日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アリアのサスペンション

2023/04/22 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:123件

B6 2WDのサスペンションですが、停止時の揺れ?が初期ロットでは指摘されていましたが、いまのロットでは変わっていると噂されていますが、本当なんでしょうか?

書込番号:25232063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 22:42(1年以上前)

本日納車されました。b6の2wdです。
残念ですが止まった時の揺れはありました。
まだ近場しか走ってませんが、慎重に止まっても必ず揺れます。
サクラは感じたことがない揺れで、正直気になりますね。

書込番号:25232361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件

2023/04/22 22:52(1年以上前)

そうですか。慣れるまでですかね。
試乗車に乗った感覚ではあまり気にならなかったので、気にすると気になるのかもしれませんが。

書込番号:25232372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


90kwさん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/23 14:10(1年以上前)

b9e4では気になりませんが
気になるようでしたら車高調入れ替えてみたらどうですか?
例えばコレなど
https://amzn.asia/d/3weWBjv

書込番号:25233115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2023/04/23 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。blitzからもでてますね。30万くらいするようですが。

書込番号:25233863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/28 11:08(1年以上前)

試乗無しで2022年B6購入。
走行中に前方がトラックや軽トラみたいにポコポコ跳ねる感覚あり。重心位置とショックアブゾーバーの減衰率の問題?
高級感-安定感 不満足。

書込番号:25239297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/05/01 21:31(1年以上前)

私も4/22納車致しました。キャンセル車でしたので装備選べずB6標準2wdサンルーフなしです
リアサスの件は納車前から気にしており、子供が酔いやすいので心配しておりましたが
1週間近距離でしかありませんが気になる揺れは感じられませんでした。
大き目の段差では突き上げ感が大きい気はしましたが高速のつなぎ目位であれば大丈夫でした
ちなみにクルーズコントロールでの発進や停止は揺れますので使っていません
エルグランドE52からの乗り換えでの感想です

書込番号:25243907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2023/05/01 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。みんカラでもレビューされていたので拝読しました。
安心しました。

書込番号:25243933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2023/05/24 23:23(1年以上前)

サスペンションの部番が今年の1月から変わっているようですが、変更点などわかるのでしょうか?

書込番号:25273210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 11:21(1年以上前)

日産に聞いたら22/1と 23/1で部品番号は変わってますね。パソコンで確認したので間違いないです。しかし違いや適合は不明と言われました。本社にも電話しましたが違いは公表してないので、具体的にどう変わったのか分からないですね。取り付けも自己責任ですかね

書込番号:25294121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2023/06/09 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。
アリアのオープンチャットで比較がありました。
だいぶ改善されているようです。

書込番号:25294234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yahir0さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 12:54(1年以上前)

気になっていた事なので参考までに。
私自身元々乗り物酔いしやすい体質でして、対策(?)後の納車ですが乗り始めはやはり停止時の前後揺れがあり、少し酔いそうな感覚で気になっていました。しかし納車から時間が経ち現在ではほぼ揺れを感じなくなりました。
これが私が揺れに慣れたからなのか変更されたサスが熟れて揺れなくなったのかは分かりませんが一月程度でこの感覚になったので試乗されて気になさってるようでしたら少なくともサスの部品変更(?)後も最初は揺れを感じると思います。

書込番号:25294243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2023/06/09 12:58(1年以上前)

ありがとうございます。
サスペンションはこなれて落ち着いてくるとは思います。あとは慣れとブレーキングコツですね。

書込番号:25294253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2023/07/09 23:35(1年以上前)

こんにちは。
その後、揺れ、突き上げなど乗り心地に変化ありましたか?
私はまだ500kmでまだまだ不満です。
錘乗せたり、ワイスペ入れようかと考えたり、なかなか乗るのが楽しくならないので、なんとかしたいです。実は対策前のほうがよく感じました。
なんだかな、と言う感じです。

書込番号:25337637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ460

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走行距離について

2023/06/06 19:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

【使いたい環境や用途】通勤(片道30km平日)、週末の利用

【重視するポイント】車内の快適さ、経済的

【予算】700万

【比較している製品型番やサービス】アリアB6,レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ)

【質問内容、その他コメント】以上のような利用ですが、実際に夏場のエアコン、冬場の暖房使用時にどのくらいの頻度で充電が必要になりますでしょうか?当方マンション住まいですので、帰り道に30分充電や、土日に買い物のついでに充電という使い方になります。現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?

書込番号:25290535

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2023/06/06 20:01(1年以上前)

自宅充電できないなら 「やめとけ」 と言ってみる

書込番号:25290607

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/06 20:10(1年以上前)

そんなめんどくさいことやめとけと、言ってみた

書込番号:25290618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/06 20:15(1年以上前)

ディーラーは良い事しか言わないですよ。

>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからない
これは事実かもしれませんが、真実では無いですよ。

あくまで故障しなかったらの場合だし、逆に考えれば故障しなければ
普通のガソリンエンジンでも同じ事。

書込番号:25290627

ナイスクチコミ!11


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/06 20:28(1年以上前)

>masamori80さん

EVには、あまり肯定的ではない人間ですが・・・
マンション住まいで、自分の家で充電できないのであれば、EVは止めた方がいいと思います。

帰りに30分ムダな時間が発生します。
それなら、家族のために30分早く帰ってあげた方がよくないですかね?


軽自動車で済んでいるのであれば、乗り潰すのが一番経済的と思います。


税金だけど、軽はざっくり1万/年、アクアは6年後から2.5万で計算したら、9年後に逆転しそうですよ。
重量税は知らんけど

書込番号:25290655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/06 20:44(1年以上前)

>masamori80さん
自宅で充電できない環境であるならば全く おすすめすることはできないですね。
もし自宅から半径数百 M 以内に日産のディーラーがあれば話は別だと思います。
そもそも EV の充電に約30分以上かける 時間 コストが負のコストだと思います。
会社員であるならば 就業中に充電ができる環境でない限り おすすめはできませんね。
その点 自営業などは融通が利くので電気自動車は非常にお得だと思います。
単純に電気自動車を購入したいという理由だけなら 現行型のリーフを中古で購入することをおすすめします。
それでも自宅で充電ができる方のみですね。
充電後にはどのお店でも充電ができる環境は 整うと思いますが その結果 ほとんどの車が電気自動車になるためやはり 家で充電する方が 時間的効率が高いです。
電気自動車はお金が高い 安い ではなく充電する時間 コストを考えなければ普通の庶民にとっては手が届きにくいと思います。

書込番号:25290680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2023/06/06 20:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
見合わせることにします。

書込番号:25290689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/06 20:51(1年以上前)

2回目の車検費用はこのくらい。

>masamori80さん

EV乗りにとって、自宅で充電できないのは痛いですね。

ただ、昨今は電気料金が高くなってるので、自宅充電よりも、お近くの日産ディーラーの
急速充電器の出力にもよりますが、ZESP3の料金で充電する方が安くなるかと思います。

ちなみに、
私はリーフですが、通勤を主体に月1500kmほどの走行を、ほとんど外の急速充電でまかなってます。

ですから、
自宅充電ができないマンション住まいでも、
自宅周辺や通勤経路、勤務地近辺の急速充電器の設置状況によっては、EVの所有は大きな問題は無いと考えます。

またアリアは、90kWhの急速充電器の能力をフルに使えますし。


>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからない

車検費用については、2回目の車検(走行9万km)ですが、添付したスクショのとおりです。
(1回目は重量税の減税もあり、もっと安いです)

交換すべき部品は、経験上、ほとんど出ないと思います。
ディーラーさんの利益も考え、ワイパーゴムとエアコンのエアフィルターは交換を勧めてくるとは、思います。
有給が取れるなら、
ユーザー車検も、光軸の調整をテスター屋さんでするくらいで、簡単にいけると思います。


>あくまで故障しなかったらの場合だし、逆に考えれば故障しなければ
>普通のガソリンエンジンでも同じ事

とのご意見もありますが、
EVの故障は、ほとんどありません。

今まで2台のリーフで9年10ヶ月、22万kmほど走ってますが、
故障と呼べる事態は、急速充電ができなくなった(初期の頃の急速充電器との相性が悪かった)事だけです。

書込番号:25290692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度5

2023/06/06 20:54(1年以上前)

>masamori80さん

https://www.youtube.com/watch?v=_9H8NX4g6-A&list=PLhRp0ZRs7Lc1ENicCbyaFylVu-DKu0lVz&index=7

4年前のTESLAオーナーさんの動画でTESLAをEVに変えると参考になるかも。

B6の航続距離は現在乗られている軽自動車と同じくらいでしょう。

自動車税が5年間必要なしという事は東京都在住でしょうか? この点EVは大きなメリットとなります、補助金も出るし。ディーラーのおっしゃっている事に間違いはないとは思いますが、多少セールストークもあると思います。

上記動画にあるように内燃機関の車とEVは運用方法が変わります。急速充電しに行っても先客がいればその方が終わるまで待たなければいけないです。先客が2人であればさらに時間がかかります。
待ちきれずに他の充電器に行っても、行った先の充電器が故障していて充電できない場合もあります。
もし電欠してJAFを呼んでもガソリン車の様に10リッター給油とはいかず、最寄りの充電スポットまでレッカーされる事になります。
動画にあるようにせっかちな方には向きません。
また、他の方がおっしゃっている様に自宅充電できないのもデメリットだと思います。

私は8年半、ほぼ毎日のように急速充電しています。要は「慣れ」です。

書込番号:25290697

ナイスクチコミ!22


90kwさん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/06 21:13(1年以上前)

私は
リーフのときは毎日家で充電してましたが
B9にしてから
週1-2回コンビニ(ABB90kw)で20分充電するだけで
十分運用できてます
充電時間が苦になるならおすすめしません
ガソリンのほうが楽ですから

書込番号:25290730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/06 21:56(1年以上前)

>masamori80さん
予算700あるなら半額の車買う方が経済的。

中途半端なハイブリットは冷暖房で燃費最悪になるので、化石燃料車お勧めします。

書込番号:25290800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/06/06 22:07(1年以上前)

>masamori80さん
私も初めてのBEVがARIYAです。
現在ARIYAは受注停止なので新車購入は出来ません。
中古車なら球数は出ていますが。
もし受注再会した場合の事を記載します。

まず現在の補助金についてです。
新車購入なら国の補助金85万円。
東京都の補助金45万円+日産東京購入で10万円追加
+再生可能電気を契約使用していれば15万円追加。
合計155万円の補助金が貰えます。
但し、4年間所有する事が条件です。
私が購入したB6は総額585万円なので実質430万円です。
維持費についてですが東京都では自動車税が5年間免除。重量税も購入時と3年目の車検時免除。購入時の環境性能割(旧取得税)免除。
エンジンオイル交換、ラジエター、ベルト、マフラー類などのメンテナンスが不要。
電池は8年16万km?保証。
コンピュータ関係が多いので2万円弱のグットプラス保証は加入をお勧めします。(メーカー保証+2年延長)

EVの維持費はかなり安価です。
Dラーの方の言う事は間違ってはいないと思います。

東京都内は無料急速充電スポットが結構あります。
私も家に充電コンセントを設けましたが1度も使用していません。
無料急速充電だけで事が足りてしまうのです。
一応遠出の為の保険で日産ZESP3のプレミアム10契約しています。
一つ言える事は、せっかちな人にはEVは向かないと思います。
週1回、2回の30分の急速充電を我慢できない人はEVを購入しない方が良いと思います。
ギリギリまで電池残量を空にしてから充電と考えるよりも40%程度になったら充電を意識して空いていたら充電するくらいの感覚でいると気持ちが楽ですよ。
私も仕事帰りに週1程度充電していますが、充電時間を休憩時間としてARIYAといられる事を楽しみながら充電していますが30分って以外とあっという間ですよ。
日産コネクトで充電の空き状況もリアルタイムでわかります。前の人が充電して何分経過しているかなどもわかります。
これらを問題としなければ内燃機関車には無いEV良さである静かな室内とアクセルレスポンスの良さ、加速の良さなど良い事は沢山あります。
エンジン音が無いのでエアコンつけて音楽聞いたりTVみたりしていると部屋にいるのと変わらない快適さですよ。YouTubeでARIYAを検索すると沢山の動画が出てきますので参考にすると良いと思います。
私は、ノートepowerに乗っていましたが内燃機関車には戻れずARIYAの購入になりました。
充電などを手間と思うのであればノート、エクストレイル、セレナのepowerもお勧めです。
安い買い物では無いので充分検討してみて下さい。

書込番号:25290821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/06 22:21(1年以上前)

維持費視点での車選びは間違っています。
リセール含めて、トータルコストで考えましょう。

書込番号:25290837

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/07 07:27(1年以上前)

700万円の予算があるのに、軽並みの維持費とかに惹かれているのがバランス的に不思議感じます

その予算が出せる収入あるなら、毎回30分の充電拘束の自分の単価分が勿体無く無いですかね?

書込番号:25291172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/07 07:27(1年以上前)

>masamori80さん
ここの住人が知ったかぶって書いた事で車種を変更するなら、何でもいいって事ですよね。

EV の魅力は乗った人にしかわかりませんよ。 先ずはレンタカーで長時間の試乗をお勧めします。

アリアなら日常使いは全く困りません。
充電に30分以上とか書いてる人が居ましたが、全く物知らずですね。

10分で100キロ分の充電が出来る時代に何言ってるのって感じです。

書込番号:25291173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ルナfさん
クチコミ投稿数:39件

2023/06/07 07:27(1年以上前)

都内在住マンション住まいです。
来年度マンションの駐車場に各駐車スペースに充電器が設置されますが、日産の、zeps3と近くにある無料充電スポットで事足りると思います。月1100キロほど走行しますが、都内なら無料充電スポットは色々有るし、家で充電すると電気代も高騰してますので、一概ににはどちらが良いか言えません。時間が大事(せっかち)なら家に充電器が必要でしょうね。
近所のショッピングモールに無料充電スポットが有るので、買い物がてら充電しています。
しかしながら、今後無料充電スポットが有料になるんではないかと心配では有りますが。

書込番号:25291175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/07 08:04(1年以上前)

>masamori80さん

こちらのサイトでもサクラですか
充電(電気)の方がガソリンより高いかも
とBEV失敗かもみたいな投稿有ります

今単に燃料費目当てでBEV選びはどうかと思います

通勤が幹線道路等加減速が多くない場合で
ある程度の距離を毎日使う場合はEVやHVより
ディーゼルがお得な気がします



書込番号:25291218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/06/07 09:04(1年以上前)

他人の買い物だからどうでもいいけど、軽自動車の代わりに700万の車?

自宅で充電できるなら…それでもPHEVかなぁ。
自宅以外で充電するコスト計算して決めた方がよさそう。
できないならHVでも十分。

手放すとき二束三文な今の国産BEVはまだ待ちでいい気はする。

数年後に電池が変わったのが出てくるまでは。

書込番号:25291291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2023/06/07 09:06(1年以上前)

近所のニトリの入り口近くに充電設備付きの駐車スペースがあるが、たまにしか空いていない。
もし自宅で充電設備がなくてEV持ちになったとすると、充電の順番待ちや充電待ちがあると思うと憂鬱です。

書込番号:25291294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/07 11:35(1年以上前)

EV車を一週間ほどレンタルしてみては?

書込番号:25291472

ナイスクチコミ!2


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 13:21(1年以上前)

>masamori80さん
もう質問終わっているかもしれませんが、
https://e-sharemobi.com/
リーフやサクラで1泊借りてみるとか?

B6 e-4ORCE乗っていますが市街地で信号多いと5-6km/kWhくらいです。
往復60km x稼働日5日だと週一で急速充電50,60分くらいかな。
そうするとZESP3プレミア20, 月6600円になる?
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

アリアはなんと言ってもデザインよく質感高いので、ぜひ一度試乗してみてください!

書込番号:25291621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/07 20:21(1年以上前)

時給8000円 近い人が約30分間 充電時間に奪われると 時間 コストとして1万円 近い 負担となる。
その 充電 時間を 急速の時間に当てるとし その価値が1万円だと思えば時間的コストは取り戻せるでしょう。
どっちにしろ 充電する時に待ち時間があった時点ではすでにコストに見合わないことになってしまうので 、必ず 充電できる充電器を用意できる準備が必要ですね。

書込番号:25292105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2023/06/07 20:31(1年以上前)

ちなみにみなさんは自宅で充電できる方でしょうか?
マンション住まいで急速充電のみ使っている方はお見えになりますか?

書込番号:25292127

ナイスクチコミ!1


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 20:43(1年以上前)

はい。自宅充電無しですが周辺に急速充電無料複数台、日産ディーラーあり、なんとかなっています。

こちらご存じでしょうか?
自宅充電なしのアリアオーナーもいますので、
興味あれば参加して質問してみてはいかがでしょうか
https://twitter.com/justmeetkondo/status/1511947174216880128

書込番号:25292148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2023/06/07 21:21(1年以上前)

逆に会社に対して、来客者にも使ってもらえるとか、先行投資になりますよとか言って、充電設備を設置してもらう交渉はできないですかね?

書込番号:25292210

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/07 21:32(1年以上前)

>masamori80さん

EVには、あまり肯定的ではない人間ですが・・・
太陽光発電、ガス発電バリバリです。

でも、乗りたい車に乗ってます。

答えにはなってないかもだけど、乗りたい車が正解じゃないかな?

書込番号:25292225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/07 21:53(1年以上前)

>masamori80さん
マンション住まいで急速充電のみ使っている方はお見えになりますか?

はーい(^^)/

書込番号:25292259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yahir0さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 00:05(1年以上前)

皆様意見様々で……
失礼ながら読んでて笑っちゃいました。時給換算で〜とか充電する時間が〜とか回遊魚みたいに止まったら死んじゃう系の人が多いのですねw
既出ですが外でする充電時間の30分なんてあっという間ですし、その程度の時間と気持ちに余裕が無い人にはEVは向かないかと思います。
安い買い物ではないので色んな意見を聞くのは大事だとは思いますが非EVオーナー(過去にも乗ったことがない)だろうなぁという書き込みが目立ちます。
私は現状自宅充電設置工事待ちなので外充電のみでの運用ですが、月1200キロ程度の走行距離で充電全く苦ではありません。ガソリン車のように無くなりそうになったら給油、ではなく40%やら50%まで減ってきたら足す(私的な感覚ではスマホの充電に近いですかね?)感じでやると良いと思います。
正直乗り心地に関しては前に乗っていたNXの方が上かなぁと思いますが加速や静粛性、機能面では圧倒的にアリアが上だと思います。結局どこに重きをおくか、になるとは思いますがランニングコストを含めかなり高い満足度を今の所は感じていますのでアリア、オススメ致しますよ!

書込番号:25292447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/08 05:55(1年以上前)

>masamori80さん
私はリーフe+ですが、長距離メインで使用しているので自宅充電は遠出の前日がほとんどです。
それ以外はドライブ途中の経路充電や買い物ついでのイオンモールです。
高容量BEVと超高速充電器の組み合わせなら30分も充電する必要はありません。
ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターなど最近は超高速充電器も設置が増えていることもあり、ARIYAなら10分で最大15kWh(春、秋で約100km分)充電出来てしまいます。 自宅はオール電化の深夜充電ですが、それより安く充電出来ますよ
通勤経路に90kW充電器設置のコンビニなどあれば日頃の心配はないと思います。

書込番号:25292563

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/08 06:54(1年以上前)

>失礼ながら読んでて笑っちゃいました。時給換算で〜とか充電する時間が〜とか回遊魚みたいに止まったら死んじゃう系の人が多いのですねw

10分ぐらいという話も有りますが
ガソリン車に比べて結構な頻度それをやる訳でしょ

今HV乗ってますが、ガソリンスタンドに行く回数が少ないメリットを感じてます。給油待ちも嫌なので、安くても行列待ちするスタンドは避けるくらいです。

私なら、最初は新車EVの新鮮味で負担に思わないと思いますが、それが薄れるにしたがって面倒くさく感じるようになるでしょうね。残業拘束ならお金貰えますが、ただの時期浪費ですからね

せっかちと言われればそれまででしょうけど、笑われるほど特殊な意見なんですかね。
EV推進派の方やEV購入に前向きなスレ主さんに水を差した内容で嫌な思いされたのならすみません。

書込番号:25292590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/08 07:43(1年以上前)

例えば、仕事の帰りに、充電するとして、

エアコンをかけながら静かな車内でテレビ番組やYouTube を観る、或いはメールのチェック。

ウェブサーフィン等をしていたら、30分てあっという間です。

早く自宅に帰れって言う人も居ますが、帰ったら帰ったで、様々な理由で自分の時間を取れないって言う人居ませんか?

そんな、一人きりの時間って結構、だいじだと思いますよ。

書込番号:25292619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 08:02(1年以上前)

以前ディーゼル板でも似たような事コメントした事あります

BEVも以前の電気タダ的時代は過去の事かと思います


ガソリンにはガソリンの良い面は有ります
(航続距離、チャージの容易さ、冷暖房時の付加エネルギーとか)

BEVにも電気の良い面が有ります
(自宅で満タン、低速時の豊富なトルク、静かさ、簡便な施設でめチャージ出来る等)

デメリットはお互いあえてコメントしませんが
がメリットの逆だったりするでしょう

給油(充電)時間や航続距離の考え方は人それぞれで
何が正解とはならないのではないでしょうか

その中
昔の電気タダ的移動コスト(燃費代や電気代)
の差はかなり少なくなっていると思います

電卓叩いての細かい違いは今後の燃料や電気のちょっとした
変化で逆転が起きたりする範囲かと思います

BEVを運行コスト(燃料費?)で有利と選ぶ時期は過ぎつつ有るかと思います


BEVの魅力は対燃料費だけでは無いと思います
燃料費のみを狙って選ぶとがっかりするかもしれません

ディーゼルの時には

ディーゼルの魅力は燃費だけではないと思います
燃費だけでディーゼルを選ぶとがっかりするかもしれません

的コメントしたような気がします




書込番号:25292633

ナイスクチコミ!2


ルナfさん
クチコミ投稿数:39件

2023/06/08 09:24(1年以上前)

一度自分の置かれている環境で外での充電が安く容易に出来る環境か見てみるのもいいかもしれませんよ。充電スポットアプリだったり、サイトも有るし、人それぞれ環境が違うんだから。自分の行動範囲だったり、行動だったり、どういう動き(働き方、休みの日)色々様々だから、一概には言えないと思うので。私の住んでる東京の区ではEVには、前向きに取り組んでるので、無料充電スポットも数カ所有りますし、公園の駐車場にも無料充電が有るので、週に数回は行くショッピングモールにも無料充電が出来るので助かってます。街乗りしかしない、遠出は殆どしないなんて方なら、evはいいと思うんだけど。私の環境で街乗りしかしなかったら、多分充電代も一切掛からずに乗れると思います。無料充電スポットが有料にならない限り。

書込番号:25292705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 09:45(1年以上前)

>一度自分の置かれている環境で外での充電が安く容易に出来る環境か見てみるのもいいかもしれませんよ。

それが重要でしょうね(充電時間の許容を含め各々違いますから)

トヨタやニッサンのカードとかを含めて考えると
外での無料や安価な高速充電が今後どんどん増えるかは疑問で今が最高に近いような気もします
家の近くの商業施設駐車場も200v普通充電のみです

家庭の電気代高騰をみれば外でもほいほい電気をくれる所が減る可能性はあります

もちガソリンももっともっと高騰しゅる可能性も十分あります

たとえ電気でもガソリンでもタダでくれるなんて普通(正常)な状態じゃないですから
EVが少ないうちはエサ撒いても大してことないですが
EVが増えるとエサ代も大変だし行ってもエサに有りつけない可能性もあります

自身の環境チェックと予想は重要と思います

通勤に使うなら職場で普通充電施設が無料なんて有れば最高なんでしょうけど







書込番号:25292722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/08 11:49(1年以上前)

>10分で100キロ分の充電が出来る時代に何言ってるのって感じです。

ガソリンなら3分で700km分給油できるのに何言ってるのって感じです。
好きで使う分には構いませんけど利便性に目をつぶって使うのはオスキナカタだけかと。

書込番号:25292838

ナイスクチコミ!0


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 13:17(1年以上前)

どちらの立場にしてもアンチ意識ぶつけあっても不毛なのでやめませんか?
スレ主さんや読み手の気持ちをもう少し思いはかりませんか?
書いていて気持ちいいのかな…
読まされるほうはなんか不快です。

書込番号:25292944

ナイスクチコミ!16


Yahir0さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 13:28(1年以上前)

言い方に角があったようで気分を害されたのならすいません。
せっかちが悪なのか、その考え方がマイノリティなのかは置いておいて、悪い意味ではなく週1〜10日に1回の30分充電時間も『残業拘束と違って給与も発生しないし人生の機会損失だ』と捉えるのはなかなか生き急いでいるなぁと思いまして。
あくまで私見ですがそのような一見無駄に思える時間にも価値や意味があってそれは人生を豊かにしてくれるものの一つだと思っています。
本題から話が逸れましたが上記のようにガソリン車なら5分で出来る事を30分かけるのは人生の無駄遣い的に感じる人には現状自宅に充電環境のないEV車購入はオススメ出来ないなと思いました。

書込番号:25292954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/08 16:50(1年以上前)

毎日700キロ運転するやつはガソリン車に乗ればいい。 ご自由にどうぞ。

月に1,2回の給油で済むから羨ましいだろうって言うのなら、今までずっとガソリン車に乗ってきたんだから知っとる。

それでも、もうガソリン車には戻れない位の魅力が有るのよ。

でも、出来たら、他人にEV は乗って欲しくないね。自分だけで愉しみたいから。

書込番号:25293219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度5

2023/06/08 18:23(1年以上前)

>nylonbeltさん
おっしゃる通り。スレ主さんの質問のタイトルは「走行距離について」
スレ主さんの環境や質問内容を整理すると、

1.現在充電設備のないマンションの駐車場、軽自動車で毎日の通勤(片道30km平日)・週末の買い物をされている。

2.車内の快適さ、経済性重視で車の買い替えを予定されている。予算700万円でアリアB6,レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ)が候補であるが、受注停止中や発売前の車両ですぐに買い替える予定ではなさそう。

3.帰宅途中の30分充電や週末買い物ついでの充電を想定されていて、特に外充電することを苦にするという事は予定していなさそう。すでに通勤経路やよく利用する買い物先に急速充電器があることをご存じであるかもしれません。

4.一番気になさっている事はおそらく「夏場のエアコン、冬場の暖房使用時にどのくらいの頻度で充電が必要になりますでしょうか?」

特に、充電設備のない自宅(あるいは自宅近くの)駐車場をすでにご利用されているアリアB6のオーナー様からの運用状況が聞きたいのでしょうから、以上の条件を踏まえた上で回答されるのが好ましいのではないでしょうか?

書込番号:25293329

ナイスクチコミ!27


90kwさん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/08 21:41(1年以上前)

EVに経済性を求める時代は終わりました
日産の旅放題とともに
今はEVのトルクを楽しむ時代にチェンジしてます
軽を買う?
クーペを買う?
セダンを買う?
SUVを買う?
NA?ターボ?スーパーチャージャー?ハイブリッド?
EVはそれと同じです
自分がほしいと思ったら買えばいいと思いますよ
あーだーこーだ人から言われて変わるなら買わないほうがいいと思います
旧車未だになんで乗ってんの?って言われてるのと同じですよ(笑)

書込番号:25293580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/09 07:11(1年以上前)

EV推しの人が充電時間がかかることに意味を見出そうとする気持ちは理解できます

だって大枚はたいてもうクルマ買っちゃってるんだから、そのように正当化するしかない

急速充電のためにコンビニ等に立ち寄るのか、あるいは買い物の用事のついでに充電するのか
人それぞれでしょうが、もし前者だったら必要ない金を無駄に落としていることになります
そこは冷静に判断すべきです

> スレ主さんや読み手の気持ちをもう少し思いはかりませんか?

スレ主さんのように自宅充電設備ないがEV検討中(まだ買っていない)の方には意味のある議論だと思うんですけどね

書込番号:25293859

ナイスクチコミ!1


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 08:01(1年以上前)

夏場400km 冬場300km 真冬250km 使い方で左右されるが初心者ならこれくらいで考えてれば良いと思いますよ。
仕事帰りに充電ならば150kw器、90kw器の充電器で充電したいが2口の充電器だと出力を分け合うので2台充電56kw位しか出ないと思ってた方がいいですね。その場合10分で10kw回復 74kw出力なら12kw回復 30分で30kw回復で150km分回復のイメージですかね。

買い物ついでに充電だと出力45kw位の所が多いですね。30分充電で22kw分回復、最近設置されてる90kw器でも75kwが最高出力ですが、2台同時だと出力下がります。

車内の快適さ
夏場はリアシート背中が熱いです。汗かきますね。
乗り心地は他の候補車の方がいいと思います。試乗では分からない場合が多いので口コミを参考にしてみてはいかがですか?

経済的 
維持費は安いかな
充電カードzesp3でプランによりますが、毎月4400円かかる



書込番号:25293890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/09 09:03(1年以上前)

そんなキレんでも「オスキナノデ時間を犠牲にして乗ってます」で良いのに(笑)。
普及しないと給電設備も普及しないので痛しかゆしですね。

ガソリン車が法律などで強制廃止にならない限り、この利便性の差で「使わない」という判断する方は一定数以上残るでしょうね。
逆に自動車メーカーは「普及させたいなら利便性をガソリン車並み以上にする必要がある」だけです。

書込番号:25293955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 11:35(1年以上前)

>masamori80さん
EV に替えてからやらなくなった事、若しくはほぼ無くなった事
1,エンジンオイルの交換
2,オイルエレメントの交換
3,ファンベルトの点検と交換
4,ウォーターポンプの交換
5,ラジエーターの点検&水の補給
6,ブレーキパッドの交換(減らないので)
7,ダイナモの交換
8、マフラーの点検と交換
9,インテークマニホールドの掃除
10,プラグ清掃&交換
11、エアフィルター交換
12,補機バッテリーチェック(自動で充電される)
13,排ガスチェック(車検時)

書込番号:25294142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2023/06/09 12:10(1年以上前)

大丈夫 ガソリン乗ってる人も95%してないから

書込番号:25294181

ナイスクチコミ!6


Yahir0さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 12:39(1年以上前)

>>EV推しの人が充電時間がかかることに意味を見出そうとする気持ちは理解できます

意味を見出そうとしてる、という辺りからもう考え方(価値観)が違うのかな、と。
そもそもその時間を浪費と思ってないですし無駄(余計)な時間という認識ですら無いです。
なので『この時間であれが出来た、その分働いてれば〇〇円稼げた』というメンタルの人にはEVは向かない、という話。
分かり合えない部分なんでしょうが『車に乗るってことはわざわざ給油の為に用事ついでにでもスタンドまで運転して行かなきゃだしその時間とお金無駄じゃね?でも仕方ないよねw高い金出して車買ってるんだからw』と車乗らない人に言われて『確かに』と納得するのなら車に乗らなきゃ良くね?って話だと思います。

>>スレ主さんのように自宅充電設備ないがEV検討中(まだ買っていない)の方には意味のある議論だと思うんですけどね

ここは完全に同意。現状ガソリン車とEVでは時間の使い方が変わってくるのでここを手間、苦痛と思うのかは購入するかどうかの決め手になると思うのでどちらに共感出来るかは無駄な議論ではないかと。

書込番号:25294220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/09 12:42(1年以上前)

典型的な無駄な時間でしょ?
「無駄な時間を少しでも有意義に埋めよう」と努力してる時点で。

別にかまわないんですよ、人間寝てる食べてる時間以外全て有意義に過ごしてるわけじゃないから。
私なら同じ週に30分余暇を過ごすなら、録画してある「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」でも観る時間に使いたいってだけで。
家で過ごしたいし。

書込番号:25294223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/09 12:58(1年以上前)

充電中に食べてます。

書込番号:25294251

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/09 13:02(1年以上前)

>充電中に食べてます。
EV買うと、家族で食事する機会が減るのですね

書込番号:25294264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/09 13:17(1年以上前)

昼食です

書込番号:25294290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/09 14:15(1年以上前)

走行746km

充電時間がムダで煩わしいと思われるのかもしれませんけど、私(リーフe+)の先日の長距離ドライブでの実例を紹介します。
-自宅満充電で奈良南部の自宅出発
-距離278km 残量37%で中央道恵那峡SA(上り)到着 トイレと昼食で30分充電(44kW機)で残量75%まで回復
-長野県王滝村田の原(標高2190m)着、残量34% (恵那峡SAから距離約100km、標高差1850m上り)
-王滝村から戻り恵那峡SA(下り)着 残量31%トイレとお土産購入で20分充電で残量59%まで回復
**戻りは標高差1850mを下ったので距離約100km走るのに3%の消費のみ**
-名神大垣ICを降りたところの日産で10分充電(コンビニ買い物) 残量54%
-東名阪道経由帰宅、自宅到着時残量14% 走行距離746km
名神リニューアル工事の渋滞で東海北陸道へ迂回したのこれまでの一日の最長記録になってしまいました。
充電は昼食時30分(44kW)、トイレと買い物で20分(44kW)、コンビニ買い物(日産90kW)10分
特に充電を待ったとかはないですね

中央道恵那峡SA(上下)もそれぞれ超高速機6ポートの設置工事中でした。
リーフより大容量で充電性能も高いARIYAなどだと超高速機利用でもっと便利かもです。
自宅充電出来ないことで日頃も大きな支障はないと思います。
また、私の経験では夏と冬は消費電力1割り増し、真冬で2割り増し
もちろん地域やエアコン設定など人それぞれなので参考程度に
 

書込番号:25294366

ナイスクチコミ!12


Yahir0さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 14:38(1年以上前)

>>典型的な無駄な時間でしょ?

見解の相違ですねw
私はそのアニメを観る30分の方が無為に感じますw
無駄な時間を有意義に〜と考えてる時点で私の感覚は理解が厳しそうです。

……まぁこのように外充電の30分は『無駄だ』と思う人『有意義に過ごせる』っていう人、感じ方は様々です。
このスレッドをみて分かるようにそこの感覚の違いは口汚く罵りあうほど大きな問題だと思います。スレ主様はその辺りを考慮してご自身の価値観と照らし合わせて購入を検討されると良いと思います。

まぁアンチよろしく今色々言われてる方はEVに乗った事がない方からの批判が多そうなので参考にならない気はしますが。←燃料投下
乗ってて充電が面倒等利便性に不満を感じて乗り換えたのならなぜこのスレッドを未練たらしく見て書き込みしてるのか、とも突っ込みたい所w
『営業職をした事のない人』が言う営業はキツい、と『営業職を経験した人』が言うソレは大きな違いだと思うのですがね。
これ以上は売り言葉に買い言葉で大きな分類でもスレッドの趣旨と外れそうですし、ここに書き込んでるこの時間が一番無駄っていう特大ブーメランが刺さる前にここで撤退しますねw
お目汚し失礼しました。

書込番号:25294397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 15:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ちゃうのよ、5年以上ガソリン車に乗ってると必ずやらなきゃならなくなる。

そんな心配もコストも要らないのがEV ね。
3年毎に新車に乗ってる貴殿は関係ないけどね。

書込番号:25294428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/09 15:59(1年以上前)

今回のスレは

EVの充電時間や走行可能距離
じゃなく

今軽に乗っている方が
今からEVに買い替えると
電気代や点検修理を含め
費用は軽並みで維持できますか
って事じゃない


書込番号:25294477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 16:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
全然違いますが。

書込番号:25294524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/09 17:06(1年以上前)

今回のスレは
>今軽に乗っている方が
>今からEVに買い替えると
>電気代や点検修理を含め
>費用は軽並みで維持できますか

このことの答えなら
「できます。」
です。

でもね、
軽自動車からARIA B6というのは、ずいぶんと飛躍があるようですが…。
比較対象も、「レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) 」とのことですが、
軽自動車に乗ってレクサス店に、一見さんで入るのは、敷居が高いと思うのは私だけでしょうか??

当然のことながら
レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) の維持費は、軽自動車との比較対象にはならないのは明らかです。
登録時はもちろん、毎年の自動車税や初回車検の重量税は高くなるし、
オイルやブレーキパッドなどの交換部品も、その工賃もそれなりに高くなるでしょうから。

そう考えると、
アリアの維持費は、とてもリーズナブルだと思いますけど。

書込番号:25294534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/09 17:07(1年以上前)

>全然違いますが。


そうなの

>現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
>あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがな>いのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?


みたい


書込番号:25294535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/09 17:11(1年以上前)

>masamori80さん

随分白熱して面白いスレになりましたね。

>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?

これは嘘ですよ、エンジンは無くても点検項目はほぼ変わらないはずですよ

確かエンジン車の様な定期的に交換する作業は少なくなりますがね

タイヤなどはサイズの小さい軽自動車みたいに安い価格では購入できませんよ

後はスレ主の周りの充電スポット事情とかによるんじゃないですか

イオンモールとかディーラーがそばにあるとか利便性の問題じゃないですかね

書込番号:25294537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2023/06/09 17:24(1年以上前)

最近のEVは冷却水もってるもの増えてるし

24か月点検のシートは同じなので
点検基本料は同じになってる整備工場多い 
というよりEV特別割引設定って聞かないよ

書込番号:25294546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/09 17:48(1年以上前)

>masamori80さん
>軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)

5年は必要なくてもその後2年で軽の約5年分ですよねwwww

それは得って言えるんでしょうかスレ主さん次第なので誰にもわからない判断ですよ

書込番号:25294569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/06/09 18:14(1年以上前)

整備費用は個々でばらつきがあると思いますが、少なくとも日産が設定しているメンテプロパックの料金はEVがかなり安く設定されています。
東京日産の価格設定、メンテプロパック54 (半年毎の点検と1回目の車検費用込)
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price.html
-軽自動車 (ルークス デイズ NV100等) 138,690円
-軽EV (サクラ) 78,900円

-Sクラス (コンパクトカー ノート オーラ キックス等) 153,870円
-EV Sクラス(リーフ) 85,060円

-Mクラス (セレナ エクストレイル等) 168,790円
-EV Mクラス(アリア) 93,220円

これで比較すると軽ガソリン車より一回目の車検整備込でアリアが断然安い設定となっています。

書込番号:25294591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 18:14(1年以上前)

ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。

ライトの光軸が狂ってなければ、他に落ちるところはほぼ無いので、初めての車検は自賠責と諸費用で3万位だね。(初回は重量税が免除)

EV は経年劣化していくエンジンやミッション関係の部品が無いので、まじで金掛からんね。

バッテリーは8年16万キロの保証があるし、2代目リーフ以降のEVバッテリーは10年経っても8割は残ってる。

ひと月に300キロ以上のドライブを何度もしたいって人はガソリン車がいいね。

でも長距離でもEV は疲労が少ないんだよね。




書込番号:25294592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/09 18:32(1年以上前)

そもそもスレ主さんは、アリアの性能や電気自動車の先進性やデザインとかに惹かれて検討しているとは言っていない。軽自動車並みの維持費だけ

電気自動車の魅力を伝えるのは結構だが、スレ主は電気自動車に拘っているわけじゃないんだから、ネガティブな部分だって検討材料にしてもらうべきだと思うけどね。
充電については、明らかにガソリン車より不便だし

書込番号:25294613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/09 19:26(1年以上前)

>サザエかつおさん
>ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。

いいえガソリン車でもほぼ変わりませんよ。

(距離を走る方を除きますが、油脂類の交換は絶対ではないので)

陸運局で書類内容と同じチェックはしませんし検査ラインさえ通れば実質問題ないです

書込番号:25294675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/09 20:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そう、2回目の車検までは、それほど変わらないけど、車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等

維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね。 EV はずっと変わらんから。

書込番号:25294731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/09 20:59(1年以上前)

>サザエかつおさん
>車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等
維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね

確かにそうですね、けど5年以降でリセールを考えた場合はエンジン車とEV車だと、どうなんですかね?

乗り潰すのであればEV車でも良いのでしょうけど

書込番号:25294795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/06/10 22:51(1年以上前)

EVについては様々な意見があると思います。

その人の家族構成、使用用途、日々の走行距離、時間の問題など10人いれば10とおりの使用方法があります。
内燃機関車でもコンパクトカー、ミニバン、SUV、スポーツカーがあり、この車が良いなどを議論するのと同じで、内燃機関車とBEV車の議論をしても決して交わらないでしょう。

あくまでもARIYAのスレなのでスレ主様の「masamori80さん」の質問について回答するとともにARIYAのメリット、デメリットを話した方が有意義なスレかと思います。
ARIYAに乗っている人達は、過去に内燃機関車を乗ったことある訳ですし、その上でここのスレに記載していると思います。
1番大事なのはスレ主様の生活形態、時間の使い方などの価値観、遠出などを考慮してBEVを購入する事かと思います。
ご存知のとおり東京都は、太陽光発電、BEV、BEV充電設備などにはもの凄く力を入れかなりの補助金を投じて普及させようとしています。
今年度以降、東京都内の充電インフラは、かなりの勢いで増設されます。

前スレでも記載しましたがスレ主様の生活形態にあった車を購入する事をお勧めします。

書込番号:25296400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/11 15:50(1年以上前)

経費?
そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?

書込番号:25297332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/11 16:59(1年以上前)

〉そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?

だから
軽並なのかなって事じやない


書込番号:25297430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/16 19:07(1年以上前)

>masamori80さん

家で太陽光発電で充電出来ない場合、
CO2削減にならないですね

逆に、生産時のCO2排出量はガソリン車の2倍なので、
その分を相殺する為にも、
是非、電気自動車は再生可能エネルギーで充電して貰いたいですね

書込番号:25304394

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2023/06/17 21:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました。いろいろ考えてNXを注文してきました。

書込番号:25305868

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/18 14:40(1年以上前)

電気自動車皆さん、あんなにネガな部分を消すことに必死だったけど、思いは届きませんでしたね

書込番号:25306850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2023/06/18 14:49(1年以上前)

クラウンは、選ばれなかったようです。残念。
レクサスは、快適過ぎるので、もうグレードダウン出来ませんね。

書込番号:25306860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/18 20:41(1年以上前)

>masamori80さん
>肉じゃが美味しいさん
車は慣れるとグレードダウンが難しく買い換え毎に高性能になる。
私の場合はアリアを超えた 航続距離 1000km の電気自動車が発売されるまでは 買い替えは無理だと思います。

書込番号:25307352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

謎の音について

2023/05/17 14:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。4月の中旬に納車され1000キロ程度走行し、最近気になっている音についてお聞きしたくスレッドを立てました。

最近温度変化によるものか、車体から「パキッ」とか「チッ」という音が鳴ります。小石や枝とかを踏んだかチッピングか?と思って確認しますが、特にそのようなことはなく経過しています。

自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが、先代のシルバーリーフでは聞いたことがない音だったので気になっています。

来週には1月点検があるので確認しようと思っていますが、皆さんのアリアでもこのような音が出るのか?出るのであればどのような理由なのかを知っておきたいと思いました。

もちろん、製品の質は担保された状態で出荷されているとは思いますが、新規工場からの出荷されているものであるためどのような不良が出るかわかりません。塗装割れとかに発展するようであれば早期に解決したいと思いました。

何か情報をお持ちの方がいれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25263797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/17 14:53(1年以上前)

>自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが

エビデンスは無いが
塗装面でそれは無いと思う
温度変化が原因って事なら同意




書込番号:25263827

ナイスクチコミ!1


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2023/05/17 16:53(1年以上前)

>ブログライターさん
私も納車後いままでに2度ほど頭上、ルーフ前方から「パキっ」って音を聞きました。
はじめは飛び石でもくらったかなと思いましたが外傷も無いので特に気に留めなかったのですが
2回目があったのでやはり温度変化などによって何かが鳴っているのかな?とは思っていました。
まぁ原因はわかりませんが・・・ちなみにペダル廻りからもたまに「カチっ、ググッ」っといった音がします(;'∀')
これはプロパイかe-ペダルの仕業ですかね(;'∀')
まぁ機械仕掛けの車だし、運転に支障もないのでとくに気にしていません。
同時所有しているプリウスでもエンジンOFF後にガラガラバタバタと音がしますし
やはり電動車には何かしらの異音が付き物なのかな程度に思っています。

書込番号:25263962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/17 18:15(1年以上前)

塗装の違いで鋼板が音が出るほど変形するとは思えないので
エアコンで冷却されたことによる内装の伸び縮みで発生するきしみ音とかじゃないの。

書込番号:25264040

ナイスクチコミ!5


jimatomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/17 18:54(1年以上前)

納車から一年経ちましたが、鳴らなくなりましたよ。
パチッ!とかピチッ!って感じのやつですよね?
納車当初は『なんか割れてんの?』って感じでよく鳴ってましたが、めっきり無くなりました。
新しく出た車だから色々不具合出てくるでしょ… って感じでそこまで気になりませんでした。

書込番号:25264082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/05/17 23:59(1年以上前)

他車ですが気温が上がり冷房を始めると温度差で結構大きな家鳴りならぬ車鳴りが出ます。

冷房を入れない季節はならないのですけどね。

私のは室内関係です。

車外なら樹脂部品等の組み付けですね。
組み付けは簡単に設計されています。
緩いと脱落しちゃいますけど鳴らないです。
でもしっかりしすぎると…限界を超えた時点で大きく鳴る…

書込番号:25264470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/19 06:38(1年以上前)

チッ
飛び石みたいな音ですよね?
この音はスピーカーから聞こえませんか?
録音してる音源が原因だと思いますよ。もう一度聞いてる音源を入れ直せば鳴らなくなりますよ。私はこれで鳴らなくなりました。

書込番号:25265765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


90kwさん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/20 00:23(1年以上前)

私も昨日高速走行中にカッチと飛び石のような感じで
後席左側真上の辺から音がしました
aiボックスでラジコ聞いていたので
残念ながらスピーカーからではないです

書込番号:25266776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/05/26 15:59(1年以上前)

4月2日リミテッド納車しましたが、たしかに音が!私には、Bピラー辺りからこつと言う音がします。色はシェルブランドです。この書き込み見て販社に聞いてみるつもりです。

書込番号:25274985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/05/27 18:10(1年以上前)

自分のアリアはホワイトとブラックのツートンカラーですが やはりパキッとかミシミシと音が鳴りなす
鳴る場所は決まってて運転席側の前方ドアと後方ドアの間です 右耳の少し後ろから異音が聞こえてきます
温度変化か気圧の変化で鳴るのかなと思っていました。
異音がするのは自分の車だけかと思っていましたがそうではないのですね
1年ほどで鳴らなくなったとの書き込みもありましたが 様子を見ようかと思いますq

書込番号:25276580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

充電施設表示について

2023/04/28 13:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:64件

地図上のアイコンで充電施設表示が出てきません。どうすればいいでしょうか?お分かりの方いらっしゃいますか?

書込番号:25239456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/28 14:53(1年以上前)

GWディーラー休みに入るので早く行った方が良いと思います。

多分もう入ってる所もありますよ。

書込番号:25239537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/04/28 17:04(1年以上前)

EV情報設定1

EV情報設定2

>hisuinoheyaさん
まずはナビのメニューからEV情報設定
図1
次に[充電スポット表示]でon
それからEVスポットの種類 (24時間、e-MP提携など) とりあえず全部オン
図2

それでどうでしょうね?

ただし、私のリーフの場合、2018年のナビではたくさん出ていたのに、2021年のナビでは少し少ない気がします。
もっとも、アリアで低速(20kW前後)や中速(30kW前後)の急速充電スポットで充電することはないと思いますね

書込番号:25239656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/04/28 23:50(1年以上前)

>ふとんがふっとんだ!さん
デイーラーに行ってきました。担当者がパネルをいじってましたが???って感じ、、、なんだろう嫌な予感

書込番号:25240018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/05/04 20:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん 担当者が長期休暇を取るらしくて12日まで会えないのでインターネットで取説を取り出して全部オンにしてみました。が、地図上に表示されません。取説を丁寧に読んでみると地図の縮尺によっては表示されないと書いてあったので500にしてみるとダメで、200にしてみると充電施設表示出ました。画面は左のみ。右は日産のマークのみで充電施設表示なしでした。しかし高速道路上で200Mってどうなんでしょうかね。サービスエリア表示に充電施設表示がないのでとりあえず左車線キープ?かな?
コンビニと道の駅の充電施設表示が出なかったところがありました。

書込番号:25247659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度5

2023/05/04 20:58(1年以上前)

>hisuinoheyaさん

https://evsmart.net/
https://ev.gogo.gs/map/

EVで一番避けなければいけないのは、「電欠」です。

ガソリンスタンドと違って充電スタンドはまだ少ないので、長距離移動の時は行き先を決めたらここで充電するという場所をマラソンの給水所みたいに決めてから計画を立てることをお勧めします。しかも同じような地点で(充電器の故障なども考えて)2〜3ヶ所あらかじめ調べておくと安心です。

もしギリギリ行ける距離を設定して計画を立てると、その場所の充電器が故障していた場合そこで詰んでしまいます。
経験を積んでいけば「ここで充電をしなければ」という勘もだんだん身に付いていくと思います。

まあ行き当たりばったりで新しい充電器を探すのも楽しみだと思いますが・・・

書込番号:25247706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/04 21:49(1年以上前)

高速充電なび 東海北陸道下り

高速充電なび 横浜-名古屋 マップ表示

高速充電なび 横浜-名古屋 リスト表示

>hisuinoheyaさん
私のEVでの走行32万キロの経験では近くの充電施設がいつも地図上に表示される必要はあまりないと思います。
私の場合、長距離を走る場合で充電は予め何箇所かの候補を予定しており、リーフe+に乗り換えてからは極力出力90kW以上の充電器を選んでいます。
nissan connect EVアプリで予め充電予定地域の充電スポットを検索して候補の充電スポットを車に送って登録しておきます。
近くになれば送っておいた充電スポットを目的地にするか、満空情報を表示させてそこから目的地にセットするかですね
アリアでも急速充電器でも低速機(20kW前後)、中速機(30kW前後)で充電することはほぼないと思いますね

また、高速道路を走っている時は一般道に設置されている充電設備は表示されても邪魔になるだけです。
高速道路は"高速充電なび"というアプリで高速道路上の充電器の状態がわかります。
アプリでルートを指定しておくとそこまでの距離と現在空いているかどうかもリアルタイムでわかりますね
"高速充電なび"アプリをまだ使用されていないのであればぜひダウンロードしてみてください。
https://www.evcharger-network.com/news_detail/20171010_01_appli.html

画像1 "高速充電なび" で東海北陸道下りを表示させた画面
画像2 "高速充電なび"で横浜市役所から名古屋城までのルートを指定した場合 (マップ表示)
画像3 "高速充電なび"で横浜市役所から名古屋城までのルートを指定した場合 (リスト表示)
なお、充電器の使用状況は操作しなくても自動的に更新されます。

また、Nissan connectEV アプリの満空情報も8月頃までにナビで表示できるようになるようです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/app2303.html
抜粋
※Apple CarPlay/Android Autoによる充電スポット検索機能、Apple Watch連携、Siri連携、iOSウィジェット表示は後日リリースとなります(8月までに順次導入予定)。それまでの間、これらの機能をご利用の場合は、現在の「NissanConnect EV」アプリをお使いください。ご不便をおかけして申し訳ございません。

書込番号:25247774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/05/04 22:57(1年以上前)

>mihosinzanさん
>ふとんがふっとんだ!さん リーフ24から始まりアリアで電気自動車5代目です。しかしながらこちら田舎なもので90の充電施設のない県にすんでおります。近県にも1,2台しかありません。まさに充電は回数が多くなり大変です。ですので充電施設のアイコン表示に固執してしまうんです。

書込番号:25247869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

EV Life JapanさんのYouTubeでABBの150kw級充電器でコネクターが抜けなくなるというトラブルが有りました。

滅多に無いトラブルだと思いますが、
他にもコネクターが抜けなくなるトラブルに遭遇した方いますか?

https://youtu.be/zFfapSQJu3o

家の近所なら困ったな程度で済みますが、
旅行中とかだと最悪ですよね。

書込番号:25193635

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2023/03/24 21:05(1年以上前)

その後どうなったがが気になります。

コネクターが抜けなくてJAFを呼んだりするものなのでしょうか?

書込番号:25193724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/03/24 21:40(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

悪戦苦闘したあげく、充電器に書かれたコールセンターに連絡し
サポートの人が2時間後位に駆けつけて、専用の解除器具を使って抜けました。

このコールセンターの電話番号がナビダイヤルで、
状況説明している間全て有料なのは、酷いと思いました。

書込番号:25193764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/24 22:09(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
私は150kWなんて使ったことは有りませんが、新旧リーフで急速充電合計3000回以上使っていますが、抜けなくなったことはないです。
昔はかなりテクニックがいるロック機構のプラグも有りましたね
冬に標高1280mの道の駅の急速充電器でコネクターが凍りついてロックが掛からず充電できなかったので、コネクターを車内に引き込んで暖房で解氷して充電できたことは有りました。
最近はABBの56kW機をよく使いますが問題なしです。

書込番号:25193818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2023/03/24 22:32(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
充電器も高出力になり、誤操作や感電防止の面でもコネクターのロック機能は必要ですが、
抜けなくなるのは厄介ですよね。

テスラのスーパーチャージャーは良く出来ているので、
お茶でもは見劣りしますね。

書込番号:25193853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/25 08:10(1年以上前)

管理人がおられるガソリンスタンドと違って、無人でオープンスペースの充電スタンドは怖いですね。

おまけにナビダイヤルとは、小さなトラブルは受け付けませんと言う強い姿勢の表れに思います。

この方、トラウマになるの確実ですね。

書込番号:25194184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 10:16(1年以上前)

車両側とケーブル側のどちらが悪いのか。

それしても有料通話なんて、ひどいにもほどがある。
ABBの本部はスイスです。
クレディスイスグループAGもスイスですね。

テスラを見習え!って思います。

書込番号:25194297

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/03/25 10:25(1年以上前)

直前の使用者がプラグを落としたのを目撃しました
そのプラグを使ったのですが上手く嵌まらなくなっていました
管理人が直ぐ近くだったので知らせましたが

不特定多数が使うのでそういう事もあるかと?

ソレ以外にプラグトラブルに遭った事はないですね

書込番号:25194307

ナイスクチコミ!2


90kwさん
クチコミ投稿数:21件

2023/03/25 21:44(1年以上前)

ロック外れないではないですが
中央道名古屋よりで
ロック解除しないで無理やり抜いたと
思われる状態の充電器に2回ほど遭遇してます
黄色い充電器なので
充電終了後にタッチパネル操作しないと
ロック解除できないのを知らない方がいるみたいです

書込番号:25195197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 02:19(1年以上前)

予め調べもせず説明書も読まずという人がいるからそういうが起こるのではないでしょうかね?

書込番号:25195499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/26 07:03(1年以上前)

>おしゃべりでしゃばりさん
e-MPのコールセンターは0570から始まるナビダイヤルで有料ですが、ナビダイヤルについてはこのような説明もありますね
https://tokusengai.com/_ct/17421315
充電器製造メーカーが運営、保守サービスしているわけではありません。
充電スポットによっては0120で管理会社のコールセンターへつながるものもあります。
最近は運営がe-MPに移管されているものが多いです。

書込番号:25195585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 09:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
管理会社次第というわけですね?
緊急用のために管理会社は365日24時間出動できるような体制になければならないようですね。

今までは電気ケーブルと言えばブースターケーブルでしたが、電気自動車には充電ケーブルも備えておく必要があるかもしれません。
ただやはり、使用方法を熟知しておく必要があると思います。トラブルにならないためにも。

書込番号:25195686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 09:25(1年以上前)

新しい動画出ていたけど、その後抜けないことは起きていないそうですが、
ただ充電途中でエラー起こして充電が止まりましたね。
軽食や買い物して30分後に戻ったら全く充電されていないなんて事があったら
計画が台無しになりそうで怖いなー。
充電中も車の中でメーター見ながら待機なんて本末転倒だし。
この人かなりの頻度でトラブル起きてるけど最初だからしょうがないで済まされない。
メーカーにはアップデートサイクルを早目にして早期にエラーを潰してもらいたい。

書込番号:25195704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/26 10:29(1年以上前)

>やんみみさん
このYuotuber は主に車と充電器の充電性能を発信されている方で、あちこちの新設充電器を巡っては充電をテストされて動画UPされている方です。
普通は異常停止も滅多に無いですけどね
新しい車と新しい充電器の組み合わせで消化しきれていないバグがあるのかもですね

充電が始まったことだけ確認しておけば途中で異常停止は滅多にないです。
もちろん充電器の不具合で止まっていたことは稀にあります。
心配な場合は離れていてもスマホから車の充電状況確認できますけどね
充電停止したらメールも飛んできます
私はNissan connectアプリですが、他車でも同じようなアプリと車の通信機能でリアルタイムの充電状況は確認できると思います。

書込番号:25195804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2023/03/26 19:27(1年以上前)

確かにEV Life Japanさんの動画を観ていると、
充電器の異常終了するケースが多いですね。

これだけ観ると頻繁にエラーが出るのかと思ってしまいますが、
殆どは、新設の充電器での事なので、微調整が済んでいないんですかね。
逆に、微調整しないと高速機は安定しないのかもしれません。

何回か既存の充電器でもエラーが出て止まってましたが、
とあるサービスエリアの充電器で不具合が多いと有名な所でした。

書込番号:25196572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/30 09:03(1年以上前)

頻繁にエラーやトラブルが起きているようではいけませんね。

書込番号:25201305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2023/04/01 00:03(1年以上前)

アリアと充電器の相性的な問題も有りそうですが、
それは、アリアがリーフやサクラと違ってバッテリー周りが高スペックになっているので
最初のうちは仕方無いかもしれませんね

実際アリアでも、低速機等での問題は少なそうですし

書込番号:25203684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/05/02 01:09(1年以上前)

コネクターが改善されたそうです

これで安心して使えますね

https://youtu.be/xu7I_vomneI

書込番号:25244171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面保護について

2023/04/13 23:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 rdmutdさん
クチコミ投稿数:2件

アリアを所有している方へ質問です。
ナビ画面とメーターディスプレイ画面の保護は何かされてますか?
保護されている方はどこのメーカーの物を利用されてどのような使用感か教えて頂きたいです。

書込番号:25220702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2023/04/14 05:54(1年以上前)

rdmutdさん

それなら下記のアリアのカーナビのフィルムに関するパーツレビューで、アリアのナビに使用されているフィルムが紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/ariya/partsreview/review.aspx?bi=2&kw=%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%83%a0&trm=0&srt=0

書込番号:25220830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/04/21 08:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん 貼りました。簡単きれいに貼れました。

書込番号:25230120

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:311〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (100物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング