EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥290,824 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R6でEFレンズを使用するデメリット

2021/05/28 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

長年EOS6Dを大きな不満なく使用していますが、そこそこ傷んできたので買い替えを検討しています。
広角から望遠までLレンズ(F4)を4本所持しているので、次は6Dm2もしくは5Dm4と考えていたのですが、店頭で触ったR6のAF性能とファインダーを覗きながら好みの露出で撮影できる点に大きな魅力を感じています。さすがにRFレンズで買いそろえるだけの予算はないので、アダプターを使用して今のレンズのままと考えています。アダプターが入っていることによる短所はないのでしょうか?重さや長さは全く問題ありません。現在そのようにご使用の方のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24159289

ナイスクチコミ!5


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/28 14:49(1年以上前)

R・R5使用者ですがリング付きのアダプター2つを使用しています。
RFレンズは持っていません。
キヤノン純正およびタムロン・シグマも共に全く問題なく動作しています。
内蔵手ブレ補正も動作します。
5Dmk3,6Dmk2からの買い替えですがAFスピードの低下なども感じられません。

長さ、重さが問題ないのであればアダプター全く問題ないと思いますよ。
ちなみに重さ大きさほとんど変わらないのでリング付きをおすすめします。
リングで露出やISOなどカスタマイズで変えれて便利です。

書込番号:24159293

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/28 15:31(1年以上前)

今は持っていませんが過去にRボディとRFレンズを数本持っていました。EFレンズも併用していて純正アダプターを介して撮影しています。
結論から言えばアダプターの重量増加と長さの懸念が無いのでしたらそれもアリだと思います。
リング無しのタイプでしたが110gあります。個人差があると思いますが私には微妙に無しレンズのほうが使いやすかったです。Lレンズならアダプターを介して継続使用するのが良いでしょう。何しろRFレンズの同等品は高いです。

書込番号:24159347

ナイスクチコミ!9


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 15:35(1年以上前)

>kamukamu2さん
早速にありがとうございます。
タムロンの望遠レンズも所持しているので、とても参考になります。
リングの使用は少し慣れが要りそうですね。

書込番号:24159352

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 15:41(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
そりゃあ予算があればRFレンズがいいに決まっていますよね。
ミラーレスの方が軽いと思い込んでいましたが、6DもR6も680gのようです。
110gの差がどうかな〜

書込番号:24159363

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/28 16:24(1年以上前)

>yk6dさん
現在R6+マウントアダプターでEF16-35F4L,EF70-300F4-5.6L,EF28F1.8,SIGMA50F1.4も使っていますが,以前5DVで
使用していた時と比べて,各種機能的な低下は感じません。
マウントアダプターの長さ・重さが気にならなければ,全く問題ないと思いますよ。
むしろ,ボディ内手ブレ補正が効くので,レフ機で使用する時よりもレンズの能力を十分に活かせるのではないでしょうか。
実際にR6を触って好感を持たれたのであれば,購入されて正解だと思います。

ただ,私はアダプターの長さが気になる(重さは無問題)ので,標準域はRF24-70F2.8Lに買い換えました。

書込番号:24159422

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/28 16:40(1年以上前)

私は5DIIIからR6を買い増しています。
RFマウントレンズは35mmF1.8しか現在所有しておりません。
マウントアダプター経由でEFレンズを使う場合が多いです。

コントロールリングの位置が、RFレンズでは先端にありますが、マウントアダプターではマウント側にあります。
最初はリングの位置に慣れが必要かもしれません。
私の好みは、マウント側にコントロールリングがあった方が好きです。

アダプターによる短所・・・
長さが変わって重心が変化する以外にはデメリットは感じません。
画質的には全く問題がないように思います。
jpg撮って出しであれば、DLOの効果によりレフ機よりも解像感が増しているとも思います。
EOS初号機の頃のフィルムカメラのレンズでも動作はします。
EFレンズで動作制限はないと思います。

TAMRON、SIGMAも数本持っています。
TAMRON A007 24-70mmF2.8は、時々スタックします。
SIGMA 35mmF1.4 ARTはレンズのファームが古いと1段程度露出が暗くなります。
それとSIGMAは、レフ機と同じようにレンズ補正が入っているとドーナツが写るものがあります。

結論として・・・
今まで使ってきたレンズの能力が悪くなることはありません。今まで以上に撮れると思います。
EFレンズがあるのなら、急がずにRFに切り替えていってもいいと思います。
DIGICの違いによる発色の変化は感じるかもしれません。

私の場合は5DIIIなどと兼用になりますので、なにげにEFが便利だったりもします。

書込番号:24159448

ナイスクチコミ!8


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/28 16:54(1年以上前)

>yk6dさん

EOS R6とEF100-400mm、EOS RPとEF16-35mmを主に組み合わせて飛行機を撮ってます。RFレンズはRF24-105mm F4のみ持っています。

結論から言えば機能性能はレフ機で使用する時と変わりません。もちろん手ブレ補正も協調します。

むしろボディの性能が上がった分、AFの精度速度は向上するし、画質面でも最大限に性能が引き出せるし、不満を感じることがないので現状ではRF100-500とRF15-35への買い替えは考えていません。

ネガと言えるのはマウントアダプタの重量と長さだけ。入手しにくいというのもネガといえばネガですが。あとはサードパーティ製のレンズの動作が未知数(口コミ的なデータが揃っていない)な事ですかね。

書込番号:24159469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 17:11(1年以上前)

>torupyさん

ありがとうございます。
「問題ない」と書いていながら、使ってたら気になるかも?と思っています。
その場合は同じようにまず広角からですね。(RF)

書込番号:24159502

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 17:13(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます。

>長さが変わって重心が変化する以外にはデメリットは感じません。

一番嬉しいお言葉です。
ますますR6に傾きました。

書込番号:24159509

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 17:16(1年以上前)

>Maveriqさん

ありがとうございます。
RFレンズに買い替えを考えないくらい問題ないとのこと、安心しました。

書込番号:24159515

ナイスクチコミ!1


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/28 17:38(1年以上前)

コントロールリングはすぐに慣れますよ。
トルク感や位置がなかなか良くできていて通常使用で
ご操作していたことはないです。
仮に露出補正やWBなどを登録していてご操作してもEVFで反映されるので
気が付きますし。

タムロンもシグマもバージョンアップで手ブレ補正対応のモデルや
まだ非対応のものなどHPに掲載しているので事前に確認はしてみてくださいね。

書込番号:24159549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/28 17:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

間違いなく買いです♪

私わ糖分EFレンズ使います(´・ω・`)b

書込番号:24159552

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 17:41(1年以上前)

>kamukamu2さん

ありがとうございます。
コントロールリングあった方がいいですかね〜
またそこで迷う(笑)

書込番号:24159555

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/28 17:42(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:24159557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2021/05/28 18:38(1年以上前)

アダプタの最大の欠点はミラーレス最大の利点を活かせなくなること

ミラーレス最大の利点とは広角になるほど設計の自由度が上がる
一眼レフでは妥協していた部分を自由に設計できるということ

なので広角系は一眼レフのレンズの流用はその場しのぎと考えた方が良いと思う

望遠ならどうでも良いのでご自由にどんどんEFレンズ使いましょう(笑)
キヤノンも一眼レフのレンズ構成をそのまま持ってきてRFレンズ出すわけだしね

書込番号:24159646

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/28 19:35(1年以上前)

>コントロールリングあった方がいいですかね〜

RFレンズを持たないのであれば、当面はコントロールリングはなくてもいいかもしれません。
RPを使っている時は「電子サブダイアル2」がないので「露出」に割り当てていましたが・・・
R6であれば、電子サブダイアルもあるので、なくても不自由は少ないかもしれません。
私は「ISO」を割り当てていますが、FvモードであればISO制御もできますし・・・

RFレンズだとコントロールリングが付きますので、なんらかを割り当てると思います。
RFレンズとEFレンズを混用する場合は、いずれでもコントロールリングが使える方が使いやすいとは思います。

スレ主様のご使用のレンズが不明なのでお節介でもあるのですが・・・
当面、EFレンズでやってみて、必要に応じて更新していく方がいいかもしれません。
EF16-35mmF4Lを使っていますが、圧倒的に使えない広角ズームというわけでもありません。今まで使ってたので・・・
注意が必要なのは、レンズによって連写速度に制限が出ることかもしれません。
望遠で、連写をかけるような撮影の場合はHPなどで確認が必要かもしれません。
社外のレンズの場合、連写コマ速に制限がかかります。

書込番号:24159729

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/28 20:53(1年以上前)

>yk6dさん
重さや長さが気にならないのでしたら、
ピンはしっかり決まるしボディ内手振れ補正が働くので、レンズ性能を更に引き出せるのではないでしょうか?

ただRFレンズを使うとやっぱりそちらの方がイイかなと思ってしまいます(^^ゞ

割り当てられるダイヤルが3つあるので、コントロールリングは要らないっちゃ要らないかもですが、
もう一つ自由度が上がるのであって損はないと思います。

書込番号:24159865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/28 21:20(1年以上前)

デメリット
アダプターを忘れると撮影出来ない。
単純な話だが意外とこれがある。
俺の場合ソニーだがマウントアダプターを忘れて出かけた事がある
幸いソニー純正が24mm50mm85mm100mmと4本あったので何とか
撮影出来たが・・同行してた50L,100L,135L,17-35mmは使わずじまい。
なので、一本はRFレンズを購入しときましょう。

書込番号:24159942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/28 21:36(1年以上前)

あのね横ボン、

RFレンズ持ってないからボディにアダプター付けっぱなしなの。

なので忘れる事無いの(´・ω・`)

書込番号:24159983

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/28 21:50(1年以上前)

>幸いソニー純正が24mm50mm85mm100mmと4本あったので何とか
>撮影出来たが・・同行してた50L,100L,135L,17-35mmは使わずじまい。


ねぇーな。
撮影目的が感じられないラインナップだな。

書込番号:24160010

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/05/28 23:10(1年以上前)

シャッター保護のためにマメにレンズキャップをしないといけないのがデメリットじゃないかな。
EFだと、電源オフ時に絞り全開だからね。

書込番号:24160184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 09:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
RFレンズの1本目は24-105 F4で考えています。

書込番号:24160724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 09:32(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます。
主に16-35、24-70、70-200 F4のLレンズを使っています。
リングはあれば便利、なくても困らないかなと思いました。
タムロンの望遠も持っているので、機能制限のこと注意しておきます。

書込番号:24160731

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 09:33(1年以上前)

>isop2400さん

ありがとうございます。

>レンズ性能を更に引き出せる

素敵な言葉です(笑)

書込番号:24160734

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 09:34(1年以上前)

>横道坊主さん

ありがとうございます。
SDカード忘れたことがあるので気を付けます(笑)

書込番号:24160735

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 09:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24160738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2021/05/29 20:03(1年以上前)

コントロールリングに関しては
キヤノンはもはや止めるつもりなのかもと推測してます…

RF600mm F4 L IS USMに付けてこなかったので

R5、6だと本体に3ダイアルあるので
レンズ側にダイアル無くても困る事は激減していると思う

UIを根本から見直した?

書込番号:24161797

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/30 11:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
店頭でファインダーを覗きながら本体のダイヤルを回して好みの露出に調整
出来る点がとても気に入りました。

書込番号:24162749

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/30 12:19(1年以上前)

RFレンズとEFレンズ数本を併用する場合、アダプタをEFレンズ全てに設置していないとレンズ交換の時に戸惑います。
RFレンズはとにかく高いですね。しかも品不足で入手困難。中古で出る事もありますが、新品とほぼ同じ価格。で即完売。
7月末発売の100mmマクロも既に予約済みですが、発売日に入手できるかどうか。

書込番号:24162878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/30 16:15(1年以上前)

>主に16-35、24-70、70-200 F4のLレンズを使っています。

良いレンズをお持ちですね。ほとんど困らない優秀なレンズたちだと思います。
RFレンズを急ぐこともないかもしれませんね。

RFの70-200mmはコンパクトになりましたし、広角の15-35mmはバックフォーカスの短さが生かされているようにも思います。
店頭での球数が増えて、値段が落ち着いた頃に考えてみてはいかがでしょう。

>リングはあれば便利、なくても困らないかなと思いました。

RPではコントロールリングに露出を割り当てていますので、よく使いますが・・・
R6の場合はそんなにコントロールリングを頻繁には使いません。
でも、シャッター速度、絞り、ISOをそれぞれにコントロールしたい時は便利です。
5DIIIの時は、「SET」ボタンにISOを割り当てていましたが、独立したダイアルが便利ではあります。

私は・・・コントロールリングは存続していく派かな?
ロクヨンやヨンニッパは長いので、レンズ先端のコントロールリングはサスガに使いづらい・・・
それに・・・現時点でのRFは、EFにマウントアダプター分長くした感が・・・独自設計ではないような・・・

私はRF35mmとの混合でEFレンズを使いますが、マウントアダプターは1個です。
そりゃ、レンズ分マウントアダプターがあればいいとは思いますが・・・
EFレンズ〜RFレンズ〜別のEFレンズという流れでは確かに不便ではありますが・・・
当面は一つでいいようにも思います。不便を感じたらその個数にするとか・・・
いずれは、EFレンズを使わなくなる日も来るかもしれないので、そんなに増やさなくてもと思いますが・・・
RFレンズを使っていないのであれば、1個で大丈夫です。複数個の必要はありません。

書込番号:24163241

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/05/30 22:53(1年以上前)

yk6dさん

R5でEFレンズを使っています。AF速度も全く問題なく使えています。シグマの150-600Cも全く問題なく使えています。

今のところEFレンズしか使っていないので、私は「マウントアダプターまでがカメラ」という意識で使っています。
マウントアダプターはコントロールリング付きの方が便利だと思います。私はコントロールリングにAF方式切り替えを割り当てています。

RFレンズは価格が多々いので欠品が多くて中々手に入らないことが問題ですね。

書込番号:24164067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/30 23:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無いと思う
⊂)
|/
|

書込番号:24164172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/31 09:46(1年以上前)

>sunachiさん

ありがとうございます。レンズ交換に少し手間取るわけですね。
気を付けて見てみます。

書込番号:24164543

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/31 09:51(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます。安心しました。
RFレンズの1本目は24-105のF4を考えています。
数か月待ちの現状では価格も難しそうですね。

書込番号:24164552

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/31 09:52(1年以上前)

>BIG_Oさん

ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。私もそんなつもりで使おうかと思っています。

書込番号:24164553

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk6dさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/31 09:53(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。よかったです。

書込番号:24164554

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ460

返信49

お気に入りに追加

標準

R6か5D mark4か

2021/05/23 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

当方アマチュアカメラマンで主にポートレート、ロケーション中心に撮影しています

予算は50万以内で良いボディとレンズが買えたらと思っています
ボディに関して中古相場でほぼ2倍以上の値段格差があり5d約17万程度、R6約30万程度となっており価格で言えば5dが圧倒しており浮いた13万で中古Lレンズを買おうとしています。

問題はR6にした場合、中古EFLレンズ1個かRF標準ズームF4買って予算がいっぱいに
5Dにした場合浮いた13万をレンズに回せるので一個余分に中古Lレンズが買えます


最高峰のAF性能・最新機能をとるか、コスパを取るかとても悩んでいます

書込番号:24150590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/23 02:31(1年以上前)

何で、この価格com.と言うとこは
どのカメラを買えば良いのでしょうか?
の質問ばっかりなんだろね

どのカメラを買おうが
どう撮れば良いのでしょうか?
のほうが大事だと思いますよ

カメラは狂ってなけりゃ
何でも良いと思います

NHKの写真講座は
どう撮れば良いのか?
のほうを解説してます

書込番号:24150603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:17件

2021/05/23 04:21(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

価格というところは斜に構えた人が多くて素直な議論が出来にくいところですが、
私はどのカメラを買うかの話は価格の掲示板でこそ有意義な話だと思うので回答いたします。

私はR6をおすすめします。
5Dmark4は今となってはなんだか絵作りが古い感じがします。
たぶん2019年ごろにCanonは絵作りを変え、それ以降発売されたモデルを買うのが今となっては良いように思います。
なんというか、絵が広くなったような感じがするのです。

両機とも同じ画角で撮ったとしても5dmark4の方は
本来外側にもっと絵があったものを狭くトリミングしたような絵に見えるというか。
R6の方がワイドな絵は雄大に、望遠の絵はより迫力を持って迫ってくるものを感じます。
その効果をさらに如実に感じるカメラはライカSL2なんですけどね。
(これは予算外なのでおすすめはしませんが)

5dmark4 R6 SL2 それぞれの価格のページに上がってる皆さんの作例を眺めていると
なんとなく感じられるかと思います。

書込番号:24150631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/23 04:23(1年以上前)

高速AFが必要ならR6, 必要でないなら5Dということになるでしょう。

ポートレートがあるなら、瞳AFができるR6が楽だと思います。ミラーレスは電池のもちの悪さは覚悟してください。

あくまで印象ですが、キヤノンのAF用レンズはまだまだ本気ではない印象です。

書込番号:24150632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/23 04:23(1年以上前)

ここは講座ではなく、販売サイトを価格等で比較して見られるまとめサイトですからね。

購入に対する相談が来るのは自然な流れだと思いますよ。サイト運営側の意図や役割を考えれば誰でも分かる事です。ようは、製品を必要な人に買わせる為のサイトなわけです。

むしろ、撮影方法の質問の方が場違いで、各自勉強するなり、お金を払って教えて貰う事です。

本題ですが、そもそもミラーレス一眼カメラの急激な発展と値上げに麻痺していますよね。本来設計や部品に費用がかからないはずのミラーレスが、道具性の高いデジタル一眼レフより高価格だなんて、、、。

大きさに問題なければ5Dマーク4で十分だと思いますよ!ミラーレスは安くなったら買い換えましょう。本当にお金が勿体ないです。

ただ一点だけ!
もしカメラマンとしてお仕事をしているなら、最新カメラを持っておくのが吉です。自分は最近、観光地でカメラマンやっている方の機種見たらD200と言う20年近くも前の機種で、高いお金取るんだからせめて現行機使えと感じました笑。

参考になれば幸いです。

書込番号:24150633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/23 05:21(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=pKLM1DhpbE4
こちらに比較動画があります。

書込番号:24150650

ナイスクチコミ!2


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/05/23 06:21(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

現在使用してる機材や、
撮影のスキルなどが書かれていないので、
アドバイスが難しいです。

ただ言えるのは、
中級者以下だったら迷わす最新のミラーレス、
上級者だったら一眼レフの1DXかな?
R5/R6は確かに良いカメラですがファインダーが不自然で
ポートレートをMFやAFでも立体的に撮るには厳しいかも?
R5 はギリギリセーフですが、
R6は少し苦労すると思います。

5Dは完成度が高く万能カメラなので誰が使っても満足できると思います。
しかも中古相場が異常に安い!
レンズは明るい単焦点を買っても、
中古なら予算に収まる。

>予算は50万以内で良いボディとレンズが買えたらと思っています

50-17は33万円?



書込番号:24150669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/23 07:02(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
今後の運用で考えた方が良いのでは?
今後も中古のEFレンズで満足できるなら5DWで良いと思いますね。

私ならR6買いますけどね。
おそらく2年後くらいにR6やR5の値段が落ち着いて、中古価格が落ちてきたら後悔すると思いますよ。
今レフ機買っても今後出るRFレンズは一切使えませんからね。

書込番号:24150701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/23 07:07(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

カメラメーカーがミラーレスカメラ中心に力を入れてきているので、今まで以上にカメラ機材に悩みますよね。
私もかなり悩みましたが、レフ機にしました。

使いたいレンズに制限が出てしまう時点でミラーレスはやめた方が良いと思います。
そもそもレフ機でも画質は綺麗で良い写真が撮れますし、普通に性能が良いです。

私の場合は、屋外でのレンズ交換が多い自分の使い方とEVFの見え方で散々悩んでレフ機を選択しました。

ミラーレスの良い点は、周辺まで甘い描写が無く綺麗に写るレンズ、総合的に軽量にできる点、楽に撮れるAI機能が魅力です。
レフ機の良い点は、AI要素が少ない分道具として自身との一体感を感じることができる点、屋外でも取り扱いが楽な点、
OVFの見やすさ、撮影時の楽しさが魅力です。

感覚的にミラーレスは一眼レフの進化系では無く、ビデオカメラが進化した別の道具と感じました。
自分に合っている機材を選ぶのが一番後悔が少ないと思いますよ。

書込番号:24150704

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/05/23 07:23(1年以上前)

今から買うのならば、構造的にミラーショックが無いR6でしょう。
ミラーパタパタのカメラは、高解像度を突き詰めようとすると、ミラーの振動が微ブレとなって高解像化の足を引っ張る事が明らかになったので、これからのカメラはミラーレスが主流になってゆくのです。

書込番号:24150734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/05/23 07:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

この価格com.と言うとこは、どれを買ったら良いか迷っている人に情報提供をする場です。

撮影技法の話は2次的な位置付けですよ。

何でも良いとか、中古で十分とか言うのは言論の自由の範疇で許されているので有って、価格com的には歓迎されない発言だと思います。

書込番号:24150737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/23 07:36(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今後終息していくEFマウントと、今後の発展性があるRFマウントでは、RFマウントを選ぶのが正攻法でしょう。

R6ならマウントアダプタを使えばEFレンズも100%の性能を引き出せるけど、5DにRFレンズを付けることはできません。

もしオールドレンズの世界に足を突っ込んでもボディ内手ブレ補正は強力な武器です。

書込番号:24150741

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/23 07:40(1年以上前)

>カルロス五さん
是非その比較画像をお願いします
m(_ _)m

>noobie_cameramanさん
私ならもう少し待つ
R6のパラパラファインダーが改善されたMK2を待ちましょう
又は5DmkV か?

書込番号:24150743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/23 07:43(1年以上前)

>もしカメラマンとしてお仕事をしているなら、最新カメラを持っておくのが吉です。

だから 「当方アマチュアカメラマンで」って最初に書いてるじゃん
良く読もうよ。

>自分は最近、観光地でカメラマンやっている方の機種見たらD200と言う20年近くも前の機種で、高いお金取るんだからせめて現行機使えと感じました笑。

それは他で収入を得て趣味として機材にお金をつぎ込んでるから言える言葉。
観光地でプロに記念写真撮ってもらおうなんて人は激減してる。団体旅行も少ないし
そんなご時世で最新機材なんて買える訳がない。
タクシーの運転手に「最新の車に買い替えなさいよ。高い運賃取るんだから」
って言ってるようなもの。

書込番号:24150746

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:17件

2021/05/23 07:52(1年以上前)

>ktasksさん

個別の比較画像を出すと、いやこれはレンズがああだから現像ソフトがああだから、
このときの光の状況がああだからと
他の要因についての考察が始まってしまうので
私からは個別の画像はお出ししません。

先にも書いたように、5dmark4とR6の価格の作例写真を眺めていれば感じられるかと思います。
SL2なんかは一目瞭然なほど絵が広いなぁと思います。

書込番号:24150754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/05/23 07:57(1年以上前)

>カルロス五さん
ソレは残念です
でも
雑音は無視してもらって、、、
わかる人にはわかると思うけどなー

書込番号:24150758

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/23 08:25(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
これはムツカシイ選択ですね〜

今予算内で機材を揃えて、暫く機材を増やすご予定がないのでしたら、
やっぱり5D mark4と程度の良いEFのLレンズと思いますね。
EFなら欲しいレンズも中古市場に潤沢にあるでしょうし、5D mark4なら素敵なポートレートが撮れると思います。

ただこの先RFレンズが欲しいと思っても勿論5Dでは使えない。
(RFレンズはお高くて重いですが、全般的にEFレンズよりも良い写りをすると思ってます)

少し先に視野を入れて、
今後RFレンズを購入してバリエーションを増やす腹積もりで、ただそうは言っても今を我慢するのではなく、
スレ主様が一般に言う所での24-105mmF4のゾーンでも満足されるのでしたら、R6を購入されても良い気がします。
システムアップ前提で今後もカメラライフを楽しまれるなら、R6MarkUが出れば下取りして買い替えれば良いですしね('◇')ゞ

僕は時代の流れからミラーレスに慣れていくしかないと思い腹を決めました。
腹を決めた瞬間からこれまで全く使い物にならないと思っていたミラーレスの良さも見えてくる様になりました。

ですので"僕ならば"ですがR6+RF24-105F4Lにします。

書込番号:24150787

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/23 09:09(1年以上前)

レフ機とR6を使っています。
5DIVにするか、R6にするかは、たぶんどちらでも正解だと思います。
考え方の問題なので、個人の優先するものによって答えが変わるとも思ったり。

どんなレンズでどのように撮りたいかで変わると思います。
例えば、ポートレートで50mmmを考えたとして・・・
高くても最新の設計でスッキリ撮りたいというのであればRFマウント。
収差まみれでクセが強いのが好きならEFマウント。
両方使いたいならRFマウントのR6かと思ったりします。

また、出力をどうするのかも問題かもしれません。
画素数が優先するのなら5DIVでしょうし、2000万画素で十分ならR6でもいいと思います。

どちらも正解と考えるのなら、腹をくくってご本人が選択するしかないかも・・・
きっと両論でます。

書込番号:24150838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2021/05/23 09:10(1年以上前)

おはようございます。

中古がOKな方だと、選択肢が広がりますね。

今のところ、このレンズが使いたい!
というのは有りませんか?


私だったら
5DWと35o F2 IS、50o F1.2L、85o F1.2LU、135o F2
にしますかね。ギリギリ50万円で収まるか??
いや、チョット無理ですかね。
2,3か月昼食抜きでwww

被写体的に、ボディの差よりもレンズでの差が大きく出そうですし。
R6にF4ズームよりは圧倒的に撮影の幅が広がると思います。

ボディは直ぐに陳腐化するので
R6の値下がりを待ってでしょうか。

RFのLは今後も超高額傾向なのは変わらないと思われます。
EFマウントアダプター運用は避けられないかもしれません。

書込番号:24150841

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/23 09:20(1年以上前)

今はどのようなカメラを使われているのでしょうか。

今から「5D Mark4」への買い替えはあまりお勧め出来ません。
今後、システムの発展性に乏しいからです。

「R6」が予算に合わないのであれば、予算を確保出きるまで現状維持と言うのが妥当なのかと思われます。
最低限必要なレンズが確保出来なければ、カメラの買い替えによるメリットが得られないからです。

現状維持が本当に難しい理由が有るのであれば、予算内で選択可能な「5D Mark4」が妥当なのだと思います。

書込番号:24150857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/23 09:20(1年以上前)

真面目な質問に対して、トンチンカンなレスして質問者を幻滅させるソニーユーザー。

キヤノンやニコンの板に来て、トンチンカンの上塗りしていくソニーユーザー。



ソニーユーザーってこんな奴らばかりなのか?

書込番号:24150858

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/23 09:28(1年以上前)

むしろトンチンカンがここに多くて、その中の何人かがソニー機を選んだが正しいと思います。

ここを見てない、善良な、ソニーに限らず、純粋にカメラを楽しんでいる方々の方が、数では多いのではないですかね。

書込番号:24150873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/23 09:34(1年以上前)

このようなスレでは,必ず「ミラーレスを薦める人」と「レフ機を薦める人」に二分しますが,それぞれの構成は
どんな人たちでしょうか?
私は,次のよう人たちが大半ではないかと思います。
ミラーレス派 : レフ機からミラーレスに移行し,ミラーレスに満足している
レフ機派 : ミラーレスに違和感があり,量販店で触った程度しか知らない
なので,どちらかというとミラーレス派の意見の方が,説得力があるように思えます。
もし,一旦ミラーレスに移行し再びレフ機に戻った人がいれば,その意見は大きいでしょうが・・・

>noobie_cameramanさん
私はミラーレス派なのでR6を薦めますが,予算が50万円ということであれば,中古とは言わず新品でR6と
RFのL標準ズームを購入しては如何でしょうか。
現在ポートレート等を撮られており,良いEFレンズもお持ちでしょうから,それらもアダプターで使用できま
すしね。
RFレンズは,今後続々と新機種が登場予定ですので,楽しみは尽きないと思います。

書込番号:24150882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/23 09:42(1年以上前)

5DMarkW→EOS R→EOS R6と使ってきました。
私は動体が中心なのでR6に買い替えました。
でもスレ主さんが動かないものを撮られるのならEOS Rで良いのではないですか。
EOS Rは5DMarkWをミラーレスにしたようなカメラです。
DLOがほぼ全てのレンズに使えるので、EFレンズも綺麗に写ります。
AFも精度が良く、5DMarkWの中央縦以外はピントが合わなかった85mmf1.2でも
縦位置も顔にピントが来ます。
お値段も手頃なのでしばらく使われるのはいかがでしょうか。

書込番号:24150891

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/23 09:45(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今現在、どんな機材で撮影していて、
どんな不安があるかが判ると、
アドバイスしやすいです。

自分なら5D4を選びます。

両機とも現行機なので、故障しても数年は大丈夫。
両機ともポートレート写真のプロが使える性能。
EFレンズはアダプタでRFシステムに使える。
現在は、中古のEFマウントボディやレンズは潤沢。

ならば、今はレンズを確保すべき。

一眼レフではF1.2レンズでお気楽瞳AFとは行きませんが、
瞳以外の気になるポイントに
ピントを合わせる練習はしやすいはず。
今は撮影技術を磨いて、
数年後にRFマウントボディとコンバータで
(mk3位に)移行で良いのではないかと思います。

書込番号:24150893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/23 09:57(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

中古も視野に入れてるようなのでEFレンズは数が多いので5D4は選択肢としては悪くないと思いますが、ミラーレス化を進めているキヤノンの現状を考えるとR6にRFが良いと思います。

ただ、RFレンズも欠品が多く入手しにくいことを考えるとソニーなどの他社も含めてミラーレスで考えてはと思います。

キヤノンにこだわるならR6が良いと思いますが、レンズも多いソニーも良いのではと思います。

書込番号:24150916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/23 10:05(1年以上前)

>何で、この価格com.と言うとこは
どのカメラを買えば良いのでしょうか?
の質問ばっかりなんだろね

価格コムは価格情報を比べるサイトだから撮り方の質問より購入相談が多いのは当然だろうな。

そして価格情報を比べるサイトなのにイルゴとやらは自身のHPと勘違いしてるのか規約やカテゴリー無視を無視してスレ立てたり写真上げたりしてる。
変な話だな。

>だから 「当方アマチュアカメラマンで」って最初に書いてるじゃん
良く読もうよ。

質問スレなんだから、文句の前に回答じゃないの。
自分で良く言ってんだから有言実行しようよ。

それとタクシーの運転手云々書いてるけど、個人タクシーなら自分で購入するだろうけど、多くは会社が車両を購入するんじゃない。
毎回、車や音楽なんかと比較してるけど比較する必要あるのかな?

書込番号:24150930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/23 10:09(1年以上前)

>横道坊主さん
>そんなご時世で最新機材なんて買える訳がない。

勝手に決めつけるとか失礼にも程があるでしょ。
最新機材が買えないのは自分でしょう。

書込番号:24150937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/23 10:34(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

おはようございます
5D4をメイン機で使用していて、オリ、パナのミラーレスも使用しています。

5D4かR6かという話より、ミラーレスですか一眼レフですかという話かもしれません。
今、何の条件も無く、どちらと言われたら、正直R6を勧めます。
今となっては、積極的にレフ機を勧める理由は無いと思います。

但し以下に該当する人はレフ機を選ぶと楽しいです。

一眼レフで撮るプロセスが楽しいと思える方。
簡単に綺麗な写真を得られる事を優先する場合には、ミラーレス
EVFに写る上がりに近い映像を見て撮るよりも、実像から上がりを想像して撮る
プロセスに面白さを感じるならレフ機

EVFにどうしても慣れない人
EVFはとても利便性の高いものですが、どうしても拒絶してしまう人がいるようです。

一瞬しかないシャッターチャンスを狙おうとする人
例えばバットにボールがあたる瞬間とか。
但しミラーレス機の秒30コマ連写を超えるのはかなりの熟練が必要です。

上達を肌で感じたい人
一眼レフで撮る場合には、最初はなかなか上手く撮れません。
初心者が一眼レフとミラーレスを持って、写真を始めると、ミラーレスを使う人の方が
最初はキチンとした写真を撮ります。
一眼レフの場合には、最初はなかなか上手く撮れないですが、練習して上手くなれるという
快感をミラーレス以上に味わえます。

そんなとこですか。

最後に一眼レフかミラーレスかを選択するときに以下のような人の発言は
あまり当てにせず、大人の対応がよろしくかと思います。

お勧めメーカーがミラーレスしか作っていないという人。或いは一眼レフしか
作っていないという人。こういう人で公平にモノのみれない人。

一眼レフを使ったことのない人、或いはミラーレスを使ったことのない人
それぞれの特徴がわからないので、正しい判断は下せない。

一眼レフを使いこなせずにミラーレスに移行した人
前述した通り一眼レフを使いこなすには、それなりのスキルが必要です。
逆に言うと一眼レフをキチンと使ってからミラーレスに移行した人で
公平は判断の出来る人は、最も信頼できる人だと思います。
一眼レフ使えないでミラーレスを使い始めた人は、絶対にミラーレスを勧めてきます。
一眼レフをキチンと使えたかどうかを見分ける方法は、その人の一眼レフ時代の写真を
見せてもらうのが良いです。

以上参考になることがあれば参考にしてください。

書込番号:24150979

ナイスクチコミ!7


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/23 11:34(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
現在R・R5・5Dmk3を使用しています。(過去は5Dmk2.6D.6Dmk2も使っていました5Dmk4も使用経験あり)

スレ主さんの重視するポイントで比較的決めやすい二台に思えます。

・F1.4.F1.8などの明るいレンズを開放で使用する
・子供など動くポートレートもそれなりに撮る
・バリアングルがほしい、あると写真の幅が広がりそう
・少しでも荷物を軽くしたい
・画素数は2000万画素で十分(大きな印刷トリミングもあまりしない)
・シャッター音が静かなほうが良い
・連射速度もほしい
・微妙なピントのズレが気になる

■これらの要素が多いのであればR6をおすすめします。

・レンズ開放や明るいレンズはそれほど使わない
・動き回るポートレートなどは少ない
・バリアングルはいらない
・ポートレートが多くシャッタータイミングが被写体もわかりテンポが大事な撮影が多い
・トリミングや大きな印刷をするから3000万画素ほしい
・一日中連続して撮るのでバッテリーが重要

■以上の内容に重点を置かれるなら5Dmk4だと思います。

私自身の経験としましては今R5.Rとミラーレスメインにしたことでよかったことは
レンズによるピントをズレを気にしなくて良くなったことです。
レフ機だとF1.4などで撮影するとどんなにピントのアジャストメントしておいても
合わない、外すはどうしても起こります。そしてレンズごとに調整が必要。
ミラーレスにしてからはその煩わしさが一切なくなりどのレンズでもガチピン。
開放でもまず外さない(光の状態などによればもちろんズレもゼロじゃないですが)
もう本当にストレスなくなりました。自分がピント合わせたいところに確実に合ってくれるのが本当に助かります
(純正だけでなく他社レンズでも)

またバリアングルで撮影の幅も広がりましたし、ミラーレスだとファインダーの中で露出からWBから
シュミレーションできますから無駄撃ちも減りますし屋外撮影もされるとするとファインダーの中で撮影画像確認できるのがとても便利です。レフ機だとディスプレイを見るわけですが日向だと暗く見えづらいしファインダー覗いたあとに外の光を見てまたファインダーを見てとなると明るさの変化で目も疲れますがそれもミラーレスだとないです。

また画素数ですが最近ではPhotoshopやLightroomで画素数少ない写真から高画素にする機能が
付きました。これが余程細かいことを気にしなければ十二分に使えるのでどうしても大きくプリントしないと
いけなくなったらそういった機能で補完することで対応も可能かと思います。

もう一つR6は本当にシャッター音が小さいので被写体と離れると撮影されているかストロボない状態だと
わからないです。そのあたりのテンポが大事なのであればレフ機も考えたいところですが・・・そこはなんとか
コミニュケーションで対応できると思うので何に重点を置かれているかで決めることができると思います。

画質の面では画素数以外は5Dmk4もあの世代では新しいセンサー積んでいるので
ダイナミックレンジも悪くないです。暗部を持ち上げても以前の機種に比べれば遥かにノイズ少ない。
R6は更に少なく明るいところの粘りがかなり強いです。
なので現像耐性はそれほど気にしなくてもよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24151079

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/23 11:38(1年以上前)

それぞれ長所短所がありますが、5Dの魅力は光学ファインダーならではの情報量でしょう。
R6のファインダーは369万ドットですが、RGBを1画素と考えると約120万画素しかありません。
5Dの光学ファインダーは目が良い人なら1000万画素相当くらいの情報量は得られるはずです。
また、ダイナミックレンジは明るいレンズを付ければ自然界と同じくらいありますので、EVFとかなり違います。
R6の魅力はなんといっても瞳認識など人や動物を撮るときのAF機能でしょう。
また、EVFは暗い所でも明るく映せたり、いろいろ便利ですね。

あとは、シャッター音がぜんぜん違いますね。5Dはいかにも精密機器という感じで魅力的な音ですね。
ポートレートは ある程度シャッター音が大きいほうがいいですしね。
逆に、レストランなど静かな場所で撮るには、R6のほうがいいですね。

書込番号:24151090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/23 12:15(1年以上前)

>もし,一旦ミラーレスに移行し再びレフ機に戻った人がいれば,その意見は大きいでしょうが・・・

移行と言うより状況に応じて使い分ける方が多いですよ。
それぞれ得意領域が有るわけで、
逆に不得意も有りますよね?
また撮影者の経験やスキルにもよるし、

いまの機材は?

スレ主が肝心な事を何も書いてないので
アドバイスはとても難しいです。

ただ言える事は
RFレンズは今後にも期待できないかも?
使いたいレンズが、
高い、大きい、重い、の三重苦です。
いくら高性能でもあれはね?

ミラーレスが
安い、小さい、軽い、
と言うのは?

書込番号:24151140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/23 12:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Rがオススメ♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24151182

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/23 13:08(1年以上前)

こんにちは、
私は10年くらい前からデジタルではミラーは要らないとし主張してきました。

いま、フルサイズでもミラーレスが大きな流れになってきてとてもうれしく思います。

キヤノンがフルサイズミラーレスに参入したのが大きいですね。
同社内では守旧派とレス派の間で大きな葛藤があったと思います。

銀塩ではやむなくミラーをつかい、デジタルでも旧レンズを使うため5Dを導入。
しかし、長い期間を経てもミラーショックや音は嫌いでいまだに好きになれません。

ミラーがあるためにフランジバックが長くなって、レンズの設計に制約が生じるのも。

EFレンズ資産がないのであれば、私ならミラーレス一択です。

書込番号:24151235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/05/23 13:08(1年以上前)

こんにちは。
私は最近買いましたが、AF性能が良いと歩留まりが良くなるので、これぞという時にピンボケする可能が少なくなり、買って良かったと思ってます。
私の様な初心者にはおすすめでした。

書込番号:24151236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/23 16:07(1年以上前)

>良く読もうよ。

へぇ〜

坊主がねぇ〜

それを言う?

でも、片想いのイルゴには言わないんだよね(笑)

書込番号:24151446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/05/23 17:35(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

EOS_Rで充分な気がしますが、IS欲しいならR6でしょう。
瞳AFは必須ですから、今更5D4はないと思います。


>良く読もうよ。

私もロケーションとか書いてあるから、ノンプロ志願みたいな人だと思いましたけど。




書込番号:24151539

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/05/23 22:27(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

ミラーレスはR5、.レフ機は5DWを所有しています。今は野鳥をメインに撮影しています。

趣味でポートレートであれば5DWでも良いと思います。

これまで多くのプロが5DWで良い写真を撮ってきていますから。

ただし、単焦点大口径レンズ(F1.2)クラスだとピント面でミラーレス機の方が良いと思います。
RFレンズは高価ですが、R6は安価なEFレンズもマウントアダプターで使えるというメリットがあります。

私が選ぶならR6にすると思います。R5のAF性能と使い勝手を知ってしまうと、5DWはほとんど出番がなくなってしましました。

高価な商品ですから、良く吟味して選んでくださいね!

書込番号:24152010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/24 08:15(1年以上前)

R6は買えてないのだけど、R無印と5D4使ってます。

レンズが無いのでしたら5D4もアリかと思います。
しかし、カメラの機能だけで語ると、ファインダーの何処にでもピントが合わせられるミラーレスの便利さになれちゃうともう戻れません。
スマホのように背面液晶が表示され続けるのも便利です。
私はミラーレスで撮影の発想が変わりました。

という訳で、選べるならR6です。
これからの時代、R6で慣れていった方がいいと思います。

書込番号:24152377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/24 08:37(1年以上前)

>この価格com.と言うとこは、どれを買ったら良いか迷っている人に情報提供をする場です。
撮影技法の話は2次的な位置付けですよ。

そりゃ、ごもっともな意見だが、不幸なのは
このご意見にカメラ買ったばかり、若しくは全然上達してない人まで乗っかって
「そうだ!そうだ!撮影技法なんてどうでも良い!最新機材買ってから出直してこい!」
って風潮になっちゃう事。
かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない
作例が並ぶ事になる。

書込番号:24152400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/24 09:23(1年以上前)

>横道坊主さん

最新機材買ってから出直してこいって意見、あんまり見た記憶無いけどなぁ。
逆はよく見るけど。このスレッドの冒頭とか(^^; 

まあ、写真は腕、写真は機材、どちらにしても強弁して風潮を作ってしまうのは場がタコツボ化してしまい良くありませんね。

個人的には、カメラの新旧比較やレンズの比較画像は下手とは思わないしありがたいと思っています。
拡大してよく見てます。とても参考になっています。

書込番号:24152451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/24 09:53(1年以上前)

>そりゃ、ごもっともな意見だが…


あ、知っているんだ。

知っているのに意味不明なレスしてくるんだ。

書込番号:24152475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/05/24 10:05(1年以上前)

>横道坊主さん

>> かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない
>> 作例が並ぶ事になる。

作品をアップしないで、そういう事を書くと荒れるから、そんなことは書かない方が良い。

荒れるのを高みの見物しようというのなら、やめて欲しい。

書込番号:24152486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/05/24 10:09(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

今後の性能の進化を考えると
EFマウントの一眼レフを買うより
RFマウントのミラーレスを買うべきかと

但し何れも貴方の用途に不足は無いと思いますので
折々の最新機材に更新すれば良いので
明確な答えは出しづらいと思います

一眼レフの進化は止まっても
今すぐ機材が爆発四散して写真が撮れる訳でも無い
ミラーレスの性能で得られる満足度は
貴方に合うかどうかも分かりません

EFのの単焦点を買いアダプター経由でミラーレス
どっちにも移行しやすい状況で始められては?

>横道坊主さん
珍しくしつこいな、レスの中身に
大した信念が無く、負けず嫌いなだけが
どんどん明るみになっとるだけやけどな( ゚ー゚)

書込番号:24152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 10:26(1年以上前)

このスレはイルゴさんの書き込みで全体的にスレ主さんの質問から脱線していますが、そっちの方が盛り上がっている(?)ので一言(というか一文?)。

私も機材ばかり揃えるより、旧機種のポンコツ(失礼)で鍛えてから最新機種使った方が上手くなるよ!ってのは同意する部分もあります。

限界値が低いと工夫が必要になるので勉強になることはあると思います。

が、まあこれはお金なくて最新機種買えない人の詭弁だと思ってます。
まあそういう縛りで個人的に楽しむくらいくらいにしておかねばな…と。
買える人に言ってもヒガミにしか見えないので。

もちろん、お金なくて買えないのが、カメラにそこまで使えるか!って人と、
欲しいんだけど高くて買えない…ってのは結構違うと思いますけど。

ここは最新機材を買える人がたまたま集まっていているだけで、
機種をじゃんじゃん買い替える人ばかりいるようにも見えますが、
それはある意味ではカメラにお金を使える人がたくさんいるという表れでもあるし、
もっと広い視野で見たらカメラ自体がニッチになりつつあるので、
マイナーな人の集まりでしかなかったり。

広く見ようとしても所詮偏った世界しか見ることができないんですよね。

価格に書き込まないカメラマン、写真好き、機材好きもたくさんいるでしょうから。

価格は買う人のための場であるのでっていうのもすごく納得です。

買える人、買おうとしている人が集まってくるから、高級機材、最新機材の情報を求める人がやたらいるように見えるのも、それが理由かもしれません。

だからまあその人に対して分不相応の機材であるとかは、ここでは特にタブーの傾向にある気がします。

昔あった車の某ビデオマガジンで下手くそ34GTRにプロドライバーがAE86で勝てるのかみたいな話じゃないですけど
そういう方法もあるが、まあ買えるお金のある人は素直に技術磨くよりも、文明の利器に頼った方が楽ですからね。

私は腕という意味では素人レベルですが、朝から晩までカメラのこと考えてて、何かあればすぐ撮りに行って、時間もものすごい掛けてって人には一生敵わないんです。
撮る量からかける情熱まで何から何まで違いますからね。

価格に貼ってもバカにされない写真なんか多分今後も私は上げられないと思います。

ですが、まあ限られた時間・予算で自分なりに出来るだけの事を調べ、研究し、出来るだけいい写真を残す。
それで十分カメラマン、写真好きを名乗っていいんじゃないかと思いますね。

時間や労力かけられないからお金使って機材アシストに頼るのも一つの手です。
しかし買えない側からすると嫉妬の対象になるのも仕方ないかもしれませんね。

>noobie_cameramanさん

スレ汚しすみません。
余談が長くなりましたが、
そんなわけで、買えるなら買える範囲で最高の機材をというのがここの方向性です。

個人的な意見ですが、妥協するとだいたい後悔します。
コスパが高いとかっていうのは、過去に無駄遣いしまくった人がわかる領域なので、無駄なく買いもの…というのは実は無理だったりします。

R6と標準ズームが良いと思いますね。
中古品はとにかく地雷が結構あるのでオススメはできませんよね。

書込番号:24152513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/24 13:18(1年以上前)

女の子撮るなら瞳AFがあった方がいいし
風景撮るのに決定的な違いがあるはずはないし
要するに可処分所得が決定要因でしかないですね。
まあ、買える範囲のものを買って下さい。

書込番号:24152729

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 13:30(1年以上前)

RFレンズがバカ高いのはどうして?
しかもバカデカイ
バカ巨大
買えない!
使えない!
なんとかしてください。

書込番号:24152741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/24 14:22(1年以上前)

>noobie_cameramanさん
主さんの状況は想像するしか有りませんが、今からボディ買うならRの何かを自身の必要性に合わせて買うのが吉かと思います。
アダプタが有れば取り敢えずEFレンズは使えますしね。
R6で事足りるならそれとアダプタ、EF(の中古)レンズで間に合わせて、時間の経過と共にRFを揃えていけば良いのではないかと思います。
私のは全部レフ機ですので、何年か後に一斉に壊れたり更新しなくてはならなくなるのかな?という漠然とした不安はあります。

書込番号:24152790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/24 15:36(1年以上前)

>横道坊主さん
>かくして最新高級機材の「買いました!」スレにはお世辞にもあまり上手とは言えない 作例が並ぶ事になる。


この発想自体がそもそも間違ってる。
プロカメラマンならまだしも、アマチュアカメラマン全てが他人からの評価が欲しくて買うわけではないでしょ。

あんたに、あんたの価値観で「あまり上手とは言えない」なんて偉そうに言われる筋合い無いよ。

アマチュアは趣味なんだから、自分が満足できてればそれで十分でしょ。

書込番号:24152886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2021/05/26 03:14(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
頂いた意見を参考に再度考え直した結果、いくつか書き込みにあったようにeos Rにすることにしました。
理由は5Dよりも中古相場が4万程安く、かつAFが高速で瞳AFを搭載しているところです。

13万程でeos Rボディを狙って37万でEF 24-70L II 70-200L II あとは適当に単焦点を買おうと思っています。

書込番号:24155405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Twitterに動画がアップできない

2021/05/09 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:29件

Twitterに動画がアップできません
設定が間違ってるのでしょうか
サポートされてない形式と表示されます

書込番号:24126796

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/09 10:42(1年以上前)

アプリだとMP4とMOV、ブラウザ板だとMP4(H264形式、AACオーディオ)のようですがファイル形式は大丈夫ですか?

書込番号:24126814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/05/09 10:52(1年以上前)

パソコンからアップできません
Win10です

MPEG4 AVC/H264
フレームレート  29.97
サイズ   1920×1080   

書込番号:24126831

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/09 11:15(1年以上前)

>かわせみこぞうさん

最大ビットレートは25Mbps、最大フレームレートは1920 x 1200(および1200 x 1900)ですね。

書込番号:24126878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/09 11:27(1年以上前)

>かわせみこぞうさん

最大フレームレートは40fps、最大解像度が1920 x 1200(および1200 x 1900)に訂正します。

動画時間140秒、容量は512MBのようですね。

書込番号:24126900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/05/09 11:33(1年以上前)

スマホからはTwitter、Instagramにアップ出来ました。
パソコンからだとアップできません。
色々、いじってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24126905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/09 12:17(1年以上前)

>スマホからはTwitter、Instagramにアップ出来ました。
>パソコンからだとアップできません。

Twitterで不具合が生じる原因や回避法は
わかりませんが、

Instagram に関しては、元々パソコン版で投稿は出来ない仕様だから
出来たら却っておかしいですよね。
(除く…パソコンのブラウザでも開発者モードでモバイル版のInstagramにログインした場合)

書込番号:24126969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

はじめてのカメラ購入

2021/05/08 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:69件

保証書、レンズ以外の付属品はついているものなのですか?

書込番号:24125229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2021/05/08 13:45(1年以上前)

機種不明

付属品は、
>バッテリーチャージャー LC-E6
>バッテリーパック LP-E6NH
>ストラップ ER-EOSR6
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/kit.html

書込番号:24125239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/08 13:52(1年以上前)

R6ボディは
レンズ付属していないですよ

書込番号:24125257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/08 14:26(1年以上前)

キハ65さん が貼られているリンクには、このページの上部の「メーカー仕様表」をクリック→「商品構成」をクリックで簡単にたどり着けるのですが‥‥?

EOS R6。レンズがなくこれだけでは撮影が難しいものと、
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット。便利ズームが一本付いて同梱されているバッテリーパックを同梱されているバッテリーチャージャーで充電し、SDカードを別途用意して挿入すれば撮影できるモノ、
この二種類の販売形態がある事が分かります。

書込番号:24125316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/08 14:55(1年以上前)

保証書はついたますか?

書込番号:24125360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/08 15:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 付いてますよ
⊂)
|/
|

書込番号:24125373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/05/08 15:20(1年以上前)

新品は保証書が付いています。
中古品は付いていないかもしれません。

書込番号:24125406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/08 15:30(1年以上前)

>保証書、レンズ以外の付属品はついているものなのですか?

という質問をしていて、その解答には何の反応もなく、ここへきて

>保証書はついたますか?

とは?

今までスレ主さんが立てたスレも同様。

書込番号:24125416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/08 15:51(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

>保証書はついたますか?

 例えば、ネットで「キヤノン R6ボディ 開封」で検索すると、到着したケースから中身を取り出す動画が出てきます。ちゃんと「保証書」も「取扱説明書」も入ってますよ。

 ただ、すでに指摘がありますけど、ボディだけではレンズが付いてこないので、撮影できませんが、レンズはお持ちなんですか?

書込番号:24125442

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/08 17:05(1年以上前)

通りすがりですが・・・

購入意思があり、内容が不明であるのなら、店頭販売で購入する方がいいと思います。
直接話を聞いて、納得の上で購入した方が、ここで聞くより確かかと思いますが・・・

何もわからぬまま、勝手な思い込みで通信販売は利用しない方がいいと思います。

書込番号:24125534

ナイスクチコミ!7


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 17:29(1年以上前)

別途、メモリーカードや液晶保護フィルムが必要になります。

書込番号:24125560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 08:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レンズプロテクター等もあると安心です!
⊂)
|/
|

書込番号:24126539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0001272148/
|/   おすすめします・・・
|

書込番号:24126756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/09 11:13(1年以上前)

了解👍️

書込番号:24126873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/09 14:22(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

何に了解なのでしょうか??

書込番号:24127157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/09 18:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 全てに・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24127492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/09 18:36(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

キットレンズにはレンズフード( EW-73D)が付属していません。

それとSDカードは2枚装填できます。

詳しくはCANON公式サイト
 https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/
を紹介します。

書込番号:24127542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/10 09:57(1年以上前)

趣味でやっているのですか?

書込番号:24128476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/10 10:46(1年以上前)

カメラ屋さんは何も教えてくれないですか?

書込番号:24128507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/10 11:58(1年以上前)

そうなんだ

趣味でやっているのですか?

書込番号:24128584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/10 12:53(1年以上前)

スレ主と回答者の話が噛み合いませんね。
続けていく意味は無いように思いますが・・・

書込番号:24128656

ナイスクチコミ!8


junchenさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/10 22:18(1年以上前)

なんだこのひと

書込番号:24129381

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

スポーツ時撮影に購入検討中です。

2021/05/03 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

素人なので教えて頂きたく存じます。

今現在、Canon EOS Kissx7 を使用しており、望遠機能?ズームも足りないのでレンズの購入を検討しておりましたが、シャッタースピードの早いものを再度購入したくこちらのCanonEOS R6を検討しております。
撮影の対象はチアリーディングをする娘とサッカー中の息子です。とくにリーディングは動きが早く1番いいタイミングで撮りたくても逃してしまう事が多いので、店員さんからこちらをすすめられました。もう一つはSONY商品でした。
お値段は高いですが、Canonの方がもちやすかったのでこちらを購入しようかと思ってます。が、望遠レンズが70-300mmまでのものが最大で、400mmは価格の高い白レンズになると聞きました。300mmでは遠くから撮る際に少し足りないです。
また子供達を撮るためだけにほぼ使用してますので、白レンズは考えてません。
SONYまたはAPSCの選択もあるかとは思いますが、いまいち何もわからない素人ですので、フルサイズは綺麗、持ちやすかったCanonといった感覚だけで選んだ次第です。
同じような商品またはこちらの R6で使用できるレンズ等おしえていただけませんでしょうか?
素人ですので辛口ではないものでご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:24115796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/05/03 15:26(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

今R6に直接取り付けられる純正レンズは多く有りません!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=46&pdf_so=p1

この場合ボディをR6に限定すると純正マウントアダプターを使って古い形式のEFマウントのレンズを使う事に成りますが

ご質問の様子から純正のEFレンズやシグマやタムロンのサードパーティのレンズもお勧めし難いと感じました(^_^;)

間に何か挟む事でトラブルは確実に多く成りますので、

書込番号:24115832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/05/03 15:36(1年以上前)

300mm以上でお手軽な物としてはこんなのがあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001272157/

書込番号:24115846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/03 15:56(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

>今現在、Canon EOS Kissx7 を使用しており

 X7をダブルズームで購入していた場合は、付属の望遠レンズは55-250になります。これはフルサイズ換算で約400ミリの画角に相当しますので、R6にしろソニーのフルサイズ機にせよ、これより望遠という事になれば、少なくとも500ミリとか600ミリでないと、はっきりした効果は感じられないでしょう。

 キヤノンには確かにRF600とかRF800といった比較的低価格の望遠レンズがありますが、スームできないので、活用シーンを選ぶ可能性があります。

 かといってR6をAPS−Cクロップで運用しても、画総数が770万になることはさておいても、70-300では、今まで使っていたのがもし55-250なら、それほどの望遠効果は感じられないでしょう。

 時代はレフ機からミラーレスに確実に移行していますが、だからといってすぐになくなるものではありませんので、90Dとか9000D、X10iあたりのAPS−Cレフ機に、シグマの100-400あたりを組み合わせたほうが、今現在に限れば現実的なような気がします。

書込番号:24115885

ナイスクチコミ!11


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/03 17:18(1年以上前)

>シャッタースピードの早いものを再度購入したくこちらのCanonEOS R6を検討しております。

これは連写コマ速のことをおっしゃっているんだと思いますのでそのつもりで書きます。

現在ご使用のKissは、APS-Cセンサーのボディーです。フルサイズセンサーに比べて面積比約半分くらいの大きさです。
フルサイズの画角をきりっ取っているように写します。
同じ焦点距離のレンズを装着した場合、Canonの場合は、焦点距離が1.6倍になったように写ります。

現在お使いの300mmのレンズは、APS-C機で使うと、フルサイズ換算480mmのレンズが必要となります。
この焦点距離でまだ短いと考えるなら、400mmか500mmのレンズが必要になります。
500mmのレンズをAPS-Cに付ければフルサイズ換算で800mm相当の画角になります。

さて、R6はフルサイズセンサーのモデルですので800mm相当の望遠を得ようとすると、相応のレンズが必要です。
「RF800mm F11 IS STM」という飛び道具的なレンズもありますが、単焦点ですので画角の自由度が低いです。
サッカー、あるいはチアリーディングでしたら、やはり画角の自由度のあるレンズがいいと思います。

で・・・話を戻しますが、要求される優先順位で一番高そうな事柄は「連写コマ速」と思います。
となると、望遠有利なAPS-C機で、連写コマ速の速いモデルがご意向に合うように思いますがいかがでしょう。

わたしなら・・・90Dにするかなと思います。
連写コマ速は、10枚/秒の速度がありますし、ライブビューならミラーレス的にも使えます。
値段はR6の半分で、このボディーに「SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 」を足してもまだ安いです。

>リーディングは動きが早く1番いいタイミングで撮りたくても逃してしまう事が多いので

たぶん、シャッターを切るタイミングが遅いのだと思います。
シャッターを切るタイミングが遅ければ、連写コマ速が速くても思ったとおりには撮れないと思います。
思うより先にシャッターを切る感覚で試してみてください。

ミラーレス機「EOS M6 Mark II」ならファインダーは後付けになりますが、連写コマ速は速いですよ。
RAWバーストモードなら、シャッター半押し状態から、シャッターを切る0.5秒前から記録できるようですし。
30コマ/秒の連写が可能のようです。
マウントアダプター経由でEFマウントのレンズも使えます。

書込番号:24116059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/03 17:36(1年以上前)

キヤノンには100-500というレンズがあり、ご要望にピタリですが、やや高いことと、レンズの在庫がないので、ソニーをお勧めします。私はこのレンズを発注中ですが、いつ購入できるかわからないと言われています。

ソニーのレンズはやや安いです。そして在庫は潤沢です。AFスピードの問題があるので、ソニーを買うなら純正が必須です。

ソニーには、200-600というレンズがあり、キヤノンの100-500より10万円くらい安いです。



書込番号:24116100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/05/03 18:07(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

以前、私も娘のチアリーディングを撮っていました。
チアリーディングは多くが室内で行いますよね。

会場の明るさによって大きくかわりますが
今までどんなレンズを使用し、シャッタースピードやISOはどのようになっていましたか?

スタンツだけなら止まる瞬間かありますから
シャッタースピードをそれほど早くする必要はありませんが、
それだけではないですからね。


気になるのが
フルサイズにしても
例えば
学校などの体育館で、被写体をある程度止めるためにシャッタースピードは1/500にしても、70-300などの暗いレンズだとISOは12800から25600以上になる可能性があるかと。その時のノイズが問題ないか確認した方がいいですよ。

私は、キヤノンではありませんが、APS-C機で学校などの体育館だと、70-200F2.8のレンズで状況によってクロップ。
代々木の体育館は明るいですが2階席で被写体までが遠く、300mmF2.8にクロップ機能をつかって撮ることもありました。

ミラーレスがいいかは別として、
私なら、明るいレンズを使用してシャッタースピードを稼ぎ、
望遠効果を求めてAPS-Cを使いますね。

書込番号:24116186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2021/05/03 19:07(1年以上前)

シャッタースピードの早いもの

秒間コマ数のことでしょう?
このくらいの知識で長玉の白レンズを買うって、猫に小判になりかねません。
高価なレンズに手を出す前に、シグマなどの社外品で腕を磨いてもいいのでは。

書込番号:24116316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/05/03 21:59(1年以上前)

皆様。ご丁寧にありがとうございます!!

今使用している望遠レンズは55-250になります。
シャッタースピードは連写コマ速です。
撮影はリーディングでは室内が多く、サッカーは屋外となります。
スポーツモードでバシャバシャ撮っているだけで…
設定等いじった事ありません。
私のこの素人文章で皆様が推測しご回答してくださりそして店員さんよりもずっとわかりやすくて嬉しかったです。

Canon 90Dは以前検討していたカメラです。
ネックだったのが重さで…これに望遠レンズとなると持ち運びが大変だなと購入を諦め、ここ半年くらいはミラーレスばかりを検討し、旅行の際にも楽になるかなと心が動いていましたが、やはり再度検討必要ですね。

望遠、連写コマ速、重さ、何を1番重視するかもう一度考えてみたいと思います!

書込番号:24116710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2021/05/03 22:36(1年以上前)

自分が行っている店舗ではスポーツ撮影に詳しい人はいません。
大雑把な設定は答えれる人はいますが、実際撮っている人の回答ではありません。
Canonの機種で撮るなら、AFをAI SERVOに合わせ、AI SERVOの特性の詰めが必要です。
AI SERVOをサッカーだからといって4に合わせてはいけません。
その中身を試合内容で変えないといけません。
雨でロングパスが多い、晴れでドリブルが多い。
レリーズ設定も合わせないと。
自分は一脚使用なので、ISは切っています。
それにCanonはある程度の機種になると撮影モードにシーンモード(スポーツモードなど)はありません。
ある程度理解していれば、スポーツモードはいらないでしょう。
自分のも無いのでマニュアルモードですが、スポーツモードがある機種でも使ったことがありません。
最近のエントリー機種でも秒間コマ数が上がってきているので、コマ数にこだえわるなら、使えないこともありません。
ただ、エントリー機種と高額機では、AF設定の項目が違います。
ま、設定できないならあっても意味がありませんが。
お金があっても、使えないものを買ってもしょうがありません。
ただ被写体を撮るなら何でもいいです。
得点時の得点者のボールが足にあたった瞬間や、頭にボールが当たった瞬間、GKが手に当てクリアした瞬間。
これは狙わないと撮れません。
エントリー機種や二桁機種で練習してからでいいのでは。

書込番号:24116791

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/04 11:59(1年以上前)

>ネックだったのが重さで…

カメラとして、1台で要望を全て満たすボディーは存在しません。
撮りたいものによって、システムを組み、そして何かが犠牲になります。重さだったり、金額だったり・・・

私なら、暗くない場所(ファインダーで被写体を目視できる)で、動いているものを撮るのならレフ機にします。
特に、1.6倍の望遠効果を期待したいのでAPS-C機を選択すると思います。
ということで、90Dを推してみたのですが・・・

単にカメラを向けて簡単に撮りたいのであれば、M6IIの方が向いているかもしれません。
ミラーレスで小さくて軽いですし、連写コマ速も速いです。
なんといっても、0.5秒前から撮れているのは、シャッターのタイミングを意識しない人にはうってつけの機能かも。

望遠250mmで短いとお感じなら、300mmでは誤差の範囲かと思います。
400mm以上の焦点距離のレンズをチョイスしてください。
ただし、焦点距離300mm以上のレンズになると、被写体ブレとの戦いが始まります。
1/1000以上のシャッター速度が欲しくなると、F値の暗い望遠レンズだとISO感度が上がります。
晴天の屋外なら大丈夫だと思いますが、日が暗くなると影響が大きくなります。
F値の明るい望遠レンズは、とてもお値段が高くなり、大きくて重たくなります。

また、チアリーディングの屋内での撮影だと、70-200mmF2.8のレンズが欲しいと思います。
目的に合わせて、システムを組んでいくと、そこには大きな沼が待ち受けます。
沼につかる気がないのなら、ある程度のところで「あきらめる」ということが大切かもしれません。
撮れないものは撮れません。

写真を趣味とするなら・・・どこまでその趣味とつきあうかも考えた方がいいかもしれません・・・
スキルアップへの熱意と、資金の投下・・・
スキルアップしていっても資金が不足して機材が充実しないと思い通りには撮れないし・・・
いくら資金を投下しても、スキルがなければ思い通りには撮れないし・・・
カメラはお金のかかる趣味かも・・・私は後ろを振り返らないようにしています・・・

書込番号:24117589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/04 12:33(1年以上前)

>ネックだったのが重さで…

R6と90Dの重さは約20gしか変わらないですよ。しかも、現在お使いのkissのレンズを使おうとするとマウントアダプタをかませて付けることになるので、重さは差が無いことになります。

Canon機でAPS-C→フルサイズにすると、同じレンズを使っていても、焦点距離が 1/1.6倍、つまり0.625倍ほどワイドに撮れることになり、現在の250mmと同じ構図の写真をフルサイズで撮るためには、〜400mmのレンズが必要になります。

連射速度が現在のkissよりはやいものを、ということであれば、90Dがベストアンサーと思います。値段も半分ですし。

メーカーを変えることは、レンズ・本体一式の買いなおしになるのでおすすめしません。あえて変えてもいいとおっしゃるのであれば、ソニー機ではなく、ズームの距離を稼げてボディも小さい旧オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズに行ったほうがいいかと。

書込番号:24117646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/04 13:25(1年以上前)

店員さんは新しい、話題のミラーレスを勧めたがりますよね。
一方、スポーツ(動体)を出来るだけ低予算であれば、、まだまだミラーレスでは満足するものは撮れないかもしれませんね。

また、
サッカーは屋外で広いコートを縦横に移動、
チアリーディングは屋内でサッカーよりは縦横の移動は少ない。
どちらも1つの機材で、、、結構無理がありますね。
一応、スポーツの場数だけは多いので、自分だったら、、っていう、あくまで主観です。

ボディはミラーレスではなくデジタル一眼レフカメラ、フルサイズで室内の高感度を重視。
レンスは70-200、これも室内重視
で、サッカーはEF2X3で140-400mmで。撮影位置にもよりますが、コートサイドにいると手前は撮れない、遠くも撮れませんが、撮れる場所だけでも前後半で単写で200〜300枚は撮れると思います。細かく移動して余裕が出たらエンドラインからゴールも狙えます。

チアリーディングは1回しか撮ったことがありませんが、70-200がベストでした。

余裕が出たら、100-400やEF1.4X追加でサッカーを強化とか。

フルサイズや白レンズは敷居が高いって思うかもしれませんが、結局そこに行き着くとしたら、安いからと言う理由で買った機材は散財になる「可能性」もあります。
あくまで可能性ですよ。
どこで満足するかはそれぞれの考え方なので。

書込番号:24117724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/04 17:18(1年以上前)

お使いのレンズはEF-Sのキットレンズっぽいので、R6でクロップされて700万に画素数落ちるより、90Dでトリミングした方が高画素でいいと思います。
個人的には今の機種で絞り優先オートやシャッター速度優先オートあたりを使い分けるくらいになってから乗り換えがいいと思いますけど…。

書込番号:24118070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/04 21:41(1年以上前)

こういう質問は予算を明記しないと、超高いプロ用の装備を進められたり、逆に古い機種を勧められたりで回答がまちまちになってしまいますが。
コスパと性能のバランスで考えると「R6にシグマのEFレンズの100-400」でいいと思います。

EOS Kissx7からの買い替えであれば、連射や画質を含めて何も不満は感じないはずです。

書込番号:24118575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/04 22:02(1年以上前)

>にゃにゃマル55さん

>望遠、連写コマ速、重さ、何を1番重視するかもう一度考えてみたいと思います!

 あと、室内撮影なら、ノイズの問題をどう感じているかもあるでしょうね。
 正直なところKissX7は10年前の技術がベースで、さすがに現行機種と比較すれば、高感度ノイズはかなり出ると思いますので、そのあたりをどう思っているかも検討した方がいいとは思います。

 連写なら、マウントアダプターっていうものが必要になりますが、KissM6markUがお持ちのレンズの流用が可能です。プリ撮影なんて機能もありますしね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html

 ただ、電子式ファインダーが別売という事と、専用のEF-Mマウントでは望遠が200ミリまでしかなく、将来性も不安があるので、マウントアダプター経由でEFレンズの使用という事になると思います。

 あと、室内となると、ノイズがもし気になるようでしたら、先に記したように現行機種はX7と比較すれば高感度ノイズは少ないですが、それでも場合によってはF2.8といった、F値の小さいレンズが有利なんですが、高価で重くなるので、そこもどう考えるかですね。

書込番号:24118626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/05 12:25(1年以上前)

異なる被写体に対応させるなら複数のレンズが必要になります。とくにスポーツは凝りだすとどの分野も上級レンズが求められてきますし。凝らないならRX10シリーズが楽でいいですよ。
90Dと70-200F2.8、100-400もしくは150-600辺りが手頃なスポーツ撮影機材だと思います。フルサイズを選び出すと途端にハードルが高くなりますし。

書込番号:24119643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/05/05 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フリッカーレス撮影作例

野鳥撮影作例

野鳥撮影作例

高速で飛んでいるツバメも撮影できます

にゃにゃマル55さん

EOS R5で野鳥や子供の剣道を撮影しています。

まずチアリーディングですが、体育館の撮影の場合、「フリッカーレス機能」を使用する必要があると思います。
日本の交流電源は50HZ,60HZ、つまり蛍光灯などは1/50〜1/60秒で点滅しているので、これよりも速いシャッター速度で撮影すると明暗ムラ、色ムラが生じます。

チアリーディングですと1/500以上のシャッター速度を使用することになると思いますので、この場合フリッカーレス機能を使わないと色むらだらけの写真が量産されてしまいます。

フリッカーレス機能は蛍光灯の点滅をセンサーが感知して点灯している瞬間にシャッターが切れる機能のことです。

R5やR6の注意点として、フリッカーレス機能を使うと秒間6コマ程度に撮影コマ速が落ちるので、このコマ速が許容できるかがポイントになると思います。あとは連射可能コマ数(何秒シャッターを押していられるか)も重要な要素ですが、R5やR6で最速のメディアカードを使えば、不満は出ないと思います。

次にレンズです。現在は望遠端が250mmですが、フルサイズセンサー機換算で400mmの画角で撮影されていることになります。

つまり望遠端が400mm以上のレンズを選ばないと今お持ちのカメラよりも望遠端が不足することになります。

またシグマやタムロンなどのレンズメーカーのレンズは純正レンズよりもオートフォーカスの速度が遅いことがネックです。

またチアリーディングですと、屋内の撮影になるので、より明るいレンズが必要になってきます。

これらの条件を加味すると、キヤノン純正のEFレンズを購入することをお勧めします。EFレンズはマウントアダプターを使用すればRFレンズと同等のAF速度を発揮するので、コストパフォーマンスは良いと思います。

最後にお勧めのレンズです。
サッカー用      :EF100-400U型(T型は買ってはいけません)
 中古参考価格 https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF100-400&igngkeyword=1&category=3&maker=6

チアリーディング用 :EF70-200F2.8U型(U型がコスパが最も良いです)
 中古参考価格 https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF70-200F2.8&igngkeyword=1

エクステンダー   :×1.4V型(絶対V型を買ってください)

あとR5の作例をアップしておきますので、ご参考まで。

書込番号:24120786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/06 02:41(1年以上前)

>BIG_Oさん

ナイス!
です。

>にゃにゃマル55さん

動体撮影ではR6で決まりです。
R5やR6は、これまでの概念を覆しています。
レビューにも書き込みましたので、参考にして頂ければ幸です。
レンズについては、撮影者も結構動き回ることになると思いますので、手持ちができて軽量が何よりです。
純正の400mmズーム+EFアダプターが便利ですが、サッカーであれば最長端の使用でも足りないと思いますので、テレコン(1.4か2.0)、を加えると高額になります。
で、あればRF600mmF11か800mmF11で足を使った撮影が良いかと思います。
野鳥撮影にも良いですし、R6の機能を最大限に享受できます。
近距離の場合は今まで通りKissを使用すると良いと思います。
とりわけRF600mmであれば、届かない距離の時はトリミングやクロップで対応できます。
兎に角、スポーツ(動体)撮影は足を使ってチャンスに向き合うことが必須です。
但し、私の時もそうだったように、流通が悪く、在庫切れの可能性も多々あるようです。
*CANONのインタビュー動画で、RF600mmを常用で使用している女性写真家が出演しています。
参考になると思います。

書込番号:24121079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:53件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

atomosのSHINOBIを買ったので、R6と併せて使っているのですが…
SDカード記録だと本体モニタと外部モニタの同時表示が出来ません。

どうせ大きい方のモニタを見るのでそれ自体は大した問題ではないのですが、
自動選択AFにしたときにAFターゲットのタッチ操作ができずに困っています。
スチル撮影の時はジョイスティックでAF枠の移動ができるのに、動画では無理なようで…
何か良い設定方法、運用方法があったら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:24115053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 22:00(1年以上前)

4K撮影時でのお話でしょうか?
私はEOS R系は一度しか使ったことがないので詳しくはわかりませんが、SONYのα7BやFS5など映像でいう下位機種は4K撮影時に外部モニター出力をすると本体側または外部モニター側のどちらかしか映像を表示できません。
またAF動作も何故か本来の力が発揮できなくなります。
R6も同じ仕様かもしれません。

基本マニュアルでフォーカスを合わせるのでハンドヘルド撮影の時は問題ありませんが、第三者(お客さんやディレクター等)に映像を見せながらジンバルでAF撮影する時は結構厄介な仕様ですよね。。。

CANONの場合もしかしたら違うかもしれませんが、何かのご参考になれば。

書込番号:24130850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング