日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3272件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1381

返信163

お気に入りに追加

標準

ま、所詮は偽術のNISSANて事ね。

2022/04/19 22:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:152件

https://youtu.be/5_2sYmwEYz0

リーフの熱ダレ問題が解決出来ないんだね。無人で車を動かすより長距離性能をあげないとヒョンデにさえ負けちゃうよ、てかもう負けてた。

書込番号:24708271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2022/04/19 22:45(1年以上前)

ヒョンデのEVはレベルは高いですよ。
今のトヨタ、日産より魅力ある商品です。
買うか買わないかはあなた次第ですが。

書込番号:24708274

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:152件

2022/04/19 22:57(1年以上前)

https://youtu.be/MOHHWhYiUSU

BMWとメルセデスにもボロ負けしとる。いったい技術者は10年間何やってたんだよ?

書込番号:24708296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/20 01:34(1年以上前)

EVにとって充電速度は重要
特に%が上がってからの充電速度が落ちないことが重要。

残念ながらアリアは想定以上に悪いと言わざるを得ないかな。
色々な充電検証結果を見てもかなり低すぎる。
最高速度も出ない上に60%から既に下がっていき70%だと30kw台後80%だと20kw台(90kw充電器)
アイオニック5は86%位まで80kwをキープするのと比べるとかなりの差になる(電気料金が大きく違う)

アリアは水(液)冷になったはずだよね。
充電時に強制冷却スイッチがあると言うことは走行中は冷却されないって事なのか?
バッテリー冷却時は空調音がうるさくなりますって注意書きがあるようだけど何故?大きくなる??
まさかエアコン空調冷却じゃ無いよね・・・
バッテリー冷却は電池上部のみと言う話しもあるけどそれだと弱いな。

急速充電は温度との戦いなので温度をいかに下げられるか?
発熱させないためには高電圧にしていかなければならないけど
アイオニック5のSiC半導体800V充電は日産もトヨタも採用出来ず。

アイオニック5の350kw充電までいかない低い90kw150kwでも
800V充電はより高い速度でしかも温度を上げないで充電出来る。
特に70%80%90%までの充電速度に温度が大きく影響する。

bz4xもSiC半導体は採用出来ずアリアとスペックは同じ。
bz4xはどう言う結果が出るかな?

書込番号:24708449

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/20 04:44(1年以上前)

いまだに、自然空冷バッテリーのリーフを販売しているので当然、せめて強制空冷すればいいのに空冷では追いつかない?。

BMWはバッテリー専用に冷却装置を積んでます。

書込番号:24708485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件

2022/04/20 05:31(1年以上前)

>NSR750Rさん
ところがどっこい、アリアは水冷なんすよねー!
なのに、これ。高速走行した後は二時間経過後も低速充電しか出来ない。

これ、ソフトウェアのアップデートで治るなら良いけど、構造上の問題だったら、アリア買えんし。

買った人は返品だよね。

書込番号:24708497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2022/04/20 06:02(1年以上前)

つうか EV車って

普通の人が 
普通に通勤や 帰省に使ったりする範囲で
鉄オタ級の技術知識を必要とする

っていう状況なんとかならんのかな

書込番号:24708507

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 07:46(1年以上前)

アリア発売前から性能で特に優位性はないと指摘されてましたよね、国内外両方から。幸い、まだ電気自動車は主流になってはいませんから少なくとも今後10年のうちに技術的課題をクリアしてほしいですね。

トヨタはアイオニックと同じ充電速度は技術的に可能とは開発者が言っておりましたが耐久面でまだ不満があるとか言い訳してるような感じがして嫌な予感がしてきてます。ちょっとヤバいですねぇ。

書込番号:24708586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/04/20 08:06(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは初期段階は劣化率が早いのでその間は充電制御してるんじゃないかな?
バッテリーが落ち着けば速度上がるんじゃない?
個人的には10年後のバッテリー残量維持率や、安全性を考えた制御だと思う。
アイオニックは充電即早い早いと言う人いるけど、ヒョンデのバッテリーよく炎上してるよね! 
充電速度速いけど炎上する確率のある車と、充電速度少し遅いけど安全性に振った車どっちを選ぶかと言われると、
私は安全性を選ぶね。多分韓国メーカーは個人ユーザーには何の保証もしてくれないと思うし・・・

書込番号:24708603

ナイスクチコミ!95


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2022/04/20 08:08(1年以上前)

安全性を取り過ぎた日産?
目先の数値だけに走ったピョンデ…

バッテリー保証が充実しているならピョンデでいいかもだけど?
尻をまくられそうです…

書込番号:24708609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 08:35(1年以上前)

ヒョンデ系EV確かによく燃えてますね。LG製バッテリーが欠陥品だらけってのが恐すぎましたけどアイオニックは別企業のバッテリーぽいです。まあヒョンデ車の信頼性に難があるのは確かだけどよく壊れると言われるテスラが売れる世界ですからねぇ。

書込番号:24708646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/20 08:59(1年以上前)

まぁ過激なバッテリーの使い方はやっぱり
全個体電池かな。
でもコスト的にこのCATLバッテリーでこの車両価格だからな。
当時純国産AESC今でも9年目旧リーフも劣化はあるものの安心して乗れてるし一度も発火していないバッテリーに今回初採用したCATLバッテリー日産的に何か考えがあるのかな?
メーカーからの声を待つ。

安全安心でアリアに頑張ってほしい。

書込番号:24708672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/20 10:03(1年以上前)

発火するよりいいのでは?

書込番号:24708738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/20 10:09(1年以上前)

まあ、信頼性とはいっても車としてインパクトは劣ってますからね。消費者から見たら。

書込番号:24708744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2022/04/20 10:21(1年以上前)

プログラムのアプデでなんとかなる問題ならいいんですけどね!
致命的な問題ならさすがに予約しているB9も見送るしかないかなぁ。
B6リミテッド納車された方は人柱的であまりに可哀そうすぎますが!
EVネイティブさんやEVスマートさんのyoutobe発信を真摯に受けとめて
日産が早急に対応、コメ発信することを期待します!
有耶無耶なままB9リミテッドの商談通知がきたらまずキャンセルですね(;'∀')
・・・でも現状他に欲しい車がまったくないけど・・・

書込番号:24708755

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/20 11:36(1年以上前)

茨城に建設中?のバッテリー工場は24年から量産開始だそうですから、それからですね。

予定では21・10に建設開始となってますが、現在どうなっているのでしょう。



書込番号:24708841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/04/20 11:42(1年以上前)

車としてのインパクトが劣ってるかは各個人が決めることだから・・・私個人としては車としてのインパクトはかなり有ると思います。
ドイツのレッド・ドット・デザイン賞を受賞しただけあって、自動車大国ドイツの評論家も認めるデザイン力の有る車って事です。
日本人としては嬉しいですね!

書込番号:24708850

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:25件

2022/04/20 12:00(1年以上前)

パワー半導体が変更されないと、買う気はしないな

最低でもSiC 出来れば、GaN 希望は、酸化ガリウム

今のままで、大容量の電気を扱うのは、無駄が多過ぎる

書込番号:24708873

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/20 12:22(1年以上前)

確かに韓国Hは燃える勢いだな。熱気を感じる。

書込番号:24708899

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2022/04/20 13:18(1年以上前)

そもそもEVは自宅で行う基礎充電が基本だから、外出先で行う急速充電すること少ないけどね!!
航続可能距離が300キロ以上出せれば殆どの人は自宅充電だけで運用できると思う。
あとは遠出したときに休憩ついでの急速充電だから、そんなに充電性能・充電性能と目くじらを立てる必要は無いな!僕は・・
それよりもバッテリーに負荷を掛けないシステムの方が助かる!!充電性能高くても劣化が早いEVは結局後から高く付く。
目先の加速性や充電性能を求める人は海外製EVを購入すれば良いと思う。いちちい重箱の隅をつつくような事をするのは如何なものかと思うね。

そもそも、そんなに遠出する機会の多い人はガソリン車買えば良いと思う!

書込番号:24709001

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:36件

2022/04/20 13:38(1年以上前)

充電性能を上げた方が良いのか、バッテリーを長持ちさせた方が良いのか!!
日産のエンジニアは一生懸命考えたのかもしれない。
結局ユーザーにとってはバッテリーを長持ちさせた方が多くの人が幸せであると。
航続距離減少も最小限に抑えられて長く所有できる。
もし中古で乗り換えるときもリセールが良い。中古車購入しても長く乗って貰える。
結局トータルで考えると充電性能よりもバッテリー保護に振った方がエコだよねと👍

書込番号:24709020

ナイスクチコミ!59


この後に143件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

車速感応式オート集中ドアロック

2022/06/29 13:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 AYABさん
クチコミ投稿数:24件

• 集中ドアロック[B6のみ搭載]
• 車速感応式オート集中ドアロック
 &衝撃感知式ドアロック解除システム
 [B6 e-4ORCE/B9/B9 e-4ORCEのみ搭載]

全グレードに車速感知ドアロックは付けて
欲しかったです。
納車(約1年後)までに社外品で対応品出るかな?

書込番号:24815003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/29 14:50(1年以上前)

•
てなんじゃい?

書込番号:24815094

ナイスクチコミ!4


スレ主 AYABさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/29 14:58(1年以上前)

名称をコピペしたときに、
変な文字が入ったみたいです。
(投稿前の状態では異常無かったのに)

書込番号:24815103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:82件

2022/06/29 15:02(1年以上前)

こんにちは。

>てるずさん

ビュレットです。「●」 はなくそ、とも言います。

> [B6 e-4ORCE/B9/B9 e-4ORCEのみ搭載]

リーフみたいな、隠し設定みたいなものじゃなさそうですね。

ARIYAにも、LeafSpyみたいなものは誰か作ってくれるのかな。
サクラはどうなんだろう。

書込番号:24815108

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/29 15:48(1年以上前)

アリア用のアプリも
遠からずリリースされると思いますが

おそらく
Leaf Spy PROで設定出来るんやない?


文字化けQ太郎には
つい、つらく当たってマウっす。

書込番号:24815143

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2022/06/29 16:56(1年以上前)

グレードで装備格差を設ける技術ですからね。

書込番号:24815210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/29 17:14(1年以上前)

>AYABさん
>車速感応式オート集中ドアロック
>&衝撃感知式ドアロック解除システム

初代リーフでセレナと共有パーツで社外品で付けましたPで解除。
ドアロックあると便利です。

アリア用で何かと共有パーツで出れば良いですね。

Leaf spyは衝撃感知ドアロック解除は付いてませんでしたので付けませんでした。

書込番号:24815232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/06/29 21:58(1年以上前)

ハリアーからの乗り換えですが、車速でオートロックは付いていないアリアの方が楽に感じています。
ハリアーの時は、Pレンジに入れないと開かなかったので、駅のロータリーなどで子供を下ろしたりするときに、かなり面倒くさかったです。
今はロックされていないので、スッと降ろして、スッと発進できます。
ロックって要ります⁈

書込番号:24815575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wwzzssさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/29 22:26(1年以上前)

ハリアーでもオートロックはオンオフ出来たと思います。
必要なければオフにすればオートロックかかりません。
これくらいの機能はつけて欲しかったです。
必要無ければオフにすれば良いのだから。

書込番号:24815609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/29 22:38(1年以上前)

>かなり面倒くさかった

面倒かね。
Pに入れるなんて程度の動作ですら。

つうか、余計なお世話だけど、
停車したらパーキングに入れて、
確実に停車し、安全を確認してから
ドアを開けるって習慣づけた方が良いよ。

思わぬ事故の加害者になりかねないから。

ま、Pに入れるまで、子供が勝手にドアを
開けられないって意味じゃ、必要な動作を
面倒くさがってサボる人にこそ、有用な機能かもね。

書込番号:24815625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/29 22:45(1年以上前)

>じゅんくんさんさん
電気自動車はPのボタン押して解除です楽ですよ。

ATだと面倒ですよね上のPまで上げないと解除しないので。


>ドアロック要ります?
欲しいですね
走行中ガシャっと音なるのも良いし

やっぱり安全面ですね。
子供乗せるのには絶対に欲しいでし。
嫁に毎回言われてましたロックした?って

書込番号:24815631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/30 03:19(1年以上前)

ホンダ車で使っていますがあると便利ですよ。
ホンダの場合、この手の機能はグレードによる差をつける事があまりないようで軽のN-BOXですがカスタムでないノーマルのノンターボ車にも標準装備されています。

自分でカスタマイズできてドアロックの方はシフト連動、車速連動、非連動
アンロックはシフト連動、、IGN連動、非連動から選択できます。

自分場合はドアロックの車速連動だけでアンロックの方は非連動にしています。

ブレーキを踏んだだけ(オートブレーキホールドも)での停止状態での人の乗り降りは怖くてできないです。
オートブレーキホールドの場合はその心配がないのかもしれませんが何かの拍子でクルマが動き出したらと考えたらゾッとします。

クルマを停車したと途端に外からドアを開けられ乗りこまれたという事件も聞きますしアンロックは自分の意思で行いたいですね。
ドライバーが降りる時はドアノブ引く時点でアンロックされますしね。

すみません。脱線しました。

普段乗りのFIT3はこの機能がないのでたまにN-BOXに乗ると便利だなと思います。
アリアクラスのクルマなら全車標準装備させてほしいですね。

書込番号:24815794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 09:20(1年以上前)

家の子3人いますが、どれも走行中にドア開けようとすることはないです(^_^;)
空ける危険性がある子供って、そもそもでしょ。
電気自動車はPボタンで開けられる!
なるほど。それは便利そう。
でも、Dレンジにいれなおしが(-_-;)
皆さんの書き込みを見て、気付いてはいたものの、どんだけ面倒くさがりややねん!と思いました。
ただ、毎朝、駅まで妻を送り、子供の通塾のために2往復駅まで送り迎え。最低一日3回は駅に行ってる自分はクルマ使うのは面倒くさがりでもなかったりもする。
この頻度で、駅までタッチアンドゴーしてたら、都度Pレンジ→Dレンジほんと面倒くさいです。ロータリーで皆さんPに入れてるなんて、ほんと尊敬です。

ハリアーって、車速ロック解除できるんですね(/_;)
全然知らぬまま8年14万キロもちょいイラしながら乗ってました。

書込番号:24817207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:82件

2022/07/01 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>じゅんくんさんさん

>電気自動車はPボタンで開けられる!

リーフ乗りですが、標準ではドアロック設定がないのですが、とあるアプリで
隠し設定解除みたいなものがあって、車速感応式ドアロックが設定できるの
ですね。

で、しばらく使ってたのですが、じゅんくんさんさんのおっしゃる通り、
止まって家人が乗り降りするたびにPとDを設定するのがうっとおしく
なり、特にリーフはアクセルを離すだけで止まるので、ブレーキも
踏まない状態でロックを解除するため「P」を押すと、状況によっては
異音とともに振動が発生する場合があり、ちょっとした不安が発生
します。まあ、ちゃんと止まってない場合ですので、自分が悪いの
ですが。
ならばと集中ドアロックで解除してみると、Pを押して解除していないので、
車速感知ドアロックが再設定されませんので、結局集中ドアロックで
ロックするということになります。

これでやるなら、なくてもいいじゃん。

で、使うのをやめました。衝突時アンロックもないし。
感覚にあう、あわないがありますかね。

書込番号:24817242

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/01 10:46(1年以上前)

ガキのドアパンチとか
バイクやチャリがドア直撃とか

運転手責任となる悲劇天罰てきめーん、
面倒がってっと。

ガキやママや今カノを甘く見んなヨ!

書込番号:24817280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/01 13:47(1年以上前)

>E11toE12さん
>電気自動車はPボタンで開けられる!

上の別のコメントで書いてます様に初期型リーフ
社外品で車速ドアロック&衝撃感知ドアロック解除付けてますのでPで解除出来ます。

私はあると便利です。
代車でリーフ借りるとP解除無いので物足りなさを感じます。
慣れって……

書込番号:24817485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 23:18(1年以上前)

>てるずさん
ロータリー乗降口でドアパンチ?
ロータリー乗降口でバイクがドア直撃?
ロータリー乗降口でチャリがドア直撃?
よくわからない。
天罰?
何に?
ガキ?
今カノ?
本当に意味がわかりません。
どういうシチュエーションなのか説明お願いいたします。

書込番号:24818088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2022/07/01 23:31(1年以上前)

>E11toE12さん
EVは初めてで、日産は14シルビアぶりで、結構新鮮です。
ワンペダルは自分は適応しないままに早々に脱落(^^;)
車速感応オートロックがあるなしの議論があるなんて面白いですね。
てっきり付いている物だと気にもせず、数日間、送り迎えの時にPレンジに入れていました。
ある日突然、妻がPに入れる前にすっと降りていったので、えっ?!っとびっくりしたものです。
メーカーが変わると色々違いがありますね。
今は快適そのものです。
あとは、ウエルカムランプを4万円出すか否か悩み中です。
夜車に乗るときって、こんなに暗かったんだぁと、今更ながらにハリアーの良さも懐かしいです。

書込番号:24818100

ナイスクチコミ!2


CB糊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/02 05:32(1年以上前)

昔みたいに簡単に付けられる装備でないので悩ましいですね。
欧州要件に準じるなら衝突アンロック機能を入れないといけない。
人命にかかわる機能だから、特定の仕向けだけ人命軽視で機能抜きますなんてメーカーはできない。

衝突して車体が変形しても確実にドアロック解除できるためにはドアロックモータ付近に専用電源が必要、
衝突信号が誤入力されないためのハーネス保護とかも含めてコストがかかる。

などなど、これで仮に1万円コストアップしますよ、って言われてもほとんどの人が必要とするなら標準装備になるだろうけど
ただじゃないならいらないって人もそれなりにいると思うよ。

書込番号:24818237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

アリア耐久テスト

2022/05/10 17:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:657件

観てない方へ

https://youtu.be/4EsnpR0-i1Q

これだけ耐久テストしてるんですね

セッティングとはまた違うテスト

e−4ORCE楽しみなんですけど気長に待つ。
お金を貯める時間(笑)

書込番号:24739834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 14:21(1年以上前)

裏でこれだけ努力してるんだから、製品の出来はどうでも、皆さん買ってくださいねーって、泣きついてるみたい。

書込番号:24753225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2022/05/19 16:01(1年以上前)

私はeー4ORCEシリーズ発売楽しみに待ってます。
いい車だと思ってます。

1000キロチャレンジもしませんし

このご時世納期遅れるのも仕方がないですね。。

お金を貯めるいい期間かなと(笑)

書込番号:24753314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 17:24(1年以上前)

アリア納車時(来年1月頃)にB6eー4ORCEの
評判がメッチャ良ければB6標準は、転売するかも
知れません。

 納車時に良い値段で転売出来たらの話ですが。

 ※B6リミテッドが760万円以上で
  カーセンサーで案内されてたのですが
  即、売れたようです。

書込番号:24763763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2022/05/27 20:56(1年以上前)

EVlifejapanさんのご活躍によりARIAの熱ダレなんてなかったことが確定しましたね^^
あれだけの耐久性テストやリーフからの技術の蓄積は伊達じゃ無いってことですね!
充電性能はともかく本気のEV出したんだからって信者に泣きついて
買ってくださいはTOYOTAさんになっちゃいましたね^^;
まぁKINTOだから厳密には買えませんが・・・

書込番号:24765696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件

2022/05/27 21:33(1年以上前)

>hiroshi satouさん
補助金縛り内に転売すれば補助金返金になりますよ。

>mm5051さん
私も観てました46kW充電問題解決されて良かったです。
コメントにも以前書きましたが何かしらの対策か?
日産公式詳細が分かり安心しましたね。

これで皆さんモヤモヤしないで安心して購入出来ますね。evlifejapanさんありがとうございます。

書込番号:24765738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/06 06:13(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

 そうなんですよね。
営業担当が4年間維持しておかないと
返還請求が来ますと言われてるんですよね。

 ただ、受給できるのが請求の半年後と言われてるので
転売時には、請求無しとして新たに購入するアリアに
補助金請求しようかなと思ってるのですがその時
補助金が枯渇してると思いますので世の中、うまく
行かないなと思います。

書込番号:24780202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 即決で購入しました。

2022/05/09 00:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:118件

何気なくネット、電話で試乗予約しました。

結果ですが乗り心地、静粛性、加速性、は、ハリアーよりも良いです。
滑らかさは、同等か一歩アリアが優ります。他の外国EV車含んでも
アリアが一番だと思います。

クリープ現象が発生しないので慣れるのが必要ですが
スタイル、内装、機動性は、ビックリしました。
購入は、考えてなかったのですが即決で決めました。
オプション額から150,000円程度勉強して頂きました。

日産横浜中店の営業方、スタッフさんに感謝の限りです。

書込番号:24737646

ナイスクチコミ!38


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2022/05/09 07:11(1年以上前)

>hiroshi satouさん
失礼します。
ご購入おめでとうございます。
えー、一つお聞きしたいのですが、
「クリープ現象が発生しないので慣れるのが必要です」
と記載ありますが
ブレーキペダル踏まないと停止しない設定、アクセルペダルだけでは停止しないような設定になってると、ネットなどで見受けられるのですが、
疑似クリープが、ついてないのでしょうか?
最近の日産の車は、そう設定されてると、
認識しているのですが、
設定選択できるのか、
クリープ現象が弱い感じなんですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:24737759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 08:07(1年以上前)

御成約おめでとうございます。「大衆車のハリアー」と「高級車のアリア」では、名前は似てますが、比べては、アリア様に失礼かもです(苦笑)

書込番号:24740616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件

2022/05/14 03:43(1年以上前)

 バニラさん0525さんに報告さして頂きます。
あれから日産本社ショールームの日産レディにも伺いました処
スタンダードまたは、エコモードからブレーキペダルを離せば
若干ですがクリープ現象が起きますよとのことです。
スポーツモードは、それよりも弱く働くとのことです。
 契約してから何回かディーラーに伺ってますがやっぱカッコいいです。
 Vモーションのデイライトは、全車標準です。夕刻時の
アリアは、リアルに唸ってしまいます。
 レクサスNX もカッコいいですがリア周りは、
アリアの方が未来感バリバリです。
納車時期は、10月ぐらいに具体的に分かるそうですが
遅くなると来年の一月ぐらいかもしれないと
営業方は、淡々と言ってました。
早く納車日が来ないと鬱になりそうです。
 

書込番号:24744994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2022/05/14 04:31(1年以上前)

 クロレアさんに報告させて頂きます。
確かにハリアーと比べたらアリアに失礼ですね。
 アリアのリア廻りとハリアーのリア廻りは、
良く似ていますがアリアの方が良く考えられた
デザインもしくは、1日の長を感じます。
 

書込番号:24745006

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2022/05/14 10:49(1年以上前)

>hiroshi satouさん
ご連絡ありがとうございます。
私の場合ですが、駐車の際、前進、バックとも
クリープ主体で、ブレーキでスピード調整する運転なので、クリープがないと不安です。
それに慣れてるので、アクセル踏みこみすぎて、急発進になったりするかもしれないので、
ついてた方がありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:24745383

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2022/05/14 11:36(1年以上前)

失礼します。
ハリアーに乗ってないですが、
スレ主様も、他人の意見に乗っかったのかもしれませんが、
ハリアーのオーナーや、別の車に乗ってる私も、気分良くないですね。
貧乏人の愚痴です。
失礼しました。

書込番号:24745462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2022/05/14 12:23(1年以上前)

あまり余計なことは言わない方がいいと思われます。

書込番号:24745512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2022/05/15 04:52(1年以上前)

 最後の4枚目になりますが
誰かとは、言いませんがこの場は、
公共の場だと思います。報告者に対して
不愉快にさせる事がうんぬんでしたら
ハリアーオーナーは、アリアを試乗してみては
如何ですか?
 不服に思う事もあるでしょう。
私は、アンチ日産派でしたので
それをも驚かす性能であり、
デザインでありました。
クラス別にハリアー、レクサスNX、マツダCX5と張り合う
競合が多々ありますがデザインは、飛び抜けていると思います。
EV 車を始めて購入するのでそれなりのデメリットも出てくると
思いますのでまたこの場を借りてレビューさせて頂きます。
嘘、偽りのなく正直レビューをです。

書込番号:24746766

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2022/05/15 06:33(1年以上前)

失礼します。
ご気分害されたようで、すみません。
購入されたことを疑ってるわけではなく、
アリアとハリアーの差の内容を疑ってるわけではありません。
申し訳ないですが、どちらの車も触ったこともありません。金額も知りません。
お伝えしたかったことは、
大衆車のハリアーと、高級車のアリアとおっしゃった方の意見に、同じような言葉で、反応されたことが、気になったので、
つい、ご気分悪くなるようなこと言いました。
お許し下さい。

書込番号:24746826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2022/05/15 07:57(1年以上前)

 バニラさんへ

 少し興奮しました。
その事については、申し訳ありません。

 今のモデルのハリアーは、2年前に数回、モデルチェンジ時に試乗してます。
当時の感触と現在の感性は、違ってるかも知れません。

 レクサスNXやボルボ、BMWなどのEV車も試乗してます。
試乗オタクかも知れません。

 リアルに購入予定は、無かったのですが
即購入してしまうれぐらいにアリアに惚れてしまったのです。

 ご理解して下さい。

 諸費用込みで614万円ですが国の補助金85万円と
神奈川県自治体特別補助金20万円を差引きすれば
約、500万円に足が出るぐらいで買えるのは、
かなりの安さだと思いました。


 

 

書込番号:24746895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件

2022/05/17 02:37(1年以上前)

 お忙しい処、恐れ入ります。

 写真で注文書、手付金などこの場で
写真報告したのですが管理運営側から
注意義務、警告に相当するメールが届き
削除されてしまいました。
 何卒、ご理解して下さるようお願いします。
 ※個人情報も載ってたためですかね?

 また、日産本社ギャラリーで今年6月より本格的に
アリアを始め注目車種がネットで試乗予約ができる
見たいです。本社ギャラリー日産レディーの情報です。
 近場の方は、それなりに楽しみでありますし
観光ついでに日産注目車種をネット試乗予約するのも
楽しみが増えてそれはそれでよろしいかと思います。

書込番号:24749968

ナイスクチコミ!0


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/18 18:19(1年以上前)

アリア良いですね!
最近になってかなり気になってます。
値引き15万とありますが、オプションはどれをつけられましたか?
購入にあたり、補助金がその時あるのかも気になって契約を保留しています。
楽観視して良いのかどうか‥

書込番号:24752198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 01:53(1年以上前)

アリアのディーラーオプション内訳の写真を貼り付けます。
ぶっちゃけディーラーオプションは、ディーラー任せになってしまいました。

書込番号:24752744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 02:03(1年以上前)

 本当は、もっと写真貼付けしたいのですが
この運営管理人に削除されるかも知れないので
これぐらいしかできません。
 ご理解して下さい。

 また、余談ですがアリア人気の相乗効果か
わかりませんがリーフの人気も静かに上がってる感じがします。
3年落ちのリーフ中古車がアレッ?って感じで。
 他のガソリン車、ハイブリッド車は、あまり変わってないのに
なんだか不思議です。

書込番号:24752747

ナイスクチコミ!1


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/19 02:29(1年以上前)

写真までありがとうございます!
15万値引きも納得のオプションですね!
参考にさせていただきます♪

書込番号:24752756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 03:08(1年以上前)

 また、進展があれば報告させて頂きます。

 tetet5さんも新たな情報が有ればよろしくお願いします。

書込番号:24752765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/05/19 04:09(1年以上前)

 早速、アリアB6リミテッドが込み込みで
760万円で出てました。カーセンサーで。

 この期間で出したことは、国の補助金は、ないと
思いますがぶっちゃけ近日中に売れると思います。

 人気は、確かだと確信しました。

書込番号:24752770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2022/05/23 22:37(1年以上前)

 悲報です。
 まず、国から85万円の補助金が今年度は、
難しいのでは無いかと情報がありました。
次年度に繰越請求できるのではないかと言ってましたが
85万円から減額される可能性がありますとの事。
 次に神奈川県自治体特別補助金20万円が抽選に
なったとの事です。
 上記2点の原因は、日産の軽EV車「SAKURA」人気が
がかなり出てきて現在(02/05/23)になりますが
神奈川県内だけで200車数台の注文があるそうです。

 EV車人気が出るのは、それだけインフラ整備費に
予算が発生するのでよろしいのですが心中、複雑で
あります。

書込番号:24759463

ナイスクチコミ!2


tetet5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/27 22:02(1年以上前)

現行の補助金は難しそうですか。
僕も同様の内容で聞きました。
補正予算又は次年度も減額されなければ良いんですが!
私は自治体の補助金ないのであるだけ羨ましいです!
カーセンサー見てましたが、一時4台有り今は1台だけになりましたね!
定価以上+補助金無しなのにすごいですね!

書込番号:24765773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/05/27 22:53(1年以上前)

>tetet5さんへ

 そうなんですよね。納車予定日遅れの原因が
半導体等納期の遅れに反映されているんですよね。

 私見になるのですが今年度の
カーオブザイヤーは、早くも決まっちゃったカナッ?
って感じですかね。

書込番号:24765848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

アリアとても期待して待っていますが、現時点でモデル車を日産でみたことと、従来の知識を踏まえての感想ですが
(リーフ乗りの方ご意見いただけるとうれしいです)
1.充電時間と距離について
 充電時間はかなりかかると思います。
 電気自動車は航続距離そのものは、9割程度だと思ったほうがよいですが、充電は85%程度が限界です。
ので、実際の航続可能距離は、カタログ値×9割×85%で、「自分がその距離でOKかどうか」を判断するとよいのかな?と思います。
理由
@電気自動車は冬と夏で電費がかなり異なる(燃費ではなく電費と呼ぶ方が多い)。
 寒い時期だとやはり走りません。暖房をつけるとより短くなります。
A急速充電は、85%程度まではすいすい進むのですが、それ以降がバッテリー保護のためめちゃ遅くなります。
イメージでいうと、80%くらいまではチャデモなどのフルスピードで進むのですが、そこから急速に遅くなり、
アリア用に急速充電器を整備するということですが、おそらく80%充電に45分、フル充電までにそこから1時間(トータル二時間程度)
というところだと思います。
また、テスラでも推奨していますが、バッテリー保護のため、極力90%程度までの充電でやめるべきということもあります。
Bそれらを考えると安いほうのモデルはあまりお勧めできません。劣化も考えればなおさらです。
 ただ、90KWモデルだと、従来の44KWチャデモでは、充電速度が全く話にならないので、発表している高出力のチャージャーをどのくらい整備できるのか?がキモだとおもいます。(テスラは120KWなので現状だとかなり遅い)従来のチャデモだと90KWの場合フル充電に4時間近くかかります。
ただし、自宅充電の方はこれらのデメリットはあまりないと思いますし、そもそもそんなに距離のらない。という人には関係ないと思います。
2.モデル現車とみて
 横幅は思ったより小さいです。1850mm日本を意識したので当然ですが、フロアの面積に直結しますので、ややバッテリーが上に伸びるのかな?と思います。
 結果、一番気になったのは、後部座席から、前部座席の下に足が入らないことです。フロアしたとの隙間が少なく、ここが確保できないと、後部座席の快適性がかなり損なわれます。
 現状のモデルでおそらく競合するであろう車はテスラモデルYだと思いますが、トランク室量もやや負けていて、エンジンルーム(まあ、エンジンはないのですが)も、テスラは荷室ですが、アリアは普通にバッテリーや駆動系のものが詰め込まれているので、フランクがない分、その分ドランクを広くできないのだろうか?とは感じます。
 安いとはいえ500万を超える車ですから、ある程度の高級車なりの快適性がほしいです。
3.テスラと比べて
 これを見ている方は、テスラもどうなの?と思っている方も多いと思いますが、主にテスラおよびモデルY(日本に現車がないのでモデル3を参考に)とくらべて
@アリアの方が期待できる点
 車の完成度・・・テスラはかなり雑いです。ドアがずれてる。納車された塗装が微妙、などはめっちゃ普通です。おいおい!テスラの中では安物かもしれないが、それでも500万以上するくるまだよ!と突っ込みたくなります。少なくとも日産車においてそんながさつなつくりはないでしょう。
 ディーラーの対応・・・テスラの場合、何を聞いても「HPにのっている程度しか、、、」みたいな感じにスタッフもよくわからない点が多いです。去年何台くらい日本国内で売れたんですか?と聞いてもまず答えは返ってきません。サービス内容も容赦なく米国事情で変わりますし、サービスを予約しても、前の日にこちらから確認の電話をいれないとかなり不安。といった日本のディーラーでは起こりえないことがよくおこります。
 充電網の整備・・・日本車ですから、チャデモをはじめ国の助成金などで整備される部分もあると思っています。テスラでチャデモを使うと、やや白い目で見られたりすることもありましたが、アリアならその心配はありません。
Aテスラの方が期待できる点
 日産になくてテスラにあるもの。これは圧倒的にソフトウェアアップデートといえます。テスラは初期に買った車には、当時ナビさえついていなくても、日々のアップデートで進化して、現在ではナビはおろか自動運転機能まで付与されていきました。自動運転性能も、なにせ走っている実車が実験台ですから、世界で何万台走っているか?を考えれば、自動ソフトウェアの熟成度が段違いになります。(この点が、トヨタがいくら実験しても永久に追いつけないだろうという所以)
 このアップデートというのが、従来は「新しい機能が付きましたから、買い替えてください」というディーラーの営業阻害になることを考えると、従来のメーカーのなかなかできないところで、他メーカーとの差別化が図られているところです。
3.最後に
 やっと信頼できるメーカーからまともな距離と容量が確保できる車がでる!しかも日本のメーカーから!ととても期待しています。
テスラなんて吹っ飛ばしてほしい!!と思います。
長々と失礼しました。

書込番号:23586468

ナイスクチコミ!47


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 18:00(1年以上前)

>ポチッと39さん
テスラはチャデモだとアダプタ使用で50kW迄しか速度が出ないので90kWや150kWが拡充していった場合アリアの方が便利になりますね。
44kW充電の場合少なくとも90%迄は速度は落ちないですね、130kWで充電の場合60%で制限が掛かると思います。

40kリーフで60%で制限が掛かるのに対してe-plusでは75%〜位だったと思います、25kW充電だと90%でも落ちません、並列数の多いアリアでは制限が掛かるのが遅いです。

航続距離はWLTCモードの76%を想定しています、80%充電なら90kWe-4orceで352キロ、empty迄は320キロ程でしょうね。
ZESP3でも150kW充電が拡充していけば130kW充電で月額2750円で1000キロ〜1200キロ程度は走れるのでテスラよりも維持費が安くなりますね。
ただ90kWの拡充速度を考えても5年以上〜10年はかかりそうですから当面恩恵を受けられる人は限定されますね。

又コンビニや道の駅では50kWの充電設備の計画があるので計画通りに行けばZESP3のリーフ等がそちらに多少流れます、150kW充電は誰もいなければ130kWで後から誰か来ればシェアして車種により100kW〜75kWに下がると言と言う事になりますかね。

書込番号:23586595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/08 20:13(1年以上前)

>(リーフ乗りの方ご意見いただけるとうれしいです)

ということなので、私見をいくつか述させていただきます。

まず、
>実際の航続可能距離は、カタログ値×9割×85%で、「自分がその距離でOKかどうか」を判断するとよいのかな?と思います。

この考え方は、満タンにしたガソリン車でどのくらい走れるか?とのイメージでの使い方だと思います。

私は、EVにはついては、このような考え方とは違うと思います。

航続距離とバッテリー容量については、車を日常的に使う方で、
バッテリー容量の50%前後(言い換えれば放電深度で50%)で日常の使用距離をどれだけ賄えるか、
と考える事が現実的だと思います。(低いSOCで、DODを浅く使う方がバッテリーに優しいですから)

仮にアリアの電費5km/kWhとして、65kWhバージョンならば、30kWh×5km =150kmで日常的な使用に不足がなければ良い、と。

90kWhならばそれなりに航続距離は伸びますが、それでも
基本的に「長距離の移動にはEVは適していない」と考えます。不可能ではありませんが。
(世間の流れは、150kW級の充電器の整備が行われるようですが、ポルシェのように800Vのバッテリーならともかく、
400Vで今の3倍以上の大電流を流すという事は、単位時間当たりの発熱は9倍になり、
クルマのバッテリーばかりでなく、充電器冷却ももっと必要で、効率が良いとは思えません)

つまり、週末の旅行や盆暮れの帰省が、車の主な使用用途である方にはEVは適していませんし、
その土俵でガソリン車と競う必要はないと思います。
(そのような方は公共交通機関を使うか、どうしても車で移動したいならば、ハイブリッド車がベターでしょう)

そして、
スレ主さんも述べてますが、基本は自宅での充電が出来る方がEVのユーザーにふさわしいでしょう。
急速充電のためだけに30分(あるいはそれ以下でも良いですが)を使う事はけっして合理的ではないと思います。
そして、いずれ、急速充電の出力は上がっていくとは思いますが、
時間がかかるでしょうし、コスト的にも割高でしょう。本当にそれが必要か?私には疑問です。

個人的には、いろいろな場所の駐車場に、低コストで設置可能な普通充電器(できれば6kw)が、
あまねく設置されるようになれば、EVは日常の足としては最適だと思います。
そして長距離の移動手段については、適材適所で使用すべきではないでしょうか?

次に、
話は変わりますが、アリアの目指すところは、EVの大衆化ではなく、テスラの開拓したマーケットへの参入だろうと考えます。
既存のメーカーが、既存のメーカーとはあらゆる面で違うテスラと、どこまで戦えるか、試金石でしょう。
リーフでは負けてますが、アリアで良い勝負ができるか興味はあります。

時価総額でトヨタを上回ったテスラですが、それは市場が、
「テスラには、つまり、EVには成長する可能性がある」、
と賭けたからです。(ハイリスク?ハイリターン?かも)
アリアで、その波に日産が乗れるかどうかは、日産の今後に大いに関係する事だと思います。
(トヨタやホンダは、とりあえず様子見ですから…)

書込番号:23586932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 20:50(1年以上前)

>tarokond2001さん
アリアが130kWで充電出来ると言う事は350Vでもそれなりの並列数がある筈ですからバッテリー温度上昇は150k充電器でもリーフ並みで44kWなら夏場何度充電しても問題とならないのでは無いですかね?

書込番号:23586999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:82件

2020/08/08 21:07(1年以上前)

こんにちは。

そもそも、バッテリーが水冷だという触れ込みなので、並列云々の前に
充電制限はそれほどない、と考えてもいいのでは?
HONDA eもそのあたりをアドバンテージとするみたいですが。

書込番号:23587052

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 21:24(1年以上前)

e-plusと同じ3並列数の訳は無いですから最低でも4並列数以上無いといくら冷却出来ても無理ですね。

書込番号:23587093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 21:32(1年以上前)

>E11toE12さん
軽EVもチャデモ1.2に対応させるみたいですが軽重EVには価格的にも場所的にも冷却機構は無理でしょうから多並列で対応してくると思います。
だとしてテスラY(6並列)に対抗させようと言うアリアが3並列の訳は無いですね、冷却だけではそこまで冷やせないとも思います。

書込番号:23587122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/08 22:06(1年以上前)

>ESHY24Gさん

えーと、アリアのバッテリーはもちろんですが、
私は急速充電器の方も心配しています。

3倍の電流を流せば、発熱はその2乗の9倍に。
電線は太くもできますし、水冷する事もできます。
充電プラグだって過熱対策すれば大丈夫でしょう。
(充電コードがすごく重くなるかもしれませんが…)

ただ、いずれにしても、急速充電器自体のコストは高くなるし、
発熱する分は電気が消費されるわけで、効率は落ちるし、
機器の冷却にも余計に電力を使用するし、
そしてアリアの方も、バッテリー冷却のために電力を消費するし、
急速充電器の高出力化は良いことばかりではない事も理解しておくべきだと思います。

今の3倍の300Aなんて、とんでもない大電流です。
我が家は東京電力の6KVA契約ですが、その25軒分を1台の車の充電のためにフルに使う、
そして少なくないロスが発生する、そんな急速充電器なんだということを忘れないでください。

書込番号:23587219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:82件

2020/08/08 23:26(1年以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん
なるほど、多並列ですか。90kWのe-4ORCEモデルで最大航続距離は580km(WLTC)
65kWhのe-4ORCEモデルは610km(同前)で伸びているということは、車重もさることながら、
並列の効果も大きいということですね。

>tarokond2001さん
トヨタが本気出せば全個体電池だぞ、5分充電で300qだあ、という人の論から、
すっぽり抜け落ちているのは、どこで充電するんだそんなもん、という視点ですね。

書込番号:23587380

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/08 23:56(1年以上前)

300Aは通常の一般電気工作物(20KW未満)から外れるので、自家用電気工作物になります。(200Vならば200*300*300=18KWでギリ、その他もあるので超えます)

受電する設備、運営コストも高額なので設置する場合は充電料金も高くなるでしょう。

電気事業法は改正されてますが、そこまで規制緩和されてないと思います。

書込番号:23587480

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 00:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
チャデモ2.0の400kW充電器迄は技術的に確立してますからチャデモ1.2の150kWは問題ないと思いますよ。
今はチャデモ3.0(チャモジ)900kWの開発段階だったかと思います。
日本では規制や電線の問題で2.0の設置は現状出来ませんし、1.2にしても電線地中化させてないところでは設置出来ないでしょう。
問題があるとすればメンテや老巧化ですがそこは絞って高速道路や日産等でしょう。
コンビニ、道の駅が50kWに置き換えていく計画みたいですがそっちの方が出来るんだろうか?と思ってます。
もっとも置き換えないとプラグイン専用でリーフは使わなくなるでしょうから少しずつでも変えて行くんでしょうね。

書込番号:23587535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 00:26(1年以上前)

>NSR750Rさん
テスラのスーパーチャージャーは日本に於いて120kWですしポルシェも150kW計画してます。
日産もすこしづつでダメな場所はチャデモ1,2の90kWでしょうがチャデモ1.2の150kWは規制的には可能かと思います。

書込番号:23587548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/08/09 08:35(1年以上前)

充電池と充電装置の話ですが、
テスラのスーパーチャージャーは、すでに120kwのものが存在するので、そのあたりまでは技術的にも問題ないと思います。
バッテリーの水冷機能は、主に保護と、寒い時の高速充電に最適化するために温めるということにも使いますから、高速充電を継続するためとバッテリー保護の両面に対応するためなのかな?と思います。
@充電装置については、現在の44kwチャデモのコードよりもテスラの120kwのコードの方が細いくらいですから、100kw超えのチャデモをつくっても、太さは対して太くならない気はします。結局は電圧の問題な気もしますが。
テスラ は120kw…といっても、大体は20分くらいしかフル稼働しません。ものすごい水冷を働かせているのが車のそばにいるとよくわかります。ただ、この20分で200キロ分くらいは充電しますから、そのあと100kw.80kwと落ちて行っても、30分もあれば300キロ走行可能くらいには回復します。
コスト…のお話がありましたが、この速度というのが、今のようにkwいくらではなく、分いくらの充電制度では、結構大事な気がします。
Aこの水冷装置の恩恵は、テスラ とリーフを見ると明らかなように、バッテリー劣化防止が大きいと思います。テスラのバッテリーは、10万キロ以上走った状態でも10%程度にしか劣化しません。劣化しなければ、中古市場も成立すると思いますし、それでこそ新車の価値も保てるのかな?と思います。日産の水冷装置の追加は、その部分で大きな期待をしています。
B充電の分け合いのことについて補足します。
これは、施設の電気設備にもよるところが大きいと思いますが、120kwで二台だと、先に充電している人がいる…20kw.いなくなる…120kw、次の人がきて充電を始める…80kwみたいな感じに結構変動します(スーパーチャージャーは、先に充電している人が優先分け合いのようですが)。
あそこのチャージャーの方が容量がでかいから!充電時間待ちたくないから、って理由で、わざわざ行った時に、これが起きると、結構ガッカリします。なんだ。近所のチャデモでも速度変わらないじゃん。みたいな。
現在高速道路に沢山あるチャデモですが、一つのサービスエリアに5個くらいはあるといいなぁと思います。
ちなみに、コンビニのチョコ充電は…僕はむしろ不要と思っています。
大体の場合は、ガソリン車が止まっていることも多いですが、200v簡易充電だと1時間に10キロ程度しかたまらないので…って、コンビニにそんなに長居しますか?
充電準備の方がめんどくさいので、これは無駄な気がします。
テスラ にしても、ポルシェにしても、日産にしても、所詮は充電するだけのものなのですから、規格を共通化してくれないかな。と真に願います。(最近のテスラ をみていると、最終的にネット接続費と充電費で儲けるつもりなのかな?とすこし思いますが(苦笑))

書込番号:23587934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/09 09:32(1年以上前)

充電料金の値上げは2024年末頃に90kW、150kWがある程度整備された段階でZESP4となりそこで大幅値上げかZESP5迄引っ張るか解りませんが今のZESP2、3論争みたいな事になるでしょうね。

書込番号:23588037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/09 20:37(1年以上前)

>ポチッと39さん
コンビニのチョコ充電て、普通充電が、あちこちのコンビニに、装備されてますか?
無料のアピタは、phvの持ち主が充電開始して自宅に帰ってしまい2時間占有という事態が発生してるので、全部有料にする流れになるかもしれないとワシは考えてます。何かの事情で残量を減らしてしまう場合があり、充電拠点は数ある方がいいのでは?使うかどうかは別として。

書込番号:23589276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2020/08/10 11:49(1年以上前)

>AKABOさん
コンビニのチョコ充電の話。
なくていい、というよりも、200V充電器だとかなり切ないので、せっかくならある程度のものをしっかりつけて欲しい。という希望です(当時は、設置助成金もあったので)
なぜかというと、これからEVに乗る人たちが、チャージャーの、設置マップや設置数をみたときに、この200V充電器が数に入っているのは、かなり誤解を招きそうな気がする。という考えです。
あった方が良い!というお考えには、全く同意です。

200Vだと、せめて1時間くらいは滞在するところでないと…というと、先ほどのショッピングモールのような話になってしまうのですね…
充電器を突っ込んで自宅に帰る…って、かなり醜い話だとは思いますが、これは、一時期話題になった携帯のタダ充電と同じではないでしょうか?
携帯と違い、車はナンバープレートがあるので、
電気泥棒!っていう話になれば、ある程度すぐに辞めてくれそうな気はします。(まあ、200V充電でショッピングモールだと、取締る方がはるかにコストが高いのかもしれませんが、まさに携帯の充電を勝手にコンセントからやってるのと同じレベルだと)
急いで充電したい人は、有料チャデモで。200Vの人は、タダだけど、気持ち程度しかたまらないよーというのは、選択肢としては、嬉しいので、残して欲しいなぁと願います。

書込番号:23590499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/12 09:14(1年以上前)

納車が遅いのが致命的な気がします。
定価販売最低2〜3年は続くでしょ。

さあリーフから考え新型バッテリー搭載(容量up)
はこの時代常識的に行われそう 特に中国

そう考えると7年落ちで価値半分
気が付けは初代プリウスみたいにならなければいいが



書込番号:23594612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2020/08/12 09:38(1年以上前)

>ポチッと39さん
コンビニの低出力急速充電器(ローソンでは24kW程度、ファミリーマートでは20kW程度)も存在意義はあると思います。
世の中にはPHVもあるし、EVでも少し補充電したら家まで安心して帰れるとかの状況もあります。
プリウスPHVやアウトランダーPHEVの急速充電は最大で20kW程度までなのでコンビニの低速機でも高速SAの高速機でも同じ程度の充電速度です。
私はリーフですが、コンビニでコーヒー休憩がてらに15分ほど充電することもあります。
20〜24kW出力機で15分だと4〜5kWh程度補充電できますし、夏場のバッテリー高温対策でも重宝します。

イオンモールの普通充電器もここ2年ほど前から新設/増設された充電器は6kW対応ですね(現在は3kW運用)
将来6kW運用になるかどうかはわかりませんが、今後は普通充電器も6kW対応が出てくるかもです。

書込番号:23594661

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/14 12:17(1年以上前)

アリアだとZESP3なので、中低速充電は絶対使はないでしょうね。
PHV専用ですね。

書込番号:23599154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2020/08/14 12:36(1年以上前)

そうなんですよね。
現状のシステムは、電気代のように1kwいくらではなく、1分いくらになっているので、有料でやるとすると、高速充電のところをやはり探します。
分け合いや加熱の問題などで、出力が落ちたりすることがあるので、kwいくらにしてほしい。という思いもありますが、一方で、そうなってくると、100%近くのチョロチョロ充電をする人が増えてしまって、80%以上になって、充電速度が落ちても、なかなかやめて移動しないので、充電器が空かない。という問題が起きそうな気がするので、悩ましいです。

書込番号:23599175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/20 08:34(1年以上前)

高速道路を走ったらバッテリー温度が高くなったのか充電速度が上がりませんでした。自慢のバッテリー温度管理システムが機能してません。90kw出力の新型充電器なのにリーフe+と変わらない40kw程度。そのうち買った人が騒ぎだすでしょう。

書込番号:24708644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

標準

アリアリミテッド出荷予定

2022/03/06 22:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:41件

私、関西在住です。去年の11月6日にb6リミテッドをディーラーで契約しました。現在の予定は、3月10日出荷予定ですが、栃木工場のパイプラインモニターでは現在も変更無しですが、多分また遅れる感じがします。メーカーからのアナウンスで、2から3週間遅れるみたいな返事がありました。勘弁してほしいですよね。

書込番号:24636382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2022/03/10 19:35(1年以上前)

ですよね。

書込番号:24642555

ナイスクチコミ!0


aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2022/03/10 19:46(1年以上前)

>ムネアリオンさん
10日って 今日じゃないですか、、、、
もう納車 はじまってるのに
どーなってるんでしょうね(´▽`)

書込番号:24642570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/10 20:09(1年以上前)

パイプラインモニターは、変更無い状態です。予定では明日、船で12日に神戸に18時50分到着。日曜日は、阪神SCが休みで、上手くいけば、18日納車予定です。
パイプラインモニターに変更無いのが不気味です。販売店では、解らない情報なので。

書込番号:24642615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/13 05:32(1年以上前)

また納車が遅れました。工場出荷が、3/11から3/21に変更になったと連絡がありました。皆さんはいかがですか?
これだと3月の納車はあきらめですかね。納車が始まっているのに、遅れるものがあるのは個体差があるのか?オプションですかね?>ムネアリオンさん

書込番号:24646535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/13 08:32(1年以上前)

りな67チャンさん、私が知ってる情報はオプションは出荷後に各都道府県での取付なので、納車は遅れる事はありますが、出荷には関係ありません。りな67チャンさんは、私とほぼ同じ時期に購入してますね。私の車体番号531で、このサイトの方で岐阜在住で275番号の方が15日納車確定しています。

書込番号:24646690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/13 08:41(1年以上前)

そうすると、先に連絡のあった足回りの不具合のほかに何か見つかったのですかね?300番差で10日以上違ってくるのは?
とにかく、日産の契約者に説明が欲しいですね。

書込番号:24646709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/03/13 08:56(1年以上前)

私も、販売店だけで無く、直接メーカーと栃木工場に電話しましたが、大した解答は無しです。過去三回は、トヨペットで車買った時の事を思えば日産は全てダメですね。2/14に自宅にデルタ製充電器付けてますがメーカー保証をアリアが納車後に変更して貰いました。
どちらのお住まい?車体番号は?

書込番号:24646729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/13 09:11(1年以上前)

すいませんでした、発注契約は、11月7日で、番号は確認しておりませんが、担当者からは、受付開始日の11月12日に完了した言われておりますので、ムネアリオンさんと同じ頃だと思います。最初の工場出荷日は、2月11日で、現在3月21日と言われております。販売店の担当者に毎回確認をお願いしておりますが、明確な説明はえられず、当初の日産から詫び状的な文書ももらっておりません。

書込番号:24646748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/03/13 10:34(1年以上前)

私の完了日は11/8の夕方頃です。私もその週末ゴルフをキャンセルして、販売店に行きました。急に連絡が有り11/12までに決算でしたので、大変でしたね。購入者には、このような対応で、メーカーと工場は、あまりにも酷いですね。メーカーからのお詫び状は、販売店に送って来たメールを印刷しただけですよ。

書込番号:24646858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 09:57(1年以上前)

昨日アップされた「EV-LIFE」さんの動画にて、栃木工場へ行った内容が紹介されとりました。工場近くのディーラーでアリアがDPを装備されて納車待ち状態の車が紹介されていましたね。徐々に納車は進んでいるようですね。私は埼玉県在中でディーラーは群馬県です。今度の水曜日に代車の交換に行って、車体番号を担当者に確認してみます。
ところで「マリンの父」さんのコネクトのメールでは入会日が1月の日付になっておりましたが、この入会日から1年間になるのですかね、それとも登録された日からですか、ご存じの方はお教えください。私も1月に申し込みをしましたが、まだメールは届いておりません。
いづれにしても早く納車日決定の連絡をもらいたいです。
ちなみに代車は、スカイラインからリーフに変更になります。スカイラインも運転は楽しいですが、長距離通勤にはガス代が厳しいいといったら交換してくれることになりました。一足先に代車でEV体験をします。

書込番号:24648648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 12:44(1年以上前)

>ムネアリオンさん
私は予約114番で11/8発注完了していますが、3/12出荷されずまだ出荷日未確定です。
出荷の順番がわかりません(> <)

書込番号:24648914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 12:53(1年以上前)

>りな67チャンさん
こんにちは
納車日から一年と聞いてます。

書込番号:24648928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/14 12:56(1年以上前)

私は、ネット予約番号73で決算完了日は同じです。私も確定では無いですが、日産生産終了日が3/16で受入日が3/18で出荷が3/19になってますが毎回出荷当日に一週間延期になりあてになりません。マリンの父さんって方が、車体番号275で明日納車、私は531だからもう一週間延期になる感じですかね。

書込番号:24648941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/03/14 14:20(1年以上前)

栃木工場のアリアの生産能力は、1日に10台程度の感じですよね。「マリアンの父」さんと「ムネアリオン」さんの車体番号の差からすると?これではGT−Rの生産能力と大差ないようにかんじますが?
生産ラインはほぼ自動化されているはずですから1000台くらいは可能ではないでしょうか。部品不足ですかね。ただリミテッドB6の部品は確保されているということは試乗会で聞いたような気がします。

書込番号:24649040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 20:42(1年以上前)

limitedの予約番号は、出荷の順番にあまり関係
ないとのこと。販売店での注文及び注文入力順らしいです。他の要素は、ボディカラーと発注した販売店の地域による※栃木工場からの移送スケジュール。

書込番号:24649585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 20:49(1年以上前)

車台番号がだいぶ前から確定してて、出荷目前で足回りの不具合が判明し、個別検査をしたから、車台番号に関係なく出荷順がバラバラになったのでは?

書込番号:24649601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/15 12:00(1年以上前)

日産コネクトはナンバー取得後翌翌月から料金が発生します。
日割りの計算はありませんでした。
どなた様も1ヶ月以上は無料期間があります。

書込番号:24650577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/03/15 12:39(1年以上前)

マリンの父さん さんいよいよ納車ですね。コメントをお待ちしております。

書込番号:24650646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/16 20:16(1年以上前)

本日代車を交換にディラーへ行ってきました。車体番号は、388でした。出荷予定日は21日のままでしたので、今月末に納車可能だそうです。担当者も今年度の実績にしたいそうです。
なお、代車はリーフE+で、スタートはスカイラインより良かったけど、足はいまいちです。アリアの走りがよけい楽しみになりました。

書込番号:24653002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/17 11:40(1年以上前)

地震で、出荷の遅れは影響するかな?大丈夫かな??

書込番号:24653852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:311〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (94物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (94物件)