アリア 2022年モデル
134
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (100物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 13 | 2023年7月9日 23:35 |
![]() ![]() |
460 | 73 | 2023年6月18日 20:41 |
![]() |
23 | 9 | 2023年5月27日 18:10 |
![]() |
9 | 7 | 2023年5月4日 22:57 |
![]() |
29 | 17 | 2023年5月2日 01:09 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月21日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6 2WDのサスペンションですが、停止時の揺れ?が初期ロットでは指摘されていましたが、いまのロットでは変わっていると噂されていますが、本当なんでしょうか?
書込番号:25232063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日納車されました。b6の2wdです。
残念ですが止まった時の揺れはありました。
まだ近場しか走ってませんが、慎重に止まっても必ず揺れます。
サクラは感じたことがない揺れで、正直気になりますね。
書込番号:25232361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですか。慣れるまでですかね。
試乗車に乗った感覚ではあまり気にならなかったので、気にすると気になるのかもしれませんが。
書込番号:25232372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

b9e4では気になりませんが
気になるようでしたら車高調入れ替えてみたらどうですか?
例えばコレなど
https://amzn.asia/d/3weWBjv
書込番号:25233115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。blitzからもでてますね。30万くらいするようですが。
書込番号:25233863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗無しで2022年B6購入。
走行中に前方がトラックや軽トラみたいにポコポコ跳ねる感覚あり。重心位置とショックアブゾーバーの減衰率の問題?
高級感-安定感 不満足。
書込番号:25239297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も4/22納車致しました。キャンセル車でしたので装備選べずB6標準2wdサンルーフなしです
リアサスの件は納車前から気にしており、子供が酔いやすいので心配しておりましたが
1週間近距離でしかありませんが気になる揺れは感じられませんでした。
大き目の段差では突き上げ感が大きい気はしましたが高速のつなぎ目位であれば大丈夫でした
ちなみにクルーズコントロールでの発進や停止は揺れますので使っていません
エルグランドE52からの乗り換えでの感想です
書込番号:25243907
3点

ありがとうございます。みんカラでもレビューされていたので拝読しました。
安心しました。
書込番号:25243933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サスペンションの部番が今年の1月から変わっているようですが、変更点などわかるのでしょうか?
書込番号:25273210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産に聞いたら22/1と 23/1で部品番号は変わってますね。パソコンで確認したので間違いないです。しかし違いや適合は不明と言われました。本社にも電話しましたが違いは公表してないので、具体的にどう変わったのか分からないですね。取り付けも自己責任ですかね
書込番号:25294121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
アリアのオープンチャットで比較がありました。
だいぶ改善されているようです。
書込番号:25294234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になっていた事なので参考までに。
私自身元々乗り物酔いしやすい体質でして、対策(?)後の納車ですが乗り始めはやはり停止時の前後揺れがあり、少し酔いそうな感覚で気になっていました。しかし納車から時間が経ち現在ではほぼ揺れを感じなくなりました。
これが私が揺れに慣れたからなのか変更されたサスが熟れて揺れなくなったのかは分かりませんが一月程度でこの感覚になったので試乗されて気になさってるようでしたら少なくともサスの部品変更(?)後も最初は揺れを感じると思います。
書込番号:25294243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
サスペンションはこなれて落ち着いてくるとは思います。あとは慣れとブレーキングコツですね。
書込番号:25294253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
その後、揺れ、突き上げなど乗り心地に変化ありましたか?
私はまだ500kmでまだまだ不満です。
錘乗せたり、ワイスペ入れようかと考えたり、なかなか乗るのが楽しくならないので、なんとかしたいです。実は対策前のほうがよく感じました。
なんだかな、と言う感じです。
書込番号:25337637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
【使いたい環境や用途】通勤(片道30km平日)、週末の利用
【重視するポイント】車内の快適さ、経済的
【予算】700万
【比較している製品型番やサービス】アリアB6,レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ)
【質問内容、その他コメント】以上のような利用ですが、実際に夏場のエアコン、冬場の暖房使用時にどのくらいの頻度で充電が必要になりますでしょうか?当方マンション住まいですので、帰り道に30分充電や、土日に買い物のついでに充電という使い方になります。現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
8点

>gda_hisashiさん
全然違いますが。
書込番号:25294524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のスレは
>今軽に乗っている方が
>今からEVに買い替えると
>電気代や点検修理を含め
>費用は軽並みで維持できますか
このことの答えなら
「できます。」
です。
でもね、
軽自動車からARIA B6というのは、ずいぶんと飛躍があるようですが…。
比較対象も、「レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) 」とのことですが、
軽自動車に乗ってレクサス店に、一見さんで入るのは、敷居が高いと思うのは私だけでしょうか??
当然のことながら
レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ) の維持費は、軽自動車との比較対象にはならないのは明らかです。
登録時はもちろん、毎年の自動車税や初回車検の重量税は高くなるし、
オイルやブレーキパッドなどの交換部品も、その工賃もそれなりに高くなるでしょうから。
そう考えると、
アリアの維持費は、とてもリーズナブルだと思いますけど。
書込番号:25294534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全然違いますが。
そうなの
>現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
>あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがな>いのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
みたい
書込番号:25294535
1点

>masamori80さん
随分白熱して面白いスレになりましたね。
>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
これは嘘ですよ、エンジンは無くても点検項目はほぼ変わらないはずですよ
確かエンジン車の様な定期的に交換する作業は少なくなりますがね
タイヤなどはサイズの小さい軽自動車みたいに安い価格では購入できませんよ
後はスレ主の周りの充電スポット事情とかによるんじゃないですか
イオンモールとかディーラーがそばにあるとか利便性の問題じゃないですかね
書込番号:25294537
2点

最近のEVは冷却水もってるもの増えてるし
24か月点検のシートは同じなので
点検基本料は同じになってる整備工場多い
というよりEV特別割引設定って聞かないよ
書込番号:25294546
0点

>masamori80さん
>軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)
5年は必要なくてもその後2年で軽の約5年分ですよねwwww
それは得って言えるんでしょうかスレ主さん次第なので誰にもわからない判断ですよ
書込番号:25294569
0点

整備費用は個々でばらつきがあると思いますが、少なくとも日産が設定しているメンテプロパックの料金はEVがかなり安く設定されています。
東京日産の価格設定、メンテプロパック54 (半年毎の点検と1回目の車検費用込)
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price.html
-軽自動車 (ルークス デイズ NV100等) 138,690円
-軽EV (サクラ) 78,900円
-Sクラス (コンパクトカー ノート オーラ キックス等) 153,870円
-EV Sクラス(リーフ) 85,060円
-Mクラス (セレナ エクストレイル等) 168,790円
-EV Mクラス(アリア) 93,220円
これで比較すると軽ガソリン車より一回目の車検整備込でアリアが断然安い設定となっています。
書込番号:25294591
5点

ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。
ライトの光軸が狂ってなければ、他に落ちるところはほぼ無いので、初めての車検は自賠責と諸費用で3万位だね。(初回は重量税が免除)
EV は経年劣化していくエンジンやミッション関係の部品が無いので、まじで金掛からんね。
バッテリーは8年16万キロの保証があるし、2代目リーフ以降のEVバッテリーは10年経っても8割は残ってる。
ひと月に300キロ以上のドライブを何度もしたいって人はガソリン車がいいね。
でも長距離でもEV は疲労が少ないんだよね。
書込番号:25294592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもスレ主さんは、アリアの性能や電気自動車の先進性やデザインとかに惹かれて検討しているとは言っていない。軽自動車並みの維持費だけ
電気自動車の魅力を伝えるのは結構だが、スレ主は電気自動車に拘っているわけじゃないんだから、ネガティブな部分だって検討材料にしてもらうべきだと思うけどね。
充電については、明らかにガソリン車より不便だし
書込番号:25294613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サザエかつおさん
>ディーラーに点検や車検を頼めば、費用はガソリン車と似たりよったりだよ、EV のメリットはユーザー車検で本領発揮する。
いいえガソリン車でもほぼ変わりませんよ。
(距離を走る方を除きますが、油脂類の交換は絶対ではないので)
陸運局で書類内容と同じチェックはしませんし検査ラインさえ通れば実質問題ないです
書込番号:25294675
1点

>cbr600f2としさん
そう、2回目の車検までは、それほど変わらないけど、車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等
維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね。 EV はずっと変わらんから。
書込番号:25294731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サザエかつおさん
>車齢を重ねていくとね、油脂類、ベルト、点火系、ミッションオイル等
維持費が右肩上がりになるのよ、ガソリン車はね
確かにそうですね、けど5年以降でリセールを考えた場合はエンジン車とEV車だと、どうなんですかね?
乗り潰すのであればEV車でも良いのでしょうけど
書込番号:25294795
1点

EVについては様々な意見があると思います。
その人の家族構成、使用用途、日々の走行距離、時間の問題など10人いれば10とおりの使用方法があります。
内燃機関車でもコンパクトカー、ミニバン、SUV、スポーツカーがあり、この車が良いなどを議論するのと同じで、内燃機関車とBEV車の議論をしても決して交わらないでしょう。
あくまでもARIYAのスレなのでスレ主様の「masamori80さん」の質問について回答するとともにARIYAのメリット、デメリットを話した方が有意義なスレかと思います。
ARIYAに乗っている人達は、過去に内燃機関車を乗ったことある訳ですし、その上でここのスレに記載していると思います。
1番大事なのはスレ主様の生活形態、時間の使い方などの価値観、遠出などを考慮してBEVを購入する事かと思います。
ご存知のとおり東京都は、太陽光発電、BEV、BEV充電設備などにはもの凄く力を入れかなりの補助金を投じて普及させようとしています。
今年度以降、東京都内の充電インフラは、かなりの勢いで増設されます。
前スレでも記載しましたがスレ主様の生活形態にあった車を購入する事をお勧めします。
書込番号:25296400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経費?
そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?
書込番号:25297332
1点

〉そんなことを考えるなら、軽自動車にしておいたら?
だから
軽並なのかなって事じやない
書込番号:25297430
0点

>masamori80さん
家で太陽光発電で充電出来ない場合、
CO2削減にならないですね
逆に、生産時のCO2排出量はガソリン車の2倍なので、
その分を相殺する為にも、
是非、電気自動車は再生可能エネルギーで充電して貰いたいですね
書込番号:25304394
0点

みなさんありがとうございました。いろいろ考えてNXを注文してきました。
書込番号:25305868
1点

電気自動車皆さん、あんなにネガな部分を消すことに必死だったけど、思いは届きませんでしたね
書込番号:25306850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラウンは、選ばれなかったようです。残念。
レクサスは、快適過ぎるので、もうグレードダウン出来ませんね。
書込番号:25306860
1点

>masamori80さん
>肉じゃが美味しいさん
車は慣れるとグレードダウンが難しく買い換え毎に高性能になる。
私の場合はアリアを超えた 航続距離 1000km の電気自動車が発売されるまでは 買い替えは無理だと思います。
書込番号:25307352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
こんにちは。4月の中旬に納車され1000キロ程度走行し、最近気になっている音についてお聞きしたくスレッドを立てました。
最近温度変化によるものか、車体から「パキッ」とか「チッ」という音が鳴ります。小石や枝とかを踏んだかチッピングか?と思って確認しますが、特にそのようなことはなく経過しています。
自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが、先代のシルバーリーフでは聞いたことがない音だったので気になっています。
来週には1月点検があるので確認しようと思っていますが、皆さんのアリアでもこのような音が出るのか?出るのであればどのような理由なのかを知っておきたいと思いました。
もちろん、製品の質は担保された状態で出荷されているとは思いますが、新規工場からの出荷されているものであるためどのような不良が出るかわかりません。塗装割れとかに発展するようであれば早期に解決したいと思いました。
何か情報をお持ちの方がいれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25263797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが
エビデンスは無いが
塗装面でそれは無いと思う
温度変化が原因って事なら同意
書込番号:25263827
1点

>ブログライターさん
私も納車後いままでに2度ほど頭上、ルーフ前方から「パキっ」って音を聞きました。
はじめは飛び石でもくらったかなと思いましたが外傷も無いので特に気に留めなかったのですが
2回目があったのでやはり温度変化などによって何かが鳴っているのかな?とは思っていました。
まぁ原因はわかりませんが・・・ちなみにペダル廻りからもたまに「カチっ、ググッ」っといった音がします(;'∀')
これはプロパイかe-ペダルの仕業ですかね(;'∀')
まぁ機械仕掛けの車だし、運転に支障もないのでとくに気にしていません。
同時所有しているプリウスでもエンジンOFF後にガラガラバタバタと音がしますし
やはり電動車には何かしらの異音が付き物なのかな程度に思っています。
書込番号:25263962
3点

塗装の違いで鋼板が音が出るほど変形するとは思えないので
エアコンで冷却されたことによる内装の伸び縮みで発生するきしみ音とかじゃないの。
書込番号:25264040
5点

納車から一年経ちましたが、鳴らなくなりましたよ。
パチッ!とかピチッ!って感じのやつですよね?
納車当初は『なんか割れてんの?』って感じでよく鳴ってましたが、めっきり無くなりました。
新しく出た車だから色々不具合出てくるでしょ… って感じでそこまで気になりませんでした。
書込番号:25264082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車ですが気温が上がり冷房を始めると温度差で結構大きな家鳴りならぬ車鳴りが出ます。
冷房を入れない季節はならないのですけどね。
私のは室内関係です。
車外なら樹脂部品等の組み付けですね。
組み付けは簡単に設計されています。
緩いと脱落しちゃいますけど鳴らないです。
でもしっかりしすぎると…限界を超えた時点で大きく鳴る…
書込番号:25264470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チッ
飛び石みたいな音ですよね?
この音はスピーカーから聞こえませんか?
録音してる音源が原因だと思いますよ。もう一度聞いてる音源を入れ直せば鳴らなくなりますよ。私はこれで鳴らなくなりました。
書込番号:25265765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も昨日高速走行中にカッチと飛び石のような感じで
後席左側真上の辺から音がしました
aiボックスでラジコ聞いていたので
残念ながらスピーカーからではないです
書込番号:25266776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月2日リミテッド納車しましたが、たしかに音が!私には、Bピラー辺りからこつと言う音がします。色はシェルブランドです。この書き込み見て販社に聞いてみるつもりです。
書込番号:25274985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のアリアはホワイトとブラックのツートンカラーですが やはりパキッとかミシミシと音が鳴りなす
鳴る場所は決まってて運転席側の前方ドアと後方ドアの間です 右耳の少し後ろから異音が聞こえてきます
温度変化か気圧の変化で鳴るのかなと思っていました。
異音がするのは自分の車だけかと思っていましたがそうではないのですね
1年ほどで鳴らなくなったとの書き込みもありましたが 様子を見ようかと思いますq
書込番号:25276580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

GWディーラー休みに入るので早く行った方が良いと思います。
多分もう入ってる所もありますよ。
書込番号:25239537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hisuinoheyaさん
まずはナビのメニューからEV情報設定
図1
次に[充電スポット表示]でon
それからEVスポットの種類 (24時間、e-MP提携など) とりあえず全部オン
図2
それでどうでしょうね?
ただし、私のリーフの場合、2018年のナビではたくさん出ていたのに、2021年のナビでは少し少ない気がします。
もっとも、アリアで低速(20kW前後)や中速(30kW前後)の急速充電スポットで充電することはないと思いますね
書込番号:25239656
1点

>ふとんがふっとんだ!さん
デイーラーに行ってきました。担当者がパネルをいじってましたが???って感じ、、、なんだろう嫌な予感
書込番号:25240018
0点

>らぶくんのパパさん 担当者が長期休暇を取るらしくて12日まで会えないのでインターネットで取説を取り出して全部オンにしてみました。が、地図上に表示されません。取説を丁寧に読んでみると地図の縮尺によっては表示されないと書いてあったので500にしてみるとダメで、200にしてみると充電施設表示出ました。画面は左のみ。右は日産のマークのみで充電施設表示なしでした。しかし高速道路上で200Mってどうなんでしょうかね。サービスエリア表示に充電施設表示がないのでとりあえず左車線キープ?かな?
コンビニと道の駅の充電施設表示が出なかったところがありました。
書込番号:25247659
0点

>hisuinoheyaさん
https://evsmart.net/
https://ev.gogo.gs/map/
EVで一番避けなければいけないのは、「電欠」です。
ガソリンスタンドと違って充電スタンドはまだ少ないので、長距離移動の時は行き先を決めたらここで充電するという場所をマラソンの給水所みたいに決めてから計画を立てることをお勧めします。しかも同じような地点で(充電器の故障なども考えて)2〜3ヶ所あらかじめ調べておくと安心です。
もしギリギリ行ける距離を設定して計画を立てると、その場所の充電器が故障していた場合そこで詰んでしまいます。
経験を積んでいけば「ここで充電をしなければ」という勘もだんだん身に付いていくと思います。
まあ行き当たりばったりで新しい充電器を探すのも楽しみだと思いますが・・・
書込番号:25247706
5点

>hisuinoheyaさん
私のEVでの走行32万キロの経験では近くの充電施設がいつも地図上に表示される必要はあまりないと思います。
私の場合、長距離を走る場合で充電は予め何箇所かの候補を予定しており、リーフe+に乗り換えてからは極力出力90kW以上の充電器を選んでいます。
nissan connect EVアプリで予め充電予定地域の充電スポットを検索して候補の充電スポットを車に送って登録しておきます。
近くになれば送っておいた充電スポットを目的地にするか、満空情報を表示させてそこから目的地にセットするかですね
アリアでも急速充電器でも低速機(20kW前後)、中速機(30kW前後)で充電することはほぼないと思いますね
また、高速道路を走っている時は一般道に設置されている充電設備は表示されても邪魔になるだけです。
高速道路は"高速充電なび"というアプリで高速道路上の充電器の状態がわかります。
アプリでルートを指定しておくとそこまでの距離と現在空いているかどうかもリアルタイムでわかりますね
"高速充電なび"アプリをまだ使用されていないのであればぜひダウンロードしてみてください。
https://www.evcharger-network.com/news_detail/20171010_01_appli.html
画像1 "高速充電なび" で東海北陸道下りを表示させた画面
画像2 "高速充電なび"で横浜市役所から名古屋城までのルートを指定した場合 (マップ表示)
画像3 "高速充電なび"で横浜市役所から名古屋城までのルートを指定した場合 (リスト表示)
なお、充電器の使用状況は操作しなくても自動的に更新されます。
また、Nissan connectEV アプリの満空情報も8月頃までにナビで表示できるようになるようです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/app2303.html
抜粋
※Apple CarPlay/Android Autoによる充電スポット検索機能、Apple Watch連携、Siri連携、iOSウィジェット表示は後日リリースとなります(8月までに順次導入予定)。それまでの間、これらの機能をご利用の場合は、現在の「NissanConnect EV」アプリをお使いください。ご不便をおかけして申し訳ございません。
書込番号:25247774
0点

>mihosinzanさん
>ふとんがふっとんだ!さん リーフ24から始まりアリアで電気自動車5代目です。しかしながらこちら田舎なもので90の充電施設のない県にすんでおります。近県にも1,2台しかありません。まさに充電は回数が多くなり大変です。ですので充電施設のアイコン表示に固執してしまうんです。
書込番号:25247869
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
EV Life JapanさんのYouTubeでABBの150kw級充電器でコネクターが抜けなくなるというトラブルが有りました。
滅多に無いトラブルだと思いますが、
他にもコネクターが抜けなくなるトラブルに遭遇した方いますか?
https://youtu.be/zFfapSQJu3o
家の近所なら困ったな程度で済みますが、
旅行中とかだと最悪ですよね。
4点

その後どうなったがが気になります。
コネクターが抜けなくてJAFを呼んだりするものなのでしょうか?
書込番号:25193724
0点

>ぜんだま〜んさん
悪戦苦闘したあげく、充電器に書かれたコールセンターに連絡し
サポートの人が2時間後位に駆けつけて、専用の解除器具を使って抜けました。
このコールセンターの電話番号がナビダイヤルで、
状況説明している間全て有料なのは、酷いと思いました。
書込番号:25193764
7点

>アキラ2000♪さん
私は150kWなんて使ったことは有りませんが、新旧リーフで急速充電合計3000回以上使っていますが、抜けなくなったことはないです。
昔はかなりテクニックがいるロック機構のプラグも有りましたね
冬に標高1280mの道の駅の急速充電器でコネクターが凍りついてロックが掛からず充電できなかったので、コネクターを車内に引き込んで暖房で解氷して充電できたことは有りました。
最近はABBの56kW機をよく使いますが問題なしです。
書込番号:25193818
2点

>らぶくんのパパさん
充電器も高出力になり、誤操作や感電防止の面でもコネクターのロック機能は必要ですが、
抜けなくなるのは厄介ですよね。
テスラのスーパーチャージャーは良く出来ているので、
お茶でもは見劣りしますね。
書込番号:25193853
2点

管理人がおられるガソリンスタンドと違って、無人でオープンスペースの充電スタンドは怖いですね。
おまけにナビダイヤルとは、小さなトラブルは受け付けませんと言う強い姿勢の表れに思います。
この方、トラウマになるの確実ですね。
書込番号:25194184
1点

車両側とケーブル側のどちらが悪いのか。
それしても有料通話なんて、ひどいにもほどがある。
ABBの本部はスイスです。
クレディスイスグループAGもスイスですね。
テスラを見習え!って思います。
書込番号:25194297
0点

直前の使用者がプラグを落としたのを目撃しました
そのプラグを使ったのですが上手く嵌まらなくなっていました
管理人が直ぐ近くだったので知らせましたが
不特定多数が使うのでそういう事もあるかと?
ソレ以外にプラグトラブルに遭った事はないですね
書込番号:25194307
2点

ロック外れないではないですが
中央道名古屋よりで
ロック解除しないで無理やり抜いたと
思われる状態の充電器に2回ほど遭遇してます
黄色い充電器なので
充電終了後にタッチパネル操作しないと
ロック解除できないのを知らない方がいるみたいです
書込番号:25195197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予め調べもせず説明書も読まずという人がいるからそういうが起こるのではないでしょうかね?
書込番号:25195499
1点

>おしゃべりでしゃばりさん
e-MPのコールセンターは0570から始まるナビダイヤルで有料ですが、ナビダイヤルについてはこのような説明もありますね
https://tokusengai.com/_ct/17421315
充電器製造メーカーが運営、保守サービスしているわけではありません。
充電スポットによっては0120で管理会社のコールセンターへつながるものもあります。
最近は運営がe-MPに移管されているものが多いです。
書込番号:25195585
1点

>らぶくんのパパさん
管理会社次第というわけですね?
緊急用のために管理会社は365日24時間出動できるような体制になければならないようですね。
今までは電気ケーブルと言えばブースターケーブルでしたが、電気自動車には充電ケーブルも備えておく必要があるかもしれません。
ただやはり、使用方法を熟知しておく必要があると思います。トラブルにならないためにも。
書込番号:25195686
0点

新しい動画出ていたけど、その後抜けないことは起きていないそうですが、
ただ充電途中でエラー起こして充電が止まりましたね。
軽食や買い物して30分後に戻ったら全く充電されていないなんて事があったら
計画が台無しになりそうで怖いなー。
充電中も車の中でメーター見ながら待機なんて本末転倒だし。
この人かなりの頻度でトラブル起きてるけど最初だからしょうがないで済まされない。
メーカーにはアップデートサイクルを早目にして早期にエラーを潰してもらいたい。
書込番号:25195704
0点

>やんみみさん
このYuotuber は主に車と充電器の充電性能を発信されている方で、あちこちの新設充電器を巡っては充電をテストされて動画UPされている方です。
普通は異常停止も滅多に無いですけどね
新しい車と新しい充電器の組み合わせで消化しきれていないバグがあるのかもですね
充電が始まったことだけ確認しておけば途中で異常停止は滅多にないです。
もちろん充電器の不具合で止まっていたことは稀にあります。
心配な場合は離れていてもスマホから車の充電状況確認できますけどね
充電停止したらメールも飛んできます
私はNissan connectアプリですが、他車でも同じようなアプリと車の通信機能でリアルタイムの充電状況は確認できると思います。
書込番号:25195804
2点

確かにEV Life Japanさんの動画を観ていると、
充電器の異常終了するケースが多いですね。
これだけ観ると頻繁にエラーが出るのかと思ってしまいますが、
殆どは、新設の充電器での事なので、微調整が済んでいないんですかね。
逆に、微調整しないと高速機は安定しないのかもしれません。
何回か既存の充電器でもエラーが出て止まってましたが、
とあるサービスエリアの充電器で不具合が多いと有名な所でした。
書込番号:25196572
1点

頻繁にエラーやトラブルが起きているようではいけませんね。
書込番号:25201305
1点

アリアと充電器の相性的な問題も有りそうですが、
それは、アリアがリーフやサクラと違ってバッテリー周りが高スペックになっているので
最初のうちは仕方無いかもしれませんね
実際アリアでも、低速機等での問題は少なそうですし
書込番号:25203684
0点




自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアを所有している方へ質問です。
ナビ画面とメーターディスプレイ画面の保護は何かされてますか?
保護されている方はどこのメーカーの物を利用されてどのような使用感か教えて頂きたいです。
書込番号:25220702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rdmutdさん
それなら下記のアリアのカーナビのフィルムに関するパーツレビューで、アリアのナビに使用されているフィルムが紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/ariya/partsreview/review.aspx?bi=2&kw=%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%83%a0&trm=0&srt=0
書込番号:25220830
0点


アリアの中古車 (100物件)
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD 当社社有車UP車両 BOSEサウンドシステム サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 490.6万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 736km
-
- 支払総額
- 479.2万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アリア B6 e−4ORCE 4WD 当社社有車UP車両 BOSEサウンドシステム サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 490.6万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 479.2万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 9.2万円