アリア 2022年モデル
134
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (110物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 6 | 2022年11月23日 14:05 |
![]() |
110 | 29 | 2022年10月10日 21:31 |
![]() |
83 | 19 | 2022年10月3日 10:55 |
![]() |
379 | 27 | 2022年9月23日 09:58 |
![]() |
474 | 53 | 2022年6月10日 22:35 |
![]() |
160 | 22 | 2022年2月24日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6 limited e-4ORCEを注文可能となった9月29日当日に注文しました。
元々は23年1〜3頃納車予定でしたが、本日連絡のあった暫定納車日が23年8月ということになりました(涙)
暫定納車日というのはメーカーとしてこれ以上遅れない納車日という意味だそうです…
まぁEV補助金も来年度分はそのタイミングなら枯渇しないでしょうし、メーカー的にも苦しいところだと思うので気長に待つしかないですね。
あくまで暫定なので少しでも早まることを期待しています( ̄▽ ̄)
書込番号:25018200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>りょうわんさん
23年8月ですか。長いけど1歩前進ですね。
>暫定納車日というのはメーカーとしてこれ以上遅れない納車日という意味だそうです…
ってことは場合により1か月、2か月早まる事があるという事ですね。
私は、B6 2WD プリズムホワイト×ミッドナイトブラック PP1.0なので更に後なはずです。
当初は、りょうわんさんと同じ23年1月納車だったのですが。
2023年内に納車されたら嬉しいなぁ。
明日11月22日発表のVWのID4、23年1月発売のBYDのATTO3にも目移りしてます。
書込番号:25019564
5点

B6標準を5月に予約して23年5月に納車予定でした。1年間なら待とうと思っていたら、つい先日、23年末頃かあるいは24年になってしまうかもしれない、とディーラーから連絡が。。。
こちらも色々と都合があるので、VWのID4なども見てきましたが既にアリアを知っているのでさほど感動もなく、装備など比べても割高感しか感じられず。。。で、今は新型プリウスの1回目の販売分に当ててくれないかとトヨタディーラーに相談している最中です。
より複雑なEフォースやバッテリーが大きいB9が間に合わないというなら理解出来るけど、シンプルなB6標準が遅れるとはどういう理屈なんでしょうかねえ。
書込番号:25020292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうわんさん
アリアの生産開始と納期については大変困っていますよね。
私も通勤距離が毎日140 km 近いので、アリアを購入する予定でした。
ただ事情をディーラーの方に話すとエクストレイルを購入した方が良いというアドバイスを頂き、今はエクストレイルに乗っています。
アリアには試乗をしたことはありませんが、エクストレイルも十分に電気自動車の感覚を味わうことができます。
デザインはアリアの方がずっといいですよね。
2025年頃になれば供給も問題なくなると思いますのでもうしばらくの辛抱ですかね。
書込番号:25020912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日140km。
プロパイロットは、頼もしい相棒。
納得です。
さておいて、アリアが白旗なので
ID4がクローズアップされてます。
お得なメニューが沢山有って
流れる人も多い鴨です。
東京都のヒトは全員ID4に流れます。
そうすると、以外と早く順番が
ファストパスのように回って来る鴨デスヨ。
書込番号:25021415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVの醍醐味加速がいいでアリアe4ORCE待ちですが
ID4は0-100加速 8秒5とアリア2WDより遅いので私は無しですがアリアの納期が遅すぎます。
ID4の方が納期で早いかもですね(笑)
テスラの加速は魅力的ですがデザインが好きじゃないです。
書込番号:25021644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アリアもID4も、どちらも良く出来ています。
補助金の有るうちにってヒトは
どんどんVWに流れて欲しいです。
ファストパスで、どんどん順番が早く回ってきます。
漁夫の利とは、このことか。
VWうはうは、アリアのりたいヒトもうはうは。
ウインウインとは、このことか。
書込番号:25021674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
今年の7月上旬に通常B6を注文して来年の10月頃納車予定とのことでした。
昨日担当営業から連絡があり通常のB6は来年の10月まで製造しないと連絡があり前金を返却するので口座を教えて欲しいと連絡がありました。
話をするとリミテッドを優先して作るからリミテッドに切り替えれば納期は早くなると言われましたが皆様どうしましたか?
リミテッドだいらない機能が多々あります悩んでます。
そもそもリミテッド切り替えて本当に納期が早まるかも疑問です。
他の予約された方も同じ様な説明された方見えますか?
書込番号:24926507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テラコウハルさん
今はNissanだけに限らないとはいえ、すっかり振り回されてしまい本当にお疲れ様です。来年10月まで標準車を作らないという事は、来年10月まで国内向けlimited の生産・納車にかかるという事ですね・・・何とも厳しい状況です(一体最終的に何台limitedの発注が入ったのかはわかりませんが・・・)。
今更ですが、納車遅延がはっきりした段階でlimitedの受注を停止していれば、標準車オーダー済みの方もここまで振り回されることはなかったのではと思います。でも、メーカー側は高価なlimitedのみを作ることで、生産効率と売り上げを伸ばしたかったのでしょうね。
エクストレイルは比較的順調にオーダー、生産ができているようなので、せめてアリアもこれ以上の製造遅延が起こらないことを願います。
あんまり関係ないことを書いてしまいました。すみません。ちなみに僕は6000番台でB9 E-force limited 気長に待ちます。
書込番号:24928443
6点

9/18日、本日B9 limitedの契約に変更、総額805万円、どうせ持っていても、子供には、ある程度、渡したし、ガンになっても治療をしない、して南海大地震、等、いや、日本の落日を、もう始まっていますが見たくない、昭和60年頃、スイスで日本はすごいと言われ、いつかはダメになる。ギリシャのように
皆に言うほど頑張ったわけでは無く、黄色人種がと油断された、意見はいろいろ有ろうが、核兵器を持てば他の国から攻撃されなくなる、これは一つに考えですが、世界中の箴言になりつつある。
生意気で車から話が飛んでごめんなさい。まずは報告まで。
書込番号:24928834
6点

私もB6標準車発注しておりますが、ディーラーよりその旨の連絡はないですね。
書込番号:24931551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、2月にB9 e-4orce limitedを予約しました。7月頃に手付金を払いましたが、納期の情報はまだありません。来月、オプションなどをディーラーで決めることになっています。どなたか、納期の情報ありませんでしょうか。今年中は無理かな。
書込番号:24933228
1点

>色は匂えど散りぬるをさん
ほぼ同じ状況の者です。予約金を払った段階で納車時期目安は今年の冬以降となっていた気がします。12月が冬に入るかは微妙ですが、予約台数を考えると年内納車は現実的にはほぼ不可能でしょうね...。で、今は皆さん予約金は払っていますが、正式な発注はかけていない状態です。一般的には発注をかけた段階である程度の納期を提示されることが多いので、いつ発注をかけられるかが大変重要になるはずです。ただ、(転売目的の業者等も含めると)相当の予約台数が予想されますので、”ヨーイドン”でやると大混乱しそうです。別のスレで、ある程度予約番号で区切って順番に発注をかけられるようになるとおっしゃっている方がいました。僕もそれが良いのかなとは思っています。となると予約番号がかなりの重みを持ってきますね。後、このスレで来年10月までlimitedの生産にかかるというお話がありました。という事はlimitedの納車終了は来年10月以降になるとも理解できます(涙)...で、結局辛抱強く待つしかないのかなと...ご存じかもしれませんが、なんと9/21本日までlimitedの予約サイトは開いていました・・・天下のNISSANさんですから発注台数を一年以内に作れないという事はないはずと信じます(泣)。
書込番号:24933617
0点

>色は匂えど散りぬるをさん
>hnakaさん
確かに今の段階では納車時期は今年の冬以降となっており、ある程度予約番号で区切って発注になると聞いていますが、過去の営業成績から割り当てられたそれぞれの販売会社・支店への1ヶ月あたりの台数も納車のカギとなるでしょう。
架空の話をします。それぞれ10台ずつ予約が入っていてある店舗は1ヶ月3台、別な店舗は2台割り当てられているとすると最初の店舗は3ヶ月ちょっとでさばけますが、後の店舗は5ヶ月かかってしまいます。
予約番号もありますが、お付き合いのある・登録した店舗による運もあると思います。
書込番号:24933817
4点

上記内容はかなり単純化した話なので実際にはもっと複雑な要素が絡むと思いますが、できるだけ多くの方が納得できる形になることを望みます。
書込番号:24933943
0点

2つ上の内容、発注は契約成立順でしたので、
予約番号で区切って発注 → 予約番号で区切って商談開始
に訂正させていただきます。失礼しました。
書込番号:24934093
0点

円安でB6だと利益が出ないので、生産しないと噂ですね。
短期的な利益よりも、ユーザーのメーカーへの信頼の失墜のが大きいと思うんだけど。
半導体を言い訳にするのも限界がある。
PC系は大分出回り始めて、値段が落ち着いてきてるから。
円安に早く対応できた企業の勝ちですよ。
書込番号:24934374
2点

>BLACK HAWK13さん
>テラコウハルさん
そんな単純な話では無いと思いますよ
実際には高いグレードを待たせて
早くにB6を受注開始してる訳ですから
利益優先なら逆ですよね?
長い期間B9やe-forceを受注ストップしてたんですから
B6は十分発注できたであろう期間があった訳で
今になって遅いとか言われても
B9やe-forceはずっと待ってる訳で…
限られたリソースなんですから
B9やe-forceは今でも商談すら出来てない事も
考えてはいかがでしょうか
書込番号:24934577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカのB6だと日本円で650万からですかね。(1ドル145円)
日本より儲かるので、納車を優先させてるって話ですよ。
もちろん日産の内部情報はわかりませんが・・・
書込番号:24934867
2点

>メジャーアクシスさん
B9の91kwhバッテリーとE-force て木村拓哉さん以外乗った人いないんじゃないでしょうか(実は乗っていないかも??)?試乗レポートも全く出ていないし、開発遅れも一因かもしれませんね。エクストレイルE-forceの出来の良さに、期待は膨らむばかりですが、諸元表眺めていたら、B9 e-forceだけタイヤ20inchiの255!(他は235なので、単なるinch upではない。)ですね。電費もかなり落ちるみたいだし、別格なのかも....。
書込番号:24934923
0点

>hnakaさん
私もタイヤの仕様をみて経済性を考慮したモデルではないと思いました。
日産の技術を結集した開発車両のイメージですね。
このクルマの開発で蓄積された技術が一般庶民の車に採用されてると思います。
10月より一般家庭向けの電気料金の条件が廃止されることも決まっております。
いくら価格が安い夜間電力でもガソリン価格よりは確実に上がってしまいますね。
インフラが整っていない状況では、やはり電気自動車に依存することはまだ課題が多いと思いました。
書込番号:24935851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
どのような根拠で計算されたのかわかりませんが
アリア等の電気自動車の実際の電費は
ユーチューバー初め色んな方が検証しています
アリア 電費で検索すればいっぱい出てきます
現在の電気代が平均 高くてもk30円(深夜はめちゃくちゃ安いです)
11月からの値上がりと言っても高くて15%程
ガソリン代は現在東京で170円リッター程
燃費15k程度のガソリン車であれば
電気代が現在の3倍のk90円まで上がらないと逆転なんてしませんよ(そんな事現状では考えられない)
そんな事よりガソリン代に1日当たり100億円の国費を充てて制限してるのご存知ですか?
12月まで延長が決まりましたが原油は輸入に頼るしかなく
現在過去最大の貿易赤字でこれを続ければ国は完全に破綻します
電気にはまだまだ可能性があるため皆EVに取り組むのです
書込番号:24942005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BLACK HAWK13さん
まさかの為替の話しですか
それは既にアリアと全然関係ないですね
エクストレイル国内でめっちゃ売れてるみたいですけど・・・
書込番号:24942064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLACK HAWK13さん
まさかの為替の話ですか
既にアリアと関係ない話しですね
エクストレイルはめちゃくちゃ売れてるみたいですけど・・・
書込番号:24942068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メジャーアクシスさん
急速充電した場合、理論値と大きく乖離したエネルギーしか充電できない事は事実ですよね。
なんとなく損した気分になるのです
書込番号:24942470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
急速充電の場合は現状の課金システムではおっしゃる通り、充電器の出力やBEVのバッテリー受入れ状態により30分かけてもあまり充電されない事も有りますが、基本的には充電料金は高くても30分で1650円ほどです。(EMPビジター料金)
ガソリン168円@ℓとして9.8リッター分です。
燃費20km/Lのガソリン車なら約200キロ走行分です。
例えばアリアなら一般的な急速充電器でしたら、30分で約25kwほど充電出来ますので、電費6km/kwhとして約150キロ走行分となります。
急速充電のみで運用されると、確かにガソリン車の燃費によってはアリアの方が高くなる方もおられるかと思いますが、基本的には私個人としましては、BEVは自宅充電可能な方がかなりお得に乗れる車だと考えてます。
例えば、関西地域ではプランにもよりますが、夜間ですと1kw20円ほどですので、アリア66kwを満充電するのに1320円ほどです。
先程の電費6km/kwhの計算で、約396キロ走行分になります。ガソリン車で考えると、リッター20kmの車で396キロ走るのに必要なガソリン代は約3360円(168円/ℓ)ですので、やはりBEVはコストが安いと言えます。
電気代が高くなると言っても、1kw/h辺りが2倍にもなるなんてまず有り得ないですから、普通充電をメインと考えるなら ガソリン車より電気自動車の方がコストが上がると言う事は考えにくいと思います。
書込番号:24942729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまごまさん
>大きく乖離したエネルギーしか充電できない事は事実ですよね。
ではなく正確には
大きく乖離したエネルギーしか充電できない事も場合によってあるのは事実です
ですね
バッテリー残量が90%とかになれば当然入りにくくなるので
家庭の一般充電ではなく商用急速充電で従量制ではなく時間制の場合は
その部分だけ取り出せばガソリン代より高くなる場合もあるでしょう
一時が万事みたいに書き込まれるのは
読まれる人が誤解されると思い返信書き込みしました
家庭で充電できる環境であればガソリン代の約3分の1〜4分の1という報告が多数上がっております
参考までにm(_ _)m
書込番号:24942962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急速充電器で効率的に充電されるかは、温度に関係してるってデータ出てますよ。
同じ時間でも氷点下ではほとんど充電されません。
カローラと比べると、リッター30km=160円
アリア1kwh30円6kmだとすると、30km=150円
そんなに変わらんのだけど、計算間違えてるかな?
書込番号:24959620
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B9 e-force limited 予約して予約金払って気長に待っている者です。今日初めて価格コムのアリアのスレ見たのですが、B9通常車の納車待ちもひどいことになっているのですね...。この際腰を据えて待つ覚悟はしているのですが、気になることが一つ;B6 limited って予約順じゃなくてディーラーからの発注順で納車されたみたいですね(ある意味当然なのかもしれませんが...)。先日ディーラーの担当者にこの点について確認したら、他のlimitedもそうなるんじゃないかと言われてました。僕は予約はそんなに速くはないので(でももうほぼ1年前)まだ諦めも付きますが、真っ先に予約した方々が、最近予約された方に先を越されるのは心情穏やかではない気が....NISSANさん、今からでも遅くないので、ある程度予約番号を反映した納車順を検討してもらえないでしょうか?
で、この点について何か情報、ご意見のある方があればレスお願いします。
7点

商談希望店舗より、予約番号順に注文商談の案内があるようです。発注開始日と個人の都合次第かと。。発注開始時に在庫有り(生産開始済み)かどうかが気になります。
書込番号:24901861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FSトリプルコーク1440さん
貴重な情報をありがとうございました。それならまだ納得できますね。でも、これだけ待ちが多いのなら予約金が発生して以降のlimitedの予約中止すればよかったのに...通常車を発注した人がかわいそう。limited は選べる車体色に制限があるのが困りものです。
書込番号:24902635
0点

自分も内装色がホワイトグレーが良かったのですが、limitedにはホワイトグレー色が無い。
ならば素のアリアのホワイトグレー色でと思ったら、ホワイトグレーにはシートベンチレーションが付かない。
シートベンチレーションは今の車に付いていて、1番のお気に入りなので絶対に譲れなくて結局limitedにするしかなかったです。
limitedのボディーカラーももっと沢山のカラーから選べたら良かったですね。
私は未だにカッパーにするかホワイトにするか悩んでます。
書込番号:24902876
5点

B9 e-force limited 予約して商談待ちですが、昨晩ディーラー担当者より電話があり
「9月から順次商談開始予定でしたが10月に伸びたようです。日産からメール等のお知らせはありましたか?」
との事でした。当然メールなど来ておらず ”またか” って感じです。
商談を開始された方って実際まだいないのでしょうかね・・・
書込番号:24913286
1点

って他の方の口コミ見たら既に10月からのアナウンスがあったみたいですね(;'∀')
先ほどの投稿はスルーして下さい! 失礼いたしましたm(__)m
書込番号:24913293
2点

本日9/8日産本社から「日産アリアlimited予約特典オリジナルフォトブック」なるものが届きました。予約番号が印刷された28ページの印刷物で最初にもらったカタログを小ぶりにしたもので、「特別な一冊」と言われるほど有難いものには感じません。ちなみに、送付状のあいさつ文には「納車が大変遅くなっており申し訳ありません」とか「今しばらくお待ち下さい」といったお詫びは一言もなく、正直言って“こんなもん送ってくるんだったら早く実物を出さんかい”って思います。16カ月間我慢強く待っているわけですが、7月にディーラーセールスから「10月に商談開始する」旨を聞いてはいますけど本当に納車されるのか不安は消えません。
書込番号:24913883
7点

>mm5051さん
確かに、せっかく「CLUB ARIYA」という情報発信にはもってこいの媒体を作ったにもかかわらず、お知らせの欄はどーでもいいシステムメンテナンスの情報ばかりで、こっちが色々なところで収集した情報をチャットを使って真偽のほどを聞かないと答えない企業の体質。
あと半年〜1年ぐらいで納車は落ち着き「CLUB ARIYA」は閉鎖されるでしょうから(オンラインオーダーが継続すれば残るかな?)、都合の悪いことはあえて触れず、聞かれたらやっと答えるスタンスで最後まで行くのでしょうね。
書込番号:24913971
7点

YouTubeを見たところ、8月のアリア販売台数が71台と絶望的な数字らしいです。車体にトラブルが多発(新型車には付き物)しているけど、対策ができずに諦めているアリアオーナーもいるようです。71台ってマセラティと同じで、フェラーリの半分です。トラブル対応のために出荷を一時的に止めているとしか思えない数です。
プリウスも初代リーフもそうだったけど、マイナーチェンジ後が狙いかな?
でも補助金が…悩ましいですね。
書込番号:24914747
3点

>しまだいさん
初期不良やトラブルはアリアに限らず新型には付き物なのでマイナー後狙いも悪くはないですよね。
ただそういったトラブル類を解消した上でB9系が発売されることに大いに期待しています^^
まさかそのままのはずはないと思っておりますしここまで待っている甲斐が無い。
ただB6購入済の方々には人柱的で申し訳ないですがね・・・
書込番号:24914817
0点

私は納期は頻繁に前後しましたが、なんとか3月に納車されました。
しかし、御多分に漏れず不具合の連発で、ディーラーでは対応出来ないので
パーツを交換しますと言いながら、なかなかパーツが入荷しないのが現状です。
その他、原因が分からない不具合も多々あり、全て放置状態です。
昔は「技術の・・・・」とか言ってたように思いますが?
今は「未熟な・・・・」って感じですかね。
でも、いつ納車されるか?分からない状況で待っておられる方に比べたら
車自体は気に入っているので、少し我慢して毎日乗れているだけでも幸せかと
ポジティブに考えています。
書込番号:24915227
9点

>オウムくんさん
こんな言い方も変ですが、いずれ直るとおもいますがそれまでの辛抱ですね。ほとんどがソフトの書き換えだと思います。
私は売り出すのが早すぎたんだと思います。どこもそうですが営業が強いですから、開発生産の意見を聞かずに勝手に受注開始したのが手に取るようにわかります。
今年の1月に漏れた社内情報に触れたんですが、とても売り物になる状態じゃなかったんです。「今は買うな」と言われました。
そんなこんなで候補から外れて、私はアイオニック5にしました。2500キロぐらい走りましたが、今のところはノートラブルです。
トラブルは保証期間内にお願いしたいと、日々祈っています。(笑)
書込番号:24915251
5点

>しまだいさん
8月のアリア販売台数が71台は日本国内向けの販売台数だと思います。6月328台、7月182台と販売台数は減ってきてますが、その分海外向けの生産台数が増えているためでしょう。
10月から製造販売するlimited 3グレードのバックオーダーも数千台抱えているため多少抑えめにしているでしょうが、栃木工場も忙しいみたいですし順調に来ていると信じています。
書込番号:24915613
11点

ディーラーから10/06 見積もり→正式発注開始の連絡入りました。今のところ、メーカー側からは予約番号順に関する指示はないようです。それじゃあ、早く予約した人があまりに可哀想だから何らかの対応があるのではと、僕の方から言っておきました・・・。
書込番号:24931608
1点

本日B9Limitedの見積解禁とのことで見積をしてきました。発注は10月6日との事です。予約されたLimitedの納車は今年度中(2023/3)までに納車できるように体制を整えているとの事です。B9Limitedの一番早い納車は11月末ごろを予定しているようですが、実際はどうなんでしょうか?
現在アリアは今年度の補助金がどうなるか分からないので、国内向けの生産を絞っているらしいと聞きました。それまで海外向けを生産し、補正予算が成立したら国内向けの納車は多くなるのではないでしょうか?
できればB6で指摘されていたB9Limitedの乗り心地を確認してから注文したかったのですが、全く残念です。すでに海外ではB9 e4orceは納車されているみたいなので、ジャーナリスト向けの試乗会だけでも開催して感想を聞きたい心境です。
書込番号:24944527
5点

>かず0884さん
貴重な情報をありがとうございます。やっぱりある程度作り溜めしてそうですね。
長々とB9 limited とe-forceを待っていた方には朗報です。この情報通りに事がすすむことを切に希望します。
また、これまでの他車種の経緯からも評論家向けの試乗会も近日開催されるのではないでしょうか?
書込番号:24945275
1点

営業さんの話では国内向けのB9limitedの生産は10月中旬ごろから始まるようですので11月中にはジャーナリスト向けの試乗会はあるのではないかとの話でした。ただ日産の営業もまだB9に乗ったことがある人はまだいないので、車の評価は出てみないとなんとも言えないとのこと。エクストレイルのe4orceの乗り心地の評判はかなり良いのでこれを上回るように開発しているのではとの希望的観測を言ってました。まあ単なる希望でしょうけど。
B9limitedの試乗車は11月末ごろまでには準備できそうとの事です。ただし台数が少ないので主要地域に何台か配備して各店持ち回りの
試乗車になりそうとのこと。
またまだ補助金がどうなるのか現時点では不明なので、補正予算が決まり次第、新車登録をできるように準備しているとの事です。
書込番号:24945983
7点

今日10/2、ディーラーに行ってB6limited e4orce発注してきました。日産の中では10/6から発注書を受け付け、その順に製産されるので急いだ方が良いと言われ、今日注文書にサインさせられました。limitedを優先して製産するので納車はそこまで時間はかからないと思うが現時点でいつかは明言出来ないし、納期がわかるのもいつかはまだ答えられないとのこと。
そのような条件なので、納車前ならいつでもキャンセル可能で、予約金も戻ってくるとのことでした。
あと、補助金は貰えない可能性がある点を承諾する旨の誓約書にサインさせられました。補助金貰えなかった時に日産が肩代わりしろというクレーマー対策だそうです。キャンセル可能ということでサインしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24948493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっきーさんのせいでさん
>かず0884さん
貴重な情報ありがとうございます。僕も実はほぼ同じ状況です。それにしても、下取りが値上がりしているから許せるものの、これだけ待って何のサービスもなしで発注。で、納車はいつかわかりませんって・・・。板挟みになっているディーラーの気持ちもわからないではないですが、異常な状況であることは間違いないですね。僕の契約したディーラーは7月頃までにはlimitedの注文分を生産終了する予定と聞いていると言ってました・・・。
書込番号:24949519
0点

私も10/1にB9limited e4orce注文してきました。メーカー申し込みはあくまで10/6ですが。
納期については情報が錯綜しているみたいですが現時点の予定として12/20登録、12/24納車との事でした。
補助金も確約は出来ないが補正予算が出ているでしょうとの話しでした。
あくまで予定ですし現状が現状なので参考程度に聞いときましたが・・・
とりあえず契約までこぎつけただけで良しとしてここまできたら慌てないで待とうと思います!
書込番号:24949704
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
8/2のネット記事です。
国からのCEV補助金の予算枠が
10月で無くなるようです。
ARIYAの標準車を2021年12月19日に、注文して
から、ディーラーからの納車情報が、なんと
2022年4月
2022年5月6日
2022年8月4日
2022年10月20日
2022年12月20日
にどんどんと遅延しています。
12月も確定ではないそうです。
その煽りで、補助金が貰えなくなりそうです。
私と同時期に注文して納車時期が遅れているかと
推察します。
その際のディーラーの対応はどうでしょうか?
まさか、補助金をディーラーが負担出来るとは
思えません。
近々、ディーラーにこの先どうするかを協議する
つもりです。
最悪は、キャンセルも有りかと、、。
これから、注文して10月までに納車される
電気自動車は、無いですけどね。
書込番号:24863508 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

節電だ!とかいうならこんなのに補助金出さなきゃいいのに。
原発を全機フル稼働します!
電気は余ってます!
というならまだしも…
ま、尽きる事は想定済み。
契約時にそこまで踏み込んだ交渉はしてないの?
書込番号:24864161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろさださん
輸入車のBEVは検討されました?
私はアリアが待ちきれないので、メルセデスのEQBの商談中ですが、契約すれば納車は9月上旬の予定です。額は多少下がりますがEV補助金も間に合います。
6月にボルボC40も検討しましたが、7月中にも納車可能と言われました。
価格的にはアリアとあまり変わらないですし、本国の生産予定が上手く合えばですが、国産車よりも早く手に入る可能性はありますよ。お近くのディーラーがあれば割り当ての空きがあるかどうか、確認してはいかがでしょう?
書込番号:24864543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2022年4月→どんどん遅延して→2022年12月20日
これってキャンセルしたらいいと思います。
これだけ遅延してたら、普通の人なら普通に困る話ですから。
損をしたのではない。得をできなかっただけ。
おいしい思いをできなかっただけ。
書込番号:24864572 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほんとEVは、公平性が全くない
日本市場には見合わないんだからやめてしまえばいい
書込番号:24864595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アリアだけなぜこんなに納期が遅いのか謎ですが
他社のEVもありますしキャンセルして他を選んだ方がいいかもしれません
私は先月注文の来年の6月納車って言われてまして、これ以上伸びるならキャンセルしますと伝えてます
書込番号:24864619
4点

>ひろさださん
>NanashiVitaさん
補助金が貰えそうに無いからキャンセルを考えていたり、
思っていて周りにアピールする人は、
会社を辞めようと思ったり考えたりするだけの人と同じで、
先の見通しや決断力が無く交渉の材料に考えている人だから、
正直キャンセルしないまま結局待つだけで終わると思います。
決断力があり先のビジョンが見えている人は仮定ではなく、
キャンセルします、しましたで結論から始まりますから。
書込番号:24865336
11点

難しいですね。
確かに購入できるレベルの方でないと補助金の恩恵を受けることはできませんから不公平感もあるかもしれません。
ただ、政府の意図としては補助金を出すことで普及を促進しようというものですから、補助金を前提で購入しようという考えは当然で非難されるものではないでしょう。
むしろ補助金の有無を問わないと言い切る方は申請しなければいいだけの話です。
私がリーフZE1を購入した時もその年度の補助金には間に合わない状況でしたが、ディーラーからは補正がつかなければ日産が出すとの回答でした。
状況は異なりますが、昨年度は予算を使い果たし、補正を組みましたが、更に次年度の大幅予算アップが知れ渡り、購買意欲が下がるのを防ぐため次年度(R4年度)相当の補助金が付くこととなりました。
更に4月以降は運転支援の最新技術を搭載していると更に上乗せするという状況ですから、私は補正が組まれると思っています。
国の補助金以上に都道府県、市町村の補助金は期間・期限にシビアですから納車時期は影響大ですよね。
ちなみに私は納車が遅れたおかげで市町村の補助金を含め、107万、更にリーフの点検問題でもらった8万のキャッシュバッククーポンのおかげで-115万で購入しました。なかったら買えなかったかなかぁ・・。微妙なところです。
もう少し遅れてくれるとさらに県の補助金ももらえるところでしたが、タイミングが合いませんでした。
>ひろさださん
どうか補正が組まれますように。
書込番号:24868059
12点

うーん、キャンセルすると言うオプションを考えていることがなぜ決断力がなく結局キャンセルしないと言うことになるのかわかりません
延期ならキャンセルしますで、ディーラーも納得してくれて注文しましたし、誰にも迷惑をかけていません・・・
補助金について
私の場合、補助金目的でもないです、来年6月納車って令和5年度の予算になるので、最悪補助金が出ない可能性も0ではありません、補助金についてはディーラーからこういう説明を受けて私はそれに納得しました
書込番号:24868281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろさださん
もう8月です。
令和5年度の国土交通省予算概算要求概要がはっきりすると思います。
自動車局関係の部分をチェックしましょう。
良くも悪くも見通しが持てると思います。
自動車局の「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた自動車の電動化の推進」という項目の金額を見ていくと想定できると思います。
昨年度もこの部分を見て次年度(R4)は補助金倍増と判断した人が多かったと思います。
参考まで。
書込番号:24869164
5点

いろいろなご意見もおありだと思いますが、私は税金を使った補助金ありきでEVを購入することはなんら問題ないと思っている者の一人ですしEVはある程度乗るのに制限事項もあるので、補助金を頂いて購入するのは悪くないと思います。補助金の是非どうのこうのと言われている方もいますが一定高額車のお話ですし、生活でいろんなストレスを抱えておありなのかなと笑。本題の補助金切れの話ですが、あくまでも自分の経験ですべてではないということでご参考にお話します。ひとつのパターンはほかの方もおっしゃられるように補正予算で今年度の補助金対象になるパターンです。もうひとつは、今年度の補助金が切れてもおそらく来年度の補助金はたいていあると思いますので納車時期を遅らせて来年度の補助金対象にするパターンです。ちなみに2022年度補助対象車の登録は2月19日以降登録車が対象でした。ただし、この場合大きなデメリットして乗り出しが大幅に遅れますが…。国も急に補助金をなくすことはしないと思います。来年はもしかして補助金が増えてるかもということもありますヨ。いずれにせよ現時点では補正予算の線が強いのではないでしょうか。
書込番号:24875682
9点

>いち☆くんさん
私も同意見です。今のところEVは内燃機関の車と比べて価格が高いため、その差額の補填のため補助金が支給されているので、それをもらうことは全く正しいと思います。
ただCEV補助金の額は、おそらく今が天井でこの1年ぐらいで減少しはじめると思います。私が12年前に購入した30型プリウスも当時は補助金をもらえましたが、現在はPHVにはありますがHVには補助金が出ません。
今後8年以内にすべての車が電動化(HVも含む)されるそうですので、EVに興味または購入検討されている方は今がお買い時でしょう。
書込番号:24876207
9点

>今後8年以内にすべての車が電動化(HVも含む)されるそうですので
国内は2035年以降では。
まだ13年ありますし、過渡期のEVはどれも魅力が無いから焦らずに。
書込番号:24876759
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに現在EVを購入するとなると、図体のでかい輸入車か国産でもSUVか軽自動車しか選択肢がなく、小型車やミニバンタイプのEVはありません。
しかもZESP2のように月2000円+消費税で急速充電が何回でも無料という魅力的な充電カードの選択肢が少ない(今はVWの5720円/月ぐらいかな)というのもあり、なかなかEVには手を出しにくい状況です。
ただ令和4年度のCEV補助金が枯渇しても補正予算が組まれるでしょうし、補助金の金額だけから見ると今がお買い得なのは間違いないと思います。
書込番号:24877280
7点

私もアリア納車待ちなのでお気持ちわかります。
12月発注なら、発注時にはまさか補助金がなくなるとは思わなかったはず。
私は補助金がなかったら予算的買えないのでその場合はキャンセルです。今年度補正や来年度補助金の情報を待って判断します。
書込番号:24879513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車予定が改善されないので、皆様からの
アドバイス等参考にキャンセルしました。
するつもりもなく、書き込みうんぬんは
車も仕事も同じく、会社辞めないとか
キャンセル出来ないとか、、。
キャンセル後の、動向は、また
時間有れば投稿させていただきます。
お騒がせしました。
書込番号:24887964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろさださん
そうですか、ARIYA商談・納車待ちの仲間が減るのは寂しいですね。
このことで、オプションをてんこ盛りにすると納期が遅れる、特にプロパイロット2.0を付けると大幅に納期が遅れるという噂を裏付ける形になりました。
今のご時世、契約から納車まで1年というのが当たり前になってきました。キャンセルに至る原因は様々(ディーラーや営業マンとの関係悪化、今乗っている車の手放す時期)あるでしょうが、納期の度重なる延期は製造側のメーカーが悪いのか発注した側のディーラーが悪いのかどうなんでしょう?
是連好きさんが書き込んだ「損をしたのではない。得をできなかっただけ。」と考えるのが1番ですね。
後日談書けるようになりましたら、書き込みお待ちしています。
書込番号:24891580
9点


>レジにて半額 さん
ガソリン車、ハイブリッド車乗ってる人のほうがはるかに税金の恩恵受けているのに、たった年間数百円のCEV補助金について、とやかく言われる筋合いはないですね。。
一日およそ100億円の国費投入…ガソリン価格抑制策、12月まで「延長」決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/56d66625693e87e8432deb0393c7f4c9bd30e5b4
----------------------------------
5月以降のガソリン価格をみると、補助金がなければ実際はリッターあたりおよそ200円から215円で推移していて、補助金効果はみられるものの、すでに1兆9000億円もの国費が使われていて、今後12月までにさらに1兆3000億円が必要となります。
書込番号:24928927
4点

昨日6月に予約したアリア『B9 limited e4orce』キャンセルしました。
リーフからの乗り換えで、最初は補助金無くても・・・って思って楽しみに待っていましたが、
依然納期も目途がたちませんし、現在のインフラでは91kwhのバッテリーも宝の持ち腐れになってしまいそうだし。
色々と考えて今はまだ時期ではないと判断しました。
納車を心待ちにしている皆様の、一日でも早い納車をお祈りいたします。
書込番号:24935765
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
今月の中旬にアリアを注文しました
半導体不足で、当初の納期よりもずれ込んで 現在は2月初めに納車予定になってしまいました。
ディーラーから連絡があり 補助金に間に合わなかっても車を購入するという同意書に記入をしてほしいと言うのです
同意書に記入がないと車の注文ができないと言われました。
「注文できないって もう注文してるでしょ?」と言うと 同意書を書いてもらわないと現在の注文状況がどうなるかわからないと言うのです
スバルのソルテラは現時点の注文でも10月には納車できるというのに 部品を準備できない日産は 納期が遅れに遅れて 補助金に間に合わなくても買いなさいという姿勢です
注文したからには買うつもりでいますが あまりにも強引なやり方に 「書かないので 注文の取り消しでもそちらの好きにして下さい」と返事しました。
ソルテラのデザインも内装も好きじゃないけど ソルテラに変更しようかな
日産の強引で横柄な態度が ちょっと許せないという書き込みです。
書込番号:24766595 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

皆様 色々な意見や情報をありがとうございます
同意書の記入の要請から ディーラーと話をしました。
過去に補助金をディーラーが補填したことはあるそうです
その時は45万円の補助金だったらしいのですが 現在のアリアは最高で92万円の補助金です
流石に92万の補填は無理だろうけど 補助金がなくなった場合 少なからず日産の方から補填があるだろうという話も聞きました。
でも あくまで予測ですので あてにせずに無いものと考えておいた方がいいような気がします。
車業界は全体に半導体不足で納期が遅れるから 補助金が枯渇する可能性も低いと言われました
いまだに 甘いことを言うものだと思いながら聞きましたが とりあえず同意書には記入しました。
どうなるか気長に待ってみようと思います。
書込番号:24770475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>001ちゃんさんへ
営業担当者の話ですが
エクストレイルは、来季の2月頃に
なるとの事です。
しゅう219さんへ
えっ?
補填ですか?初めて聞きました!
そこまで日産は、EV車に意気込んでいるんですね!
オロチ社さんへ
私は、ディーラーから補填の話を
伺ってないのでこれもびっくりです。
書込番号:24770733
0点

EV車補助金補填の情報を調べました。
日産自動車が補助金補填を又は、
補填がわりにそれ相当の値引きした情報などを
調べましたがネットでは、確認できませんでした。
大きいネタなので誰かが案内してもいいのに
全く出て来ません。
補填・・。 どっから・・・。
書込番号:24770757
4点

さすがに補助金補填します!とは声高には言えないのではないでしょうか。
補填される人とされない人がいれば不公平ですね。
私も話半分で聞いておりましたが、いざ補助金が枯渇した際には、あの時補填すると仰いましたよね?と営業担当を詰める予定です。
書込番号:24771025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川県内 で 資本的に結びつきの強いところでは
宅内配線工事 の 補助金申し込み期限を送れた分を
ディーラーがもった例はあると聞いたことがあります どこかは言えない
書込番号:24771351
0点

東京都で購入すると国の補助金55万円と東京都の補助金45万円で合計100万円安く購入できますから、普通の人だったら当然補助金支給を念頭において購入を決めるでしょう。神奈川県は20万円の補助金支給です。
それを補助金支給されなくても買ってくれってのは非常識な対応ですね。常識的に考えれば日産が負担すべきでしょう?
私なら絶対キャンセルします。
ちなみにランクルの誓約書は書きました。
去年の6月に注文しているのでもう我慢も限界なのでキャンセルも視野に入れてます。
書込番号:24772191
3点

>東京都で購入すると国の補助金55万円と東京都の補助金45万円で合計100万円安く購入できますから、普通の人だったら当然
どうかなーー
いきあたりばったりの施策が商習慣を崩して
中古流通形態も崩壊させているわけで
(だれも補助対象にならない中古リーフは買わない)
購入したら
後からガチャが回せて
8割方当たるんだけど 当たらない人もいます ってのどうよ
それで お客様は神様です 信仰をふりかざしてもな
家の親なら もっとまじめに働きなさいと怒られそう
書込番号:24772253
1点

(私の制度理解が間違っているかもしれませんが、)
補助金の支給枠が限られているにもかかわらず、申請が納車後となる国の制度運用がよくないですね。
発注時に枠を確保できると良いのに、と思います。こんなことで責められて販売店さん可哀そう。
半導体不足で納車時期が約束できないことについて、わずかでも日産側にも痛み分けをしてもらうのだとすると、
補助金枠がなくなった時点でキャンセルが自由にできるように契約条項が追加されるとよいですね。
おそらく、補助金支給枠を使い果たしたとしても、次の補助金がゼロになることはないでしょうから、
次回補助金枠が発表されるまで在庫をためておいて即納できる状態にすれば、
喜んで買ってもらえる車だと思います。(無駄なオプションもなさそうですし。)
書込番号:24772256
4点

>発注時に枠を確保できると良いのに…
それをやると、
見込み発注して枠だけ確保したり
納期が1年以上でいつまでも締められない
などなど
普通に買って乗りたい人以外の思惑で
ぐちゃぐちゃになりますよ。
お金を出す方の目的は
車を買う人の援助が
主目的ではありませんから。
書込番号:24772377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、そうなんですか。
私は、この制度をEVを買ってくれる人を援助して単純に価格だけ見て高価と思われてしまっているEVの普及を促進することが目的と思ってますので、手を上げて協力してくれる人が困らないような制度運営をしてくれると嬉しいのですけど。(今の運営は、ユーザーもメーカーも困らせているように見受けられます。)
すぐ枠が埋まるような魅力的な補助金は、キャンセルされてもあまり困らないと思いますが、もし本当に「ぐちゃぐちゃになる」ようなら、簡単にキャンセルされないような仕組み(ペナルティーなど)が導入されると良いですね。
単なる希望を書きましたが、100万もの補助金をもらえる人と貰えない人が発生するような運用はおかしいと思いました。
書込番号:24772473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>naganaga2014さん
お役所が何を考えているのか?
ホントの所は知りませんが
目的は、EVの普及と景気対策
購入者への補助金は手段と思います。
なので、登録車数が増えてくれないと
やっている側は実績にならない。
ただでさえ繁雑なお役所の手続きが
ルールを増やすとどうなるか?
なんとなく想像出来ますよね。
書込番号:24772656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
今のルールの方が、
納車という不確定要素と向き合わなくてはならず、
問い合わせによる負荷が増えそうです。
(ユーザーもそうですが、販売店も可哀想。)
せっかくやるなら、国民が喜ぶように、
不公平感の出ないものが嬉しいです。
単純に以下の2点が実現すると良いのだと思いますが、
難しいんですかね。
・安易に枠が消費されないよう。
・EV推進を応援する人には枠が明確に確保できるよう。
お役所の人が見てくれたら嬉しい単なる希望です。
書込番号:24772700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naganaga2014さん
私も全く同意ですが
お役所が納車という不確定要素と
向き合う気は、
1ミリも期待できないでしょうね。
書込番号:24773406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近代のEVは4G5Gまたはデザリングでネット充電管理してるので
補助総額を みんなで電気代キャッシュバックすれば 公平になるのに
(初期のリーフなどの継続利用者を含める)
書込番号:24773614
1点

>単なる希望を書きましたが、100万もの補助金をもらえる人と貰えない人が発生するような運用はおかしいと思いました。
補助金の原資は税金で予算総額が有る訳で
極端な話誰がもらおうともらえなくても
もらえる方の総数は変わらない
多くの総量が決まっている補助金は
締め切り近くにもうそろそろおしまいだよ
ってアナウンス有る
今 車の場合は買いたいと考えても納車(申請)まで時間が掛かり過ぎだから
時間軸の管理が特に難しい
あと補助金額が大きすぎて補助金が購入判断に大きく影響するしな
お店に行ってこれ下さいってなら
ああ間に合わなかったで済むんだけど
先に書いたけど補助金の原資は税金だから
色々な(与える)補助金減らしてでも(取り上げる)税金減らしてほしいな
例えばEVなら消費税免除とか
今でもすでにEVはガソリン税免除だし
書込番号:24773749
2点

役所は単年度予算だから
前年度に補助額を決めて、翌年度内にしか使えない。
しかも、額が確定するのは前年度末
納車時に申請する仕組みじゃ、納期が長期となる今の状況に合わないね。
書込番号:24773863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補助金あるかな?
これは毎年度,繰り返されること。
年度末に近くなると,買い控えが起こる。
補助金が欲しい人はMIRAIがいいでっせ。
E-FORCE目当ての人は,そもそも今年度に買えない。
しゃーないよ,こんな納期不明なご時世では。しつこく考えないことよ。
書込番号:24774720
1点

うちは5月末に注文して2月末か3月に登録との事
例えば補助金が来年度枠になって多少減るくらいならしょうがないとも思いますがもし0になるのなら痛すぎですよね
今までに補助金枠の谷間で契約して補助金が貰えなかったなんて人いるんでしょうかね?
書込番号:24776507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイプーきなこさん
私も5月末に契約しました
私も早くて3月登録と言われました
補助金は無くなる可能性大ですが、年末の補正予算で来年度分はおそらく予算組まれるとディーラーさんから言われました
ただ、金額は今年度並みもしくは、減額される可能性がある旨のみ説明されました
確か、国の事業で令和3年度から7年度までの5年間の事業だったはずなので令和4年度は補助金ゼロというのは可能性としては低いと想像してます
書込番号:24776871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・同意書の提出問題については、以前からあったと思いますので何の問題もないと思います。
問題は、納期により不確定になる現状の補助金制度であると思います。(良案は浮かびませんが・・)
・私は、アリアリミテッドB9 4WDを予約中ですが、補助金に間に合いそうにないためキャンセルすると
思います。・・・のどから手が出るほど早く欲しいですが・・・でも誰が何といってもアリア購入は、補助金有りきです。
「俺は、アリアが欲しいから補助金なんて気にしないぜ!」・・・って言える男前には成れそうもないです。
・先般、妻用に契約した日産サクラ(9月納車予定)を乗り回して、早期にアリアを購入出来ないストレスを何とか
紛らわしたいと思います。(笑)
書込番号:24787156
7点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
納期が遅れることで既存車の車検再取得
アリアのために新規契約する駐車場の費用など
無駄が多用に発生することに対して怒りがわく
公式ホームページも販売日1/27の更新なしだしどうかしてる
直前に納期延期ってことは不具合が治らないってことでしょ
書込番号:24596849 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Jamjldmtjojさん
お気持ちわかりますよー!
私も 下取り車下がる前に 売ります 暫く 車無し生活 楽しみます、、、、(ノД`)
確かに 何らかの説明は ほしいですよね!
書込番号:24597815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます!
楽しみにしてるからこそ、真摯に対応していただけないのが、本当に残念ですよね。
書込番号:24597822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jamjldmtjojさん
お気持ち察します(> <)当方も昨年6月予約時には年末には何とか納車出来るだろうとの事で、その時乗っていた愛車の車検が11月だったので売却価格が落ちる前にすぐ売却したのですが、気が付けば納車は3月に(> <)
もう8ヶ月車無し生活です(--;)こんな事なら車検受けて乗ってたらよかっと後悔してます( ´›ω‹`)
駐車場はどうしょうもないかと思いますが、交渉次第では代車は貸してもらえるのでは?
書込番号:24597967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お客様第一など決算発表の場ではいうが、
ルークスやアリアの納車の件、昔を遡れば完成検査問題など、自分たちの都合が悪ければ黙秘しかしない隠蔽体質は見直した方がいいのでは
書込番号:24598023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:24598028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ちわかります!
説明責任は果たして欲しいですねー。
不具合をリペアして出火されても気分悪いですしね。
日産はファンの期待を踏みにじってるってことわかむてるのだろうか。
とりあえずベースグレードですが、今月半ばから代車を用意してもらうことになりました。何ヶ月代車生活なんだろうか。
書込番号:24598630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅れの原因を確認しました。
現在limited納車待ちの者です。
遅れている原因は半導体の影響では無いみたいです。
恐らく車側に問題が発生したのかもしれないです。
テスト車両がギリギリまで走ってたので何か不具合報告が上がってきたのかもですね。
場当たり的な対策をして出荷されても困りますよね!!!
ソフトウェアの不具合でしたらOTAで書き換えれば大丈夫でしょうが、ハードの不具合となると問題ですよね!!!
バッテリー関連の不具合でしたらキャンセルしたいです!!!特に今回は中国製ですし怖いですね・・・
現段階では半導体の影響では無い事は確か見たいです。
前車も売却して車庫証明も申請してたのにこれで、延期でしたら1ヶ月ぐらい車無し生活です。
車庫証明も1ヶ月以上ずれると申請やり直しになるみたいです。最悪です。
自分で車庫証明申請してるので車庫証明費用も立て替えて貰わないと・・・
書込番号:24599024
12点

日産アリアに装着されるタイヤが変更になったのと、納期遅れと関係ありそりそうですか?
書込番号:24601880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかするとタイヤも関係あるかもしれないですね👍
ブリヂストンになったりダンロップになったりトラブったのですかね?
書込番号:24603409
3点

違うと思います 3月中の納車どころか、出荷すらあやしくなってます あっと言う間に、トヨタEVが席巻しそうです日産マニアとしてはホント情けない大幅な遅れ!遅れ!遅れ!です
書込番号:24603499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そこに来てこのグリーンパスの発表。
日産は頭が弱いんだと思います。
書込番号:24603849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほんと、これ タイヤで もめてるから、遅れるとかなら もー楽しくなってきますねw
そして、ダンロップが 納入開始したって発表してるので さっさと 終わらせて 納期 戻してほしいですね。
書込番号:24603951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アリアイズムさん
>遅れている原因は半導体の影響では無いみたいです。
確認ですが、これってどこ情報ですか?
不安になる方もいらっしゃると思うので、どこで情報を仕入れたかも言える範囲でご明記いただけると助かります。
書込番号:24604719
3点

営業マンの方から半導体の影響では無いようですとの連絡が有りました。
こちらから聞いたわけでは無く、営業マンの方からその事を伝えてきたのでもしかすると日産のスタッフは分かっているのかもしれないですね!
書込番号:24604935
3点

>アリアイズムさん
教えていただきありがとうございます。
なるほど、営業マンの方からだったんですね。
やっぱりタイヤ関連なんですかね。
書込番号:24604969
2点

>sail589さん
メーカーからの回答は出荷前品質調査に時間が掛かっているとの事です。調査に3週間もの延期は考えにくいのでかなりのトラブルとは思えるのですがね(--;)
書込番号:24604973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怪しいですよね!!
出荷前の検査に時間が掛かってます・・・いつものメーカー側の当たり障りの無い回答ですね。
バッテリー関連の不具合で無ければ良いですが・・・出荷を3週間も止めるってよっぽどなことですよね。株価などにも影響しますし。
バッテリーは簡単に交換は出来ませんし高額になるので、メーカー側も欠陥を認めないでしょうから怖いです。今になってレクサスのNXにしとけば良かったなぁ・・・
書込番号:24604999
8点

>Jamjldmtjojさん
販売日については、私も意味不明と思っていたのでチャットで質問しました。
一般的には販売店で販売を開始できる日であることを認めつつ、
「新車登録ができる日として設定させていただいております」・・・・・・だそうです。
「納車待ちサポートサービス」については、販売店とのやり取りをオンライン、オフライン(従来の方法)でやるシステムだそうですが、すでに運用されているのかとの問いは「順次対応」を繰り返すのみで「販売店に聞け」とのこと。
「運用が開始されているのかどうか」については答えてもらえませんでした。
今まで通りのサポートに名前を付けただけのようです。
なんか、自民党政権のように「聞いたことに答えず、関係ない答えを繰り返す」ちょっとひどい対応でした。
書込番号:24616369
6点

本日、当初納車予定でしたので、乗っていた車を下取りに出して、ディーラーに代車を借りに行った際に、
3月15日〜納車予定とのことです。
書込番号:24618364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アリアの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 574.4万円
- 車両価格
- 565.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 598.5万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 47km
-
- 支払総額
- 661.4万円
- 車両価格
- 656.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD プロパイロット2.0 サンルーフ エマージ 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト ETC 4WD
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 406km
-
- 支払総額
- 424.8万円
- 車両価格
- 418.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 574.4万円
- 車両価格
- 565.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 598.5万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 661.4万円
- 車両価格
- 656.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD プロパイロット2.0 サンルーフ エマージ 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト ETC 4WD
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 424.8万円
- 車両価格
- 418.7万円
- 諸費用
- 6.1万円