EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,685 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

DXO PureRaw使ってますか?

2022/04/04 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

DXO PureRawと言えばノイズ除去ソフトの定番ですが、同時にカメラ毎の相性も有る様です。
R6との相性はどうですか?

書込番号:24683839

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/04 09:05(1年以上前)

定番?
初耳です!

書込番号:24683993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 10:14(1年以上前)

フルサイズでは必要ないってことですかね・・・。
APS-Cやマイクロフォーサーズでは人気です。

書込番号:24684056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/04 13:14(1年以上前)

メーカーのページを見ましたが、わたしの目には、コントラストを下げているだけのようにしか見えません。

これだけなら、自分でlightroomなどで現像して、コントラストを下げるだけでいいような気がします。AIを使っているとかだと興味がありますが・・・



書込番号:24684295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/04 14:42(1年以上前)

Aiなら、
Lightroom plug-in のTopaz Ai
は最近知りました。

書込番号:24684402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 15:36(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
いえ、全然違います。Adobeのノイズ除去とはレベルが違います。
Adobehaノイズ除去すると解像度が落ちるけど、これは本当に落ちないどころか良くなります。

書込番号:24684468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 15:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
TOPAZも使いましたけど、DXOの方が私の環境では良かったですね。
カメラが違えば結果も違うかも知れませんけど。

書込番号:24684470

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/04/04 16:14(1年以上前)

R6で過去にノイズ除去をしたいと思ったことないですね。
もしノイズが気になったとしても、RAW現像時の調整でいいかな。




書込番号:24684523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 16:22(1年以上前)

当機種
当機種

R6は高感度耐性は高い方ですが高ISOで撮影したデータをきれいに仕上げたいときにはPureRawを使用することがあります
ただR6との相性も悪くはないと思いますがどちらかというと低画素機よりも高画素機の方が効果を発揮するように感じます

書込番号:24684534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/04/05 05:26(1年以上前)

>野鳥三昧さん
その画像、かなりクロップしてますよね?それだけISO上げているんなら、やっぱ画質は悪くないですね。
マイクロフォーサーズなんかではPureRawは定番となっていますが、やはりアレは高画素機ってことになるんでしょうかね!2000万画素とは言っても、ピッチはフルサイズの8000万画素相当ですから。

書込番号:24685313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/05 22:38(1年以上前)

知人のR6にDXO photo lab5で
DEEP primeをかけてますが
スゴイ良くなりますよ
問題ありませんな

書込番号:24686656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/06 00:38(1年以上前)

別機種

PureRawは高感度で撮影した写真のノイズ除去以外にも高画素機特有のシャープの低下ととコントラストも補ってくれるようです
トリミングによる画質の低下にはあまり効果がないので高画素機の方が合ってると思ったわけです

書込番号:24686791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/04/13 11:11(1年以上前)

>caosdragonさん
有難うございます。安心しました。

>野鳥三昧さん
流石ロクヨンは画質良いですね!

>高画素機特有のシャープの低下ととコントラストも補ってくれるようです

そういうのが有るんですね。参考になりました。

書込番号:24697693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて教えて下さい

2022/03/26 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

現在R6のメモリーカードを64G2枚使用しています。
しかし、鳥撮りで電子シャッターで写真を撮っていると1日で結構いっぱい近くになってしまいます。
今後季節がよくなったら遠征などにも出かけてみたいのですが、容量的に不安があり256Gのメモリー購入を検討しています。
購入に際しいろいろなメモリーについて調べてみましたがSDXCメモリーカードとmicroSDXCメモリーカードで同じ容量、同じ書き込み速度ではmicroSDXCメモリーカードのほうが結構安い場合があります。
microSDXCメモリーカードを変換器を付けて、使用するのとSDXCメモリーカードを使用するのと何か違いはあるでしょうか?
変換器経由にすることで書き込み速度が大きく落ちることなどあるでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:24669429

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/03/26 16:00(1年以上前)

マイクロSDカードが安いのはAndroid端末に対する需要が大きいからだと思います。通常サイズへのアダプタを用いてスピードが遅くなる事は無いですが信頼性はかなり落ちると見るべきでしょう。最初の内はしっかりしていた収まり具合が段々ガバガバになってしまいにはエラーが出て寿命と言うのを3回ほど経験しています。そうでなくても接点を余計に通る分けで撮影中にエラーが出たら大変です。

書込番号:24669453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2022/03/26 16:09(1年以上前)

>panakouさん

私は他のカメラで確認して同じメーカーの同規格・同クラス・同容量のSDメモリーカードで
アダプタを用いて連写スピードが遅くなる事を経験しています。
※特にバッファの開放

なのでカメラにmicroサイズのカードは使いません。

書込番号:24669472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/26 16:18(1年以上前)

書き込みのスピードが同じ仕様ならば、基本的には速度には影響しないでしょう。
カード→アダプター→ボディと言うことで接点が増えるので、その分だけ信頼性は落ちることになります。そういった意味で、たとえばエラー訂正のために見た目の速度が落ちることなどがあるのかもしれません。
書き込みそのものの信頼性は、ダブルスロットで同時書き込みならある程度は担保されると考えられます。

書込番号:24669481

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/26 16:24(1年以上前)

>同じ容量、同じ書き込み速度ではmicroSDXCメモリーカードのほうが結構安い場合
各社同じグレードの商品をSD,microSDで展開していて価格差は一割もないイメージなのですが、具体的にはどのmicroSDなのか教えてもらえますでしょうか。

書込番号:24669490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/26 16:24(1年以上前)

>panakouさん

通常サイズのSDカードから選ぶのがお勧めです。
アダプタを使うと書き込み速度が落ちますし、パーツが増えることによる信頼性の低下もあります。
MicroSDが正常でもアダプタが故障したら書き込めなくなりますからね…。

MicroSDの方が安いのはAndroidスマホやSwitch、ドラレコで使えるので数が売れるからだと思います。
通常サイズのSDカードはカメラぐらいしか使い道がないので。

ちなみに今AmazonでProGradeDigitalがお安くなっています。
ミドルクラスのGOLDで256GBがほぼ1万円。中途半端に廉価グレードのSDカード買うより安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDM5K6J/ref=cm_sw_r_tw_dp_dl_ND1XCTFTC6CEQBK78Y6Z?_encoding=UTF8&th=1

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24669493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/26 16:30(1年以上前)

panakouさん

自分も以前からそれが気になっていましたので調べてみました。
もしかすると同性能でも廃熱なんかで通常サイズのSDの方が有利なのかな?
って思っていましたので。

で調べたところによると、スペックが同じであれば同じであるような記載が多いですね。
であれば、どちらか安価な方を選ぶのかよいのかな・・・なんて思いました。

書込番号:24669502

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2022/03/26 16:40(1年以上前)

>panakouさん
 
SDカードを分解すると
マイクロSDカードが入っているので
スペックは同じものだと私は考えていました。
メーカーに直接電話して聞いてみると良いかも知れません。

書込番号:24669520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2022/03/26 17:26(1年以上前)

>panakouさん

書き込み速度は、カードのスペックによるので、アダプターで変わることはありません。
私は、スマホ等に使い回すことを考えて、もっぱらmicroSDXCを使っています。

100均のアダプターはバラバラになったことがあるので、カードとセットのものが良いと思います。

書込番号:24669611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/26 17:33(1年以上前)

>panakouさん

 R6ユーザーですが、SDXC64GB2枚使いです。アダプター経由でmicroSDXC使用については、やはり接点が増えることと、アダプターの効率が気になるので、使うとしたら万一の予備としてだけでしょう。

 あと、気にする必要もないのかもしれませんし、2枚に同時記録すれば回避できる事柄ですが、同時記録を使わない場合、容量の大きなカードを使用して、万一不具合が出たら、全部アウトになる可能性も無くは無いので、枚数を増やして、一日ごとに交換することを考えます。

書込番号:24669625

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/26 17:54(1年以上前)

>SDカードを分解すると
>マイクロSDカードが入っているので
>スペックは同じものだと私は考えていました。

模造品の有名事例にありましたが、
最近は本物でもそういうモノがあるのですか?

書込番号:24669677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2022/03/26 18:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

模造品というよりもいろいろあるみたいですね。
ネットの記事でその情報を得て、不要なSDカードを好奇心で分解したらやはりマイクロSDカードが出てきたので。
私が勘違いしていました。m(_ _)m

エレコムのSDカードもマイクロSDカードが入っていた、とあります。
https://togetter.com/li/841466

書込番号:24669774

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2022/03/26 20:24(1年以上前)

>panakouさん

SD専用機にはSDにすべきですね。

アダプター経由でMicroSDが使えない訳ではありませんが、接点が増えるので信頼性の問題やエラーの原因になる可能性は否定できません。

速度に関しては変わらないって結果もあれば遅くなるって結果もあるようなので何とも言えませんね。

実際SDの中にMicroSDが入ってるメーカーもあるようです。

アダプター経由でも速度が落ちない理由はアダプターで電気回線延長してるだけのようで、そう考えるとアダプター経由でも速度の問題はないように思います。

最近はプログレードデジタルのゴールド辺りがコスパが良いと思います。
日本ではプログレードデジタル正規ルートAmazonです。
プログレードデジタル販売、Amazon発送なら正規品ですしセールもありますので、通常サイズのSDを選んだ方が良いと思います。

書込番号:24669933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

2022/03/26 20:56(1年以上前)

sumi_hobbyさん、よこchinさん、holorinさん、ぬちゃさん、ニックネーム・マイネームさん、
hotmanさん、hik2009kyさん、あさとちんさん、遮光器土偶さん、ありがとう、世界さん
hik2009kyさん、with Photoさん

早々にご返信いただき、多くのご教授有難うございます。
短時間でこんなに多くの方から情報を頂きとてもありがたく思っています。
お教え頂いた内容より、若干のスピード低下は容赦出来ても、書き込みエラーだけは避けたいのでSDサイズのものの購入で進めようと思いました。
購入を考えていたものはSANDISKのSDSDXXY-256G-GN4IN \6378(価格コム)と同SANDISKのSDSQXCZ-256G-GN6MA \4688(価格コム)でした。
同じ書き込み速度90MB/sで価格差1700円は大きなと思いましたが、その裏には携帯需要があったんですね。
お世話になりました。

書込番号:24669987

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2022/03/26 22:38(1年以上前)

>panakouさん

ProGrade Digital GOLD 128GB
タイムセールで正規品が安くなってますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07T89V5Z9/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dl_SBDWQRW5B8JZ1TRX2ZNQ

書込番号:24670201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/26 23:58(1年以上前)

>hik2009kyさん
>with Photoさん

どうも(^^)

模造品は論外として、
「本物」で中身がmicroSDの場合、

・ソケットに入れているだけなら、microSD + アダプターと大差なし

・microSDの端子とハンダ等を含めて金属の溶融等で正常※に接続されているならば、microSD + アダプターよりもマシ

ということになると思いますが、
中身を開ける、情報を仕入れる、あまり遮光されていないモノによっては太陽など強い光源に透かすと判別できる「かも」しれませんね(^^;


なお、下記についての注釈ですが、
>ハンダ等を含めて金属の溶融で正常※に接続されているならば、

いわゆる「イモはんだ」であれば、microSD + アダプターよりもマシでしょうから、
ハンダ付などであれば良いわけでもありませんし、
小さなmicroSDに対して、ハンダなりスポット溶接の一種なりで加わる熱履歴が、性能や寿命の低下に直結しないようなマトモな製造方法でなのか?とか気になりますね(^^;


>panakouさん

ちょっと古いところも含めて、偽物メモリーに関する情報サイト例です。
ご参考まで(^^;


偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html

買って届いた模造品、通報しても続く出品…
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/753675/

大容量のmicroSDカードを買う時は偽物や容量偽造品が多いから注意した方が良いよ。っていう話しと偽物の見分け方、安全な買い方など
https://ayasi-2-han.net/?p=8808

※「模造品 SDカード」のgoogle検索結果より

書込番号:24670347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

EOSRかR6と迷ってます

2022/03/16 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

現在キャノンkissx8i使用中で、写歴は6年ほどになります。
フルサイズミラーレス一眼に買い替えようと思っていますが、EOSRか、R6と迷っています。
長年の登山で、膝が良くないので、軽めのボディーが良いのです。
撮るものは、風景、花、イベントの人物が好きです。

その際レンズは、どのようなのが良いでしょうか。
ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
レンズ交換の頻度を減らして、1本が良いのではと思います。
お勧めのレンズがありましたら、お教えください。
ミラーレスは使ったことがないので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24653089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/16 21:39(1年以上前)

ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。

→ローパスフィルター付きのミラーレスなら
セルフクリーニングも容易です
ローパスフィルターは水晶でできていて
とても硬い、簡単には傷つきません

一眼レフでもセンサーにゴミはつきます
フランジバック長く、センサーは奥深いし
ミラーが邪魔するし
シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ミラーレスはフランジバック短く
センサーが浅いとこに有るし
ミラーは無いし
シャッター幕も開いてたりするから
クリーニングが容易です

自分なら安いEOS Rのほうを買います
ほんの3年前
いや?今でもかな?
プロや写真屋さんはEOS Rで撮った写真を
1枚 2000円です
とか売り物になる綺麗な写真が
実際に撮れているのですから


書込番号:24653156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/03/16 22:09(1年以上前)

買い替え理由がよく分かりませんが、ミラーレスとはいえフルサイズに変えればレンズを含め
KissX8iの場合よりは重くなりそうですが……。

お書きになっている用途なら、RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いと思います。
更に高画素がお望みならEOS Rも良いと思いますが、RPに対する優位性はあまり無いと思います。

R6は手振れ補正と連写性能等はRPよりも優れていますが、X8iよりも画素数は少なくなりますし、
機能的には若干もてあますかもしれません。
それでもかまわないなら、R6をお薦めします。

また、レンズから買い直すなら、より小型軽量で値段もこなれているSONYのα7IIIでも良いと思いますが、
レンズに関してはわかりません。

>ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
一眼レフよりも埃が付きやすいのは事実だと思いますが、センサーがマウント開口に近い位置にあるので、
ミラーレスの方が清掃しやすいと感じます。

書込番号:24653225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/16 22:13(1年以上前)

謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

>一眼レフでもセンサーにゴミはつきます フランジバック長く、センサーは奥深いし ミラーが邪魔するし
>シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

>カメラ女子みゅうこさん
迷ったら高い方というのが、昔からの価格.com 伝承。

書込番号:24653231

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 22:42(1年以上前)

冬も行きますか?

雨や雪で濡れたり、露がつくのはオーケーですか?

24−240mmは、便利ズームレンズですが、防滴がありません。メーカーのいう防滴がどの程度なのかははっきりしませんが、無いよりはマシでしょう。メーカーによっては、レンズに隔壁構造を設けて、中に水が入らないようにしてあるものがあります(オリンパスなど)。キヤノンの登山用レンズは、24−105LF4が定番ですが、700gと結構重いです。24-105 には、F4-7.1というタイプもあって、F4Lの半分を少し超えた重さですが、残念ながら防滴がありません。

RもR6も防滴はあるのでそこは同じですが、R6には手ブレ補正があります。キヤノンの手ブレ補正は優秀なので、あったほうがいいです。

膝が悪いのであれば、思い切ってオリンパス(マイクロ・フォーサーズ)に替えるのはどうですかね? そんなに軽くはありませんが、フルサイズよりは軽いです。防滴レンズを選べば、土砂降りでもオーケーです。手ブレ補正は、現行のカメラの中で最強です。ジンバルなしで動画が撮れます(もちろん、少しは揺れます)。ただ、センサーが小さい分、写真のスケール感がやや低いかもしれません。



書込番号:24653283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/03/16 22:58(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん
1、撮るものは、風景、花、イベントの人物
2、現在キャノンkissx8i使用中

EOS Rで十分だと思います。
野鳥、飛行機、モータースポーツなど早い動きものを撮るならR6の方がAF性能が上なので良いですが、撮る対象が特に早いものでないのと、風景や花を写すならR6の2000万画素よりRの3000万画素の方が高画質で良いです。画質の細かいことを言うと最新型のR6の方が良質であるというのは当然ですが、Rで実用十分なレベルの画質です。
EOS Rはキャノンが発売当時に、一眼タイプデジカメは重くかさばるので山登りをされる年配のカメラ趣味の方などにフルサイズミラーレスのEOS Rをお勧めしますと言っておりました。
レンズは1本でマルチに使うならRF24-105mmF4Lがベストマッチでしょう。
ミラーレスカメラは家電と同じで次々新しいものが発売され性能が向上していきますので、最新型を買うのがベストなのでしょうが、実用十分な画質と性能という観点で見比べないと損をします。
EOS R6のボディ1台とEOS RとRF24-105mmF4Lレンズ(中古等でうまく買えば)同じ値段くらいですからね。
センサーのゴミの付着はシャッター幕が閉じるR6でもラフに扱っていると汚れがつきます。
今はアマゾンなどで使い捨てのセンサー掃除棒みたいなものが安く売られてますのでご自分で掃除が可能です。
レンズを交換する際は、ボディーを下向きにする。屋外で風が強い場合は、風の巻き込まないようなところで変えるなどの配慮はR6でもしないと幕がしまっていても幕の前にゴミが入れば、撮影中に素子に熱を持ち静電気が起こり付着することはでてきますから。
1年に1回センサー掃除に出すくらいの気持ちで使うのが良いと思います。

書込番号:24653308

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/03/16 23:37(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

様々なジャンルを撮影するならレンズはRF24-240が良いかと思います。レンズ交換の手間が省けますし、レンズ二本持ちの重量からも解放されます。

続いて、画質も確保したいのであれば、標準ズームと望遠ズームの2本持ちで、RF24-105F4LとRF70-200F4Lの2本が良いと思います。将来的にRF14-35F4Lを組み合わせれば、かなりの画角がカバーできます。望遠優先であればRF100-400かRF100-500Lを組み合わせても良いと思います。

最後にカメラですが、迷うことなくR6をお勧めします。高感度に強く秀逸なAFと連写性能、ボディ内手ぶれ補正が搭載されているのでボディ性能としては文句ない性能だと思います。


書込番号:24653354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 08:01(1年以上前)

皆様、おはようございます

皆様のカメラの博識と造詣の深さに感心するとともに、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

撮影会では、雪も雨も行きます。
APSCのミラーレスは、どうでしょうか。
kissよりは、きれいでしょうか。

書込番号:24653600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2022/03/17 08:42(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

18日からキャッシュバック始まるので
その分(3万円?)即値上げされるので
決めるなら18日のギリ値上げ前とか狙いましょう!

書込番号:24653641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/17 12:45(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

Kiss X6iから80Dを経由してEOS Rを使っています。
APS-Cからフルサイズ、しかもミラーレスに移行したときは画質の良さ、ピントの正確さに驚きました。
EOS Rはいいカメラだと思いますよ。
もちろん、IBISがないとか、連写が遅いとかといった部分はありますが、風景、花、イベントの人物などなら充分いけると思います。
画素数を除けばR6のほうがいいのは当たり前。
発売時期も価格も違います。
動くモノを重視しないのであれば、EOS Rを買って、一緒にRFレンズを買うことをオススメします。
Lレンズではなくてもナカナカいい描写をしてくれます。

キャッシュバックが始まるし、飛行機を撮るのでR6の購入を考えています。
Rを下取りに出すかを考えています。
先月、レンタルでR6を借りました。
R6は2000万画素なのでトリミングをすると少々厳しいところもあります。
画素数で画質が決まるわけではないのは理解していますが「R6の画素数はEOS Rの2/3」、「Rの画素数はR6の1.5倍」と思うとちょっと淋しかったりします。
A3プリントぐらいなら2000万画素でも充分なんですけどね。

書込番号:24653950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/17 14:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶あるR♪(´・ω・`)b

書込番号:24654118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/18 09:50(1年以上前)

>ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

ミラーアップしたところでセンサーが奥深いところにあるのは変わらないし、清掃がしにくいのは事実。

>謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

この人のレスにはかなりの私怨と偏見が含まれてるので鵜呑みは禁物です。

書込番号:24655240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/19 09:53(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

 X8iの何が不満でフルサイズを望まれるのでしょうか?
 ご承知のように、X8iはAPS−Cフォーマットですから、フルサイズ機と比較した場合、画角が狭くなり、フルサイズと比較して事実上焦点距離が1.6倍になると言ってもいいです。

 お持ちのレンズが不明ですが、例えば、イベントでEF-S55-250の250ミリ側で撮影していた場合、フルサイズ機では(APS-Cクロップしない限り)400ミリの焦点距離が必要になります。この場合、ミラーレスの軽いボディを使用しても、レンズが重くなるので軽量化は果たせない可能性が大です。

 私は、現在、7DU、6DU、R6を所有していて、RFマウントでは、24-240を所有しています。R6+RF24-240は一本でかなりの部分をカバーできるので、レンズ交換したくない、あるいは旅行などでレンズ交換の手間が取れない場合に便利で、そういう使い方を望む方にお勧めですが、レンズ自体はそれなりの重量があります。したがって軽量化を第一に考える方にはお勧めしません。

>APSCのミラーレスは、どうでしょうか。kissよりは、きれいでしょうか。

 奇麗の定義にもよりますが、例えば、昼間の風景を私が最初に使ったX2と今のR6で撮ったものをプリントして、ブラインドテストした場合、見分ける自信はありません。
 光量が十分ある環境下で、ボケ表現をある程度無視できるなら、軽量化を目的しての買い替えなら、フルサイズを選ぶメリットは少ないと思います(ボケ表現を求めると、結局、単焦点レンズの世界でレンズ交換が必要になって来ます)。

 軽いボディにレンズ一本である程度の範囲の撮影ができれば良くて、短期間にボディやレンズの買い増し、買い替えを考えないなら、KissM2に18-150なんて組み合わせもあると思います。キヤノンのMシリーズは将来性に不安がありますが、レンズ1本で長く使って、将来はまた別に考えると割り切れば問題は無いと思います。

 逆に屋内のライブなどに重きを置くなら、軽量化はある程度諦めて、多少重くとも明るいレンズを交換して使う事を考える必要もあると思います。

 とりあえず、提示された情報が少なすぎるので、何に重きを置くのか、情報が欲しいところです。

書込番号:24656704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 18:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

カメラ仲間の男性は、フルサイズなので、フルサイズが絶対とアピールしています。
私は、フォトコンにも応募しますが、A4サイズだと入選するのに、四つ切サイズが条件だと、いつも落選します。
詰まった感じになるのだと思います。
撮影時には、工夫しているつもりなのですが。
それで、フルサイズが欲しくなったのです。

しかし、やはりミラーレスといえども、重くなるのは当たり前ですから、数日悩んでました。
それで、クラブの師匠に相談したら、Kiss10iにしたら、軽量になるし、レンズも使えるしで、いいじゃないかと。

クラブでは、1年に数回A3ノビに拡大して、展示しますが、APSでも遜色ないと断言されて、今はもうフルサイズは買わないことに決めました。
ここの皆様に貴重なご意見を頂いて、ありがとうございました。
これで締め切らせていただきます。

書込番号:24657445

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/19 19:49(1年以上前)

買い替えないのが正解かも。
私はR6を買ってすぐはRFレンズってイマイチだなあという印象が残っただけで、
画質が良いと感じたのは他メーカーのレンズを買ってから、結局レンズの評価が良かっただけでした。
1年ほど使ってようやく良さが分かってきましたが他人に薦めようとは思いません。

あと関係ないけど膝痛はインソールや靴が重要なようです。

書込番号:24657562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます

今使用中のx8iの、ミラーには、自分では取れないホコリがついてます。
これは、火祭りの煤が入ったものです。
前は、ホコリも待ってる間に取って貰えたのですが、今は預かりとなって1台しかないので、困っていました。
どうせなら、買い替えてもと思った次第です。
x10iなら、値段も手ごろですし、お気に入りのレンズも使えるメリットもありますね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24657795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバックキャンペーンについて

2022/03/08 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
eos R6キャッシュバックキャンペーンは今年の春も開催されますかね?また、何月ごろに開催されると思いますか?

書込番号:24638518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/08 11:51(1年以上前)

私もキャッシュバックキャンペーンを待っています。
支払う金額は同じなので今すぐに買ってもいいんですが、キャッシュバック(ギフト券)でRFの安い並単やバッテリーグリップが買えると思うとやっぱり待とうかと考えます。
先月の終わりにキャノンフォトハウス銀座で聞いたところ「去年は年4回、その前の年は年2回でしたけど、わかりません」と。
(当然、そう答えるでしょう。)

書込番号:24638698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/03/09 10:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

営業マンNo.9さん的には、今年の春にキャンペーンは開催されると思いますか?

やはり3万は大きいですよね…絶対しないでしょうがキャンペーンの告知だけでもして欲しいです笑

書込番号:24640229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/03/09 18:49(1年以上前)

キヤノンはカメラのシェアに拘りのある会社ですからキャッシュバックがあるとすればいよいよミラーレスのシェアをソニーから奪取出来るかもしれないと判断した時でしょうね。あるとしたら半期区切りに近い4月〜6月と10月〜12月かなと予想します。レンズの供給がちょっと心配ですけれどね。

書込番号:24640890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2022/03/09 22:22(1年以上前)

コロナのみならず
ウクライナ情勢で製造コスト、部品コストは爆上げしてるので今の物価上昇でありますかね
あるとは思いますが食品やパソコン、家電、車さまざまな値上げが来るでしょう

書込番号:24641275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/10 19:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>貧乏してます。さん

ご返信ありがとうございます

参考になります🤔

書込番号:24642527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 19:16(1年以上前)

春のキャッシュバックキャンペーンが始まるようですね。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2022/

書込番号:24649443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 17:21(1年以上前)

ホントですね!!!待った甲斐がありました!教えて頂きありがとうございます😊

書込番号:24651078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/15 19:30(1年以上前)

R6のキャッシュバックキャンペーンはもう何度目かのようなのに、
R5はまだ一度もやらないのはナゼなのかしら?

書込番号:24651321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/15 22:22(1年以上前)

>dreamlinerfanさん

情報ありがとうございます。
EOS Rを下取に出すか真剣に考える時が来ました。

書込番号:24651658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

R6にするかOM1にするか悩んでいます。

2022/02/17 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

撮影対象はコンサートのアーティストです。
距離は 5〜30mで主にホール内です。

候補の組み合わせは
R6 + RF100-400mm F5.6-8 + 1.4倍テレコン
または
OM1 + LEICA100-400mm F4-6.3 または
OM1 + ZUIKO100-400mm F5-6.3

例えば500mm相当の時、R6がテレコン使用時にF11くらい
それに対してOM1は F5.6くらいだと思います。
つまり、F値の差は2段分くらいあるのですが、

R6のISO12800と、OM1のISO3200はどちらのほうが画質がいいでしょうか?
下のリンクで OM1のISO3200の作例が等倍で見られますが、R6をお持ちの方、ISO12800とどちらが画質がいいでしょうか?

https://kakakumag.com/camera/?id=18031&lid=k_topics_article_18031

書込番号:24605079

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2022/02/17 16:02(1年以上前)

>taka0730さん

OM-1は新しいセンサーなのでISO3200は問題無さそうに思いますし、R6も高感度は悪くないのでISO12800は許容範囲かも知れません。

ただ、焦点距離を同等にするためにエクステンダー併用で暗くなることを考えるとOM-1に100-400oの方が良いのではと思います。

書込番号:24605085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/17 16:32(1年以上前)

同じ2000万画素のフルサイズとm43
ちょうどピクセルあたりの面積が4分の1なので単純に考えると12800と3200は同等なところですね。
dpreviewの比較サイトでOM1はまだ追加されていないのでE-M1Xで比べてみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=12800&attr16_2=32&attr16_3=32&attr126_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7912223061293688&y=0.7888676098163929

難しい・・・ちょっと、R6の方がノイズ少ないか?うーんほぼ同等じゃないでしょうか。
OM1が積層型センサーでこれより感度耐性が上がっているとするならOM1の方がよさそうですね。

書込番号:24605123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2022/02/17 17:01(1年以上前)

依頼された場合以外で一般の入場だと、ボデイやレンズの長さ制限があったりしませんか。
長さ制限があるならM4/3の方が有利でしょう。

書込番号:24605168

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/02/17 17:03(1年以上前)

>R6 + RF100-400mm F5.6-8 + 1.4倍テレコン

テレコン装着を考える焦点距離なら、テレコン装着無しのOM−1がいいと思います。
画質云々以前に・・・
テレコン装着で、AF速度は1/2に低下します。
通常使用では問題ないと思いますが、望遠レンズでのデフォーカスからの復帰に速度差を感じるかもしれません。

書込番号:24605172

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/17 17:18(1年以上前)

持って無い物の話なので、どっちがどうとか言えないけど
30mの距離だとレンズの解像度の影響が大きいと思うよ。

廉価版マスターレンズにテレコンってだけで、ちょっと苦しそう。

まぁライカもズイコーも名ばかりと仮定しても、換算800mmの中間と560mm望遠端とかの争いになると、ここでもRF不利になるかな?と見えるけど。

個人の単なる想像なので、どう思うかは人それぞれだけどね。

どれが一番か?も比べられる人も当分出て来ないだろうし難しいね。

書込番号:24605197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/17 17:24(1年以上前)

>ぬちゃさん
E-M1XのISO3200と比較したら同等に見えます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=olympus_em1x&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=12800&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.12920316442342136&y=-1.08132812647504
しかし、OM1は1段くらい画質が向上したという噂もあるので、もしE-M1XのISO1600と同等だったら、OM1のほうがいいかなと思っています。

>MiEVさん
長さ制限はありません。でもグレーゾーンの時があってなるべく目立ちたくないので 白レンズの100-500mmは考えていません。
動画を撮ることもあるので、重いというのもあります。

書込番号:24605208

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/17 17:31(1年以上前)

>Ninja86さん
RF100-400mmはどこかのレビューでは望遠端でもすばらしいと思ったんですが、下のレビューではそうでもないですね。
https://news.mynavi.jp/article/20211122-2193407/
大気のゆらぎのせいもあるかもしれませんが。
やはりOM1との組み合わせの方がいいかもしれません。

書込番号:24605217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/02/17 19:47(1年以上前)

R6でF11のレンズ(RF800mmF11)を使っていますが、明るい屋外では問題ありませんが、ちょっと暗い場所、例えば曇天時の森の中とかでは、AFが超ノロノロで使いものになりません。

なので、R6 + RF100-400mm F5.6-8 + 1.4倍テレコンで、屋内コンサートは無理じゃないかと思います。
(この辺、OM1はどうなんでしょう?小口径レンズに最適化されているのではと、期待されますが)

あと、廉価ズーム+テレコンでの画質の心配が話題にありましたが、ISO12800とかの高感度では結局、NRでボケボケの画像になってしまうので、気にする必要はないと思います。

書込番号:24605408

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2022/02/17 20:12(1年以上前)

この組み合わせならOM1のほうが断然良いんじゃない?
ただその他設定同じでiso12800だと露出が同じにならないと思うけど笑

書込番号:24605458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/17 21:01(1年以上前)

F値の違いは1段ですよ。
今日キャノンで話した所でしたが、R6の圧勝でしょう。
私は鳥をM1Xで撮っているのでOM -1のAFがR6並みなっていることを祈っています。景色と暗所撮影用にフルサイズを買う計画を立てています。

書込番号:24605582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/18 17:57(1年以上前)

オリンパスでいいと思うよ♪

書込番号:24607004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/18 18:41(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
そうですか、R6でもレンズが暗いとAFは顕著に遅くなるんですね。
今はG9+LEICA100-400mmを使っていますが、AF速度は多少暗くても(静止画は)問題ないです。
いちおうGH6の高感度画質を見てからにします。もしかしたらOM1よりいいかもしれないので。
重い機体は嫌ですが、画質次第です。高画素化したのであまり期待できませんが。
GH6のレビューを見ると動画の高感度画質は1段分くらい向上しているみたいです。

書込番号:24607075

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/18 21:14(1年以上前)

>taka0730さん
コンサートだとライトで明るいのではないですか?アップだとスポットライトが当たってさらに明るいと思います。雨天の森の中とは明るさが違いませんか。
OM -1とGH9の暗いときのAFがR6のAFを超えられないと思います。
私は、OM -1のAF -C がR6と同等になっていることを祈っていますが難しいでしょうね。

書込番号:24607380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/20 00:55(1年以上前)

確かに、コンサートは顔にスポットライトが当たるのでAFは比較的に楽です。
ただ、背景に明るいものがある場合があるので、背景にピントを持って行かれる場合もありますが。
G9とLEICA100-400mmで、雨天の森の中くらいの暗さを想定してテストしましたが、AFは遅くなって、平均0.5秒くらいかかりました。
OM1はレビューを見ないと分かりませんが、爆速のような気がします。

書込番号:24609625

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/20 08:11(1年以上前)

>taka0730さん
OM-1のAFはE-M1markVからすごく向上していると思いますが、R6に匹敵するかは分かりません。私もM1XユーザでOM-1を追加するかフルサイズにするか迷っております。
レンズ資産を生かすならOM-1、耐候以外の性能はR6が上でしょうから大三元レンズと共に購入する予算があればR6だと思います。

書込番号:24609817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/02/20 21:57(1年以上前)

>Kazkun33さん
曇天の森の中の具体的な露出は

 ISO3200 F11 1/125 EV9

です。
ノイズやら、手振れの限界から、自分は、これ以上暗い場合には撮影をあきらめるのですが、
この明るさぐらいになると、AFがゆっくりで、かなりきつい感じなんです。

ステージって撮らないので、どれくらいの明るさなの?とググってみると、

1:歌手がスポットライトに照らされている場面(会場や照明のパワーで若干異なる)やや望遠系レンズ
EV9弱 ISO 800 1/500 F2.8 
2:ライブハウスなどのステージでミュージシャンがスポットライトアップされてる場面
EV9弱 ISO 1600 F4 1/320

https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2020/11/12/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E7%B3%BB%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9C%B2%E5%87%BA%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%80%80ev%E5%80%A4%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89/

とすると、大体同じぐらいの明るさのようですよ。

なので、スムーズにAFが動くには、もうちょっと明るいレンズが必要だと思います。
F5.6ぐらいはあったほうが良いんじゃないかな。
EF100-400mmF5.6をテレコンなしで使う、というのが現実的な気がします。

書込番号:24611313

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/20 22:12(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

下記は【飛び抜けて、かなり明るい条件】です。

>1:歌手がスポットライトに照らされている場面(会場や照明のパワーで若干異なる)やや望遠系レンズ
EV9弱 ISO 800 1/500 F2.8 
>2:ライブハウスなどのステージでミュージシャンがスポットライトアップされてる場面
EV9弱 ISO 1600 F4 1/320

これまでの過去ログほかの撮影条件では、
Lv(Ev)
8 結構明るい
7 (平均的)
6 暗いほう、あえて暗くしている場合(もの凄く暗くした場合を除き)

こんな感じです(^^;

書込番号:24611355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/20 22:48(1年以上前)

別機種

>お気楽趣味人さん
平均すると、ISO1000〜1600 F5.6 1/160 くらいです。
パナソニックならこのくらいの明るさだと瞬時にピントが合います。
ただ背景に一度合ってしまうと戻ってこないので、シャッターを半押ししなおさないといけませんが。
ステージの人の顔はコントラストがあるので合いやすいのかも。
木の枝に止まっている鳥は、コントラストがあんまりなさそうなので、AFが難しいかもしれませんね。

書込番号:24611443

ナイスクチコミ!1


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 23:25(1年以上前)

機種不明

動画も撮られるとのことですが、EOS R6はEOS6DU同様、動画のモアレ・偽色対策が除外されている可能性がありますから、ステージでの人物撮影でしたら、そこは確認された方がよいかと思いますね。

参考口コミ
「動画で出てくる緑のモザイクを消したいです」2021/11/09 00:16
スレ主 価格マキノですさん
書込番号:24436952

書込番号:24611498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/02/21 04:08(1年以上前)

>taka0730さん
暗い時のAF速度はレンズの開放F値次第と思います。
R6にF11のレンズではAFノロノロ、ファインダーがカクカクになってしまう暗さでも、F5.6のレンズなら見違えるような俊敏なAF、なめらかなファインダーになります。

なお、背景にピンが行ってしまうのはR6でも困っています。背景にぬける可能性はレフ機より低いものの、いったん行ってしまうと戻ってこない、状況によっては、いくらシャッター半押ししても戻ってこない、レンズによってはAFモードでは手でピントを移動することもできない。お手上げです。

書込番号:24611655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件

2022/02/22 18:51(1年以上前)

R6でもいったん大外しすると戻ってこないんですね。
そこは、位相差でもコントラストでも同じですね。

書込番号:24614537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/24 20:53(1年以上前)

個人的にはR6 + RF100-400mm F5.6-8 + 1.4 一択だと思いますよ
オリンパス機はEM-1 Mk.IIIまでしか触ったことありませんが
暗い所だとやはりフルサイズの方が安定して良質な写真が撮れると思います。
コンサートならそこまで高い連写性能も必要ないので
何ならEOS RP + RF100-400mm F5.6-8 + 1.4の組み合わせでもいいと思います。

OM-1で高感度をかなり改善してくるようですが
フルサイズのミラーレス一眼を越えるとは到底考えられないというのが私の結論です

書込番号:24618543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

5DWだと電池一本で5000枚以上優に撮れてたと思うんですが、
よさこいの踊りを大量に撮っている人間としては、数百枚しか撮れないんじゃ困ります。
電子シャッターのみで撮影した場合、電池一本当たり、何枚くらい撮れるのか教えて下さい。

約5分の演舞で、なるべく全員平等に、次々と登場するグループがほぼ全部顔見知りという状況で、丸1日撮ったら、どうなります?
電池一本で数百枚じゃ足りないの判ってもらえますか?
一番きれいな子を見つけたぞ という撮り方をして、ブログで自慢している有名な人は、ちょっとね。 (僕よりよっぽどうまいんだけどね)
「学生にどう思われてるか知らないでいられるのなら、幸せでいいよね」 
とある女子大生がきつい一言を(笑)
男子学生は 「僕たち、誰も撮ってくれないんですよ(笑)」
被写体の学生達に嫌われたくないものね、みんな撮らなくちゃ(笑)
よさこい撮るのも大変なんですよ(笑)
ミラーレス欲しい最大の理由は瞳AFですが、
撮影枚数の問題から、買えずにいます。

書込番号:24592405

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/11 03:17(1年以上前)

5Divの撮影可能枚数いまぐぐったら、某レビューサイトに「ファインダー使用時の撮影可能枚数は約900枚。ライブビュー撮影時は約300枚」となっていました。
同じような撮影をフジのミラーレスでしていますが連続撮影だと撮影可能が数倍にのびるのでしょう。300-400枚と言われている機種で1500-2000枚ほどとれている印象です。
時間で考える方が多いかも、イベントの長さに合わせて(あくまで感覚ですが)40分につき一本と予備、くらいの計算で持って行きます。

違う機種の情報は要らんかったかな。
にしても人に物を訊ねる態度!

書込番号:24592416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2022/02/11 04:00(1年以上前)

純正のUSB電源アダプターPD-E1 で給電しながら撮影すればいいんじゃないですかね?

背中にポータブルバッテリーでも背負って撮影すればいいでしょう。
加えて太陽電池でも頭の上に載せれば、日中ならほぼ無制限に給電できるんじゃないですかね?

嫌ならバッテリーを多く持つのが一般的でしょう。

書込番号:24592433

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/11 04:14(1年以上前)

ミラーレスが電気喰いなのは、ファインダーで電気を使うからです。
メカシャッターでも電子シャッターでも撮影枚数には殆ど差はありません。
連写をすると撮影枚数が伸びますが、これは、1枚当たりのファインダー使用時間が短くなるからだと考えると納得です。
素直に予備バッテリーを買いましょう。
高額なカメラやレンズを買えるのにバッテリーでケチるのはどうしてなんでしょう!

書込番号:24592438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2022/02/11 07:24(1年以上前)

>MRCPさん

集団を次々撮るのに瞳AF意味無いです!
誰にAFするのかカメラに勝手に決められるので

視線入力AFの方が良いのでは?

書込番号:24592519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/02/11 07:48(1年以上前)

>MRCPさん

>電子シャッターのみで撮影した場合、電池一本当たり、何枚くらい撮れるのか教えて下さい。

 購入して間もなく、連写主体で電子シャッター利用して、1時間で1500枚以上撮影したことがあります。ファインダーを使用したり、ノーファインダーで撮ったりでしたが、確か、バッテリーは70%近く残ってたと思います。

 その後は主としてメカシャッター使ってますので、追加試験はできてませんが、単純計算なら5000枚近く撮れる計算になります。

 まあ、ファインダー覗いて、一枚一枚丁寧にピント合わせ沿ていれば、バッテリーは食うと思います。

 現状はBG使用で、バッテリーはLP-E6NHを4本にLP-E6とLP-E6Nを数本所有しています。

書込番号:24592539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2022/02/11 08:20(1年以上前)

とりあえず
電子シャッターはメカニカルシャッターよりも電気食いませんよ?

書込番号:24592578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/02/11 11:07(1年以上前)

電子シャッターで20fpsをひたすら続ければ、4000枚以上撮れるでしょうし、
ひたすら被写体を追い続けているだけで一枚も撮らなくてもバッテリーは減っていきます。

撮影枚数は待機時間をどうするかと、一度にどれだけ連写するかで全然違いますから
他人が『○○枚撮れた』はあまり参考にはならないと思います。

自分の場合は待機時間はディスプレイOFF、時間が空くようなら電源OFFという感じで
電源ONのままの一眼レフと比較して、5〜6割程度だと感じています。

いずれにしても、予備バッテリーは必須だと思います。

書込番号:24592818

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2022/02/11 11:20(1年以上前)

>MRCPさん
ミラーレスのカメラはレフ機と比べると電池は持ちませんので、電池一本当たり何枚くらい撮れると考えるより、どれだけ長持ちさせるかだと思います。
R6はUSB給電ですので長めのPDケーブル使ってモバイルバッテリーをポケットに入れて撮影すれば長時間の撮影は可能ですし、電池、モバイルバッテリーを複数持てばメカシャッターでの撮影も可能です。
よさこい踊りで電子シャッターですと被写体の歪みの方が不安です。電子シャッターは被写体の急速な動きは歪みが出やすいです。

書込番号:24592848

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2022/02/11 13:03(1年以上前)

答えになっていないけど,電池の減りを気にしてケチケチ撮影って,うーん何だろう.

 私だったら予備の電池も2,3,4個用意して,コレだと思ったときにバリバリバリとシャッタ切ります.電池がなくなれば直ぐに交換してまたバリバリと撮影.撮影後に充実感,満足感に包まれるのも撮影の楽しみ.

書込番号:24593029

ナイスクチコミ!6


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/11 13:16(1年以上前)

やはり難しいみたいですね。
1日に20本や30本の電池を次々と交換し続けるのはしたくないでしょ?
外部バッテリーの紐付きで撮影するのも何だかなあ
バッテリー問題が改善するまで、ちょっと無理みたい。

瞳AFは、仲良くなった女子大生を撮るんです(笑)
成人式の会場前で、今年は知った子50人みつけて撮影したと書くと、また去年みたいにあれこれ言われるだろうなあ(笑)

「きれいな人ばかり撮って、私なんかちっとも撮ってくれない」とクレームが来たことがあって、まあ、そりゃむかつくよね。ごめんね。平等に撮らないとダメだよね、と学習したわけです(笑)
男子学生には 「僕らちっとも撮ってもらえないんです。ちゃんと撮って下さいよ」と。
「レンズが長いから、誰撮ってるのか、判るんですよ(笑)」 とも。
トリを撮るのと同じスタンスで人様を撮るのは、ちょっとね(笑)
トリを撮るスタイルでよさこい撮って何が悪いと 言われるのかな、ハハハ。

最後にもう一つ、
僕が女子大生に撮らせてもらえるのは、グループ以外には決して写真を外に出さない人だとみんな知ってるからです。
ネットに無断で自分の顔出されて、うれしいとは限らないということですね。

書込番号:24593055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/11 13:17(1年以上前)

あれ?6DUはめちゃめちゃ電池減るけど。バッテリー自体がα77の倍ぐらい容積あるのに
EVFの77(半分ミラーレス)より電池の減りが速いです。

書込番号:24593056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/11 13:20(1年以上前)

>MRCPさん

他の方も仰っていますが、バッテリー消費に最も影響するのは『撮影時間』だと思います。

以前にR5でバッテリー持ちをテストした際は、
電子シャッターで連写を乱用して1.5時間でメモリーが一杯になるまで約12000枚撮影しても残量は50%くらいでした。

逆に数百枚のスナップ撮影でも、1日使っているとバッテリーは半分以上なくなります。

よさこいを延々と撮り続けるのなら電源をオフにする時間はほとんどないでしょうから、
1〜2時間毎に1本くらいの計算で予備バッテリーを用意するしかない気がします。


それと余談ですが、電子シャッターで撮る理由は何ですか?

賑やかな(騒がしい)よさこい会場で多数の踊り手を次々と撮影するのであれば、
静音や秒20コマのメリットよりも、ローリングシャッター歪みが出る、バッファフルで撮影が止まる、撮影枚数が膨大になってデータ処理に困る、と言ったデメリットの方が大きいのではないでしょうか?

書込番号:24593064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/11 13:44(1年以上前)

うちの父親の話です。
コンデジですが、ズーム(パワーズーム)を使うと電池が減る、と申しておりました。

キヤノンの場合(ルミックスにはある)一眼レフやミラーレスでパワーズームはありませんが、
オートフォーカス機構が似たような意味で電気を消費します。
その他にも手ぶれ補正にも電気を消費します。
Wi-Fiに繋ぐのもBluetoothで繋ぐのも、本機種ではありませんが内臓フラッシュも。

スマホのように予備バッテリーに常時繋ぎっぱなし、というのが正解かも知れません。
USB-C規格の予備バッテリーを数台用意、というのが現実的かと思います。
予備バッテリーを交換している間も撮影可能です。
(バッテリー交換中にシャッターチャンスが来ても慌てることはありませんし、交換自体時間が短い)

書込番号:24593104

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/11 14:08(1年以上前)

電子シャッターだけにすると、撮影枚数が増えるのかなあと思っただけの話です。
ニコンのZ9では、かなりの枚数撮れたと紹介されてたので、R6 じゃあどうなのかなあと。
連写を多用したら数多く撮れるけれど という話みたいですね。
長時間にわたって撮影するのなら、液晶などバッテリーを消費する他の要素の方が大きいので、それほどでもないと理解すればいいわけですね。
歪みに関しては、疾走する新幹線を横から撮りたいとか、扇風機撮りたいとか思ってるわけじゃないので(笑)

(冬はお休みですけど、)毎週、公園で顔見知りの女子大生を撮ってますと、瞳AFが、喉手で欲しいです(笑)
風景を撮る50代男性は、別にミラーレスにする必要がないと。そうでしょうね。
まあ、今の時代、重たい一眼レフで写真を撮るなんて、変人の類いですから(笑)
写真は普通、iPhoneですよね。

書込番号:24593151

ナイスクチコミ!0


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/11 15:53(1年以上前)

私は先日1日で1500枚ぐらい撮影し、バッテリー1本を70%ぐらい消費しました
ただ、撮影条件を明らかにしないと、参考にならないと思い、当日の私の撮影条件を付記しておきます

@撮影対象:スキーヤーの滑走写真
A機材構成:EOS R6+EF70-200mm F4L IS USM(1型)+Extenderx1.4(2型)で、ISは常時ON(モード2)
B設定:電子シャッターとメカシャッターを混用。メカシャッター時も最高速連写。
C5〜10秒程度で連写、を何度も繰り返し
Dクロップx1.6を併用、保存画像はJPEG(S2)+RAW
EEVFはエコモードで明るさはAuto、背面液晶は使用しない
私の理解では@以外は電池消費に影響する要素だと考えます
(他にも撮影モードとかAF設定とかも影響するかもしれませんが影響は小さいと推測します)
特にデータサイズはSDカード書き込みという電力を消費しそうな処理に関わるので、影響は小さくないと考えます
例えば、ISO感度が高くなればノイズ成分が増える分だけデータサイズが大きくなり、SDカード書き込み時間が延びます
またx1.6クロップすると画素数が大きく減る(約40%相当)ので、書き込み時間も減ります

更にシャッターを切っている時以外に、設定をいろいろいじっていたりする間も当然、電力を消費指しているわけでこれらも勘案しないと、「何枚撮れるか?」というのは「ケースバイケース」としか言い様がないと思います
(そういえば、途中で動画も1分ほど撮影していました)

スレ主様の最初のご質問の「電子シャッターで何枚撮れるのか?」については、
個人的な推定ですが、バッテリー1本で2500枚は撮れるのではないか?と考えます

ただ「設定と使い方によって大きく変動します」と申し添えさせていただきます
例えば、撮影した画像を誰かに見せるために背面モニターを長時間点灯すれば、当然電池の消費は大きくなります

各撮影者の使い方で大きく変動するのは当然ですので、そこはご勘案ください

書込番号:24593337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/11 16:22(1年以上前)

というかよさこいの撮影で踊り子全員って場所によっては被って撮れない踊り子出てくるし、カメラを向けたときに映えるポーズをしているとは限らないんですけど。

チームの振り付けを覚えきって自分の立ち位置からどのタイミングで誰にカメラを向けるか段取りを組んだとしても全員は無理では?
バッテリー交換だってチームが入れ替わるときにいくらでもできますよ。それとも司会がチーム紹介してるときに棒立ちの踊り子も撮るんですか?

書込番号:24593389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/11 17:10(1年以上前)

イベントごとに他人のために1万2万回とシャッターきってんだからそりゃ電子シャッターで消耗防ぎたいのは当然です。人が踊ってる程度でグローバルシャッター歪みが気になる事はほぼ無いです。
全員とれるかどうかは本人が努力してることなんだから外野がガヤガヤ言ってもしょうがないこと。2-3人まとめて撮ろうと個人の自由。できるだけそれぞれが記念にのこるような写真が一枚でも残せればよいと、人のためにがんばってんだから、やってる事は非難されるような事じゃない。

にしても返信してもらった人に対しての敬意の無さ!

書込番号:24593478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2022/02/11 17:29(1年以上前)

>にしても返信してもらった人に対しての敬意の無さ!

それな
なぜにけんか腰???

典型的な江戸っ子のお祭り野郎みたい?(笑)

書込番号:24593520

ナイスクチコミ!9


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/11 18:07(1年以上前)

人格をよく表しているコメントありがとうございます。見覚えのある名前ですね。
はい、少数のグループなら全員撮影可能です。
100人を越えると全員撮影は達成できません。
5分間しかないので、全員の素晴らしいポーズが撮影出来る訳ではありません。
偶然、良い写真が撮れることがあります。
グループ紹介で立位の時の緊張した表情を撮ることも、にやついている表情が撮れることもあります。こっそりピースをしてくれることもあります。
一回の演舞で約500枚撮ると、確実に1000枚バッテリーが持たないのなら、次ぎの演舞の途中で途切れないように、一回の演舞ごとに電池の入れ替えをすることになります。
確実に1000枚なら、二回の演舞ごとに入れ替えですね。
2日で5万枚を越えたことがありますが、何個バッテリーを用意したらいいでしょうか?

丁寧な返事をしてくれる方には感謝してますよ(笑)
結局の所、電子シャッターだけ使用したからと言って、大量に撮るためには、さほどの効果は期待できない。ただし連写するには有利である。歪みは問題にならない。
大量に撮影するには、ミラーレスはバッテリーに弱点があるということがわかりました。

ピースした指にピントが合ってしまった時には、瞳AFが欲しいと思います(笑)

書込番号:24593599

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/12 00:11(1年以上前)

>MRCPさん

> 一回の演舞で約500枚撮ると、確実に1000枚バッテリーが持たないのなら、次ぎの演舞の途中で途切れないように、
> 一回の演舞ご とに電池の入れ替えをすることになります。
> 確実に1000枚なら、二回の演舞ごとに入れ替えですね。
> 2日で5万枚を越えたことがありますが、何個バッテリーを用意したらいいでしょうか?
枚数で単純計算すればよいと思いますが。。。
そこまで不信感があるのであれば、ここで意見を聞いたところで答えは出ないでしょう。
もう諦めるか、諦められなければレンタルしてご自身で確認の2択にしましょう。

> お待ちしてましたよ。
待ってたんかい。確信犯? 大人ならトラブルは避けなさい。
皆さん釣り文句なようなのでほっておけばよろしいと思います。

書込番号:24594249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/12 07:23(1年以上前)

>1日に20本や30本

いや、例えシャッター半押しを丸1日続けたとしても、ぜったいにそこまで使わない。

どんなに狂ったように撮影しても予備電池は5本以内で収まると思います。

書込番号:24594457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 11:18(1年以上前)

結婚式の撮影をした時に、1,400カットでバッテリーなくなりました。
撮影はファインダーで見てで、なんカットか撮ったら液晶で確認しました。

書込番号:24596887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/13 12:48(1年以上前)

実際の情報提供ありがとうございました。
やはり、僕の撮影スタイルには向いていないですね。
5DWだと、5000枚とか7000枚とか撮れましたものね。

省エネ改良でいきなり2倍、4倍撮れるようになるとは思えません。
全固体電池が実用化されて、リチウム電池出現の時のような革新を生じるのにはあと数年はかかるみたいですね。

電子シャッターで連写ばかりしていると、セレクションが無茶苦茶大変だろうなあと思います。
現在の使い方では、秒3コマで制限しておかないと、後の整理が大変すぎる(笑)
発表のために、最も出来のいいコマを1枚選ぶという使い方と
多数の踊り子の記念になるような写真を、半数くらいまで絞って、DVD-Rに焼いて差し上げるという使い方では、違います。
平日毎日朝から深夜まで本業をやってますと、いつ整理すればいいのかという問題が(笑)

ところで、大量のデータをあげるのに良い方はないでしょうかね。
メールで4G送れないしね。
DVD-Rで郵送してたんですが、最近、DVDの装置がパソコンにないという事態に(笑)。
じゃあ、SDでということで
24GのSD3枚手渡したらSDが読めない。
SDリーダー(USBとUSB-Cどちらでも利用可能なもの)を購入してプレゼント。
手がかかるお嬢さんだなあ。
いくら飛び抜けて愛くるしいお前さんでも
MacBook Air 買ってやったりしないからな(笑)

書込番号:24597076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/13 16:12(1年以上前)

>MRCPさん
>ところで、大量のデータをあげるのに良い方はないでしょうかね。
「ギガファイル便」はお使いではないですか?

大量の画像データ(10GBぐらい)を、被写体さんに送ったりするのに使っています
多くの利用実績や口コミが(私以外にも)あるので、良いと思っています

書込番号:24597501

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/13 17:43(1年以上前)

ありがとうございます
検討してみます

書込番号:24597743

ナイスクチコミ!0


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/13 18:05(1年以上前)

良さそうですね

セキュリティ面では郵便局が(笑)

Tレベルの重要情報を東京から大阪の支社に送る最良の方法は?
ハードディスクを持って、慎重に新幹線に乗る(笑)

書込番号:24597791

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/14 01:34(1年以上前)

私の写真配布方法2つ
1,googleフォト
高画質アップロード(16mpに圧縮され1枚1MB程度)して共有アルバムを作成しURL送信。スマホやPCで見るぶんには劣化も感じられずお手軽。
2,synology NAS(他はQnap、テラマスターあたり)
googleフォトみたいなサーバー(Synology photo) を自分で作れて基本はgoogleフォトと同じで共有アルバム。自宅サーバーなので組んだHDD容量全て使える。量が多かったり非圧縮で送りたい時はこちら。raidも組めて大事な写真保存場所としても最適。

書込番号:24598689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/02/14 07:26(1年以上前)

こんにちは

私はR5ですが、その場でレビューしないで、連続した撮り方であれば、
バッテリー1本で15000枚くらい撮れます。
連続撮影時間4時間くらいですが、電源は入れっぱなしで省エネはしていません。
5D4も使っていましたが、撮影時間は減ったのでしょうが、撮影枚数が減ったとは感じません。

書込番号:24598830

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/14 08:55(1年以上前)

情報ありがとうございました

撮り方によって、かなり大きな差があるみたいですね。

書込番号:24598917

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2022/02/14 14:16(1年以上前)

 
 昨日の撮影(阿含の星まつり)の場合は、R6で5,200枚くらいでした。すべてraw撮りで、午前8時半ころから午前11時ころまでです。私の場合は撮影しないとき(数分以上撮影の合間があるとき)は小まめに電源スイッチを切っています。入れっぱなしにはしていません。

 なお、レンズも電流を消費しますので、使っているレンズの影響も受けます。キヤノンの他のカメラとレンズの例では、25%ほどはレンズでバッテリーを消費していました。

書込番号:24599452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/14 17:29(1年以上前)

>MRCPさん
『5DWだと電池一本で5000枚以上優に撮れてた』
とすれば、同じ撮り方ならばおそらく3,000枚は撮れるはずです。
予備バッテリー3つ持っていけば大丈夫でしょう。
私はサーキットやボートレースでたぶん似たような使い方をしていますが、予備バッテリーはほとんど使わずに済む事が多いです。
R6 は思いの外歪むので私はメカシャッターです。
よさこいの動きでかなり速く腕を回したりの時、歪んでしまってあらぬ方向に腕がグニャッなんて事も有るかもしれませんよ。

書込番号:24599730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/02/15 00:14(1年以上前)

>MRCPさん

R5ですが、電子シャッターのみで連写多様(CRAW)の場合、普通に2,000枚は撮れてしまいます。電池がなくなるまでは4,000枚ぐらい撮影出来ました。

ミラーレスの電池の持つは使い状況で大きく変わります。街中の観光スナップは小まめにスイッチを切りながら撮影しても400枚ぐらいであやしくなりますし、電子シャッターで連続撮影の場合は2000枚以上確実に撮れたりと使い方次第といったことろです。

イベントの前にテスト撮影して、電池交換タイミングは練習しておくと良いと思います。

書込番号:24600491

ナイスクチコミ!3


スレ主 MRCPさん
クチコミ投稿数:257件

2022/02/15 00:44(1年以上前)

情報、次々ありがとうございます。

Z9では こんなにたくさん撮れたという記事があったので
電子シャッターならメカシャッターと違うのかなということで
質問させてもらったんですが
そんなことより、他の因子の方が圧倒的に違うようですね。
撮り方によって、10倍くらい違うと、ちょっとね(笑)

同じ撮り方では、5DWの半分くらいと思っておけば、いいのかな。

上をみたら、僕に対する個人攻撃のコメントとその反撃が
きれいさっぱり消えていたので、すっきりしましたね(笑)

ついでに消えてしまったので、もう一度書きますが
人様の顔写真を無断で公表しないようにしましょうね。
被写体が嫌がる撮り方、発表の仕方は止めましょうね。
グループで一番綺麗な女の子を100枚なんてすると
本人が嫌がってました。京都の女子大生だったかな。
逆に、どうせ僕たちは写してくれないよね。と嫌な気持ちになります。
小中学生のグループの主宰者が、一番綺麗な双子ちゃんだけだと他の子が可哀想だから止めてほしいんですけどねと。
お互いに嫌な気持ちにならないように気をつけましょう。

書込番号:24600524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング