アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 311〜965 万円 (98物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 36 | 2024年2月26日 10:29 |
![]() |
24 | 8 | 2023年8月4日 19:16 |
![]() |
30 | 14 | 2023年7月31日 13:29 |
![]() |
84 | 23 | 2024年8月23日 09:24 |
![]() ![]() |
460 | 73 | 2023年6月18日 20:41 |
![]() |
23 | 9 | 2023年5月27日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
日産アリア乗りの方で異音が気になってる方いませんか?
私の乗ってるアリアでも異音が気になってます。
コトコト?ポコポコ?のような音が右後ろあたりから聞こえて、静かな空間での異音が非常に気になります!!
少し細かい波打った道など走るとよく出ます。
ディーラーに持って行って何度か調査してもらいましたが、特定には至りませんでした。
いつも走る道でよく音が鳴るところがあり、そこで音は再現もできていたのですが…
何か情報持ってる方いたらお願いします!!!
投稿から日が経っててもコメントしていただけると助かります!
書込番号:25402508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

eppuson さん
異音修理から車が帰って来ました。
私の車の場合、異音発生場所はサンルーフのガラス(1番後ろの固定されたガラス)とボディとの干渉で異音が発生していて
取り付け調整で異音は出なくなったそうです。
車を引き取って自宅へ帰る道中でも全く異音は確認出来ず一安心です。
eppuson さんのアリアも早く異音解消出来れば良いですね。
書込番号:25452673
4点

>mt0903さん
本当にありがとうございます。
それも踏まえて確認してみます!
書込番号:25453965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車したばかりのB9リミテッド4WDですが同じような症状です。私の場合は左後輪が荒れた路面を走ると左後方で「カタカタ」「コトコト」のような音がします。ラゲッジトレイやラゲッジ収納部のボードなど、室内で共振してないか確かめてみましたが違うようです。感覚的には室外からのように感じるので、点検の時にディーラーで見てもらおうと思っています。
書込番号:25481937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chumaruさん
投稿ありがとうございます。
左後ろだと、私の場合、ドライブレコーダー のユニットが外れていました。
両面テープでくっつけてあるだけだったそうで、全国的にもこの事例は何件かあるそうです。
インシュロック等で固定して直りました。
同じ内容でしたらすぐ直るかと思います!
書込番号:25481985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eppuson さん、アドバイスをありがとうございます。早速確認してみます!
書込番号:25482297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eppuson さん、何度もすみません。ドライブレコーダーのユニットってどのあたりにありますか?リアトレイを2枚外した下の発泡スチロールの枠の中にあるのかと思い見てみたのですが、パンク修理キット、12ボルトのバッテリーカバー、BOSEのスピーカーしか見当たりませんでした。よろしければアドバイス頂けるとありがたいです!
書込番号:25482511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chumaruさん
左リアタイヤハウスの上あたりになります。
私の場合は、停車中でも少しタイヤを持って車を揺さぶるとカコッと音がしました。毎回ではないですが。
あとは、交差点を少しだけアクセル踏みながら曲がってもなりました。
リアトレイのところではなく横のパネル内だったはずです。
この内容と同じであれば、日産でも共有されているそうなので、言えばすぐ見てもらえると思います。
書込番号:25482837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eppuson さん、ご親切にありがとうございます。確認してみます。経過や結果はまた書き込みさせてもらいます!
書込番号:25485879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eppuson さん、一昨日前に異音についてディーラーに相談し、車を預けて見てもらっています。1日経ち状況連絡をくれました。「異音は確認できたが場所の特定はまだ。おそらく車外から発生してる様子」とのことで、引き続き調べてくれるとのことです。こういう時のディーラーの対応は頼もしいです。早く改善し気持よくドライブを楽しみたいです。原因がわかったら共有させていただきますね!
書込番号:25488900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10月から4ヶ月かかりましたが直って来ました。
原因はショックアブソーバーからの異音でした。
11月に異音による保証で取り返していて、それでも異音が治らないので、ドライブシャフトや、車内など調べたそうですが、わからず、1月後半にメーカーが確認しにきたそうで、やはり足回りから異音がするとのことで、またショックアブソーバーを取り替えたら異音が無くなりました。
書込番号:25605879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原因はショックアブソーバーからの異音でした。
スレ主さんの車は初期不良ということなんだと思いますが、
ショックアブソーバーは経年劣化で多少の音がするケースが多いので、
車重があるBEVは、長く乗ると、ショックの音が気になるケースがありそうですね。
ところで、BEVに乗り換えてエンジン音が無くなると次は何の音が気になるのですかね?
タイヤノイズ > インバーター(+モーター) > 風切り音
ですかね?
書込番号:25605952
3点

>MIG13さん
エアコンの音は気になりますね!
エアコンの吹き出し口からの風の音もそうですが、コンプレッサーの音になると思うんですが、少し入ってきます。
これもBEVならではといった感じがします。
ガソリン車ならエンジン音で気になったことなかったのですが。
書込番号:25605965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eppusonさん
>エアコンの音は気になりますね!
そういえば、私もサクラに試乗した際に、エアコンの風音が煩いな!と感じましたね。
書込番号:25606010
0点

コメント失礼します。
私もBEVは初めてでそれもアリアなものであまりの静かさに驚きました。
静かすぎてエアコンの音も五月蝿く感じるんでしょうね
書込番号:25606110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショックアブソーバー交換後、半月もたたないうちにまた異音が鳴り始めました。
ディーラーに確認したところ、今後も交換し続けるように言われ、最悪半月に一回来てくださいとか言われました…
こんなことあるんですか?
納車して1ヶ月たらずで異音して挙げ句の果てにはずっと交換し続けてって…
直せないなら新車交換してと言ってもなんか、あーでもないこーでもないと…
こう言うのってどこに相談したらいいですか?
わかる方おられたら教えてください。
書込番号:25629185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eppusonさん
異音の原因教えていただきありがとうございます。
異音再発。新車交換はダメなんですね。
ショックのみではなく、前輪のサスペンションの部品組み全て交換してみては?
図のマウント、ショック、アーム、スタビあたりとか。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2021/10/01/2bf657cbafcc0141984ea7e28d55edea655abde6_xlarge.jpg
書込番号:25632044
1点

>nylonbeltさん
返信ありがとうございます。
言われたのは音のあるショックアブソーバーの交換のみの対応との事でしたが、それ以外のところの交換をしてくれるかは分かりませんが、聞いてみようと思います。
書込番号:25632100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異音は関節が鳴るような音ですか?
私のアリア右に全開ハンドル切ってバックするとパキって音がします。もう7ヶ月位経ちますが最初はたまに鳴る程度でしたが、段々いろんなシチュエーションでも鳴るようになった気がします。よければどのような時にどのような音が鳴るか教えて頂けますか?
書込番号:25637582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ANH20Wさん
投稿ありがとうございます。
私のアリアについては、波打ったような道を通るとコトコトと言う音で、たまにゴトッと段差乗り越える時大きな音する感じです。
路面の荒れたところでもなります。
書込番号:25637670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。私の感じてる音とは違うような気がします。サンルーフも含めてもう一度検証してみます。
書込番号:25637793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
近々帰省の為片道400`程度のロングドライブ予定です。
長距離の高速道路はまだ走っておらず電費の良い組み合わせについて伺いたくスレ立てさせて頂きました。
・エアコン設定については考えない
・平均時速100`での巡航
・あまり前が詰まっておらず追い抜きによる加速減速は必要最低限しか生じない
以上3点の想定ですとどの組み合わせで走るのが1番電費が良いのでしょうか?
経験上だと助かりますがイメージでも構いませんのでご教授お願いします。
感覚的にはECOモード・Dレンジ、が良さげかなぁと思っているのですがどうでしょう。。
蛇足ですが
色んなサイトや動画をみていると街乗りだとstandard・Bレンジが電費が良いとの意見が多いようですね。
私はBモードの強い制動が落ち着かないのでstandardのDがほとんどですw(平均電費6.3ですw)
書込番号:25370216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流れを妨げないのが基本だと思います。
100キロは不利だと思う。
稼ぎたいなら出来れば80〜90キロかな、空気抵抗に断然有利ですよ。
精神衛生上悪いならお好みですね。
巡航ですからモードは色々試しましょう。
基本お任せ運転ですよね。
書込番号:25370380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yahir0さん
大型トラック追従です
加減速が少なく走行速度も高くなく
多少スリップストリーム(F1で言うトゥ)
も期待出来る
もう少しアベを上げたければ高速バス
追従ストレスさえ克服出来れば
編な小細工より有効と思います
書込番号:25370410
4点

>gda_hisashiさん
>Yahir0さん
>> 多少スリップストリーム(F1で言うトゥ)
今ですと、煽り運転になるかと思います。
書込番号:25370450
2点

>Yahir0さん
メーター読み95越えて100以上電費厳しいと感じます。
D, B, sports 関係なく巡航速度で電費決まります。
あとアクセルオンの時間。高速はD ecoが回生ほぼないので良さげ。
大型トラック、バス追従80-85くらいがよいです。
飛び石防止でPP2 車間設定最長でご安全に。
書込番号:25370506
1点

>Yahir0さん
現在EVに乗っていますがご質問の件で回生の弱いモードがアリアではecoなのですか?
ならばそれが一番良さそうに思います。
>D, B, sports 関係なく巡航速度で電費決まります。
との意見がありますが、
アリアに関して駆動制御を私は把握していませんが、私の乗っているテスラに関して言えば回生を0-100%まで好みで設定出来ますが、モードに関しては選ぶモードで前後のモーターそのものが動くので、分かりやすい言い方でノーマル、スポーツだとするとノーマルの方が一般道、高速道含め電費が良くなります。
ですのでアリアもe-4ORCE ならばモードで電費が変わってくる可能性があります。
アリアB6でしょうか?400kmなら無理をしないのでしたら無充電で行けると思うので余り考えずに走られた方が良いかと思います。100kmでは電費に影響するので出来たら80kmにすれば余裕を持って到着出来るはずです。
それと電費の為にトラックの後ろ走って飛び石食らうなんてそれこそ本末転倒ですよ。
書込番号:25370827
7点

>今ですと、煽り運転になるかと思います。
ぴったりついて
じゃなく
追従だから普通に(推奨じゃなく)現実的車間距離でついていけばいいんですよ
書込番号:25370857
1点

>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん
>nylonbeltさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様色々アドバイスありがとうございます。
やはり速度を抑えるべきという意見が多いみたいですね。
私自身無理に飛ばすタイプでも無い(と思っている)のですが80`は流石にストレスを感じそうなので90`程度で大型バス等がいれば煽り運転と思われない程度に車間距離をとってついて行ってみようかと思いますw
お盆よりは少し前の出発なのですが車多いかもなので充電残量にはゆとりを持って行ってきますm(*_ _)m
書込番号:25370944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ポコ☆さん
そうですね、アリアで言うとECOモードでDレンジが回生なしになります。なるべくアクセルオンの時間を減らして惰性で行きたいと思いますw
私のアリアはB6なのでゆとりを持って途中90kw機があるSAで休憩予定です。
飛び石喰らわないようにしっかり車間とって行ってきます。
こういう時にプロテクションフィルム貼ってると多少なりとも安心なんでしょうねw
書込番号:25370951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアにレーダー取付た方教えて下さい。
オートバックスで取付しようと考えているのですが、電気自動車故にディラーで頼んだ方が良いのでしょうか?
ガソリン車も電気車も取付に関しては、特に変わりは無いと思うのですが、知識がない為、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25360131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスで聞いたほうがよいかと思います、ARIAは取付けしたことないから取り付け出来ないとか言われても困りますからまずはお店で相談した方がよいですね
書込番号:25360159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyajichanさん
申し訳ありません。m(_ _)m
アリアに取付した事はありませんが…
現行ノート、クラウン、プリウス等に取付した事はありますが裏取りコード取付だったので特に問題はありませんでした。
電気、ガソリン関係無くOBDU接続だと不具合が出る物もあるのでこの頃は裏取りコードしか接続していませんが…
書込番号:25360188
2点

oyajichanさん
電気自動車だからという事ではありませんが、ディーラーでは社外品の電子機器の取り付けを拒否するかもしれませんね。
ディーラーに取り付けを拒否されれば、必然的にオートバックスでの取り付けになりますよね。
因みに私の場合、以前スバルディーラーにレーダー探知機の取り付けを断られました。
書込番号:25360190
2点

>oyajichanさん
レーダーは多くの方が取り付けられています。私は…アリアのコミュニティには入っていますが、今週末納車なので実車がありません\(//∇//)\
oyajichanさんがどの程度詳しいかが分からないですが、まずOBDUから信号を取るのはやめた方がよろしいかと思います。確定的ではありませんが、アリアのトラブルの発生確率が上がる可能性があります。オートバックスも大型店はOBDU接続は拒否されると思いますが…
ディーラーで取り付けて貰えるのであれば、その方が安心ですが、他メーカーでは保証に影響する場合もあるようです。今の車は精密機械で電波等も出しまくっていますので、思わぬところで干渉する事があるようです。
残念ながらコミュからの情報ですと、通信絡みの初期トラブルはアリアは多めであるようです。と言っても、多くの方は問題なく使用されていますので、結局自己責任という事になります。
書込番号:25360192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
>hnakaさん
丁寧にご返信頂き誠に有難う御座います。
とても参考になります。
書込番号:25360254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前レーダー付けてましたが、現在は必要性感じません。
皆さんは何でレーダー取り付けるのですか?
書込番号:25360973
6点

>のり太郎 Jrさん
「以前レーダー付けてました」それが答えです。
書込番号:25361024
5点

GPS情報を見る為ですよ。スピードメーターとの誤差がありますからね。スピード違反しても捕まらない為ではないですよ。
書込番号:25361051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyajichanさん
私は納車前にドラレコ、レーダー探知機をディーラーに渡し、
納車時に取付を依頼しました。
アリアは静かに滑らかに加速するため、
GPSベースの速度を目視しようと思い付けました。
取付依頼する先方にアリアでの作業受けられるか連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25361208
1点

>nylonbeltさん
ご返信有難う御座います。
諸々確認してみます。
書込番号:25361253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、アリアB9e4LimitedにユピテルのLS2100を納車時にディーラーに取付けて頂きました。
アリアはOBDUに対応していないので、電源直結ケーブルで接続しています。
ちなみに、セパレート式ですので、液晶モニターはダッシュボード右側に、センサー部は助手席上への設置です。
書込番号:25364369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TanTacaTanさん
ご返信頂き誠に有難う御座います。
最新のレーダーですね。良いですねー。
私は今何処に付けるか悩み中です。
書込番号:25364398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のアリアには納車前に購入したユピテルの2000をデイーラーに渡して取り付けてもらいました。やはりアリアは、加速がいいので必要かな?
書込番号:25365992
1点

>hisuinoheyaさん
ご返信頂き有難う御座います。
納車時にディラーにお願いしている方が多いのですね。
今更ながら私もそうすれば良かったと後悔してます。
書込番号:25366023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
自車 limitedB6e4 2022年12月登録の車両です。
5月にニッサンコネクト 及び ドコモインカーコネクトを申し込み、現在は1年契約期間中です。
で、不具合は
WIFI接続は出来ているが、インターネットが繋がっていない状態になります。
それも、繋がったり繋がらなくなったり。
時間帯、場所等関係なく現象が出るので、
とても不便。
車両移動してもインターネットが繋がらないので、電波状態は関係ないです。
ニッサンコネクトセンターに問い合わせても、
使用している端末が悪いのでは風に言われ、
ラチがあかない対応。終いにゃ、販売店に見てもらってくれだと。
販売店の対応。最新のプログラムに書換えしたので
それで様子みて下さい。
で、翌日丸1日繋がらず。。
同じ症状の方、または治った方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25344429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>FSトリプルコーク1440さん
私も同じような症状が過去に発生したため、お客様センターへクレームとして扱っていただきました。
ただ毎回 次の日には解決するため 単純に日産側のシステムの不具合であることは自明でしたね。
日産側の不具合というよりかは、日産が委託している会社の不具合と言った方が正しいかもしれません。
ここ最近はプログラムの改定などの影響もあり、不具合は全く発生しておりません。
スマホとの相性があるのでどこが原因かを突き止めるのは非常に困難だと思います。
テーブルの接触不良だけで回線が途切れる場合も多々ありますね。
USB ケーブルは可能な限り高性能なものを使用した方がいいと思います。
書込番号:25345744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルカープレイは
USBの有線接続です。
日産コネクトセンターに問い合わせした際に
アップルカープレイ使用していると伝えたら、
これみよがしに、それだとWIFI接続が出来ませんと。いや、有線接続ですけどと申し出ても、その場合は接続出来ないと主張されたので、では、何故使用出来る時と出来ない時があるのかと、問いただしら、別の担当者に替り、申し訳ありません、有線接続の場合はWIFIに影響ないとの回答でした。
不具合については
アリア車両側と、使用機器や携帯等とが
WIFI接続が出来ない事じゃありません。
WIFI接続は常に出来ています。
問題は、アリア側端末のインターネット回線が途絶えてしまう事です。勿論、電波状況云々でもないです。インターネット回線途絶えると、車両走行移動しても、ずっと途絶えたままですから。
アリア車両の通信アダプタやTCUに不具合または、
根本的なプログラムの脆弱性が原因ではないのかな。。
本部より最新プログラムにするUSBを取り寄せて頂き、書換えしてもらいましたが、その翌日、インターネット接続出来ずでした。
書込番号:25345886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
ドコモインカーコネクトを申し込むと
アリア車両端末がWIFIスポットとなり、
6台程の、機器や携帯電話等とWIFI接続させ、
インターネット通信が出来るというものですが、
肝心のWIFIスポットとなるべきアリア車両端末が
インターネットと繋がらない状況になることです。
電波状況じゃありません。
繋がらなくなると、場所移動し続けても、とことん繋がらないです。
書込番号:25345903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のアリアは去年の4月に納車になりました。
納車から3ヶ月ぐらいは、同じようにインターネット繋がりませんでした。
デーラーで日産コネクト通信ユニットを交換していただいたら、その後一度も繋がらないということは無くなりました。
書込番号:25346515
6点

私も全く同じ症状が出ていましたのでディーラーに確認したところ
近日中にOTAアップデートが配信されるのでそれで治るはずですといわれました。
ディーラーの話通り、OTAアップデートを実行したら100%完治しました。
今では快適に使えています。1ヶ月程前の話です。
書込番号:25349325
3点

システム更新ボタン押下で
最新ですとのメッセージ。
販売店でも本部より取り寄せたプログラム更新を
してもらったのですが、症状治らないです。
ドコモインカーコネクトに連絡したら、ドコモ側の通信は開通しており、ドコモ側は問題ないとの回答。使用出来ない対策や補償については日産と検討中と言われました。
日産コネクトセンターに連絡したら、サーバー側は
問題ないとの回答。
補償云々は答えない。答えたくないんでしょうね。
通信ユニットの交換してくれるのかな。。
書込番号:25349521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FSトリプルコーク1440さん
はじめて投稿いたします。
2023年4月の納車のB9Limitedに乗っています。
6/30からdocomo in Car Connectを契約しました。
7/10頃から FSトリプルコーク1440さんと同じ症状のWiFiには接続できているが、インターネット接続なし状態になりました。
サポートに電話したところ、ボリームボタンを長押をしてカーナビだけリセットをすることを指示されました。
そのあとは、接続ができるようになりました。 また、症状がおきたらディーラーに点検を依頼してくださいとのことでした。
参考になればと思い、投稿いたしました。
書込番号:25353579
7点

症状が久しぶりに出たので
ナビ電源入れ直しを試してみました。
残念ながら、
インターネット接続出来ません。
で変わらず。
アリア車両のON、OFFをやってみてもダメだったから、これもやっぱりか。。と。
通信ユニット不具合でしょうね。
書込番号:25359874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状が出てましたが、6月中旬ころだったかシステムupdate(OTAです)の通知がナビ画面に出てupdate以降は今のところ問題無しです。 どうもwifi接続出来ない時は日産コネクトも機能してなく、走行履歴も駐車位置も更新がされません。乗る前エアコンもダメです。 TCUの問題ではなく日産コネクトも関係する不具合のようです。ちなみに私はTCU交換してないです。
尚、日産に問い合わせても何の対応もせず、販売店に見てもらうように言われますが、販売店は何をして良いか?すらわからないようです。日産コネクト、docomoと結構な金を払っているのだから、真剣に取り組んで欲しいもんです。また症状があったら共有します。
書込番号:25372436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

通信アダプタユニットを交換してもらったら、
インターネット接続が毎回繋がるようになりました。
ディーラーに相談当初、ユニット交換してもプログラムが最新版で一緒なら、症状は変わらないと思いますと言われていました。
因みに、
元のユニットは ドイツ製22年8月生産品
新のユニットは ドイツ製22年11月生産品
です。
書込番号:25417897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も1週間に一度くらいしかネットに繋がらなかったため、この部屋のURLをディーラーに教えて
「ユニット交換すると完璧に繋がるらしい」と伝えたら、すぐに交換手続きを取ってくれました。
ユニット交換後は毎回接続されるようになり、さらにネットワーク速度が著しく向上しました。
(日産コネクトも100%使えています)
今までの悩んだ時間がもったいなく思えてきました。。。
この部屋でご意見を出していただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25447472
3点

セレナのプロパイロット仕様ですが、同じ症状が出ました。Wi-Fiに接続済み、インターネット接続なし と、表示されます。
書込番号:25513126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年9月納車のセレナ ルクシオン プロパイロット使用です。6月に入り程なくして繋がらなくなりました。やはり通信ユニットなのでしょうか。ディーラーに問い合わせても、調べてみます、と言ったきり、レスポンスまだ無し。通信ユニットの交換を打診してみます。
書込番号:25774538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエクストレイルT33で、ここに皆さんが投稿されているような不都合(に近い症状)で悩まされていました。本日2024年8月21日、「地図アプリではない」ソフトの更新がバックグラウンドでなされたようです。もしかしたら対策が講じられているかもしれません。実は、いつも大概通信不能になる条件下で、正常に再接続されました。偶然かもしれません。 またアップデートはエクストレイル限定なのかもしれません。有益な情報かわかりませんが、一応取り急ぎ情報共有してみました。
ーーーサマリーーー
<大概通信不能に陥る条件>
(Docomo in car connect契約済み)
1)アイスコーヒー(←なんでもいい笑)を買いにコンビニに停車
2)Stopボタンを押す
3)時間にしておおよそ4分から5分ぐらいだと思いますが、買い物を済ませ車に戻る
4)Startボタンを押す
5)Nissan Connectが起動
6)12.3inchモニタ左上の車のアイコンマークに斜線がついてNissan Connectが通信不能
ただし、NissanConnectのWifiスポットに携帯からは正常に接続していて、
携帯には「インターネット接続していない」と出る。
つまり、おそらくDocomo in car ConnectとNissan Connectが通信不能に陥っている。
ボリューム10秒以上長押しで、Nissan Connectを再起動しない限り、
正常なインターネット環境には復旧しない(←いつもこれ)。
〆
書込番号:25859724
5点

>RS30さん
どうもありがとうございます
アリアのモジュールバージョン表示の1ページ目はこんなかんじです
IVC
282755MR6E
IVI
-地図データ:GENP JNFA
283C36PMOD_NNB2
GWY
284235MT7D_1
METER
248095MP2D_0
書込番号:25860528
0点

2回目の投稿です。Docomo in car Connect 繋がらない問題。。1年点検を早めに受けた際にディーラー相談。通信ユニットを交換するに至りました。しかし、、、交換後、1週間程度で症状が出て、本日までで2回、アイコンに斜線がはいり、通信不能状態に。。がっかり。。通信ユニットではなかったのか?
ディーラーでは、通信できなかった日時を記録しておいてほしい、、とのこと。記録溜まったら持ち込むつもりですが、、原因は何なのでしょうね。
RS30さんが行っている ボリュームボタン長押し で繋がるようになるというのは試してみます。
書込番号:25860553
1点

>nylonbeltさん
>デルタンさん
お疲れ様でございます。
追加情報です。
結論から言うと、Nissan Connectの切断からの自然普及は「改善されず」でした。
この「車に斜線の入ったマーク」、いろいろ調べたのですが、
何の意味を表しているのかを示す資料にはたどり着けませんでした・・・。
1)Nissan Connect自体が通信エラー
2)Nissan ConnectとDocomo in car connect間が通信エラー
3)Docomo in car connect単体がエラー
これのいずれかなんでしょうが、Nissan Connectが親となるWifi Spotには
自分の携帯が正常につながっています(ただしwwwにはつながっていないと携帯に表示)ので、
「車に斜線の入ったマーク」の意味は、おそらく2)か3)なのかなと思っています。
(間違っていましたらご指摘くださいm(_ _)m)
セブンイレブンで買い物をして戻って再起動したら、
ほぼほぼ「車に斜線の入ったマーク」からスタートです。ほんと困ったものです。
実はこの症状を最寄りのディーラーに言ってみた(ディーラー駐車場でも再現させた)ところ、
Nissanもこの事象を確認しているようで、現在ソフトウェアーベースでの改善を試みているそうです。
「もう少しお待ちください」と。
もう少しって、このインシデントが話題になってからおよそ2年。
「どれだけかかってんの?」。
愚痴も言いたくなります・・・(^_^;)。
乱文失礼しました。
(了)
書込番号:25861081
1点

>デルタンさん
お忙しいところすみません。
お伺いします。
>通信ユニットを交換するに至りました
とのことですが、
通信不能になる時のルーティンってなにかありませんか?。
私の場合は、
1)エンジンを切って(って今は言いませんね(^_^;))
(もちろん、Stopを押すまでは正常に通信中)
2)施錠してコンビニで買い物
3)3〜5分以内に車に戻る
4)Startボタンで車を起動
5)Nissan Connect起動するも「車に斜線のマーク」出現
3番の「およそ3〜5分」という時間が肝です。
長時間、例えばイオンモールで一回り買い物して帰ってきてSTARTボタンを押しても、
通信不能の症状は発現しません。
また、STOPを押して、直ぐさまSTARTを押しても通信不能の症状は発現しません。
この微妙な「3〜5分」の間にバックグラウンドで行われる処理がトリガーになっていると思っています。
書込番号:25861096
1点

<追伸>
文字化けしてしている部分は
「3分から5分」です。
大変失礼しました。
※「からのニョロマーク」が文字化けしました。何故?・・・
書込番号:25861097
0点

>RS30さん
参考になる情報ありがとうございます!
そうですね、、私の場合、こうすると必ずこうなる、、というのは認識できていなく、本当にランダムです。(調査不足かもしれませんが、、)
ただ、毎回アイコンチェックをおこなっており、エンジン起動後、ナビのモニターを(車アイコン)息を呑んで見つめておりますが、車アイコンについては、一旦斜線の車アイコン表示から、2秒後くらいに通信可能アイコンに変わることは確認しています。この2秒間で切り替わるか、替わらないか、、、と毎回ドキドキしております。
ルーティンのことで、RS30さんの、短時間エンジン停止からの再起動で通信不能というのは、思い当たるところはあります。ただ、そのときは、その後、イオンモールで長時間滞在後、帰宅時の起動でもしれっと斜線アイコンで、イラッとしたところです。。
>「3から5分」の間にバックグラウンドで行われる処理がトリガーになっていると思っています。
↑この考察は、大変興味深いです。
エンジン停止から3から5分後に再起動、試してみます。
書込番号:25861633
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
【使いたい環境や用途】通勤(片道30km平日)、週末の利用
【重視するポイント】車内の快適さ、経済的
【予算】700万
【比較している製品型番やサービス】アリアB6,レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ)
【質問内容、その他コメント】以上のような利用ですが、実際に夏場のエアコン、冬場の暖房使用時にどのくらいの頻度で充電が必要になりますでしょうか?当方マンション住まいですので、帰り道に30分充電や、土日に買い物のついでに充電という使い方になります。現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
8点

>gda_hisashiさん
全然違いますが。
書込番号:25294524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のスレは
>今軽に乗っている方が
>今からEVに買い替えると
>電気代や点検修理を含め
>費用は軽並みで維持できますか
このことの答えなら
「できます。」
です。
でもね、
軽自動車からARIA B6というのは、ずいぶんと飛躍があるようですが…。
比較対象も、「レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) 」とのことですが、
軽自動車に乗ってレクサス店に、一見さんで入るのは、敷居が高いと思うのは私だけでしょうか??
当然のことながら
レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) の維持費は、軽自動車との比較対象にはならないのは明らかです。
登録時はもちろん、毎年の自動車税や初回車検の重量税は高くなるし、
オイルやブレーキパッドなどの交換部品も、その工賃もそれなりに高くなるでしょうから。
そう考えると、
アリアの維持費は、とてもリーズナブルだと思いますけど。
書込番号:25294534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全然違いますが。
そうなの
>現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
>あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがな>いのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
みたい
書込番号:25294535
1点

>masamori80さん
随分白熱して面白いスレになりましたね。
>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
これは嘘ですよ、エンジンは無くても点検項目はほぼ変わらないはずですよ
確かエンジン車の様な定期的に交換する作業は少なくなりますがね
タイヤなどはサイズの小さい軽自動車みたいに安い価格では購入できませんよ
後はスレ主の周りの充電スポット事情とかによるんじゃないですか
イオンモールとかディーラーがそばにあるとか利便性の問題じゃないですかね
書込番号:25294537
2点

最近のEVは冷却水もってるもの増えてるし
24か月点検のシートは同じなので
点検基本料は同じになってる整備工場多い
というよりEV特別割引設定って聞かないよ
書込番号:25294546
0点

>masamori80さん
>軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)
5年は必要なくてもその後2年で軽の約5年分ですよねwwww
それは得って言えるんでしょうかスレ主さん次第なので誰にもわからない判断ですよ
書込番号:25294569
0点

整備費用は個々でばらつきがあると思いますが、少なくとも日産が設定しているメンテプロパックの料金はEVがかなり安く設定されています。
東京日産の価格設定、メンテプロパック54 (半年毎の点検と1回目の車検費用込)
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price.html
-軽自動車 (ルークス デイズ NV100等) 138,690円
-軽EV (サクラ) 78,900円
-Sクラス (コンパクトカー ノート オーラ キックス等) 153,870円
-EV Sクラス(リーフ) 85,060円
-Mクラス (セレナ エクストレイル等) 168,790円
-EV Mクラス(アリア) 93,220円
これで比較すると軽ガソリン車より一回目の車検整備込でアリアが断然安い設定となっています。
書込番号:25294591
5点

ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。
ライトの光軸が狂ってなければ、他に落ちるところはほぼ無いので、初めての車検は自賠責と諸費用で3万位だね。(初回は重量税が免除)
EV は経年劣化していくエンジンやミッション関係の部品が無いので、まじで金掛からんね。
バッテリーは8年16万キロの保証があるし、2代目リーフ以降のEVバッテリーは10年経っても8割は残ってる。
ひと月に300キロ以上のドライブを何度もしたいって人はガソリン車がいいね。
でも長距離でもEV は疲労が少ないんだよね。
書込番号:25294592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもスレ主さんは、アリアの性能や電気自動車の先進性やデザインとかに惹かれて検討しているとは言っていない。軽自動車並みの維持費だけ
電気自動車の魅力を伝えるのは結構だが、スレ主は電気自動車に拘っているわけじゃないんだから、ネガティブな部分だって検討材料にしてもらうべきだと思うけどね。
充電については、明らかにガソリン車より不便だし
書込番号:25294613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サザエかつおさん
>ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。
いいえガソリン車でもほぼ変わりませんよ。
(距離を走る方を除きますが、油脂類の交換は絶対ではないので)
陸運局で書類内容と同じチェックはしませんし検査ラインさえ通れば実質問題ないです
書込番号:25294675
1点

>cbr600f2としさん
そう、2回目の車検までは、それほど変わらないけど、車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等
維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね。 EV はずっと変わらんから。
書込番号:25294731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サザエかつおさん
>車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等
維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね
確かにそうですね、けど5年以降でリセールを考えた場合はエンジン車とEV車だと、どうなんですかね?
乗り潰すのであればEV車でも良いのでしょうけど
書込番号:25294795
1点

EVについては様々な意見があると思います。
その人の家族構成、使用用途、日々の走行距離、時間の問題など10人いれば10とおりの使用方法があります。
内燃機関車でもコンパクトカー、ミニバン、SUV、スポーツカーがあり、この車が良いなどを議論するのと同じで、内燃機関車とBEV車の議論をしても決して交わらないでしょう。
あくまでもARIYAのスレなのでスレ主様の「masamori80さん」の質問について回答するとともにARIYAのメリット、デメリットを話した方が有意義なスレかと思います。
ARIYAに乗っている人達は、過去に内燃機関車を乗ったことある訳ですし、その上でここのスレに記載していると思います。
1番大事なのはスレ主様の生活形態、時間の使い方などの価値観、遠出などを考慮してBEVを購入する事かと思います。
ご存知のとおり東京都は、太陽光発電、BEV、BEV充電設備などにはもの凄く力を入れかなりの補助金を投じて普及させようとしています。
今年度以降、東京都内の充電インフラは、かなりの勢いで増設されます。
前スレでも記載しましたがスレ主様の生活形態にあった車を購入する事をお勧めします。
書込番号:25296400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経費?
そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?
書込番号:25297332
1点

〉そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?
だから
軽並なのかなって事じやない
書込番号:25297430
0点

>masamori80さん
家で太陽光発電で充電出来ない場合、
CO2削減にならないですね
逆に、生産時のCO2排出量はガソリン車の2倍なので、
その分を相殺する為にも、
是非、電気自動車は再生可能エネルギーで充電して貰いたいですね
書込番号:25304394
0点

みなさんありがとうございました。いろいろ考えてNXを注文してきました。
書込番号:25305868
1点

電気自動車皆さん、あんなにネガな部分を消すことに必死だったけど、思いは届きませんでしたね
書込番号:25306850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラウンは、選ばれなかったようです。残念。
レクサスは、快適過ぎるので、もうグレードダウン出来ませんね。
書込番号:25306860
1点

>masamori80さん
>肉じゃが美味しいさん
車は慣れるとグレードダウンが難しく買い換え毎に高性能になる。
私の場合はアリアを超えた 航続距離 1000km の電気自動車が発売されるまでは 買い替えは無理だと思います。
書込番号:25307352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
こんにちは。4月の中旬に納車され1000キロ程度走行し、最近気になっている音についてお聞きしたくスレッドを立てました。
最近温度変化によるものか、車体から「パキッ」とか「チッ」という音が鳴ります。小石や枝とかを踏んだかチッピングか?と思って確認しますが、特にそのようなことはなく経過しています。
自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが、先代のシルバーリーフでは聞いたことがない音だったので気になっています。
来週には1月点検があるので確認しようと思っていますが、皆さんのアリアでもこのような音が出るのか?出るのであればどのような理由なのかを知っておきたいと思いました。
もちろん、製品の質は担保された状態で出荷されているとは思いますが、新規工場からの出荷されているものであるためどのような不良が出るかわかりません。塗装割れとかに発展するようであれば早期に解決したいと思いました。
何か情報をお持ちの方がいれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25263797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが
エビデンスは無いが
塗装面でそれは無いと思う
温度変化が原因って事なら同意
書込番号:25263827
1点

>ブログライターさん
私も納車後いままでに2度ほど頭上、ルーフ前方から「パキっ」って音を聞きました。
はじめは飛び石でもくらったかなと思いましたが外傷も無いので特に気に留めなかったのですが
2回目があったのでやはり温度変化などによって何かが鳴っているのかな?とは思っていました。
まぁ原因はわかりませんが・・・ちなみにペダル廻りからもたまに「カチっ、ググッ」っといった音がします(;'∀')
これはプロパイかe-ペダルの仕業ですかね(;'∀')
まぁ機械仕掛けの車だし、運転に支障もないのでとくに気にしていません。
同時所有しているプリウスでもエンジンOFF後にガラガラバタバタと音がしますし
やはり電動車には何かしらの異音が付き物なのかな程度に思っています。
書込番号:25263962
3点

塗装の違いで鋼板が音が出るほど変形するとは思えないので
エアコンで冷却されたことによる内装の伸び縮みで発生するきしみ音とかじゃないの。
書込番号:25264040
5点

納車から一年経ちましたが、鳴らなくなりましたよ。
パチッ!とかピチッ!って感じのやつですよね?
納車当初は『なんか割れてんの?』って感じでよく鳴ってましたが、めっきり無くなりました。
新しく出た車だから色々不具合出てくるでしょ… って感じでそこまで気になりませんでした。
書込番号:25264082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車ですが気温が上がり冷房を始めると温度差で結構大きな家鳴りならぬ車鳴りが出ます。
冷房を入れない季節はならないのですけどね。
私のは室内関係です。
車外なら樹脂部品等の組み付けですね。
組み付けは簡単に設計されています。
緩いと脱落しちゃいますけど鳴らないです。
でもしっかりしすぎると…限界を超えた時点で大きく鳴る…
書込番号:25264470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チッ
飛び石みたいな音ですよね?
この音はスピーカーから聞こえませんか?
録音してる音源が原因だと思いますよ。もう一度聞いてる音源を入れ直せば鳴らなくなりますよ。私はこれで鳴らなくなりました。
書込番号:25265765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も昨日高速走行中にカッチと飛び石のような感じで
後席左側真上の辺から音がしました
aiボックスでラジコ聞いていたので
残念ながらスピーカーからではないです
書込番号:25266776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月2日リミテッド納車しましたが、たしかに音が!私には、Bピラー辺りからこつと言う音がします。色はシェルブランドです。この書き込み見て販社に聞いてみるつもりです。
書込番号:25274985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のアリアはホワイトとブラックのツートンカラーですが やはりパキッとかミシミシと音が鳴りなす
鳴る場所は決まってて運転席側の前方ドアと後方ドアの間です 右耳の少し後ろから異音が聞こえてきます
温度変化か気圧の変化で鳴るのかなと思っていました。
異音がするのは自分の車だけかと思っていましたがそうではないのですね
1年ほどで鳴らなくなったとの書き込みもありましたが 様子を見ようかと思いますq
書込番号:25276580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アリアの中古車 (98物件)
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD アラウンドビューモニター・ドライブレコー サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 652km
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 社有車プロパイ コネクトナビ サンルーフ B 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 587.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
アリア B6 パノラマルーフ/12.3インチディスプレイ/BOSEサウンド/360°カメラ/TV/プロパイロット2.0/紺革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 368.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アリア B6 e−4ORCE 4WD アラウンドビューモニター・ドライブレコー サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 社有車プロパイ コネクトナビ サンルーフ B 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 587.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
アリア B6 パノラマルーフ/12.3インチディスプレイ/BOSEサウンド/360°カメラ/TV/プロパイロット2.0/紺革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 368.9万円
- 諸費用
- 11.5万円