EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥291,899 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューするまでの時間

2022/06/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:51件

撮影時シャッターを切ってからプレビューされる時間を早くすることは出来ないのでしょうか?
以前EOSRのときはプレビューまでの時間が早かったと思うのでがEOS R6ではシャッターを切ってからプレビューまで2秒くらいかかる気がします。
ポートレートでテンポよく撮るためにシャッター切った瞬間にプレビューできるような設定はありますか?

書込番号:24812504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/27 16:16(1年以上前)

私の個体では撮影→プレビューまで2秒は全然かかりませんが、
しいて言えば、アイセンサーによる表示先切り替えのディレイは若干感じます。


撮影からプレビュー表示までの時間は、撮影時の各種設定やプレビュー設定(ことによるとメモリ書き込み速度)によっても
左右されると考えられます。
スレ主さんがどのような設定にしているかわかりませんが、
とりあえず最短にするなら、初期化してみてはいかがでしょうか?


それでも2秒程度かかるようなら、スレ主さんがシャッターボタンを半押ししたままにしているか、
どこか故障してるか……。

書込番号:24812703

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/27 16:29(1年以上前)

私のR6だと、ほぼ撮った直後にファインダーでも背面液晶でも
プレビューが表示されます。。。。
設定でこれかな?という何か気になる設定変更はしていますか?

私の機体の設定でプレビュー表示に関わりそうなところでいうと

記録画質:RAW+Jpeg(L)
記録機能とカード・フォルダー選択:スチル/動画振り分け する(@にスチル、Aに動画にしています

使用しているSDカード SunDisk ExtremePRO 64G 170MB/s (2枚刺し

気になるところはこんなところでしょうか。間もなく2年になりますが使っていて
プレビューが遅いと思ったことが無かったので気にしたことが無いのですが
前述のとおりあらためて見てみると、ほぼ瞬間的にプレビュー表示してくれています。

設定か、使用しているSDカードか?そんな気がします。

あっ、つるピカードさんがおっしゃる通り、撮影後にシャッターを半押しにしていると
プレビューはいつまでも表示されません。

書込番号:24812721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/06/27 18:05(1年以上前)

>つるピカードさん
>GX-400spさん
回答ありがとうございます😊
RAW+jpegダブルスロット保存が原因だったようで一枚刺しRAW +jpegの場合 瞬時にプレビューしました。
ダブルスロットでRAWとjpeg別保存など試してみたいと思います🙇‍♂️

書込番号:24812821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/01 15:08(1年以上前)

>ネジ坊主さん

私は2020年8月末にRからR6に買い換えました。
プレビューではなく、アフタービューのことだと思いますが、Rはかなり遅かったですよ。イルコ氏もこのことをキヤノンに進言し、R5R6では劇的に改善されたと報告しています。
私もRの時は遅すぎて、アフタービューを表示しない設定にしておりました。R6ではショット後に私が見るより先に表示されますので、すごく満足しています。

なお、RでもR6でもどちらもRAW&JPEGにしておりますので、条件は同じだと思います。R6ではそれの2枚挿し。Rは1枚挿しです。
SDカードはどちらも同じSanDiskのものです。

書込番号:24817571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/03 10:55(1年以上前)

撮影画像の自動再生をオンにしていて、
撮った後に自動再生されると
自分の場合、三半規管が影響を受けて
ふいにぐらっと揺れるような感触があり
僕はミラーレスのそれを嫌ってオフにして、
見たいときは指で再生ボタンで見るようにしています。

特にポトレでは早いインターバルでの連続撮影中に、
一枚撮った後にすぐ違うアングルを狙ってだとか、
体勢などを変えたときに、再生画面が表示されぐらっとしませんか?
便利な機能ではあるのだけれども...。

書込番号:24819949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

R6かR7か、それともR10か?

2022/06/27 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:113件

皆様のご意見お聞かせ下さい。
全く技術に自信が無いけどカメラを買おうとしているものです。表記のR6、R7、R10のどれを買おうか迷っています。
これだけで笑われてしまうかもしれませんね。
私はフィルムカメラのEOS10から一眼カメラに接してその後EOSkissdigitalN⇒オリンパス OM-D E-M10 MarkUとエントリー機をいくつか使い、ここで新しいカメラが欲しくなりました。
前記3機種から選びたいと思うのですが、迷っています。
購入目的と迷いのポイントは
@今までのエントリー機からステップアップしたカメラを持って見たい!
A フルサイズカメラへの憧れも有りますが、正直その価値を知らない。
Bオリンパスの手ぶれ補正は良かった。川や瀧の写真を低速シャッタースピードで撮ると、手持ちとは思えない写真が撮れて、スマホでは真似できない写真になるのが嬉しかった。
C内蔵ストロボは手軽に日中シンクロが出来てとても助かる
D還暦を過ぎて、手軽に持ち運べる小型軽量ボディに魅力を感じる
E今までの経験上、レンズはキットレンズでほぼ買い足しはない。
F使用場面は旅先のスナップや家族等が主です。コロナが治まったら、のんびり夫婦で旅行にでも行きたいのですが、その目的も特別ないので、カメラ抱えて、写真を撮りながら観光地巡りでもしたいと思っています。そんな時手軽に持ち歩けて、何か少しばかりこだわりの写真が撮れるカメラが欲しい。(具体的にわからないのですが)
こんな私にあうカメラはどれでしょうか?
フルサイズを持って見たいという欲望からすればR6かな?
APS-Cでで良ければR7かな?
内蔵ストロボや持ち運びの利便性を考えて、実際に持ち運ぶ頻度が高くなるであろうR10か?しかし手ぶれ補正はあきらめなければなられない
これらのことを考えると、決めかねてしまいます。
誰か、私の気付かない決め手の判断基準を示していただけたら嬉しいです。
参考にさせていただきます。
コロナの夜明けも近づいている気配があるので、その時までに手に入れたいと思います。
初心者の悩みにご教授お願い致します。

書込番号:24813017

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/27 21:56(1年以上前)

手ブレ補正付レンズを使うならR10でいいと思います。なにより軽そうです。
例えば使いたいフルサイズレンズがあるとかでなければAPS-Cでいいでしょう。
私は、一眼レフももう世の中が終活っぽいので、古いのは売って最後にEOS KissX10を買いました。基本的に使うレンズは広角、標準、望遠の各ズームレンズだけです。

書込番号:24813145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/27 23:21(1年以上前)

jzhaguregumoさん

フルサイズはレンズも大きくなります。
これが大丈夫ならR6がいいと思います。

R6は高感度が非常〜に強いです。
手ブレ補正も8段までありますから、広角側だとなかなかききはいいようです。

大きさが問題ならR10です。
R7はけっこう重くて大きいです。
内蔵ストロボもあるし・・・。

書込番号:24813253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/06/28 05:53(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
オリンパスは軽くていいんですが、EVFが故障してしまい、これを機会に買い換えをと思っています。
APS-Cかフルサイズかどちらかにしたいと思っています。

書込番号:24813396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2022/06/28 06:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
旅行のついでに撮影という形になると思います。
ですからあまり重い器材は持ち運びたく有りません。
交換レンズもできるだけ小さく、せいぜい標準ズームと望遠ズームを1本持ち歩く程度と考えています。
観光地の建物や食べ物の写真なども撮りたいので、広角レンズも手頃なものがあれば嬉しいと思っていますが、多分標準ズーム1本で行くと思います。R7の150mmまでのレンズキットがあればこれ1本で足りるかなと思ってます。
本当はM5が手ぶれ補正機能を付けてマークUになって出てくれればと思っていました。
そう考えると>holorinさんがおっしゃるようにR10で良いのかとも思いますが、手ぶれ補正がないのが残念です。

書込番号:24813399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/06/28 06:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご回答ありがとうございます。
フルサイズについては、画質が良いという評判や、APS-Cとは違うボケが出せると言うことに魅力を感じていますが、レンズにお金をかけなければ逆にもったいないのか?とも思います。
ただ、カメラに対する所有欲を満たすという意味では、魅力的な気もします。
キットレンズだけでもフルサイズの良さを実感できますでしょうか?
やはり大きな明るいレンズを使わないと、それほどフルサイズだからと言って、技術も無いものが撮ったら変わりばえしないものになりそうでしょうか?

書込番号:24813402

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 06:32(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
RPは如何ですか?安くて軽くて小さくてフルサイズ。写りはR6に引けを取りません。フルサイズの入門機的な位置づけですが、良いカメラですよ。私は今R6を使ってますが、以前RPを使ってました。軽くて、小さいRPの魅力を再認識してます。

書込番号:24813414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 08:48(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

 私はR6にRF24-240をつけて1本で済ませることも少なくありません。 
 この組み合わせは、軽くはありませんが、一本でマイクロフォーサーズなら12ミリから120ミリ相当までカバーできますし、画素数を気にしなければAPS-Cクロップクロップ使用でマイクロフォーサーズの200ミリに近い望遠としても利用できます。
 
 ただし、R6とR7には内蔵ストロボはありませんので、ストロボを使うなら外付けの小型のものを用意する必要があります。新品ならコンパクトなEL-100でしょうね。 

 軽量を優先しての選択であれば、まだ発売されてませんがR10と18-150のキットでしょう。R10ならストロボ内蔵になります。ボディ内手振れ補正はありませんが、18-150に手振れ補正が内蔵されてるので、それなりにスローシャッターは使えます。

 ただし、キヤノンAPS−Cの18ミリはマイクロフォーサーズの14ミリより写る範囲が少し狭くなるので、風景を広く撮る時に不満を覚える確率が高くなるかもしれません。

 他に出ているRPは内蔵ストロボもボディ内手ブレ補正もありませんが、小型軽量は間違いないところです。
 ただし、R10の次はRP後継機という噂もあるので、今購入すると、すぐに型遅れになる可能性もあります。

 R7は内蔵ストロボもありませんし、個人的には高速連写機としてのイメージが強いのでちょっと方向性が違う気がします。

 さほどの広角が必要ないなら、R10に18-150のキットを注文して発売を待つのが、キヤノンRマウントとしては小型軽量でレンズ交換もあまり考えなくて済むと思います。軽量最優先ならR10と18-45のキット(望遠は捨てることになりますが)という選択肢もあります。

 ただ、レンズがどの程度の範囲をカバーしているのが望ましいとか、予算の都合や、必要とする機能、重量などでどの点を優先するのか、優先順位をはっきりと位置付けていけば、機種は絞れるとは思います。

書込番号:24813522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 08:53(1年以上前)

■R10
小型軽量で高性能で良い選択と思います。手ブレ補正非搭載だけがネガティブ要素ですがIS付きレンズなら問題ないと思います。
ただレンズ次第でボディの軽量メリットがなくなってきますよね。あと24mmくらいまでの広角域に弱点がありますね。RF14-35mmのワイド端でも22.4mmですから。わざわざマウントアダプタかましてEF-S10-22mmを使うのも非現実的かと思うし。

■R7
コスパも良いしR7を選んでおけば間違いないと思いますが、R10同様に広角域をどうするか?。APS-C機の宿命です。

■R6
ぶっちゃけ値段が高いです。性能は良いし絵もきれいだしユーザーとしては文句ないですが、トリミング耐性が低いので不満が残るかもしれません。

というわけで広角域が妥協できるならR7ですかね。廉価な広角レンズは待ってりゃ出てきそうですし。フルサイズが欲しいならR6はお勧めできます。

書込番号:24813526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/28 09:10(1年以上前)

趣味で使うので欲しいもので良いと思います。

どれも最新鋭機種ですので良いと思いますが、
価格の3分の1は動画性能に支払っているような感じなのでご了承下さい。

どちらかというと、手ブレ補正があったほうが使いやすいと思います。
あとキヤノンはフルサイズ機主体ですので、基本的には本体の大きさに関わらずフルサイズ用のレンズを主に使うことになりますし、
EFレンズもアダプタをかますので携帯性は損なわれます。

撮ってそのまま鑑賞するだけで、
重さ大きさを考慮するなら、
富士フイルムのX−T4をオススメ致します。

書込番号:24813538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/28 21:31(1年以上前)

EM-1markU、EM-1markV、EM-5markVの中から予算によって選ぶのが今のレンズが使用できるから良いと思います。APS-Cが良ければ富士フィルムのX-S10のダブルズームセットがボディー内手ぶれ補正が付いてますし、JPEG読み出しの色合いが良いと思います。

書込番号:24814332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:33件

2022/06/28 22:40(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
購入目的と悩みのポイントを読み取り、私が選ぶならR10のレンズキットでしょうか。

特にCDEFの項ならフルサイズでない方が軽さと小ささでAPS-Cの利点も大きいかな。

円安の昨今ですが為替変動次第で更に価格上昇もありそうで欲しい時が買い時かも。

書込番号:24814422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/30 00:54(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
「キットレンズだけでもフルサイズの良さを実感できますでしょうか?」とのことですが、参考になれば、と思い、コメントを書きます。

外付けのスピードテストを使いましたが、EOS R に RF24-105mm F4-7.1 IS STM をつけて撮ったものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001232561/SortID=24598508/ImageID=3654402/

撮ったのは昼間の屋外です。
このレンズ、キットで使われていますよね。
私はまだまだ修行中ですが、参考になれば、うれしいです。

書込番号:24815754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:20(1年以上前)

>浜ゆうさん
ご回答ありがとうございます。
RPも一時期検討したのですが、どうせなら新しい機種が欲しいと想い、フルサイズならR6と決めました。
軽井小さいというのも魅力なのですが、望んでいることが矛盾していて、どれを優先すべきか決めかねています。

書込番号:24816510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
R10と18-150のキット確かに魅力的です。
内蔵ストロボもあるし、良いんですが手ぶれ補正がついていれば決め手になったかなと思います。
それと、今までエントリー機をずっと使っていたので、今度は少し背伸びしたいという思いもあります。
自分の用途から考えると、きっとこれがベストだとは思うので于が・・・イマイチ決めかねます。
スピードライトは古いものですが430EX(型番に自信がありませんが)を持っているので、これを使おうと思うのですが、これも大きくて、ご紹介の軽量タイプはバウンスも出来るし、GNも26と便利そうですね。
もしR6かR7にしたら購入検討したいです。
ご指摘の通り、何を優先したいのかが決められないので、結論が出せない状態です。
色々アドバイス有り難うございます。
少しずつ、考えを整理したいと思います。

書込番号:24816517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:32(1年以上前)

>Maveriqさん
ご回答ありがとうございます。
各機種のポイントを整理していただき有り難うございます。
このご意見を見るとR6かR7に心が傾いてきます。
フルサイズにするか、APS-Cにするかという所ですが、どちらかというと望遠よりも広角が欲しいと思うことが多いように思っています。
そう考えるとR6か?
しかし、R7の評判とコスパの良さにまだ未練も残ります。

書込番号:24816523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:37(1年以上前)

>hunayanさん
ご回答ありがとうございます。
富士フイルムのX−T4ですか、オリンパスを使ってヤッパリCANONが良いなと思ってキャノンしか考えていませんでしたが、検討してみたいと思います。
CANONの資産は外付けストロボと、お気に入りの単焦点のEFレンズがあるだけです。それらも滅多に使わず、内蔵ストロボとキットレンズばかりを使っていましたから、メーカ変えてもそんなに惜しいものはないように思います。
検討させていただきます。

書込番号:24816528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:43(1年以上前)

>Kazkun33さん
オリンパスはもう一度という気にはなれません。
富士フイルムをご紹介して下さる方が多いようなので、こちらも検討してみます。
結構値段が安いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24816537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:47(1年以上前)

>nakato932さん
アドバイス有り難うございました。
確かにR10良さそうですよね。
気持ちとしてはやはりエントリー機を脱したいという気持ちが強くなっています。
しかし、実用的には一番自分合いそうな気もしますが・・・
ここはやはり、オリンパスも所持していることですし、小型軽量の優先順位を下げて、画質の良いカメラの方向で考えようかなと思い出しています。
まだ迷いはありますが。

書込番号:24816543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/06/30 18:53(1年以上前)

>プニャローンさん
写真を見せていただき有り難うございました。
私は素人ですので、この写真をどう解釈して良いのかわからないというのが正直な所ですが、プニャローンさんとしてはキットレンズでもフルサイズであれば結構良い感じになりますよと言ってくれていると思います。
R6に気持ちが若干傾いております。
コロナが完全にフリーにならないと、職場の関係上旅行にも行けない状況ですので、もうしばらく悩む時間があるかと思いますので、しばらくカメラ選びを楽しみたいと思います。
多くの方々から色々なご意見いただき、本当に感謝申し上げます。
富士フイルムの機種なども眺めながら、もう少し時間をかけて、多分人生最後の1台を決めたいと思います。
本当に皆さん有り難うございました。

書込番号:24816552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/07/01 00:15(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
言葉が足りませんでしたが、そのようなことをお伝えしたかったのです。
お気に入りのを選択なされますように。

書込番号:24816921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

1dxUからの買い替えを悩んでいます

2022/06/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:27件


はじめまして。
現在1dxUを使用していますが、ボディの重さに限界を感じてきているためミラーレスへの買い替えを検討しております。
撮影の用途としてはテーマパークでのショーを撮影しています。なので連写速度を重視しており、canon一眼レフの中では連写速度の高い1dxUを使用しておりました。

悩んでいる点
@このミラーレスは連写速度を保ったままどのくらい撮影できるのか。
以前90dを使用したことがありますが、画素数が3000万画素くらいあり最大画質のRAW撮影だと数枚撮るとすぐに連写スピードが滞ってしまいました。今の1dxUは2000万画素くらいなので最大画質のRAW撮影でもスピードを保ったままかなりの枚数連写し続けられます。
ミラーレスと一眼レフの保存のシステムの違いがあるのかはわかりませんが、r6は最大画質のRAW撮影で連写速度を保ったままでどのくらい枚数を撮れるのかが気になります。

A画質の違いはあるのか。
私の勝手なイメージでは一眼レフよりミラーレスの方がデジカメ感(?)が出て写真の写りが劣るのではないかと思っていますが、近年のフルサイズのミラーレスは画質がかなり向上していると聞きます。
実際にフルサイズ一眼レフとフルサイズミラーレスを使用した方で写りに違いはあるのか教えていただきたいです。
また、純正ではなくマウントアダプターをかませてレンズを使用すると画質に変化があるのも教えて頂きたいです。

Bバッテリーのもちは悪いか。
ミラーレスはファインダーがデジタル液晶である分バッテリーの消費が早いと聞きます。
フル充電した状態からどのくらいバッテリーがもつのでしょうか。バッテリーの劣化具合にもよると思いますが、参考までに知りたいです。

どうか有識者の方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24788869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/12 15:20(1年以上前)

ミラーレスも一眼レフもシャッター幕が開いてからあとは同じなので、差は出ないと思います。

ただし、レンズも日進月歩なので、新しい設計の方が有利でしょう。

電池の持ちは悪くなります。それで困るかどうかは、仕事の内容次第です。

重いだけで買い換えると後悔するような気がします。

書込番号:24789897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/12 15:28(1年以上前)

こんにちは

ディズニーでしかカメラ使ってませんというくらいの者です。

何コマ/秒で、何コマ(何秒)撮れるのか。

だけでなく、

バッファいっぱいの状態から、最速のメモリで書き込み終わるまでに何秒かかるのか。


どっちかと言えばこの後者が重要です。



数秒遡るのは便利なんですけど、それを常に記録するのなら、バッファに影響しにくい使い方が必要だし、極端に言うならずっと連写し続けていれば良いのだし。
(電子シャッター推奨ですが、ローリングシャッター現象に許容できるか)

キャラの動きが常に決まっているわけではないので、ここという瞬間だけ数コマ連写でなく、その直後にも連写が必要で、再生できるのは終わってから。

それまではガンガンに撮るしかない。

バッテリーは少し使えば一回のショーパレにどれだけ使うのか判るので、再生のときは残量の少ないもの、撮るときは残量の多いものを使えば気にしないで使えます。

ソニーユーザーなのですが、私はカスタムボタン押していると 30コマ/秒、ボタン離すと 10コマ/秒 設定で、ここというときは 30コマ/秒で撮ってます。

記録的に残す程度なら、クロップモードにして、保存画素数を減らすときも。

残すのは1割もないけど、メカシャッター12コマのカメラだった昔より、残す写真が増えました。

10コマだとほぼ無限連写が可能、30コマでバッファ圧迫するけど、撮らないのが数秒でもあれば開放されるので、コロナ開けて戻るとどれだけ撮るようになるのか恐ろしいことになるかも。

書込番号:24789915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 17:06(1年以上前)

こんにちは

1DX2とR6を使ってます。

@連写はR6でも充分だと感じます。V90タイプのSD
であれば詰まりも気になりません。

ARAW現像されているのなら後から変更出来ますが
ピクチャースタイルの各値が違います。1DX2と同じ
値にすればそれなりに近づく感じです。

B撮り方で変わってくるかとは思いますが、私は
1DX2が予備1としたらR6は予備3です。

書込番号:24796415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 15:28(1年以上前)

>趣味は食さん
回答ありがとうございます!
早い書き込み速度のSDカードを使用したりc-rawにすれば連写できそうですね!
バッテリーの減りはやはり早そうですね…買うとしたら予備を用意するようにします!
画質に関してもありがとうございます!高感度で綺麗なのはとても嬉しいですね!おすすめレンズの100-400mmも丁度よさそうですし検討してみます!

>MiEVさん
回答ありがとうございます!
バッテリー容量が少ないんですね!確かに本体が小さくなればはバッテリーも小さくなりますし仕方ないですね…
ボディの重さが半分なのも欲しいポイントなので、バッテリーは予備を用意するようにします!

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
実際にR6を使用している方からの意見ありがたいです!
SONYの同じSDカードを持っております!連写は早くなってもバッファクリアに時間がかかるのですね…!!100枚も連写することはないかと思いますが、一杯にならないように気を付けないとシャッターチャンスを逃してしまいそうですね!
マウントアダプターを使用しても画質に大きな変化が無いのは嬉しいですね!確かにミラーの有無だけと思うと画質にそんなに差はなさそうですね!
バッテリー半分で1500枚も撮れると思う反面、1時間でそんなに減ってしまうんですね!予備は必須ですね!

>無学の趣味人さん
回答ありがとうございます!
なるほど…逆に一眼レフは解像度が均一ではなかったのですね?!それが異なって見える正体だったかもしれません!好みに合わせて選択が必要ですね!

>sonyもnikonもさん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!構造の違いくらいなのでしょうか…
1DX2よりR6の方が、EFよりRFの方が、製造時期が新しいので性能もよさそうですね!
重さが一番の理由ではありますが、それ以外にも連写速度も理由の1つではあります!
みなさんは買い替えの際はどんな理由で買い替えているのでしょうか…

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます!
テーマパークでの撮影されている方の意見はとても参考になります!
連写コマではなくバッファクリアの時間が重要ということですね?!確かに延々とではないにしても連写はかなり連続で行いますのでずっと20コマで撮るわけにはいかないですもんね。
ボタンで連写コマ数が変えられるのはいいですね!R6にあるのかはわかりませんが、その機能があれば基本は12コマにして重要な時にサッと20コマにして無駄打ちを減らせそうです!
ちなみにショーパレでローリングシャッター現像はどのように影響あるのか知らないんですよね…電車や飛行機などの流し撮りでなることは知っていますがショーパレでも歪んでしまうんでしょうか??

>hide.zaqさん
回答ありがとうございます!
実際に機種を使用している方の意見とても参考になります!
V90タイプのSDカードは持っていなかったので調べてみようと思います!
ピクチャースタイルで色味やシャープさは変えてみようと思います!
え!どちらも予備だしR6は3つ目なのですね?!1dx2より下の理由ってありますか?またちなみに主力は何でしょうか?

書込番号:24797860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 15:39(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!!

書き込み速度の速いSDカードを用意する。
バッテリーは予備が必要。
バッファクリアの時間に注意。

ということがわかりました!!
実際に店頭で触れるようなら試し撮りしてバッファクリアの時間がどのくらいかかるのか見てみようと思います!

別の質問ですが、電子シャッターを使用してダンサーなどを撮影される方がいましたらローリングシャッター現象が起きるかどうか教えて頂きたいです!
人間の動き程度では気にするほどではないといいんですが…

書込番号:24797873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/17 18:02(1年以上前)

こんにちは

α7Riii のとき、電子シャッターでやってましたが、

結論から言うと「歪みます」

ほとんど縦位置撮影ですが、連写コマを比較すると背景の城が伸縮しているのがありました。

また、ドリーミングアップでダンサーさんが回している傘の多角形が少し歪みます。

背景と傘なので、ダンサーさん本人はほとんどわかりません。

横にカメラ構えたら背景が斜めになる場面もあるでしょう。
(どの程度なのかは別として)

それと、α7Riii、EOS R6 でのスキャンスピードをそれぞれ把握してませんので、このカメラでとこまで歪むのかは別です。
(EOS R6 はフルサイズでもかなり速いほうらしい)

書込番号:24798042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 19:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
背景は歪んでしまうんですね…!!やっぱりそこは、仕方ないですね!
人間に歪みが生じなければよいのでひとまず安心しました!
私も機種毎のスピードは調べておりませんがそこまで極端に遅かったらもっと話題になりそうなので大丈夫かなーと感じました!

書込番号:24798129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2022/06/17 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

アカトンボの翅の動きは歪んで写る

スズメバチの翅は羽ばたきが速くて異常に歪む

  
さくたろう君さん:

 長年1DXを使い、最近はR6をよく使っていますが、ローリングシャッター歪は…

 人間の動き程度の速さでは、ローリングシャッター歪はほとんど出ません。あっても写真を見る限りではまず分かりません。ですが、高速で動くものを電子シャッターのR6で撮ると、ローリングシャッター歪が目立つようになります。

 写真でその2例をお見せします。

 1枚めの写真は、オス・メスカップルのアカトンボ(ミヤマアカネ、2匹の全長は7cmほど)の飛翔を電子シャッターで撮ったものですが、真っすぐなはずの翅が歪んで写っています。
 もっと酷いのは2枚めの写真で、スズメバチ(全長3cmあまり)です。翅がありえないほどに歪んでいます。
※いずれもトリミングはしておらず、そのままです。

 飛行機・鳥・昆虫と飛びものはサイズが小さくなるほど、ファインダー内での動きは相対的に激しくなり、電子シャッターで撮るとローリングシャッター歪が酷くなります。ミツバチの翅も(小さくて動きが速いので)歪みます。

 こういうものはメカシャッターで撮らないとね。人間の場合はまず大丈夫です。

書込番号:24798221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/17 22:39(1年以上前)

1Dクラスのカメラを使ってるならカメラの重さよりもレンズの重さが気になると思うんですけど。バッテリーグリップがないとレンズを漬けたとき持ちづらいですし。
自分の場合、R6はバッテリーグリップとマウントアダプターを装着しているため1Dと重さが変わらないです。

電子シャッターでの歪みは人物撮影でも出ますよ。ゴルフはよく取り上げられてますよね。

書込番号:24798459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/18 02:16(1年以上前)

>isoworldさん
回答ありがとうございます!
参考写真見ました!ローリングシャッターは高速のものを撮るときこのようになるんですね!
踊る人間しか撮らないのでそこは安心しました!

>たかみ2さん
縦グリの必要性はあまり感じておりません!
canonは縦グリを使用しても連写速度は変わらないと知ったのもありますし、
当方は女であり筋力が無いので縦で構えるとレンズの方の手だけで支える形になり不安定になりました!あえて使わないで縦撮りした方が両手で支えられるのでよいと思っています!
ゴルフクラブのスイングはきっと速いですもんね!スポーツ系は撮る予定はないのですが、激しくダンスしたりジャンプするとどうなるのか気になるところです!

書込番号:24798626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/18 08:35(1年以上前)

おはようございます

>え!どちらも予備だしR6は3つ目なのですね?!1>dx2より下の理由ってありますか?またちなみに主>力は何でしょうか?

一眼レフと比べミラーレスはファインダーを覗い
ているだけでバッテリー消費しますので、私の場合
最低予備3つないと1日持ちません。撮影対象は流し(野鳥、乗り物)です。バッテリーの持ちだけは未だ
に一眼レフが有利だと感じます。

書込番号:24798806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/22 11:46(1年以上前)

>hide.zaqさん
3つですか…!かなり多いですね!やはり液晶って電池食うのですね!!

書込番号:24805227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/22 12:00(1年以上前)

グリップが不要なくらいならいいんじゃないんですか?
主力の連写機を電子シャッターをメインにしないミラーレス機に任せるつもりはありませんけど。あれ動体追尾には向かないですよ。
使用レンズは重いものを使ってないんですか?

書込番号:24805241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/22 12:56(1年以上前)

>さくたろう君さん

少し気になりましたので...

1DX2からR6に変更されるとAFに慣れるまで
少し不満に思うかもしれません

私は被写体の検知の速さは1DX2のほうが早く
感じます。
クロス測距やバッテリーの電圧値も影響
しているのかもしれません。レンズのAF駆動
からして1DX2のほうが早い感じがします。

R6も決して悪い訳ではございませんが
1DX2に慣れておられると思いますので
そこを基準にされると、R6に対し厳しい
面も出てくるかもしれません。

書込番号:24805327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/06/22 21:31(1年以上前)

こんにちは

1Dx2とR5を使っています。
まずR5・6は剛性感がたよりなく感じますが軽いのは確かです。
それと連写のつまりは感じません。
ただ、メディアの種類によるのではないですかね?
CFastに慣れていたら、SDはかったるいんじゃないですかね。
撮影時だけじゃなく保存とか事後処理の段階でかなり差がありますよ。
R5のCFexpressなら高画素でも無限連写ですし、
トリムやクロップしても十分な画素ありますから、R5のほうが使いやすいと思います。

書込番号:24806081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/23 12:49(1年以上前)

>たかみ2さん
回答ありがとうございます!
動体追尾に向かない…というと、どんな場面でこまりますか?私は基本的に親指AFを使用して被写体を追うのですが動く対象はピントが合いづらいということでしょうか?
望遠レンズは重いものを使っております!機種変更をするとしたら同じRFシリーズの70-200 2.8 を買うつもりではあります!

>hide.zaqさん
AFの速度ですか!!サードパーティ製のレンズで揃えているせいか、1dx2を使用していてもそんなに1dx2のAFが速いようには感じなかったのですよね!結構違うものなんでしょうか?

>とんがりキャップさん
回答ありがとうございま酢!軽いのはありがたいです!
現在CFastを使用していますが、ここ1年くらいで使用し始めたのでSDカードには慣れていたつもりではありますが保存や事後処理で差がでる…とはどんなことでしょうか?全然使っていて気付きませんでした!

書込番号:24806885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/23 18:12(1年以上前)

>さくたろう君さん

申し訳ございません、私は1DX2では純正
レンズのみ使用の為、社外レンズは試した
事がなく、お役にたてないアドバイスでした。

R6とRF70mm 200mm f2.8との組合わせ、
とてもベストだと思います。

社外のEFレンズもご利用予定ですか?
EFEOSRで社外EFレンズのご利用では
場合によって、R6の設定「レンズ光学補正」
をOFFにする必要が出てきます。
(既にご存知でしたらスミマセン)
レンズ光学補正ONで社外EFレンズを使用
した場合、撮影画像がおかしくなる場合が
あります。

R6で是非素敵な撮影を楽しんで下さい。
私は大好きなカメラです。

書込番号:24807277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/23 21:58(1年以上前)

ミラーレスカメラはメカシャッターを使うと連写でコマ送りになります。被写体を追いかけていると連写中は追尾をしづらいんですよ。
ファインダーも色味が全然違いますからね。そもそもファインダーと背面液晶でも色が違うから困りますよ。

書込番号:24807657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/25 23:10(1年以上前)

>hide.zaqさん
とんでもないです!安価なレンズなんで周りにもあまり使ってる人いないんですよね!
使われてる方がいうなら一段とRF70-200を手に入れたくなりました!
社外レンズの設定は知らなかったです!レンズは入荷まで時間がかかるのでそれまではこれまでのレンズを使用するつもりだったのでその情報はとても助かります!ありがとうございます!!

>たかみ2さん
なるほど?!いつも親指AFを使用しておりまして、一眼レフカメラでは連写中にもピントが合ったり外れたりすることがありました!ミラーレスは逆に連写を始めるとAFが固定(?)されてしまうのですか?
画面によって写り具合が異なるんですね!後ほど色味は現像するので、白飛びさえ回避できればよいのですよね!

書込番号:24810501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/30 08:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!
実際にテーマパークで使っていた方もいてとても参考になりました!
無事予約をしましたので手元に来るのが楽しみです!
グッドアンサーにできなかった方々もありがとうございました!

書込番号:24815918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影

2022/05/30 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:129件

こんばんは!

約5年ほど6dでポートレート撮影をしている者です。

ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

多分、皆さんもそう思うかもしれませんが(^_^;)

現在、レンズは
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ
30mm F1.4 DC HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を所有しており 主に30mmと85mmを使用しています。

最近、ミラーレスカメラが進化してきているみたいで前までは興味なかったのですが 瞳AFやダブルスロットなど色々と気になり始めました。

いつも思いつきで衝動買いするのですが こちらの機種は30万近くと高額なので一旦気持ちを抑えてます。


ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

ベテランさんからしたら&#8226;&#769;ω&#8226;&#768;)?な 質問かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです(>_<;)

書込番号:24770563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 12:20(1年以上前)

>つるピカードさん

やはりjpegだと変わるんですね(´・ω・`;)
ただ、rawだとあまり変わらないという言葉にもう少し本体購入は考えるべきかなと思いました!

どうやって撮っているか?…確かにそれは大事ですね!
自分には無理と思ってた時期もありましたがアンブレラ使ったり、ストロボやNDフィルター使ったりしてるうちに また違った写真に気付かされたりしたこともあるのでめちゃくちゃ大事な事だと思います!
ありがとうございます(o^^o)



>もとラボマン 2さん
レンズアダプターにEFレンズ付けるとどうなるのかは気になってたので助かりました!
やはり本体と一緒にレンズも購入するとなると予算は上がりそうですね(´・ω・`;)
ありがとうございます!

書込番号:24771150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:45件

2022/05/31 13:03(1年以上前)

ポトレならR6 にしてRF50L、RF85Lが
理想だけど…
なかなか厳しいですよね…

現状お持ちのレンズで
カメラだけ変えてもあまり変わらないと思います
レンズに投資した方が良いかも…

生産終了してるからおススメしにくいけど
85LII良いですよ&#128516;&#128516;

書込番号:24771221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/31 13:27(1年以上前)

>tsururin-z-さん

EFレンズに資金を投入していると、いつまでもミラーレスへは移行できないと思います。
ずっとレフ機のつもりなら良いですが、いずれ移行する予定だったら、考え始めた今がそのチャンスではないでしょうか。
瞳AF等で撮影スタイルが変わると、今までと違った画に仕上がるかもしれませんよ。

書込番号:24771251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 17:31(1年以上前)

EFマウントレンズしか持ってないですが、普通にRFマウント機も使ってますよ。
予算がいくらなのか不明ですが、レンズをシグマの40F1.4や85F1.4、135F1.8辺りに買い替えたほうが表現の幅は広がりそうです。ストロボを学ぶのもいいかもしれません。
レンズを揃えて予算貯めながらキャッシュバックのタイミングを伺うのもいいと思います。

書込番号:24771512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 19:58(1年以上前)

透明感、人によってイメージが違うと思うので難しいところではありますが
自然光下ではミラーレスのが露出のコントロールが
簡単ではありますので、ハイキー寄りを狙い易いかとは思います。
それとハイキー寄りにするにあたって当然シャッタースピードが落ちますが、R6なら強化された高感度と手ブレ補正、瞳AFによって打率も上がるかとは思います。

露出と構図により神経を注げますので。 

ただミラーレスにすると、当然ながらファインダー越しの感動はゼロになります。ビデオを回してるのと同じなので。

結論として透明感の打率は上がると思いますが、撮ってる時の感動は激減しますので、そこだけはよくよく覚悟した方がいいかと思います。
撮られる方にとってはどうでもいい話ですケドね。

書込番号:24771712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/31 20:31(1年以上前)

別機種

SONY a7II FE55mm F1.8

>tsururin-z-さん
ポートレートでの透明感ですか。
手持ちの画像で公開OKなのってこれくらいしかありませんが、
CanonではなくSONYですけど。

撮影時もそうですがjpeg一発よりもRAW現像して調整した方がイメージ通りに仕上がると思います。

中間トーンを持ち上げて、シャドーを落とし込むと良いと思います。
後は試行錯誤で頑張ってください。

書込番号:24771763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/31 21:26(1年以上前)

あと、自己流で試行錯誤も良いですけど、
多少費用かかりますが、
プロカメラマンのセミナーやワークショップ等に参加するのも良いと思います。
初心者向けよりは、ポートレート専門のセミナーとかが良いと思います。

質問する機会が有れば具体的に聞いてみましょう、
何かヒントになるものがあるかもしれません。

書込番号:24771872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 23:01(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
作例ありがとうございます!
PCは所持しておらずipadでLightroom(サブスク加入)でRAW現像しております!

やはりもう少し待った方がいいのかなと自分に言い聞かしてます( ^_^ ;)

>pmp2008さん
透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。
すみません、欲張りなのは分かってます( ^_^ ;)

>ごっちAさん
本体からきちんと揃えるとすごい投資額になりそうですね( ^_^ ;)

仰る通りレンズを視野に入れてみます!
ありがとうございます!

>torupyさん
確かにEFレンズ買うことにより本体購入が少し先になりそうなので 後悔ないようにしっかり考えて検討してみます!
ありがとうございます!

>たかみ2さん
ストロボライティングまだまだ初心者なので経験積むのもいいかもしれませんね!
キャッシュバックキャンペーンいつの間にか終わってますね汗
シグマ系のレンズは視野に入れてるので色々考えてみます!
ありがとうございます!

>海原さん
よくよく考えたらファインダー覗いて撮らないスタイルですね汗
構図に集中出来るのは魅力的ですが とりあえず6dもう少し使ってみようかなと思います!
的確なアドバイスありがとうございます!

>無学の趣味人さん
作例ありがとうございます!
柔らかい雰囲気の写真で素敵です!

私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すとのっぺりしたりと 苦労する事があります。
JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)

書込番号:24772034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/05/31 23:39(1年以上前)

こんばんは。EOS R6 は持ってませんが・・・

「お肌の透明感」、以下リンクのようなのでしたら画像処理です、機材ではなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/ImageID=2310511/

書込番号:24772081

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/06/01 00:17(1年以上前)

>tsururin-z-さん

現状でどれくらいの透明感が実現出来てるかが
わかりませんから、正直アドバイスは難しい。

確かに高級レンズのヌケの良さや、価格なりの
描写は有ると思いますが、1.82.8だからといって
極端に透明感が出ない訳では有りません。

屋外、屋内限らず自然光なら光の捉え方、ストロボ
なんかを使うならライティングが8割じゃないですかね。
残りの20%は色温変えたり、透明感の出る肌の明るさや
トーンの調整なんかのRAW現像で作れる力技(不自然さが
出やすい)。

作例を上げられると、現状+更なる努力、RAW現像次第、
高級レンズを試してみれば、などは見えてくると思いますが、
ポトレUPはなかなか難しいですかね。

書込番号:24772127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/01 12:17(1年以上前)

>hattin89さん
>ポトレUPはなかなか難しいですかね。
事務所に所属していた場合はその事務所に許可取りしないと駄目とか、
撮影会業者に許可取りする場合がありまして。

撮影者当人の管理しているSNSなら良いけど、管理者が別に居て不特定多数の人が観覧する様な価格.comにはなかなか許可が降りないんですよ。
(極希にフリー素材並みにOKしてくれる場合もありますが)

書込番号:24772663

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/01 14:08(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>透明感という言葉だけでは伝わりにくいですね( ^_^ ;)
>肌の柔らかい雰囲気を残しつつシャープさもある写真が撮れたらと思います。

SNSで言われている「透明感のある写真」とlは、アダムス13さんのリンク(上2つ、3番目はちょっと分からないです)の写真のことかと思います。
holorinさんおよびぷーさんです。さんの作例は、従来の正統的なポートレートであり、それとは別物のような気がします。

スレ主さんの理想、こういう写真を撮りたい、という作例はありませんか?

書込番号:24772812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/06/01 14:57(1年以上前)

ここは思い切って他メーカーのデジカメを検討してみるのも良いかと思います。
フジのデジカメなら透明感のある絵が撮れると思いますが。
https://livedoor.blogimg.jp/ktakeda12751280/imgs/1/5/15614be2-s.jpg

書込番号:24772874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 18:06(1年以上前)

機種不明

6DとEF70-200mm F4L IS USM

>tsururin-z-さん こんにちは。

6Dを4年間ほど使用していました。駄作ですが、その時に撮影した写真を1枚、引っ張り出してみました。
レンズは、EF70-200mm F4L IS USMを使用していました。

RAWファイルを、DPPでトリミングと現像しております。

>>ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

6Dは、綺麗な画像でしたので、おそらくレンズの比重が大きいかと思われます。

ボディの買い替えのお話からズレて申し訳ありませんが、ボディやレンズのお手入れ、保管は、防湿庫等のご利用は如何でしょうか。

レンズの表面に汚れなどが見えなくても、ハクバのレンズペンなどで磨くだけで画像の抜けが良くなった経験があります。
望遠のSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary使用の際には、簡易的なクリーニングを行うようにしています。

ボディの6Dを5年ほどの使用期間と書かれておりますので、CANONの安心メンテで、撮像面のクリーニングやその他の調整なども
検討されると良いかもしれません。

私は、一番のお気に入りのEF24-70mm F2.8L USM(T型です。)を、2005年ぐらいに購入して、CANONのオーバーホールに2回、
依頼しています。このレンズのオーバーホールの対応期間が終了しているのが残念です。
現在、使用中の5DMarkWは、2017年に購入して2021年に安心メンテを利用しています。

ボディやレンズのお手入れをされて居られましたら、老婆心と言う事で読み流していただきますようにお願い申し上げます。

R6と、嫁専用機のRPを所有しておりますが、ボディによる画質の違いは、あまり感じられません。
RPの画質が期待以上に綺麗でしたので、近所でのスナップ撮影の際などに借りたりしています。

書込番号:24773030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/06/01 21:58(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます!

とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)

ここに書き込む前はR6買うべきか…と悩んでましたが最終的にGoodアンサーを誰にするかというのでめちゃくちゃ悩みました笑

本当は全員にGoodアンサー付けたいぐらいです(><)

本当にありがとうございました(^^)

書込番号:24773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/02 11:18(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>私のRaw補正の仕方が悪いかもしれませんが被写体さんの肌にノイズが残り ノイズを消すと
>のっぺりしたりと 苦労する事があります。
>JPEG撮って出しも拡大すると肌じたいが油絵?みたいな感じになっている時もあり R6のような
>最新ミラーレスならそんな事ないのかなと勝手に思ってます( ^_^ ;)

かなりの高感度で撮られているのか、ISOオートで撮られていませんか?EOS 6Dでしたら、
ISO 1600を上限で使うと、それほど気になるノイズは出ません。また「肌じたいが油絵」に
なるのは、高感度ノイズを潰しているために起こります。
若しかすると、かなり絞って撮られている? 開放付近で撮ってみる事をお勧めします。

R6では、ISO 6400でも、使えそうな画像になると思いますが、低感度の画像は、EOS 6Dと
ほとんど差は無いでしょう。買い換えるならば、やはり画素数が増えた方が、見た目の
インパクトは大きいです。

また「ピクチャースタイル」の「ポートレイト」は、赤味が強くなって、日本人のポートレイトには
向きません(あくまでも私の個人的な好みとして)。「スタンダード」も、かなりメリハリがある
感じですね。「忠実設定」にして、RAWを自分の好みで仕上げていくのに慣れると良いかも。



書込番号:24774085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/02 11:34(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>とりあえず6Dを使いつつレンズに投資しようかと思ってます(o^^o)

レンズに投資するのであれば、キヤノン純正のレンズにした方が良いです。RFマウントで
EFレンズを使うに当たって、AFスピードや正確性は純正の方が良く、ボディ内レンズ補正は、
純正の方が、より高度に出来ます(他社製は全く出来ない物もあり)。


EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ30mm F1.4 DC HSM
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

これに加えるとすれば、EF135mmF2.0L、EF200mmF2.8のより望遠かなぁ?中古で安く
手に入ります。RFに移行しても、十分に高画質を楽しめます。

特に透明感を狙うならば、EF135mmF2.0L は、ガラッと写真の雰囲気は変わるはずです。

書込番号:24774110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/06/02 12:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
めちゃくちゃ参考になるアドバイスありがとうございます!!
今、データーが手元に無いので家に帰らないと分からないのですが、以前もそういう失敗事があったので 確か今回はISO400付近に下げてたと記憶してます!
夕暮れ時で少し暗かったのでストロボ使おうかと思ったのですがスタンドとアンブレラをその時持ってきてなかったので 後でRAW補正すればいいやと思い、無しで撮りました!

絞りですがピントズレを防ごうと3.5付近にしてたと思います!

ピクチャースタイルは忠実設定です!

もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗

書込番号:24774146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/04 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JPEG撮って出し。

Photoshop ノイズリダクション・オフ

Photoshop ノイズ処理 その他

>tsururin-z-さん

>もしかして私のRAW補正の仕方が悪いんですかね(´・ω・`;)汗

EOS 6DのRAWを見てみました。Photoshopで、ノイズリダクション完全オフの写真と、質感を損なわない程度の
処理です。ISO 6400の画像を、今のソフトで処理すると、それなりに使えると思います。ISO 3200は、ノイズ面では
無問題です(私基準で)。

JPEG撮って出しは、小さい画像ですが、完全にノイズを潰して、のっぺりとしています。(女性には、この方が喜ばれる
時が多いですが)

ライトルームでのノイズ処理は、まず「カラーノイズ」を見えない程度まで消して、「輝度ノイズ」をのっぺりとならない
加減で調整します。あとは「ディティール」で調整です。(iPad版はどうなっているか?)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/how-to/noise-reduction.html


改めてEOS 6DのRAW画像を見てみると、相当に良いので、今の2000万画素レベルのボディに変えて、画質面で
大幅に変わる事は無いです。(お持ちのレンズも質が高いので)

大きく変わるのが、顔認識・瞳認識のAF歩留まりの向上と、ボディ内の画像処理での、JPEG画質の向上。連写
能力です。R6であれば、手ブレ補正ですね。

結局、上記の点は、撮影後の残念感が大きく減るので、今ボディチェンジしても、投資だけの価値はありますが。



書込番号:24777186

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/21 09:56(1年以上前)

>tsururin-z-さん
通りがかりの遅レスですが

> 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたい

光は奥が深いです。
私もこれまで何十種類のデフューズを使ってきましたが、
透明感というキーワードも含めて
一番お気に入りになっているのが
mola setti
https://www.mola-light.com/product/setti/
中にオプションで購入出来るオパールデフュージョンを付けるのが
特にオススメです。
最初使ったときに目から鱗でした。
大きくて重たいけれども
光の質は他になかなかないと思います。
スタンドを選びますが、センチュリーでなくともギリいけます。
野外でもここぞという時は持ちだして使っています。
面はある程度広く、中心から光は少しづつ減衰する構造、柔らかくもコントラストがあり、
ソフトボックスの柔らかさに持っていきたい場合は、メッシュデフューザーを外側に2重に付けてつかったりしています。
しかしこの状態でもソフトボックスとはまた違う光質で、気に入っております。
一回り小さくより拡散する mola demiもロケにはいいですが、
こちらsettiの方が僕は気に入ってます。



正直特別な結果を出してくれる光だと思います。

書込番号:24803595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

RPかRかR6か、どれを選ぶべき?

2022/06/15 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

ご意見お願いいたします!

現在、eoskissx7を使用しています。
ズームレンズキットで購入し、後からEFレンズ50mmf1.8というレンズを買い足し、主にそのレンズを使っています。

もう少し良い写真が撮りたいな…と思い始め、フルサイズへの買い替えを考えています。
RP、R、R6あたりで考えています。

撮る対象は、人(主に大人)、景色、猫、です。
スタジオ撮影はしません。

差し当たり、今のレンズを使おうかと思っていますが、オススメのレンズも合わせて教えていただけると大変助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24795122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/15 22:34(1年以上前)

>momomomo00さん

購入するならR6が良いと思いますが、レンズも合わせてRF化した方が良いと思いますね。

APSからフルサイズなので画角を考えるとRF85of2を購入した方が良いと思います。

何を基準に良い写真からわかりませんが、フルサイズだから良い写真が撮れるとも言えませんし、レンズ投資も重要です。

ハッキリ言ってRFはレンズが高いので予算があるならフルサイズミラーレス移行は悪くないと思いますが、予算が少ないなら現状維持で予算を貯めた方が良いと思います。

EFレンズは使用可能ですがRF化で描写性能は良くなってると言われてます。

書込番号:24795303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/15 23:45(1年以上前)

スレ主さん。みなさんのアドバイスが的確で素晴らしいので、特にいろいろと追加することはないのですが、ちょっと気になったのがキャッシュバックキャンペーンというのが定期的にあります。実は1か月前に終わったばかりです。

https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2022/

次がいつかはわからないのですが7月以降だと思います。価格コムの最安値から計算して、同様のキャッシュバックが適用されるとR6が258,000円くらいで妥当な金額だと思います。Rは168,000円くらいですかね。妥当だと思います。RPは100,000円くらいが妥当だと思います。もし、我慢できるのであれば、あせって購入しないほうが良いと思います。

どれを買うにしても当面はマウントアダプターに50f1.8を付けて撮影されるのが良いと思います。それを基準にもっと広角がほしいのか、中望遠がほしいのかを考えればいいと思います。もし屋外で野良猫を撮るのが好きならば85mmは欲しいかもしれませんね。

書込番号:24795380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/16 01:02(1年以上前)

RPかRは使った事無いですがR6のAFはイイですよ。
RやRPはまだキヤノンでは黎明期のカメラではあるのでR6の方がいいですね。

一眼でピントの浅いレンズで目にピント持って行っても微妙な事多い(その為に何枚も撮る)けど、R6はほぼバッチリです。
ただ顔や瞳認識しない場合には通常のサーボAFへの切り替えが必要ですけど。

画質もフルサイズではかなり違いますし、kiss7の画質と比べたら雲泥の差だとおもいます。

EFレンズ50mmf1.8、いいレンズですよ。
ただ、他のEFレンズ資産が無くてこのレンズの為にマウントアダプターを買うのは勿体ない感じもします。1万のレンズにアダプター1.2万はどうなのか?
このレンズはピント精度に問題抱えてますのでEFだと50F1.8STMの方が断然いいです。
近接撮影距離も改善されているので。
ただ、それならRF50mm F1.8 STMの方がアダプター無しで行けるのでいいですね。

取り敢えずはキットレンズも安価なのでキットで求めておいて、レンズは追々って言うのも有りかと思います。
RF24-240mm F4-6.3これ1本で十分なエリアをカバー出来ます。
レンズ資産が殆ど無いようなので、キットレンズかこのレンズをセットで求めておけば満足度は高いと思います。

書込番号:24795517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/16 01:32(1年以上前)

>momomomo00さん
値段除外視な話ではあるんですが、
R6にRF50f1.2を付けて(もちろんf1.2で)瞳AFを効かせてジャスピンで撮ると…
ヤミツキになります…
現APSC機で同じ画角で撮りたいならRF85f1.2もあります。
このレンズはまだ持ってないのですが、
恐らく同じくらい…ヤミツキになりそうです。
怖くて手が出せません(爆)

私はR5なんですが、鳥、人、バイク、ワンちゃんを撮ってます。
R6なら動物瞳AFも効かせれますので
(しかも驚く程高精度)
R6+RF50f1.2で… 幸せになれます…

もっと言うと、普通は撮りたいものに対してレンズを選んでいきますよね、今回みたいに。
しかし逆転します。
このレンズでどれ撮ってやろうか。どこで撮ってやろうか。と、なってきます。まさに中毒。
楽しくなります…

書込番号:24795524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/16 09:07(1年以上前)

なるほど、とりあえずEF撒き餌のほか、もう一本ぐらい…ということでしょうか。

ご予算30万円ならR6はボディだけになるので、キヤノンでフルサイズに拘るなら現状R/RPしかなく、それならつなぎとして安価で軽いRPをお勧めします。
とりあえずフルサイズ(主にボケや高感度性能等)を経験してみて、必要か不要かかを判断する材料になりますし、今後出ると噂されているR/RPクラスの後継機や下位機が出たら入れ換えを検討するのもひとつかと。
(瞳AFや連写性能等は大きく改善されると予想)

サイズ的にも、RPでもRF35F1.8のような比較的コンパクトなレンズを付けただけでX7に18-55を付けたよりも嵩張りますので、これでしんどいなら更に大きく重いRやR6クラスは厳しいですし。

ただ、個人的には、ボディはR10やR7にしておいて、残りの予算をレンズに回した方がトータルバランス的によいかなと思います。
R3譲りのAF性能ってことで、R/RPよりもAFでピントの合う可能性も高く、お持ちの50mmも今と同じ画角で使えますので、追加するレンズも検討しやすいですし。
(もっとも、既に指摘のあるとおり、他にレンズ資産もなくマウントアダプターの価格を考えれば、撒き餌は売ってRF50F1.8を買った方がよいかも?)

>人物撮影で、ピントが合わないことが多く…
これはピントではなく、手ブレや被写体ブレって可能性はないでしょうか?
ホントにピントの問題なら、性能限界ではなくボディやレンズの不具合の可能性もありますね。

>感覚的に「なんかもうちょっと良い感じに撮れないかな」と。
この「なんか」をもう少し突き詰めないと、「なんとなく良くなった」ということにしかならないかもしれません。
課題を明確にしないと、改善策も立てようがないので…。
例えば、職場で「みんな、もうちょっといい感じに仕事しようよ」と言っても、誰もどうしようもないですよね?(^^;

まぁ、万年初心者の私が言うのも何ですが、機材よりも写真教室とかに予算を回した方が、そのあたりが明確になるかもしれませんね。

書込番号:24795774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/16 09:37(1年以上前)

補足ですが、R6の場合はEFレンズでも大丈夫ですがRP、Rの場合はRFレンズをオススメします。最初に出したEOSRが手ブレ補正無しですので、それを考慮したレンズがRFレンズには多いです。AFの精度を踏まえるとR6もRFレンズがベストです。写りはEFレンズ自体元々良いものが多いので、光学的にあまり変わっていないと思います。

書込番号:24795810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/17 21:47(1年以上前)

>キットレンズは使うつもりはなく

キットレンズを使いこなしてから、単焦点に行った方が良い写真が撮れると思う。
フルサイズで単焦点だと、どんな撮り方でもボケるので構図を工夫しなくなり
同じ様な写真を量産しがち。

書込番号:24798364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2022/06/18 23:25(1年以上前)

予算許すならR6が間違いないと思います。 R ,RPのシャッターボタン押したときのラグがR6にはありません。 比べると全然違います。 あと連写の時のファインダーのコマ落ちもR,RPは気になります。 R6が高いなら買うとしたら個人的にRPが安くおすすめします。  Rを今の値段で買うのはもったいない気がします。 2年前は14万切る値段で新品がありましたが今はボディで19万 フルサイズにこだわらないならもうすぐ発売予定のR7.R10の方がよさそうです。  レンズはアダプター買うならEF50を下取りにしてRF50を買う方がよいと思います。

書込番号:24800156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/20 12:32(1年以上前)

>momomomo00さん
予算30万円が上限なら、R6以外を選ぶべきと考える
R6は本体だけで30万円にほぼ達してしまう
今のレンズを使うだけでも、EF-EOSRなどのマウントアダプターが必要だ
これだけで予算オーバーになるがそれは許容されるのだろうか?

今は本体だけでレンズは追って買い足す、ならR6でも良いがEF50mmF1.8だけだと不満が出ると想像する
フルサイズの能力を引き出すためにはレンズに投資すべきである

予算を拡充するか、まずはRP+RFレンズ1〜2本、ぐらいで始めるのが良いのではないか?

書込番号:24802228

ナイスクチコミ!1


New F-1さん
クチコミ投稿数:6件 EOS R6 ボディの満足度1

2022/06/20 13:06(1年以上前)

x7を今もお使いということは恐らく購入後長く使用される方とお見受けします、動物も撮るなら候補3機種の中であればR6にするのが良いのではないでしょうか。
レンズキットはEF-Sでしょうから、RF50と、やはり長く使用するなら24-105mm F4 Lを買ってしまった方が良いでしょうね。
レンズキットの24-105mm F4-7.1は評判が宜しくないようで…。ボディだけとキットの差額2万円なので割り切って使う分には悪くはないのでしょうが。

愛着があるかと思いますが今まで使っていたカメラ一式売却すれば予算はなんとかなりそうかなと。

書込番号:24802283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/20 13:15(1年以上前)

>momomomo00さん

EOS R7 や R10も検討されることをお勧めします。
APS-CですがR6と同等のAF性能みたいです。

書込番号:24802298

ナイスクチコミ!2


スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 13:26(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました!
色々考えた結果、RPのレンズキットでフルサイズを経験してみようかな…と考えています。
レンズは色々なご意見を頂いたので、その中から参考にさせていただきたいと思います。
正直言えば…予算が許せばR6が欲しかった…!!

書込番号:24802312

ナイスクチコミ!4


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/20 16:03(1年以上前)

>momomomo00さん
>正直言えば…予算が許せばR6が欲しかった…!!

そういう気持ちのまま決断を下すのは危険です。
3か月後には後悔している姿が思い浮かびます。
再考されることをお勧めします。

書込番号:24802519

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2022/06/20 16:25(1年以上前)

>momomomo00さん

>正直言えば…予算が許せばR6が欲しかった…!!

このような考えがある限り
後悔するだけではないでしょうか?
私ならRPは買わず、
RP6が買えるまで資金を貯めますね。

書込番号:24802551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/20 18:06(1年以上前)

>momomomo00さん
まだ購入に至ってないのならR6を買いましょう。
RPでは…ただただ画角が広くなっただけでスレ主さんの考える買い替えのメリットになる物がないです。
安物買いの銭失いというのは聞いたことがあると思いますが、RPを買ったらまさにそれになります。
「R6が欲しかった」という気持ちが少しでもあるのなら、RP買いは痛いです。ただ単純にRFマウントのフルサイズカメラってだけです。ホントに後悔しますよ。

書込番号:24802659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/20 19:25(1年以上前)

momomomo00さん

決めたのなら、RPのレンズキットにして、RF85かRF50mmを購入してレンズに投資したほうがいいと思います。

書込番号:24802795

ナイスクチコミ!2


New F-1さん
クチコミ投稿数:6件 EOS R6 ボディの満足度1

2022/06/21 07:23(1年以上前)

>momomomo00さん

RPであるならせめてキットレンズではなくて24-105 mm F4 Lにしてしまった方が良いと思います。
作例見ましたが差額4万円も出して買うようなキットレンズとはとても思えませんでした。
R6と比較するので誰もRPを薦めていないですがRPも悪くない機種です、少なくともx7より性能は良いです。
今更ながら敢えて言うなら、Canonに拘らず他メーカーに移行するのも選択肢として考えてください、SonyでもマウントアダプターでEFレンズを使えます。

書込番号:24803403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/21 08:47(1年以上前)

RP、安物買いの銭失いとまで言われるぐらいひどいかなぁ?

個人的にはアレでも十分だし、X7からすればかなり違いは感じられると思うんだけどなぁ。

もちろん、R6の方が(画素数と携帯性以外)優れているのは間違いないですし、求めるものは人それぞれで、腕を機材でカバーするなら予算はかけないといけませんけど、ホントにフルサイズが必要か判断する分には十分かと。

個人的には、スレ主さんの場合は、R10にしておいて予算をレンズに回した方がよさそうだとは思いますが(再)。

でも、他の方が仰るとおり、気になる機種があって未練あるまま他の機種で済ませると、後悔することも多いので、決めたのならあとは振り返らず、不満があっても機材のせいにしないのが一番ですね。

まぁ、付き合ってみると意外といい面が見えてきて、当初より惚れるなんてこともありますから(笑)、RP、かわいがってあげてください。

仮に今後R5 MarkUとか買い足したとしても、コンパクトなサブ機として使う道もあるでしょうし。

書込番号:24803486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/21 09:21(1年以上前)

機種不明

自分の場合は、RFレンズが高額なので安物買いの銭失いと考えています。
特にRとRPは、レンズ側に手振れ補正があるとないとでは使い勝手の差が大きいです。
画質についてはkissからの買い替えなので満足されるでしょうね。

満足されて、他のレンズも、となったとき頭を悩ますのがRFシステムですわ。

書込番号:24803537

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/21 09:29(1年以上前)

exif情報も出なくなったのか・・・本当にどうしようもないサイトだな。
利用者も減るわけだ。

書込番号:24803554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件
機種不明

カメラのバッテリーを長持ちさせるコツは?

といった、Canon(CANON iMAGE GATEWAY) からお手入れ豆知識みたいなメールが来て、

アンサーとして「カメラに入れっ放しにしない」 とありました。

みなさんは、毎回、バッテリーを抜いて保管しているのですか?

日付がリセットされてるならまだいいのですが、マイタブとか細かい設定までリセットされてしまうなら困ります。

バッテリーが無い状態なので、何日も日付等保持しているとは思いませんので、どの程度でリセットされてしまうか、ご存じの方いたら教えてください。

書込番号:24776157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2022/06/03 18:36(1年以上前)

長持ちさせるには80パーセントくらいにとどめる(これは用途上無理だろうと思いますが)。使った後すぐに使う場合を除いて充電をしないままにしておく。数か月に一回程度簡単な充電をする。のが良いそうです。

本体に入れっぱなしとしても半年とか長い期間入れっぱなしにしないようにすればよいようには思います。

該当の機種ではありませんが、キャノンの充電池自体、サードパーティー製の代替えバッテリーのほうが長持ちしているのが実態なので純正品はボロクラスという認識です。

設定項目の保持は、コイン型電池でのバツクアップっていうのが一番使いやすいと思います。簡単に交換もできないような造りのものは閉口してしまいます。部品がないのでメーカーは修理できないというからです。

ニッカドの充電池時代と比べたら使いやすく雲泥の差です。


書込番号:24776180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/03 18:40(1年以上前)

カメラにはユーザー交換出来ない
バックアップ用の電池が埋め込まれていて
1ヶ月バッテリーを抜いても
リセットされません

しかし、そのバックアップ用の電池に寿命が来たら
24時間バッテリーを抜いても
リセットされてしまいます

自分は2台持ってて
1台のほうがバックアップ用電池が寿命が来てて
なるべく電池を抜かない様にしてますが
つい、うっかりリセットする事も有ります
バックアップ用の電池を
メーカーに交換に出そうとは思いません
このまま使い倒すつもりです

書込番号:24776184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2022/06/03 18:57(1年以上前)

makun_fさん こんばんは

>アンサーとして「カメラに入れっ放しにしない」 とありました。

入れっぱなしにしないと言っても バッテリー残量が0になったまま放置しないと言う事だと思いますし 入れっぱなしでも 定期的にバッテリー残量確認し 0になる前に充電しバッテリーが空の状態にならない状態で 保管すれば 問題ないと思います。

自分の場合 D200と言う古い機種今も使っていますが 発売当初に付いていたバッテリー カメラに入れたまま空にならないよう定期的に充電して保管していますが 今も問題なく使えています。

書込番号:24776204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/06/03 19:14(1年以上前)

>makun_fさん
この先、何か月かは使わないかもしれない、っていうときはバッテリーを抜くようにしています。
実際、R6で、1か月以上、バッテリーを抜いた状態にしたこともありますが、時計や設定がクリアされてしまうことはありません。

バッテリーで気にかけているのは
・満充電で保管しない
・予備の電池も半年に一回ぐらいは、残量を確認する
ぐらいです。

書込番号:24776227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2022/06/03 19:15(1年以上前)

内蔵電池と言ってもコンデンサですから保持期間は限られます。キヤノンはその情報を公開していませんが、オリンパスは各機種ごとの情報を公開しています。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567

オリンパスの場合は多くの機種で1日しか持ちません。

バッテリーを外して保存する場合は容量を50%付近にしておく必要があります。100%付近だと化学反応による劣化が起こりやすく、0%付近だと過放電になるおそれがあるためです。

書込番号:24776228

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/06/03 20:52(1年以上前)

今まで買ったカメラで
予備のバッテリーがまだない時以外
全てのカメラでバッテリーを抜いた状態で置いていたことないですね

書込番号:24776355

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/03 20:56(1年以上前)

>makun_fさん

昔はコイン電池使ってるカメラもあったけど、小型化に伴ってキャパシタだったりで基本的にユーザーが交換できないよになってますね。

古いカメラやコンデジで交換してる方もいるようですが。

バッテリーを保管する場合、6か月程度使わないとかなら残量40から50%で涼しいところに保管するのが良いとか言われてたと思います。

カメラに入れたままだと通電してるので少しずつ放電しますが、少なくても月に1回程度使うなら入れたままでも大丈夫だと思います。

ただ、使う前に残量確認にして必要なら充電する必要はありますが。

時計に関してはテストしたことないですし、メーカー
や一眼レフとミラーレスでも違うかも知れませんが、自分の経験としては一眼レフですが、17年前発売で先日中古購入したD200は1日バッテリー抜いても大丈夫でした。

iPhoneなんかは20から80%が良いなんて聞いたことがあります。

キャパシタも充電されるまで半日とか必要なこともあるようです。
新しいカメラであれば問題はないと思いますね。

書込番号:24776360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/03 21:47(1年以上前)

R6ではありませんが、バッテリーを抜いて半年以上放置してある6Dにバッテリーを入れてみました。

結果、日付や各種設定は保持されていましたので、半年程度なら少なくとも大丈夫かもしれません。
ちなみに、私は常用するカメラには常にバッテリーは入れっぱなしです。

あと、内部のバックアップ用電池が空になるまでカメラを放置したことはないのですが、
空になった場合、日付は当然リセットされると思いますが、カスタマイズ設定も初期化されてしまうのでしょうか?

設定が内部のFlash等に保存されるなら、バックアップが切れても初期化されてしまうことはないと思いますが、
そうでないとしたら、他社にあるようにSD等へ設定を保存する機能は欲しいところですね…。

書込番号:24776420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/04 10:45(1年以上前)

EOSもRになってボタン電池が廃止されたのですね。
残念です。

書込番号:24777116

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/04 11:28(1年以上前)

>hotmanさん

EOSは40Dから使っていますが、ボタン電池は記憶にありません。

書込番号:24777181

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/04 12:27(1年以上前)

>hotmanさん

一眼レフもバックアップ用のコイン電池を採用してる機種と採用してない機種がありますね。

7DはCR1616採用してますが7D2にはありません。
コイン電池の方が交換可能で便利なんですけどね。
>torupyさん

40Dはバックアップ電池にCR2016使ってます。
電池ボックス内に入るようになってますが、バッテリーの抜き差し程度なら気がつかないかもですね。

書込番号:24777257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/04 17:31(1年以上前)

>with Photoさん
>hotmanさん

ボタン電池のことは知らず(気付かず)申し訳ありませんでした。
知ったかぶりな書き方をしてお恥ずかしい限りです。

書込番号:24777627

ナイスクチコミ!3


スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

2022/06/06 09:07(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
取り急ぎ、半年(?)程度は持ちそうなことが分かったので、助かりました。
あと、ボタン電池の件、まったく知りませんでした。

書込番号:24780371

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/06 20:35(1年以上前)

>torupyさん

返信ありがとうございます。
地味な場所なので気づきにくいと思います。

今のカメラはキャパシタとかでボタン電池は採用してませんし、頻繁に交換するものでないですから時計がリセットされるなどしないと気づかないと思います。

古いカメラでボタン電池だと交換すればリセットされない(故障してなければ)ってのは、ちょっとした魅力にも思います。

ボタン電池は100均で買えますから。

書込番号:24781301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2022/06/06 21:20(1年以上前)

バッテリーを外した場合は、オリンパスと同じで1日で切れる可能性があります。

また、百均で買える国内メーカーの電池は、容量が定格に満たないエラー品が多いですよ。但し、下記によると三菱製は問題なかったようです。
https://manetatsu.com/2020/06/273553/

書込番号:24781367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/21 05:54(1年以上前)

ながもちTipsと言っても、劇的に長持ちするようには為らないと思うので、
私は予備バッテリーを買って適宜交換して使う方が余計な気を遣うより良いと思っています。

書込番号:24803355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング