日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

日産アリア バックランプ

2022/04/30 11:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:13件

アリアのバックライトは、片方だけ白色ランプ点灯?
正常ですか?

書込番号:24724411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/04/30 11:50(1年以上前)

ニコッニコさん

寒冷地仕様を選択すると片方のバックランプがリアフォグになるのだと思います。

という事で寒冷地仕様なら正常でしょう。

書込番号:24724425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 12:01(1年以上前)

普通のモデルなのですが、車外後方から見て、左側の白色ランプしかつないです。

両側つくのでしょうか?

通常は?

書込番号:24724444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/04/30 12:12(1年以上前)

ニコッニコさん

アリアの取扱説明書の407頁には、バックランプ(後退灯)は左右点灯するような説明があります。

又、寒冷地仕様を選択すると右側のバックランプがリアフォグランプになるのでしょう。

書込番号:24724467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/30 12:22(1年以上前)

購入する地域により寒冷地仕様は標準だったりしますよ(北海道とか)。

書込番号:24724485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 12:26(1年以上前)

もしよろしければ、取説記載の画像載せてもらえないでしょうか?

書込番号:24724489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/04/30 12:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 12:35(1年以上前)

親切に教えて頂きありがとうございます

書込番号:24724510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 12:38(1年以上前)

納車済みの方!どなたか確認された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:24724514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/30 14:41(1年以上前)

>ニコッニコさん
>普通のモデル と記されていますが、
3月から納車開始された B6 limited モデルは寒冷地仕様が特別装備されているので、他の方々ご指摘の通り正常です。
展示・試乗車以外の B6標準車 デリバリーは、もう少し先のようです。

書込番号:24724673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 14:49(1年以上前)

ほっとしましたー

書込番号:24724690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

V2Hを検討中なのですが・・・

2022/04/17 09:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:79件

昨年度、V2Hを設置した方に伺います。
アリアへの充電と家屋への電力供給ができることが条件です。

設置費用はどれぐらいかかりましたか?
また、それに対して補助金はいくらもらえましたか?(国、県、市町村等毎の金額も併せて教えてください)

よろしくお願いします。

書込番号:24703619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2022/04/17 11:43(1年以上前)

>ニシティさん

購入される県や自治体によって補助金などは違うので、
それくらいはご自身で調べた方がよろしいと思います。

書込番号:24703831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2022/04/17 12:53(1年以上前)

>KEURONさん
そうですね、失礼しました。


金額だけを聞くと補助金込みで回答してくださる方や補助金抜きで回答する方が混在すると思い先のような聞き方をしました。
改めて、V2Hの本体価格と工事費をそれぞれ教えていただける(補助金を使わない場合)とありがたいです。

書込番号:24703951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/17 12:57(1年以上前)

たぶんディーラーに相談すると教えて貰えますよ。

リーフの頃から同じような質問が繰り返されてると思いますから。

書込番号:24703958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2022/04/17 13:25(1年以上前)

ディーラーに現地調査をして見積もりをとらないと分からないと言われたので参考にしたいと思い聞きましたが、見積もりを取ることにします。
ありがとうございました

書込番号:24704008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/18 10:38(1年以上前)

今年の経産省の補助金は昨年度と変更してるので参考にならないと思いますよ。
具体例で昨年度はニチコンプレミアムで40万で設置の見積もりでした。
今年は40万から55万の間だと思います。工事費の補助金が確定してない為
補助金なしで設置だと会社により110万から130万でした。
但し標準工事以外プラス費用が発生します。
5/23受け付け開始予定
そろそろ詳細が確定発表があります。
今年はご存じの通りv2h単体で補助金出るので早めに動かないと無くなりますよ。半導体不足でv2hも納期がかかると思われます。

県により補助金併用出来ない場合があるので県に問い合わせが必要になります。

書込番号:24705385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/18 10:48(1年以上前)

日産に見積もり依頼すると関東ならJMと提携してるので来てくれますがニチコン以外取り扱い出来なかったと思います。設置したいv2hを取り扱いしてる会社を選んだ方がいいですよ

書込番号:24705394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2022/04/18 21:55(1年以上前)

>ANH20Wさん
いつも丁寧に対応していただき、ありがたいです。
充分な知識がないので助かります。

110〜130万ぐらいですか。
補助金がもらえるなら考えてもいいかなって感じです。
うちの県も出すみたいなので。
ありがとうございました。

書込番号:24706448

ナイスクチコミ!3


jimatomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 17:19(1年以上前)

本年度になるのですが、先週v2hの見積りしてもらいました。
113万でした。

書込番号:24710755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2022/04/21 21:50(1年以上前)

>jimatomさん
ありがとうございます。
工事費込みかと思いますが、工事費は30万ぐらいなのでしょうか。
国では40万ぐらいまでは工事費に補助が出るかのように書かれていますし、私のところは、県の補助もありそうなので、工事費も差っ引くと結構安価に設定できることを期待してしまいます。
ただ、ANH20Wさんがおっしゃっている「標準工事以外プラス費用」が気になります。
私も 私はたぶん3人目だと思うからさん がおっしゃるようにディーラーに見積もりを依頼しました。明後日、見てもらうことになっています。

書込番号:24711248

ナイスクチコミ!0


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/21 23:19(1年以上前)

工事費は25万は出ますが残りの15万は寒冷地や他の項目でなければ出ないような事言われました。なので設置費115万だと本体台−40万 工事費−25万 合計50万前後ですね。
工事費の詳細はまだ確定ではないので待つしかありません

書込番号:24711421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2022/04/23 07:47(1年以上前)

>ANH20Wさん

てっきり、40万がそのまま補助されると思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:24713421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗した人に質問です

2022/03/28 23:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

リーフと比べて加速はどうでしょうか?

あと、ワンペダルで完全停止しないことも気になっています。

書込番号:24673772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
darkleyさん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/29 05:27(1年以上前)

未だ未試乗ですが、eーpedalではなくeーpedal stepとの違いは
超低速域になると、今までのようなeーpedal機能は解除され
ドライバーはブレーキペダルに踏み替える必要が出てくるそうで
停車時もブレーキペダル踏み続ける必要があるそうです。
結局事故が多かったようです。その際保険関係でペダルを踏んでいる
踏んでいない等で、色々あったみたいです。
Leaf乗りからしたら不便だし、かなりshockingな改悪です。
特にその部分知らされずに、契約してしまってます。
まぁそれを上回る進化が多数あるのですが、現行Leaf限りのeーpedalだそうです。

書込番号:24673914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2022/03/29 06:50(1年以上前)

なるほど、大人の事情ってやつですね。残念です(>_<)

書込番号:24673951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/29 09:12(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん
加速は、リーフがやや良いかなと感じました。
(一人リーフ vs 大人3@アリア で正しい比較にはなっていませんが)

試乗コース、スタート直後の直線で目いっぱい踏んで100kmまで加速してと言われ、ググッを踏み込みました。。。が、
あれれっ? 思っていたのとチョット違うナという感じ。

リーフは未所有ですが、ディーラーさんから1か月間ZE0をお借りして乗っていた時の感覚から、もう少しはと期待していたのですが、マイルドなトルク感覚というような印象でした。
なので、試乗後B6-2WDはキャンセルしました。


ワンペダルで完全停止しない操作感については、何も気になりません。
(右足はアクセルしか踏まないので)

書込番号:24674077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/29 11:12(1年以上前)

リーフe+とアリアB6 2WDはほぼ同等の0-100タイムですが、車重分アリアが鈍く感じるのかも知れませんが、アウディA6より断然鋭い加速と思います(^-^)

書込番号:24674212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2022/03/29 12:21(1年以上前)

何となく想像できました。高級車としてゆっくり走る車だと考えるようにします。

書込番号:24674299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/29 19:34(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん

先日試乗しました。
走行モードが3種類あり、スポーツモードで走行しました。
自分の車はリーフ2017年モデル30kです。

ペダルを踏み加速した感じはリーフより少し早いくらいと感じました。
試乗したARIAはB6リミテッド、2WD65kで、カタログ上のスペックが0-100加速7..5秒となっていましたからこの程度だと思いました。

運転する際、ドライブモードにしてブレーキから足を離しても発進しないので一瞬焦りましたが、ARIAはクリープしないそうです。

加速の件ですが、自分のリーフのトルクが26k車重が1.5tでARIA B6が30k、1.9tなのでこんなもんなんだろと思いました。

書込番号:24674908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/03/29 20:54(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん
過去のクチコミ「NISSAN ARIYA limited 会員限定特別試乗」も参考にしてください。

書込番号:24675065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/31 14:08(1年以上前)

>darkleyさん
>停車時もブレーキペダル踏み続ける必要があるそうです。

ノートオーラと同じ様にオートブレーキホールド機能付いてますよ。
ブレーキペダルから足放しても停止保持
アクセルペダルを踏むと、ブレーキが解除され、発進することが出来る。

書込番号:24677728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 17:21(1年以上前)

本日、日産ギャラリーで試乗してきました(数日前から開始/日に数名/開場前から列/1時間45分サイクル)。
高速でのプロパイロット2.0体験がメインのドライブになります。気に入ったのは、やはりゴージャスな車内と静粛性ですね。不満な点は皆さんと同じく回生ブレーキの味付けです。強弱の選択が無いこと、常にブレーキ操作が必要なこと(ABHが有っても速度0kmへのブレーキングが必要なこと)、何か、静かなエンジン車てな感じでした。
購入前の方は、是非、テスラとioniq5の試乗も体験してから好みのEV車選択をされた方が良いと思います。人に寄り、好みが大きく異なる車かと思います。
ちなみに、この回生ブレーキの味付けは今後の日産車に適用されるそうです。

書込番号:24699536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/14 18:39(1年以上前)

30kwhのリーフに乗っており、アリアの回生ブレーキの味付けにとても興味があります。

というのも、リーフでは普段ecoモードしか利用しておらず(セーブしているわけではなく、ecoモードで必要充分)、回生ブレーキの味付けがとても気に入ってます。強弱の選択など欲しいとも思わないほど、私の走り方には合っており、乗り続けたい理由の一つです。

常にブレーキが必要ってのは、単純にeペダルがイマイチってことなのでしょうか。

ブレーキを踏むまでの回生具合自体が、良くない感じなのでしょうか。

書込番号:24699629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 23:58(1年以上前)


eco/standard/sportsは、電費面(GSで燃費)を見たドライビングモード(照明等含む)であり、回生機能は位置/運動エネルギーを回収することなので似て非なるものです。
消費を抑えるため、なめらかな動きをするためと、求めることは違えどecoの選択にはなるかと思います。
アリアは5-7km/hのクリープ速が有り、ブレーキペダルを踏まない限り停止しません。ゆえに、リーフは「eペダル=ワンペダル」ですが、アリアはeペダルと言うものワンペダルではありません。ABHオンであればブレーキング0km/hで停止保持できますが、ABHオフであればブレーキペダルを緩めると動き出します。
そのため、常にブレーキングが必要と述べました。
※:ABHオフではパーキングブレーキの操作も必要となります。ABHオンであればドライブシフトの「P」でパーキングブレーキは自動操作されます。

書込番号:24700049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 07:31(1年以上前)

>Tony_tontontonさん

ありがとうございます。よく理解できました。

Webの取説を見ると、以下の記載がありました。
回生の味付けは、試乗しないとわからない部分ですが、
完全停止までできる「e-Pedal」を、アリアで「e-Pedal Step」に改めた理由は知りたくなりました。

---------------------------
e-Pedal Step
アクセルペダルの操作のみで減速を行い、
ブレーキペダルへ踏み替える頻度を大幅に減らすことができます。

e-Pedal Step について
・ e-Pedal Step を ON にすると、回生ブレーキの効きを強
くし、アクセルペダルの操作のみで速度調整することができます。
・ e-Pedal Step はアクセルペダルを離したときの減速度が
従来の車より強いため、アクセルペダルを完全に離さずゆっ
くりと緩めることで、なめらかに減速することができます

書込番号:24700238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/15 09:31(1年以上前)

>naganaga2014さん
>30kwhのリーフに乗っておりECOで走る

Bモードは使いませんか?
練習でアクセルペダルで加減速ワンペダル風で。

自分は24kWhですECOワンペダル風で減速前にBモードにチェンジしながらアクセルペダルで調整しながら停止直前まで9年走ってます。
なのでアリアの最後のブレーキも今と同じなので旧型リーフからの乗り換えなら違和感ないのでは?とポジティブに思ってます。
オートブレーキホールドも付いてるので更に楽かと思います。

書込番号:24700369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 11:38(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

こんにちは。
おそらく、私も、ちょんまげ ださん同じような走り方だと思います。ほぼ常時ecoモード固定で、DとBを行ったり来たりです。

Bモードでの減速、街中てとても扱いやすいですよね。(e-Pedalは、前のノートで試乗はしましたけど、特に必要性は感じませんでした。)

リーフの話になって恐縮ですが、
現車30kwhのXエアロは、回生具合については文句がないぐらいのセッティングです。(ここ、開発者さまはとても頑張ったんだと思ってます。)

アリアのe-Pedal Step 、確かにe-Pedalがそもそもない初期型リーフからは違和感なさそうですね。

近いうちに試乗してみたくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:24700532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/15 12:15(1年以上前)

>naganaga2014さん
運転の仕方同じみたいですね。
自分はe−4ORCE 欲しいのでまだまだ先ですが、近々??ディーラーに試乗車くるみたいなので試乗したいですね。

書込番号:24700568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 18:58(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

私も、どうせならe-4ORCEが欲しいですね。
(確かに、まだまだ先になりそうですねー。)

B6でB9と同じ出力、タイヤサイズなら良かったのに、と想像しながらないモノねだりです。
なかなかあの20インチはインパクトありますね。でも91kwhはいらないかな。

書込番号:24701056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/16 00:34(1年以上前)

>naganaga2014さん
本当B6でB9と同じだったら良かったですね。

故障歴無し24kWhで12Vも1度も交換してない9年目9セグなので。
91kwh買ったらバッテリー劣化しても余裕で20年以上は乗れる気がします(笑)税金も上がっても安いし。
そんなに乗ると人生最後の車になったりして(笑)

書込番号:24701555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/16 08:38(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

おお、12Vも交換なしですかー。かなりリーズナブルに運用できてますね。

距離さえ用途に合えば、EVはリーズナブルで満足度高いですよね。私も30kwhは10年乗ろうと思ってます。

アリアはバッテリー管理もしっかり行われるようなので、確かに91kwhなんて買ったら、最後の車になりそうですね(笑)。

そろそろテスラなんかに浮気しようかとも思いましたが、やっぱり日産車には安心感がありますね。頑張ってもらって、No. 1のEVメーカーに返り咲いて欲しいものです。

130kW級の急速充電器が普及し始めたら、真剣にアリアを検討したいと思いました。マイチェンの頃には叶うかな。

お邪魔しました。

書込番号:24701791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件

買い替える予定はありませんが、想像以上の魅力的な外観なので欲しい意欲が出てきました。
納期と価格の関係から、衝動買いはできませんが、
あくまで参考程度でよろしいので年間3万キロの場合の電気使用量の目安を教えて下さい。
現在、東北電力は1kWh11円43銭となっています。(深夜電力)

参考
現在のガソリン使用量から計算すると年間ガソリン代は約30万円、妻が約20万円です。
全て会社支給となり直接影響はありませんが、
現金支給なので電気代との差額で車検や消耗品程度は賄えるかと計算してみました。

補助金などもあり、魅力です。
正直、電気エネルギーも元々は化石燃料なので環境に優しいという思いはありません。
魅力はモーターによる駆動ですね。

タイヤ効果時に無理は承知で在庫車もしくは店舗確保車があるか聞くネタとして情報が欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24668781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/26 09:50(1年以上前)

>くまごまさん
>年間3万キロの場合の電気使用量の目安を教えて下さい。

アリアの電費は、交流電力消費量が不明なので、想像の範囲でしかありませんが、
年間の平均電費を5km/kWhから6km/kWh程度と仮定して(ちなみにリーフが7km/kWhくらいです)
消費電力量は、5000kWhから6000kWh/年 程度でしょう。

充電効率を90%と仮定した場合の、家庭での電力消費量は5500kWhから6500kWhほど。

これに電力料金(再エネ賦課金と燃料調整額を含む)をかければ、およその目安は算出できます。

1kWh11円43銭とのことですから、ざっと計算して、10万円から11万円程度ではないでしょうか。


書込番号:24668849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/03/26 10:01(1年以上前)

>くまごまさん

アリアの電費 6.5km/kwh
深夜電力 12円/kwh
として計算すると 年間3万キロで55000円

一方、ガソリン車 15km/L
ガソリン単価 160円/L
で計算すると 年間3万キロで320000円

年間で265000円浮く計算でよろしいでしょうか?

書込番号:24668864

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/26 10:44(1年以上前)

>くまごまさん
>東北電力は1kWh11円43銭となっています。(深夜電力)
それに再エネ賦課金(今年度は3.36円)と燃料調整費(東北電力4月は3.05円)が加算されますから
合計17.84円/kWhになります。
再エネ賦課金も燃料調整費も上がっていくと予想されます。 特にロシア経済制裁で燃料調整費は急上昇するかもです。
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/adjust/adjust_value.html

3万キロを電費6km/kWhとして5000kWhの消費
5000kWhを充電するのに充電効率90%として約5600kWhの交流電力が必要
単価17.84円 x 5600kWh ≒ 100000
約10万円ということになります。

なお、当方関西電力のオール電化で現在夜間10.7円/kWhの単価ですが、7月から15円以上に上がります。
太陽光発電が増えて、夜間が安いというのも段々と少なくなるのかもしれません。

書込番号:24668943

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
アリアの電費はリーフからある程度推定できますね。
電力料金に再エネ賦課金と燃料調整額を含むことを考えていなかったので、深夜電力でも断然お得感は少ないですね。
ガソリン価格が上がるということは電気料金も上がるということは分かっていますが、
細かいところまでは知らなかったです。

モーターだけの走行は魅力です。

書込番号:24669146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:43(1年以上前)

>ごみちんさん
年間26万ほどガソリン価格よりお安くなるなら魅力的です。
最初はこの考えで計算していました。
もし補助金などを考慮して5年で200万円程差額が出るなら検討の余地ありかな。

書込番号:24669151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
去年と電気の利用量は変わらないのに今年の冬の間の電気代は4万円越えでした。
東北地方なので冬の増加は覚悟していますが、さすがにこの電気料金はあり得ないと思っていました。
詳細を東北電力に確認すると去年は燃料調整費がマイナスでしたのでお得感があったようですね。
オール電化の深夜割も何故か廃止ですね。

深夜電力の単価が17円になると微妙な価格ですね。
太陽光発電設備は設置していないので、今更ながら少しだけ後悔しています。
電気の使用イコール、環境に優しい訳ではないので節約は必要ですね。

やはり自分にはアリアの購入は 高嶺の花かな。
もう少しインフラが整い、世界情勢が安定するまで待ちます。

書込番号:24669162

ナイスクチコミ!2


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/29 21:13(1年以上前)

これて試算できます。
https://www2.nissan.co.jp/EV/RUNNINGCOST/

書込番号:24675106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/30 07:35(1年以上前)

>DP2&D700さん
スレ主さんも当初はそのサイトと同じような計算をされていたようです。
ところが実際の電気料金はその計算とかなり違ってきてしまいます。
そのサイトの計算では次のことが一切組み込まれていないです。

1.電気代には再エネ賦課金、燃料調整額が1kWhあたりで加算される
(東北電力4月分だと再エネ賦課金3.36円+燃料調整額3.05円で合計6.41円が契約電気単価に加算されます)
2.消費量(電費)と充電電力量には差がある(充電ロス)
これははっきりわからないのですが、カタログ値(国土交通省審査値)の交流電力量消費率で逆算してみると
WLTC交流電力量消費率 166Wh/km 
WLTC一充電走行距離 470km
ここから78020Whという数字が逆算出来ます。 (166Wh/km x 470km=78020Wh)
この470kmや78kWhは国土交通省の審査機関で実測(一部計算かも)された数値になります。
バッテリー容量は66kWhなので仮に全部使えたとしてもそれを満充電するのに78kWh消費したということで充電効率約85%となります。
実際には66kW全部使えないのでもう少し効率は悪いはず

再エネ賦課金は毎年どんどん上昇していますし、石油、LNG、石炭の調達価格で決まる燃料調整額も急上昇していますので無視出来ない大きなファクターとなっているわけです。

書込番号:24675628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2022/04/03 06:45(1年以上前)

以前の電気代及び各電力会社の支給するシステムなら明らかにEVの方がお得でした。
会社の方も基本、ガソリン車目線で通勤費を支給していたので、通勤費が浮く形。
でも環境が変わり、電力会社も少しづつ電気料金の体験が変かしていますね。
20年前なら蓄熱暖房がお得と言われていましたが、この電気料金の高騰でお得感は下がっていることも一例でしょう。
日照環境が良い地域なら太陽光発電も魅力的です。
私は設計士のアドバイスより採用はしていませんが、補助金だけで購入できると謳う業者もいますね。

少し勉強して、EVはで維持費がお得ではないことも納得しました。
魅力は電気とモーターでの走行が主ですね。
ガソリン車が普及している現在、どの程度の価格差で妥協できるかでしょう。
自分の場合はエクストレイルと価格差150万がひとつのラインです。

国内に限れば明らかに供給不足なので、このまま普及するかは政府の考え方にも依存すると思います。

書込番号:24681995

ナイスクチコミ!1


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/10 09:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信遅くなりごめんなさい。

そうなんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24693172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リミテッドと一般の納車時期と車体番号

2022/04/06 20:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件


リミテッドと一般は車体番号は連番なんでしょうか?

納車された日にちと目安になればと思います。
一般で2470番台です。4/26出荷予定になってます。
何番台まで納車されたのか気になってます。

書込番号:24687766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/06 22:43(1年以上前)

型式が一緒なんだから同じでしょ。
特別仕様車レベルの扱いだし。

書込番号:24688002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

標準

標準車のオプション、何選ばれましたか?

2022/03/27 13:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:60件

B6標準車2WDを検討しております

みなさんはMOP、DOPで何を取り付けられましたか?


書込番号:24671084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/27 13:16(1年以上前)

フルオプションでいいんじゃない

書込番号:24671102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 13:53(1年以上前)

正直、MOPのガラスルーフorDOPのダイナミックパッケージのどちらかで悩んでます

DOPは後々つけてもいいのですが

書込番号:24671145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/27 14:27(1年以上前)

>001ちゃんさん
標準車といっても各種安全機能やオートパイロット(2.0ではないけど)、LEDフォグランプはついているので基本的にはオプション不要だと思います。
私ならディーラーオプションのマットくらい
1.5年先乗り換え検討中です。
それとnissan-connectの加入くらい
なければ7.5mの充電ケーブルもメーカーオプションなので選択でしょうか
ヤフオクで安く手に入りますけどね

書込番号:24671182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 14:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ほぼ付いてますよね
私的にはMOPは寒冷地、(サンルーフ)
DOPは、カーペット、バイザー、ETCセットアップ、(ダイナミックパッケージ)
で、考えてます

あとは走行中TVみたいのでTVキットくらいですかね

充電ケーブルはおっしゃるように新品だと高いのでヤ◯オクかメル◯リで準備予定です

書込番号:24671211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/27 17:41(1年以上前)

>001ちゃんさん
>あとは走行中TVみたいのでTVキットくらいですかね
やめておかれたほうがよいと思いますよ
安全のためはもちろんですが、
リーフの例ですが、自宅ではタイマー充電、外では即充電の機能が車位置で自動的に判断してくれます。
車位置がずれたりするとうまく機能しないとか、その他昔とは違う高度な機能があると思いますから、そんなものはつけないほうがよいと思っています。

書込番号:24671483

ナイスクチコミ!1


jimatomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 18:02(1年以上前)

ドライブレコーダー
マッドガード
フロアカーペット
ダイナミックパッケージ
5years coat premium
ガラスの撥水のやつ
を付けましまた。
ガラスルーフは付けてません。
以前ガラスルーフの付いている車を所有してた事があるのですが、全くと言っていいほど開けなかったので候補にも上がりませんでした…まぁ、人それぞれなんでしょうけどね。

書込番号:24671514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 19:37(1年以上前)

後部のドライブレコーダーは今や必須アイテムなのですが、
アリアのリアカメラはナンバープレート横にひょこっと飛び出ているのを見たことがあります。
せっかくの流麗なデザインなのに勿体ないなあと思ったので見送ろうと思いましたが、もしかして後退用バックカメラと兼用なんでしょうかね?
それに純正品だとモニター操作で映像を見られるんですよね。

出来ればドラレコのリアカメラは目立たないように車内に設置したいものですが、使い勝手ならば純正品でしょう。
その辺が悩みどころです。

書込番号:24671664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 19:48(1年以上前)

>jimatomさん
ガラスルーフは今まで買ってきた車には全く付けなかったんで、付けるか検討中なんですよ
開けたら光が注いで車内が明るくなるかと思い検討しております
でもあまり使わないんですね
ダイナミックパッケージorガラスルーフで検討してるので参考になります

書込番号:24671687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 19:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですね
おそらく自宅充電時はタイマーは使用しないです
他の方はTVキット付けられた方いらっしゃらないんですかね??

書込番号:24671693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jimatomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 20:37(1年以上前)

>>001ちゃんさん
開けると紫外線が嫌だと妻や娘達に閉められ、夏は冷房の効きが悪いと閉められ、冬は暖房の効きが悪いと閉められ…
大袈裟ではなく、本当に3回くらいしか開けませんでした…
我が家では全く必要のないオプションでしたね…

書込番号:24671790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 20:55(1年以上前)

>jimatomさん
聞けば聞くだけガラスルーフは重要では無い感じがしてきました
リセール考えるならアリですが、私の場合は10年は乗りたくリセールは考えてないのでナシですね

書込番号:24671834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 21:13(1年以上前)

>001ちゃんさん
パノラミックガラスルーフ 、 全くもって jimatomさん が記されている通りですネ 笑

自分もガラスルーフ付きを乗り継いで今年24年目ですが、子供が大きくなった今では、
開けるのは満開の桜並木の下を走る「一瞬」だけ、次の車では選択しないつもりでしたが、まさかの。。。
(なんか、テスラの影響か、最近のBEVの流行りみたいな)

書込番号:24671879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 21:48(1年以上前)

>のりたま☆さん
おっしゃる通りなんですね
サンルーフよりダイナミックパッケージを付けるボックスが良さげな感じがしました

アリア購入された方は、TVキットは付けられないんでしょうか?

書込番号:24671946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 22:06(1年以上前)

サンルーフの良いところは、走行中に側面の窓を開けると風の巻込みとボボボーーという騒音が途端に激しくなりますが、サンルーフだとそこまで酷くありません。
特にアリアはエアコンを止めたい状況が増えそうで、夏の夜などは重宝すると思うので私は100%付けますよ。
妻も子供も明るい車内が好きなので、曇りや雨ではシェード全開で満足です。

あと下取りで元が取れると言う人が多いですが、今までの経験では私はそこまでメリットがあるとは思いませんでした泡立ち取れたほんとだ模様が一緒だ昔でかそれほんと茨木県の鳥だっけ左左。ゼロではないけど、10万円で付けたら3万ぐらい戻ってくるかな。。。という感覚です。


書込番号:24671987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 22:13(1年以上前)

>リニア95さん
なるほど、風切り音ですね
リセールは考えてないので悩みどころです

書込番号:24672007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/27 23:18(1年以上前)

>001ちゃんさん
TVキットはすぐに社外品が出ると思っています。ノートオーラなんかと仕組みは大して変わらないと思うので。。。

中央のモニターがけっこう大きいので後部座席の子供らにはスマホとHDMIで対応、ナビは運転席のモニターを使用。。。
想像ですがそんな使い方を考えています。

あと絨毯も安価なのが出回るんじゃないかなあと、後で何とでもなるディーラーOPは極力抑えるつもりです。

書込番号:24672138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/03/28 06:45(1年以上前)

>リニア95さん
TVキットもその内発売されますよね
フロアカーペットも社外品は出ると思います
しかし、厚みがペラペラなので私は純正のフロアカーペット(安価なタイプ)にする予定です

書込番号:24672350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/28 07:47(1年以上前)

>001ちゃんさん

サンルーフって昔から
ほしい装備で上位に上がるが
使わない装備でも上位に上がる

開くならベンチレーションに使う方もいるが
ピラーの寝ている最近の車の場合
前席では存在の有無すら判らない(気にならない)存在かも


書込番号:24672404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/29 07:26(1年以上前)

>001ちゃんさん

ガラスルーフは埃や鳥の糞で汚れていたら折角の解放感が台なしです

洗車を怠らずに美しい状態で保てる自信がある方はどうぞってとこでしょうか

汚れが目立たないことを理由にシルバー系のボディーカラーを選択するような
方には理解に苦しむ選択となります

書込番号:24673982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/29 14:03(1年以上前)

B6商談しました。
オプションで有償塗装にサンルーフ、ボーズ+アンビエントライト、フロアマット。
メンテナンスパックつけて乗り出し約600万です。
そこからコーティングやドラレコなどつけたとしても値引きはなんとびた一文なしで、それなら自分で調達しようか・・・
下取りのZE1リーフもまあ買取相場どおりな感じで、一括査定申し込もうか・・・
などなど色々考えているうちにふと我に帰り、テスラモデル3注文しました。
モデル3はいつでもキャンセル出来るので、アリア試乗後にどちらにするか決断する予定です。

書込番号:24674424

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:311〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (98物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (98物件)