EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,366 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶

2022/06/14 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:51件

EOS RからEOS R6に乗り換えを検討しています。
教えて頂きたいことが2点(EOS R6とRを比較して)
@ファインダー
A背面液晶
数値上ファインダーと背面液晶がグレードダウンしているように思えますが実際の使用感はどうでしょうか?
店頭で確認しましたが、実際に分かりにくい部分があります。
使用感とは写り・きれいさのことです。
またEOS Rを手離せ気にならなくなるものですか?

書込番号:24792445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/14 06:51(1年以上前)

>ネジ坊主さん
背面液晶、ファインダーともに、スペックほど気になりません。写りも綺麗ですしRを手放せるレベルです。
私もR→R6に変えましたが、まったく違和感がありませんでした。

書込番号:24792457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/14 08:26(1年以上前)

ご自身で店頭で確認されて分からなかったのなら、何の問題もないような…。^^;

Rからだと画素数ダウンとかの方が気になる方が多いように思いますが。

書込番号:24792547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/14 08:42(1年以上前)

スペックシート上は背面液晶はR6の方が若干小型でドット数も少ないですが、
EVFはサイズ/ドット数共同じではないでしょうか?
また、フレームレート(120fps可能)と色微調整が可能な点では、
EVFに関してはR6の方が進化していると思いますが…。

スレ主さんはいろいろな機種をお使いのようですが、
写り・きれいさといった点は主観も問題ですから、
スレ主さんが店頭で確認して違和感がないなら問題ないと思います。

個人的には、EVFでは機種による色合いの違いが一番気になりますね…。

書込番号:24792564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/15 19:21(1年以上前)

>ネジ坊主さん

私はRからR6に買い替えて、もうすぐ2年。
ファインダーのスペックは同じですよ。
液晶は少し小さくなってますが実質同じかなと。
モードダイヤルが液晶式からRPと同じ普通のダイヤルになってますが、私的にはこの普通のダイヤルの方が使いやすいと思います。

大違いなのは連写と、AFです。そしてIBISですね。
マルチコントローラーもです^_^デュアルスロットも^_^

私は大いに満足してます。
Rの不満点がほぼ払拭されてます。画素数が2000万画素で問題なければ、買い替えましょう^ ^

書込番号:24794979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

1dxUからの買い替えを悩んでいます

2022/06/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:27件


はじめまして。
現在1dxUを使用していますが、ボディの重さに限界を感じてきているためミラーレスへの買い替えを検討しております。
撮影の用途としてはテーマパークでのショーを撮影しています。なので連写速度を重視しており、canon一眼レフの中では連写速度の高い1dxUを使用しておりました。

悩んでいる点
@このミラーレスは連写速度を保ったままどのくらい撮影できるのか。
以前90dを使用したことがありますが、画素数が3000万画素くらいあり最大画質のRAW撮影だと数枚撮るとすぐに連写スピードが滞ってしまいました。今の1dxUは2000万画素くらいなので最大画質のRAW撮影でもスピードを保ったままかなりの枚数連写し続けられます。
ミラーレスと一眼レフの保存のシステムの違いがあるのかはわかりませんが、r6は最大画質のRAW撮影で連写速度を保ったままでどのくらい枚数を撮れるのかが気になります。

A画質の違いはあるのか。
私の勝手なイメージでは一眼レフよりミラーレスの方がデジカメ感(?)が出て写真の写りが劣るのではないかと思っていますが、近年のフルサイズのミラーレスは画質がかなり向上していると聞きます。
実際にフルサイズ一眼レフとフルサイズミラーレスを使用した方で写りに違いはあるのか教えていただきたいです。
また、純正ではなくマウントアダプターをかませてレンズを使用すると画質に変化があるのも教えて頂きたいです。

Bバッテリーのもちは悪いか。
ミラーレスはファインダーがデジタル液晶である分バッテリーの消費が早いと聞きます。
フル充電した状態からどのくらいバッテリーがもつのでしょうか。バッテリーの劣化具合にもよると思いますが、参考までに知りたいです。

どうか有識者の方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24788869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/12 00:05(1年以上前)

私は一眼は所有しておらずミラーレス歴だけなので、分かる範囲でお答えします。

@このミラーレスは連写速度を保ったままどのくらい撮影できるのか。

キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/128GB

を使用しております。このSDカードだと、Raw+Jpgで80枚は余裕で連射できますね。バッファも早くて一度停止してもすぐに撮影できます。10秒以上連射することがない私の野鳥撮影では、十分なレベルだと思います。

なお、公式値だと、Raw+Jpgで電子シャッター106コマ、メカシャッター178コマですね。圧縮のC-RAWだと電子シャッター220コマ、メカシャッター制限なしみたいです。

Bバッテリーのもちは悪いか。

だいたい1時間の野鳥撮影・昆虫撮影でバッテリーが1/3減るくらいですね。ただ、高速連射12コマ毎秒が実現できるのがバッテリー残量50%以上なので、連射をする場合には毎回充電している感じです。長時間撮影するときはバッテリーが2個以上必要ですね。


あと、個人的な感想ですが、画質ですが、ISO感度を上げての高速連射を行った場合でも、ISOが最大4000くらいまでなら画像の質は十分担保されていると感じています。RFレンズを使用すれば高解像感たっぷりで、現代的な写りをします。私は画像の質が悪いと思ったことはないです。

テーマパークのショーは分からないのですが、新しく発売されるR7/R10には「RAWバーストモード」という機能がついています。この機能をオンにして連射撮影したら、シャッターボタンを半押しして実際に押す0.5秒前にさかのぼることができると言われています。画期的なモードで、これだけのためにR7/R10を購入する価値があると思います。

ただ、R7は高感度耐性があまりよくないのでISO感度はあげられません。その点R6の方が優れている点もあるかと思います。

R6とRF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせ、最高ですよ。何時間撮影しても腕が疲れることはありません。曇天下でもISO感度許容範囲です。ぜひご検討されてみてください^^

書込番号:24788935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2022/06/12 00:50(1年以上前)

Bは使い方次第でかなりの増減はあるでしょう。
ファインダーにしろ、モニターにしろ、電池は減ります。
1D系ならファインダーで見ている分には、ほとんど電池消耗はありません。
シャッターボタンを触れば、AFが動くので少しは減るでしょう。
R6の電池は、1DX2の電池と比べ容量が少ないです。
どのくらいの時間、カメラを持ち上げているかで疲れは変わります。
使うレンズにもよりますね。
ボデイの重さが約半分なので、楽は楽でしょう。
自分の1DX2はここ3年で1回しかでかけていません。
でも、定期的に充電はしています。

書込番号:24788991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/12 07:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミラーレスはタイミングが取りやすい

フラッシュ撮影時は連写が効かない

@タイミングが取れないから
連写しか無いんでしょ
一眼レフは露光前にミラーアップが有るから
シャッターが切れるのが遅く
タイミングが取り辛いです
ミラーレスはすぐシャッターが切れるからタイミングが取りやすいです
フラッシュ併用時は連写は使えないし
物理では速度の二乗が力量
連写を多用するとカメラの寿命が早まります

A一眼レフとミラーレスの画質の違いだけど
広角レンズで差が出るでしょう
レンズ構成は
ミラーレスは対称型
一眼レフはレトロフォーカス型
解像度はミラーレスが優れ
周辺減光は一眼レフが優れる
一眼レフ用のレンズをマウントアダプターを介しての画質は
マウントアダプターの内面反射が悪ければ
特定のレンズで特定の条件で
コントラスト再現性に差が出そうです

書込番号:24789188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/12 08:47(1年以上前)

>さくたろう君さん

 R6ユーザーです。1D系の使用経験はありませんが、7DUと6DUも使用しています。

 @ ソニーのUHSU、64GB、書き込み299MBのものを使ってますが、電子シャッター、連続高速撮影+で100枚以上のRAW撮影が可能です。ただし、バッファ一杯まで連写するとバッファクリアに少し時間がかかります。

 仕様書上は、UHSUでRAWの高速連続撮影、ISO100で約240枚となっていますが、これは撮影条件で低下すると思います。

 A

>ミラーレスの方がデジカメ感(?)が出て写真の写りが劣るのではないか

 RFレンズは一本しか持ってないので、望遠などはEFレンズをマウントアダプターで流用してますが、少なくとも、私の場合は低感度では差を感じませんし、高感度であれば、画像処理が進んだ分R6の方がノイズの少ないカットが撮れます。

 そもそもがAF方式に違いがあるにせよ、レフ機との最大の違いはレフミラーの有無であって、同じセンサーに同じ画像処理エンジンを使えば差は出ないと思います。

 B 私も購入当初、電子シャッター使用で、昆虫撮影を連写主体で1時間ほど試みましたが、1500枚余りの撮影でバッテリーは6割以上残ってました。

 もちろん、画像確認したり、WiFi使ったり、メカシャッター使ったりすれば、電池の消耗は早まりますし、1D系とはバッテリーそのものが違うので、予備の携帯は必須と思っておいた方がいいでしょう。

 

>謎の芸術家さん

>広角レンズで差が出るでしょう・・・・・・

 記述されていることは、フランジバックの違いなどからくる、レンズ設計の自由度に起因するレンズ自体の性能的な問題であって、ボディ自体に起因したものではないですよね。それもスレ主さんにとって重要な問題かもしれませんが、スレの主旨からは外れてると思います。レフ機とミラーレス機のボディに起因する画質に差があるなら、レンズは同一のものを使う前提で比較しないと、意味無いでしょう。
 

書込番号:24789272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/12 11:00(1年以上前)

>さくたろう君さん
>画質の違いはあるのか。
レフ機時代のレンズと、ミラーレス用レンズの性能の違いはあります。
デジカメ感があるのではとの事ですがたぶん、
絞り開放時より中心から周辺部まで均一な解像度が得られるから、
コンパクトデジカメみたいなシャープでコントラストバキバキな印象を持たれているのかもしれませんね。(インスタ映えする様なサイドマックスな画像も最近の傾向ですね)

画質の好き嫌いでレフ機の方が良いと言ってる人もいます。(絶対的な良し悪しではない)

書込番号:24789463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/12 15:20(1年以上前)

ミラーレスも一眼レフもシャッター幕が開いてからあとは同じなので、差は出ないと思います。

ただし、レンズも日進月歩なので、新しい設計の方が有利でしょう。

電池の持ちは悪くなります。それで困るかどうかは、仕事の内容次第です。

重いだけで買い換えると後悔するような気がします。

書込番号:24789897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/12 15:28(1年以上前)

こんにちは

ディズニーでしかカメラ使ってませんというくらいの者です。

何コマ/秒で、何コマ(何秒)撮れるのか。

だけでなく、

バッファいっぱいの状態から、最速のメモリで書き込み終わるまでに何秒かかるのか。


どっちかと言えばこの後者が重要です。



数秒遡るのは便利なんですけど、それを常に記録するのなら、バッファに影響しにくい使い方が必要だし、極端に言うならずっと連写し続けていれば良いのだし。
(電子シャッター推奨ですが、ローリングシャッター現象に許容できるか)

キャラの動きが常に決まっているわけではないので、ここという瞬間だけ数コマ連写でなく、その直後にも連写が必要で、再生できるのは終わってから。

それまではガンガンに撮るしかない。

バッテリーは少し使えば一回のショーパレにどれだけ使うのか判るので、再生のときは残量の少ないもの、撮るときは残量の多いものを使えば気にしないで使えます。

ソニーユーザーなのですが、私はカスタムボタン押していると 30コマ/秒、ボタン離すと 10コマ/秒 設定で、ここというときは 30コマ/秒で撮ってます。

記録的に残す程度なら、クロップモードにして、保存画素数を減らすときも。

残すのは1割もないけど、メカシャッター12コマのカメラだった昔より、残す写真が増えました。

10コマだとほぼ無限連写が可能、30コマでバッファ圧迫するけど、撮らないのが数秒でもあれば開放されるので、コロナ開けて戻るとどれだけ撮るようになるのか恐ろしいことになるかも。

書込番号:24789915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/16 17:06(1年以上前)

こんにちは

1DX2とR6を使ってます。

@連写はR6でも充分だと感じます。V90タイプのSD
であれば詰まりも気になりません。

ARAW現像されているのなら後から変更出来ますが
ピクチャースタイルの各値が違います。1DX2と同じ
値にすればそれなりに近づく感じです。

B撮り方で変わってくるかとは思いますが、私は
1DX2が予備1としたらR6は予備3です。

書込番号:24796415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 15:28(1年以上前)

>趣味は食さん
回答ありがとうございます!
早い書き込み速度のSDカードを使用したりc-rawにすれば連写できそうですね!
バッテリーの減りはやはり早そうですね…買うとしたら予備を用意するようにします!
画質に関してもありがとうございます!高感度で綺麗なのはとても嬉しいですね!おすすめレンズの100-400mmも丁度よさそうですし検討してみます!

>MiEVさん
回答ありがとうございます!
バッテリー容量が少ないんですね!確かに本体が小さくなればはバッテリーも小さくなりますし仕方ないですね…
ボディの重さが半分なのも欲しいポイントなので、バッテリーは予備を用意するようにします!

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
実際にR6を使用している方からの意見ありがたいです!
SONYの同じSDカードを持っております!連写は早くなってもバッファクリアに時間がかかるのですね…!!100枚も連写することはないかと思いますが、一杯にならないように気を付けないとシャッターチャンスを逃してしまいそうですね!
マウントアダプターを使用しても画質に大きな変化が無いのは嬉しいですね!確かにミラーの有無だけと思うと画質にそんなに差はなさそうですね!
バッテリー半分で1500枚も撮れると思う反面、1時間でそんなに減ってしまうんですね!予備は必須ですね!

>無学の趣味人さん
回答ありがとうございます!
なるほど…逆に一眼レフは解像度が均一ではなかったのですね?!それが異なって見える正体だったかもしれません!好みに合わせて選択が必要ですね!

>sonyもnikonもさん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!構造の違いくらいなのでしょうか…
1DX2よりR6の方が、EFよりRFの方が、製造時期が新しいので性能もよさそうですね!
重さが一番の理由ではありますが、それ以外にも連写速度も理由の1つではあります!
みなさんは買い替えの際はどんな理由で買い替えているのでしょうか…

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます!
テーマパークでの撮影されている方の意見はとても参考になります!
連写コマではなくバッファクリアの時間が重要ということですね?!確かに延々とではないにしても連写はかなり連続で行いますのでずっと20コマで撮るわけにはいかないですもんね。
ボタンで連写コマ数が変えられるのはいいですね!R6にあるのかはわかりませんが、その機能があれば基本は12コマにして重要な時にサッと20コマにして無駄打ちを減らせそうです!
ちなみにショーパレでローリングシャッター現像はどのように影響あるのか知らないんですよね…電車や飛行機などの流し撮りでなることは知っていますがショーパレでも歪んでしまうんでしょうか??

>hide.zaqさん
回答ありがとうございます!
実際に機種を使用している方の意見とても参考になります!
V90タイプのSDカードは持っていなかったので調べてみようと思います!
ピクチャースタイルで色味やシャープさは変えてみようと思います!
え!どちらも予備だしR6は3つ目なのですね?!1dx2より下の理由ってありますか?またちなみに主力は何でしょうか?

書込番号:24797860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 15:39(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!!

書き込み速度の速いSDカードを用意する。
バッテリーは予備が必要。
バッファクリアの時間に注意。

ということがわかりました!!
実際に店頭で触れるようなら試し撮りしてバッファクリアの時間がどのくらいかかるのか見てみようと思います!

別の質問ですが、電子シャッターを使用してダンサーなどを撮影される方がいましたらローリングシャッター現象が起きるかどうか教えて頂きたいです!
人間の動き程度では気にするほどではないといいんですが…

書込番号:24797873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/17 18:02(1年以上前)

こんにちは

α7Riii のとき、電子シャッターでやってましたが、

結論から言うと「歪みます」

ほとんど縦位置撮影ですが、連写コマを比較すると背景の城が伸縮しているのがありました。

また、ドリーミングアップでダンサーさんが回している傘の多角形が少し歪みます。

背景と傘なので、ダンサーさん本人はほとんどわかりません。

横にカメラ構えたら背景が斜めになる場面もあるでしょう。
(どの程度なのかは別として)

それと、α7Riii、EOS R6 でのスキャンスピードをそれぞれ把握してませんので、このカメラでとこまで歪むのかは別です。
(EOS R6 はフルサイズでもかなり速いほうらしい)

書込番号:24798042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 19:04(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
背景は歪んでしまうんですね…!!やっぱりそこは、仕方ないですね!
人間に歪みが生じなければよいのでひとまず安心しました!
私も機種毎のスピードは調べておりませんがそこまで極端に遅かったらもっと話題になりそうなので大丈夫かなーと感じました!

書込番号:24798129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2022/06/17 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

アカトンボの翅の動きは歪んで写る

スズメバチの翅は羽ばたきが速くて異常に歪む

  
さくたろう君さん:

 長年1DXを使い、最近はR6をよく使っていますが、ローリングシャッター歪は…

 人間の動き程度の速さでは、ローリングシャッター歪はほとんど出ません。あっても写真を見る限りではまず分かりません。ですが、高速で動くものを電子シャッターのR6で撮ると、ローリングシャッター歪が目立つようになります。

 写真でその2例をお見せします。

 1枚めの写真は、オス・メスカップルのアカトンボ(ミヤマアカネ、2匹の全長は7cmほど)の飛翔を電子シャッターで撮ったものですが、真っすぐなはずの翅が歪んで写っています。
 もっと酷いのは2枚めの写真で、スズメバチ(全長3cmあまり)です。翅がありえないほどに歪んでいます。
※いずれもトリミングはしておらず、そのままです。

 飛行機・鳥・昆虫と飛びものはサイズが小さくなるほど、ファインダー内での動きは相対的に激しくなり、電子シャッターで撮るとローリングシャッター歪が酷くなります。ミツバチの翅も(小さくて動きが速いので)歪みます。

 こういうものはメカシャッターで撮らないとね。人間の場合はまず大丈夫です。

書込番号:24798221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/17 22:39(1年以上前)

1Dクラスのカメラを使ってるならカメラの重さよりもレンズの重さが気になると思うんですけど。バッテリーグリップがないとレンズを漬けたとき持ちづらいですし。
自分の場合、R6はバッテリーグリップとマウントアダプターを装着しているため1Dと重さが変わらないです。

電子シャッターでの歪みは人物撮影でも出ますよ。ゴルフはよく取り上げられてますよね。

書込番号:24798459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/18 02:16(1年以上前)

>isoworldさん
回答ありがとうございます!
参考写真見ました!ローリングシャッターは高速のものを撮るときこのようになるんですね!
踊る人間しか撮らないのでそこは安心しました!

>たかみ2さん
縦グリの必要性はあまり感じておりません!
canonは縦グリを使用しても連写速度は変わらないと知ったのもありますし、
当方は女であり筋力が無いので縦で構えるとレンズの方の手だけで支える形になり不安定になりました!あえて使わないで縦撮りした方が両手で支えられるのでよいと思っています!
ゴルフクラブのスイングはきっと速いですもんね!スポーツ系は撮る予定はないのですが、激しくダンスしたりジャンプするとどうなるのか気になるところです!

書込番号:24798626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/18 08:35(1年以上前)

おはようございます

>え!どちらも予備だしR6は3つ目なのですね?!1>dx2より下の理由ってありますか?またちなみに主>力は何でしょうか?

一眼レフと比べミラーレスはファインダーを覗い
ているだけでバッテリー消費しますので、私の場合
最低予備3つないと1日持ちません。撮影対象は流し(野鳥、乗り物)です。バッテリーの持ちだけは未だ
に一眼レフが有利だと感じます。

書込番号:24798806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/06/22 11:46(1年以上前)

>hide.zaqさん
3つですか…!かなり多いですね!やはり液晶って電池食うのですね!!

書込番号:24805227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/22 12:00(1年以上前)

グリップが不要なくらいならいいんじゃないんですか?
主力の連写機を電子シャッターをメインにしないミラーレス機に任せるつもりはありませんけど。あれ動体追尾には向かないですよ。
使用レンズは重いものを使ってないんですか?

書込番号:24805241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/22 12:56(1年以上前)

>さくたろう君さん

少し気になりましたので...

1DX2からR6に変更されるとAFに慣れるまで
少し不満に思うかもしれません

私は被写体の検知の速さは1DX2のほうが早く
感じます。
クロス測距やバッテリーの電圧値も影響
しているのかもしれません。レンズのAF駆動
からして1DX2のほうが早い感じがします。

R6も決して悪い訳ではございませんが
1DX2に慣れておられると思いますので
そこを基準にされると、R6に対し厳しい
面も出てくるかもしれません。

書込番号:24805327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/06/22 21:31(1年以上前)

こんにちは

1Dx2とR5を使っています。
まずR5・6は剛性感がたよりなく感じますが軽いのは確かです。
それと連写のつまりは感じません。
ただ、メディアの種類によるのではないですかね?
CFastに慣れていたら、SDはかったるいんじゃないですかね。
撮影時だけじゃなく保存とか事後処理の段階でかなり差がありますよ。
R5のCFexpressなら高画素でも無限連写ですし、
トリムやクロップしても十分な画素ありますから、R5のほうが使いやすいと思います。

書込番号:24806081

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2022/06/04 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

サードパーティ製のレンズをアダプターを使って使用する場合、ボディ内手ぶれ補正は強調動作するのでしょうか?また、カメラ側の手ぶれ補正をOFFにした時のボディ内手ぶれ補正がどのようになるかも教えてください。

結局レンズ側の手ぶれ補正はONにしといたほうがいいんですかね?

書込番号:24777753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/04 18:56(1年以上前)

実撮影では
手ブレする様な
シャッター速度を使わないです

AモードのISOオートにしとけば
焦点距離に応じて
手ブレしそうも無い
シャッター速度をコンピューターが
選んでくれます

手ブレしないシャッター速度なのに
手ブレ補正を効かすと
却って悪いですね

高感度特性の良くなった
現代に
なぜ手ブレする様な
シャッター速度を敢えてマニュアル設定する必然性を感じません

書込番号:24777777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/06/04 19:00(1年以上前)

マヨネーズ太郎さん こんにちは

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-stabilization.html

上のホームページに書かれていますが 社外レンズ以前にEFレンズ自体 協調制御対応していないようです。

書込番号:24777783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/04 19:07(1年以上前)

協調制御による手振れ補正はRFレンズのみです。
サードパーティー製を含め、EFレンズでは協調制御にはなりません。

あと、レンズ側に手振れ補正機能が搭載されているレンズの場合、
ボディ内手振れ補正を独立してON/OFFすることはできません。
つまり、レンズ/ボディ内共にON、または共にOFFのみが可能で、
ON/OFF設定はレンズ側の手振れ補正スイッチに依存します。

なお、手振れ補正がないレンズを装着した場合は、ボディ内手振れ補正のON/OFF設定が可能です。

書込番号:24777795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/04 19:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん

AモードのISOオートにしとけば
焦点距離に応じて
手ブレしそうも無い
シャッター速度をコンピューターが
選んでくれます


夜はどうなの?

書込番号:24777797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/04 21:32(1年以上前)

EFレンズ使用時は手ブレ補正機能をONにする必要が有り、手ブレ補正動作は

ティルト調整→レンズ内
シフト調整→対応レンズのみレンズ内で他はボディー内
回転調整→ボディー内

となり、レンズ側の手ブレ補正機能は有効に働きます。

ティルトやシフト調整の強調動作は行われませんが、5軸手ブレ補正動作は行われるので、ボディー内に手ブレ補正機能が無かった一眼レフで利用するよりも、R6でのEFレンズ使用時の手ブレ補正能力は高いです。

書込番号:24778023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/04 22:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん
「実撮影では
 手ブレする様な
 シャッター速度を使わないです」
そりゃ、あんたの使い方がそうっていうだけでしょ?
スレ主さんの質問の主旨と全く関係ないね

「高感度特性の良くなった
現代に
なぜ手ブレする様な
シャッター速度を敢えてマニュアル設定する必然性を感じません」
あんたが感じないことも、スレ主さん質問の主旨とは無関係

書込番号:24778102

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/05 08:10(1年以上前)

どんなに高感度ノイズが良好なカメラが出たとしても、ISO100で撮りたいという欲求を持つ人は一定程度居ますからね。
三脚使えば、なんて話を逸らすのは無しです。

書込番号:24778540

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/06/05 12:35(1年以上前)

>謎の芸術家さん
真っ暗な所での撮影が好きなので、それだとノイズまみれになっちゃうんですよね( ;∀;)

他の方々、ご親切に教えていただきありがとうございました。このカメラの仕様がよくわかりました^^

書込番号:24778881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/06/05 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>謎の芸術家さん
手ぶれ補正があれば手持ちスナップでこんな表現も

書込番号:24780009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/04/09 08:47(1年以上前)

コメ主さんのようにベテランばかりじゃないですからね。それに今は動画撮影も重要。この部分ではそれこそ10段分の補正があってもいいぐらい。ジンバルとかを持たずにすむんやったらね。

書込番号:25692445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6への買い替え

2022/06/03 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在所有しているカメラからの買い替えを検討しております。今は@EOSrpに RF70-200f4とA90DにEF100-400IIを所有しており、@は知人をモデルにポートレート、Aは鉄道・モタスポ・航空機・動き物って感じで使い分けておりましたが90Dが故障してしまいこれを機に本体一台体制にしたいと考えております。
候補として上がったのがR6なのですが、今後撮影したいものとして、モデルさんのポートレートや撮影会、花・苔・昆虫などのマクロ撮影です。
そして悩みの種なのが戦闘機撮影をたまにするのですがフルサイズにすると焦点距離が短いように感じます。そこはクロップ(画素が落ちるみたいですがiPadで鑑賞くらいなのでいいのかなと)若しくはsigmaの150-600で代用しようかと…あとファインダーの見え方が賛否両論あるみたいですがこればっかりは慣れるしかないかなと感じます。
話しがうまく纏まりませんでしたがご意見伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24776351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2022/06/03 21:44(1年以上前)

R7でしょう。

書込番号:24776413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/06/03 21:46(1年以上前)

EFのテレコンを中古で安く調達してはいかがでしょうか?

自分は、7D2+500mmで野鳥を撮っていましたが、今は、R6+500mm+Ext1.4にしました。

書込番号:24776418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/03 21:53(1年以上前)

ご自分で焦点距離が短くなることを承知されているのであれば良いのではないでしょうか。
質問されているのは納得されていないからですか?

それならRPを持っているのですから、先ずはこの1台で使ってみて、フルサイズ1台で満足出来るのか実際に試してみれば良いと思います。
RPだから動きものは全く撮影出来ない訳では無いと思いますし、操作性や連写速度は置いておき、画角が満足出来るのか、実際にクロップで満足出来るのかの確認です。

個人的にはクロップも視野に入れているのならR5がお勧めです。
予算が無いならR7を追加で2台体制でも良いと思います。

書込番号:24776436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/03 22:11(1年以上前)

>ワサモンマンさん
R6のクロップは不要だと思うくらい使い物になりません。
焦点距離が短くなるのは仕方ないでしょうね。
予算があれば回避できますが、キヤノンにこだわるならローンを組んででもR5に行くか、
100‐500にエクステンダーで揃えるかですね、こちらでもローンを組んで対応することになるのではと思います。

以下色々破天荒な書き込みが連なると思います。
予算がないからR6にしてるのにR5とか何言ってるんだこの人達と、思うかもしれません。
私ならそう思いますけど(笑)

根本的に解決するならソニーに行くしかないでしょうね。
タムロンやシグマから光学設計が新しく高速モーターを搭載した望遠レンズが安く手に入りますから。





書込番号:24776454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/03 22:17(1年以上前)

1台にまとめるなら、ポートレート撮影時の画素数やAPS-Cクロップを考えるとR5の方が良いと思います。

ただ、書かれている被写体から推測すると、RP/90Dの同時使用は無さそうですから、
90Dの代替としてR7又はR10を選ばれた方が、納得がいくような気がしますが…。



書込番号:24776468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2022/06/03 22:24(1年以上前)

>MiEVさん
店頭に並んだら実際手に取ってみたいと思います。

書込番号:24776481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/06/03 22:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
テレコンを使用すると一段階暗くなりAFも遅くなるでしたでしょうか!?

書込番号:24776484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/06/03 22:30(1年以上前)

>longingさん
納得というより同意が欲しかったのかも知れません…
RPで連写・クロップした方がなかったので早速やってみようと思います。
R5とR6+R7は値段的に同じくらいなんですよね...

書込番号:24776489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/06/03 22:35(1年以上前)

>hunayanさん
使い物になりませんか!諦めも肝心です。
レンズを既に持ってるのでCanonでいきたいと思います。
初投稿なのでお手柔らかにお願いしたいですね。。

書込番号:24776496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/06/03 22:43(1年以上前)

>つるピカードさん
画素数が全てではないと理解してますがそれでもR6はもう少し有れば…って感じがします。
R7の実機を早く触ってみたいですね

書込番号:24776504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/03 23:46(1年以上前)

35万円ほど出せるのであれば、RPをR6に、90DをR10にするとかどうでしょう?
RPがそこそこ綺麗なら6-7万程度で下取り出来ると思うので、R10が4-5万で手に入りますよ
今回のR7とR10はAFの食いつきが進化してるのでどちらを買っても90Dより確実に良くなると思います
R6は残念ながらクロップ耐性皆無です、いくら素のセンサー性能が良くても画素数がこれではね…
iso3200までなら気にせず使えるのでそこがRPとの明確な違いかなぁと
現状のような明確な使い分けであれば問題は無いと思うので、ぜひ実店舗でお試ししてみるのが良いです
ここで聞いてもひねくれ者しか寄って来ませんし、期待するだけ時間の無駄ですゾ

書込番号:24776606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/06/04 07:02(1年以上前)

テレコン使用時は、レフ機と同じようにAFが遅くなります。もともと、レフ機ほど早くないのが、更に遅くなるので、撮影に影響があるのですが、妥協しています。
予算があれば、他の方が言われるように、R5にするか、R6+R7が良いと思います。
自分もいずれ、テレコンからR7へ買い換え?するかも知れません。

書込番号:24776869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/06/04 07:30(1年以上前)

ワサモンマンさん こんにちは

>そこはクロップ(画素が落ちるみたいですが)

クロップが気になるのでしたら APS-CサイズのR7義いと思いますが 今の時点ではR7の情報が少ないので もう少し様子を見てからの方が 安心かもしれません。

書込番号:24776897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/06/04 09:16(1年以上前)

>上田テツヤさん
RPの下取り価格を近所の量販店に聞いたことあるんですけど今だと7万とのことでした。そこの店員さんはRPをRへ90DをR7へとおススメしてくれたんですが…たしかにバッテリーを共有出来るメリットはありそうでした。何にしてもR7.R10を試してみたいと思います

書込番号:24776992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/06/04 09:18(1年以上前)

R5だと2台分の機能を賄えるって事ですよね。
候補になかったんですが検討してみます。>お気楽趣味人さん

書込番号:24776995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/06/04 09:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最近は人物撮影、物撮りの方がメインになりつつあります。旅客機、鉄道くらいなら400の焦点距離でも十分だなと感じておりました。
R7の情報をもう少し集めたいと思います

書込番号:24777000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/06/04 09:23(1年以上前)

たまにする戦闘機撮影が、スレ主さんの写真生活にとって必須なのかどうかの問題じゃないでしょうか。しかもとくに拡大したときに細部までクッキリした写真じゃないと納得できないのか、べつにさほどでもないのか。写真のクオリティーというよりその手のイベントに出かけるのが楽しい人もいますし。
個人的にはR6買ってクロップ耐性は期待しないのが妥当な選択のように感じました。

書込番号:24777004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/06/04 10:21(1年以上前)

別機種

築城航空祭にて、90D+sigma 100-400です

>アダムス13さん
ゴーヨンで撮ったような画は考えてなくて後で見返した時にあの時ここに行ってたなぁくらいの備忘録のようなものでしょうかね。自己満足の世界ではありますが。

書込番号:24777077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/04 10:43(1年以上前)

自分がその立場だとして考えるとすれば・・・

R5にするか、R6+R7じゃなしにR6+R10か、R6+中古一眼レフ機かな?
レンズがそろえば、R6だけで行けると思うんで、APS-C機は使わなく可能性がありますね。

書込番号:24777112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/06/04 12:39(1年以上前)

>hotmanさん
一眼レフの買い直しって手もありますよね。
新品だとミラーレスと変わらない気もするので程度のいい中古を探すとか

書込番号:24777272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

今さらながらですみません。4K30pでの話しですが
動画モードの設定からなら軽量での設定選べますが、写真モードだと通常の撮影しか選べないですが設定出来ますか?

軽量と通常って具体的にどの部分を圧縮してるんですかね?

書込番号:24772642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/01 18:13(1年以上前)

静止画モード時に赤タブ 9は開いたこともなかったけど、
確かに、どの画像サイズ/フレームレートでもIPB軽量は選べませんね…。

もしかしたら、静止画モード時と動画モード時ではDigicX内部のデータ変換に関する設定か何かを変える必要があって、
静止画モードからいきなり録画を始めると問題が起きるので、軽量IPBが使えないのかも…。


…、知らんけど……。

ちなみに、『IPB軽量』って言っているのはキヤノンだけだから、具体的に何をどう減らしているのかわからないけど、
音声圧縮も違うみたいですね。

書込番号:24773037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 19:46(1年以上前)

>真夏のライオンさん

写真モードで動画撮影をする場合は、動画のカスタム撮影モードC3の設定が反映されます。
動画モードでC3に4K IPB軽量を登録していても、軽量では撮影できないと言うことでしょうか?

私はR5ですが、 試しに動画モードでC3にIPB軽量を登録したところ、写真モードでの動画撮影では登録した設定のIPB軽量で問題なく録画されます。

書込番号:24776267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/03 20:21(1年以上前)

>ロックストックさん
そうなんですね。
ありがとうございます。試して見ます。

書込番号:24776313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影

2022/05/30 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:129件

こんばんは!

約5年ほど6dでポートレート撮影をしている者です。

ここ最近、物足りなさというか 被写体さんをもっと綺麗に撮りたい、透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

多分、皆さんもそう思うかもしれませんが(^_^;)

現在、レンズは
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ
30mm F1.4 DC HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を所有しており 主に30mmと85mmを使用しています。

最近、ミラーレスカメラが進化してきているみたいで前までは興味なかったのですが 瞳AFやダブルスロットなど色々と気になり始めました。

いつも思いつきで衝動買いするのですが こちらの機種は30万近くと高額なので一旦気持ちを抑えてます。


ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

ベテランさんからしたら&#8226;&#769;ω&#8226;&#768;)?な 質問かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです(>_<;)

書込番号:24770563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/05/30 23:22(1年以上前)

>tsururin-z-さん

>>今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

変わりません
要素としてはレンズの差と照明の差でしょうね。
(^_^;)

ピントはリアルタイムトラッキング等で楽に成りますけど。

書込番号:24770581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 23:24(1年以上前)

>tsururin-z-さん
もちろん新しいR6の方が機能は優れてますが、
透明感などの描写に関してはレンズの方が影響が大きいのでは?

所有レンズを拝見したところ、(失礼ながら)廉価なレンズが多いように見受けられます。
個人的には、30万円あるならボディに全額投資するより、所謂高級レンズを買った方が良いのではないかな、と思います。

書込番号:24770585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/30 23:24(1年以上前)

9割9分照明が大事ですよ
まずはライティング機材揃えて勉強しましょう♪

この手の撮影だとカメラ、レンズの写りという意味ではここ15年近くほとんど進化してません

書込番号:24770587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/05/30 23:28(1年以上前)

あと透明感はメイクも大事ですよ

個人的には最低限、コントロールカラーは使えてないとだめかな

書込番号:24770593

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/30 23:34(1年以上前)

別機種

EF50mmF1.8STM RAWから現像

>透明感のあるような写真を撮りたいと思うようになりました。

透明感とは?
抜けのいい写真と言う感じでしょうか。多少のことならRAW現像である程度まで調整できてしまいます。


>ポートレートを撮影するうえでやはり今のミラーレスカメラの方が6dより透明感ある写真が撮れたりするのでしょうか??

「透明感」が解らないので想像になりますが、少なくとも同じレンズを使う限り、写りに大きな違いがあるようには感じません。

書込番号:24770602

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/05/30 23:43(1年以上前)

>tsururin-z-さん

R6にしても綺麗に撮れないと言うか、さほど変わらないと思います。

機能的に6DよりR6の方が瞳AFなどがあって便利だと思いますが。

もちろんR6にするのは良いと思いますが、同時にレンズにも投資した方が良いと思います。

レンズ投資でRFだと30万の予算では足りません。

6Dのまま、予算30万としてレンズ投資とライティング投資に投資した方が結果としては良いように思います。

85of1.8をシグマ85of1.4Artにするとか。

また、30oDCだとAPS用ですからトリミングしてるのではと思いますから、これをシグマ50oArtにするとか。

ライティングならコスパを考慮してGODOX
ストロボ2灯とコマンダーにライトスタンドとソフトボックスなど購入して光の使い方を勉強するとか。

自身が撮りたいと思ってる写真に使われてる機材を調べて参考にするのも良いのではと思います。

書込番号:24770615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2022/05/30 23:50(1年以上前)

>よこchinさん
やはりレンズですかね( ^_^ ;)
一応、ストロボでアンブレラ(転倒して壊して三本目)やソフトボックス等も使ってますが もっと色々勉強しないとですね( ^_^ ;)
回答ありがとうございます!

>から竹さん
全然失礼ではないです( ^_^ ;)頭の片隅にあったのでむしろ言ってもらってスッキリしました笑
やはりレンズですかね(;´・ω・)
回答ありがとうございます!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにメイクも大事ですね笑

コントロールカラー?? 調べてみます汗
回答ありがとうございます!

>holorinさん
紫陽花ポートレート素敵です!
しかも50mm単焦点...素晴らしいです!
最近、安いからと使ってなかったのですが改めて使いたくなりました!
ありがとうございます!

書込番号:24770620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2022/05/30 23:57(1年以上前)

>with Photoさん
30mmは元々kiss x5で使ってましたが6dで使用したところ解放だと四隅は周辺光量落ちますが結構好きでメインで使ってました汗

確かにシグマの他のArtレンズも視野に入れると良さそうですね!ありがとうございます!

現在、godoxのTT600とCanonの純正350?ストロボ使ってます!
来月godoxのストロボもう一灯買う予定です!
確かに光ってめちゃくちゃ大事だなとストロボとアンブレラ、ソフトボックス使い始めて気づきました!

まだまだ光の使い方を試行錯誤して勉強すべきかなと思います!

ありがとうございます!

書込番号:24770631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/05/31 00:08(1年以上前)

R6ユーザーです。

私もボディを変えてもそれほど変わらないのではという気がします。
厳密に画像を拡大してみたら画質は良くなってると思います。
しかし全体をみた場合、透明感などの差は感じないのではと。
特に6Dの場合同じ2000万画素なので画素ピッチの優位性、色再現性の強みも変わらないわけです。

レンズの場合は解放F値が明るいレンズのほうが優位なのでそちらを選択したほうが良いかなと思います。
こういうレンズを使う場合はR6のほうが優位かなと思います。
ピントの精度というふうに見方を変えると透明感に関与する可能性はありますが、
それでも欲しかったら買ったらいいんじゃないですかくらいのレベルですね。

しかし明るいレンズといってもキヤノンだとアポクロマート設計のレンズもあまりないですし、
高性能になったシグマの新型レンズとかも選択出来ないので、
あまり所有されてないならまずライティング機材にお金をかけたほうが良いかもしれません。

余談ですがOPERAの50mmF1.4が安くて写りが良いので最近人気みたいです。
手に入りにくくなってますが。

書込番号:24770638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 00:26(1年以上前)

>hunayanさん

やはり機材よりレンズやライティング機材揃えた方が良さそうですね( ^_^ ;)

opera 50mm F1.4 FF、早速作例とか見てきましたが良さそうですね!
こういうレンズあるって全然知らなかったです汗

ありがとうございます!

