日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3284件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1381

返信163

お気に入りに追加

標準

ま、所詮は偽術のNISSANて事ね。

2022/04/19 22:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:152件

https://youtu.be/5_2sYmwEYz0

リーフの熱ダレ問題が解決出来ないんだね。無人で車を動かすより長距離性能をあげないとヒョンデにさえ負けちゃうよ、てかもう負けてた。

書込番号:24708271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に143件の返信があります。


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/01 20:44(1年以上前)

このリーフのやつは有名ですよねえ

書込番号:24817920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/02 03:27(1年以上前)

>北の羆さん

リーフの24kwh、30kwh、40kwh、60kwh・・・・全て電池の大きさは全て同じ。
大きいところに少なく入れて密度を下げればより安全。

昨年の日本の車両火災は1,450件

書込番号:24818192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/02 06:16(1年以上前)

>昨年の日本の車両火災は1,450件

1,450って、火災による総死者数じゃね?

書込番号:24818259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/03 13:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

>昨年の日本の車両火災は1,450件

数値を示すならば、ソースも示した方が良いと思いますよ。

「令和3年事故・火災情報の統計結果について」国交省統計だと 1,070 件だし、

「令和3年(1月〜12月)における火災の概要(概数)について」
総務省統計だと 3,494 件だそうです。

まあ前者はメーカーから報告のあったモノ、後者は放火まで含めたモノですけどね。

いずれにせよ、「事故で電池が破損した時の」車両火災の話をしているのに、車両火災全体の話をするのは、良くてミスリード、屁理屈と言われても仕方ないでしょう。

書込番号:24820106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2022/07/04 20:15(1年以上前)

日本の車両火災は、大半が放火等だったはずですが。
三菱のリコール隠しの時も、三菱車が燃えてる、ってニュースでは全部放火でしたし。
車両火災があった時は、マスこミが来ても三菱じゃないとニュースにならないんだよ、って帰って行った位でした。

ちなみに韓国でのEVの火災は、充電中が多いそうです。

書込番号:24821860

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/04 22:12(1年以上前)

>北の羆さん

「令和3年(1月〜12月)における火災の概要(概数)について」の車両火災の原因別は上位から

排気管 15.0%
交通機関内配線 8.7%
電気機器 7.3%
放火 4.5%
たばこ 4.3%

放火の疑い 2.1%

その他 24.7%
不明・調査中 16.4%

なので、その他と不明が全て放火だったとも思えず、放火が大半という訳では無いと思います。

なお高温の「排気管」が原因でも、例えば、漏れた燃料に引火したのか、枯れ草が触れていて発火したのか、詳細は分からないですね。


>ミヤノイさん

>昨年の日本の車両火災は1,450件

その情報のソースを教えてくださいね。

先日、近所で立て続けに車両火災がありましたがシェアの関係もあり、ガソリン車の車両火災が意外とあるにしても、被害が大きければ報道等で知られ、被害が少なければ報道されず知られていないだけ、それは電気自動車も同じでしょう。

たとえ僅かな差であっても、発火から炎上に至るまで、少しでも時間がかかる方がマシだと思う・・・ただ、それだけ。

書込番号:24822022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/05 02:52(1年以上前)

>チビ号さん

おっと検索トップだから新しいかと思ったら平成30年だった。
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/9826/#:~:text=%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E7%81%AB%E7%81%BD%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%81%AF1430%E4%BB%B6,%E3%81%AE81.2%25%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
ドライバーが原因とは考えにくい車両不具合等による火災件数

というかさ・・・・1,300件も1,500件も,1,100件も正確な数字など意味ないだろうが・・・
10件しか無いのに1,000件とかじゃ無いんだから
ましてや火災件数は3,000件以上有るんでしょ。
10万台当たりの火災件数は何十倍もガソリン車の方が多いのは事実なんだから。

今回の様な瞬間的な火災事故は過去には殆ど無く死亡例は
ほぼ即死のような事故状態で起こることで事例は1-2件しか無い。
まぁ韓国メーカーは半分米国企業なので雑なところはある。
中国メーカーは非常に火災が少ないので(20万円くらいの家内工業製は除く)火災など考えなくて良いレベル。

書込番号:24822219

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/05 04:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

まず、質問に対して返信してくれた事には、お礼を申し上げますが・・・

>正確な数字など意味ないだろう

私は正確な数字で無いと意味ないと言っているのては無くて、あなたは「思い違いによる断定が、余りにも多いから問題だ」と言っているのですよ。

別スレのヤリスの価格比較みたいに。

>検索トップだから新しいかと思ったら平成30年だった

リンク先の冒頭に、「国交省の30年自動車事故・火災集計」とワザワザ大きなフォントで書いてありますよ。小さなフォントで書かれた件数よりも、ずっと目立つのに気づかないのが不思議です。

>昨年の日本の車両火災は1,450件

リンク先には「平成30年の事故・火災総数は1430件」と書いてありますが、「車両火災は1161件」ともあり、いずれにせよ「昨年の日本の車両火災は1,450件」では無いでしょう?

>ほぼ即死のような事故状態で起こる

別スレの動画を見ると、そうでも無いみたいにも思えますが?

>火災件数は3,000件以上有る

それでも「事故で炎上した車両から発見された」というのはニュースで散見する程度、電気自動車と言っても、駆動系の上流部分こそ違えど、それ以外はガソリン車と大差なく、例えば電装品からの短絡の火花や、接触不良で発熱で、炎上やボヤの可能性は無いのですか?

書込番号:24822231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/05 04:37(1年以上前)

>中国メーカーは非常に火災が少ないので(20万円くらいの家内工業製は除く)火災など考えなくて良いレベル。

2021/07/23(金)
中国EVの火災事故相次ぐ、今年6500件

2022/06/16(木)
中国相次ぐNEV火災、1〜3月は640件

ミヤノイさん、これだけ突きつけられても納得いかないと思うが?
「正確な数字など意味ないだろうが・・・ 」て、そういうことじゃないんだよ。

一応、ネタ元を貼っておくが、詳細が不明。
https://www.nna.jp/news/show/2216478

https://news.mobyinfo.com/electric/on-average-7-new-energy-vehicles-catch-fire-every-day/?doing_wp_cron=1655954967.7991170883178710937500

書込番号:24822234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/05 04:47(1年以上前)

書いた後に気づいたが、米の統計比較の対象期間が不明だが
米の「EVの火災が52件」に比べると、
中国のEV火災はやっぱり多いよね。

書込番号:24822236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/05 05:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

そもそも、事故というユーザー起因で発生した火災の話をしているのに、不具合というメーカー起因の火災である、国交省の統計を持ち出しても、ピントがズレているし「論点のすり替え」でしょう。

書込番号:24822241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/05 07:21(1年以上前)

アイオニックの相次ぐ炎上は
EVそのものに対して身構える人が増えたと思う

書込番号:24822300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/07 01:26(1年以上前)

>是連好きさん

ご心配なく・・・・
中国には自動車メーカーが400社とも500社とも言われている。
そんな簡単に発火するような車は売られることも買うこともないから。
トップ10のメーカー以外、対象にならないよ。

書込番号:24824838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/07 09:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
>そんな簡単に発火するような車は売られることも買うこともないから。
>トップ10のメーカー以外、対象にならないよ。

あなたは買わなくとも、実際に火災になった人は買ってますが?

売られる事がないのは、あなたが決めることでなく、
トップ10のメーカー以外、対象にならないのも、あなたが決めることでなく、
トップ10のメーカーが火災にならない事も、あなたが決めることではないです。

書込番号:24825024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/07/07 15:26(1年以上前)

擬術のNissanって書いておいてよく言うよ。
製品や価格の評価に対してって正道が分かっているんだね。
アンチなレスはやめましょう。

書込番号:24825381

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/07 15:36(1年以上前)

アンチやヘイトや
ワシも含め関係あれへん部外者多過ぎ

ほな、さいならー。

書込番号:24825390

ナイスクチコミ!3


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2022/07/07 16:02(1年以上前)

そもそも偽術の日産として”リーフの熱ダレ問題が解決出来ないんだね。無人で車を動かすより長距離性能をあげないとヒョンデにさえ負けちゃうよ、てかもう負けてた。”ってスレですよね?

結果は熱ダレなんて起こしておらずただ特異な使い方に対するバッテリー保護機能が働いただけっていうEVネイティブ氏の誤解だったんだし、先日のEVスマートさんのyoutobe投稿でダイナミックコントロールに対応したというioniq5で長野BMWでの150kw級充電性能テストで結局はアリアより劣っていることもはっきりとわかったんだからもうこのスレは誤解によるスレだったとして解決済をつけるべきでは?

書込番号:24825426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2022/07/07 16:59(1年以上前)

他で立ててるから解決済みに出来ないのよ、だから有象無象が書き込んでる。

書込番号:24825486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sergeさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/11 06:54(1年以上前)

46kW問題は解決済みだよ。もうリプロされたアリアが出荷済み。OTAでもくるよ?(なぜ知らないのか...)

書込番号:24829904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/11 06:58(1年以上前)

ごっそり消えすぎでしょ

というかスレッドタイトル・投稿名からして荒れるの当然なのに

書込番号:24829909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

車速感応式オート集中ドアロック

2022/06/29 13:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 AYABさん
クチコミ投稿数:24件

• 集中ドアロック[B6のみ搭載]
• 車速感応式オート集中ドアロック
 &衝撃感知式ドアロック解除システム
 [B6 e-4ORCE/B9/B9 e-4ORCEのみ搭載]

全グレードに車速感知ドアロックは付けて
欲しかったです。
納車(約1年後)までに社外品で対応品出るかな?

書込番号:24815003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/29 14:50(1年以上前)

•
てなんじゃい?

書込番号:24815094

ナイスクチコミ!4


スレ主 AYABさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/29 14:58(1年以上前)

名称をコピペしたときに、
変な文字が入ったみたいです。
(投稿前の状態では異常無かったのに)

書込番号:24815103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/06/29 15:02(1年以上前)

こんにちは。

>てるずさん

ビュレットです。「●」 はなくそ、とも言います。

> [B6 e-4ORCE/B9/B9 e-4ORCEのみ搭載]

リーフみたいな、隠し設定みたいなものじゃなさそうですね。

ARIYAにも、LeafSpyみたいなものは誰か作ってくれるのかな。
サクラはどうなんだろう。

書込番号:24815108

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/29 15:48(1年以上前)

アリア用のアプリも
遠からずリリースされると思いますが

おそらく
Leaf Spy PROで設定出来るんやない?


文字化けQ太郎には
つい、つらく当たってマウっす。

書込番号:24815143

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/06/29 16:56(1年以上前)

グレードで装備格差を設ける技術ですからね。

書込番号:24815210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/29 17:14(1年以上前)

>AYABさん
>車速感応式オート集中ドアロック
>&衝撃感知式ドアロック解除システム

初代リーフでセレナと共有パーツで社外品で付けましたPで解除。
ドアロックあると便利です。

アリア用で何かと共有パーツで出れば良いですね。

Leaf spyは衝撃感知ドアロック解除は付いてませんでしたので付けませんでした。

書込番号:24815232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/06/29 21:58(1年以上前)

ハリアーからの乗り換えですが、車速でオートロックは付いていないアリアの方が楽に感じています。
ハリアーの時は、Pレンジに入れないと開かなかったので、駅のロータリーなどで子供を下ろしたりするときに、かなり面倒くさかったです。
今はロックされていないので、スッと降ろして、スッと発進できます。
ロックって要ります⁈

書込番号:24815575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wwzzssさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/29 22:26(1年以上前)

ハリアーでもオートロックはオンオフ出来たと思います。
必要なければオフにすればオートロックかかりません。
これくらいの機能はつけて欲しかったです。
必要無ければオフにすれば良いのだから。

書込番号:24815609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/29 22:38(1年以上前)

>かなり面倒くさかった

面倒かね。
Pに入れるなんて程度の動作ですら。

つうか、余計なお世話だけど、
停車したらパーキングに入れて、
確実に停車し、安全を確認してから
ドアを開けるって習慣づけた方が良いよ。

思わぬ事故の加害者になりかねないから。

ま、Pに入れるまで、子供が勝手にドアを
開けられないって意味じゃ、必要な動作を
面倒くさがってサボる人にこそ、有用な機能かもね。

書込番号:24815625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/29 22:45(1年以上前)

>じゅんくんさんさん
電気自動車はPのボタン押して解除です楽ですよ。

ATだと面倒ですよね上のPまで上げないと解除しないので。


>ドアロック要ります?
欲しいですね
走行中ガシャっと音なるのも良いし

やっぱり安全面ですね。
子供乗せるのには絶対に欲しいでし。
嫁に毎回言われてましたロックした?って

書込番号:24815631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/30 03:19(1年以上前)

ホンダ車で使っていますがあると便利ですよ。
ホンダの場合、この手の機能はグレードによる差をつける事があまりないようで軽のN-BOXですがカスタムでないノーマルのノンターボ車にも標準装備されています。

自分でカスタマイズできてドアロックの方はシフト連動、車速連動、非連動
アンロックはシフト連動、、IGN連動、非連動から選択できます。

自分場合はドアロックの車速連動だけでアンロックの方は非連動にしています。

ブレーキを踏んだだけ(オートブレーキホールドも)での停止状態での人の乗り降りは怖くてできないです。
オートブレーキホールドの場合はその心配がないのかもしれませんが何かの拍子でクルマが動き出したらと考えたらゾッとします。

クルマを停車したと途端に外からドアを開けられ乗りこまれたという事件も聞きますしアンロックは自分の意思で行いたいですね。
ドライバーが降りる時はドアノブ引く時点でアンロックされますしね。

すみません。脱線しました。

普段乗りのFIT3はこの機能がないのでたまにN-BOXに乗ると便利だなと思います。
アリアクラスのクルマなら全車標準装備させてほしいですね。

書込番号:24815794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 09:20(1年以上前)

家の子3人いますが、どれも走行中にドア開けようとすることはないです(^_^;)
空ける危険性がある子供って、そもそもでしょ。
電気自動車はPボタンで開けられる!
なるほど。それは便利そう。
でも、Dレンジにいれなおしが(-_-;)
皆さんの書き込みを見て、気付いてはいたものの、どんだけ面倒くさがりややねん!と思いました。
ただ、毎朝、駅まで妻を送り、子供の通塾のために2往復駅まで送り迎え。最低一日3回は駅に行ってる自分はクルマ使うのは面倒くさがりでもなかったりもする。
この頻度で、駅までタッチアンドゴーしてたら、都度Pレンジ→Dレンジほんと面倒くさいです。ロータリーで皆さんPに入れてるなんて、ほんと尊敬です。

ハリアーって、車速ロック解除できるんですね(/_;)
全然知らぬまま8年14万キロもちょいイラしながら乗ってました。

書込番号:24817207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/07/01 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>じゅんくんさんさん

>電気自動車はPボタンで開けられる!

リーフ乗りですが、標準ではドアロック設定がないのですが、とあるアプリで
隠し設定解除みたいなものがあって、車速感応式ドアロックが設定できるの
ですね。

で、しばらく使ってたのですが、じゅんくんさんさんのおっしゃる通り、
止まって家人が乗り降りするたびにPとDを設定するのがうっとおしく
なり、特にリーフはアクセルを離すだけで止まるので、ブレーキも
踏まない状態でロックを解除するため「P」を押すと、状況によっては
異音とともに振動が発生する場合があり、ちょっとした不安が発生
します。まあ、ちゃんと止まってない場合ですので、自分が悪いの
ですが。
ならばと集中ドアロックで解除してみると、Pを押して解除していないので、
車速感知ドアロックが再設定されませんので、結局集中ドアロックで
ロックするということになります。

これでやるなら、なくてもいいじゃん。

で、使うのをやめました。衝突時アンロックもないし。
感覚にあう、あわないがありますかね。

書込番号:24817242

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/01 10:46(1年以上前)

ガキのドアパンチとか
バイクやチャリがドア直撃とか

運転手責任となる悲劇天罰てきめーん、
面倒がってっと。

ガキやママや今カノを甘く見んなヨ!

書込番号:24817280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/01 13:47(1年以上前)

>E11toE12さん
>電気自動車はPボタンで開けられる!

上の別のコメントで書いてます様に初期型リーフ
社外品で車速ドアロック&衝撃感知ドアロック解除付けてますのでPで解除出来ます。

私はあると便利です。
代車でリーフ借りるとP解除無いので物足りなさを感じます。
慣れって……

書込番号:24817485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 23:18(1年以上前)

>てるずさん
ロータリー乗降口でドアパンチ?
ロータリー乗降口でバイクがドア直撃?
ロータリー乗降口でチャリがドア直撃?
よくわからない。
天罰?
何に?
ガキ?
今カノ?
本当に意味がわかりません。
どういうシチュエーションなのか説明お願いいたします。

書込番号:24818088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 23:31(1年以上前)

>E11toE12さん
EVは初めてで、日産は14シルビアぶりで、結構新鮮です。
ワンペダルは自分は適応しないままに早々に脱落(^^;)
車速感応オートロックがあるなしの議論があるなんて面白いですね。
てっきり付いている物だと気にもせず、数日間、送り迎えの時にPレンジに入れていました。
ある日突然、妻がPに入れる前にすっと降りていったので、えっ?!っとびっくりしたものです。
メーカーが変わると色々違いがありますね。
今は快適そのものです。
あとは、ウエルカムランプを4万円出すか否か悩み中です。
夜車に乗るときって、こんなに暗かったんだぁと、今更ながらにハリアーの良さも懐かしいです。

書込番号:24818100

ナイスクチコミ!2


CB糊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/02 05:32(1年以上前)

昔みたいに簡単に付けられる装備でないので悩ましいですね。
欧州要件に準じるなら衝突アンロック機能を入れないといけない。
人命にかかわる機能だから、特定の仕向けだけ人命軽視で機能抜きますなんてメーカーはできない。

衝突して車体が変形しても確実にドアロック解除できるためにはドアロックモータ付近に専用電源が必要、
衝突信号が誤入力されないためのハーネス保護とかも含めてコストがかかる。

などなど、これで仮に1万円コストアップしますよ、って言われてもほとんどの人が必要とするなら標準装備になるだろうけど
ただじゃないならいらないって人もそれなりにいると思うよ。

書込番号:24818237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

アリア耐久テスト

2022/05/10 17:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:660件

観てない方へ

https://youtu.be/4EsnpR0-i1Q

これだけ耐久テストしてるんですね

セッティングとはまた違うテスト

e−4ORCE楽しみなんですけど気長に待つ。
お金を貯める時間(笑)

書込番号:24739834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 14:21(1年以上前)

裏でこれだけ努力してるんだから、製品の出来はどうでも、皆さん買ってくださいねーって、泣きついてるみたい。

書込番号:24753225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件

2022/05/19 16:01(1年以上前)

私はeー4ORCEシリーズ発売楽しみに待ってます。
いい車だと思ってます。

1000キロチャレンジもしませんし

このご時世納期遅れるのも仕方がないですね。。

お金を貯めるいい期間かなと(笑)

書込番号:24753314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 17:24(1年以上前)

アリア納車時(来年1月頃)にB6eー4ORCEの
評判がメッチャ良ければB6標準は、転売するかも
知れません。

 納車時に良い値段で転売出来たらの話ですが。

 ※B6リミテッドが760万円以上で
  カーセンサーで案内されてたのですが
  即、売れたようです。

書込番号:24763763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/27 20:56(1年以上前)

EVlifejapanさんのご活躍によりARIAの熱ダレなんてなかったことが確定しましたね^^
あれだけの耐久性テストやリーフからの技術の蓄積は伊達じゃ無いってことですね!
充電性能はともかく本気のEV出したんだからって信者に泣きついて
買ってくださいはTOYOTAさんになっちゃいましたね^^;
まぁKINTOだから厳密には買えませんが・・・

書込番号:24765696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件

2022/05/27 21:33(1年以上前)

>hiroshi satouさん
補助金縛り内に転売すれば補助金返金になりますよ。

>mm5051さん
私も観てました46kW充電問題解決されて良かったです。
コメントにも以前書きましたが何かしらの対策か?
日産公式詳細が分かり安心しましたね。

これで皆さんモヤモヤしないで安心して購入出来ますね。evlifejapanさんありがとうございます。

書込番号:24765738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/06 06:13(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

 そうなんですよね。
営業担当が4年間維持しておかないと
返還請求が来ますと言われてるんですよね。

 ただ、受給できるのが請求の半年後と言われてるので
転売時には、請求無しとして新たに購入するアリアに
補助金請求しようかなと思ってるのですがその時
補助金が枯渇してると思いますので世の中、うまく
行かないなと思います。

書込番号:24780202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 即決で購入しました。

2022/05/09 00:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:118件

何気なくネット、電話で試乗予約しました。

結果ですが乗り心地、静粛性、加速性、は、ハリアーよりも良いです。
滑らかさは、同等か一歩アリアが優ります。他の外国EV車含んでも
アリアが一番だと思います。

クリープ現象が発生しないので慣れるのが必要ですが
スタイル、内装、機動性は、ビックリしました。
購入は、考えてなかったのですが即決で決めました。
オプション額から150,000円程度勉強して頂きました。

日産横浜中店の営業方、スタッフさんに感謝の限りです。

書込番号:24737646

ナイスクチコミ!38


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/05/09 07:11(1年以上前)

>hiroshi satouさん
失礼します。
ご購入おめでとうございます。
えー、一つお聞きしたいのですが、
「クリープ現象が発生しないので慣れるのが必要です」
と記載ありますが
ブレーキペダル踏まないと停止しない設定、アクセルペダルだけでは停止しないような設定になってると、ネットなどで見受けられるのですが、
疑似クリープが、ついてないのでしょうか?
最近の日産の車は、そう設定されてると、
認識しているのですが、
設定選択できるのか、
クリープ現象が弱い感じなんですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:24737759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 08:07(1年以上前)

御成約おめでとうございます。「大衆車のハリアー」と「高級車のアリア」では、名前は似てますが、比べては、アリア様に失礼かもです(苦笑)

書込番号:24740616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件

2022/05/14 03:43(1年以上前)

 バニラさん0525さんに報告さして頂きます。
あれから日産本社ショールームの日産レディにも伺いました処
スタンダードまたは、エコモードからブレーキペダルを離せば
若干ですがクリープ現象が起きますよとのことです。
スポーツモードは、それよりも弱く働くとのことです。
 契約してから何回かディーラーに伺ってますがやっぱカッコいいです。
 Vモーションのデイライトは、全車標準です。夕刻時の
アリアは、リアルに唸ってしまいます。
 レクサスNX もカッコいいですがリア周りは、
アリアの方が未来感バリバリです。
納車時期は、10月ぐらいに具体的に分かるそうですが
遅くなると来年の一月ぐらいかもしれないと
営業方は、淡々と言ってました。
早く納車日が来ないと鬱になりそうです。
 

書込番号:24744994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2022/05/14 04:31(1年以上前)

 クロレアさんに報告させて頂きます。
確かにハリアーと比べたらアリアに失礼ですね。
 アリアのリア廻りとハリアーのリア廻りは、
良く似ていますがアリアの方が良く考えられた
デザインもしくは、1日の長を感じます。
 

書込番号:24745006

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/05/14 10:49(1年以上前)

>hiroshi satouさん
ご連絡ありがとうございます。
私の場合ですが、駐車の際、前進、バックとも
クリープ主体で、ブレーキでスピード調整する運転なので、クリープがないと不安です。
それに慣れてるので、アクセル踏みこみすぎて、急発進になったりするかもしれないので、
ついてた方がありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:24745383

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/05/14 11:36(1年以上前)

失礼します。
ハリアーに乗ってないですが、
スレ主様も、他人の意見に乗っかったのかもしれませんが、
ハリアーのオーナーや、別の車に乗ってる私も、気分良くないですね。
貧乏人の愚痴です。
失礼しました。

書込番号:24745462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2022/05/14 12:23(1年以上前)

あまり余計なことは言わない方がいいと思われます。

書込番号:24745512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2022/05/15 04:52(1年以上前)

 最後の4枚目になりますが
誰かとは、言いませんがこの場は、
公共の場だと思います。報告者に対して
不愉快にさせる事がうんぬんでしたら
ハリアーオーナーは、アリアを試乗してみては
如何ですか?
 不服に思う事もあるでしょう。
私は、アンチ日産派でしたので
それをも驚かす性能であり、
デザインでありました。
クラス別にハリアー、レクサスNX、マツダCX5と張り合う
競合が多々ありますがデザインは、飛び抜けていると思います。
EV 車を始めて購入するのでそれなりのデメリットも出てくると
思いますのでまたこの場を借りてレビューさせて頂きます。
嘘、偽りのなく正直レビューをです。

書込番号:24746766

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/05/15 06:33(1年以上前)

失礼します。
ご気分害されたようで、すみません。
購入されたことを疑ってるわけではなく、
アリアとハリアーの差の内容を疑ってるわけではありません。
申し訳ないですが、どちらの車も触ったこともありません。金額も知りません。
お伝えしたかったことは、
大衆車のハリアーと、高級車のアリアとおっしゃった方の意見に、同じような言葉で、反応されたことが、気になったので、
つい、ご気分悪くなるようなこと言いました。
お許し下さい。

書込番号:24746826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2022/05/15 07:57(1年以上前)

 バニラさんへ

 少し興奮しました。
その事については、申し訳ありません。

 今のモデルのハリアーは、2年前に数回、モデルチェンジ時に試乗してます。
当時の感触と現在の感性は、違ってるかも知れません。

 レクサスNXやボルボ、BMWなどのEV車も試乗してます。
試乗オタクかも知れません。

 リアルに購入予定は、無かったのですが
即購入してしまうれぐらいにアリアに惚れてしまったのです。

 ご理解して下さい。

 諸費用込みで614万円ですが国の補助金85万円と
神奈川県自治体特別補助金20万円を差引きすれば
約、500万円に足が出るぐらいで買えるのは、
かなりの安さだと思いました。


 

 

書込番号:24746895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

2022/05/17 02:37(1年以上前)

 お忙しい処、恐れ入ります。

 写真で注文書、手付金などこの場で
写真報告したのですが管理運営側から
注意義務、警告に相当するメールが届き
削除されてしまいました。
 何卒、ご理解して下さるようお願いします。
 ※個人情報も載ってたためですかね?

 また、日産本社ギャラリーで今年6月より本格的に
アリアを始め注目車種がネットで試乗予約ができる
見たいです。本社ギャラリー日産レディーの情報です。
 近場の方は、それなりに楽しみでありますし
観光ついでに日産注目車種をネット試乗予約するのも
楽しみが増えてそれはそれでよろしいかと思います。

書込番号:24749968

ナイスクチコミ!0


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/18 18:19(1年以上前)

アリア良いですね!
最近になってかなり気になってます。
値引き15万とありますが、オプションはどれをつけられましたか?
購入にあたり、補助金がその時あるのかも気になって契約を保留しています。
楽観視して良いのかどうか‥

書込番号:24752198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 01:53(1年以上前)

アリアのディーラーオプション内訳の写真を貼り付けます。
ぶっちゃけディーラーオプションは、ディーラー任せになってしまいました。

書込番号:24752744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 02:03(1年以上前)

 本当は、もっと写真貼付けしたいのですが
この運営管理人に削除されるかも知れないので
これぐらいしかできません。
 ご理解して下さい。

 また、余談ですがアリア人気の相乗効果か
わかりませんがリーフの人気も静かに上がってる感じがします。
3年落ちのリーフ中古車がアレッ?って感じで。
 他のガソリン車、ハイブリッド車は、あまり変わってないのに
なんだか不思議です。

書込番号:24752747

ナイスクチコミ!1


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/19 02:29(1年以上前)

写真までありがとうございます!
15万値引きも納得のオプションですね!
参考にさせていただきます♪

書込番号:24752756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 03:08(1年以上前)

 また、進展があれば報告させて頂きます。

 tetet5さんも新たな情報が有ればよろしくお願いします。

書込番号:24752765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 04:09(1年以上前)

 早速、アリアB6リミテッドが込み込みで
760万円で出てました。カーセンサーで。

 この期間で出したことは、国の補助金は、ないと
思いますがぶっちゃけ近日中に売れると思います。

 人気は、確かだと確信しました。

書込番号:24752770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2022/05/23 22:37(1年以上前)

 悲報です。
 まず、国から85万円の補助金が今年度は、
難しいのでは無いかと情報がありました。
次年度に繰越請求できるのではないかと言ってましたが
85万円から減額される可能性がありますとの事。
 次に神奈川県自治体特別補助金20万円が抽選に
なったとの事です。
 上記2点の原因は、日産の軽EV車「SAKURA」人気が
がかなり出てきて現在(02/05/23)になりますが
神奈川県内だけで200車数台の注文があるそうです。

 EV車人気が出るのは、それだけインフラ整備費に
予算が発生するのでよろしいのですが心中、複雑で
あります。

書込番号:24759463

ナイスクチコミ!2


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/27 22:02(1年以上前)

現行の補助金は難しそうですか。
僕も同様の内容で聞きました。
補正予算又は次年度も減額されなければ良いんですが!
私は自治体の補助金ないのであるだけ羨ましいです!
カーセンサー見てましたが、一時4台有り今は1台だけになりましたね!
定価以上+補助金無しなのにすごいですね!

書込番号:24765773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/05/27 22:53(1年以上前)

>tetet5さんへ

 そうなんですよね。納車予定日遅れの原因が
半導体等納期の遅れに反映されているんですよね。

 私見になるのですが今年度の
カーオブザイヤーは、早くも決まっちゃったカナッ?
って感じですかね。

書込番号:24765848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

アリアとても期待して待っていますが、現時点でモデル車を日産でみたことと、従来の知識を踏まえての感想ですが
(リーフ乗りの方ご意見いただけるとうれしいです)
1.充電時間と距離について
 充電時間はかなりかかると思います。
 電気自動車は航続距離そのものは、9割程度だと思ったほうがよいですが、充電は85%程度が限界です。
ので、実際の航続可能距離は、カタログ値×9割×85%で、「自分がその距離でOKかどうか」を判断するとよいのかな?と思います。
理由
@電気自動車は冬と夏で電費がかなり異なる(燃費ではなく電費と呼ぶ方が多い)。
 寒い時期だとやはり走りません。暖房をつけるとより短くなります。
A急速充電は、85%程度まではすいすい進むのですが、それ以降がバッテリー保護のためめちゃ遅くなります。
イメージでいうと、80%くらいまではチャデモなどのフルスピードで進むのですが、そこから急速に遅くなり、
アリア用に急速充電器を整備するということですが、おそらく80%充電に45分、フル充電までにそこから1時間(トータル二時間程度)
というところだと思います。
また、テスラでも推奨していますが、バッテリー保護のため、極力90%程度までの充電でやめるべきということもあります。
Bそれらを考えると安いほうのモデルはあまりお勧めできません。劣化も考えればなおさらです。
 ただ、90KWモデルだと、従来の44KWチャデモでは、充電速度が全く話にならないので、発表している高出力のチャージャーをどのくらい整備できるのか?がキモだとおもいます。(テスラは120KWなので現状だとかなり遅い)従来のチャデモだと90KWの場合フル充電に4時間近くかかります。
ただし、自宅充電の方はこれらのデメリットはあまりないと思いますし、そもそもそんなに距離のらない。という人には関係ないと思います。
2.モデル現車とみて
 横幅は思ったより小さいです。1850mm日本を意識したので当然ですが、フロアの面積に直結しますので、ややバッテリーが上に伸びるのかな?と思います。
 結果、一番気になったのは、後部座席から、前部座席の下に足が入らないことです。フロアしたとの隙間が少なく、ここが確保できないと、後部座席の快適性がかなり損なわれます。
 現状のモデルでおそらく競合するであろう車はテスラモデルYだと思いますが、トランク室量もやや負けていて、エンジンルーム(まあ、エンジンはないのですが)も、テスラは荷室ですが、アリアは普通にバッテリーや駆動系のものが詰め込まれているので、フランクがない分、その分ドランクを広くできないのだろうか?とは感じます。
 安いとはいえ500万を超える車ですから、ある程度の高級車なりの快適性がほしいです。
3.テスラと比べて
 これを見ている方は、テスラもどうなの?と思っている方も多いと思いますが、主にテスラおよびモデルY(日本に現車がないのでモデル3を参考に)とくらべて
@アリアの方が期待できる点
 車の完成度・・・テスラはかなり雑いです。ドアがずれてる。納車された塗装が微妙、などはめっちゃ普通です。おいおい!テスラの中では安物かもしれないが、それでも500万以上するくるまだよ!と突っ込みたくなります。少なくとも日産車においてそんながさつなつくりはないでしょう。
 ディーラーの対応・・・テスラの場合、何を聞いても「HPにのっている程度しか、、、」みたいな感じにスタッフもよくわからない点が多いです。去年何台くらい日本国内で売れたんですか?と聞いてもまず答えは返ってきません。サービス内容も容赦なく米国事情で変わりますし、サービスを予約しても、前の日にこちらから確認の電話をいれないとかなり不安。といった日本のディーラーでは起こりえないことがよくおこります。
 充電網の整備・・・日本車ですから、チャデモをはじめ国の助成金などで整備される部分もあると思っています。テスラでチャデモを使うと、やや白い目で見られたりすることもありましたが、アリアならその心配はありません。
Aテスラの方が期待できる点
 日産になくてテスラにあるもの。これは圧倒的にソフトウェアアップデートといえます。テスラは初期に買った車には、当時ナビさえついていなくても、日々のアップデートで進化して、現在ではナビはおろか自動運転機能まで付与されていきました。自動運転性能も、なにせ走っている実車が実験台ですから、世界で何万台走っているか?を考えれば、自動ソフトウェアの熟成度が段違いになります。(この点が、トヨタがいくら実験しても永久に追いつけないだろうという所以)
 このアップデートというのが、従来は「新しい機能が付きましたから、買い替えてください」というディーラーの営業阻害になることを考えると、従来のメーカーのなかなかできないところで、他メーカーとの差別化が図られているところです。
3.最後に
 やっと信頼できるメーカーからまともな距離と容量が確保できる車がでる!しかも日本のメーカーから!ととても期待しています。
テスラなんて吹っ飛ばしてほしい!!と思います。
長々と失礼しました。

書込番号:23586468

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に4件の返信があります。


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 21:24(1年以上前)

e-plusと同じ3並列数の訳は無いですから最低でも4並列数以上無いといくら冷却出来ても無理ですね。

書込番号:23587093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 21:32(1年以上前)

>E11toE12さん
軽EVもチャデモ1.2に対応させるみたいですが軽重EVには価格的にも場所的にも冷却機構は無理でしょうから多並列で対応してくると思います。
だとしてテスラY(6並列)に対抗させようと言うアリアが3並列の訳は無いですね、冷却だけではそこまで冷やせないとも思います。

書込番号:23587122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:280件

2020/08/08 22:06(1年以上前)

>ESHY24Gさん

えーと、アリアのバッテリーはもちろんですが、
私は急速充電器の方も心配しています。

3倍の電流を流せば、発熱はその2乗の9倍に。
電線は太くもできますし、水冷する事もできます。
充電プラグだって過熱対策すれば大丈夫でしょう。
(充電コードがすごく重くなるかもしれませんが…)

ただ、いずれにしても、急速充電器自体のコストは高くなるし、
発熱する分は電気が消費されるわけで、効率は落ちるし、
機器の冷却にも余計に電力を使用するし、
そしてアリアの方も、バッテリー冷却のために電力を消費するし、
急速充電器の高出力化は良いことばかりではない事も理解しておくべきだと思います。

今の3倍の300Aなんて、とんでもない大電流です。
我が家は東京電力の6KVA契約ですが、その25軒分を1台の車の充電のためにフルに使う、
そして少なくないロスが発生する、そんな急速充電器なんだということを忘れないでください。

書込番号:23587219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2020/08/08 23:26(1年以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん
なるほど、多並列ですか。90kWのe-4ORCEモデルで最大航続距離は580km(WLTC)
65kWhのe-4ORCEモデルは610km(同前)で伸びているということは、車重もさることながら、
並列の効果も大きいということですね。

>tarokond2001さん
トヨタが本気出せば全個体電池だぞ、5分充電で300qだあ、という人の論から、
すっぽり抜け落ちているのは、どこで充電するんだそんなもん、という視点ですね。

書込番号:23587380

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/08 23:56(1年以上前)

300Aは通常の一般電気工作物(20KW未満)から外れるので、自家用電気工作物になります。(200Vならば200*300*300=18KWでギリ、その他もあるので超えます)

受電する設備、運営コストも高額なので設置する場合は充電料金も高くなるでしょう。

電気事業法は改正されてますが、そこまで規制緩和されてないと思います。

書込番号:23587480

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 00:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
チャデモ2.0の400kW充電器迄は技術的に確立してますからチャデモ1.2の150kWは問題ないと思いますよ。
今はチャデモ3.0(チャモジ)900kWの開発段階だったかと思います。
日本では規制や電線の問題で2.0の設置は現状出来ませんし、1.2にしても電線地中化させてないところでは設置出来ないでしょう。
問題があるとすればメンテや老巧化ですがそこは絞って高速道路や日産等でしょう。
コンビニ、道の駅が50kWに置き換えていく計画みたいですがそっちの方が出来るんだろうか?と思ってます。
もっとも置き換えないとプラグイン専用でリーフは使わなくなるでしょうから少しずつでも変えて行くんでしょうね。

書込番号:23587535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 00:26(1年以上前)

>NSR750Rさん
テスラのスーパーチャージャーは日本に於いて120kWですしポルシェも150kW計画してます。
日産もすこしづつでダメな場所はチャデモ1,2の90kWでしょうがチャデモ1.2の150kWは規制的には可能かと思います。

書込番号:23587548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/08/09 08:35(1年以上前)

充電池と充電装置の話ですが、
テスラのスーパーチャージャーは、すでに120kwのものが存在するので、そのあたりまでは技術的にも問題ないと思います。
バッテリーの水冷機能は、主に保護と、寒い時の高速充電に最適化するために温めるということにも使いますから、高速充電を継続するためとバッテリー保護の両面に対応するためなのかな?と思います。
@充電装置については、現在の44kwチャデモのコードよりもテスラの120kwのコードの方が細いくらいですから、100kw超えのチャデモをつくっても、太さは対して太くならない気はします。結局は電圧の問題な気もしますが。
テスラ は120kw…といっても、大体は20分くらいしかフル稼働しません。ものすごい水冷を働かせているのが車のそばにいるとよくわかります。ただ、この20分で200キロ分くらいは充電しますから、そのあと100kw.80kwと落ちて行っても、30分もあれば300キロ走行可能くらいには回復します。
コスト…のお話がありましたが、この速度というのが、今のようにkwいくらではなく、分いくらの充電制度では、結構大事な気がします。
Aこの水冷装置の恩恵は、テスラ とリーフを見ると明らかなように、バッテリー劣化防止が大きいと思います。テスラのバッテリーは、10万キロ以上走った状態でも10%程度にしか劣化しません。劣化しなければ、中古市場も成立すると思いますし、それでこそ新車の価値も保てるのかな?と思います。日産の水冷装置の追加は、その部分で大きな期待をしています。
B充電の分け合いのことについて補足します。
これは、施設の電気設備にもよるところが大きいと思いますが、120kwで二台だと、先に充電している人がいる…20kw.いなくなる…120kw、次の人がきて充電を始める…80kwみたいな感じに結構変動します(スーパーチャージャーは、先に充電している人が優先分け合いのようですが)。
あそこのチャージャーの方が容量がでかいから!充電時間待ちたくないから、って理由で、わざわざ行った時に、これが起きると、結構ガッカリします。なんだ。近所のチャデモでも速度変わらないじゃん。みたいな。
現在高速道路に沢山あるチャデモですが、一つのサービスエリアに5個くらいはあるといいなぁと思います。
ちなみに、コンビニのチョコ充電は…僕はむしろ不要と思っています。
大体の場合は、ガソリン車が止まっていることも多いですが、200v簡易充電だと1時間に10キロ程度しかたまらないので…って、コンビニにそんなに長居しますか?
充電準備の方がめんどくさいので、これは無駄な気がします。
テスラ にしても、ポルシェにしても、日産にしても、所詮は充電するだけのものなのですから、規格を共通化してくれないかな。と真に願います。(最近のテスラ をみていると、最終的にネット接続費と充電費で儲けるつもりなのかな?とすこし思いますが(苦笑))

書込番号:23587934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 09:32(1年以上前)

充電料金の値上げは2024年末頃に90kW、150kWがある程度整備された段階でZESP4となりそこで大幅値上げかZESP5迄引っ張るか解りませんが今のZESP2、3論争みたいな事になるでしょうね。

書込番号:23588037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/09 20:37(1年以上前)

>ポチッと39さん
コンビニのチョコ充電て、普通充電が、あちこちのコンビニに、装備されてますか?
無料のアピタは、phvの持ち主が充電開始して自宅に帰ってしまい2時間占有という事態が発生してるので、全部有料にする流れになるかもしれないとワシは考えてます。何かの事情で残量を減らしてしまう場合があり、充電拠点は数ある方がいいのでは?使うかどうかは別として。

書込番号:23589276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2020/08/10 11:49(1年以上前)

>AKABOさん
コンビニのチョコ充電の話。
なくていい、というよりも、200V充電器だとかなり切ないので、せっかくならある程度のものをしっかりつけて欲しい。という希望です(当時は、設置助成金もあったので)
なぜかというと、これからEVに乗る人たちが、チャージャーの、設置マップや設置数をみたときに、この200V充電器が数に入っているのは、かなり誤解を招きそうな気がする。という考えです。
あった方が良い!というお考えには、全く同意です。

200Vだと、せめて1時間くらいは滞在するところでないと…というと、先ほどのショッピングモールのような話になってしまうのですね…
充電器を突っ込んで自宅に帰る…って、かなり醜い話だとは思いますが、これは、一時期話題になった携帯のタダ充電と同じではないでしょうか?
携帯と違い、車はナンバープレートがあるので、
電気泥棒!っていう話になれば、ある程度すぐに辞めてくれそうな気はします。(まあ、200V充電でショッピングモールだと、取締る方がはるかにコストが高いのかもしれませんが、まさに携帯の充電を勝手にコンセントからやってるのと同じレベルだと)
急いで充電したい人は、有料チャデモで。200Vの人は、タダだけど、気持ち程度しかたまらないよーというのは、選択肢としては、嬉しいので、残して欲しいなぁと願います。

書込番号:23590499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/12 09:14(1年以上前)

納車が遅いのが致命的な気がします。
定価販売最低2〜3年は続くでしょ。

さあリーフから考え新型バッテリー搭載(容量up)
はこの時代常識的に行われそう 特に中国

そう考えると7年落ちで価値半分
気が付けは初代プリウスみたいにならなければいいが



書込番号:23594612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2020/08/12 09:38(1年以上前)

>ポチッと39さん
コンビニの低出力急速充電器(ローソンでは24kW程度、ファミリーマートでは20kW程度)も存在意義はあると思います。
世の中にはPHVもあるし、EVでも少し補充電したら家まで安心して帰れるとかの状況もあります。
プリウスPHVやアウトランダーPHEVの急速充電は最大で20kW程度までなのでコンビニの低速機でも高速SAの高速機でも同じ程度の充電速度です。
私はリーフですが、コンビニでコーヒー休憩がてらに15分ほど充電することもあります。
20〜24kW出力機で15分だと4〜5kWh程度補充電できますし、夏場のバッテリー高温対策でも重宝します。

イオンモールの普通充電器もここ2年ほど前から新設/増設された充電器は6kW対応ですね(現在は3kW運用)
将来6kW運用になるかどうかはわかりませんが、今後は普通充電器も6kW対応が出てくるかもです。

書込番号:23594661

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/14 12:17(1年以上前)

アリアだとZESP3なので、中低速充電は絶対使はないでしょうね。
PHV専用ですね。

書込番号:23599154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2020/08/14 12:36(1年以上前)

そうなんですよね。
現状のシステムは、電気代のように1kwいくらではなく、1分いくらになっているので、有料でやるとすると、高速充電のところをやはり探します。
分け合いや加熱の問題などで、出力が落ちたりすることがあるので、kwいくらにしてほしい。という思いもありますが、一方で、そうなってくると、100%近くのチョロチョロ充電をする人が増えてしまって、80%以上になって、充電速度が落ちても、なかなかやめて移動しないので、充電器が空かない。という問題が起きそうな気がするので、悩ましいです。

書込番号:23599175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/20 08:34(1年以上前)

高速道路を走ったらバッテリー温度が高くなったのか充電速度が上がりませんでした。自慢のバッテリー温度管理システムが機能してません。90kw出力の新型充電器なのにリーフe+と変わらない40kw程度。そのうち買った人が騒ぎだすでしょう。

書込番号:24708644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2022/04/20 08:53(1年以上前)

>F22ラプターさん
リーフのようにバッテリー温度を表示(セグ表示)する機能がなくなったのは痛いですね
開発陣はアリアでは急速充電繰り返さないとでもおもわれているのでしょうかね



書込番号:24708667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/20 10:41(1年以上前)

>F22ラプターさん
EV設定の急速充電冷却補助がオフなんてことはありませんか?

書込番号:24708775

ナイスクチコミ!2


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2022/04/20 11:00(1年以上前)

>F22ラプターさん
災難でしたね(;'∀')
ディーラーに相談した結果をぜひUPして下さい!

書込番号:24708799

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/05 21:21(1年以上前)

ARIYAで期待したほど充電速度が出ないという話で持ちきりのようですが,

少なくとも,バッテリークーラーが作動する状況にはなっていないのでは?
温度だけが問題とは断定できないと思うのです。

水冷にしたらすべて解決するかのような論調が,かつて見られたのですが,どうやらそんな上手くはいかなかったようです。
コストかければ解決するのでしょうか?

SNSでは,日産の150wh新設充電器で,現行リーフ繋いだら,30kwしか出なかったという絵を挙げてる人もありましたよ。
状況から,わざわざ高温で問題になる事例を挙げている可能性は低そうですが。

新電元とARIYAの組み合わせで,何か変な制御が入り込んでいるのかと思えます。

それに,韓国?では,高速の充電だけでなく,希望する電気量を設定することができる充電器があるようです。
充電設備で大きく離されてしまって,そうなるとヒョンデが優勢になるわけですね。

現状,日本の環境だと,自宅もしくは出先を拠点に充電する使い方をしないと厳しそうです。

書込番号:24732873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

標準

アリアリミテッド出荷予定

2022/03/06 22:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:41件

私、関西在住です。去年の11月6日にb6リミテッドをディーラーで契約しました。現在の予定は、3月10日出荷予定ですが、栃木工場のパイプラインモニターでは現在も変更無しですが、多分また遅れる感じがします。メーカーからのアナウンスで、2から3週間遅れるみたいな返事がありました。勘弁してほしいですよね。

書込番号:24636382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2022/03/16 20:16(1年以上前)

本日代車を交換にディラーへ行ってきました。車体番号は、388でした。出荷予定日は21日のままでしたので、今月末に納車可能だそうです。担当者も今年度の実績にしたいそうです。
なお、代車はリーフE+で、スタートはスカイラインより良かったけど、足はいまいちです。アリアの走りがよけい楽しみになりました。

書込番号:24653002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/17 11:40(1年以上前)

地震で、出荷の遅れは影響するかな?大丈夫かな??

書込番号:24653852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/03/17 18:56(1年以上前)

りな67チャンさん!私も本日日産生産終了が確定して、本日から仮装メーカーの作業の為、同じ頃に納車出来そうです。地震でやばいかな?って思うってましたが大丈夫そうですね。私も納車当日に、マリンの父さん見たいに写真をアップします。

書込番号:24654444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 10:22(1年以上前)

やっぱり遅れました。
先週末には3/26出荷と言われましたが昨日は4/9出荷と言われました。
まぁ、いろいろ大変なんだろうなぁ。
一応情報でした

書込番号:24656754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 10:30(1年以上前)

やっぱり遅れます。

先週末、2/26 出荷と言われていましたが、昨日の連絡では3/1出荷と言われました。
いろいろ事情はあるんでしょうけど

書込番号:24656764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/19 17:46(1年以上前)

本日、ディラーより、二日早く本日出荷されたと連絡がありました。なんとか、来週には登録でき、今月末に納車になりそうです。皆さんはどうです?

書込番号:24657360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/03/19 20:13(1年以上前)

りな67チャンさん!私も、19日の朝の3時過ぎに出荷しました。21日に神戸着です。三連休の為、22日にナンバー登録で、ナンバー出来上がりが4から7日間かかるので、4月の最初の週末になります。

書込番号:24657610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/31 20:39(1年以上前)

>りな67チャンさん
久しぶりです。もう納車されましたか?私は今週土曜日に納車です。休みが取れなくて。今日は、仕事が早く終わったので日産に寄ってアリアに会いに行きました。
時間があったので、コネクテットとアップルカープレイ
の設定をしてきました。

書込番号:24678324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/31 21:10(1年以上前)

納車まぢかおめでとうございます。
わたしもナンバー登録は、先週完了して、コンタクトのメールも届きましたが、サービスセンターが混んでいるようで、10日にディラー着で、コーティング等があるのとディラーが月曜、火曜と連休なので15日に納車となります。とりあえず、10日に面会にいきます。

書込番号:24678392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/31 22:00(1年以上前)

>りな67チャンさん
少し残念な情報があります。クラブアリア限定のお披露目会の時に見たアリアは、ブリヂストンの高級タイヤ、
アテンザでしたが、実際はダンロップでした。説明する方がこのタイヤ履いてますって言うてたのに!あれ?って感じです。けっこうタイヤにチョウクの印の後がありました。他は、いい感じでしたよ。15日楽しみですね

書込番号:24678502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/01 00:48(1年以上前)

ダンロップも納入すると発表ありましたからね。でも、ダンロップも輸入車ように開発されたプレミヤムSUV用らしいですよ。ニュースリリースだと、2サイズを納入となっていましたから、4wdのみかと思っていましたが、2wdもでしたか。大概の車は、二社購買されますから、購入車は選ぶことができないようですね。レクサス等にも採用されているのようてすから、走行性能等に差は内容です。

書込番号:24678736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/04/01 05:00(1年以上前)

そんな発表がありましたか?知らなかったです。
ありがとうございます

書込番号:24678808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/10 17:07(1年以上前)

昨日ディラーに入ったので見てきました。タイヤは、ダンロップでした。ダンロップもいいけど、デザインはブリヂストンの方がいいですね。

書込番号:24693776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/10 17:11(1年以上前)

金曜日納車てす、天気が微妙ですけれど?

書込番号:24693782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/04/10 20:54(1年以上前)

>りな67チャンさん
納車いよいよですね。ダンロップタイヤ1本5万円ですメーカーがアリア専用で作って現在市販されていません100%充電で航続距離350で、プロ2.0は高速道制限速度の+10キロ設定で手放し運転可能です。一般道でもプロパイいい感じです。車通勤めちゃ楽です!案外、人が運転するよりアリアに任せて運転する方が安全かもです納車して一週間目の感想です。2WDでも加速すごいです。

書込番号:24694168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/04/10 21:45(1年以上前)

>りな67チャンさん
一ついい忘れてました。アリアのスマホの置くだけ充電ですが、車の振動で充電エラーになります。妻の手帳型ケースは、大丈夫でした。もし振動でエラーする時は、肘置きの開けた時の裏側にコーナークッションを両面テープで付けたらスマホが振動で動かず、大丈夫です。クッションは両面テープ付きで、ダイソーで売ってますよ。

書込番号:24694237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/04/11 04:06(1年以上前)

利用かんそうありがとうございます。電費は、一般道での市街地走行は、よくないようですが、高速走行はよさそうですね。
スカイラインは、一般ホイル、空気圧センサーなしだとプロパイロット2が使えないそうてすが、アリアは、サイズが同じであれば大丈夫だそうです。

書込番号:24694487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/04/11 06:12(1年以上前)

これが私の車です。

書込番号:24694519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/04/11 06:39(1年以上前)

高速道で往復距離120キロ走った次の日は、充電100%で航続距離が424まで伸びました。充電する前の乗り方で航続距離が変化するんですね。EV車初めてなんで知らなかったです。

書込番号:24694540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/04/11 07:41(1年以上前)

基本的には残り走行距離は、運転状況で変化するので参考にする程度で、残りの充電電量%で確認したほうが良いという事はです。

書込番号:24694586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:310〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (101物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (101物件)