EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,842 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと有線接続して充電できる?

2021/07/29 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

R6とPCをUSB-Cケーブルで有線接続した時、充電できますか?

先日、一体型デスクトップPCとR6を有線接続したところ、
BGのチャージランプが光っており充電できているようでした。
ところが、別のノートPCとR6を同じように有線接続してもチャージランプが光らないのです。
これは何か充電可能になる条件があるのでしょうか?
それともPCからの充電というのがイレギュラーなことで、できたのは偶然だったということでしょうか?
モバイルバッテリーやコンセントからの充電だと検索にヒットするのですが、PCからだと分からずここに質問しました。

バッテリーはNH、ケーブルはIFC-100U、PC側のUSB-Cポートはどちらも3.1gen2のようです。

書込番号:24263080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2021/07/29 00:32(1年以上前)

カメラの電源が入っていると充電できない。
オートパワーオフがオンなら出来る。
電池が94%以上だと、充電できない。
充電中に操作すると、充電は止まります。

書込番号:24263089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

2021/07/29 08:23(1年以上前)

>MiEVさん
>電池が94%以上だと、充電できない。

恐らくこれです! 疑問が解けました!
ありがとうございます。

書込番号:24263319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/29 13:52(1年以上前)

>から竹さん
すでに解決済みですが
MiEVさんのご回答以外にも諸諸条件がありますね。

基本的にカメラ機材等の充電は一定の電流以上が必要です。

USB充電器の定格出力が2A以上であればほぼ充電できるはずです。
定格出力が1A程度のものも多くありますから
この場合は充電不可だったり 充電が進まないことがあります。
また ノートPCのようにその機器自体がバッテリー駆動であった場合
USB出力は制限を受けることもあるでしょう。
デスクトップは通常ACから電力供給を受けているので
電流には余裕があります。

ちなみにUSBの規格として 通信クラスがきになるところですが
供給電流・電圧も決まりがあります。
一般的に電流は大体0.5〜2.4Aとなっていますし
また定格出力電圧(ボルト)は普通5Vです。

書込番号:24263667

ナイスクチコミ!1


スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

2021/07/29 15:06(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
先ほどノートPCにて無事充電することができましたが、要因は様々あるのですね。
大変詳しくありがとうございます!

書込番号:24263736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 shonen1010さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
ポートレート撮影
【重視するポイント】
エントリーモデルASP-C機と比較した使用感の差(AF性能、暗所撮影、解像度など)
【比較している製品型番やサービス】
キヤノン eos kiss x7
【質問内容、その他コメント】

こんにちは!
asp-c機で5年ほど風景写真、ポートレート写真を撮影してきたのですが、そろそろフルサイズ機に乗り換えたいと思い、eos r6の購入を前向きに検討している者です。
しかし、レンズ資産としてef-sレンズがあるため、フルサイズ対応のefレンズやrfレンズは本体購入後、段階的に購入しようかと考えています。

その中で1点気になることがございます、このr6にsigma art 50-100のレンズを装着して、1.6倍クロップ補正を適用した場合、7~8万円前後のasp-c機と比較して、どのような違いが出てくるかお聞きしたいです。

使用されるセンサーサイズが35mmになると思われますので、性能差はおおよそイメージセンサーやその他機能の品質による差がそのまま表れる、といった認識なのですが、概ね間違いないでしょうか?(実は1.6倍クロップ補正は機能的に結構無理してるから、ef-sレンズ使うなら普通に7~8万円台のasp-c機で撮影した方がAFとか暗所性能ええぞ、みたいなのが無いか気にしています)

また、他のスレッドでr6とsigmaのef-sレンズの互換性について言及されているものもあるのですが、直接「sigma art 50-100」について議題に挙げられているものが無く、サードパーティ製ということもあり、(AFがまるで機能しないなどの)局所的な課題が存在しないか心配しております。

シグマの同じレンズを所持している方、もしくはカメラ、レンズ周りの根本的な仕組みとして上記の状況から判断、意見を頂ける方がいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:24257758

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/25 18:32(1年以上前)

sigma art 50-100のレンズを装着して、1.6倍クロップ補正を適用した場合、7~8万円前後のasp-c機と比較して、どのような違いが出てくるかお聞きしたいです。

⇒殆ど一緒
無記名で2枚のファイルを並べられて
どっちで撮られたか
言い当てる事は困難に思えます

そもそもaps-cと言うのは
フルサイズを1.5〜1.6倍
カメラ内でトリミングしたのを
aps-cと言うんですよ

書込番号:24257818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/25 18:54(1年以上前)

「EOS R」、「EOS R5」との検証結果では一部の機能を除き互換性が保たれているようです。
実用上は問題ないと考えて良さそうです。

https://www.google.com/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=1050/id=81270/

https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1279/787/amp.index.html

APS-Cボディとの比較では画質が見劣りします。
「EOS R6」でAPS-Cにクロップすると770万画素相当です。
「EOS Kiss X7」は1800万画素有りますので画質の違いは大きいでしょう。

段階的にRFレンズを揃えるとのことなので購入されても構わないと思いますが、EF-Sではイメージセンサーの実力は十分に発揮出来ないです。

書込番号:24257864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/25 19:28(1年以上前)

>そもそもaps-cと言うのはフルサイズを1.5〜1.6倍カメラ内でトリミングしたのをaps-cと言うんですよ

ヲイヲイ、大丈夫か〜。
悪魔の先導者か、いやいや、ただの無知か。

書込番号:24257912

ナイスクチコミ!33


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/07/25 20:16(1年以上前)

> そもそもaps-cと言うのはフルサイズを1.5〜1.6倍カメラ内でトリミングしたのをaps-cと言うんですよ

えっっ? この文章を普通に読めば APS-c機にもフルサイズ同等の大きさのセンサーが積まれてる?
と 読めてしまいますな ( ̄〜 ̄;) 
書き込まれたご本人が説明訂正しないと 初心者さんたちは混乱するのでわ? 
                                        

書込番号:24257990

ナイスクチコミ!30


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/25 22:02(1年以上前)

こんばんは、他の方も書かれていますが、R6は2000万画素でAPS-Cにクロップすると約780万画素になってしまいます。 X7iは約1600万画素ですから半分ほどの画素数になってしまいます。しかしA3ノビまでのプリント、WebやSNSでのアップには問題ないと思います。
クロップしてX7iと同じ画素数になることを考えるとR5の4500万画素が必要になりますが、高すぎますよね。

ところで、R6を購入するとやはりフルサイズのEFレンズやRFレンズが欲しくなってしまうと思います。そこでAF性能や機能は若干劣りますが、同じミラーレスで瞳AFもあるRPはどうでしょうか? Kissと操作体系も同等で迷いなく操作できると思います。
残った予算でRFレンズやフルサイズのEFレンズを購入するのもいいかと思います。

RPを購入しても結局R6が欲しくなるかもしれませんので、その場合はR6を購入して、中古でフルサイズEF単焦点レンズを購入するのもいいかもしれません。

書込番号:24258185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/25 22:09(1年以上前)

機種不明

>shonen1010さん
R6は2000万画素なのでクロップすると画素が低くて心配とか書かれますがセンサー、手振れ機構、プロセッサーの性能が高いのでどこを切り取っても高画質に写ってると言う感じですよ。高感度も強いのでライブハウスでもR5よりお勧めかと。

昨晩曇りの真っ暗な堤防で撮った写真ですがこんな感じです。
ISO25600 RF24-105 F4 手持ちでJPEG撮って出し中央を拡大トリミング(スマホで適当)

書込番号:24258198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/25 22:44(1年以上前)

>shonen1010さん

asp-c って書いておられますけど
APS-C ですんで、よろしくお願いいたします。

>実は1.6倍クロップ補正は機能的に結構無理してるから、
>ef-sレンズ使うなら普通に7~8万円台のasp-c機で撮影した方がAFとか暗所性能ええぞ、
>みたいなのが無いか気にしています

無理してる…ってことは無いにしても
現代の出来の良いAPS-Cと直接比較したら多少見劣りしそうですなぁ。

10年かそこら前の世代のAPS-C機に匹敵すると思って
割り切って導入しておいて
実際そこまで悪くなかったら、めっけもん てとこかな??

書込番号:24258265

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/26 04:24(1年以上前)

X7からR6への乗り換えをお考えならばちょっと頑張ってレンズキットを
買われるか、中古でEF24-105F4あたりを一緒に買われることをお勧めします。
5年ほど前にKissXから6Dに乗り換えていますが高感度時のノイズや画質に
大きな違いを感じました。昨年6DからR6に乗り換えましたがAF性能も手振れ補正も
何から何まで凄い進化を感じています。息子がX7を使っていますので何となく
わかるのですが、きっとその違いには驚かれるだろうと思います。
レンズについてはAPS-C機の物を流用するというより、予算に合わせてつつも
フルサイズ用に移行していく事をお考えになったほうがハッピーなのかなと思います。
フルサイズ用ならば中古のEFレンズでも充分楽しめますよ^^

書込番号:24258505

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/26 07:31(1年以上前)

APS-C機とフルサイズのクロップでは大きな差が出ます。

R6とX7の比較だと、R6クロップ=約780万画素、X7=約1600万画素となるので、X7の方が高画質に思えるかもしれませんが、現実にはR6クロップの方が高画質(まぁ言葉の定義が難しいですが一般的な用語として)です。A3サイズまでのプリントならR6クロップでも問題ないという前提で進めますと…

>実は1.6倍クロップ補正は機能的に結構無理してるから、
>ef-sレンズ使うなら普通に7~8万円台のasp-c機で撮影した方がAFとか暗所性能ええぞ

光量があればパッと見の差は無いかもしれませんが、高ISO撮影ではノイズ耐性が段違いです。当然フルサイズのクロップの方が高感度ノイズに強いです。KISS X7だとISO1600になるとかなり残念な絵になるでしょう。高ISO撮影はもちろん、そもそもの階調の豊かさも違います。クロップしてもフルサイズセンサーはフルサイズセンサーです。

自分の場合は7D2からR6に移行しました。7D2は満足できる画質はISO800まで、ISO1600になるとかなり怪しくなります。じゃあ最新APS-C機の90Dが劇的に高ISO撮影が高画質になったかというと、レビューなどを見る限りそうでもなさそうです。残念ながらAPS-C機の高ISO撮影では越えられない壁があると言えるでしょう。

あとAPS-Cセンサーの残念感を実感するのはレタッチ時です。シャドウやハイライトなどをイジった時にフルサイズ機ではありえない調整域の狭さで、ほんの少しの数値変化だけであっという間に画質が破綻します。

これだけの差が出ると、自分にとってはAPS-C機の望遠効果なんて意味がありません。もちろんレンズとの組み合わせで画質の良し悪しは多少変わりますが、フルサイズで撮ってクロップ(またはトリミング)した方が高画質という結論で、サブ機を7D2からRPに移行しました。

書込番号:24258585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 08:21(1年以上前)

>shonen1010さん
おはようございます
 〉R6と比較してるのが7-8万のカメラって 
 すごいなぁー とふと思ったのは置いておきます
 (R6が30万くらいなのに。って意味で)
 正直、AF性能的に 
 R6と同等の性能を 7-8万のカメラでは Canonの、現状では不可能だと思います
 ミラーレスと一眼の、差はあるので、一概には言えないですが! ポトレ撮影での R6の人を認識する機能は 飛び抜けて優れてますよ!!
 その性能は 現状 R6かR5にしか選択肢が無いと思います

 SIGMAのレンズ  僕は 単焦点しか、使ってませんが(105mm f1.4)とくに アダプターを噛ませてR6で使っても問題ないですよ!
 50-100のレンズ 僕も凄く気になるレンズです
RFマウントでAPS-Cのカメラが出たら 絶対手に入れたいと思うレンズです
 ぜひ、そのレンズを大事にして欲しいです

他の方も書いていますが、R6のレンズセットが 一番おすすめです
 良いカメラに出会えると良いですね

 P.S
なんとかグラファーごみ?さん 
 初心者に、向けてのトークが極端過ぎじゃないか?? 
 大丈夫か?この人。

書込番号:24258642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/26 10:13(1年以上前)

色々なご意見はある話だと思いますが・・・

まずAPS-Cと、フルサイズセンサーでは、センサーの大きさ(面積)が違います。
APS-Cセンサーは、フルサイズセンサーの乱暴にいえば約半分の面積となります。

レンズのイメージサークルは、そのセンサーに外接する円のように設計されます。
APS-C用で設計されたレンズを、面積の大きいフルサイズに投影すると、イメージサークル外も写り黒い縁ができます。
フルサイズセンサーでAPS-C用に設計されたレンズのイメージサークルに切り取ることを「クロップ」といいます。
フルサイズセンサーで撮影されたデータを、APS-Cの面積で「トリミング」しても、同じ結果になります。
ただし、トリミングは自由に位置を決められますが、クロップは中心を外すことはできません。

画素数とは、センサーの面積の中をどれだけ「点」で再現するかということと言い換えられるかもしれません。
画素数が同じ1800万画素なのであれば、フルサイズでもAPS-Cでも同じ大きさの画像が生成されます。
同じ大きさの画像なのですから、解像は同じということになります。

画素数が同じで、センサーの面先が違うということは、画素1点の面積が違うことになります。
光を扱う面積が大きいので、データとして処理する際にノイズのなどの影響が少なくなるメリットがあります。

という考えを踏まえて・・・

>クロップ補正を適用した場合、7~8万円前後のasp-c機と比較して、どのような違いが出てくるかお聞きしたいです。

X7の1800画素と、R6のクロップ約800万画素では画素数が違うので、解像が異なります。
解像の影響は出力サイズが大きくなるほど目立ちます。
もっとも・・・プリントする場合、800万画素機でも全紙プリントをしていましたので、よほどこだわらなければ・・・
大きな面積の画像を見る場合は、その分鑑賞距離も離れますので許容できればということです。
R6だとそれくらいの画素数になりますから、1800万画素から比べると見劣りはある可能性はあります。

>ef-sレンズ使うなら普通に7~8万円台のasp-c機で撮影した方がAFとか暗所性能ええぞ、みたいなのが無いか

「ない」です。
Rシリーズは像面測距ですので、像面のどこで測距してもAFは同じですし、暗所性能も変わりません。
唯一弱点があるとすれば、クロス測距でないことで、横線が続く被写体は苦手です。

Rシリーズでのサードパーティーレンズの使用については、動作確認をメーカーのページで確認した方がいいです。
また、ファームを最新にする必要がある場合もあるかもしれません。

余談です・・・
X7と同じ頃の70Dを今でも使います。他にR6やRPや5DIIIや40Dや10Dも使います。
そんなに極端なイジリはしないので、画像が破綻したことはないです。
「写真」として仕上げた場合、それぞれの個性はあると思いますが・・・
ごちゃ混ぜにして、そこから割り出すことは無理かも。
なので私は、フルサイズ機をクロップしないで、素直にAPS-C機を使います。

ISOの上限は、隔世の感があると思います。
X7が7Dくらいと仮定すると、ノイズに寛容な私はISO=3200が上限です。
5DIII、RPならISO=12800くらい・・・R6だと次元を超えてISO=102400を使います。
5段も違うと全く別物と思えます。

使用用途がポートレートなら「R」でもいいと思います。
ファインダーで動体を追い回すわけでもなく・・・手ぶれ補正もレンズにあれば問題は少ないし。
「人物」限定なので、「瞳AF」も撮影を楽にしてくれると思います。
画素数もR6より多いので、クロップを使うにしても幾分有利かもしれません。

RPもいいんだけど・・・
電子先幕シャッターのみなので、背景のタマボケが欠けるとかがあると残念になるかもしれません。
絞りがF4より暗いのであれば問題は少ないけど・・・

写真やカメラは人それぞれ見ているところが違うようなので、ご本人の感性が一番だとは思います。
私なら・・・「R」にして、予算の差額をレンズに投資すると思います。
やっぱり、APS-C用のレンズはフルサイズ機では使いたくないかなぁ・・・

書込番号:24258798

ナイスクチコミ!3


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/26 20:40(1年以上前)

>shonen1010さん
1.6倍クロップは補正というより、素子の中心部を読みだすので無理している訳ではないと思いますが、
R6は単純にクロップすれば800万画素程になるので解像が下がります。
というより この場合はピクセルサイズが落ちる事が問題ですかね?
解像が下がるというと写真として質が落ちるイメージがありますが、
R6は高感度耐性が高いのでノイズが目立たず綺麗だと思います。

僕は7DMarkUからR5に移行しましたが、R5ですらDIGIC Xのお陰か高感度に関しては別物にすら感じます。
X7はDIGIC 5ですので、その辺は体感できるものかと思います。
(僕はサブ機として使用していたX6iでDIGIC 5を経験しております)

sigma art 50-100とはまたニッチなレンズをお使いですね、僕はart 18-35を所有していますが問題なく使用できます。
(もしかするとusb dockを使ったファームのアップデートが必要だったかもしれません)

またart 50-100のキリキリしたピンもR6ならヒット率も上がると思います。
失礼ですがX7ではジャスピンに苦労されていたのではないでしょうか?

その様なニッチなレンズをお使いですので、僕はキットレンズよりもRF50とかRF85の単玉をお勧めします。
フルサイズならでは良さが体感できるかと思います。

是非、最新のCanonのR-SYSTEM/DIGIC XをR6で体感してみてほしいなと思います。

書込番号:24259754

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 11:07(1年以上前)

>shonen1010さん

せっかくのフルサイズ機をEF-Sレンズだけで運用するのはお勧めしませんね。
例えれば,陸上の山縣亮太選手が,スパイクを忘れて“瞬足”を履いて走るくらい,実力を無駄にすることになります。
フルサイズ機はフルサイズ対応のレンズで生かされるので,移行されるのならEF-Sレンズのことは忘れた方が良いと思います。

現時点で資金的に難しいのであれば,慌てて移行するのは止めて,現有の機材を使いながらレンズを含めた予算を立て直しては
いかがでしょうか。
私は,キットレンズでも良いので標準ズームとセットで購入し,徐々にレンズをステップアップしていけば良いと思います。

選択肢はいろいろあると思いますが,早くR6での撮影を楽しめたらいいですね。

書込番号:24260487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2021/07/28 23:39(1年以上前)

>shonen1010さん

こんばんは
私はR6もKX7も持ってはいませんが、現在はRと90Dを併用しています
経験での話をさせて頂くと

ご質問の件
・AF性能・・・・・・APS-Cカメラ(レフ機)と比べると間違いなくR6の方が良いと思います。特に暗所で差が出ます。
・暗所性能・・・・・フルサイズカメラでAPS-Cレンズを使った場合、結局のところAPS-C機と受け入れられる光の量が同じですから、ノイズ感の差はほとんどないと思っていいと思います。違うとすれば新しい画像処理エンジンの方が多少有利というくらいでしょうか。
画素数違いでのノイズ感の差は、最終的に同じサイズにして鑑賞するのであればほとんど感じないと思います。
・解像感・・・・・・他の方が言われているようにR6でクロップすると画素数が1/(1.6x1.6)の約800万画素です。光が充分ある前提で撮影したものを拡大して鑑賞すれば画素数違いの差は当然出てきます。逆に拡大しないでモニタサイズ位でみる分だとわからないと思います。

細かなカメラの画質のことが論議されていますが、この場合、正直カメラの差よりもレンズの差の方が画質に与える影響が大きいです。
尚、触れられていませんが、R6はkiss系と比べると露出補正など素早くやりやすいので、実際のところそちらのメリットも大きいのではないでしょうか。

私はRと同時に90Dも今使っているわけですが(レフ機はレフ機で良いところがあるので)、Rと比べると90Dは暗所での露出計は不正確だと感じますから、R6はさらに良いのではないでしょうかね。
EOSRにAPSCレンズのsigma10mmFISHEYEやEFS18-55STMをつけて撮ったこともありますが、違和感まったくなかったですよ。
フルサイズカメラに高いお金出してそれなりの明るいレンズを使わないのは、とてももったいないことだとは思いますけどね

書込番号:24263032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

古いレンズとの相性を教えてください

2021/07/21 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1件

始めて投稿します。
手振れ補正の無い以下のレンズを5DUで使っています。
今回R6の購入を検討していますが同様の組み合わせでお使いの皆さん
ボディ内補正の効き具合など古いレンズとの相性を教えてください!
・EF28-70mm F2.8L USM
・EF17-40mm F4L USM

書込番号:24250804

ナイスクチコミ!2


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/21 18:00(1年以上前)

当機種

EF28-70mm f/2.8L USM +R6

>ボディ内補正の効き具合など古いレンズとの相性を教えてください!

28-70mmF2.8Lは鉛レンズの風合いが好きで、今でも使います。
ボディー内手ぶれ補正の効き具合は、感覚としてはレンズ内のISのように効くと思います。
標準域のレンズなら、恩恵は大きいと思います。
望遠レンズ系は、ボディー内手ぶれ補正の効果が薄れてくるようにも思いますけど。

17-40mmはそんなに古いレンズという感じもしないのですが・・・
EFレンズの正常個体であれば、EOS初号機当時のレンズでも無問題で使用可能です。

余談ですが・・・
28-70mmはマウントが折れるという持病があります。
ビスが短いために、荷重に耐えきれなくなるとかで・・・
ビスを深くするとかの対策を(キヤノン純正修理ではなく)している人もいたようです。
マウントに負荷がかかるような使い方は避けた方が良いレンズかもしれません。

書込番号:24251026

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/21 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

広角レンズですが2.5秒手持ちです。

50mmで0.5秒

ズームレンズを使わない事、同じ年代のレンズは持っていない
ので28-70と17-40と、R6の相性についてはコメントできることは
ありませんが、ボディ内手振れ補正とisなしのEFレンズとの相性が
どんな感じかといいますと・・・・

すんごく良好です^^

どのくらい遅くまで手持ちでブレずに行けるかを追いかけるのは
あまり意味のある事ではありませんが、ちょっと試しになんて
やった2枚を作例であげてみます。

それと、ボディ内手振れ補正の性能と併せて高感度時のノイズ耐性が
いいので、あまり頑張らずにISOを様子を見ながら上げてしまえばSSが
稼げます。手振れ補正だけに頼らなくても実用上とても懐の深い設定幅が
あるように感じています。しかしながらISO感度は上げて行けばやはりノイズが
乗り始めますし、どこまでを許すかは人それぞれでもあると思いますので
ISOは、いくつまで行けます!とはあえて書きませんが、かなり強いと思います。
望遠目でIS無しの古めのレンズでいうとEF200mmF2.8なんてレンズを中古で
買い足しましたが、IBSのおかげで比較的気軽に使えています。
恐らくですが、180マクロなんてレンズもずっと敷居が低くなるのではと。。。
R6のレビューでも書かせていただいてるのですが、古めのEFレンズこそマウントすると
面白くなるボディであると私は感じています。

書込番号:24251317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 21:48(1年以上前)

>myushellyさん
私の場合R5ですが、EF17−40oF4Lは手持ちで問題なく使えています。等倍にして見ても微ブレは無いですね。手ぶれ補正の能力はR6も同等なので大丈夫かと思います。写りはこんなによく写るレンズだっけというほど解像してくれてます。Rに変えてからレンズがレベルアップした感じですよ。

書込番号:24251343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 21:51(1年以上前)

ごめんなさい、上のレスはhokutosei28さんに対してでした。失礼しました。

書込番号:24251353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち花火のカメラ設定

2021/07/19 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ご参考までに、手持ち花火のカメラ設定を教えて頂けないでしょうか。また花火撮影時のR5またはR6による顔認識具合等を教えて頂けたら幸いです。私は、R6とEF24-105 f4、EF50 f1.8、EF85f1.2を所有。被写体は主に幼児と小学生なので、基本、動いています。夜7時30頃に撮影。

書込番号:24248438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/19 23:18(1年以上前)

フルオートで撮影してみて、気に入らなかったら露出補正、 絞り、SS、ISOをいじってみるのが、楽しいし、手っ取り早いと思います。

コンデジなんかなら、花火モードが実装されていますが、 R6 じゃあ そういうモードはないから、フルオートで撮ってみるとか。

コンデジをお持ちなら、コンデジに花火モードがあれば、それで撮影してそのデータを参考にするのも良いと思います。
あたしは、それを実際にやった事があります。良い写真がとれました。

キヤノンのカメラの設定は、多くのプロの撮影データを元にチューニングされていますがら、それを上手く使うと良い結果を簡単に得られると思います。

書込番号:24248634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/07/19 23:34(1年以上前)

>たこ焼き…さん

打ち上げ花火だと5秒程度は開けていないと花火の流れる様は取れませんが

手持ち花火だと1秒が限界かと思います。
でもお子さんは止まってくれないですよね?
大人だと「1秒ジッとして」と言うとそれなりに止まってくれますが、

あと背景が暗いなら露出補正はマイナスに大胆に振って下さい。
顔は花火やストロボを使って明るくする感じです。

ストロボお持ちなら色々と楽には成るのですが。

書込番号:24248659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/19 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/20秒の19:47分ごろがベストに思いました

20:00にはかなり暗くなりシャッター速度1秒

自分は
6月12日に19:40〜20:00の間で撮りました
背景を活かすには、完全に暮れきれない時間帯が良いと思いました
設定はソニーα7S
シグマ50mmF1.4EXDG
WB太陽光
Mモード ISOオート
三脚使用
19:40はf1.7 1/40秒から始めました
露出補正でISOが可変しますがたいていISO100に制御されました
夕焼け空の残照を基準に露出補正しました
花火で顔が照らされるのも有るし
フラッシュはGODOX AD200にAD-S3リフレクターつけて
調干補正は−3.0EVと
定常光の割合を高めに設定しました
コレは殆どフラッシュは効いていけど
モデルに『今、撮ったぞ!!』と知らせ
撮影リズム感を築く為も有ります
徐々に暗くなり4段階でシャッター速度を遅くしていき
20:00には
シャッター速度1秒になってました
シャッター速度1/,20秒の時が
明るすぎない
暗すぎないでベストな時間帯だと思いました

考え方としては
真っ昼間の日中シンクロと同じ事です

背景⇒ISOで調整する
人物⇒フラッシュ光の強さで調整しますが

定常光:フラッシュ光の
比率がカギです
その比率を変えるのが
ISOで有り
シャッター速度で有ります

昔はフィルムでISO固定なので
スローシンクロで
定常光:フラッシュ光の比率を代えたものですが
それでは被写体ブレの制約を受ける
現在はISOで定常光:フラッシュ光の比率を代えるが良いと思います

なお写真専門学校で真っ先に教わるのが
定常光:フラッシュ光の比率です
コレで違う映写になるんです


書込番号:24248689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/19 23:57(1年以上前)

手持ち花火と言っても、
https://www.nwo17.com/post-3345/

このように種類どころか輝度が極端に違いますから、統一条件で撮る≒多量の大失敗になるかも?

金属マグネシウムを含む強烈な輝度のタイプと比べたら、伝統的「線香花火」なんかは今にも消えそうどころかその花火に照らされている顔は補助光が必要なぐらいに暗いです。

書込番号:24248696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2021/07/21 20:19(1年以上前)

アドバイス通り、試しにフルオートまたはfvでやってみます。ありがとうございます。

またストロボを使った素敵な写真ありがとうございます。私にはとうてい到達できない領域です。他のサイトの手持ち花火の作例を見ると、手持ち花火はとても難易度が高そうです。

書込番号:24251190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/07/21 20:25(1年以上前)

たしかに花火の種類によって明るさが大きく変化しそうですね。大量の失敗作ができそうです。(笑) いろいろと露出を変更して撮影してみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24251198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格下がりませんね

2021/07/15 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:23件

【ショップ名】
価格コム 全て
【価格】
29万円切りません!
【確認日時】
2021年7月15日
【その他・コメント】
やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)
半導体不足は来年3月頃迄解消しないと新聞報道が
有りました。値動きする時期はそれ以降から?
中古で買った5D Mark3とレンズを昨年末に売却し
今は手持ちのカメラ無しです(殆どオ−ト撮影でした)
今年の11月に紅葉や子供の結婚式を撮影したい
のでEOS R6と24-240レンズを購入したいと
思っております。
CBの今、購入すべきでしょうか?
それとも、どうしても年内に必要だという訳では
無いのでコロナ明けの来年迄待った方が良いで
しょうか?

書込番号:24240699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/15 06:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 今でしょ!
⊂)
|/
|

書込番号:24240707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/15 06:16(1年以上前)

必要なら買うべきかと。

>(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)

違うんじゃない。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210318/biz/00m/070/001000d

書込番号:24240712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/15 06:18(1年以上前)

お早うございます。

確かに今は半導体不足かもしれませんがそれでも値下がっているカメラもありますから主要因では無いと思います。高値安定の大きな要因はα7 IIIと綺麗に棲み分けされていてR6に対する直接のライバル機種が無い事でしょう。

噂されているα7 IVがR6を脅かす存在にならない限り暫く高値安定が続くと思います。そしてRFレンズの入手難は続いているようですので早めに手を打っておかないと希望のレンズはいつまでも手に入らないってな事にもなりかねません。

RF24-240mm F4-6.3 IS USMはキヤノンオンラインWebで納期約3ヶ月とありますが、その辺りも勘案しながらすぐに行動を起こすのが今のR6に対してベターな対応かと思います。

書込番号:24240713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/07/15 06:22(1年以上前)

>柔道一本さん

おはようございます。

>>それとも、どうしても年内に必要だという訳では無いので

必要なら買う!不要なら買わない!それだけ
不要な物買っても使わないです。

書込番号:24240714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/15 06:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|

書込番号:24240719

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/15 06:50(1年以上前)

待てるだけ待つ

書込番号:24240737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/15 06:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ コロナ明けの5年後が買い時です!
⊂)
|/
|

書込番号:24240742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/07/15 07:06(1年以上前)

>柔道一本さん

需要と供給ですよね。

書込番号:24240745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/15 07:37(1年以上前)

使いたい時に買うのが賢明でしょう。もう給料一ヶ月分以上のデジタルカメラやレンズはカメラ機材命の欲しい人しか買わないので価格が上がる事はあっても下がりませんよ。待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。

書込番号:24240763

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/15 07:55(1年以上前)

>待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。

そうなんですよ。
それと、高価格機一台より中価格機二台とかにして二倍?楽しむとか。

書込番号:24240778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/15 07:58(1年以上前)

>やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
今、作ったばかりの刺身ですから、お値段は下がりません。
夕方になって鮮度が落ちてきたら安くなります。
11月の撮影のために今R6を購入して、ミラーレスに慣れておいた方が良いかと思います。

書込番号:24240779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/07/15 08:08(1年以上前)

じゃあ29万切ったら買うの?
最安から8千円もないやん。
そんなん誤差やで。

|ω・´) こーてまえ!
|彡 サッ

書込番号:24240783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/15 08:29(1年以上前)

キャッシュバックが付いてるうちに買った方がいいんじゃない?
キャッシュバック分値下がりするのはもう少し先のような気がする。
40Dの頃とかなら、待っていればそれなりに値段が下がったけど・・・
5DIVが今あの値段だから・・・そのくらいの期間待てば下がるかも。

早めに衝動買いしてしまった身には、悲しくない値動きです。

書込番号:24240812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/15 08:32(1年以上前)

んー
多分、お子さんの結婚式なら
親御様には撮影する余裕は無いです汗

書込番号:24240817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/07/15 08:44(1年以上前)

結婚する子供が息子ならある程度パシャパシャできるんじゃね?

娘ならファインダー内にナチュラルソフトフィルターかかって無理そうだけど☆

書込番号:24240826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/15 08:47(1年以上前)

そりゃ同じ製品なら少しでも安く買いたいでしょうけれど。
統計の出荷動向を鑑みると、一眼レフは単価下落でニコンなんかは低価格機の3000番台5000番台はディスコン。
ミラーレスは単価数量とも上昇傾向で一眼レフを造っているメーカはこちらにシフト。
ミラーレスカメラは値下がりを期待するような製品ではなくなってきています。

何年か先、R6MarkIIでも出れば安くなるかもしれませんね。その時に在庫が残っていれば。(笑)

ミラーレスカメラは低価格機でも基本機能は大体揃っていますから、どういう写真を撮りたいのかを基準に必要な機能と交換レンズがあるかを検討してコストパフォーマンスの高いと思うモノを買えばよろしいかと。

そもそも、スレ主さんがR6の値段を気にするのはなぜ?
スレ主さんが撮ろうとしているモノは、これより安い機材では撮れないモノなのでしょうか。
考えるべきは、そのあたりかと。

価格の問題で他の機種に流れるといった事が顕著になれば仕切りが下がる事はあり得ます。
スレ主さんの様に意味不明でR6の購入を考えている人がR6の需要を支えているとすれば、その需要がなくなるまでは価格はそうそう下がらないでしょう。

書込番号:24240830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/15 08:48(1年以上前)

>柔道一本さん
最初に結論
キャンペーンやっている今がここ最近のチャンスかと(^_^;)

キャンペーンの少し前に買ったですがその時はちょと一服してたので本体も24-240も発注してすぐに来てましたが、最近はヨドバシやマップでも最も売れてる機種になってるし
冊子やインフルエンサーも手のひら返しでソニー上げからCanon上げに転じているのでかなり手に入れ難くなってるかな…
隠れ良い子ちゃんだったRPが見直されてて売れまくってますし、あれボディ手振れ入れて数万アップ程度ならkissブランド再浮上出来るかもね〜

書込番号:24240832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/07/15 09:29(1年以上前)

洗濯機と冷蔵庫買ってあげたらボディ分は越えそうだけど、

書込番号:24240869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/07/15 09:35(1年以上前)

リーマンショック以降、世の中デフレでしたがコロナパンデミック
なってからインフレになっているような?供給減?
特に一眼カメラの場合は、ここ2年程前から、レフ機からミラーレス機に
売筋が大きく代わり又、買換える人も多く供給と需要のバランスに変化が
出てきたからでしょうか?(人気機種限定)
そうでしたら、買換え需要が収まってからで無いと、下がりませんね。
結婚式は、親の場合 写真を撮っている暇ないですね(笑)
それと29万円と今の価格差は殆ど無いですね。
指摘があったとうり、半導体とエアコンの関係は無い様です。
1年前迄は現役でしたが、今はリタイヤ禿げ爺いですので、Canonの
オンライン授業等を受けて本気で撮影技術を覚えようと思っています。

書込番号:24240877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2021/07/15 09:40(1年以上前)

半導体不足が解消されても値下げになるから微妙だと思います。

カメラが売れない時代、在庫管理も含めて製造してるのではと思います。
市場に在庫が溢れるほど製造はしないと思います。

必要なら買うしかないと思いますが、昨年末に機材を手放してカメラがない状況が半年経ってますし、年内に必要な訳でないなら待ちで良いのではと思います。

結婚式も新郎の父として参加なら撮影する余裕、時間はないと思います。
撮影よりも式に集中、撮影はプロに任せたら良いのではないですかね。

書込番号:24240886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正(IS機能)の設定について

2021/07/18 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 7576909さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5
機種不明

手ブレ補正(IS機能)設定

最近R6を購入させていただきました。
設定を進めているのですが、手ブレ補正(IS機能)設定の欄に「動画電子IS」しか表示されず、困っております。
Youtube等で設定動画を見ると、「IS機能」や「静止画IS」等も設定できるようなのですが、私のR6では「動画電子IS」しか設定することができません。
「IS機能」や「静止画IS」を設定する方法について、ご教示いただけますと幸いです。
R6のファームウェアは、最新(1.4.0)のものにアップデート済みです。

【使用機材】
・EOS R6
・RF24-105mm F4 L IS USM
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:24246274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/18 15:33(1年以上前)

>7576909さん

IS搭載レンズの場合、レンズのスイッチでオン、オフします。
ISなしレンズを装着するとメニューが現れます。

書込番号:24246298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/07/18 15:41(1年以上前)

動画モードになっているからでしょう。
モードダイヤルを回して、動画では無いものを選択すると静止画用のIS設定が出てきます。

書込番号:24246310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/18 16:23(1年以上前)

R5で似たようなやり取りがあって以下のリンクの内容で解決しています。キヤノンからの回答で「使用説明書の244ページに記載されている通り、カメラの撮影モードがオートの場合、[手ブレ補正(IS機能)設定]の項目がメニュー画面に表示されますが、設定できますのは【動画電子IS】のオン/オフ機能となっております. . .レンズに手ブレ補正(IS機能)が搭載していない製品に関しましては、カメラ本体にISの設定項目が表示されます。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23594054/#23595654

EOS Rではマイメニューでこのようなバグっぽい表示もあるようですから将来的にはIS搭載のレンズでも手ブレ補正に関する何らかのコントロールか表示をサポートする意思をキヤノンが持っているのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23298957/#23298957

書込番号:24246405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7576909さん
クチコミ投稿数:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/07/18 16:54(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>sakurakaraさん
>ワルサーP38mk2さん

迅速にご回答いただき、ありがとうございます。
レンズがIS搭載だったためR6のボディから外したところ、「IS機能」及び「静止画IS」が表示されました。
無事に設定することもできました、ありがとうございました。

書込番号:24246464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング