アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 311〜965 万円 (100物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2022年7月16日 07:48 |
![]() |
14 | 5 | 2022年7月8日 10:18 |
![]() |
5 | 3 | 2022年7月21日 06:14 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2022年6月29日 10:01 |
![]() |
398 | 104 | 2022年10月9日 17:56 |
![]() |
111 | 16 | 2022年9月23日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
5月下旬にlimitedが納車されましたが、まだSOSコールのインジケーターは緑になりません(正しく起動していれば2つとも緑色になるはずですが、私の車は赤と緑で点燈しています。
ディーラーからは設定ができないので調べているとのこと。
また、アリアでは設定できない例が多いとの話もあります(他の車種は問題ないようです)。
B6limitedのSOSコールの設定はできていますか。
何か情報があれば、お願いします。
3点

SOSコールの件ですが私も納車された当時は、緑と赤が点灯した状態でした。
その後一ヶ月点検時にディーラーにて、再設定してもらい緑ランプが一つだけ点灯した状態になりました。
使う機会は殆ど無いでしょうが、折角付いてる機能が使えないと何か損した気分ですよね。
設定自体は少し難しいのかもしれないですね。ディーラーの営業マンも難しいって言ってました。
書込番号:24821127
3点

アリアはわかりませんが・・・
オーラのメーカーオプションナビですと
日産:納車前設定申込
オーナー:ニッサンコネクト申込
日産:コネクト申込完了受理
日産:SOSコール設定可能受理
オーナー又は日産:車両にて初期設定作業
となっているようです。
書込番号:24821540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アリアイズムさん
そうなんです。
お金をとるのは正常に作動し始めてからにしてほしいぐらいです。
>FSトリプルコーク1440さん
ディーラー向けの説明では、納車前に設定することになってはいるのですが、できなかったようです。
アリアで使用可能な状態にある人はいるのでしょうかねぇ。
書込番号:24821910
1点

常にSOSボタンの赤と緑のランプが点灯している人は初期設定が終わっていません。
SOSボタンを押して、カバーを開きます。
車の電源入れて、5秒以内に赤いSOSボタンを長押し。
電話のコール音がなり、これから確認テストを行いますの音声ガイドが流れ、その通りに進む。
以上終わればカバーを戻して電源を切る。
ドアを開け、閉めて、また車の電源を入れる。
SOSボタンのの赤と緑のランプが点灯したあと、緑のみの点灯に変わる。
以上です。
多分納車の時に営業さんが設定してくれると思いますけど。
書込番号:24822477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅんくんさんさん
その操作を営業の子が何回もやってくれたのですが緑になりませんでした。
書いていただいたように自分でやってみます。
書込番号:24823201
0点

コネクトのパスワードとか、ID変更していませんか?
スマホなどで変更していたら、ナビも変更する必要がありますよ。
変更していないと、SOSの設定できません。
書込番号:24823416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニシティさん
E13ノートの場合は以下の方法でした。
1.リモコンでドアロック解除後乗り込む
2.何もしないでドアを閉める
3.メーター内の表示が消えるまで何もしない(スタートスイッチは絶対に押さない)
4.もう一度ドアを開け閉めするとSOSコールのLEDが赤と緑両方点灯する
5.SOSコールの蓋を開けて5秒以上長押しするとセンターにつながり初期設定のアナウンスが流れる。
以上、E13ノートのSOSコールを設定する時にディーラーのサービス担当から聞きました。
「じゅんくんさん」との違いはスタートスイッチを押さない事です?。
車種違いなので設定方法の違いがあるかもしれませんが・・・・参考までに。
書込番号:24825082
8点

私も同じ状態でしたが、T-SAKUさんの通りにやったら出来ました。まさか設定完了してないとは思いませんでした。ありがとうございます。
書込番号:24825463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんくんさんさん
IDとPSWは変更が反映されていました。
土日でトライしてみます。
>T-SAKUさん
ありがとうございます。
担当の子もただオン・オフするだけでなく〇〇するまで待ってからと言っていたので参考にさせていただきます。
いろいろ、情報をいただけて本当にありがたいです。
書込番号:24825754
1点

>ニシティさん
検討を祈ります。ってか、そもそも論として、ディーラーでちゃんとしてよねー(^^;)
>T-SAKUさん
スタートボタン押さないのですね。
僕は押して、5秒以内で出来ました。
色々あるんですねー^^;
ディーラーで設定しないのであれば、「まずする事!」等のビラを入れて欲しいですね。
SOSが使えないなんて・・・。
書込番号:24825789
4点

>じゅんくんさんさん
E13ノートの場合は通信ユニットがナビと共有している為、スタートスイッチを押してからの設定だと高確率で失敗するから
手順はかかるがスタートスイッチを押さない方法が確実だとサービス担当が言っていました。
書込番号:24826286
2点

>じゅんくんさんさん
今朝、教えていただいたやり方でトライしたところ、一発で設定できました。
だけど、なんでディーラーはできなかったんだろ。
ありがとうございました。
>T-SAKUさん
貴重な情報提供ありがとうございました。
無事設定できました。
書込番号:24828236
2点

>ニシティさん
設定成功、おめでとうございます。
書込番号:24828529
0点

>T-SAKUさん
失礼しました。
こちらこそ、じゃないですよね(恥)
本当にありがとうございました。
書込番号:24832103
0点

>ニシティさん
大丈夫ですよ。
気にしないでください!w
書込番号:24832647
0点

よかったですね。
SOSは使うことがないのが一番ですが。
書込番号:24836277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅんくんさんさん
ありがとうございます。
来週末、遠乗りの予定ですが安心して出かけられます。
書込番号:24836310
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアのオーナーさんに伺います。
エアコンつけて近所5分程度走行して、
自宅に停車。
その20分後くらいに駐車場で音が鳴っていることに気がつきました。
鍵はロック状態です。
場所はタイヤハウスの奧で恐らくボンネットの中っぽいです。
暑いですし、丁度明日ディーラーさんに伺うので聞いてみますが、他の人はどうなのかなと気になりまして。
動画取りましたので良かったら聞いてみてください。
書込番号:24816352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

冷却装置の作動?
書込番号:24817902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ディーラーで症状見ていただきました。
症状が確認できたので、本社へ情報をアップし調査しますとのことでした。
>akaboさん
メカの人も推測ですが、モーター上部のインバーター?か何かの冷却ポンプじゃないかな?と話されてました。
結論出ましたらまた書きますね。
書込番号:24818015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンキーからの信号が届く範囲だと,ポケットに入れた鍵の 空調ボタン が押されて,ファンが回り始めた という可能性も?
書込番号:24826197
0点

今朝,自分の車で,ケーブルは外した状態で,ファンが回っているのに気が付いて,システムoffした。
夜間3時間ほどで普通充電は終わっているはずで,普通充電で少しばかり熱がこもっている状態?
起床後にシステムonして距離を確認。確実にoff。
鍵が前ポケットに入っていた。上手に鍵を押して空調をスタートしたとも考えにくい。
気温上昇に伴い,温度が高いという信号でシステム起動?
取説には,ファンが回る状況が起きます のようなことが記載されている。
システムの温度が上がっているときにコンセントにつないだ途端,タイマー設定にお構いなしに空調が回り始めるのは,経験で知っているが。20分くらい作動する?
アリアではどうなっている?
自動車会社本体も,販社も,ソフトウェア隅々まで知ってるわけではないので,こんなもんかと考えてます。
書込番号:24826299
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
現在、アリアB6標準車の購入を検討中です。
先日、ショールームでアリアB6標準車の展示車を見てきました。
その後、ネットで動画を見ているとフェンダーアーチモールの部分が黒のピアノブラック塗装に見えました。
自分が展示車で見たものは、確か樹脂製の無塗装だったと思いますが、すでにB6標準車が納車された方、どのようになっているか教えていただけませんか?
ちなみにカタログでは、ピアノブラックの光沢があるのかないのか微妙な感じです。
3点

光沢ありのピアノブラックです。
この前カーマインレッド見てきました。
カッコいいです。
逆にアリアで無塗装何てあるんですか?
トヨタbz4xとかソルテラなら分かりますが無塗装
書込番号:24816231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
何故かそこの展示車は、無塗装樹脂製でした。不明です。
書込番号:24816238
0点

ちょんまげ ださん
ありがとうございました
先日再度ショールームです見てきましたが、私の勘違いで、ピアノブラック塗装でした^ ^
書込番号:24843007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
先週、アリアの試乗を行っていまの納期を聞いたのですが3月になるとの事で、間違いなく今年度の補助金には間に合わないという話がでました。
何人の方が書かれてるように補助金が間に合わない時の誓約書を現状書いてもらってとの契約になると言われました。
では、来年度の予算もなくなる事はないだろうから来年度の額が減額変動してもいいのでと言うと、実は申請には決められた期間があり登録をかけた日から1ヶ月以内にしか補助金を申請できない制度なんですと言われたのですが、これ本当ですか?
なら例えば11月に補助金が枯渇してしまい、来年度の5月からの予算がつくと今年の12月〜3月に納車した人は申請さえ出来ないと言われたんですよ。
これが本当なら納車を来年度の4月半ばくらいにして貰わないと一銭も補助金が貰えないと言われたのです。
知ってる方いれば教えていただけますか?
書込番号:24812289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>瑞希蒼さん
過去の事例だと
令和2年度CEV補助金 2020年4月28日受付開始 対象2020年2月22日から2021年2月19日の登録車
令和3年度CEV補助金 2021年4月28日受付開始 対象2021年2月20日から2022年2月18日の登録車
令和4年度CEV補助金 2022年4月28日受付開始 対象2022年2月19日から2023年2月17日の登録車
となっています。
ややこしいのはこれに補正予算とかも出てくるためですね
たとえ年度途中で予算が切れたとしても、納車が来年3月なら間違いなく令和5年度分の対象ですね
補助金額は変わる可能性はあります。
また、3月の登録であれば期限は例年だと6月30日が締切です。
書込番号:24812411
4点

ありがとうございます!
だとしたら補助金が11月に枯渇した場合、12月や1月に登録になった車はどうなるのでしょうか?
補正予算がつかず、令和五年度の予算は5月からの運用の場合は
令和4年度の予算が限度額まで達した時は 補助金がなしって事になるのでしょうか?
11月位にならなければ今年度の補正予算ってあるかどうかわからないですよね?
しかも令和3年度に比較して令和4年度の予算は一台当たりの補助金額がアップしたのに総予算は半分くらいの額になってるから、早ければ10月迄には予算が切れると思うのですが。
確実に来年度の5月以降の納車日になるように契約した方が補助金の額はわからないけれど貰えるって認識の方がいいのかな?
すいません、質問ばかりで。
書込番号:24812470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12月や1月に登録になった車はどうなるのでしょうか?
R3年度の補正予算が閣議決定されたのがいつか。
申請受付開始がいつか。
その時受付対象はいつの登録以降か。
最低限、それぐらいは調べてみたら?
書込番号:24812488
4点

>瑞希蒼さん
いろいろ疑問はあると思いますが、過去の事例しかわからないです。
前の回答にも書きましたが、いま発表されている令和4年度CEV補助金の他に令和4年度補正予算というのもそのうち出てくる筈です。
昨年の令和3年度補正予算分だと今年の4月28日から5月31日まで昨年11月26日からの登録車が申請可能でした。(補助金額は同じ)
補助金枯渇で対象漏れの事例はかなり前ですね
平成30年度CEV補助金は12月17日で締め切られています。
そして平成31年度CEV補助金は対象が1月1日以降となっていますから前年12月初めから末までの登録車両は補助金該当しないということになります。
ただし、予算の枯渇予想日は1ヶ月以上前から再三にわたり告知されていますので、ディーラーも案内されているはずで危ない期間には登録していないと思いますよ
補助金枯渇予想告知
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181116_622.html
補助金受付終了 (12月17日受付締め切り)
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181218_629.html
平成31年度CEV補助金 (対象は1月1日以降の登録)
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20190415_638.html
書込番号:24812565
3点

>瑞希蒼さん
こんばんは!
少し前にそのことをディーラーの担当者にきいてみたのですが、納車が伸びても良いのであれば補助金が出る年度に納車時期をずらすようにするらしいです。
e-4ORCEやB9の製造が始まったら更に納車が遅れるかもしれませんと言っておられました。
書込番号:24814510
0点

さらに気になるのは来年度の補助金ですね。
妻を説得する材料として85万円の補助金はとても大きかったので、来年度の補助金が下がってしまったらと考えると恐ろしくなります。
いきなりゼロ円にはならないと思うけど40万円や50万円になることことも考えられるし、予算は変わらずともインフラ事業のほうに回されてしまうことも考えられます。
来年度の話しなので全くわかりませんが、あらゆる新車の納品が1年以上かかるのが当たり前になってしまった今のご時世なので、早め早めに発信して欲しいものです。
書込番号:24814795
1点

>らぶくんのパパさん
大変参考になりました!
何度も丁寧にありがとうございます。
近日中に契約してきます!
書込番号:24814823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NaoKameさん
ご丁寧ありがとうございます。
私が通ってるディーラー担当はそこまで親切に説明してくれなかったので。
こちらからもっと突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24814826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リニア95さん
補助金は大きいですよね。
来年度も同額とはいかずともせめて50くらいでてくれたらいいのですが。
まぁ補助金ありきで買う事しか検討できない自分には買うって言われるかもですけど
アリア本当に気にいったので、来週でも契約してきます。
コメントありがとうございました。
書込番号:24814834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
エクストレイルハイブリットからの買い替えで悩んでいます。
毎日の通勤距離が約70qと遠いという特殊事情です。
道路自体は高速と国道7号のなので、渋滞にはまることは冬以外はありません。
平均車速が64q程なので、通勤時間は1時間15分程度です。
妻がセレナのプロパイロットを使用していて絶対快適だということで、珍しく家族からの買い替えの勧めです。
実際私も運転はするのですが、帰宅時の高速での運転が天国のように感じますね。
そこで新型エクストレイルに乗り換えた方が良いということになっています。
ただ価格が約500万円。
この場合、アリアの方がお得に感じてしまいます。
リーフの試乗はあるのですが、やはりモーター走行は道路を移動している感覚であり、非常に快適でした。
アリアはそれ以上に快適だというコメントもあり、通勤での疲労も考慮すると購入もアリかなあと思っています。
気になることは維持費。
通勤費はガソリン価格に合わせて変化するので今は約4.5万円程となります。
既にカーポートにはいつでも充電設備を付けられるように200Vのコンセントは付けています。
でも普通充電の場合、帰宅後毎日充電する手間も最初は楽しいけど、手間になるかと少しだけ心配しています。
140q/毎日という環境での電気自動車の選択は無謀でしょうか?
エクストレイルの比較して少しでも良い点があればご助言お願いします。
(そもそも納車時期が不明だと思いますので、思い切って展示車狙いとなります。)
値段も含め趣味的な車でしたら、マイナーチェンジで発売するかもしれないPHVエクストレイル待ちとしたいと思います。
15点

>くまごまさん
結局は自分で買って体験しないと答えは出ませんよ。
良いのか悪いのか。
新しいEVはそう簡単に劣化はしないのでは?
距離は走った方が劣化しにくいと初期リーフの時はそんな感じなのがありました。
心配なら新型エクストレイルですね。
自分は初期型リーフの走りに魅了されて
即買いしましたがもう直ぐでまる9年になります。バッテリーも劣化してますがまだ後1年は乗ります。
買って後悔した事は1度もありませんね。
私のライフスタイルにピッタリでした。
書込番号:24825472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニシティさん
>ちょんまげ ださん
リーフ乗りの方は電気自動車の良いところを十分に理解している。
アリアに魅力を感じるところは分かります。
補助金を満額支給されれば400万円前半の価格。
スムーズな走り、スタート時の快適さ、安全装備の充実。
200万円の保険だと思えば、満足感を得られる価格かな?
充電効率が思って以上に低いことが一番のネックです。
私の地域では今だに一台も納車されていないですね。
やはり都会向けの車なのでしょうか?
書込番号:24826948
4点

>くまごまさん
車の装備に対してではなく、個人で支払うには高い価格だと思います。
それでも、手に入れて満足はしていますし、後悔はありません。
充電効率も、私の感覚では高速などで長距離を運転するときは誰だって休憩しますから、その時に充電するといった感じです。
リーフでの旅行でさえストレスを感じませんでした。(最初は、「電欠」が怖かったですが。)
アリアならさらに航続距離は長いですから。
しいて言えば、最初は、上り坂が続くと予想外に電気を消費しますので、高地への旅行は不安でしたが、困ったらまた戻れば(下れば)航続距離は伸びるのでディーラーを見つけて充電すればいいやぐらいに考えていました(実際にそういうことはありませんでしたが、箱根に出かけたとき、、小田原まで下る間に航続距離がかなり伸びたので驚いたことがあります)。
ディーラーも全国にありますし、気にしなくていいかなって感じです。
私は以前に旧型リーフを1週間試乗させてもらったこと(キャンペーン)があり、その時に箱根まで行きました。
さすがに旧型で箱根は不安でしたので往きに小田原でいったんディーラーに寄り充電しましたが、、帰りは充電することなく帰宅しました(神奈川県の中央部に住んでいます)。
当時はハリアのハイブリッドに乗っていましたが、日常の走行距離が短いせいかモーターで走ることがほとんどなかったのでその後現行リーフに乗り換えたというわけです。
アリアも1週間ぐらい試乗できるキャンペーンをやれるといいんですけどね。
おすすめですよ。
書込番号:24827166
3点

途中の皆さまのコメント拝読しておりませんので、変だったらあれですが、
私は地方都市在住のアリアを購入したものです。高速もよく乗ります。
クーラーをつけている7月の電費は6.6、クーラーをほとんどつけていなかった5月の電費は7.3です。クーラーは最初オートで、すぐに風量を最小にすると電費の効率はそこまで悪化しません。
全国のアリアを乗っている人の6月平均は5.23です。満タンで345キロ走っている計算になります。
地方都市で高速を多くのられるようでしたら電費6kwは確実にオーバーしますので、満タンで500キロ近く走れるかもしれません。
通勤で3往復できると思います。ただし高速でスピード出しすぎなければの話です。
充電は私は家の近くに90kwがあるので、私はそこを使用していますが、単独で充電すると30分で35kw少し充電できます。ただし、電残量が多い状況ですと効率が悪化します。残り20%切るようなところから充電を開始すると効率良く充電できます。44kwの充電器ですと30分で20kw前後の充電量となります。
私は外での90キロの急速充電がメインですが、zesp3の月5000円弱のコースで1200〜1300キロ走行できています。ガソリン代170円換算ですとリッター40キロくらいになります。スレ主さんの場合は毎日のように140キロ走られるなら月10000円のコースがいいと思います。もっとお得になると思います。
高速のプロパイロット2.0の手放し運転は素晴らしいです。地方の高速でこんなにいいものはないと思います。普通の車には戻れません。
地方都市在住で高速を使用する場合のお話でした。
書込番号:24827512
6点

>ニシティさん
アリアも長期試乗キャンペーンを実施する余裕があれば判断に迷う顧客を取り入れる機会があるのに残念ですね。
2025年頃に、通勤で使用している高速道路が全面開通する予定です。
その時までには時間差がない供給体制とインフラ体制が整っていることを期待します。
書込番号:24837599
2点

>こもんがさん
地方での使用環境のお話有難うございます。
法定速度で走行するれば燃費も伸びるので、走行距離の心配は皆無ですね。
業界の流れは確実に電気自動車の方向なので、間違いなく日産はこの方針を貫くでしょうね。
ガソリンスタンドの維持も実は深刻な問題で、電気自動車が普及すればガソリンスタンドの広大な土地を別の方向で活かせる可能性もあります。
地方に行けば、維持管理が難しく放置されたスタンドが多数ありますが、電気スタンドにすれば維持管理の閾値も下がるので経営も可能になるでしょう。(ガソリンスタンドの場合、法整備が厳しき採算が取れない。)
書込番号:24837603
3点

エクストレイルの走行性能の進化に感激し、急遽アリアからエクストレイへ方針転換しました。
アリアはまだ自分には敷居が高かったです。
書込番号:24843893
2点

アリアの納期来年の5月頃。
エクトレイルの方が先に4WDを発売をする不思議な戦略。
でも客層は被らないらしい。
アリアはセカンドカーが多いのかな?
書込番号:24848116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車体で200万の違いがあれば、客層はかぶらない(^_^;)
アリアをセカンドカーっていう発想は僕には理解できない(-_-;)
私が貧乏人だからか?!
書込番号:24852059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリアはメインですね。
因みに初期型リーフもメインです。
充電無料はメインに使います後一年は無料充電。
書込番号:24852155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんくんさんさん
>ちょんまげださん
地方都市ですがアリアの販売はレアだそうです。
自分も相談しましたが、ディーラー関係者より止めたほうが良いというご意見。
やはりセカンドカーとしての購入が多いようです。
書込番号:24852236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B6普通に下走って400キロ
自分の場合メインでも何の不満も有りません。
でも自分が欲しいのはB9e4です。
お金が無い時はB6e4になるかも。
書込番号:24852337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
初めまして、北海道でEV歴7年半、リーフ後期型(30kWh)&リーフe+(62kWh)乗りでB9limited待ちです。
アリアは今現在B6 2WDしか出ていないので積雪地域ではレアなのでしょう(積雪地域では4WDしか乗らない人が多数派)。私の周りでは1台も見たことがありません(試乗車、展示車以外)。
またディーラーは、EV未所有の人に積極的にEVは勧めないでしょう。
エクストレイルに決めたそうですのでそれが正解なのでしょうが、EVも乗ってみると意外と敷居が低い、EV生活にもすぐに慣れると思います。
書込番号:24852426
6点

>ちょんまげ ださん
セカンドカーという言い方が違和感がありましたね。
アリア以外にガソリン車も所有しているイメージです。
帰省時には片道600qは走るので、途中で充電しない前提ならセカンドカー(ミニバン)で遠出するかな。
書込番号:24853546
1点

>mihosinzanさん
東北日本海側ですが、未だにアリアを目撃していません。
周辺では一台しか売れていないそうです。
リーフは売れているので不思議ですね。
次回こそはEV狙いですね。
書込番号:24853547
2点

>くまごまさん
リーフは選択肢がFFしかありませんがアリアは4WDを選ぶことができるので、東北日本海側の方々はe-4ORCE待ちなのかもしれません。
順調にいけば2022年末〜2023年にかけてe-4ORCElimitedのデリバリーが始まるので、来年の春にはちらほらアリアを見かけるでしょう。
ま、その前にT33型エクストレイルが世の中にかなり出回っているでしょうが(そのうちの1台がくまごまさんのかも)。
書込番号:24854835
2点

>くまごまさん
北陸ですがアリアは何台か見てますよ
全てB6リミテッドです
書込番号:24855207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mihosinzanさん
秋田県なのでランクル300がかなり売れているようです。
普段の通勤でも必ず数台とすれ違いますね。
内陸に行けば普通のセダンでは駐車場から脱出することが困難な地域です。
書込番号:24855677
1点

>001ちゃんさん
私が住んでいる地域の販売台数は一台のみ。
予約も現段階で一台ということでした。
リーフはそれなりに売れているようです。
書込番号:24855682
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
昨年販売開始初日にB9を注文しましたが、今年に入ってからディーラーから一度も納期状況に関する連絡をもらえていません。
皆さんの状況はいかがでしょうか?
書込番号:24789207 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主さんへ
今回の書き込みは
「昨年予約開始初日(2021年6月4日)にB9limitedを予約しましたが、今年に入ってもディーラーから一度も納期状況に関する連絡をもらえていません。
皆さんの状況はいかがでしょうか?」
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:24789260
18点

私の場合、B6ベーシック(サンルーフ・ホワイトツートン色)等
メーカーオプションを付けて5月7日に注文契約、
今年(2022年)の12月から来年の1月くらいらしいです。
書込番号:24789291
6点

>hamahamahamaさん
今年に入って6ヶ月ですし、もし不安であれば一度ディーラーに連絡し、状況を確認された方が安心できるかと思います
ちなみに私はB6標準車を5月末に契約し来年3月納車となっています
B6e4リミやB9リミ、B9e4リミの予約ユーザーは同じではないでしょうか
書込番号:24790029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

B9 limitedなどは営業から商談が開始できるのは早くても夏以降と聞いています。
注文はこの商談が出来て以降になります。
書込番号:24791075
7点

それ、日産プリンス広島じゃないですか?連絡なし、知識なし、値引きなし、の三冠王販売電話ですから。
笑
書込番号:24796972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

B6標準車を6月18日に契約し、
来年6月納車となっています (約1年待ち)
メーカーOPは、ガラスルーフ、プロパイロット2.0
BOSEスピーカー。
書込番号:24800280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

limited3グレードとも
7/14から予約金開始
9/1から商談開始
発売は今冬
と言うのがCLUB ARIYAからの回のようです。
書込番号:24803357 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Sergeさん
明確な日付の情報ありがとうございます。
これでB9limitedの納車が見えてきました。
それにしてもARIYAの販売台数は2022年5月末までに約2300台、月産800台として6〜8月で2400台、合計して約5000台となると結構B6limited&スタンダードモデルは注文を受けていたのですね。
書込番号:24803409
8点

と言う事は、残りの標準車はリミテッド納車後になるので
B6標準車が6月予定と書き込みがありましたので、来年の末ぐらいからの納車になりそうですね。
書込番号:24803544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週の日曜にディーラーに行って展示車見学ついでにB9商談予定の状況を聞いてみましたがやはり「わかりません」でした。
ちなみにB9limited(4駆)の予約台数は把握しているのだから発売時期に合わせてB6標準車とは別にちゃんと工場の生産枠と資材を確保してるんでしょうかね?・・・と聞いたとろやはり「わかりません」・・・でした。
まぁディーラーの担当者では明確な答えは持っていなくても仕方ないのかな(;'∀')
でもまさかとは思うけど注文を受けてからの成り行きで標準車と同様に進めるつもりだったら1年以上前からの予約にいったい何の意味が?ってなりますよね。
・・・ヤキモキ
書込番号:24804011
3点

最近、アリア見るようになりましたけど、納車状況は良くなってるのかな。3週間前は、1台のみだったけど、ここ2-3日たまに出会うようになりました。結構納車されてる気がします。関東平野の北の方の街です。テスラより、頻繁に見ます。
書込番号:24812973
5点

ARIYA B6 7月末で一時的に受注停止するみたいですね。
limited3グレードのデポジット支払いが始まったので、そのバックオーダー処理のためのストックをためるためでしょうか?
また8月以降の商談は補助金が受け取れない前提で進めるよう、販売会社に通達が出されたそうです。メーカーも8月以降は補助金の告知を止める予定で、テレビCMやバナー広告、チラシなどから抹消される模様です。
書込番号:24840438
10点

現在、日産オーラに乗っています。
日産アリア リミテッドに予約金入金して商談待ちです!
商談は11月頃開始予定です。
書込番号:24882871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mihosinzanさん
情報ありがとうございます。早く発注しといてよかったε-(´∀`*)
>hamahamahamaさん
自分は5月後半にB6発注して半年待ちって言われましたが別に1年待ってもいいって気持ちで待ってます。
残金の500万貯めてる途中なんで^^;
充電器設置工事に関する連絡は最近ありました。
書込番号:24900036
0点

ディラーから連絡がありました。
9月29日から10月6日までの期間、先行して商談見積もり、
10月6日オーダ入力開始です!
書込番号:24935677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アリアの中古車 (100物件)
-
アリア NISMO B9 e−4ORCE プロパイロット 2.0 4WD アラウンドビュー 衝突軽減 ACC 4WD 寒冷地仕様
- 支払総額
- 889.8万円
- 車両価格
- 880.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 510.7万円
- 車両価格
- 500.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アリア B6 プロパイロット 純正12.3インチナビ フルセグTV パワーバックドア アラウンドビューモニター ドライブレコーダー ETC Bluetooth USB ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 388.7万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 745km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アリア NISMO B9 e−4ORCE プロパイロット 2.0 4WD アラウンドビュー 衝突軽減 ACC 4WD 寒冷地仕様
- 支払総額
- 889.8万円
- 車両価格
- 880.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 510.7万円
- 車両価格
- 500.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
アリア B6 プロパイロット 純正12.3インチナビ フルセグTV パワーバックドア アラウンドビューモニター ドライブレコーダー ETC Bluetooth USB ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 388.7万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 19.7万円