日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターの2分割画面で

2024/01/09 15:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:276件

モニターの分割画面で、左半分をマップ・右半分をHDMIとなるように設定してみましたが、右半分が「HDMI」という表示のまま外部入力の動画を再生できません。
(HDMIを全画面にすれば動画が再生されます)

皆さんのは分割にした状態で再生出来ますか?

書込番号:25578051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/12 08:38(1年以上前)

2画面にしたときに地図画面が優先されHDMI画面はオマケ的扱い。その時音声処理もナビのガイド音声が優先されるのは当然です。そもそも走行中は各社共通の表示規制されるのでHDMIを優先する価値はありません。

走行中 音声のみを聞きたいのなら1画面にすれば良いだけ。

何がやりたいのか考えた方が良いでしょう。

書込番号:25580911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMIの使い勝手

2023/10/11 21:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:276件

中央の物入れ内にHDMIの差込みがありますが、ここにスマホを接続するとスマホで見るのと同じようにyoutubeやAmazonプライムなどの動画が見られるのでしょうか?
(もし見られるとして、その操作はスマホで行う?それともモニターで出来る?)

というのも、スマホ(iPhone)と車をWi-Fiで接続できるottocastという装置を使ってみたら、車をOFFにする度にパスワードが消えてしまい再接続が非常に面倒くさいのです。
また接続すると車のハンズフリー通話が出来なくなってしまいます。
で、シンプルなHDMIだとどうなるのかなあと思い質問しました。



書込番号:25458990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/11 22:49(1年以上前)

試してませんが標準搭載のHDMI端子を使った場合、画像表示規制によって走行中は音声のみになるはずです。

オットキャストならば走行中でも標準できます。電源OFFでパスワード等が消えるのは商品の初期不良か設定の問題と思います。

書込番号:25459082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/11 22:52(1年以上前)

〇表示
✕標準

書込番号:25459085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2023/10/12 23:58(1年以上前)

ottocastのパスワードの件は、よく調べたらiPhoneの「インターネット共有」のオンオフ切り替えで対応出来ることがわかりました。
とは言え接続されるまで時間がかかるほか、電話機能が非常に使いにくい(というか使えない)、車のナビ画面が見られないなど、ottocastbの不自由な点が見えてきたので止めようと思います。

カーナビやハンズフリー通話、Bluetoothへのスムーズな切り替えを考えると、純正HDMIを使用するのが最適だと感じました。

書込番号:25460471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2023/10/13 11:30(1年以上前)

すみません、fF22ラプターさん宛ての返信でした。

書込番号:25460839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


baden6441さん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/13 15:01(1年以上前)

私はdocomo in car connectでottocastを接続しています。
最初だけパスワード入力し接続すれば、電源をoffにしても再度電源をonにすれば即ottocastがwi-fiに接続なります。
ハンズフリー電話も普通にできます。
カーナビは、ナビのボタンを押すだけで切り替わります。また、ottocastのナビアプリを使うこともできます。

書込番号:25461088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2023/11/24 14:22(1年以上前)

HDMIで映像が見られるのか、ようやく試すことが出来ました。

HDMIケーブルでビデオカメラ(PANAの5年ぐらい前の機種)を繋いでみたところ映像も音声も出ず真っ暗なまま。。。
USB変換ケーブルでiPhoneを繋いだら、音声は出たものの、画面が緑色になって何が映ってるのかわからない状態。表示できたとしても、iPhoneの縦の画面のままで小さく使い物にならなかったと思います。
AmazonファイアスティックTVは視聴出来ました。ただ車側で操作できるのは音量だけで、早送り戻しはファイアスティックTVのリモコンで行います。

これでは何のために装備されてるのかわかりませんね。

書込番号:25518747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3683件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/24 15:00(1年以上前)

>リニア95さん

> これでは何のために装備されてるのかわかりませんね。

HDMIだから、映像入力でしょ!
Fire TV Stick でも使えば、youtubeやAmazonプライムが使えるんじゃないですか?
車内wi-fi とか準備が必要だけど、Chromecast with Google TV でも同じ事が出来るかも?
まあ、そんなシステムの知らなければ、何のための装備かは、わからないですね! 知らんけど!

書込番号:25518798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ388

返信139

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 mkaz05さん
クチコミ投稿数:4件

➀アリアB9 e-4ORCE limitedの購入背景
2021年6月の予約から1年10カ月待ちで納車されてから3カ月ほど経ちました。私の場合基礎充電は自宅のV2Hにて昼間は太陽光発電、夜間は電力購入でまかなっています。
今回のBEV購入は太陽光発電の買取り契約が10年で満了し「売るより使う方がお得(ちなみにオール電化)」状態になったため蓄電池代わりも兼ねてます。ですから車種の選択は必然的に大容量電池搭載でV2H対応が必須でテスラをはじめほとんどの外車は選択外でした。(最近いくらか増えてきましたが)

A急速充電器の設置状況
今までに2回程千キロ越えのドライブで自宅外での充電を15か所ほど経験しましたが、充電インフラの貧困さが気になりました。今の所空きがなくて待たされることはなかったのですが、急速充電器が複数基設置されているのは新東名のSAくらいで、ほとんどが40〜50kWh1基ですので今後はせめて150kWhクラス1基で2台対応か90kWh2機の設置が望まれます。あと市街地の充電設備もあるにはあるのですが40kWhクラス以上はディーラーか一部のGSに限られコンビニ併設は20kWhが地方中心に設置されています。また日産のアプリ上にたくさん表示されますが普通充電設備が相当多く含まれ、今の充電インフラでは今後のEV普及の需要に追い付かないことは明白です。

B現在の急速充電システムの問題点
経路充電と目的地充電における最大の問題は、課金制度が「使った電気量kWh」ではなく「使った時間」によることです。つまり短時間で大量に充電できる90kWh以上の設備と充電量が劣る40kWh以下の設備での充電代金が同じであり、制限時間(1回30分以内)の充電で利用者にメリットがあるのは電力量kWhの大きい設備ということになります。日産のZSPS3の場合、現状は10分単位の課金ですが9月からは分単位に代わっても充電時間による課金には変わりありません。私のアリアの場合は自宅V2Hでの充電が基本ですが外部での充電には大電力の設備を探すことを心掛けています。充電設備の質・量の改善と同時に購入電力量による課金制度が待たれるところです。

書込番号:25343072

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/14 06:53(1年以上前)

充電スタンドが時間制なのは充電が終了してるのに車を移動させないと言った道徳心に欠ける方おられるからと言うのを聞きました、それが真相かは知りませんけど。

それとBEVが増えても購入されてる方が自宅充電者ばっかりで外の充電スタンドをあまり利用してくれないのなら、業者さんも商売になりませんので充電スタンドはなかなか増えないですね、なかなか難しい問題です。

書込番号:25343200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/14 07:34(1年以上前)

>mkaz05さん
BEVが増えるとガソリンを使用しなくなり、税収が減るので国は積極的に充電インフラ整備をやらないのでしょうか?
BEVの新たな税金を考えたら国民は激怒するし。
ガソリンや軽油が売れなくなるので、その関係団体からの圧力とか?
なんか大人の事情もありそうで複雑ですw

書込番号:25343236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/14 09:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
時間課金というのは法的な問題なんですね
電気を再販するのはそれなりの制約があったのです。
今はある程度緩和されているようで精度の高い計量が出来る積算計を装備した充電器では従量制も出来ていますが、まだまだでしょうね

>ジャック・スバロウさん
超高速充電器も増えてきて大容量のBEVでは短時間で必要量の補充電可能になっています。
必要なところにどんどん増えているというのが実感です。
高速SA/PAなどこれまでの実績などを踏まえて増設が進んでいますが、たとえば中央道恵那峡SAには最近6ポートの超急速充電器が設置されました。
大容量BEVだと近畿<->長野方面だとここ一箇所でも十分です。この区間では他に高速、超高速の充電器も多数設置されていますので中容量、小容量のBEVでも問題ないと思います。
今年に入ってからでもかなりの超高速充電スポットがふえています。
今現在、90kW以上の超高速機だけで623箇所、ポート数は1000ポートを軽く超えていると思います。
実情で遅れているとは思いませんけどね
BEVが増えれば充電器も増えますよ

書込番号:25343334

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/07/14 10:00(1年以上前)

こんにちは。

>今の充電インフラでは今後のEV普及の需要に追い付かないことは明白です。

今現在は普及していないんだから、需要もないですね。
供給したって買う人がいないんですから。
まあ、Power-Xとか、やると言っている会社はあるわけなので、そのうち
供給されるかも、ですかね。

>コンビニ併設は20kWhが

ZESP2ならまだしも、時間課金の仕組みでは低・中速機は緊急時に短時間
のみの使用に限られますね。そのうち淘汰されるんじゃないですか。
新しいものに切り替わるかどうかまでは知りませんが。
対策は、低・中速機向けの料金体系を新設するか、普通充電に切替えるか、
くらいしか思いつきませんね。撤去されるかなあ。

>目的地充電における最大の問題は

経路充電は急速でいいにしても、目的地充電は、普通充電で6kWhあれば
いいので、時間課金でも、数を増やすべきでしょうね。
テスラみたいに、ショッピングモールや有料駐車場にスーパーチャージャーを
設置するのは、意味がよくわからないものはありますが。
充電料金を払って駐車料金も払って・・・お金持ちの考えることはよくわからない。

書込番号:25343404

ナイスクチコミ!0


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/14 12:22(1年以上前)

ここでブツブツ言うよりe-mobility powerやZESP3に意見するほうが良さそうですね。
匿名ではなく実名で、アリアやリーフなど乗っているEVも書き添えるといいかも!
持っていれば、ですが。

書込番号:25343607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/14 21:57(1年以上前)

日本の現実は厳しいですね
日本が世界第2位の先進国のままでいたなら給料は2倍以上になっていたので良かったのですが
利権政治で政策がどっちつかずで明確に出来ないので物事がスムーズに進まない。

1.電気代など公共料金だけが先進国並みに移行している
収入は半分なので電気代が高く特に高圧基本料金がべらぼうに高く超高速充電器が進まない。
最近まで50kWを超えると特別な許可が必要で50kWまでが多い。
EVが早く出過ぎたために数こそあれ低速機が多い

充電器設置が高額で基本料金も高く設置側が利益を取りにくく又料金が高い
時間制のために高速充電器を設置するほど利益を取りにくい
利用者が限定されてしまい設置側も余計に利益が取りにくい構造。

2.インフラ充実のためにはEVの普及が必要だけど
早すぎたEVにダメ出ししてしまい日本のメーカーはEV化に遅れてまともにEVを販売できない。
EV化を普及させるためには政府が先導しないと進まない。

ガソリン車を段階的に禁止するとか高税金をかけるとか
ガソリンを500円とかにするとかEV購入のメリットを出せないとメーカーも積極的に出さない。
それどころかガソリンに対して補助金を払う始末

日本がEV化にするメリットが生み出せないことにも原因がある
EVである必要性が殆ど見いだせない
本来は日本が一番EVに向いている国

東南アジア全域でEV100%を目指している
1.ガソリンを買うより化石燃料でも発電してEVで走った方が輸入燃料費は半分になる。(エネルギー効率の違い)
2.土日祝夜間の発電量は少ないのでこれを増やすことで発電総量が増えkWh当たりの電気が安くなる
3.発電所は止めると発電効率が落ちる
4.東南アジアは大都市集中型で排ガス問題が大きくクリーンにしたい
5.タイなどは輸出国として外貨を稼ぎたい(EV化で3倍の需要が見込める)

タイでは日本車が9割で現地生産車でも13-40%の税金がかかる
対してEVは免税+補助金で大きな自動車関連税を失う
しかしその収入を捨てても上記のメリットがずっと大きい。
ユーザーから高課税を取るより外貨流出を減らし外貨を稼ぐ方がずっとメリットが大きい。
消費が増えることによって色々な産業が潤う
ガソリン税金が減るからではなく代わりに大きな収入源に代替えすれば良い

EVのデメリットは高価格であること、充電が不便なこと
これには国策でもって解決しないと駄目

タイでに充電環境は全GSスタンドに設置中
EV100%なのでGSスタンドはいらなくなるので代わりにEVスタンド(併設)
当たり前だけど従量制で時間制限はなしもあるけど満タンになるまでの50-60分
利用者が多い土日祝は一般家庭の電気代より安く夜間も同様
昼間のピーク時だけ少し高い(土日18円、ピーク26-30円/kWh)
ガソリンは日本より高いので燃料費は1/3-1/5、加えて走行距離が日本の2倍以上で更に負担減

こちらのGSスタンドは大きくてマックやスタバなど10数店舗が入り
スタンドの収入はテナント料で補っている
ガソリンや充電の利益が少なくても問題なく集客のために使われる

充電はシェア式で行われるんで充電口さえ沢山付ければ
多少放置があってもたいした問題にはならない。
からけつ状態から満充電まで約60分でトイレ行って食事をしてコンビニに行けば
大体ちょうど良い時間で常に満タンにすることが出来るので
長距離運転でも充電回数が減る、勿論、混雑時には予約も可能。
普通のガソリン車でも2-3時間も運転をすれば同様の休憩を取るので
EVはガソリン車と何ら変わりが無い。

このような形態にするには国の積極的な努力と法整備や利便性の向上
設置業者が利益を取れる形態に持っていかないと便利にならない。

だけどEVは基本的に家充電なのでB9位の航続距離があれば
不便を感じるのは年に何回あるかどうか
現状でも大きな問題ではないので意識の多少の変換問題
従ってインフラはさほど大きな問題ではない(料金とか利便性を徐々に変えていかないとならないが)

書込番号:25344285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/14 22:25(1年以上前)

日本の利権主義は何とかならないのだろうか・・・・
公正取引委員会の調べ eMP独占 エコシステムは全く無視
充電カードとかそれぞれ支払い方法が違ったり・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZIKmK7OiXg8

書込番号:25344322

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 06:35(1年以上前)

ひんこん と言ってしまうと お終いなので。
自分で工夫するしかないよ。

従量制もいいけど,単価100円では誰も充電したがらんでしょうな?

集合住宅への充電設備
補助金が尽きた?尽きる?って話らしい。

何事にも,使い方が出鱈目で,海外には 気前よくばらまく 軍事費には際限ない,他国のATM化した国なので。
財務省はひどいよな。
期待できないよ。

書込番号:25344559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/15 08:40(1年以上前)

充電インフラが脆弱とよく言われますが、やはり需要と供給の関係だと思います。
2013年に1005億円の充電器整備予算がついてNCS(e-MPの前身)発足して以来かなりの充電設備が設置されました。
当方の紀伊半島でも奈良吉野から和歌山新宮へ抜ける120kmの山道でも途中のルート上だけで6から8箇所(ルートにより)の急速充電器が設置されました。
ただ、当時は50kW以上の充電が出来るBEVやPHEVがなく、リーフが最大で50kW、その他は20-30kWという充電能力だったんですね
その為、20kW前後の低速機や30kW前後の中速機も数多く設置されています。
それでも24kWhリーフで充電の心配もなくどこへでも出かけられました。
当時は日本が世界一の急速充電器設置数を誇っていたと思います。
2019年に充電能力が50kWを超えるリーフe+が発売、同時期に日産にも90kW機が数台設置され、それ以降は超高速機も増設され今は623箇所(1000口以上)に増えました。
それを遅いと捉えるかどうかですね
大容量BEV+超高速充電器だと充電回数も充電時間も減り、それほどの設置箇所も不要と思います。
私のリーフe+でも500km走るのに1-2回の短時間(合計20分程度)の充電で残量かなり残して帰宅できます。
充電場所も予めわかっている超高速機の設置されている場所だけなので、あちらこちらに充電場所がある必要もないです。
いま販売されている大容量BEVは58kWh以上の容量を持っています。
超高速機が設置されている充電スポットが途中一箇所あれば500km程度のドライブが出来ます。

これからもサクラなどの少容量BEVも増えてきますので低速機、中速機の需要はあると思います。
やはり低速機、中速機は電柱から200V受電で済むので設置費や基本料金が比較的安くすみます。
全部が超高速機になる必要は全く無いと思いますね

書込番号:25344679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/15 09:30(1年以上前)

タイと日本。
充電設備数は人口比で見ても日本の方が圧倒的だがな。
「正確な客観的判断」が必要。

書込番号:25344736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/15 10:03(1年以上前)

数々の優遇政策によるBEV天国のタイでBEVをとても推してられる方が、BEVに乗らず高価で燃料費が高いマツダのCX-5に乗られてる事がBEVの真実を物語ってますね。

粉飾した数字をいくら並べても説得力はないよね。

BEVをなぜ選択しないのだろうか。

書込番号:25344762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/15 11:40(1年以上前)

10年前、FCVを最優先し、EVを軽視したツケが回ってきています。

EV先進国だった日本が、周回遅れのド壺にハマり、EV出遅れとメディアからコテンパンにコキ降ろされる理由となっています。

それは、FCVが内燃雇用を守る最善の施策であるとの「誤り」によるものです。

一基4〜5億の水素スタンドを作るよりも、EVスタンドの方が桁が一桁、二桁違い
当然、ガソリンスタンドよりも遥かに安いんです。

石油業界におけるガソリン使用量は年々低下し、すでに業界自体が斜陽産業であることを認識しており、
その点での圧力は軽微です。
そして、それを加速させたのは燃費のよいハイブリッド車が最大要因です。
自ら、内燃車のインフラであるスタンドの収益を激減させ、店舗数減少の足を引っ張ったと言えます。

よって、最大の根本原因はFCV傾注の誤策一択につきます。

書込番号:25344888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/15 12:09(1年以上前)

10年前、BEV一択を掲げた世界の潮流、ロードマップ、規制強化の流れを完全に無視し、
CO2削減には、ハイブリッド車が有効であり、次世代はFCVが有効との偏った妄想に取りつかれ
その思想は、日本国内での浸透に成功したものの、世界からは完全にハブられている始末です。
(日本イジメ陰謀論、欧州陰謀論、中国陰謀論・・・こんな発想は日本だけ)

その思想は、日本国内ユーザーに広く浸透しており、
150万台、350万台をブチ上げた数字に対して、
日本市場が、自社BEVの売れ行きを増加させることにも一切繋がらないでしょう!

さて、世界はテスラのスーパーチャージャー規格への参入大手メーカーが増えており、
給電量、時短化の課題について、その普及率から変わってくるかも。

書込番号:25344915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 13:50(1年以上前)

>関電ドコモさん

あのねこちらではガソリン車かEVかという議論はないの
ガソリン車の税金が高いためにEVは200万円引き300万円引き

自分は大きい車が欲しいのでまだ小型車が先で出るのを待っている。
大きいのは高くて新車では買えず5年落ち10万キロのレクサスLSが
当時の日本の新車より高い1000万円超
しかしEVは免税+補助金なので10年落ちの中古の半額近くで大きな車が手に入る

大型ガソリン車は日本の価格の3倍以上だからEVしか選択肢はないの。
EVは大パワーで静かで軽自動車以下の維持費
何で2倍も3倍も高いお金を払ってガソリン車を買うの?

何で日本車は東南アジアでピンチなのか分かるよね
ガソリンは日本より高く(日本はガソリン補助金)電気は家庭深夜13円、急速18円/kWh(付加税などなし)
EVには全く無縁だったので殆どが120kW以上350kWも
充電カード無し(会費無し)従量制、60分(100%まで)、支払い共通
充電はGSスタンドが一番便利(スタバ・マック・スーパー・焼き肉屋まで)

中国や米国にしても国がどれだけ動くかなんだよ

書込番号:25345043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/15 13:51(1年以上前)

一人呟いてみる。
テスラのスーパーチャージャーがファミマに設置され出した。頑張ってもっと増やして

チャデモもCHAdeMO 2.0 1認証取得されたのでこれから増えて来るでしょう。

ガソリン補助が9月末で終わってガソリン超高騰時代に入って来ます。
BEV=テスラだのBYDだの散々目の敵にして来た人がEVには全く興味無く欲しいとも思わないてもガソリンを必要としない事自体には内心では腹立たしいでしょうね

イーロン・マスクは仮想発電所(VPP)を本国で着実に進めてココ日本でも宮古島で展開し出しました。今後更に拡大するでしょう。
VPPに参加した住宅ではその電力を運用して参加者に報酬が支払われEV運用が実質無料どころか場合によってはプラスになって返って来る。別にパワーウォールがあればEVが無くても参加出来る。
日本の考えのトロいEV関連会社とは次元の違う事をやってますね。日本は真似することしか出来ないし動き出すのが遅いです。

急速充電システムについては
テスラほど充電課金が合理的で誰も損をしないシステムになっているところは無いでしょう。充電速度が速いと単価が増え遅いと安い。充電完了後の放置は罰金で自動的に徴収されます。

それと日本でEVは普及しないでしょう。そう思っている国民が大半なんだから仕方ない。売れないのだからインフラを充実させるメリットもない。結果的に世界から取り残されて行くだけ。

VPPによって車だけの話じゃ無くなって来ている事に気付こうね
現状、電力会社の言いなりで電気代が高いと嘆くだけ。○ホでしょ
日本人は新しい物はとりあえず否定して、変化を好まない。それが有効と分かれば、何の臆面もなくその恩恵にあずかると言うずるいやり方をする。
今後も見ものですね

書込番号:25345045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/15 14:26(1年以上前)

タイはBEV天国なのに大きなBEVを買えないと言った事はないでしょう。

次世代電池搭載の日本製が出るのを待ってるのでしょ。

他人様には中国車を勧めて自分はちゃっかり日本製を待ってるんだね。

書込番号:25345085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/15 14:29(1年以上前)

テスラがVPPに本腰、中型“発電所”をほぼタダで構築
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/031600001/

これかぁ・・・知らんかった

BEVは小型車だけ、中大型車はFCVとかいう、バグった思想で、テスラ株全売却
テスラ持ってたら、二刀流やったのに・・・今や周回遅れ

日本国内は、円安好決算って・・・お花畑満開・・・だけど世界から見れば末期ステージ突入

書込番号:25345088

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 15:19(1年以上前)

例によって,日本で運用しているわけでもない人達が入り組んで,喧々諤々になっていくわけですが。

国土が違うのに,他の国に比べてどうこうとか,その国で実際に運用した経験があるわけでもなかろうに。
何なら何まで将来のことまでお見通しだったんだ,それみたことかみたいな話がお好きですわね。
投資商品みたいな話でしょうか?

排出権取引のような実体のないところから商売にしていくような世界なら,それを土台にした電動化のどこが素晴らしいと言えるのだろう。

書込番号:25345138

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/15 18:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 何で2倍も3倍も高いお金を払ってガソリン車を買うの?

まさしくそうなんですよ。

議論にならないほど性能の良い車があって、インフラも整ってて、便利なうえに価格も維持費も抜群に安いんでしょ?
どんどん新しい高性能BEVが出るのなら、購入を待って1年先延ばしにしてでもBEVですよ。

ミヤノイさんが言うことが「全て真実なら」、なんでタイではまだ半数以上の人がBEVを買わないんでしょう?

タイでガソリン車買ってる知り合いいないですか?
なんでそんな状況でガソリン車買うのかすごく興味があります。

書込番号:25345349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 19:09(1年以上前)

>mat324さん

たま充分に出揃っていないからですよ
圧倒的に数が多いヤリスクラスではNETAの一車種のみ
でやっとドルフィンが出たところです
それでも前年比10倍、乗用車では14%
半数を占めるピックアップはまだゼロ

右ハンドルですのでそこが厄介
現地生産が始まってから本格

書込番号:25345443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:276件

B6の試乗動画がたくさん見られるようになりましたが、自動車ジャーナリストの多くが「後ろのほうからの揺れが気になる」「リアサスが落ち着かない」などというコメントを発しています。
一定速度でバイパスや高速道路を走っていると車体後部が上下に揺れ出してひょこひょこするとか、停車した直後にも揺れを感じるとか、どうもB6の乗り心地についてはあまり高い評価を得られていないような気がします。
どうやらより重たいB9用のサスペンションを使っているためB6だと軽すぎるのでは?という見方が強いようです。

既に納車された方や試乗された方はいっぱいいると思いますが、実際のところ、そんなに気になるほどなのでしょうか。
普段から出来の良い車ばかり乗っている自動車専門家だから気が付いてしまうのでは?と、私みたいな単なるドライブ好きにはわからないレベルだと思いたいのですが。。。
皆さんはどうお感じになったかお聞かせ下さい。



書込番号:24815707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 01:40(1年以上前)

文章が上手く書けず、長文になってますので軽く読み飛ばしてください。

初期リーフと30アルファード乗ってる個人感想です。

1、前置き

今回はリーフの買い換えで、当初はデザインが好きなDSの4クロスバックを検討していました。
が、日本に入ってくる目処がたたないので
他を当たりました。

使用用途は妻の通勤10km、子供の送迎くらいで近所使いです。
リーフは自宅充電のみなのでガソリンは基本NGと指示を受けました。。PHVも候補に。

私は在宅で仕事でして、アルファードは旅行や長距離用です。

2、アリアの印象について

私も複数のジャーナリストの動画見ました。
そこから試乗した感じでは、
個人的にはネガティブな部分は結構当たっていると思います。

最初の試乗で感じたのは、悪い意味でスポーツっぽいサス(後方突き上げが強め)な印象なのですが停止時にゆっさゆっさ前後に3回くらい揺さぶられます。

後席は広いですが、長距離は厳しそうです。

同じ2トンクラスのアルファードでもそんなこと感じたことはありません。

キャラクターの違いでしょうか。

3、アリアの挙動?

同時に購入を検討、試乗していたランクルプラドは全体的にゆったり?フワフワだったと感じました。同じように停車時だけはゆっさゆっさします。
ハンドリングは全く違います。

他にはエアコン使用時に最小風量でも音が気になりました。

アリアは純EVプラットフォームですが
腰高感があります。クロスオーバーだからでしょうか?

しかし、アリアはある一定スピードでは最高に滑らかです。
加速も滑らかですし、車内は静かです。
天井から床まで30kgデッドニングしたリーフでしたが、静粛性はアリアが良いかと思います。

分かっていたことですが、吹き出しモードの切り替えは画面でしかできません。

4、キャンセルしました。

3月にB6を予約していたのですが
結局、私はこの揺さぶられと突き上げが不快でキャンセルしました。
生活範囲での使用ではキツイと思いました。

キャンセルしたのですが、6月に入りアリアの展示車が販売可能になり2週間で納車しますと、お店から言われました。うーん。

その頃は車探しに疲れていて、
どこか納得できるポイントがあればいいのかなと思いました。

散々、ネガポイントを紹介しました。

それでも決めたました。

それは、

デザインが好き。
納期が早かった。
使用用途があっていた。
リーフと同じように自宅で充電が良い。

でも、
最大の決めたポイントは、
ネガポイントを解消できると思ったからです。

私としては揺れと突き上げがなければオッケーだったわけです。
事前にリアが軽いことを知っていましたし、
納車後の車検証で確認しましたが軸重でリアが150kg軽いです。

そこで、、トランクに100kg位荷物を積んだらどう?空気圧下げてみたら?など
お店に相談しました。

で、やってみましょう!ってことで実験しました。よく付き合ってくれたなと思います、お店の方には感謝です。

で営業の方と一緒に試乗したところ、
良い意味で二人で何コレ?ってなったので決めました。やっぱりリアは重量物がないですから。

でも他のガソリンFFではそんな挙動にならないのに、なんでアリアはそうなるんでしょう。
サスセッティング以外にきっと事情があると思いますが分かる方居ますか?
バッテリーが軽くて、リアモーター無しでバランスが悪いんですかね。

納車後は砂袋80kg位をリアの車軸辺りに乗せて、空気圧を下げました。
トランク、床下収納も使えるので、
普段は存在を忘れそうです。

それでいいのか?と。
好きなので私はこれでオッケーです。

B6ですが、車両価格は540万円位からで諸経費、税金もお得です。補助金もあります。

私の場合は、メーカーオプションが選べずでしたが満足です。
シャークフィン2本のプロパイロット2は使うことがなさそうですが、いつか試してみたいですが。

個人感想文で参考になるか分かりませんが、同じ悩みを持っている方のお役に少しでもなればと思います。

書込番号:24815770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/30 07:28(1年以上前)

評論家には色々な人がいます。

レーサー上がりで細かすぎる事例を挙げ、知ったかぶりする人。

各部の寸法を測りまくる人。

メーカーに忖度する人。

などなど…

ただ、評論家を集めた試乗会などは同じ個体を使っているはずなのに評価は評論家ごと違う。

それを商売としている評論家ですらバラバラなのにネットの他人に評価を聞くってもっと無意味です。

もし所有するつもりなら他人の評価で「先入観」という壁を作らず、まず先に自分の評価をしましょう。
その自分の評価の答え合わせするなら構いませんが。

動画など見てからの評価って先入観に侵されてます(笑)

ここの掲示板にも多いですよ。

雑誌記事ど見聞きした事やカタログスペックで判断し力説する人。

書込番号:24815873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/30 07:49(1年以上前)

>そんなに気になるほどなのでしょうか

それは乗ってみて自分で判断すること。

プロ・アマ問わず、試乗レビューなんてのは、

ネガティブに言われているポイントを覚えといて、
自分で試乗した際に、そのポイントが
自分にとってクリティカルか否かを確認する。

そのための参考情報でしかない。

書込番号:24815895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2022/06/30 11:36(1年以上前)

>カプチーノ555さん
車体後部を重くしてみようという発想が面白いし、実験に付き合ってくれるディーラーの人も素晴らしいです。

硬めの乗り心地は好きですが、突き上げや揺れを和らげるのがサスペンションの働きなのにそれが機能していないということは、やはりB6アリアのサス設定は未完成なのでしょうかね。うちでもアルファード乗ってますがユッサユッサと揺れるけど不快に思ったことはないので、アリアを一度キャンセルするというからには余程のものだったのでしょう。
私も走行中のカタカタ音や風切り音がものすごく気になる方で、それが原因で「エクボもアバタ」になってしまうような変に神経質な部分があるので、多分カプチーノ555さんと同じ反応をしてしまいそうです。
でも、じゃあ何に乗る?と自問すると他に欲しい車もないし、e4-orceでは予算オーバーだし、結局B6しかないなとなるのです。

しかし荷室に重りを載せるアイデアで少し希望が持てました。
80キロってけっこう重いけど、そもそも最初から2tもあるし、後席に太めの大人が1人乗ってると考えればそれほど異常なことではありませんよね(?)。

貴重なご回答をありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:24816114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/06/30 11:58(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>JamesP.Sullivanさん

まさにしくおっしゃる通りです。自分で体験もしていないのにネット情報に踊らされてしまう悪い癖ですよね。
でも購入予定の車の動画や記事を見まくってしまうのは、良し悪しの判断材料というよりも購入前のモチベーションを高めるのが目的なので、やっぱり見てしまうんですよね。

そんな中で、アリアB6は概ね好評ながらもほとんどの人が問題の揺れの部分を指摘しているので、これは見過ごせないなと思った次第です。

とにかくは試乗できる店を探して自分で感じてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24816128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 13:02(1年以上前)

〉リニア95さん

RS-Rというメーカーからアリア用のサスペンション(バネのみ)もあるそうなので、バネレートと全長が変わったらどのようになるか気になります。
これはディーラーの方から教えていただきました。車高が下がるのが嫌なので迷ってます。

私も情報収集しながらテンションあげるタイプなので調べちゃって、混乱しました。
でも気になっちゃいますよね。

このパッケージでの完成度とメーカーさん頑張ったと思います。

すでに別件でリプロも対応しているそうなので、ソフトウェアの方も完成度は上がっていくものと思われます。

ぜひの生活圏での試乗をおすすめします。

無印b6だとリア床下は牽引用フックとパンク修理キットしかないので、発泡スチロールを移動させれば80kgは積載出来ました。
ただ、limitedはboseのウーハーがあるので厳しいと思います。

テスト時は荷台にオイルのペール缶100kg相当をのせていただきました。
テスト時よりリアオーバーハング内、かつ低重心で80kg積載しましたが、もうちょっと詰めたく、今日は追加で60kg実験しようと思います。それにしても暑いですね。

ブレーキから停止までのユサユサですが、
丁寧にブレーキすれば気にならなくなりました。

どこかで見ましたが、人間電制サスペンションを体得できるかでしょうか。

書込番号:24816216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/30 13:04(1年以上前)

某評論家が最近SEVのブラインドテストと言う動画をあげているので見てください。

ブラインドテストを受けた人は、初めは変わらないと言っているのに某評論家が全然違うと言うと段々と違うかもと意見を変えて行く。
評論家試乗動画も同じで、試乗会で誰かの意見を聞いてそこに注視しながら乗って同じことを言う。

評論家の悪いところは、その現象の理屈を最もらしく語り、なぜそうなっているのかまでは語らない。
メーカー開発は評論家が言うことなど、分かった上で出している。
開発者とユーザーの意見統一ができ完成するのが最終型。
新型の評価で悪いところは取捨選択の結果だと思い、そう言うのが嫌なら最終型に乗るしかないです。

書込番号:24816223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/30 13:26(1年以上前)

>リニア95さん
ノート、オーラも2wdと4wdで乗り心地に差があるとレビューされています。
4wdがどっしりとした感じ、2wdが軽い(人によってはフワフワとも…)と。4wdは後ろにもモーターを載せるので、その重量が影響しているのかな?って思います。

書込番号:24816244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 13:57(1年以上前)

私も30アルファードは結果、最終型で購入となりました。
不安箇所は解消されていると思ったからです。
車内広くて、サンルーフも大きく子供が喜んでいたのでそれで決めました。それも良いですね。

新型車、新製品?は何かしら完全じゃないと思いますが、きっとドラマが待ってます。
ワクワクです。


書込番号:24816277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 15:26(1年以上前)

重りの状態です。

砂袋のイメージです。
荷台に100kg、荷台の蓋の下に80kg
少し間違えて合計180kgになりました。
突き上げ、路面の追従性は満足です。
大人3人分の重量のなのでさすがに
どっしりしました。

書込番号:24816344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/30 21:11(1年以上前)

180キロも無駄な荷物載せんと
ネオチューンしてみては?

書込番号:24816695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2022/06/30 21:45(1年以上前)

>ニックネーム名無しさん
ブラインドテストの話しは大いにありそうですね。
知らなければ気付かなかったものを、そこばかり気にするあまり。。。と自分もなりそうです。まぁそうなるのでしょう(笑)

書込番号:24816730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/30 21:48(1年以上前)

B6とB9がパワーも重さも違うのに同じセッティングというのはどうなのかと思うけど
気になるならリアのショックだけも変えてみた方が良いね。
5万円くらいの話しだしそのうち装着評価が出てくると思うけどね。

書込番号:24816734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 22:31(1年以上前)

>てるずさん

ネオチューン知らなかったです!
お店で純正ショックアブソーバーの価格
伺って検討してみようと思います。

グレード別のサスが純正で用意されると嬉しいですね。他グレードと共通品番なのか気になります。

有益な情報有り難うございます。

書込番号:24816814

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/01 07:06(1年以上前)

ショック買う必要はないです、
今付いてる純正ショックの油換えるだけ

詳しくはサンコーワークスさんや
国沢さんにお尋ねくださいまし。

書込番号:24817076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/07/01 12:26(1年以上前)

>カプチーノ555さん
180kgとはすごいですね。やはりとB9のバッテリーとリアモーターが加わったくらいがちょうど良いバランスなのかな。
自分も納車されたら試してみたいものです。

ただ老婆心ながら、コロンとひっくり返る程度の軽い横転事故でも、荷室の重量物が前方に飛び込んでくる例がけっこうあるらしいので、積み荷の緊結はしっかりと。。。トノカバーもそこまで頑丈には作られていないようですし。。。

アルファードは30が出てすぐに購入し、現在は後期型に乗っています。
同じ車なのにマイナーチェンジ後は乗り心地が柔らかくなったような、車がフワフワと軽くなったような印象で、その点は営業さんも同じ感想を言っていました。
アリアも年次改良などで大幅に改善されるんじゃないかとモヤモヤしていましたが、それを待ってると納車が何年後になるのかわからないので、購入を決めてすっきりしました。


>てるずさん
ネオチューンは私も初めて知りました。
アリアのショックアブソーバーは通常より太めに作られているようです。交換よりも現実的かもしれませんね。

書込番号:24817394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/01 13:22(1年以上前)

ネオチューンはよく調べてみた方がいいですよ。
昔からあるのに普及しないのには理由があります。

私はAWDが発売されてから軸重を参考に錘を積んでみようと思っています。
床下収納部品も比較して錘スペースにしたいと目論んでいます

書込番号:24817463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/07/01 14:50(1年以上前)

>リニア95さん
重りですが、土嚢袋にいれていますがしっかり固定できていません。
ず近くに12vバッテリーもあるので
何かしら対策が必要ですね。

書込番号:24817551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2022/07/02 10:49(1年以上前)

床下の空間の大きさに驚きました。
ここにサブウーファーやモーター、バッテリー増量分が収まるわけですね。

自分のはBOSEを選びましたが、13cm径ぐらいで満足いくほどのサブウーファー効果があるのか興味津々です。

書込番号:24818538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/07/02 10:55(1年以上前)

>カプチーノ555さん

展示車販売可能なのですか?

ちなみに、何県でしょうか?

書込番号:24818546

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ427

返信158

お気に入りに追加

標準

B6標準納期早まるそうです

2022/12/24 10:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

22年6月契約、標準、プロパイ2で来年の3月になると、ディーラー昨日連絡がありました。

書込番号:25066592

ナイスクチコミ!20


返信する
ルナfさん
クチコミ投稿数:39件

2022/12/24 11:09(1年以上前)

そんなに早まるんですか?B6標準で5月契約なら同時期になるんですかね。limitedの方々は2月中には全て完成するって見立てなんでしょうかね。早まるのは嬉しいけど。こちらはなんの情報も入ってこないから、分からない事だらけです。

書込番号:25066605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/24 11:23(1年以上前)

まだ確定ではないですよ、来年の新年初売りに確認ですね。

書込番号:25066621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/24 15:00(1年以上前)

>lipusuさん
素晴らしいですね
ボディカラーは何色ですか?
メーカーオプションは、プロパイロット2.0だけですか?

書込番号:25066882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/24 21:47(1年以上前)

ボデーカラーはミッドナイトパープルです、メーカーオプションはプロパイ2以外は無しです。     

書込番号:25067449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2022/12/25 06:37(1年以上前)

自分もB6プリズムホワイト、6月初旬注文ですが、まだ納期の連絡無しです、、、

書込番号:25067791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/25 09:29(1年以上前)

私だけなんですかね。3月納期ですが、補助金はどうなるでしょう。

書込番号:25067926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/25 22:32(1年以上前)

自分もB6標準を2022年6月に注文しましたが、2024年3月ごろになる見通しです。(2023ではなく2024年)
Boseやサンルーフを付けてるのも影響してるのかな?

アリアは外観インテリアも装備もとても気に入っているし、さらにリーフ同様に大幅値上げが考えられるのでキャンセルするのももったいなく思い、このまま待とうと思います。

書込番号:25068952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


5000mlさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/26 20:40(1年以上前)

>lipusuさん
私も2022年6月契約で2023年6月まで納期が早まりましたと連絡がありました。
オプションはプロパイ2、サンルーフ、寒冷地のステルスグレーです。
担当の方からはまだ前後する可能性はありますが、生産がスタートしたので元の納期に戻りましたと言われました。

書込番号:25070110

ナイスクチコミ!6


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/26 20:59(1年以上前)

良かったですね。私も年明けにディーラに再確認します。6月納期でしたら補助金は確実ですね。私は3月納期だと、どうなるのでしよう。

書込番号:25070129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 08:30(1年以上前)

当初4月発注で7月納車予定が、2023年3月に延びたためにキャンセルになったという個体にたまたま縁があり、10月に契約したのですが、12月10日にディーラーから、納車ステータスが2024年の5月になった旨連絡受けました。
B6標準のホワイトに、PP2、ルーフ、BOSEのオプション付きのものです。
年明けになればもう少し精度のあがった予定が出るとのことで、早まる期待はしているものの、元々色もグレードも縛られていて不満もあったので、再来年になるようならキャンセルかな&#12316;と…

書込番号:25070616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/27 09:41(1年以上前)

戸惑いもあるとおもいますよ。年明けには正確な情報が欲しいですね。キャンセルが沢山出たのではと、推察されますね。

書込番号:25070720

ナイスクチコミ!5


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2023/01/07 18:52(1年以上前)

新春初売りにいつてきました。早ければ3月納期だそうです。理由は相当数のキャンセルがでたため、B6用の予約数のバッテリとICチップの確保の目途がたつので、B6は6月の完納予定だそうです。標準もリミテッドも関係ないかもとのことです。                それと出荷順は単色からだそうです。

書込番号:25086886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2023/01/07 20:06(1年以上前)

6月完納とは本当ですか??
かなりワクワクします!!
2024年ではなく、2023年という捉えでよろしいですか?

書込番号:25086993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/01/07 20:11(1年以上前)

やはりそうなのですね。
年末にアリアクラブのチャットで、limted優先ではない言い方になっていたので。

書込番号:25086997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2023/01/07 20:23(1年以上前)

はい、今年の6月の完納予定ですとのこと。                                                        其れとメーカーからのディーラの情報開示はディーラの電気自動車の販売数の多さによると思われます。

書込番号:25087017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/01/07 21:00(1年以上前)

情報開示の件ですが、販売台数が少ないと、ディーラーに情報が下りていない、ディラーは知らないということですか?

書込番号:25087070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2023/01/07 21:11(1年以上前)

そうだと思います。                                                                             私は今のディーラと他のディーラに取引先の息子さん勤めているので確認すると、メーカからの連絡はまだないそうです。        もう少しすると情報開示をするのではないかと思います。

書込番号:25087094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/01/07 23:24(1年以上前)

lipusuさんのおっしゃる通りの話を営業マンから聞きました。
1/末に日程が明確になるようです。
楽しみですね!

書込番号:25087257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 lipusuさん
クチコミ投稿数:36件

2023/01/08 23:40(1年以上前)

待てば海路の日和ありですよ。                                                                     B6アリアの再販開始では、100万は値上がり確実だそうですから。

書込番号:25088892

ナイスクチコミ!8


uutarouさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 16:17(1年以上前)

22年2月予約:8000番台、B9 e-40RCE limited ミッドナイトブラック。22年10月6日注文、当初の納車予定は23年5月、22年12月にディーラより納期が23年1月末に早まったと連絡あり。23年1月初旬、書類作成の為、ディーラ(小さな地方都市)訪問。アリアは既に県内にあり、営業所には1月中旬に入る、納車は1月下旬の予定。オプションはドラレコ程度。

書込番号:25091348

ナイスクチコミ!6


この後に138件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

B9 e-4ORCE limted 納車 目前なのに・・・

2023/04/08 23:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 mkaz05さん
クチコミ投稿数:4件

B9 e-4ORCE limted シェルブロンドです。ディーラーから2023/3/15に「メーカー出荷」が月内に決定した旨を知らされ、月内登録が可能ということで代金を振り込みました。無事3/30に車両登録が済み車検証のコピーも入手。あとはディーラーオプションのコーティングとドライブレコーダーの取り付けで完了、となるはずがここで予期せぬトラブルが発生。
なんとリミテッド専用のカーペットが届かない、そして次はリミテッド専用のキッキングプレートが入荷しない、ということで車体はディーラーの新車配送センターに届いているのに納車されない状態が続いています。いずれのパーツもディーラーオプション扱いで車両に設置が完了しないと納車できない決まりになっている、とのことです。しかし肝心の納期は全くの不明で「4月末までには納車したい」というコメントのみです。

書込番号:25214390

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/09 00:02(1年以上前)

じゃあ納車まで待って下さい。としか…

書込番号:25214396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:50件

2023/04/09 01:51(1年以上前)

既に登録されていて、下手したらGWにも乗れなかったら、すごく残念ですね。
フロアマットなんて、無くても運転出来るので、ディーラーオプションは後でも良いから
車を納車する様に、自分ならお願いしますね。

ディーラーオプションが欠品だから、納車しないなんて、チョット考えにくい。

書込番号:25214468

ナイスクチコミ!6


seiji1919さん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/09 03:50(1年以上前)

イヤイヤ、、とりあえず納車してオプションは入荷後に取り付けるってパターンは良く聞きますよ!
それが出来ないなんて有り得ないと思います。

書込番号:25214494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/09 04:41(1年以上前)

>mkaz05さん
せっかく出荷されて登録されたのに酷いですね。
マットとスカッフプレートは運転に差し支えないので入荷次第ディーラーで取り付けしてもらうようにお願いしましょう。
そもそもディーラーの方から、ご迷惑おかけしますが入荷次第直ぐに取り付けしますので先ずは納車させて下さいと言うのが普通じゃないんですかね?
運転に差し支えあるような部品ならわかりますが
オーナーさんが後日でいいと言うなら納車を優先させるべきだと思います。
そのような決まりは一言言えば変更されるのでは?
頑張って交渉してみて下さい。

書込番号:25214503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 04:58(1年以上前)

皆さんの仰る通りですね!
納車出来ない何かが?

書込番号:25214507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/09 06:26(1年以上前)

一般的な感覚では、車の契約時に一緒にオプションも発注と思いますが

車の場合は納車が決まった位にオプションを発注します

なので品薄の物は入荷しない今回の様な話になります

納車センターの倉庫キャパや管理の問題で仕方ない事ではあるのですが、品薄の物位確認しておき先に発注してディーラーにでも置いとけと思っちゃいますね。

書込番号:25214529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/09 06:32(1年以上前)

ディーラーオプションション一度キャンセル扱いし、納車後再注文という形に変更して貰えばいい。

それにしても変なディーラーだね。担当者が変なのか?この先、不具合起きた時が思いやられる

書込番号:25214531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/09 06:45(1年以上前)

コーティング+ドラレコがスカッフプレート+フロアマットとなせが間違え記入してしまいました。
失礼しました。

書込番号:25214546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/09 06:48(1年以上前)

クルマに取り付けないと納車にならないという決まり事なら,登録をする前に購入者に連絡を入れて確認する。

こうすれば良かったんじゃあないか?

書込番号:25214551

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/09 06:53(1年以上前)

もし自分がその立場だったら,3月に登録したんだから,4月中には乗れるようにしてくれよ って交渉するよ。

書込番号:25214556

ナイスクチコミ!5


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 07:35(1年以上前)

>mkaz05さんへ、
私のB6 e-4ORCEリミテッドは、リミテッド専用キッキングプレート欠品納期未定の旨、担当者から連絡ありました。
プレートの入荷次第、後から装着を了解して3月に納車されております。
通常のディーラーオプションも後付け可能なので再度納車優先の希望を担当者に相談してみては?
しかし今はリミテッド専用のカーペットも欠品なんですね…

書込番号:25214583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2023/04/09 07:49(1年以上前)

本社お客様相談センターに

代金を振り込 登録して税金もかかるのに
ディラーオプションをかたに 乗せてもらえない

と相談しましょう

書込番号:25214600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/04/09 13:15(1年以上前)

4月9日納車予定で、7日に似たような連絡を受けました。
「ふざけるな。直前での延期はあり得ない。足りないパーツは後で良いから納車しろ」と強く迫って予定通りの納車になりました。ゴリ押ししてみてください。

書込番号:25215008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 20:59(1年以上前)

>mkaz05さん
それだったら4月2日以降の登録にして欲しかったですね

書込番号:25215650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkaz05さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/10 12:31(1年以上前)

スレ主です。皆さんのアドバイスに従ってディーラーに納車を強く迫ったところ今週末の納車が決定いたしました。結局カーペットは間に合うそうですが、リミテッド専用のキッキングプレートは納車後に装着、ということに落ち着きました。いろいろ励ましていただきありがとうございました。

書込番号:25216419

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2023/04/10 15:08(1年以上前)

奈良のユーチューバー(車屋さん)によると
モデリスタエアロバンパー後付けとかもあるようです

仮納車の純正バンパーはどういった処遇になるのだろう

書込番号:25216586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:310〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (96物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (96物件)