EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 152 | 37 | 2021年7月20日 23:29 | |
| 18 | 6 | 2021年7月8日 00:04 | |
| 66 | 27 | 2021年6月21日 22:19 | |
| 20 | 8 | 2021年6月13日 02:13 | |
| 95 | 37 | 2021年6月20日 12:20 | |
| 36 | 8 | 2021年5月18日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
【ショップ名】
価格コム 全て
【価格】
29万円切りません!
【確認日時】
2021年7月15日
【その他・コメント】
やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)
半導体不足は来年3月頃迄解消しないと新聞報道が
有りました。値動きする時期はそれ以降から?
中古で買った5D Mark3とレンズを昨年末に売却し
今は手持ちのカメラ無しです(殆どオ−ト撮影でした)
今年の11月に紅葉や子供の結婚式を撮影したい
のでEOS R6と24-240レンズを購入したいと
思っております。
CBの今、購入すべきでしょうか?
それとも、どうしても年内に必要だという訳では
無いのでコロナ明けの来年迄待った方が良いで
しょうか?
書込番号:24240699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
|
|
|、∧
|Д゚ 今でしょ!
⊂)
|/
|
書込番号:24240707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
必要なら買うべきかと。
>(特に今はエアコン製造に多く半導体を使っている)
違うんじゃない。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210318/biz/00m/070/001000d
書込番号:24240712
6点
お早うございます。
確かに今は半導体不足かもしれませんがそれでも値下がっているカメラもありますから主要因では無いと思います。高値安定の大きな要因はα7 IIIと綺麗に棲み分けされていてR6に対する直接のライバル機種が無い事でしょう。
噂されているα7 IVがR6を脅かす存在にならない限り暫く高値安定が続くと思います。そしてRFレンズの入手難は続いているようですので早めに手を打っておかないと希望のレンズはいつまでも手に入らないってな事にもなりかねません。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMはキヤノンオンラインWebで納期約3ヶ月とありますが、その辺りも勘案しながらすぐに行動を起こすのが今のR6に対してベターな対応かと思います。
書込番号:24240713
![]()
5点
>柔道一本さん
おはようございます。
>>それとも、どうしても年内に必要だという訳では無いので
必要なら買う!不要なら買わない!それだけ
不要な物買っても使わないです。
書込番号:24240714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|
書込番号:24240719
2点
|
|
|、∧
|Д゚ コロナ明けの5年後が買い時です!
⊂)
|/
|
書込番号:24240742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柔道一本さん
需要と供給ですよね。
書込番号:24240745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使いたい時に買うのが賢明でしょう。もう給料一ヶ月分以上のデジタルカメラやレンズはカメラ機材命の欲しい人しか買わないので価格が上がる事はあっても下がりませんよ。待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。
書込番号:24240763
11点
>待っていても己の寿命が縮んでいくだけです。
そうなんですよ。
それと、高価格機一台より中価格機二台とかにして二倍?楽しむとか。
書込番号:24240778
6点
>やはりキャッシュバック3万円と半導体不足のせい?
今、作ったばかりの刺身ですから、お値段は下がりません。
夕方になって鮮度が落ちてきたら安くなります。
11月の撮影のために今R6を購入して、ミラーレスに慣れておいた方が良いかと思います。
書込番号:24240779
3点
じゃあ29万切ったら買うの?
最安から8千円もないやん。
そんなん誤差やで。
|ω・´) こーてまえ!
|彡 サッ
書込番号:24240783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
キャッシュバックが付いてるうちに買った方がいいんじゃない?
キャッシュバック分値下がりするのはもう少し先のような気がする。
40Dの頃とかなら、待っていればそれなりに値段が下がったけど・・・
5DIVが今あの値段だから・・・そのくらいの期間待てば下がるかも。
早めに衝動買いしてしまった身には、悲しくない値動きです。
書込番号:24240812
5点
んー
多分、お子さんの結婚式なら
親御様には撮影する余裕は無いです汗
書込番号:24240817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結婚する子供が息子ならある程度パシャパシャできるんじゃね?
娘ならファインダー内にナチュラルソフトフィルターかかって無理そうだけど☆
書込番号:24240826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そりゃ同じ製品なら少しでも安く買いたいでしょうけれど。
統計の出荷動向を鑑みると、一眼レフは単価下落でニコンなんかは低価格機の3000番台5000番台はディスコン。
ミラーレスは単価数量とも上昇傾向で一眼レフを造っているメーカはこちらにシフト。
ミラーレスカメラは値下がりを期待するような製品ではなくなってきています。
何年か先、R6MarkIIでも出れば安くなるかもしれませんね。その時に在庫が残っていれば。(笑)
ミラーレスカメラは低価格機でも基本機能は大体揃っていますから、どういう写真を撮りたいのかを基準に必要な機能と交換レンズがあるかを検討してコストパフォーマンスの高いと思うモノを買えばよろしいかと。
そもそも、スレ主さんがR6の値段を気にするのはなぜ?
スレ主さんが撮ろうとしているモノは、これより安い機材では撮れないモノなのでしょうか。
考えるべきは、そのあたりかと。
価格の問題で他の機種に流れるといった事が顕著になれば仕切りが下がる事はあり得ます。
スレ主さんの様に意味不明でR6の購入を考えている人がR6の需要を支えているとすれば、その需要がなくなるまでは価格はそうそう下がらないでしょう。
書込番号:24240830
5点
>柔道一本さん
最初に結論
キャンペーンやっている今がここ最近のチャンスかと(^_^;)
キャンペーンの少し前に買ったですがその時はちょと一服してたので本体も24-240も発注してすぐに来てましたが、最近はヨドバシやマップでも最も売れてる機種になってるし
冊子やインフルエンサーも手のひら返しでソニー上げからCanon上げに転じているのでかなり手に入れ難くなってるかな…
隠れ良い子ちゃんだったRPが見直されてて売れまくってますし、あれボディ手振れ入れて数万アップ程度ならkissブランド再浮上出来るかもね〜
書込番号:24240832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機と冷蔵庫買ってあげたらボディ分は越えそうだけど、
書込番号:24240869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーマンショック以降、世の中デフレでしたがコロナパンデミック
なってからインフレになっているような?供給減?
特に一眼カメラの場合は、ここ2年程前から、レフ機からミラーレス機に
売筋が大きく代わり又、買換える人も多く供給と需要のバランスに変化が
出てきたからでしょうか?(人気機種限定)
そうでしたら、買換え需要が収まってからで無いと、下がりませんね。
結婚式は、親の場合 写真を撮っている暇ないですね(笑)
それと29万円と今の価格差は殆ど無いですね。
指摘があったとうり、半導体とエアコンの関係は無い様です。
1年前迄は現役でしたが、今はリタイヤ禿げ爺いですので、Canonの
オンライン授業等を受けて本気で撮影技術を覚えようと思っています。
書込番号:24240877
2点
半導体不足が解消されても値下げになるから微妙だと思います。
カメラが売れない時代、在庫管理も含めて製造してるのではと思います。
市場に在庫が溢れるほど製造はしないと思います。
必要なら買うしかないと思いますが、昨年末に機材を手放してカメラがない状況が半年経ってますし、年内に必要な訳でないなら待ちで良いのではと思います。
結婚式も新郎の父として参加なら撮影する余裕、時間はないと思います。
撮影よりも式に集中、撮影はプロに任せたら良いのではないですかね。
書込番号:24240886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
※過去スレッド等あった場合は申し訳ありません。
R6のトリミング耐性について質問です。
他のスレッド等でA3印刷や多少のトリミングは大丈夫と意見がございましたが、
同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?
野鳥撮影で1DX系で撮影した写真をトリミング→アップロードしたものを見かけますが同じくらいの解像度になるのでしょうか。
ご教授お願いします。
書込番号:24225916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チャートの一例ですけれど1D X Mark IIIよりもR6の方がエッジは立っているような気がしますが、それ程大きくは変わらないようです。R5やα7R IVも一緒のチャートに載せますが、ノイズの多い少ないは置いておいて解像度だけなら画素数の多い方がやはり有利に見えます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.7511199232110899&y=0.9144211243875887
書込番号:24225979
![]()
3点
>同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?
画素数を単純に解像と理解するなら、画素数が多い方が有利でしょうし、同じなら同じではないかと思います。
また、600万画素の10Dで全紙プリントをしていたことを考えれば、R6のクロップも同等以上かと思います。
どこまで許容できるかは個人それぞれの判断になると思います。
等倍で確実に解像していることが絶対条件なら、画素数の少ないセンサーはやめるべきかもしれません。
余談になりますが・・・
写真の場合、実際の解像とは別に「解像感」なるものもありまして・・・
これはjpgに変換する作業、「現像」が大きく関わると思います。
「解像」と「解像感」をごちゃ混ぜに考えると収拾は付かなくなると思います。
また・・・1Dx系はセンサーに搭載されているローパスフィルターが高級品になっています。
ここの違いも、解像や解像感に違いが出る要因になるとも思います。
それと・・・最近は画素の水増しで低画素をカバーする方法もあったりします・・・
書込番号:24226163
![]()
6点
>同じ画素数の1DX系と比べた際にはどうでしょうか?
同じ画素数であれば、トリミング耐性も同じになります。
1DXとR6は別のカメラなので、当然異なる絵を出力します。それぞれに長短所あります。同レンズを使った場合でも、シーンにより1DXの方が解像したりR6の方が解像したりする部分が出て来ると思います。この点、スレ主様は了解済みとしたうえで、トリミング耐性は同等と考えて問題無いと思います。
書込番号:24226549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakurakaraさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
引き続き検討します!
>myushellyさん
返信ありがとうございます。
解像と解像感の違いとはどういうことでしょうか??
書込番号:24226838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>解像と解像感の違いとはどういうことでしょうか??
「解像」とは文字通りどれだけ細かく写っているかということかと思います。
同じ場面を撮影したとして、画素数が多くなれば1画素当たりの撮影面積が小さくなり、より細かく写ります。
また、レンズの分解能や、ローパスフィルターの性能、或いは有無も「解像」には影響すると思います。
「解像」は物理的な性能とでも考えられると思います。
「解像感」とは「感」ですので見た目の感覚とでもいいましょうか・・・
例えばわかりやすい例としては、輪郭のエッジの立ち方の違いというのもあると思います。
同一画像データでも、輪郭がソフトであれば甘い感じになり、輪郭がハッキリしているとカリッと見えます。
カリッと見えているとソフトに見えるより解像しているように見えます。
感覚的なものですから、調整によって変化します。
「感」というのは非常に曖昧模糊としたもので、厳密な定義は困難かもしれません。
例えば「空気感」の「感」も難しいです。
余談になりますが・・・
トリさんの写真の場合、使用されているレンズの能力が大きく影響している場合もあります。
どの程度トリミングを考えるのかは、極論すればアウトプットしてブロックが見えなきゃいいとも言えるかも。
これも極論ですが・・・
出力された「写真」を見るということは、実際の解像も含めて、「解像感」を見ていると思います。
データ等倍で、遠景の木々の葉っぱ一枚一枚を見るのは「解像」を見ていることになると思います。
書込番号:24227349
![]()
5点
>guysunさん
特に望遠の場合は
「レンズ解像度」※計測可能値と
有効(口)径による物理的(光学的)限界の影響が大きくなります。
メーカーで詳細な実証データや画像を公開していませんので、
カタログ仕様だけでお気楽に判断する事とは真逆のことになります。
そもそも、通常の単板カラー撮像素子は、画素単位で完結しませんので、同一フォーマットであっても画素「だけ」では検討終了にはなりません。
なお、ヒトの視覚において、解像「感」は比較的に低い周波数(低解像度)域が要になっているようで、
これについては 1960年代には一定の所見が得られておりましたが、
ネットで探せず書籍にしか情報がないので、かなり忘れられてきています。
その所見と同様のヒトの視覚の例は、下記リンク先の後ろのほうの、3枚の猫の画像の比較が挙げられます。
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
↑
・解像力とコントラストがともに良い
・コントラスト良、解像力不良
・解像力良、コントラスト不良
の各画像を比べてみてください。
※280x187ドット≒約5万ドットしかありませんが、それでも差異が伝わることに着目すべきでしょう。
なお、解像限界に近い高周波(高解像)域は、多くの鑑賞環境の場合においては、解像「感」を感じるような観られかたはし難いようです。
書込番号:24228741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
購入先はキタムラ店舗かオンラインの店舗受け取りと地元のカメラチェーン店です
下取りは7Dmark2
R5 とR6 の実機で店頭ポスターの瞳検出は僅かにR6 が早く感じました
手にしっくりと合うのがR5
キャッシュバックでバッテリーグリップを買えます
R5 とR6 どっちが良いですか?
4点
>きゅ〜〜ちんさん
私も悩んでるところなんですが、7DUでどんな物を撮って、どんな鑑賞方法を使ったいたかにかかってくる部分があると思います。
R6の場合はAPS−Cクロップで約770万画素になると思いますが、この画素数は、A4程度は全く問題ありませんし、A3でもそう問題ないと思いますが、ここからさらにトリミングするようなことが多いと、ちょっと厳しいかなという感じがします。
画素数についていえば、最近はAIの進歩などでLightroomなどでも画素数を増やすことはできるようですが、そういう方法を取らない場合、望遠などでトリミングを多用していたのなら、R6は厳しいかもしれません。
8K動画が不要で、トリミングしない、APS−Cで770万画素あれば十分というなら、R6で十分だと思います。
書込番号:24198132
7点
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます
風景や花とコロナ前はお祭りです
クロップ撮影で770万画素ですか
書込番号:24198146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R5 とR6 どっちが良いですか?
⇒買ってお金を払う人の
用途に合うほうだと思います
書込番号:24198188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
瞳AFが最重要ならR6、そうでないならR5というように読み取れますがそうではないのですか?
書込番号:24198198
3点
なんとも言えないです。解像度だけの差ではないでしょう。
キヤノンというメーカーは、必ず値段だけの差をつけてきます。絶対に下剋上がないのがキヤノンです。
というわけで、私はキヤノンを買う時は、1番値段の高い機種を買うことにしています。いざというときにありゃ、となるのが嫌なので。こんなところで差をつけなくてもいいのに・・・というところでも差があります。
ただ、もうR3が出てくるので、そんなにこだわらなくてもいいかなとは思います。後一二カ月でしよ。
書込番号:24198220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、
予算はあるのでしょうから、迷ったら「スペックを買う」のがいいでしょう。
安い方を買って、高い方を買えばよかったということはあっても、
高いものを買った後に安い方を買えばよかったと思うことはありません。
そのようなことがある場合というのは、
買ってすぐに盗まれたとか水没させたとかレアなケースしか想定できません。
書込番号:24198221
![]()
11点
>R5 とR6 どっちが良いですか?
それはスレヌシ様次第なので、誰にもわからないと思います・・・
>R5 とR6 の実機で店頭ポスターの瞳検出は僅かにR6 が早く感じました
たぶんですが、たまたまそのシチュエーションでの感覚なのだと思います。
>下取りは7Dmark2
APS-Cの画角で撮影をしたいのならR5だと思います。
クロップで1800万画素程度はありますから、初代7Dの画素数と同じくらいになります。
ただ、クロップしない画素数は大きいですから、RAW現像で重たくなるとか、記憶媒体を圧迫するとかはあるかも。
予算があるのならR5がいいんじゃないでしょうか。
7DIIを残して、2台態勢で運用を考えるのならR6も「あり」かもしれません。
私はフルサイズ機に15-35mmでAPS-C機に24-105mmをつけて中望遠で使うこともあるし・・・
フルサイズ機に24-105mmでAPS-C機に70-300mmを付けて望遠域を拡張することもあるし・・・
R5とR6で15万円の価格差を考えて、例えばRFの100マクロを導入できれば、表現の拡張ができるかもしれないし。
考え方は人それぞれなので、自分で決めるしかないと思います。
自分が使いやすいシステムを予算と相談して決めることになるのかもしれませんが・・・
書込番号:24198222
1点
>myushellyさん
>写画楽さん
>snap大好きさん
R3の正式発表から考えます
>holorinさん
>アートフォトグラファー53さん
予算は無いですが7Dmark 2のダイヤルが壊れかけなので壊れる前に売りたい気持ちがあります
コメントありがとうございました
書込番号:24198247
1点
>きゅ〜〜ちんさん
初めまして。
現在R5を昨年8月6日に手に入れてから使っています。
主な使用はシグマ150−600のコンテンポラリーとで野鳥撮りです。
選んだ理由は、野鳥は暗いところにいることが多く、しかも遠いからトリミング耐性に強いと考えて選びました。
現在は、クロップ(1700万画素くらいある)で撮っています。
A3までのプリントなら1000万画素あれば十分でR5のクロップで撮れると思います。
ただし、突然現れた野鳥にピントを合せるのが遅いように感じています。
その点、7DUの方がピント合わせは早く感じていますので、7DUは手放さずにいます。
もし可能であるなら7DUは手元に置いていた方が良いように思います。
風景、花、お祭り等ならR6の方がR5より高感度につよいのでいいかと思います。
又、R5のCFexpressカードは価格が高いし、パソコンに読み込み用のカードリーダーも必要になります。
野鳥撮りで高速連射が必要なければR6で十分のような気がします。
あとは、自分にとっての満足感がどこにあるかをよく考えてから決断した方がいいと思います。
書込番号:24198256
2点
>デジコミさん
コメントありがとうございました
R5 の感想ありがとうございます。
明日までキヤノンオンラインストアが10%Off だったので急に欲しくなりましたが、
ピントが若干遅いなら、R3発表迄待つことにしました
R 3の電子シャッターの歪みを大幅改善したと書いてありましたが、
R5 の電子シャッターの歪み気になりますか?
書込番号:24198274
1点
>きゅ〜〜ちんさん
R5とR6の仕様を比較して,ご自身の用途から機種が決まらないのであれば,上位機種であるR5を購入する方が
後悔しないと思います。
私も最初は両機で迷いましたが,私の用途では画素数より高感度耐性が重要であることと,一眼で動画は撮らな
いので8Kは必要ないことの2点で,R6を選択しました。
差額で予定外のレンズも買えたので,なおさら良かったと思っています。
書込番号:24198276
7点
>torupyさん
コメントありがとうございました
もう少し悩んで決めます
自分も買える範囲なら最高機種が欲しいので、ローンで買わずお金を貯めて買うことにしました
書込番号:24198328
0点
>きゅ〜〜ちんさん
他の板でも書きましたが、最後の最後まで、半年くらい、悩みました。
R5 にしました。
R5 を買って、(あ〜、R6 が良かったな〜) と思う場面と、
R6 を買って、(あ〜、R5 が良かったな〜) と思う場面と、
どっちが多そうか考えたら 、 R5 にしました。
R5 はまだそんなに使っていませんが、 (R6 にすれば良かった) と思った事はありません。
R3 のスペックによっては、R3 を待った方が良かったと思う日が来るかもしれませんが。
書込番号:24198472
2点
静止画重視だったら迷わずR5にすべきではないでしょうか。
R5のセンサーは最新技術が投入されていて、R6のセンサーは1世代前のセンサーです。
R5は高画素なのに高感度画質はR6とほとんど変わりません。
もちろんトリミングという点でも有利です。
また、ローリングシャッター歪も少ないので、電子シャッターも常用できます。
R6のほうが優れている点は、4K60pの画質がR5よりいい、内蔵マイクがステレオ、ISO25600以上の静止画のノイズがR5より少し少ない、というくらいでしょうか。
書込番号:24198495
3点
私は動体撮影専門なので迷わずR6にしました。
800万画素で何度か全紙にプリントしましたが、綺麗でしたよ。
書込番号:24198525
2点
>アプロ_ワンさん
>taka0730さん
コメントありがとうございました。
R 3 のスペックや価格を見たいので、R5 が買えるように貯金する事に決めました。
今回は欲しいレンズやマウントアダプターが在庫がなく買えないので、衝動買いはやめました。
書込番号:24198554
2点
>キヤノンというメーカーは、必ず値段だけの差をつけてきます。絶対に下剋上がないのがキヤノンです。
絶対ではないがな…
初代6Dは同世代の5D3より高感度画質が良いと評価が高かった♪
書込番号:24198597
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
R5♪(´・ω・`)b
書込番号:24198661
1点
こんばんわ。
差額が約17万円あります。
周辺機器やレンズも必要であればR6をオススメします。
画素数は言うまでもなく、モードダイヤルか肩面液晶かの違い、ファインダーのドット数、背面液晶のサイズの違い
この3点大きな違いです。
書込番号:24198761
1点
>きゅ〜〜ちんさん
ご返事ありがとうございます。
電子シャッターの否みについてですが、気になると言えば気になります。
カワセミの水がらみ(飛びこみ、飛び出し)を撮るには、秒間20コマ(それ用のレンズ)以上が欲しいです。
コマとコマの間にいい場面がある方が多いです。
カワセミ撮影の場合は電子シャッターを使い、それ以外は普通のシャッターで連射しています。
あと、瞳AFは凄いです。
いったん捉えたらとらえ続けてくれますよ。
今すぐに必要かどうかを考えてから結論を出せればいいですね。
良い選択をしてくださいね。
書込番号:24198775
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
公称スペックではファインダー使用時で250枚とありますが、
バッテリーグリップにLP-E6NHを2個入れた状態で
本日(結構暑かった)
メカシャッターで1300枚とって残量が両方とも73%、
先日はメカシャッターと電子シャッター半々位で10000枚近く撮って両方とも50%以上ありました。
エコモード等は使っていません。
撮影時間は両方とも3時間前後で途中電源を切りましたが基本つけっぱなしです。
あのバッテリーの持ちって何処から出ているのでしょうか?
皆さんのは2,300枚でガス欠になったりしますか?
当然星とかの撮影になれば別なんでしょうけどミラーレスって世間で言われるほどバッテリー食うんですか?
書込番号:24183543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CIPAの試験基準で算出されてると思いますが、実際は公表枚数より多く撮影できると思います。
撮影条件で変わるので目安と考えたら良いと思いますが、寒いとバッテリー持ちが悪いですね。
一眼レフと比べたらバッテリーは持たないと思いますが、カメラやバッテリーが進化して消費が減ったり容量が増えたりで初期のミラーレスとは違うと思いますが、必要に応じて予備は準備した方が良いと思いますね。
書込番号:24183567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>keio>>hitotsubashiさん
>あのバッテリーの持ちって何処から出ているのでしょうか?
CIPAによるデジカメの電池寿命測定方法はこちら。
ポイントは、ストロボを2回に1回フル発光させることかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/cipa.htm
書込番号:24183590
1点
>keio>>hitotsubashiさん
30秒ごとに一枚撮影、EVFはつけっぱなしで測定してます。250枚だと役2時間EVFつけっぱなしということです。
ここが一眼レフと最も差が出る部分です。
>あさとちんさん
この機種はフラッシュ非搭載です。
書込番号:24183614 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 思ったよりも悪くない!
⊂)
|/
|
書込番号:24184334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ミラレスわ電池食い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24184525
1点
>keio>>hitotsubashiさん
私の場合、まだ数回しか撮影に出かけていませんが、バッテリー1個での撮影枚数は400枚前後といった
感じです。
設定はエコモード=する、露出Simulation=する、モニターの明るさ=4,ファインダーの明るさ=AUTO
撮影画面表示設定=省電力優先、節電=ファインダーオフ1分、シャッター=メカシャッター
以上です。
風景撮影主体で連写はほとんど使いません。
通常、1日の撮影枚数は300枚程度なので予備バッテリー1個あれば大丈夫かなと思います。
寒冷期の野外撮影ではバッテリー消費量も多くなりそうですが、モバイルバッテリーによる給電・充電が可能なので心配はないかと思います。(所有しているモバイルバッテリーの容量は純正バッテリー9個分)
以前まで使用していた6DMarkIIはバッテリー1個で1,000枚以上撮れたので、これと比較すればR6はミラーレスゆえバッテリ-消費量はかなり大きいと思いますが・・・
書込番号:24185167
![]()
2点
思ったよりは物というイメージですが結局は使用環境、使用状況にもよるのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:24185656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6もキャッシュバックキャンペーン始まるんですね。ということは供給不足は解消されてきているのでしょうか?
供給が増えれば値段も下がってくるかな? そろそろ買い時?
書込番号:24179449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ欲しい・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24179503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
torajiro48さん こんにちは
供給不足の事はわかりませんが 予約分はある程度かたずいてきたので キャッシュバックでテコ入れしてきた可能性は強いと思います。
また 価格の方は キャッシュバック中よりは キャッシュバックが終わった後の方が大きく動くことがあるのですが どちらにしても 価格の変動はありそうな気がします。
書込番号:24179533
2点
こんにちは、
これはいいですね。
ただ、お値段が・・・
酸っぱいブドウ的に概観しても
欠点は見当たりません。
自分にはもう少し軽い方がいいかな。
書込番号:24179559
3点
スレ主さん。買い時だと思います。悩んでる人の背中を押すキャンペーンです。
ちょっと興味があるのがR6の価格変動です。キャンペーン始まる直前に販売店はキャッシュバック分をよく価格に上乗せしてきます。ただ、R6はほぼ初値なので、初値を超えた価格設定にするのかなあというところです。
価格に上乗せがなく3万円分しっかりキャッシュバックできれば、27万なので今欲しいなら買い時だと思います。RFレンズないですけど。。
そう、レンズの供給不足が深刻なのにボディが売れるとさらに状況は悪くなりますね。先月あるショップにあるレンズの入手予定を聞いたところ7か月後と言われました。
CANONが価格を高値で安定させるためにレンズ供給を絞っているのか、在庫のEFレンズがある程度はけるまで供給を絞るつもりなのか、本当に生産できていないのかがわかりません。
それと、R3が来月発売される可能性があるので、そちらが気になる人は早まらない方が良い場合もあります。また、R6からR3へ乗り換えるユーザーは多いと思われ、中古のR6が増えるのでは。。
書込番号:24179650
4点
なるほど、自分としては、中古値下がり期待の道へ舵を切ることにしようか。
書込番号:24179666
1点
R6がお得かどうかは、R3の値段次第でしょう。
R3は、ソニーのα1と同等じゃないかと思ってます。R3のセンサーの解像度は、R6と似たようなものみたいなので(解像度だけですが)、それならR6でいいやという人もかなりいるんじゃないかと思ってます。
レンズは相変わらずです。RFだけでなく、EFレンズも一部を除いて在庫ないです。
売れ行きは、どのメーカーも互角みたいですが、在庫がないのに、売れているキヤノンは、人気なのかな、と思ってます。
キャンペーンぎりぎりまで待って、R3の値段を見てからR6の購入考える、というのが合理的かなと思います。
デジカメの売れ行きがどうなるかは、コロナがかなり大きい影響を持っていると思います。私にしたところで、昨年の2月に北アルプスに行ったきりで、撮影旅行にでかけられていません。今は、毎日、自宅の部屋で撮影の練習してます。おかげでだいぶ勉強になりましたが・・・。
書込番号:24179702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少なくともヨドバシカメラで見る分には安定供給と言って良いでしょう。EOS R6 ボディがアウトレット京急川崎以外の店舗で在庫あり、EOS R6 RF24-105ISSTMレンズキットがマルチメディア札幌とアウトレット京急川崎以外の店舗で在庫ありとなっています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005719572/
https://www.yodobashi.com/product/100000001005719573/
同じ価格ランクで見ると現状では直接の競合品は無いと考えられるので、まあα7 IVが出てくるまではそれ程の動きは無いんじゃないでしょうか。
書込番号:24179890
2点
>また、R6からR3へ乗り換えるユーザーは多いと思われ、中古のR6が増えるのでは。。
それは無いと思う。
バッテリーグリップ一体型は重いしカメラバッグを選ぶ。
「バッテリーグリップ一体型カメラも可」と書いてある
カメラバッグでもL型プレートを付けたら入らないのも結構有る。
1D 系なんて何台も買えそうな有名風景写真家で5D系を使う人
が圧倒的に多いのを見ても分かる。
書込番号:24180121
7点
<<バッテリーグリップ一体型は重いしカメラバッグを選ぶ。
1D毛ぃ持ってるけどもv(´・ω・`)イェイ
バッグなんて気にしたことないよ横ボン(´・ω・`)
書込番号:24180186
16点
皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
現在RPを使っている私としてはR6のAFにとっても憧れます。先日の娘の運動会でもRP+EF200F2.8Lでピント外しまくりなんです。下手くそなんです。
でもR6はちょいと高い。だいぶ高い。だからα7Cに浮気しようと真剣に悩んだことも。でもシステムごと変えるのもさらにお金かかるし。
だからR6もう少し安くなって欲しいです! せめて28万、キャッシュバック使って25万にならないかなぁ。しばらくは価格変動から目が離せません。
書込番号:24180585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご予算の問題は皆さんいろいろあると思いますが
R6はとってもいいですよ。条件がそろうようでしたらぜひ。
私はほぼEFレンズだけで使っていますが何も問題は無いですし
むしろ前に使っていた6Dよりも格段に癖玉が使いやすくなってます。
※200mmF2.8でもピンが来ます!
書込番号:24180995
![]()
7点
>GX-400spさん
すごい! バッチリピンがきていますね。やっぱりR6欲しい! ぐいっと背中を押された感じです。
R6は買って間違いないカメラだと思います。あとは価格のみ。少しでも良い条件を探りつつタイミングを見極めたいと思います。
書込番号:24181120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景写真家とスポーツ写真家は、完全に別人種ですね。
スポーツ系写真家には、少しでも高性能のカメラを買うというモチベーションがありますが、風景写真の場合大事なのはレンズ性能なので、ミラーレスは電池がもたないという点でむしろ大きな弱点だったりします。
風景写真もスポーツ系写真も、両方撮るという人も少数ながらいるでしょうが・・・
ただ、電池が高性能になれば、一眼レフは終わると思ってます。全固体電池はすでに使われはじめているので、あと2,3年でしょう。
将来は読めません。シャッターレスになった時には、中国あたりが参戦してくるんじゃないでしょうか。高性能センサー買えば高性能カメラが作れてしまうので・・・。
日本メーカー大丈夫ですかね?
書込番号:24181208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>torajiro48さん
現在お使いのRPは,どうされる予定でしょうか?
もし下取りに出すのでしたら,その価格の変動も気になるところですね。
この機会にRPからR6への買い換えを検討される方は,他にも結構居られるのではないかと思います。
そうしたら,買い取り価格の下落は勢いが増すかも知れません。
R6の価格予想は難しいですが,絶妙のタイミングで購入できたらイイですね。
ちなみに私は,RからR6に買い替えました。
RではRF系のレンズだけ使っていたのですが,R6にしてから中古のEF系を2本買い足しました。
R6は古いレンズでも快適に使えるので,撮影がこれまで以上に楽しくなりましたよ。
書込番号:24181210
![]()
2点
>snap大好きさん
本当ですね。中国の参入は大いにあり得る。でもカメラは作れてもレンズはなかなか作れないのでは? 日本のメーカー買収? そうならないことを祈ります。
書込番号:24181886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>torupyさん
RPをどうするかも悩ましい問題です。予算が厳しいので売却して足しにしたいのですが、できれば2台体制にしたいんですよね。将来RF40mmパンケーキが出たらRPで使いたいという密かな夢? もあるので。
現在持っているレンズはRFは24-105oL1本、EFは35mmL、135mmL、200mmLの3本です。当初はレンズを売ってR6にまわそうとも思っていたのですが、R6でEFレンズが快適に使えるとのことなので売るのはやめようと思います。135mmをR6で使ったら楽しそう!
RPには24-105を装着して気軽な撮影に、そしてR6にはEFレンズを装着して本気の撮影用なんてよさそう、と勝手に妄想しております。
なのでカメラ以外の欲しいものをちょっと我慢して何も売らずにR6追加が理想です(^^♪ そのためにもお値段が重要なんです!
書込番号:24181919
1点
そうですよね、ニイハオ・タムロンなんて出てきたら困っちゃいますよね。
書込番号:24181921
2点
つうが、マクロ、428、64発売前からこのアナウンス。
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
さすが観音放置王(@_@)
書込番号:24182011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
R6を使ってしまうとRPには戻れない可能性も有ります。
このタイミングでR6に買い換えて、今後必要に応じてAFが進化した小型軽量の新モデル追加が良いのかと思われます。
α7W次第では有りますが、値下げは期待出来そうに無いですから、買い換えがお勧めですね。
書込番号:24182312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>longingさん
RPは動かないもの専用機で考えています。
新型小型機も魅力的なものが出てくるとは思いますが、その分価格もupしますよね。その余裕はさすがにないっす(^^;
RPも予約して発売と同時に手に入れたのですが、当時は結構いい値段しましたよ。
書込番号:24182394
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
都内に行くことになったので飛行機撮影を行おうと思うのですがこちらのカメラだとレンズはどの辺りがベストチョイスでしょうか?
場所は羽田です。
近くの公園も予定していたので
SIGMAの150-600
を7D2にとも考えていましたが天気が不安なので空港の展望デッキに切り替えます。
候補は6Rに100-400 L IS II USM
7D2 に70-200 F2.8 L IS II USM
あたりですが特に問題ないでしょうか?
R6はクロップも可能なので最大640mm。
大きいのを付けてくのである程度機材は絞る予定ですが
この辺の距離があった方がいいと言うのはありますか?
と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600
だけですが。
追伸
知り合いの同じR6を使っているCANONの営業さんの話だと動物設定にすると場合によっては飛行機を鳥と認識する事があるそうです。
オートフォーカスの速さと食いつきは抜群との事ですが。
書込番号:24139553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600
⇒35〜70mmの標準域が中抜けなので
ズーム全域揃えたほうが良いと思います
ポートレートなら
撮影位置を前後して
写る大きさ決めるけど
飛行機は撮影位置を前後して
写る大きさを決める訳じゃない
写る大きさをズームに頼る事になります
頭上を飛ぶ飛行機
近寄れる状態なら
動画撮影みたいに
ズームしながら連写する
標準域で撮った飛ぶ飛行機は
超望遠レンズでは得られない
臨場感が写ります
書込番号:24139720 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
そうすると24-105 F4L
もしくは24-85 F2.8
辺りを7D2に付けるのも良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24139735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月31日まで東京は緊急事態宣言下なので用事を済ませたら速やかに帰るのべきでは。
書込番号:24139970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
keio>>hitotsubashiさん こんにちは
重さ的に クロップ撮影問題なく 150-600o使わないのでしたら お考えのシステムでも良いと思いますが 撮影時 持ってきた方が良かったと後悔しそうな場合は 持って行った方が後悔ないと思います。
書込番号:24139981
![]()
0点
皆さんどうもありがとうございました。
おかげで機材も絞れそうです。
>with Photoさん
ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。
書込番号:24140047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。
宣言発令地域にお住まいなら興味がないのかも知れませんね。
宣言発令で医療従事者、飲食店など困っている方がいるのは事実です。
色々スレを立てているようですし、検索したり作例調べれば使用レンズなどはわかると思いますけどね。
書込番号:24140114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
感染者の少ないエリアに居住しているので、他県に行くのが怖いです。
ニュースでレジャーで出歩くのを見ますが理解できない。
機材は揃っていますが、みんな寝ています。
長玉の出番が本当にない。
ワクチン接種はいつになるのか、感染したら後遺症が怖いです。
書込番号:24140776
2点
一刻も早く収束に向かってほしいですね。
個人的な考えでは不快な言い方が含まれますが節度、マナーのある方達ばかりならそれほど大きな問題にはならない。
逆にそうでない奴らは緊急事態だどうの今の政府が出せる対策レベルじゃあってもなくても感染は収まらず法だってろくに守らず何処に行っても迷惑をかけ続ける。
世も時代も関係ない。
自分に出来る事は後者の様にならないようと心がけ精進する事。
趣味なんてやらなきゃ何も始まらない。
別に禁止されているわけではないのだからやりたい時はやる。
但し節度、マナーを守って。
コンサートだバーベキューで注意されて逆ギレして路上で騒ぐは論外。
自分は制限は設けてもある程度はいいかなって感じです。
特に写真なんていちいち全部を全部機会を見送ったらその先どうなるかわからないしその存在価値すら疑問となる気がするので。
個人的な考えです。
誰もがそうと思いませんしそれぞれ考え方はあると思います。
トピックがずれてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24141631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