書込番号:24770653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/31 00:49(1年以上前)

>https://nicostop.nikon-image.com/entry/portrait/kimi/2020/06/16/1
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/436/
>https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/


透明感、、、、
イメージは人それぞれだと思いますけども、ストロボやライティング機材にこれ以上お金注ぎ込むくらいならミラーレス機に買い替えなさった方が良いんじゃないかと思います。理由として、AFや露出や手ぶれなど余計なことに頭を悩ます度合いがかなり減るためです。ストロボの設定に必死でいろいろおざなりになってる人も多いかも知れません。結局は光を読んで被写体をよく見て、RAWデータを分析して、、、の繰り返しかと。肝心のところは誰も無料で教えてくれたりしませんので、30万注ぎ込んでご自分を追い込んでから勉強するしかないでしょうね。

書込番号:24770673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/31 03:36(1年以上前)

>tsururin-z-さん
OPERA 50mmを否定する物ではありませんが、現在すでに50mmと85mmをお持ちなのであれば、もっと違う焦点距離を試してみるのも良いと思います
現在SIGMA 30mmをお使いとのことですが、APS-C用なので48mm相当で、EF50mm F1.8 STMと殆ど画角が変わらないですね

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Artなどいかがでしょうか?
こう言っては何ですが、現在お持ちのレンズとは一線を画する写りだと思います
50mmとは全く違う画角でポートレートでの使い勝手もも凄く良いです

このレンズを買って以来、ポートレートの撮影はほぼこのレンズになってしまったぐらい、惚れ込んでいます
少し値段は張りますが、Opera 50mmよりは大分お手頃です
また程度の良いものであれば、中古で全く問題ないと思います
自分も中古ですが、大満足です

またOpera 50mmよりかなり軽いのも魅力です

自分も最近、ポートレート用にストロボ/アンブレラなど買い込んで少しレベルアップを試みています
お互い、頑張りましょう!

書込番号:24770728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/31 07:34(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 35LU、85LUを買う♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24770855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/31 07:50(1年以上前)

以前は6Dを使用していましたが、今はR6を使用しています。

『透明感』の感じ方は主観ですから、6D→R6にして大きく変わるかどうかはスレ主さん次第だと思いますが、
6DとR6では『絵作り』は結構変わっていると思います。
この変化は、RAW撮影ではあまり感じませんが、jpg撮影をされている場合は影響があると思います。

ただ、6Dの基本性能はかなり優れていますので、すでに皆さんが書かれている通り
ボディを変えるよりもレンズを追加するほうが効果は大きいと思います。

あと、『○○の作例は素晴らしい』といってすぐに飛びつくより、
『どうやって撮っているか』を考えた方が良いとは思いますが…。

書込番号:24770881

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/31 09:08(1年以上前)

tsururin-z-さん こんにちは

ミラーレスの場合 一眼レフに比べ ミラーボックスが無いのでレンズ設計しやすいですし 新しくミラーレス専用設計されたレンズ使う事で 描写の違い出る可能性はあると思いますので R6にすれば 変わる可能性もあると思います。

でもこの場合 ミラーレス専用レンズに対しての事で 一眼レフのレンズマウントアダプターで使用する場合は ほとんど差が出ないように思います。

書込番号:24770933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 09:58(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

キヤノンEF70-200mmF2.8L IS ii

>tsururin-z-さん

昔撮った5Diiと6Dの写真を上げます。お持ちのレンズで、十分キレイなポートレイトは撮れますよ。
(ライティングは、大きめの白レフのみ)
EF85mmF1.8では、上げた2点より、シャープでよりボケを生かした物は撮れます。

RAWで撮って調整されているでしょうか?色温度を調整するだけで、印象はかなり変わります。

それでも、最近のフルサイズ・ミラーレス機に魅力を感じるならば、買い換えはありですが、もう少し
待った方が良いと思います。次のキヤノンのフルサイズ・ミラーレス機は、R6より性能が上がって
かなり安くなる可能性ありです。

シグマ30mm F1.4 DC HSMをお持ちなので、R10を買い足すのもアリだと思います。

書込番号:24770971

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/31 10:52(1年以上前)

>tsururin-z-さん

「透明感のあるような写真」とは、SNSで流行っているブルー系の写真のことでしょうか?そうでしたら、SONYのカメラに乗り換えるのが良いのかもしれません。

書込番号:24771039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 12:11(1年以上前)

>アダムス13さん
リンクありがとうございます!
R6欲しいと思った理由の1つにAFに悩まされたくないって言うのも確かにあります!
まさしく買ってみて自分で納得するかどうかっていうのが1番の答えかもしれません(^_^;)

>八咫猫さん
メインレンズがシグマ30mmだったので確かにシグマ35mmも視野にいれてみるのもいいかもしれないですね(o^^o)
早速、先程からレンズの口コミや作例も休憩の合間に見てます笑

お互い頑張りましょう!ありがとうございます!

>☆M6☆ MarkUさん
見ると欲しくなりそうなので怖いですが時間ある時に恐る恐る見てみます笑
ありがとうございます!

書込番号:24771134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2022/05/31 12:20(1年以上前)

>つるピカードさん

やはりjpegだと変わるんですね(´・ω・`;)
ただ、rawだとあまり変わらないという言葉にもう少し本体購入は考えるべきかなと思いました!

どうやって撮っているか?…確かにそれは大事ですね!
自分には無理と思ってた時期もありましたがアンブレラ使ったり、ストロボやNDフィルター使ったりしてるうちに また違った写真に気付かされたりしたこともあるのでめちゃくちゃ大事な事だと思います!
ありがとうございます(o^^o)



>もとラボマン 2さん
レンズアダプターにEFレンズ付けるとどうなるのかは気になってたので助かりました!
やはり本体と一緒にレンズも購入するとなると予算は上がりそうですね(´・ω・`;)
ありがとうございます!

書込番号:24771150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2022/05/31 13:03(1年以上前)

ポトレならR6 にしてRF50L、RF85Lが
理想だけど…
なかなか厳しいですよね…

現状お持ちのレンズで
カメラだけ変えてもあまり変わらないと思います
レンズに投資した方が良いかも…

生産終了してるからおススメしにくいけど
85LII良いですよ&#128516;&#128516;

書込番号:24771221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング