ち歩いても、困ったり、不満に感じることはありません。
自分的には、フルサイズで28mmが一番好きな画角です。

常用レンズを一本選ぶとして、お勧めはありますでしょうか?

書込番号:23555542

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/24 20:22(1年以上前)

キヤノンは、あんまり詳しくないけど、28mmぐらいの単焦点ってまだないんじゃない?
24−105Lの一択?

書込番号:23555587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 20:22(1年以上前)

>軽さと写りを重視したら、この選択?
>22mm(35mm相当画角)つけっぱで持ち歩いても、困ったり、不満に感じることはありません。

RF35mm F1.8 マクロ IS STM
でしょうかね?

書込番号:23555589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/24 20:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RF35mm
⊂)
|/
|

書込番号:23555603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 20:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
普段用のカメラにM5を残しておけば足りるような気がしますが、レンズキットは悪くないと思います。

僕は日の出を撮るので、ゴーストはF4の24-105よりもF4-7.1の24-105(レンズキット)の方が枚数が少ない関係で出にくいので良いレンズだと思っています。

F4の24-105は望遠側でポートレートを撮った時にF値が明るい方が背景がボケるので、その価値だと思っています。

書込番号:23555604

Goodアンサーナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/24 20:26(1年以上前)

まずはオメデトウございます。
とはいっても・・・まだ1ヶ月先の話ですよね? でもうらやましい限りです。

>レンズキットで予約を入れたのですが、作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。

どうなんでしょうねぇ・・・実際に試してみないと何ともいえないとは思いますが・・・
ワイド端で歪曲が強いと意いう話は出ています。DLOで何とかするということかなぁ・・・
色味と、シャープネスは現像時調整で何とかなると思いますけど・・・
jpg撮って出しなら、ピクスタの調整で・・・

小型軽量の24-105mmなので、私は試してみたいと思っているレンズです。

>自分的には、フルサイズで28mmが一番好きな画角です。

お好きな画角があるのなら、その画角に近いレンズをチョイスするのがいいのでは?
となると、キットレンズでもいいのではないでしょうか。

ちなみに私は・・・現在RPに35mmf1.8で楽しめていますので・・・R6もこれがお散歩のメインかも・・・
1年くらい先の話ですが・・・

書込番号:23555605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/24 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RF35mm
⊂)
|/
|

書込番号:23555611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/24 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmレンズで広角風に

50mmレンズで望遠風に

50mmレンズで広角風に

50mmレンズで望遠風に

お薦めの常用レンズは
50mm単焦点レンズの
標準レンズです

標準に始まり
標準に終わる

一流の写真界の大先生が
カッコつけて言いそうな言葉です

書込番号:23555615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/24 20:29(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

CANONレンズならば、RF35mm F1.8 MACRO IS STMかな。
ハーフマクロ付いているし良いかなと思いますが。協調ISで確か7段。広角でいるかなと思いますが
やはりあれば便利でしょうしね。

28mmと言うのであれば、 SIGMA 28mmF1.4 Artかな。
使ったことないけど興味あるレンズです。
カリッカリ描写好きであればお勧めかな。

書込番号:23555618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/24 21:57(1年以上前)

>momono hanaさん

RFでは28mmはありませんね。
28mmにこだわれば、EF28mmF2.8IS一択でしょうか。中古で35,000円ぐらい。

そもそも、28mmって、キヤノンでは軽く見られているような感じ。

書込番号:23555843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/24 21:59(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 ご自身が、フルサイズで28ミリが一番気に入った画角なら、それに近い画角の単焦点を使うか、そこを含むズームレンズでしょうね。

 50ミリ単焦点なんて言ってる、女の子のポートレート撮ることしか考えてない、ソニー使いは無視するとして、RF24-105STMは十分軽いので、ボケとかを気にしないのであれば、普段のお散歩などには丁度よさそうに思います。

 単焦点が良ければRF35でしょうけど、EF系の単焦点はマウントアダプターの分、最低でも110グラム重くなりますから、今現在所有している単焦点があるのでない限り、RFマウントの充実を待つべきだと思います。

書込番号:23555848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/24 22:00(1年以上前)

>作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。

よくそれで予約入れましたね。

書込番号:23555852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/24 22:01(1年以上前)

お気楽趣味人さん

今のところRF35mmマクロしかないのでは。
このレンズいいらしいですよ。

FE28mmf2.8もいいレンズですがアダプター経由ぶん重くかさばってしまいますね。
それでもまあまあコンパクトです。

基本はキットレンズでいいと思います。

書込番号:23555853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/24 22:02(1年以上前)

>www.ファさん
>☆M6☆ MarkUさん

RF35mmは、あまり視野に入っていませんでした。
自分にとってみれば、EF-M22mmのフルサイズ版という感じになるので、
いわれてみれば、これも良いかな、と気が付きました。

M22と大きな違いは、暗さへの対応力が格段というところでしょうか。
M5+22mmだとスタビライザーがないので、夜景の手持ちは無理でしたが、
R6+RF35mmなら、結構いけそうですよね。

書込番号:23555855

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/24 22:08(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

自分もフルサイズデビューがR6になる予定です。

で常用レンズなんですが、ミラーレスは未知の世界ではあるのですが、
マウントアダプタ+EFレンズという選択がけっこう良い選択なんじゃ
ないかと思ってます。中古玉も豊富なのでRF1本分で2本イケるでしょう。

実はRF24-105 Lは欲しいところですが、7D2も併用なのでEFレンズの
方がコスパが良いのです。

書込番号:23555870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/24 22:13(1年以上前)

>いい湯だなアハハンさん
>myushellyさん

軽い気持ちで購入して、軽い気持ちで持ち出せるのは魅力です。

暗いとか、ボケないとか、その辺はそんなに気にしていません。
等倍表示趣味もないので、解像度もカリカリでなくも良いです。

なんとなく、気になるのは、色の濁りがあるようなところです。
透明感っていうか、ヌケというのでしょうかね。

書込番号:23555884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 22:20(1年以上前)

まずはおめでとうございます。

わたしはデジタル一眼については、
EOS Kiss Digital N→80D→90D→R6(当日予約だけど後発)という流れで写真を撮るのを楽しんでいます。
EOS Kiss Digital NはWズームレンズキットで購入しましたが、今となってはコレクションとして飾り物になってます。
80D購入時は、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのキットにして、望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS U USMを選択しました。
90D購入時は、ボディーのみです。
80D使用時に、広角のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、パンケーキのEF-S24mm F2.8 STMを購入して楽しんでました。
90Dを使いだして望遠側がもう少し欲しくなり、シグマの60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sportsを追加して楽しんでます。

で、今回R6ということで、
90Dには望遠を担当してもらう事にして、R6用にRF24-70mm F2.8 L IS USMを準備しました。

人それぞれ考えもあると思いますので賛否両論あると思いますが、質問者さんの問いについて、私のいち意見として見ていただければ幸いです。

書込番号:23555902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/24 22:24(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>イルゴ530さん

RF35mmが単焦点の最初に出してくるっていうのは、キヤノン的には35mmが標準レンズということなのかな。
自分も、50mmが標準の時代に育ちましたが、いまでは、28〜35あたりが自分の目線に近い感じがしています。

50mm相当のEF-M32を持っているのですが、写りは素晴らしいのですが、あまり活用できていません。
ポートレート用としては、使いやすいのですが、建物とか風景とか、うまく切り取れなくて。

書込番号:23555909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2020/07/24 22:30(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

私は最初に手にしたのが父親の35mmレンジファインダー機だったので
標準は35mmと長い事思っていました。(^_^;)

書込番号:23555920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/24 22:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

多摩に使うレンズならともかく、常用レンズにマウントアダプターでいつも余計なものを持ち歩くのは無駄な感じがしてきました。

当面、キットレンズで遊んでいて、ほしいRF単焦点がでたら考えるのが合理的なんでしょうね。

書込番号:23555945

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/24 22:55(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
RF85mm F1.2 L USM DS

RF28-70mm F2 L USM

この二つを買えば他に目移りせず
安上がりですよ


書込番号:23555974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/07/25 00:22(1年以上前)

RFの場合、マウントアダプタにEFではできなかった機能が入れられるので
EFレンズの流用も積極的に有りだと思うかな

他マウントだと広角系の一眼レフレンズの流用は
ミラーレス最大の利点を活かせないのであまり薦めません

書込番号:23556117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 02:22(1年以上前)

>Maveriqさん

R6,楽しみですね。

自分も現在7D2です。自分の場合は、R6への更新を狙っています。レンズ資産は野鳥用の超望遠があるぐらいです。

それでも、廉価、軽量なRFレンズがあまりない状況で、中古のEFをマウントアダプターで使うのは手だと思っています。

ただ、EOS M5にマウントアダプターでEFレンズを使った感じでは、Mシリーズのデビュー時に「すべてのEFレンズが使える」をアピールしていたにも関わらず、実際には、物理的にはつく、という程度です。

なので、出来ればRにはRFレンズと考えています。

書込番号:23556224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 02:43(1年以上前)

>写活好素人さん

24-70mm F2.8 L IS USMですか。
ガッツリ行かれましたね。

今後、Rシステムでなんでも撮る、という気持ちが伝わって来ます。自分も、どんな場面にも対応出来るレンズが必要になったら、まず、24-70mm F2.8 L IS USMを購入すると思います。

今は、野鳥以外は、撮れるものを楽しく撮る、というスタンスでいるので、お手軽レンズを考えています。

KDN、自分も持っています。たまにEF-S18-135とか付けて遊んでいます。こんなに古い機種でもEOS M5よりAFが早いのでレフ機の完成度ってすごいなあ、と感心します。M5が未完成すぎるだけですが。

書込番号:23556233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 02:56(1年以上前)

>よこchinさん

自分が最初に手にしたのは、50mmレンズのついたキヤノンのフィルム一眼レフだったのですが、当時、標準レンズのはF値は1,4が標準だったわけで、F7.1の標準ズームに気持ちが追いつきません。

書込番号:23556237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/25 06:18(1年以上前)

〉野鳥以外にも使ってみたい
的が特に決まってないならRF24-105F4Lで良いんじゃ無いですかね。
M5にズーム、R6に単玉付けてフルサイズ堪能も有りかと。
(撮り方は人それぞれだから聞く内容ではないと思う。自分で“28mm”って答えだしてるし。)

〉これまでAPS-Cで使ってきた望遠レンズにエクステンダーで対応予定
それよかメインの鳥撮りの方が気になりますが?
R6っていろんな意味で鳥撮り向きでは無いと思うんですけどね。
(レンズがヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなら無視して下さい)

書込番号:23556303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2020/07/25 07:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
R6は万人向けのカメラではないと思いますので、この場合の常用レンズって各自の撮影スタイルで決まってしまうのではないかと思うのですが、なかなか難しい質問ですww

書込番号:23556374

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/25 08:08(1年以上前)

事前準備のために情報収集は重要だけど
急ぐ必要がないなら、
まずキットレンズで撮って
確認してからでもいいのでは?

書込番号:23556450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/25 08:47(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
私もR6フルサイズデビューをもくろんでいますが、APS-C機(KissM)も継続運用予定なので、RFレンズではなくEFレンズ資産+アダプターで行くつもりです。
撮る物が全然違いそうなので参考にはなりますまいが、自分の保有レンズを書き連ねてみると、
- EF24-105mmF4L IS USM
- EF70-200mmF4L IS USM
- EF300mmF4L USM
- AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
でございます。
この中ではやっぱり24-105ぐらいが常用レンズとしては使いやすそうです。

書込番号:23556508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 08:56(1年以上前)

>おじぴん3号さん

sigma 28mmF1.4artとは重厚長大ですね。
ちょっと、手軽じゃないです。重さも価格も。

ただ、やっと本体内手ブレ補正がついたので、IS無しレンズも視野に入りますね。

書込番号:23556531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/25 10:00(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

返信ありがとうございます。
僕は鳥は撮りませんが鳥を撮られる方ならシャープさ求めるのかなと。
シャープさならシグマですよね。
まあ、大きく重くはなりますが。
RF24-105STMは周辺が甘かったような。それであればEF24-105STMの方が写りは良いと思います。
但し、コンバータも含めると結構長くなります。
そこでコンバーターは購入されると思いますのでEF40mmF2.8パンケーキはどうですか。
画角狭すぎますか?
中古なら1万ちょっと。それかEF50mmF1.8STMあたりが持ちだしやすいのではと思います。
検討の余地あるのでは。
どうでしょうか

書込番号:23556657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/25 10:05(1年以上前)

キヤノンはLレンズとそれ以外の差が、かなり大きいので・・・

RF24-105mmF4L(小型軽量?)
RF24-70mmF2.8L(寄れる標準ズーム)
RF15-35mmF2.8L(広角好きの本命)

大きめのレンズばかりですが、常用レンズとしてお勧めは、このうちのどれかかなと思います。
3本ともナノUSM採用のレンズ。AF時に音がしなくて使い心地が良いと思います。

書込番号:23556666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/25 11:25(1年以上前)

拘らないで、お散歩レンズなら RF24-240mm F4-6.3 IS USM が一番便利だと思います

書込番号:23556847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/25 11:49(1年以上前)

>拘らないで、お散歩レンズなら RF24-240mm F4-6.3 IS USM が一番便利だと思います

 私がRFマウントに移行したならRF24-240は欲しいレンズですが、スレ主さんは

>RF24-105mmF4L USMを買っといたほうが良い?・・・そこまで重いのは持ち出さない感じで、・・
>軽さと写りを重視したら

 と書き込まれてますから、RF24-105F4Lより重くて長いRF24-240は違うかなと思いました。

書込番号:23556889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/25 19:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ハーフマクロトリオで揃えるに一票!

RF24mmF2.8 macro IS STM(予定)
RF35mmF1.8 macro IS STM
RF85mmF2 macro IS STM

書込番号:23557766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 19:11(1年以上前)

>ktasksさん

>RF85mm F1.2 L USM DS
>と
>RF28-70mm F2 L USM

>この二つを買えば他に目移りせず
>安上がりですよ

とても買えないのはもちろんですが、万一買ったとしても、目移りがしなくなるかは、怪しいところです。

うーん、もっと軽いのもほしいよー、ってね。
結局、重たいのは使わなくなると、巨額な無駄遣いになっちゃう。

書込番号:23557782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 19:20(1年以上前)

>横道坊主さん
>よくそれで予約入れましたね。

キヤノンの発表を見て、買うぞー、となって
予約開始時刻の30分前に量販店のなじみの店員を捕まえて

わたし 品薄になるかなあ?
店員  キヤノンからは品薄情報がきています
わたし よく考えてないんだけど
店員  予約しないことには、しばらく来ません、ひとまず予約しましょう
店員  10時ジャストに入力します、がんばります
わたし (よく考えずに)レンズキットをお願いします

って感じで、キットレンズの性能を確認せずに予約してしまいました。
あわてんぼです。

書込番号:23557799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 19:29(1年以上前)

>TOCHIKOさん

>的が特に決まってないならRF24-105F4Lで良いんじゃ無いですかね。
それが無難だと自分も思うのですが、標準ズームに対する価値観の低い自分には高すぎ、重すぎでして。

>R6っていろんな意味で鳥撮り向きでは無いと思うんですけどね。
鳥撮りに向かないのは、フルサイズってところでしょうか?
現在の機材が、7Dmark2+EF500mmF4L USM 2型なので、たしかにフルサイズは厳しいです。
エクステンダー入れた時の悪影響も結構あるし。
でも、鳥の目にピントが来るなら、なんとか使いたい、ってところです。

書込番号:23557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 19:39(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
「常用レンズ」って書いたのは不適切でした。

R6の常用レンズはEF500mmです。たぶん、防湿庫内でも、カバンのなかでも、500mmがついたままです。
今探してるのは、「今日は鳥いないし、なんか、ほかのものを撮ってみようかな」という時用のレンズです。

>okiomaさん

冒頭に書いたように

「じゃあ、レンズはどうする?と楽しく思案しています。」

と、R6がやってくるまでの楽しみです。

書込番号:23557833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/25 19:46(1年以上前)

>おじぴん3号さん

EF40mmF2.8パンケーキは、ちょっと気になってます

・結構、写りが良い模様
・軽い、小さい、安い
・スタビライザーないけど、問題なくなったし

何分安いので、これはこれで、買ってしまおうかな。
(画角狭いので、安物買いの銭失いの公算大ですが)

書込番号:23557847

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/25 20:48(1年以上前)

>EF40mmF2.8パンケーキは、ちょっと気になってます

このレンズはお気に入りの一本で、5DIIIに付けてます。
鼻ペチャので、持ち運びはしやすいです。

ただ・・・RPに付けるとして、マウントアダプター経由となるとせっかくのパンケーキが厚くなってしまいます。
となると・・・RF35mmと大きさ的にそんなに違わないので、RFマウントで40mmパンケーキの出番はないです。
わざわざEFを使わなくても、ハーフマクロになる35mmF1.8を使った方が素直かと思いますけど。
ちなみに・・・2.8より1.8の方が表現は広がりますし、ハーフマクロで接近戦が強いのも35mmの魅力です。

わたしなら・・・そのお金があるのなら電池を買います。

書込番号:23558007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/26 12:10(1年以上前)

>myushellyさん
EF40mmよりRF35mmっていうのは、まったく、そのとおりですね。
やはり、RF35mmに行き着く感じです。

書込番号:23559300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G350さん
クチコミ投稿数:31件 RORO 

2020/07/26 21:35(1年以上前)

別機種

EOS5D MarkW +EF40mmF2.8STM

常用レンズといいますか、レンズキャップ代わりに付けているのは50mmF1.4もしくは40mmF2.8です。EOS RシリーズにEFレンズを付ける場合にはマウントアダプターを介することになりますので全長が少し長くなりますので私的には40mmをおおすすめしたいです。このレンズは写りもなかなか良いです。

書込番号:23560621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2020/07/27 13:09(1年以上前)

しばらくは、キットレンズで遊んでみて、RF28mmを待つことにします。
でも、28mmって、冷遇されているみたいだから、当分出てこないかな?
我慢できなくなったら、EFレンズ版を中古で買ってしのぎます。

書込番号:23561747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/27 22:25(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

そう言えば、EF28mm F2.8 IS USMはとても良いレンズだと思います。
EOS RPと一緒に使っていたのに思いつきませんでした。

AFは早くて静か。IS付き。植毛付きフードが標準添付されていて包装箱もLレンズレベル。時代が違いますが、丁寧に作られている感じで好印象でした。

書込番号:23562746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数250枚を1000枚以上にしたい。

2020/07/19 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

R6を予約はしたものの、題名の不安が解決していません。

>撮影可能枚数の目安 常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約250枚
>※ フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、ファインダー、[なめらかさ優先]設定時

R6の仕様では上記のように書かれています。

私が撮影する場合は充電環境の無いところで1000枚ぐらい撮りたいです。
90Dでは1000枚撮影後でも50%以上の余裕がありました。

今考えられるのは、バッテリーの予備をたくさん持っていく。
はたしてこういう方法しかないのでしょうか?

モバイルバッテリーでなんとかならないのか調べていますが
今のところ見つからないです。

バッテリーグリップは撮影時に重いだけなので、予備バッテリーでと思っています。
バッテリー残量を気にしながらの撮影はしたくないです。
予備のカメラ(90D)は持って行きたくないです。

アドバイスをお願いします。
ミラーレスの弱点を克服したい。

書込番号:23544812

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2020/07/19 18:46(1年以上前)

>harurunさん

私はSONYのミラーレスでバッテリーの持ちの悪い機種だと純正バッテリーを5個持って行ってます。

書込番号:23544843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2020/07/19 18:47(1年以上前)

バッテリーグリップと予備バッテリーでしょうね。
バッテリーグリップは大きく重くなるため、機動力を損ねたくないなら後者でしょう。

書込番号:23544844

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/07/19 18:47(1年以上前)

harurunさん こんにちは

以前のRの書き込みなので 見当違いの書き込みかもしれませんが Rの場合バッテリーの持ち 規定以上の枚数が取れているようですので まずは 実機で確認してみるのが良いかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23523708/#tab

書込番号:23544846

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/19 18:58(1年以上前)

撮影可能枚数250枚を1000枚以上にしたい

⇒バッテリーを4個買い
それを並列につなぎ
バッテリーパックを自作する
電源供給用のダミー電池も自作する

書込番号:23544864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 18:58(1年以上前)

>よこchinさん
>Berry Berryさん
>もとラボマン 2さん

早い返信、どうもです。

>純正バッテリーを5個持って行ってます

やっぱり数で勝負、しかないのかな。

>バッテリーグリップと予備バッテリーでしょうね。

バッテリーグリップは3.3万円。
バッテリー3個3.3万円の追加の方が現実的か。

>Rの場合バッテリーの持ち 規定以上の枚数が取れているようですので

見てみました。
なんとなく安心?したような不安なような(笑)
撮影予定枚数を上回るバッテリーを持参するしかないのか。
バッグの中でゴロゴロしそう。


書込番号:23544865

ナイスクチコミ!3


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 18:59(1年以上前)

>イルゴ530さん

>バッテリーパックを自作する

私にはできません。

書込番号:23544870

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/19 19:09(1年以上前)

>harurunさん

こんにちは

ちょっと古い基準なのでいまでもそうかわかりませんが、


CIPA(カメラ映像機器工業会)の電池寿命測定条件(CIPA DC-002-2003)は

・室温:23℃ ±2℃

・画質モード:工場出荷時(初期設定)のモード ※

・フラッシュ:2回に1回フル発光

・モニター:常時点灯

・撮影:30秒毎に1枚撮影

・各撮影につきズームをテレ端〜ワイド端まで移動させて撮影
・次の撮影時は、ワイド端〜テレ端まで移動させて撮影

・10枚撮影ごとに電源OFF

・使用電池:各カメラに同梱の電池
一次電池(アルカリ電池やリチウム電池など)の場合:未使用品
二次電池(リチウムイオン充電池やニッケル水素充電池など)の場合:満充電状態

というのがあります。

R6の撮影可能枚数の目安:

常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約250枚
※ フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、ファインダー、[なめらかさ優先]設定時

とありますので、、上記CIPAの条件を使っている可能性もあります。

(フラッシュはたぶんフラッシュ内蔵カメラの場合は、という意味だと思います)


1回で1000枚も撮影される場合は、通常「連写」を多用されるでしょうから、

上記のCIPA測定基準からして、ズーミングの待ち時間も減り、待機時の

EVFや背面液晶の点灯、AF-SやMFの場合はAFの動きなども減りますので、

撮影枚数が大幅に増えるケースもあると思います。


(もっとも、連写していても、その場であるいは休憩時に頻繁にモニターで拡大確認、

不要コマを吟味の上削除、等の背面液晶操作を多用されていれば、逆に予定より

少なくなることもありうるとおもいます。)

1枚ごとに30秒の待機時間というのも、EVFや背面液晶の消費電力からすると

ミラーレスには不利になる条件に見えます。

いかに無駄な操作なく、連写を多用し、一枚撮影なら電源をこまめにオン、オフし、

撮影だけに集中するか、で(もしキヤノンの測定条件がCIPA基準準拠ならば)

撮影可能枚数はかなり変わって(改善されて)きそうです。

書込番号:23544884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/19 19:18(1年以上前)

一眼レフ(90D)と比較するのは無理があると思いますが、エコモードなら590枚なので実際には700〜800枚近く撮れるんではないでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101671/p/3555/

給電には純正のUSB電源アダプターが必要とのことなので、モバイルバッテリーからの給電はできなさそうですね。
方法はいろいろあるんでしょうけど、バッテリーをいくつか持っていくのが一番スマートだと思います。
ちなみに、昔、5Dで動画撮る場合は10個くらい持って行ってました。今でこそ動画撮影時のバッテリーの減りは写真撮影時より少ないですが、当時は全く持ちませんでした。

書込番号:23544906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/19 19:23(1年以上前)

バッテリーの持ちは重要だよね。
極寒地じゃ屋外でのバッテリーやメディア交換はリスクがあり過ぎる。

書込番号:23544915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/19 19:31(1年以上前)

>harurunさん

撮影場所と環境によっては
↓が最終兵器になるかもしれません。

https://my-best.com/314

書込番号:23544929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/07/19 19:38(1年以上前)

>harurunさん
ミラーレス各社同じですがオススメしない方法があります。液晶は使わない。手ぶれ補正も使わない。1000枚は無理ですが多少は増えるとおもいます。一番のオススメは予備電池常に3個以上携帯するです。

書込番号:23544942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2020/07/19 19:50(1年以上前)

別機種

バッテリーケース

>harurunさん

>>バッグの中でゴロゴロしそう。
私はAmazonだったかヤフオクだったかで買った専用ケースに入れて放り込んでます。

書込番号:23544969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 20:21(1年以上前)

>harurunさん
モバイルバッテリーで
USB充電しながら取れば良いだけでは?

書込番号:23545056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/19 20:27(1年以上前)

大事な撮影なら
予備機は要るのでは?

書込番号:23545070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/19 20:29(1年以上前)

↑USB電源アダプター PD-E1 を使っても充電時は撮影できません。

書込番号:23545076

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/19 20:30(1年以上前)

harurunさん
>今考えられるのは、バッテリーの予備をたくさん持っていく。
>はたしてこういう方法しかないのでしょうか?

>モバイルバッテリーでなんとかならないのか調べていますが
>今のところ見つからないです。

発売前だから、この手の質問(モバイルバッテリーなど)はCANONに問い合わせるってもんじゃないでしょうか?

書込番号:23545079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/19 20:30(1年以上前)

>予備のカメラ(90D)は持って行きたくないです。

それは持って行った方が良い。
レフ機からミラーレスに乗り換えて、操作にパニクってシャッターチャンスを逃す人を何人も見てる。
レフ機では簡単に出来た事がミラーレスだと
設定を変えないと出来なかったりする。

書込番号:23545080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/19 20:31(1年以上前)

>harurunさん

予備バッテリーを複数持ち歩く、じゃダメなのかな?
燃費激悪な7DIIで慣れちゃったので、予備バッテリたくさん持ってきゃ
いいじゃん、で納得しちゃってます。

バッテリだって突然死する可能性があるわけだから
複数バッテリ持ち歩きの方が合理的と思ってます。

書込番号:23545083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 20:34(1年以上前)

>杜甫甫さん
切れば良いだけでしょ?

書込番号:23545093

ナイスクチコミ!2


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 21:25(1年以上前)

ちょっと外してる間にたくさんのレス、どうもです。

>とびしゃこさん
もとラボマン 2さんと同様に予想外に撮れることを期待してます。
でも撮影枚数のために、いろいろ節約するのはストレスになるかな。

>道頓堀劇場前さん
>バッテリーをいくつか持っていくのが一番スマートだと思います。

私の理想はバッテリー2個でバッグの中で予備はいつもモバイルで充電中。
って無理なのかな?
スマホでもパソコンでも出来るのにねぇ。

>ブローニングさん
>バッテリーの持ちは重要だよね。

と思っていたのでが、「 常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約250枚」
本当に?と思ってます。

書込番号:23545198

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2020/07/19 21:31(1年以上前)

>私の理想はバッテリー2個でバッグの中で予備はいつもモバイルで充電中。
って無理なのかな?

中華の互換充電器なら可能では。

あとMFで撮影するとかなり枚数行くような気が。

書込番号:23545210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 21:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

いやいや、モバイルバッテリーが無理なら、ソーラー無理なんでは?

>よこchinさん

そうですね。
電池が増えたら、使用済み・未使用の区別を考えなくては、と思ってます。

>しま89さん
>液晶は使わない。手ぶれ補正も使わない。

それはちょっと嫌ですね。
そこまで我慢するならレフ機で行くと思いますよ。

>ktasksさん
>USB充電しながら取れば良いだけでは
>切れば良いだけでしょ?

ちょっと理解できないかな。

>ほら男爵さん
>予備機は要るのでは?

はい。
車には積んで行きますが、何事もなければ1台で済ませたい怠け者です。

>杜甫甫さん
>USB電源アダプター PD-E1 を使っても充電時は撮影できません。

PD-E1での充電時に使えないなら、普通予備バッテリーに替えますよね。







書込番号:23545215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/19 21:40(1年以上前)

実際には出てみてからしか分かりませんが、HPを見る限りモバイルバッテリーの給電はできなさそうですね。

バッテリーの持ちを重視するならソニーに行った方が良いですね。一眼レフに勝てませんがかなり良いと思います。
ただし、ソニーの撮影可能枚数はR6で言うところのエコモードでの数値です。その他、動画性能やEVFや手ブレ補正などを加味すると、今回のR5R6のバッテリーの持ちが特別悪いって話でもないですね。

それは熱問題に関しても同じことが言えます。

書込番号:23545232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 21:48(1年以上前)

>yamadoriさん
>CANONに問い合わせるってもんじゃないでしょうか?

CANONのアクセサリーに無いのだから、聞くだけ無駄なような気がしますけど。

>横道坊主さん
>パニクってシャッターチャンスを逃す人を何人も見てる。

そうならないように練習(設定)は頑張るつもりです。
予備機も車までは積んで行きます。
2台を持ってウロウロは体力が・・・・です。

>Maveriqさん
>予備バッテリーを複数持ち歩く、じゃダメなのかな?

そう方法しか今の所ないようですね。
なんとかモバイルバッテリーでスマホも、タブレットも、カメラのバッテリーもと思ったのですが。

>MA★RSさん
>中華の互換充電器なら可能では。
>あとMFで撮影するとかなり枚数行くような気が。

ん〜。
中価で高価なカメラを壊したくない・・ですかね。
MFはEOS 650の頃から使ってないです。
ずっとAFに頼りっきりです。

全部に返信終了かな。

CANONがモバイルバッテリー対応(USB-C)の充電器を出してくればいいんですが。
何かと難しいのかな?

書込番号:23545254

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 21:49(1年以上前)

>harurunさん
250枚スイッチ切る間も無く
連続してずっと撮るんですか?
まー実際はRの実績からも500以上撮れると思いますし
合間にPD-E1とモバイルバッテリー
(コンセントを差せるやつもある)
で充電すれば良いだけでしょ?

書込番号:23545257

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 21:59(1年以上前)

あ!
予備バッテリーと
コンセント可のモバイルバッテリーあれば普通に充電すれば良いのか?
www.amazon.co.jp/dp/B07H8T884M

書込番号:23545273

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 21:59(1年以上前)

いろいろ意見を伺いましたが
結論は予備のバッテリーを十分に持って行く・・・ですよね。

あとは実際の撮影枚数が「そんなに!」と思うほど伸びることを期待しておきます。

一応、締めさせていただきます。
ありがとうございました。
納得しました。

書込番号:23545275

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 22:04(1年以上前)

>ktasksさん

対象製品のデジタル端子を介して、本体に装着したバッテリー※1の充電が可能
※2。カメラからバッテリーを取り外すことなく充電できます。

※1EOS R/EOS RaはLP-E6N、EOS RPはLP-E17。
※2撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。



バッテリー交換のほうが現実的では?

書込番号:23545283

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 22:14(1年以上前)

>harurunさん
そうですよ
バッテリー
一個で運用だとの質問の認識です

で無ければ初めから答え出てますよね?
いっぱい予備バッテリー持てば良いだけでしょ?

でも同じお金使うのなら
モババ買えば他にも使えるから良いのでは?

書込番号:23545308

ナイスクチコミ!3


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 22:17(1年以上前)

>ほら男爵さん

締めた後ですが、思い出したので。

>大事な撮影なら
>予備機は要るのでは?

そういえば昔5Dで撮影中に目の前が真っ暗に。
そうです、5Dのミラー脱落事件。(メーカー補償)
経験がなかったので焦りました。
レンズを外すとミラーがコロリ。
ミラーの接着剤の問題だったかと。

それ以降、必ずAPS-Cでもいいから予備機は車に積んでます。
EOS 650とか5Dとか古い話ですみません。(笑)

書込番号:23545318

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 22:24(1年以上前)

>ktasksさん
>バッテリー一個で運用だとの質問の認識です

1000枚撮るのに250枚撮っては撮影を止めて、ゆっくり充電待ちですか。

>今考えられるのは、バッテリーの予備をたくさん持っていく。
>はたしてこういう方法しかないのでしょうか?

質問の本質をわかってください。

書込番号:23545335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2020/07/19 22:29(1年以上前)

予備電池を買うことに支障があるのですか。
自分が使っているLP-E19に比べたら、販売価格は安いですよ。
ほとんど1個で問題ないですが、いつも2個予備を持っていきます。
今はリチウムイオンバッテリーになって安定していますが、ニッカドの頃は酷かったですよ。
純正電池パックは高いので、バッテリーマガジンを買い、ニッカド充電池を入れ使っていました。
このニッカドが曲者で、夏場いいのですが、11月頃から怪しくなってきます。
フル充電しても、フイルム2本撮れないことも。
いつもなら10本以上撮れるのに。
そうなので、いつも3セット持っていきました。
当時ポケットはフイルムと予備の電池パンパンです。
帰ってからは、メモリー効果低減のため、Canonから出ていなかった放電器機で放電させ充電。
これがニッケル水素電池でだいぶ変わり、ただ始めの頃は若干不安定でした。
eneloopが出て、かなり安定してきましたが、もうバッテリーマガジンで動くデジイチはありませんでした。
今は純正のLP-E4NやLP-19なので、自己放電や低音放電が少なくていいです。
一昔に比べれば、電池の信頼度が増して、電池に気を使わなくて良くなっていいですね。
そういった苦労を思えば、予備電池を買われた方がいいですよ。

書込番号:23545346

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 22:32(1年以上前)

>harurunさん
あれ?
ずっと250枚連続して撮影するんですか?
するとすればダメですねー
でも
コンセント付モババと一個だけ予備バッテリー
あれば撮影中に充電できますよね?
モババは撮影以外にもスマホとか災害時も活用できるし、、、

理解してレスしてるつもりなんですけど?

書込番号:23545354

ナイスクチコミ!3


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 22:59(1年以上前)

締めた後ですが、返信しておきます。

>MiEVさん
>予備電池を買われた方がいいですよ。

はい、買うことになりそうです。
基本、荷物少ないのが好みなので・・。
今までのレフ機は基本予備1個でした。
LP-E6NとかLP-E6とかあるけど、劣化がちょっと心配。

>ktasksさん
>ずっと250枚連続して撮影するんですか?

すみません。
撮影を始めたら、そういう状況になりそうなので危惧してます。
時間は待ってくれないんですよね。

>理解してレスしてるつもりなんですけど?

最初の質問が曖昧な感じで、申し訳ないです。



書込番号:23545407

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/19 23:04(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
>バッテリーの持ちを重視するならソニーに行った方が良いですね。一眼レフに勝てませんがかなり良いと思います。

返信もれしてました。

ソニーに行くよりバッテリー1個買った方が安上がりです。
EF資産もありますから。

書込番号:23545412

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/20 00:27(1年以上前)

Rも電池持ちで悪いと批判されましたが、実際には節電モードさえ入れておけば電池で困ったことはなく、スペックの倍近く撮れました。

今回はRの2/3ぐらいに減ったので、軽い撮影では足りるが、数時間粘るような撮影だと2個ぐらいあるとほとんど足りると予想しています。

おそらく工夫すればモバイルバッテリーからの給電をしながら撮影できると思うので、ケーブルを邪魔に思わなければ電池は困らなそうですね(今でもテザー撮影する場合は大きなケーブル差しっぱなしなので、それとあまり変わらないかな・・っと)。

書込番号:23545537

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/20 03:23(1年以上前)

手振れ補正をOFF、フォーカスをマニュアル、ファインダーのフレッシュレートを下げる、電子シャッターを使う。とかやっても同じ条件では撮影枚数が四倍にはならないでしょうね。
素直に一眼レフを使い続けた方が良いと思います。最終的に一眼レフはその様な用途に生き残るのではないでしょうか。

書込番号:23545649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2020/07/20 07:53(1年以上前)

>harurunさん

私はRだと軽く2000枚は撮れます。RAW&JPEGで、なのでそれぞれ2000枚。多い時は3000枚は撮れます。ですから今度のR6でも1000枚は軽くイケると予想してます。
撮影直後の自動表示はオフにして、見たい時に見るようにしています。

書込番号:23545773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 08:33(1年以上前)

>POPO554さん
>電池で困ったことはなく、スペックの倍近く撮れました。

なんとなくR6でも500枚以上電池が持ちそうな気がしてきました。

>わくやさん
>素直に一眼レフを使い続けた方が良いと思います。

電池だけの問題なら90Dでもいいですが、フルサイズの繊細さと動物の瞳AFで
自由なフレーミングで動物にチャレンジしたいと思っています。

>ミノルタファンになりましたさん
>私はRだと軽く2000枚は撮れます。

心強いお言葉です。
電池1個で1000枚も行けるかもですね。

書込番号:23545833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/20 10:00(1年以上前)

>harurunさん

ACコンセント出力付きの携帯バッテリーが、1万円くらいでありますから、それにDCカプラー DR-E6と
ACアダプター AC-E6Nを使って給電するのが、確実ですね。

携帯バッテリーの容量は、LP-E6NHの10倍くらいありますから、1000枚は余裕で撮れます。

書込番号:23545937

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 10:17(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>ACアダプター AC-E6Nを使って給電するのが、確実ですね。

どうもです。
基本、コンセントのない場所での撮影を考えてます。
自然の中などの屋外なので、AC関係は考えてません。
ありがとうございます。

書込番号:23545951

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/20 10:34(1年以上前)

>harurunさん
意図を理解されてませんね
>ぷーさんです。さん
も私と同様
モババでAC充電の提案ですよ。

書込番号:23545962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/20 10:36(1年以上前)

機種不明

>harurunさん

>自然の中などの屋外なので、AC関係は考えてません。

UPした写真のように、携帯バッテリーにAC出力が付いている製品が、沢山出ています。
ご存じありませんか?

これがあれば付属の充電器で、LP-6NHも充電できますね。

書込番号:23545963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/20 12:01(1年以上前)

>harurunさん
自分は予備バッテリーはフィルターケースに入れて持ち運んでいます。
フィルターケース(ソフトなもの)はクッション性もあるので、アクセサリーの持ち運び用途に優れものですよ!
(自分はCPLフィルターとSDカードと、バッテリーを入れています)
ジャストアイディアですが、参考になれば!

書込番号:23546073

ナイスクチコミ!0


JA777さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/20 12:19(1年以上前)

>harurunさん

自分はUSB充電器を使って予備バッテリー1個で凌いでます。

出先でモバイルバッテリーから充電できるので便利ですよ。

中国通販で300円ほどで輸入して数年使ってますが、異常が生じたことはないです。

書込番号:23546105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/20 12:24(1年以上前)

PD-E1の説明を見る限りPD対応のモバイルバッテリーを使えば給電しながら撮影できそうなんですけど。。
違うのかな?
※EOS Rの時もPD-E1の代わりにPD対応のモバイルバッテリーで充電している人の書き込みがあったような。。

間違っていたらごめんなさい。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCpd-e1-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:23546109

ナイスクチコミ!2


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:10(1年以上前)

>ktasksさん
>ぷーさんです。さん
>JA777さん
>NEXTアイテムさん

すみません。
知識不足なので教えてください。

給電と充電の違いをしっかり把握できなかったような気がします。
給電中はモバイルバッテリーの電源で撮影してて、カメラのバッテリーは使用しないということかな?

たとえば2時間のライブを開始から終了まで撮るときは、PD-E1 を繋いでいるときは
外部バッテリーのみで、外部バッテリーの充電量の限り、撮影できるということ?

もしそうなら、使用意図とは若干違うかもですね。
私の希望は使用済みのバッテリーを取り出して充電したい。
カメラから出るケーブルとか外部バッテリーを持ちながらの撮影は希望しないです。
撮影中に使ってないバッテリーを背後で充電して欲しいなんですが。

書込番号:23546205

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

あ、画像を確認したらAC電源コンセントがありますね。

ということは使用済みのバッテリーを付属の充電器に繋げば
カメラの使用にに関係なく、充電をしてくれる。

もしそうなら嬉しいかもです。

書込番号:23546212

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:21(1年以上前)

>たとえば2時間のライブを開始から終了まで撮るときは、PD-E1 を繋いでいるときは
>外部バッテリーのみで、外部バッテリーの充電量の限り、撮影できるということ?

若干、焦ってます。

もはやPD-E1とか関係なく、カメラの充電器と携帯バッテリーを持って出れば
携帯バッテリーの充電量まで、充電できるってことですね。
もしそうなら、バッグに入れておいて安心です。

>ktasksさん

すみません。
PD-E1の撮影中には充電できません、に引っかかってて
携帯バッテリーでAC充電ができることを知りませんでした。

ということは携帯バッテリーを買って、充電器と一緒にもっていけばいいんですよね。

書込番号:23546227

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:24(1年以上前)

>ktasksさん
>コンセント付モババと一個だけ予備バッテリー
>あれば撮影中に充電できますよね?

やっと意味が理解できました。

書込番号:23546232

ナイスクチコミ!2


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

ありました。

https://www.amazon.co.jp/Omars-モバイルバッテリー-バックアップ用電源-縦置きスタンド付き-TypeCポート付き/dp/B07DB8ZLJB/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=ポータブル電源+AC対応&qid=1595219135&smid=A3PK8QUGPHIUV2&sr=8-18

なかなか良さそうですね。
価格は1万円弱。

説明では
サイズ:18.2x16x4cm 重量:約1440g
6800mAhたっぷりの大容量、iPhoneXを6回、 iPhone8を0489288601回、

CANON バッテリーパックLP-E6NHは80g。

ということはバッテリー18個分の重さか・・・・。

便利そうだけど、趣旨から考えると本末転倒かも。

書込番号:23546248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/20 13:42(1年以上前)

>harurunさん

いや、理解しておられません 笑。

>ACコンセント出力付きの携帯バッテリーが、1万円くらいでありますから、それにDCカプラー DR-E6と
>ACアダプター AC-E6Nを使って給電するのが、確実ですね。

上げた写真のコンセントに、AC-E6Nのコンセントを差して、それにDCカプラーDR-E6をつなげば
携帯バッテリーの容量分の撮影が可能です。多分、3000枚を超えて撮影できると思いますよ。
現在の仕様では、野外のACコンセントが無い環境での、最強の電源です。

もちろんACコンセント付きの野外バッテリーは、体に装着できないほどの大きさの物もありますが、
星の撮影では、それらを使っている人もいますね。

私は、それでEOS Rで使えることを確認していますので、R5、R6も同様でしょう。

書込番号:23546261

ナイスクチコミ!2


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:45(1年以上前)

たびたびすみません。

重さ的にはNGだと思ったんですが、価格的には魅力かもです。

バッテリーは1個 11,000円、携帯バッテリーは9000円前後。
1.44kg(カメラより重い)を持ち歩くのは嫌だけど、車や電車の移動中に
充電できるなら汎用性も考えたら使えるかもですね。

いろいろ使える携帯バッテリー、簡単明瞭・安心な純正バッテリー。
しばらく考えます。

書込番号:23546265

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 13:54(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

あらら、書いてる途中で書き込みが。

>上げた写真のコンセントに、AC-E6Nのコンセントを差して、それにDCカプラーDR-E6をつなげば
>携帯バッテリーの容量分の撮影が可能です。多分、3000枚を超えて撮影できると思いますよ。
>現在の仕様では、野外のACコンセントが無い環境での、最強の電源です。

なるほど。
携帯バッテリー→AC-E6N→DR-E6で3000枚ということでしょうか?
撮影枚数は魅力ですが、重量が無理かもです。

1kg程度のカメラに1.5kgの携帯バッテリーを持ち歩くことは辛いかも。

書込番号:23546281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/20 14:11(1年以上前)

>harurunさん

AC出力付きの携帯バッテリーは、色々種類があって、800gくらいのものもありますよ。

軽くて、コンパクトで、枚数を撮れるという技術があれば、各社採用しますよ 笑。枚数を優先する
ならば、何かを諦める必要があります。

ACアダプター AC-E6Nが、高くて大きいので、私は、より小さく軽いACアダプターのジャックを
変換して使っています。

書込番号:23546305

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 14:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

いろいろすみません。

>軽くて、コンパクトで、枚数を撮れるという技術があれば、各社採用しますよ

私のイメージはスマホのモバイルバッテリー「Ankerなど」で
200g以内で、数回充電できるものがあればと思ったのですが。
まだないようですね。

重さ的にも予備バッテリーのほうが合理的ってことでしょうか。

書込番号:23546322

ナイスクチコミ!0


JA777さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/20 14:58(1年以上前)

>harurunさん

モバイルバッテリーからLP-E6が充電できますよ。

キヤノン LP-E6 LP-E6N 互換充電器USBチャージャー LC-E6
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N9TEBL8/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_4htfFbXY2F1WR

書込番号:23546356

ナイスクチコミ!1


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/20 15:13(1年以上前)

情報が錯綜してるけど、デジカメWatchのインタビュー見てると
USB給電で使えますって言ってるから普通のモバイルバッテリーで給電して
使えると思いますよ。
接続不良もあるかもしれないので、純正品のUSB電源アダプターPD-E1使ってくれ
みたいなニュアンスだし。

>> https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264839.html

カタログではUSB電源アダプター PD-E1は撮影中は充電ができません。
カメラの電源OFFの状態で充電可能です。って書いて有るけど旧機の使用では無理だけど
R5.6なら可能そうだけどね。

書込番号:23546381

ナイスクチコミ!4


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 15:28(1年以上前)

>JA777さん

見ました。
印象としては安いけど、パワーなさそうかな。
充電は出来るんだけど、3時間とかないでしょうか。
分からないけど。

>juve10さん

普通にモバイルバッテリーをカメラに接続で
給電しながら撮影ができるってことですね。
小さいモバイルバッテリーならいいかもです。

書込番号:23546401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/20 16:12(1年以上前)

>>ずっと250枚連続して撮影するんですか?
>
>撮影を始めたら、そういう状況になりそうなので危惧してます。
>時間は待ってくれないんですよね。

撮影時間が短い(短時間で1000枚)であれば実際はかなり撮れると思いますよ
EVF機はファインダー(EVF)の消費電力が大きいですから

1000枚連続だったらバッテリー予備3個(計4個)になりますが
実際は予備0か1くらい(計1個か2個)で足りそうな気もする

ちなみに僕の燃費(電費)の悪い7d2は連射とかせず日に200枚程度の旅行に使うと250枚くらいしか撮れなかったりもします

祭りとかの連続撮影(連写はしない)だと1000枚くらい

連写多用すればもっともっと撮れるよね




書込番号:23546469

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 17:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>撮影時間が短い(短時間で1000枚)であれば実際はかなり撮れると思いますよ

たぶん3時間で1000枚まで。
フル充電を1個ポケットに入れておけば、ほぼ大丈夫なのかも。

まあ実機が来て、実際に使ってみないと分からないけど、
仕様(250枚)よりは撮れると信じます。

書込番号:23546578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/20 17:47(1年以上前)

>harurunさん
私は一般的な言葉の意味としては以下の様に理解しています。

充電:バッテリーの充電のみを行い充電中は機器の利用は出来ない
給電:バッテリーの充電中も機器の利用が出来る

ただしEOS R6の場合は先のリンクに「カメラの電源をONにすると給電のみを行い、充電はされません。」と記載されているので充電と機器(カメラ)の利用は同時には出来ないようです。

なのでモバイルバッテリー(PD対応)接続で以下の利用が可能と理解しています。
・バッテリーの充電(電源オフ時及びオートパワーオフ中)
・モバイルバッテリーの電力を利用した撮影

もちろんカプラーを利用した電源供給も可能ですけどカプラー高いですからね。

実機で試したわけではないので私の解釈が間違っている可能性もありますのでご了承ください。

書込番号:23546587

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/20 18:26(1年以上前)

>NEXTアイテムさん

了解です。
誰かが試してくれるのを待ちます。

書込番号:23546659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/21 07:55(1年以上前)

>harurunさん

以前α7の板でもコメントしたんだけど
勿論usbでも良いがACアダプターみたいに
ダミーバッテリーを入れその給電のバッテリーパック
とか有ると良いかななんて思いました

各社のBG(バッテリーグリップ)って標準バッテリー二個入れが普通だけど
二個でも不安で更にとなれば予備バッテリーだらけになります
病気バッテリー5個分くらい以上のバッテリーパック
をカメラの底に付ける
昔のLX(やK2DMD)のモータードライブバッテリーや
大きなグリップオンストロボの外部電源みたいなスタイル

基本プロ機以外電圧は同じくたからダミーバッテリーの種類だけ増やせば
良いわけで
デザインもボディに合わす必要ないし
アフターマーケットで出しても良い気がするんだけど
(もう有ったりして)


BGって縦グリとしての用途だと仕方ないけど
単に大容量電源の電池ボックスとして使う方には
大きさの割に単に2倍(二個)だし重く高額だったりする
AC対応の機種で有ればBGオプション無しの機種でも使用可

良くないですか?


書込番号:23547706

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/21 08:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>病気バッテリー5個分くらい以上のバッテリーパック
>をカメラの底に付ける
>昔のLX(やK2DMD)のモータードライブバッテリーや
>大きなグリップオンストロボの外部電源みたいなスタイル

重いのは嫌ですね。
そこまでするなら、普通に電池交換がベターかな。
なんか、笑われそうな気がするし。

書込番号:23547735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/21 08:36(1年以上前)

>重いのは嫌ですね。

モバイルバッテリーでも予備バッテリーでも容量を言い聞くすると重くはなる

書込番号:23547745

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/22 07:18(1年以上前)

うちは電池の弱いSONYミラーレスですが
機動力欲しい→予備バッテリー全投入
置いて撮る時間長い→USB給電ケーブル+モバイルバッテリー
という感じですね。

USB給電はダミーバッテリーからケーブルが伸びて
変換ユニットとUSBコネクタ2本が出ているタイプ。
線が伸びるのが気にならなければカメラバッグにモバイルバッテリーを入れたまま持ち歩いて撮影もできます。

でも実機を自分の撮影スタイルで持ち歩いて撮ってみないと、どれくらいバッテリー持ちが気になるかはピンと来ないですね。

書込番号:23549694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/22 07:44(1年以上前)

>I//Fさん

そんな感じ
モバイルバッテリーと変換アダプターが一体になった外部電源(モバイルバッテリーだと電圧が違うからね)
それをカメラ底部に三脚ネジで固定
使用時はカメラをかさ上げしたかをじかな

純正としてはどうかと思うけど
アフターマーケットでダミーバッテリー以外は同じ物でいける気がするんだけど

出ないって事は
売れる見込みが無いのか・・・

特にミラーレス(電費が悪いEVF)では純正の2倍以上の容量求める方っていると思うけどな









書込番号:23549717

ナイスクチコミ!0


soranopaさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2020/07/23 20:24(1年以上前)

これでしょうか?

キヤノンのホームページより
USB電源アダプターPD-E1 製品仕様 7月10日更新

機種によっては、カメラへの給電※2を行うことができます。
(対応カメラの欄をご確認ください。) R5 R6は給電可能になってます

※1撮影中は充電ができません。カメラの電源OFFの状態で充電可能です。
 (充電中にカメラを操作すると、充電が中断されます。)
※2カメラの電源をONにすると給電のみを行い、充電はされません。
  ただし、オートパワーオフ中は充電が行われます。
  カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。

書込番号:23553124

ナイスクチコミ!1


soranopaさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2020/07/23 20:35(1年以上前)

先の書き込みが言葉足らずでした、申し訳ない

ボディは、給電対応になったので
純正は?ですが社外メーカーからも今後は外部USB給電用のケーブルが
出てくるのではと期待します
それまでは、バッテリー複数個で対応するか
給電ケーブル自作でしょうか
PD-E1の定格出力がDC 5V/3Aなのですが
カメラにモバイルバッテリー直結は、ちょっと怖いですね。

書込番号:23553152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 10:31(1年以上前)

>harurunさん

R5ですけど。
これ見る限り1個のバッテリーで結構取れるようですので必要以上の心配はいらないかもしれないですね・
まあ撮影の仕方により実際に撮れる枚数は変わるとは思いますが。

https://www.youtube.com/watch?v=h7bu3_Afh2c

書込番号:23554319

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/29 11:58(1年以上前)

スレ主です。

今更ながら、良さそうなのを見つけたので書いておきます。

RAVPower バッテリーパック キャノン LP-E6 LP-E6N 互換バッテリー 2個 + 充電器 セット (大容量 2000mAh USB 急速充電) Canon EOS 5D Mark IV 、 EOS 80D など対応 RP-BC003


https://www.amazon.co.jp/バッテリーパック-RAVPower-互換バッテリー-2000mAh-RP-BC003/dp/B073XNL4F9/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=16N4FWGX6O0Y6&dchild=1&keywords=ロワジャパン+lp-e6n&qid=1595990781&sprefix=ロワジャパン+lp-e6%2Caps%2C1164&sr=8-6

モバイルバッテリーで2個充電。
これなら撮影中にバッグの中で充電出来そう。
信頼性は疑問だけど、非常用なら使える?
まあ安いから、買うかも。

書込番号:23565910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/29 14:21(1年以上前)

>harurunさん

似たような物は、持ってますし、普通に使えますよ。

書込番号:23566133

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/29 19:37(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
新しい機種になると
毎度
社外バッテリー排除機能が付くので
使えない可能性もありませんかね?

>harurunさん
買うのは
情報待った方が良いかもです

書込番号:23566701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/30 10:28(1年以上前)

>ktasksさん

R5 R6とも、旧タイプのLP-E6N、LP-E6でも動作するので、付属で付いてくる電池は使えるはずです。

またバッテリーチャージャーLC-E6も継続なので、LP-E6NHの充電が出来ないという事は、考えにくい
でしょう。 リスクとしては、この点が気になりますが。

書込番号:23567785

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/30 11:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
あっごめんなさい
純正品の旧型は大丈夫と思ってます。
問題は互換品ですね。

書込番号:23567881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/25 13:13(1年以上前)

正式にモバイルバッテリーからの給電をサポートしているのに出来ないとか適当なことを書いて、Goodアンサー?

書込番号:23747310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/25 14:15(1年以上前)

ACコンセント付きのモバイルバッテリーですが、
紹介されているモノでも「重量:約1440g」と記載されています。

この重さ、耐えられますか?
予備のカメラとレンズぐらいになったりしませんか?


ACコンセントのサイズからも推定可能ですが、
パッと見で小さく見えるので気をつけて(^^;

書込番号:23747419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/05/02 04:37(1年以上前)

今なら500グラム台のAC付きモバイルバッテリーあるけどな

書込番号:24112939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ335

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R5 or EOS R6

2020/07/18 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:42件

今 R5,R6で悩んでる人が多いね!つい先日まで α7III にしようかと悩んでいましたが 7月9日のキャノン新製品発表会を見てαをやめてR5かR6に絞り 色々調べてR6を予約しました。R5,R6の価格差約15万円は大きい R6を買ってRF800mmも買ってもR5より安い。北海道で昼にキタキツネを撮るにはこれで十分かと思っています。明るい時間帯ならこのレンズでもいけるかな?100−400mm、24−105mmも持っているため風景から望遠までいけそうです。みんな画素数に惑わされてR5に行ってないかい?プロの写真家の先生方もR6を絶賛していますよ。画素数なんて1600万画素以上有ればOK、2000万画素でサクサクとさわれるほうが良いよ。最近高画素カメラ(3000オーバー)が目につきますが 惑わされてはダメダメ 私はA3ノビにプリントします 画素より良いプリンター買う方が先、早くキャノンから新型A3ノビプリンター出ないかなぁって待っています。みなさん R5?、R6?意見聞かせて下さい。 

書込番号:23541345

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/18 07:23(1年以上前)

初投稿でいきなり上から目線。

書込番号:23541355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/18 07:28(1年以上前)

>キタキツネ物語さん
悩みどころですね〜
コスパ考えればR6ですね
でも
R5R6の購買層は既にR6の画素数経験者
その上を欲しいってのもわかる気もする
8K TVも手の届く金額になりつつあるしね

R6では無くR7として1D3性能で推した方が良かったかもしれませんね
(α7とかぶるからやめたんかな?)

書込番号:23541358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/18 07:38(1年以上前)

>キタキツネ物語さん

 6DUと7DU使ってますが、APS−Cとして使う場合を考えるとR6はちょっと辛いかなと。
 まあ、予算が無いので当分は様子見ですが。

書込番号:23541365

ナイスクチコミ!6


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 07:39(1年以上前)

「100−400mm、24−105mmも持っているため風景から望遠までいけそうです。」
EFかな?なのに先日までα7Vにするか迷ってた?
価格帯が全然違うけど。
しかも初投稿。
きな臭ささプンプンwww

書込番号:23541368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/18 07:45(1年以上前)

上から目線?
そんなふーには感じないけどねえ
坊主はあれか、たくさん投稿してるから上からものを言っていい立場ってことか、すげーな 笑

今んとこR6かなー、いや、どっちもかな

書込番号:23541374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:42件

2020/07/18 08:06(1年以上前)

>Map GOGOさん
6DIIと7DII 24−105 100−400を持っていまして 7DIIを手放してα7IIIと6DIIの2台持ち αの24−105も買ってキャッシュバックでα7IIIとソニー24−105のレンズで30万ちょい そこにR6が発表され30万ほどです ソニーなら本体とレンズ キャノンなら本体のみで出費はほぼ同額なので少し悩んだあげく キャノンで今まで来ているので R6を買った方がいろんな面で良い判断かも?って思いまして それと動物AFも魅力でR6にしました なんか変なスレですみませんでした 7DIIは手放しR6と6DIIの2台持ちになります これで広角〜望遠までキャノンでいける という考えでした

書込番号:23541397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/18 08:12(1年以上前)

明るい時間帯ならこのレンズでもいけるかな?

⇒1980年は
カラーがISO100
モノクロがISO400が
主流でしたので
それを思うと
現在は高感度特性が
4段も5段6段も良くなっているので
F8でもF11でも楽勝です。

しかも手ブレ補正も有るし
手ブレ補正ってスローなシャッター速度の事ばかり言われるけど
より低感度で撮れる
より暗いF値でも撮れると
同じ事です。

書込番号:23541403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/18 08:13(1年以上前)

戒行(かいぎょう):戒律を守って修行すること

…あれなんか違う☆

開業(かいぎょう):新しく事業を始めること

…あれこれも違う☆

怪魚(かいぎょ):みっちぃのこと

…これはなんとなく当たってるような気が☆



うーん日本語ってムズカシイ☆ ( ̄□ ̄;)

書込番号:23541404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/18 08:18(1年以上前)

>Map GOGOさん
>しかも初投稿。
>きな臭ささプンプンwww

ブーメラン発射してますよ〜

書込番号:23541410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2020/07/18 08:22(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
R5 と R6 悩みますよね 僕もプロの方のユーチュブ見て R6を絶賛していたのでR6に決めました 4500万画素は魅力ですがサクサクいかない とのことでした R5は8Kと画素数が売りで他はR6の方が勝っている部分もあります R5 R6 は上下関係では無く
同ランクと考えても良いとプロの方が言ってました R6だとレンズも買える 悩んでいる方早く決めないと年内に受け取れないかも うーーんキャノンさんみんなのために増産頑張って下さい

書込番号:23541416

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/18 08:29(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
回りくどいので通じてへんで〜

書込番号:23541424

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/18 08:35(1年以上前)

キタキツネ撮影は、オリンパスの出番でしょ♪

書込番号:23541433

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2020/07/18 08:39(1年以上前)

>北海道で昼にキタキツネを撮るにはこれで十分かと思っています。

それはちょっと違うかな.800mmなんてレンズを使う事は,まずないでしょう.結構人の近くに現れるので,100-400mmあたりがちょうど良いと思うよ.

書込番号:23541438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/18 08:40(1年以上前)

>けたす君

俺の書き込みは基本的に意思疎通を目的にしていない☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:23541439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2020/07/18 09:04(1年以上前)

>プロの写真家の先生方もR6を絶賛していますよ。
あなたこそ惑わされていませんか?
カメラは自分の目で確かめて購入しないと。

書込番号:23541475

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/18 09:18(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> うーん日本語ってムズカシイ☆ ( ̄□ ̄;)

英語ボケの耳(眼)には辛いのな。うんうん、わかるわかる。わかるよ。(^^)

と、Yumi先生もおっしゃっておいでです。

まさもん、なんか、人格がまるくなったん?
いつもなら

オラァ、箇条書きせんかい!このボケぃ!

のはず。

書込番号:23541499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 09:21(1年以上前)

>横道坊主

返信1つ目でいきなり上から目線ww

書込番号:23541505

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/18 09:26(1年以上前)

>狩野さん

> 結構人の近くに現れるので,100-400mmあたりがちょうど良いと思うよ.

てか、キタキツネなら、広角だと思います。
Webカメラ化して、餌に釣られて寄ってきたところを、下から煽って撮る。

R6なら防塵防滴だし♪

書込番号:23541513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/07/18 09:51(1年以上前)

>momono hanaさん
キタキツネはオリンパスですか?どういった機種ですか?

書込番号:23541560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/18 10:10(1年以上前)

>キタキツネ物語さん

> キタキツネはオリンパスですか?どういった機種ですか?

私も知りたいです。
今は亡き、Air A01!?

書込番号:23541593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/18 10:13(1年以上前)

>キタキツネ物語さん
こんにちは。
7D2と6D2をお持ちで7D2を売却されて6D2とR6なんですね。
どのような被写体を撮られるのかわからないのですが、6D2とR6やと使い分けがあまり思いつかないです。
6D2のメリットって画素数が2620万画素なので、600万画素くらい多いけど大した差ではないですし、それ以外の項目はR6が圧勝のような気がします。
なので6D2の出番はあるのか?と思ってしまいます。
また、R6だと7D2の時のAPS-C 1.6倍の望遠と比べてしまうと明らかに望遠が足りないような・・・
R6に1.6倍のクロップがあるか存じ上げないのですが、仮にクロップしたら約800万画素になりますので望遠の長さを確保出来ても画素数がさすがに足りないかと。

そこでいっそのことR5 1台にまとめば7D2と6D2の両方のメリットが出ると思います。
6D2より更なる高精細な絵、クロップ1.6倍で使っても約1800万画素弱なのでAPS-Cの7D2と比べても望遠の距離、画素数は遜色ありません。
2台持ちが必要でないのであればR5 1台の方がすっきりすると思いますがいかがでしょうか?
長々とすみません。

書込番号:23541603

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/18 10:28(1年以上前)

>あこどん

人格はまるくなってないが、
体格はまるくなってきたような気がする。

「コロナ太りだなこれ、うん」と責任転嫁したら、嫁に「アンタのコロナ太りはウイルスじゃなくてビールの方のコロナでしょ」と言われた。



おあとがよろしいようで…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:23541635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2020/07/18 10:32(1年以上前)

>俺の書き込みは基本的に意思疎通を目的にしていない☆
→ めっちゃ納得した(笑)。

R6は確かに気になりますが、5D4とKissMのWLKが買えるぐらいしますよね…と書いていたら、えらく5D4の最安値が上がってますね。なんでだろ。

私の場合、新型コロナで、子供の入学式も列席禁止になったし、毎年行っていた親族旅行も取り止め、撮影の機会が殆どなくなったので、RPですら出番がなく、とても新しいカメラを買う気も起きません。
このままだと運動会もどうなるか…。

でも、R6が20万円を切る頃に収束していたら欲しくなるかも?(^^;

とはいえ、個人的にはRPのあの少し角ばってEVFの出っ張りのないデザインの方が好きなんですよね。
多くのEOSファンはドムみたいな丸っこい方が好みのようですけど。

書込番号:23541644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/07/18 10:42(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
はい R6 と 6DII の使い分けですが R6 は風景と望遠をそのときによってレンズを付け替える。6DII は望遠 つま2台のカメラで 一つには広角 もう一つには望遠を取り付けて  今日は野鳥を撮るぞっと思ったときはR6に望遠をつけて 6DIIに広角をつけて 風景を撮るぞっと思ったときはR6に広角 6DIIに望遠を取り付けて出かける 移動中にどんな被写体があるかわからないので、すぐにどちらにも対応できるようにしたいんです。なるべく外でレンズの付け替えをしたくないのです。7DIIで1.6倍にしても フルサイズで撮ってトリミングした方が画質はきれいなように思うんです まぁ7DIIに良いレンズをつければ綺麗に写るんでしょうけど(僕はAPS-Cはあまり好きじゃないんです) 

書込番号:23541668

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/18 10:46(1年以上前)

なんか楽しそう? うれしそう?ですね。
私も、R6にしようかぁ〜と 今ではないですよ、もう少し値段を見ながらですけど。

プリントは・・・私は600万画素や800万画素で全紙プリントしていました。
十分対応できていましたので、画素数はそんなに気にしているわけではありませんが・・・
等倍で解像を見ると、差が付くことがあるのは事実かも。

RFの600mmと800mmはDOレンズです。
EF70-300mmDO並の描写とのメーカー説明もあったようで・・・
EF70-300mmDOは全長が短いのでRPで現在でも使ってはいるのですけど・・・写りの個性はEFのままです。
実機を見るまでは、何ともいえないかなぁ〜と思ってます。

R6は1DxIIIのセンサー流用ですが・・・
ローパスフィルターが同一ではないようで、当然画像に影響している気がします。
これも、実機確認がしたいなと思うところで・・・

R5は「EOS史上最高の解像感」なんだそうで・・・比べちゃうとどうかなぁというのも・・・実機確認ですかね。

>7DIIは手放しR6と6DIIの2台持ちになります

逆じゃないですか?
R6にするなら、クロップでのAPS-Cの画素数がやはり小さいです。
APS-Cの望遠効果を残すことを考えて、7DIIを残し、フルサイズの6DIIを手放した方がいいと思うけど。

確かにR5にすれば、1台でスッキリするかもしれませんね。

オリンパスは・・・ネコの岩合さんの作例なんかが有名だけど・・・
センサーサイズより「ウデ」ですかね。
センサーサイズが小さいので、望遠の軽量化は偉大だと思います。大きなボケには不利ですけど。
キタキツネさんなら、いいとも思います。解像感もいいですしね。

書込番号:23541683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/18 11:15(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> 体格はまるくなってきたような気がする。

((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

コロナ太り→ACE2レセプター激増→コロナ感染→ウイルスがモリモリ侵入→重症化→ご帰天

合掌

ご参考
http://www.seikatsusyukanbyo.com/main/opinion/003.php

書込番号:23541739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/18 11:24(1年以上前)

私はどっちかときかれたらR6にします。
私の使用では画素は2000万画素オーバーで十分常用ISO感度が高いほうが好みです。

書込番号:23541753

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/07/18 11:41(1年以上前)

>キタキツネ物語さん

> R6 は風景と望遠をそのときによってレンズを付け替える。6DII は望遠 つま2台のカメラで 一つには広角 もう一つには望遠を取り付けて  今日は野鳥を撮るぞっと思ったときはR6に望遠をつけて 6DIIに広角をつけて 風景を撮るぞっと思ったときはR6に広角 6DIIに望遠を取り付けて出かける 移動中にどんな被写体があるかわからないので、すぐにどちらにも対応できるようにしたいんです。

でも普通に考えたら、R5を1台でレンズ2本持って出かけた方が理にかなってるかも。
2台のカメラのレンズ交換をするより早くて軽い。(10秒ぐらい。)
マウントアダプターの付け替えも面倒そう、と思った。

書込番号:23541786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/18 14:43(1年以上前)

こんにちは。

4年前に1DXUを買った時は
後々、4Kテレビで見るから4K動画で運動会等撮る。

今でもうちは2Kのテレビです。


ずぅっと遡り、ビデオデッキを買う際
いつかS-VHS対応のテレビを買うから。

結局テレビの買い替えより先にデッキが壊れる。


そういった経験をしているのに
どうせ買うなら8K録画できるR5欲しいよなぁ
っと考えずにはいられません。

書込番号:23542132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/18 18:56(1年以上前)

こだわりを持って
S端子付きのTVを買って
けっきょく一度たりとも挿す事なく
ブラウン管TVがお役御免となった



俺の悪口はそこまでだ☆ ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:23542631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/07/18 19:11(1年以上前)

S端子は普通に使ってたなああ…

3DTVは全く実際の映像を見る事なく市場から消えていたが(笑)

書込番号:23542665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/18 19:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 3DTVは全く実際の映像を見る事なく市場から消えていたが(笑)

3D自体、それしか上映しない映画を映画館で見ただけ。
私は、テレビについてきた、偏光グラスは、一応、キープしている。テレビを売った時、形見の品になるはず。σ^_^;
3Dは、カメラと視聴者の視点を分けられない、という根源的な問題があるので、一般に普及するはずがないのです。

書込番号:23542698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/18 19:42(1年以上前)

人それぞれだからお好きな方で良いんじゃないですか?
自分は被写体によってカメラを使い分けてますが
スナップ5DIV、風景用α7RII、屋外望遠用(鳥撮りなど)7DII、屋内動体用1DXを
R5で全て賄えてしまうスペックに期待してます。
あ、家族写真はスマホです(笑)

書込番号:23542732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/07/18 20:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

まあ僕も3DTVなんて普及するわけないと思ってたので
やっぱりねって結果だった(笑)

日本て官民一体で普及させようとすると駄目なの多いよなああ
燃料電池も絶対コケルと思ってる(´・ω・`)

書込番号:23542794

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/07/18 20:58(1年以上前)

通常の撮影なら2000万画素で十分だと思います。
5DV(2200万画素)を使っていた時の最大のプリントサイズは全倍(A1サイズ)ですが、2000万画素でトリミングなしならこのぐらいのプリントも問題ありませんでした。

ただし、野鳥撮影はトリミング耐性が重要なのでR5の方が適していると思います。

私は風景・スポーツ・野鳥を撮影するので、トリミング耐性を重視してR5を予約しました。
R5はクロップ撮影時に1750万画素で撮影できるのがメリットです。
R5はEF100-400Uに×1.4エクステンダーを組み合わせると換算896mmで撮影できること、秒間12コマのメカシャッター搭載に期待しています。

撮影目的と自分の求める写真のあり方からカメラを選ぶと良いと思います。

書込番号:23542891

ナイスクチコミ!2


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/19 00:10(1年以上前)

印刷解像度350dpiか300dpiで考えた場合、R5とR6の印刷サイズは下記です。

R6のピクセル数(ラージ):5472×3648px
→350dpiの場合:約397×265mm→B4までOK
→300dpiの場合:約463×309mm→A3までOK

R5のピクセル数(ラージ):8192×5464px
→350dpiの場合:約594×396mm→A2まで(ぎり)OK
→300dpiの場合:約694×463mm→A2までOK

参考)α7R4のピクセル数(ラージ):9504 x 6336px
→350dpiの場合:約690×460mm→A2までOK
→300dpiの場合:約805×536mm→B2までOK

R6だと281dpi以下にしなければA3ノビには足りませんが、インクジェット印刷で350dpiと280dpiの違いを見極めることは困難でしょうから問題ないでしょうね。

逆にR5とかα7R4は一般的な使用用途的にはスペック過多ですが、業務用途として考えると補間なしでA2全面に配置できる画像データをアウトプットできる魅力に惹かれます。

書込番号:23543400

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 00:14(1年以上前)

>BIG_Oさん
はA1
>kaleidotさん
はA2orB2

どっちが正しいのですか?

書込番号:23543405

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/19 02:09(1年以上前)

>ktasksさん
5D3のピクセル数(ラージ):5760×3840px
→350dpiの場合:約418×278mm→A3ギリアウト
→300dpiの場合:約488×325mm→A3までOK
→164dpiの場合でA1までOK

となります。
オフセット印刷で考えると手で持って見る距離感で164dpiの印刷物は粗い印象(新聞並み)になると思いますが、A1サイズをその距離感で見ることはないでしょうし、尚且つインクジェット印刷であれば許容範囲となるのかもしれません。

書込番号:23543511

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 02:22(1年以上前)

>kaleidotさん
なるほど!
ありがとうございます。

書込番号:23543522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/19 08:07(1年以上前)

こだわりを持って
3D対応のプロジェクターを買って
我が家に集まるキッズの為に
1コ6,000円もする3Dグラスを
5つも買わされるハメになった



俺の悪口は勘弁してくれ☆ m(_ _)m

書込番号:23543738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 08:18(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
裸眼で見れるヤツ(3D)買わんからや!

書込番号:23543747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/19 08:27(1年以上前)

>ktasksさん

> 裸眼で見れるヤツ(3D)買わんからや!

モノというか、どんな、「3D」画像が見える(た)か、知っての発言ですか( ̄□ ̄;)!!?

書込番号:23543764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 08:38(1年以上前)

>あれこれどれさん
知ってます
全然ダメで小画面

ソレかったら誰も見せてってこないから
ゆっくり鑑賞できる d( ̄  ̄)

書込番号:23543774

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/07/19 09:10(1年以上前)

>kaleidotさん

写真プリントは一定の鑑賞距離が必要です。

つまり全倍(A1)サイズなら全体を見るのに1〜2メートルは離れて鑑賞するすることになります。

この場合、写真として認識するには十分な画質になります。

勿論目を近づければ差が出てきますが、写真展の時に4000万画素のPENTAX645Dの写真を隣に置いても2200万画素の5DVがダメかというとそんなことはありませんでした。

逆に高画素機に期待するのはトリミング耐性です。トリミングをしてA2〜A1にプリントできるというのが強みですが、手振れにシビアになったり、データ量が重くなるなど、トレードオフの部分もあるので、自分の使用用途を考えて選択することが重要かと思います。

書込番号:23543829

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 09:16(1年以上前)

>BIG_Oさん
>手振れにシビアになったり、
その境目は?
2千万と4千5百万の差のブレ幅って?
4千5百万でブレたら2千万でもブレてるでしょ?

書込番号:23543840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/19 12:18(1年以上前)

>キタキツネ物語さん
お返事ありがとうございます。

>7DIIで1.6倍にしても フルサイズで撮ってトリミングした方が画質はきれいなように思うんです 
>まぁ7DIIに良いレンズをつければ綺麗に写るんでしょうけど(僕はAPS-Cはあまり好きじゃないんです)
わかります。
私もAPS-Cよりはフルサイズの方が好きです。というかAPS-Cというのに抵抗があります(笑)
どれだけの望遠を求められているのかわかりませんが、ズームレンズの望遠端まで使って、かつAPS-Cの1.6倍で撮影することもあるのであれば、さすがにフルサイズのトリミングでも厳しいと思います。
ちょっとのトリミングくらいならフルサイズに軍配があがると思いますが、望遠端まで使っているという前提だと7D2と同じ画角にしようとすると6D2で約1000万画素、R6で約800万画素です。

7D2は売却済みかわかりませんがいっそのこと下取り価格がそれほど行かないのならお手元に望遠用で残しておかれてもいいかもですけど。。
 

書込番号:23544184

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/07/19 14:48(1年以上前)

>ktasksさん

高画素化による手振れ5DV(2200万画素)から5DW(3000万画素)に変えた際に感じました。
ピクセル等倍で見ると違いが分かります。

そもそもフィルムから初代5Dに変えた時にも「デジタルはブレにシビアだな」と思いました。

R5、R6にボディ内手振れ補正を投入したのは、手振れという画質悪化要素を排除するために重要な機能なんだと思います。

書込番号:23544418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 16:15(1年以上前)

>BIG_Oさん
気のせいです。
その差でブレないためにどれだけの差が必要か
計算すれば直ぐに判りますよね?

書込番号:23544527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 13:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
推測ですが、
「アクティブクーリング」はファンデの排熱のことを指し、
「パッシブクーリング」はヒートシンクやヒートパイプで発熱源付近に急熱性の高い部材を配置し、その部材の形状を工夫することで排熱効率を高める、ではないでしょうか?
そして手の触れにくい外装材に熱を導き、自然排熱する、と(ファンレス熱設計の常套手段)。

書込番号:23548187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:77件

現在、EOSR、EOSKissM、α7V、α6400とCanon機2台、SONY機2台を所持しています。
プロの方やネット等の書き込みを見ていると、EOSR5とEOSR6の評価が非常に高く気になっています。
特にボディ内手振れ補正とオートフォーカスが秀逸そうで買い換えようかなとも考えています。
EOSRを売ってEOSR6にしようかなというのが、第1候補で、第2候補は、EOSRとα7Vを売って、EOSR5にしようかなとの考えです。
動画は、あまり使いません。
SONYのα7Vのオートフォーカスも秀逸ですが、今度のCanon機は、α7Vをうわまっている気がしています。
こうやって、悩んでいるのも楽しいのですが、実際に上記のとおり、買い換え検討しています。
この情報だと分かりにくいと思いますが、皆さんの知識を貸して貰えると助かります。
参考にしたいと思ってますので、よろしくお願いします。
長文すみません。もっと説明したいところですが、あまりにも長くなりますので。

書込番号:23540513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/07/17 19:57(1年以上前)

動画撮らないなら今のままでいいような気もしないでもない

書込番号:23540518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 20:05(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23540531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2020/07/17 20:13(1年以上前)

>私鉄沿線さん

お持ちの中ではEOS RとKissMが要らなさそうですね。

書込番号:23540554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 20:33(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
EOSRとMを下取りに、R5か6を買うのもありですね!

書込番号:23540598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/17 20:35(1年以上前)

>私鉄沿線さん

 過去スレを見る限り、買い足してなければレンズはキヤノン用で揃えておられるようですが、どうなんでしょう?
 ソニーEマウント用のレンズお持ちなのでしょうか、お持ちであれば、レンズラインナップを今後どうするかよく考えたほうがいいと思います。キヤノン用レンズしかお持ちでなければ、キヤノンレンズをソニー機で使う場合は制約がある可能性があるので、R5また6の購入はありだと思いますが、何分、まだ一般ユーザーの手に入って無い製品ですから、ご期待の機能が果たして思った通りの物か否かは現時点で不明なわけで、現時点でも撮影は可能なわけですから、ユーザーレビューが出るまで待ってみるのがいいと思います。

書込番号:23540603

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/17 20:35(1年以上前)

>私鉄沿線さん
この掲示板に書き込みされた段階でR6ですな!
とりあえずR6を追加購入され、楽しみながら既存カメラと比較して
使用頻度の少ないものを手放すと言う感じで如何ですか。

書込番号:23540604

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/17 20:41(1年以上前)

レンズはどうするんでしょう。α7IIIとKissMを処分する場合は、レンズも処分するんでしょうか。
慌てずに、最後にどういうシステム形態にするのかで考えたほうがいいように思います。

書込番号:23540619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/17 20:46(1年以上前)


少なくとも、29日発表の、α7SVを見てから決めましょう。

ソニーが後出しジャンケンしてくるのですから、性能か、価格か、なにかしら上位に持ってくると思いますよ。

まあ、SVのライバルは、R5ですから、R6との比較は難しいかもしれませんが。

書込番号:23540633

ナイスクチコミ!4


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/17 21:22(1年以上前)

R5かR6どっちかと言われたら、私はR6にします。
私の使いかたでは画素は2000万オーバーで十分常用ISO感度が高いのが気に入ってます。
カメラ4個持っているのなら急いで買い替えずR5とR6がどこの店でも買えるようになってから、
買えばいいと思うんですが。

書込番号:23540719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/17 21:31(1年以上前)

発売してからしばらくすると、雑誌とかが、詳しいテストしてくれると思う、実力が解ってから購入しても遅くないともうよ。少しは安くなるだろうし。

書込番号:23540737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/17 21:37(1年以上前)

>私鉄沿線さん

キヤノンとソニー、日本を代表するメーカー同士の競争。使ってみると、双方に良い所、イマイチの所があって、どうなるのか何とも言えません。

少なくとも、今しばらくは、もしかするとずーっと、どっち付かずがお勧めだと思います。

書込番号:23540755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/17 21:52(1年以上前)

>雑誌とかが、詳しいテストしてくれると思う  

その雑誌自体が減ってるから、ネットさえ見なけりゃ新製品なんか全然気にならない時代が来るかもしれません。

書込番号:23540788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/17 22:10(1年以上前)

何を撮っているのか、レンズは何を持っているのか分からないので何とも言えないですね。
カメラは何を重視し、求めてるんですか?
単純にα7IIIを持ってるんならα7RIVやα9IIが良いと思いますけど。

書込番号:23540832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/17 22:10(1年以上前)

プロの方やネット等の書き込みを見ていると、EOSR5とEOSR6の評価が非常に高く気になっています。

⇒その種のプロのライターの方は
その業界を促進するのが仕事ですので
新製品を褒めまくります。

逆に新製品をけなしたら
本当の事でも
仕事を失います

写真屋さんは
ボディやレンズがモデルチェンジされる度に
買い換えたりしません

書込番号:23540833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 22:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
過去スレまで見ていただきありがとうございます。
あれから、Eマウントレンズもそこそこ揃えました。
但し、キャノンのLに匹敵するGやGM等の高級なレンズは一つしかありません。
どちらのメーカーも一長一短あると思います。
今回の5と6の発表で心が揺れ、SONY機売ってでも買った方が良いかなとも思ったりしました。
まだ、考えまとまりませんが、もう少し様子を見ようかなと冷静になりつつあります。

書込番号:23540889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 22:36(1年以上前)

>陽気な男さん
なるほど、そういった方法もありますね。考えつかなかったです!!
ありがとうございます。

書込番号:23540893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 22:40(1年以上前)

>holorinさん
もし、買い換えるとするなら、そのレンズも一緒に売ろうと考えています。
確かに、まだ今後どういうシステムにしていくか、しっかりと決まっていないので、もう少しそのあたりを考えがまとまってからの方が良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:23540903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 22:43(1年以上前)

>くちだけさん
ソニーがα7SVを29日発表とありましたね!!
ここは、冷静になって、ソニー機の発表を見てからにしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23540913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/17 22:52(1年以上前)

スレ主さんがメインで撮影するものによってR5かR6にするかは違ってくると思います。レンズを含めた今回のラインナップはオリンピックの報道向けをかなり意識していると思います。つまり、1DXなどのレフ機のサブなのかどうかは置いておいて、R5は屋外競技、R6は屋内競技に適した仕様にしていると思います。

僕はRとKissMを所有していますが、欲しいのは間違いなくR5です。システムはR5(追加)、R(維持)、M6mk2(KissMと入れ替え)が理想です。まず、ポートレートがメインなのでR6の低画素よりRを選択します。あるレビュワーがR6の色調補正がRより向上していると言っていますが、比較レビューなしではR(15万)をR6(30万)にする気にはなりません。僕はRの方が高画質とにらんでいます。

また、あるレビュワーがR5の画質は等倍すると明らかにR6より上だと言っています。また、クロップしても使えるレベルの画素数と考えます。ただ、R5に行くならPC環境の改善が別途必要かもしれません。また、別に45MPをフルに使う必要はないので、しばらくは低画素で撮影するなどできると思います。

ということで、僕はR6を買うなら、14万プラスしてR5を買います。あっ、RFレンズは高いですよ。ただ、R5とR6はEFレンズとの相性がとてもいいそうです。ご参考まで。。

書込番号:23540934

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/07/17 23:26(1年以上前)

つうかまだ販売前のカメラを使ったことある人がここにいるとは思えんが…
誰も適切な回答ができるわけないよ(´・ω・`)

販売されてから悩みましょう

まあ速攻買ったぜ自慢したいならやっぱ絶対R5とは思うよ?

書込番号:23541005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 23:43(1年以上前)

>茶金さん
確かに今、フルサイズ二台、APS-C二台と計四台あります。
新機種に踊らされることなく、しばらく待っても遅くないですね!
ありがとうございます。

書込番号:23541032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 23:45(1年以上前)

>momono hanaさん
そのとおりですね!カメラ雑誌も読んだりします。今後沢山の実験結果等出て来ると思います。
それからでも遅くないですね。
ありがとうございます。

書込番号:23541036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 23:48(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
10年ほど前にキャノンEOSKissx5を買って何台かキャノン機を買い換え、途中SONY機を買い増ししました。
何となく、この二台メーカー体制行くような気がします。
ありがとうございます。

書込番号:23541046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/17 23:50(1年以上前)

>横道坊主さん
そうですね!
ネットよく見ます。それに踊らされることなく、冷静に考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23541048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/17 23:58(1年以上前)

とりあえず、

SONYは全てポイッ(ノ´・ω・)ノ ⌒

しましょー♪(´・ω・`)b

書込番号:23541064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 00:10(1年以上前)

>TOCHIKOさん
凄く長くなりますので、手短にお話します。
キャノンは、EFLレンズ小三元、RFは、24-105LF4 IS、35oF1.8ISstm、シグマ150o-600oキャノン用
EFMレンズは、マクロ、広角、18-150o等結構揃ってます。
ソニーは、FE24-240o、FE85o1.8、シグマ70oマクロ、E35o1.8、E18-135o 、70-350oGレンズ等所持しています。
被写体は、飛行機、花、人物、風景、スナップ、旅行いったとき、食べ物等いろんなモノを撮影しています。
ただ、インスタグラムやフェイスブック等で投稿することが多いです!
後は、写真教室等でいろんなところ行ったりしています。今は、コロナの関係であまりできてませんが。
あくまで、趣味の範囲で楽しんでいるだけです!
でも、少しでも綺麗にとりたいとは、思っています。
最近は、人物や鳥、動物等をよくとりますので、R5やR6が気になった訳です。
しばらくは、冷静になって様子をみようかなと思いました。
こんな質問にご意見ありがとうございます。

書込番号:23541081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 00:13(1年以上前)

>イルゴ530さん
なるほど〜
そうですよね!そう言われてみれば。
やはり、冷静になりたいと思います。
参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:23541085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/18 00:32(1年以上前)

>最近は、人物や鳥、動物等をよくとりますので、R5やR6が気になった訳です。

EOS Rとソニーの機材を全部売却して、R5かR6のどちらかを購入がいいと思います。

書込番号:23541114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2020/07/18 02:50(1年以上前)

人物や鳥を撮影してインスタやFacebookへの投稿が多いのなら、R6じゃないかな。
ソニー機はわからないけどEFーMレンズじゃRFレンズの様な描写は期待できないから、α6400だけ残してあとはEOS-R6+RF24-105F4で今までのカメラの役割は全てカバーしてるんじゃない?
あとはRF100-500で鳥も完璧。

書込番号:23541227

ナイスクチコミ!3


資料館さん
クチコミ投稿数:38件

2020/07/18 03:14(1年以上前)

わたしは熟慮の末eos r6を予約しました。
eos r とeos kissm とレンズ1本下取りにしてお釣りがくる感じです。
三脚使った風景写真は撮らないし、
手ブレ補正5軸に手持ちのブレが目立ちにくい2000万画素にスポーツ観戦に強い連写とAF、日が暮れた時に強みを発揮する高感度iso
どれをとっても欲しい性能だったので決めた次第です。
eos rは大変気に入ったんですけど大抵はr6でまかなえそうなんで手放します
わたしにとってはr5は使用目的から少しずれているんで、かなり悩みましたが見送ります。

書込番号:23541234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/18 05:06(1年以上前)

今の機材では、満足していないのですか?
R5かR6とご自身で決められないなら、
どのタイプが欲しいのか
今の機材でも不満がハッキリしていないのでは?

また、今、ここで聞いても多くの方は、
触ってもいないかと。
まだ、時期尚早では?

書込番号:23541273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/18 09:27(1年以上前)

>私鉄沿線さん
私は2000万画素の写真で満足できないのでR5にしました。
サブカメラと動画はα6400がいいと思います。小型軽量で4k30pで時間制限なく撮れますよね。
あとは下取りでどうですか?

書込番号:23541517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 10:25(1年以上前)

>Dont useさん
R5追加、R維持という考えもありますね!!
RFレンズは、高価なものが多いので、EFレンズ(Lレンズ、小三元)は残し活用したいと思います。
違った切り口からの意見ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:23541629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 10:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、発売前での口コミ等による意見ですし、まだまだこれから、いろんなことがわかってくるでしょうから、しばらくは様子みようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23541640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 10:32(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
キャノンだけにするというのもありですね!!
じっくりと考えますね。
ありがとうございます。

書込番号:23541646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 10:38(1年以上前)

>ロロノアダロさん
この買い方だとおそらく追い金なしで行けそうです!!
選択肢の一つとして参考にさせてもらいますね。
ありがとうございます。

書込番号:23541659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 12:24(1年以上前)

>ロロノアダロさん
α7Vとフルサイズ用ソニーレンズ売却でR6に買い換え可能なので、そうしようかなとも思いましたが、皆さんの意見を聞いてみて発売されてからの評価を待っても遅くないと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:23541871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 12:40(1年以上前)

>無量光院さん
確かに仰るとおりですね!
R6に傾いて来ています。
私の使い方だとR6で充分かなと!!
ただ、皆さんの意見のとおり、発売されていろんな評価がわかってからでもいいかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:23541901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 12:43(1年以上前)

>資料館さん
R5と6迷いますよね!両方は予算的に難しい。
私もR6で良いかなと思い始めました。
ただ、皆さんの意見を聞いて、発売されていろんな評価がわかってからでも遅くないなとも思いました。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:23541913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 12:50(1年以上前)

>okiomaさん
確かに、何が不満かまでわかってないかもしれません。漠然とR5と6の手振れ補正やオートフォーカスが非常に優れていて、良い写真がとれるのではないかということを考えた次第です。
特に、人物の頭をも認識する。人物や動物、鳥の瞳だけでなく、姿を認識するということに驚きました!
しかしながら、皆さんの意見を聞いていて、まだ発売前にあれこれ考えていてもどうかなとも思えました。時期尚早ですね!
もう少し、じっくりと考えます。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:23541928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 12:54(1年以上前)

>ぽとれよしくんさん
私の使い方では、R6で充分かなと思えて来ました。
しかし、6400だけ残し、あとはR5でもという意見もありだとは思います。
皆さんの意見を総合的に考えてみて、発売されていろんな評価をみてからでも遅くないと冷静になれました。
貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:23541937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/07/18 13:01(1年以上前)

皆さん、それぞれ貴重な意見ありがとうございました。
結論としましては、R5とR6ともに発売されて、いろんな評価をみてからでも遅くないと冷静になれました。
今のところ、いずれR6を導入して、あまり必要なくなった機材を売却しようかなという気持ちに傾きつつありますが、慌てずじっくりと吟味したいと思います。
いろいろと参考になり、ありがとうございました。

書込番号:23541949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/19 20:28(1年以上前)

>私鉄沿線さん

撮るために買いたいのではなく、最新の機材が気になるから買いたいって感じですね。

書込番号:23545071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/20 20:35(1年以上前)

「最新技術で撮る身近な暮らし」

良い響きですな!

書込番号:23546918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/08/20 12:28(1年以上前)

皆さん、それぞれの観点から貴重なご意見ありがとうございました。R6はまだ発売前の段階で結論は、実機を使ってみた感想スレを色々聞いた上で判断しようと思いました。
ただ、近い将来どちらかは購入したいと思っています。
重ねていろいろとありがとうございました。

書込番号:23610769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの速さの選択

2020/07/17 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

昨日、キタムラで予約してきました。
すでのたくさんの予約が入っていて、入荷は10月以降かも?ということでした。
それでボチボチ準備をしてるのですが、疑問がひとつ。
教えていただけると助かります。

SDカードの速さについて。
現在下記のカードを使ってます。(複数枚)

https://kakaku.com/item/K0001121987/spec/#tab

70D,90Dで使っていたカードです。
R6では4K-60fpsで使いたいのですが、支障なく使えるでしょうか?

90Dで4K-30fpsでは撮影できてました。(1分以内)
R6の4K60のビットレートは230Mbps,SDカードの最大書き込み速度は70MB/s。(90Dは120Mbps)
毎回1分以内の動画がほとんどです。
全く録画できないとか、こうやれば使えるよとか教えていただきたいです。

静止画の連続撮影可能枚数(RAW)ではUHS-1規格で110枚、UHS-2規格で240枚と倍以上の速度差があるようです。

速いほど安心・快適なのはわかるのですが、普通に使えるかどうかが不安です。
仕様をみても確信が持てないです。
どうなんでしょう?

書込番号:23539616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/17 12:32(1年以上前)

>harurunさん

発売前のカメラの事なので、正しい解答は不可能だと思います。

CANONのHPには
 「4K:SDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上、フルHD・HD(ALL-I):SDメモリーカードUHS-I、UHSスピードクラス3以上、それ以外はUHS-Iスピードクラス3以上の大容量」

但し、おすすめと書いてあるので使えるか使えないかは、実際に運用してどうなのか見てから考えるのが良いのではないでしょうか。

それにしても手に入るのは10月以降ですか、ものすごい予約数なのかな。

書込番号:23539701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/17 14:04(1年以上前)

>おじぴん3号さん

どうもです。

>SDメモリーカードUHS-I、UHSスピードクラス3以上、それ以外はUHS-Iスピードクラス3以上の大容量

ということは持ってるカードでなんとかなりそうですね。
撮影後もアクセスランプがなかなか消えないという状況になるのかもですね。

書込番号:23539859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/17 17:13(1年以上前)


4K撮るだけならば、U3のカードならば問題ないので、
このSDカードで十分です。

動画の場合には、カメラのバッファはあまり関係ないので、
アクセスランプつきっぱなしなんてのは、考えなくてもいいですよ。

R5と違って、R6の動画スペックは、これまで出ている多くのカメラと大差ないです。

私もこのカードで、ソニーやパナソニックの一眼で4K動画撮ってますが、エラーは無いですよ。

書込番号:23540197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/17 17:21(1年以上前)

>くちだけさん

どうもです。
そうですか。
安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23540224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/18 01:30(1年以上前)

R6の4K60pが記録可能なカードは以下の通りです。

8bitの場合は、ビデオスピードクラス30以上
10bit(LogもしくはPQ)の場合は、ビデオスピードクラス60以上

動画が記録できるカードについて(R5のIPBは、R6と同じビットレートです)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101696/p/3546
ですので、8bitで記録するならお持ちのカードで大丈夫でしょうけど、10bitの場合は推奨外で止まる可能性があります。

書込番号:23541181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/18 01:39(1年以上前)

あとR6の動画スペックはトップクラスですし、R5のように無理してない分バランス良いです。仕事で使う人間の中にはあえてR6を選ぶ人間も少なくないです。

書込番号:23541185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2020/07/18 10:12(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

ご紹介のサイトで確認しました。
私の用途では所有のカードで大丈夫そうです。
ありがとうございました。
安心しました。

書込番号:23541601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2020/07/15 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:38件

R5よりR6の方が、受光面積が大きいぶん高画質になりますかね?
あとR5は動画撮影時の熱問題があるようですが、R6はそのへんどうだと思いますか?

書込番号:23535014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/15 07:47(1年以上前)

ならない!
筐体の放熱性は不利、結果同じようなもんでしょ

書込番号:23535025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/15 07:50(1年以上前)

実際使ったことないので、口コミ情報だけど、

手振れ補正でセンサーが浮いていると、放熱できなくて止まる、とよく書いてあるので、それだと、R6でも同じじゃない?

初代Rは、熱問題聞かなかったし。

実際は、発売されていろんな人がいろんな状況で使えば、わかるよ、ちょうど夏発売だし、すぐに実感してくれる人いるよ。

書込番号:23535030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/15 08:44(1年以上前)

>R5よりR6の方が、受光面積が大きいぶん高画質になりますかね?

「高画質」の定義がわからないですが・・・
画素数の違いによる、解像であれば、R5が当然解像すると思います。

常用感度は、R6が1段上ですから、その領域ではR6の質がいいかもしれませんが・・・
R5の画像をR6と同じ画素数にリサイズして比べてみないとわからないかもしれません。

R5の撮影サンプル
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/image-sample.html

R6の撮影サンプル
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/image-sample.html

熱問題は、熱源がどこにあるかだと思いますが、その詳しい情報を知りません。
8Kのように大きな情報を扱うことが起因するなら、R5の問題かもしれませんし・・・
それ以外に、例えばセンサーシフトとかが原因であるのなら、共通の問題かもしれません。

実機が市中に出回ってから判断する以外にないのではないでしょうか。

書込番号:23535120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/15 11:26(1年以上前)

2010年発売の
ソニーα33 α55
ボディ内手ブレ補正を使うと
スグにオーバーヒートする
気温が高いほど、3分とか5分とか
それでレンズ内手ブレ補正が求められました
しかし当時はソニー純正にレンズ内手ブレ補正が無い
シグマのOS付きのレンズが注目されました。

それで自分は
ソニーに電話して
肩こりのヒンヤリシートを貼ったらどうだろか?
頭脳の高い提案をしたら

⇒余計悪い
社内データもない癖に
いい加減な回答を受けました

書込番号:23535366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/07/15 11:48(1年以上前)

>ソニーに電話して
肩こりのヒンヤリシートを貼ったらどうだろか?
頭脳の高い提案をしたら

⇒余計悪い
社内データもない癖に
いい加減な回答を受けました

アンタの提案はいい加減で勘違いも甚だしいってソニーに言われたってことだな。

書込番号:23535399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/15 11:54(1年以上前)

保温材となるから逆効果な気もする。

書込番号:23535408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/15 11:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001156765/SortID=23519096/

ここで言われたのにまた同じ事を言うか。

書込番号:23535412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2020/07/15 12:09(1年以上前)

今ソニーにひんやりシートを提案したらこっちを薦められるかも
https://reonpocket.sony.co.jp/

書込番号:23535433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/15 12:37(1年以上前)

>受光面積が大きいぶん高画質になりますかね?

こういう短絡的な思考はどこから来るのでしょうか?

書込番号:23535497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件

2020/07/15 12:56(1年以上前)

画質は見てみないとわからないが数字のデーターだけで見ると、
iso感度が1段上と出ている且つ-6.5EVまでオートフォーカスが動く
というのを合わせて考えると、手持ちレンズの解放F値が1段分
明るくなったという解釈が何となくできる。
夜の星撮影とかだと、明るい広角単焦点がなくても、耐えるボディという感じかな?

書込番号:23535544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/15 13:48(1年以上前)

>k25k25kさん
デュアルピクセルCMOSのノイズについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533001/#tab
でも論議していますが、R5は画素数が多いので、ノイズの面では厳しいと思いますよ。

書込番号:23535619

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2020/07/15 14:43(1年以上前)

メーカーサンプルを見ると、解像感があまりないですね。
全般的にキャノンのJPEGのクオリティーはSONYやパナソニックに較べて劣るのでしょうか?

受光面積が大きいぶん論理的には階調がよくなり高感度にも強くなりますが、R5のセンサーも最新だしどうでしょう。

熱問題は、どちらも同じようなものらしいです。

書込番号:23535719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/07/15 15:08(1年以上前)

>taka0730さん

>> 全般的にキャノンのJPEGのクオリティーはSONYやパナソニックに較べて劣るのでしょうか?

劣るってことはないと思いますけど。

キヤノンは 1 D(s) mark II までは諧調優先の絵作りのため、「ねむい、あまい、ぼ〜〜っとしてる」 という感じでした。

後で画像処理する際には諧調が豊かな方が良いので。

(情報源はEOS学園です。受け売りです。)

ピクスタが採用されてから、多少は違うパターンの絵作りもできるようになりましたが、それでも諧調優先という感じは否めません。
(特に1系、5系にそういう傾向が強く、二桁、コンデジはその傾向が弱いように感じます。
 あくまで個人の感想です。人によって感じ方は異なると思います。)

スマホに良くある、ハッキリ、クッキリ、ギットギト の シャープでカラフルな絵作りとは、目的が違うのではないかと思います。

書込番号:23535779

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/15 15:44(1年以上前)

>k25k25kさん
> R5は動画撮影時の熱問題があるようですが、R6はそのへんどうだと思いますか?

Canon USのアナウンスに撮影時間が書かれています。
https://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2020/07/Canon-EOS-R5-and-R6-Overheating-Media-Alert.pdf

R6の最高画質である4K60P oversampleで同条件で比べた場合、
最初の一回のオーバーヒートまでの時間はR5の35分に対してR6は30分です。

4K30Pの場合はR5はビニングにすれば熱問題から一応逃れられますが、
R6はビニングがないので40分でオーパーヒートします。
ただしR5もoversampleで比べるなら30分です。

基本的には排熱はR6の方がより厳しいと思います。

書込番号:23535850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/15 21:17(1年以上前)

>R5よりR6の方が、受光面積が大きいぶん高画質になりますかね?

受光面積はR6が23.9x35.9ミリ、R5が24x36ミリで ほぼ同じだよ。
画素数についてはR6のほうが少ないので「ピクセルあたりの受光面積」はR6のほうが大きい。

何を持って高画質というのか 定義されてないので、誰も答えようがない。

書込番号:23536565

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング