アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (101物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
303 | 96 | 2025年5月3日 08:01 |
![]() |
40 | 11 | 2024年8月3日 10:13 |
![]() |
6 | 9 | 2024年8月3日 09:35 |
![]() |
123 | 20 | 2024年8月17日 09:55 |
![]() |
55 | 13 | 2023年12月13日 01:47 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2023年11月29日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
1月の電気を見ると夜間 約1000kwhで約3万円。
毎日50kwh を充電すると1ヶ月で約1.5kwhの電気量となります。
夜間電力を用いても4万5000円の電気代はガソリン価格と正直 変わらないというところに最近気づいてしまいました。
いつのまにか電気料金の価格が上昇していることに今頃気づくことも遅いかもしれません。
電気自動車の魅力はモーターだけの制御で走行できることですが エクストレイルも同じく持っただけの制御で走行できます。
ガソリンを入れるという作業は必要ですが1回の給油で約1000km 走れることを考えると コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
1度の充電で約1000km 走行できる性能、電気で走行可能な航続距離も伸びないと普及は難しいですね。
2030年に全面的に EV へ移行するという業界の流れもなくなりこれから先 どのようになるかは見通せません。
書込番号:26054709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2030年に全面的に EV へ移行するという業界の流れもなくなりこれから先 どのようになるかは見通せません。
パリ協定を離脱して、化石燃料を掘って掘って掘りまくるというトランプがアメリカ大統領に就任したので、シンプルな純ガソリン車回帰の流れも、なきにしもあらずのような。
書込番号:26054722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トランプさんも4年なので、その間のやり方によっては、またその後に相当な揺り戻しがあり得るかもしれません
まぁ、トランプさんなので、途中でも環境ビジネスが米国有利となれば、変節もあり得るかもしれません
最近お気に入りのお友達のマスクさんはテスラですから・・・
エンジン車であっても、1000km走れる性能が必須とも言えないので、まだまだいろんな答えが、各用途に各社から出てくるとすれば、それはそれで楽しみ
電気代は下がりそうで下がりませんね
ガソリンと軽油も・・・
お米も・・・
でも、給料は上がらない
ニュースではどこぞの初任給が・・・なんて出てるけど、その数字とそんな差がないのが悲しいところ
書込番号:26054748
3点

長期的にはガソリンの価格は下がると思っていましたが(肝心なガソリンが安くなるのは何時になるかは分かりませんでしたが)、
合衆国の大統領交代で前倒しになるかもしれません
合衆国のガソリン価格が安くなるのであれば他の産油国は安く卸すことになるだろうから
ガソリンだけではなく電気代も安くなる様な
悲観せずに静観でも良いかもしれません
書込番号:26054763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1日50kwhって、毎日250km以上走ってる感じでしょうか?
リッター25km走る車だと1日10リットル、月300リットルなので、リッター185円だとすると5万5500円なのでまだ1万円以上の差があるのでは?
書込番号:26054765 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>くまごまさん
>ガソリン価格と比べても電気代も高い
電気代の前に充電の手間で・・・・
内燃機関の方が、簡単そうです。
使用する電気の元は石炭(笑い)
書込番号:26054766
3点

>くまごまさん
>毎日50kwh を充電すると1ヶ月で約1.5kwhの電気量となります。
>夜間電力を用いても4万5000円の電気代はガソリン価格と正直 変わらない
毎日50kWh*30日=1500kWh これに30円/kWhを掛ければ、確かに45000円です。が…、
アリアの電費5km/kWhとすれば
毎日250km走ることになります。月に7500km、年に9万km走る、ということですね。
ガソリン代だとどのくらいでしょうか?
170円/Lとして 月に7500km走行で
燃費10km/Lなら、1275000円
燃費15km/Lなら、85000円
燃費20km/Lなら、63750円
アリアと同クラスのSUV車で、ディーゼル車の高速道路の燃費ならともかく、平均20km/Lは厳しいと思います。
書込番号:26054771 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

そもそも夜間電気代は1kwh辺りいくらなんですか?
1000kwhで30000円って事は30円/kwhでよろしい?
アリアの電費は6km/kwhくらいですかね?
18km走るのに90円の計算になるので18km/l走るガソリン車に比べ随分安いですけど?
1日50kwh充電って夜間電力で賄えて無いんじゃ?
どんな計算でガソリン価格と正直変わらないと結論付けたのかな?計算式よろ。
書込番号:26054775 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

うわっ、内容が被ったわ。
計算出来る人は直ぐ違和感有るよね。
計算できない人はしょうもない返答で(笑)
書込番号:26054778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

電気代って夜間は安いけど再生補助金1kwhあたりかなりの価格追加されています。
この金額徐々に増えて夜間電力の恩恵が小さくなっていますね。
1月の電気代が6万円を超えてしまい電気も安くないと思っています。
家が広くエアコンを常時稼働、調理器具をフル活用していることも影響しているのでしょう。
月あたりの電気代が13万円ほどになると精神的によろしくないと思いハイブリッド車でもいいかなと思っています。
書込番号:26054808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにkWhあたり30円になるとそれほどお得感はないですね。
アリアだと電費はkWhあたり6kmくらいでしょうか。
とすると走行1kmあたり5円ですね。
同クラスのHVの場合、燃費はだいたい18km/Lくらいでしょうか。
ガソリン代を180円とすれば走行1kmあたり10円です。
ちょうど倍くらいですが、以前はタダ同然のようなコストだったことを考えると、それほどコスパが高いとは言えないかも。
そういえばテスラが5年間スーパーチャージャー無料キャンペーンやってましたね。
もう終わったのかな?
書込番号:26054810
1点

あ、のんびり書いてたらもろ被りでした。すみません。
テスラのキャンペーンはまだ終了してないようです。
近くにスーパーチャージャーがあって走行距離の多い方にはメッチャ魅力的なんじゃないでしょうか。
https://www.tesla.com/ja_jp/event/free-supercharger-modely-jp
書込番号:26054817
1点

頭ワルいので計算出来ないけど、
揮発油税や石油石炭税を抜いたガソリンの素の値段だったらどうだろうか。
逆に、電気自動車に相応の走行税がかかったらどうだろうか。
書込番号:26054831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
一般的な平均走行距離は、370km/月だそうです。自動車工業会調べ。
電気は充電後に暗電流で放電しますがガソリンは減りません、その代わりオイルやフィルターなど消耗品は
発生します。
EVってスマホのイメージで寒くなると「もう電池切れてるじゃん」ってイメージがあっていざという時乗れない可能性が
怖くて経済性だけの判断意外なところで踏み切れません。
書込番号:26054854
3点

テスラ充電スポットないところもあるから、無料を望むなら都会向けだね。無料と言っても快適に使おうとすると
ネットコネクト費とかかかるのはわすれてはだめだけど。
https://www.tesla.com/ja_jp/findus?bounds=43.363138029028605%2C153.61057546765312%2C32.14539613548544%2C120.03635671765312
書込番号:26054880
1点

>EVってスマホのイメージで寒くなると「もう電池切れてるじゃん」ってイメージがあっていざという時乗れない可能性が
そんなのギリギリまで充電しない人だけの限定的な話だろう。
書込番号:26054957
3点

>アリアだと電費はkWhあたり6kmくらいでしょうか。
とすると走行1kmあたり5円ですね。
同クラスのHVの場合、燃費はだいたい18km/Lくらいでしょうか。
ガソリン代を180円とすれば走行1kmあたり10円です。
さらに
・充電時の損失(10%+α)
を加味し、さらに
・厳冬期(暖房で消費、バッテリーの効率低下)
・高速道路を超高速(120km/h)で走行
という条件においてなら
エネルギーコスト比(5円@BEV:10円@HEV) が 7円程度@BEV:10円@HEV
になることはありそうですね。
ただ、電気代、ガソリン価格が大きく変動しない限り、両コストが同等になることは無さそうですね。
書込番号:26054958
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
>一般的な平均走行距離は、370km/月だそうです。自動車工業会調べ。
地方で生活の足として車を使ってる身としては、割と少ない印象ですね。
それはともかくとして、
スレ主さんが、
毎日50kWhもの電力をEVに食わせるようなことを書いていることが、非現実的であることを示したいだけです。
>電気は充電後に暗電流で放電します
まぁ、そうですが、
リチウムイオン電池の自然放電はほんのわずかです。
それに毎日乗るなら、気にする必要はないです。
>EVってスマホのイメージで寒くなると「もう電池切れてるじゃん」ってイメージがあっていざという時乗れない可能性が怖くて
杞憂です。
北関東の北部山間地に暮らしていて、今どきは毎朝氷点下の気温ですが、
朝起きたら「バッテリーが切れてる」なんて経験はありません。
メーター上は前日と同じSOC(バッテリーの残量)を示しています。
>くまごまさん
今の夜間電力料金プランは、10年前と比べて2倍以上に高くなってますが、それでも
ガソリン車よりもランニングコストは低いです。
さらに
普通の電力料金(東京電力の従量電灯Bの料金)でも、計算上は、同クラスのハイブリッド車よりもランニングコストは低いと思います。
書込番号:26054986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>1月の電気代が6万円を超えてしまい電気も安くないと思っています。
え?え?え?
使う量が多くなれば金額が上がるのは当たり前。
電気代上がったから電気も安くない?
>月あたりの電気代が13万円ほどになると精神的によろしくないと思いハイブリッド車でもいいかな
そうですね、アリア売ってHVにすれば13万の電気代は9万になりますからね。
でもガソリン代が7万プラスされますけどね。(笑)
どちらが良いかは個人の自由なので。
書込番号:26055009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>BREWHEARTさん
>そんなのギリギリまで充電しない人だけの限定的な話だろう。
古いので劣化してて昼100パーだったのに、寒い日に外出して夕方ふと
見ると5パーとかなっててるんですよね。それでもスマホ表示は劣化度80パーありえないでしょ。
>tarokond2001さん
そうですよね 現実的な数値だと車両価格上昇分などを補えるのかな?
>メーター上は前日と同じSOC(バッテリーの残量)を示しています
走り出すと更新されてガクッと減るとかありませんか?
それに1週間に1度か2度しか乗らないし、年数劣化はガソリン車はバッテリーへたりのイメージが強くて5年で
取り換えってイメージなのですが経年劣化は鉛とは違うのかな?
性能的なゲームチェンジは確かだね1000万越えだけどガソリン車でこの性能に見合う値段はないからね、
https://www.youtube.com/watch?v=Fg_LgyU5lt8
書込番号:26055021
0点

まぁ基本的にはガソリンが上がれば電気も上がる、ガソリンが下がれば電気も下がる
同じ輸入燃料が主だから連動する
トランプが石油価格を下げろと言っても、ハイそうですかとはならないでしょう
どちらかというと産油国は米国に反感的です(イスラエルの件)
トランプがどんどん化石燃料を掘れというのは特に日本などに輸出するため
そういう点では今後、下がるかもしれませんがガソリンでは無くて天然ガス(シュールガス)等
安くなるのは電気代かな
米国はEVを止めるわけじゃ無いというか進んでいるのはカルフォルニアだけ
売れているのはテスラだけでマスクが懐刀
テスラはEVを売ると言うより自動運転、しかし、自動運転にはEV化が必要
なので78兆円も投資すると言うことでAI企業がバックアップ
補助金が無くなればテスラ以外が更に苦しくなりテスラが有利になる
そもそも補助金を出しているのは日米くらい
補助金など無くなっても何も問題ないというかどっちみちすぐに無くなる
トランプの味方は少ない 日本・韓国・イスラエル、味方と言うより子分
中国ロシアを中心としたBRICSは5カ国(中国・ロシア・インド・ブラジル・南アフリカ)だったが
急速に集まりアラブ・インドネシア・イラン・エジプトなど11カ国になり
加盟を検討しているタイやマレーシアなどパートナー国が新たに9ヶ国に増えた
世界は米国・EU・BRICSと3分割に向かいそうだ
トランプはBRICS加盟国に関税100%をかけると脅す(通貨に関し)
関税脅しを使った強烈なアメリカンファーストは日本にも自動車産業の現地生産を強要してくるでしょう
現地生産は儲からない、不法移民問題で益々人材不足になり給料が上がる
一昨年のデモだって時給2万円要求 米国人は仕事しない1日4時間とか要求
米国の製造業がうまく行かないのはこのせい
この円安でも貿易赤字、自動車産業が米国へ行ってしまったら
今でも金利を上げたところで円高には向かわないのに益々円安に・・・ガソリン・電気代は更に悪化
どの国の庶民も戦争も争いも望んでいないのに米国・中国・ロシアの独裁者争いで困ったものだ。
書込番号:26055105
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B9 Limited e-4orceに乗ってます。
昨日気が付いたのですが、[ハローニッサン」で音声で目的地検索を行う際に、「急速充電スポット」で複数の場所を検索したのちに、音声で目的の番号を言っても反応しません。発音の仕方が悪いのかと思い、何度か試しても搬送しません。仕方がないので表示画面を指で押して選択しようとしましたが、やはり反応しない状態です。
ところが、他の複数の表示がされる目的地の場合、例えばドン・キホーテ、イオンモール、日産販売店などは、音声でも画面タッチでも選ぶことができます。なぜか「急速充電スポット」だけが反応しない状態です。
販売店のサービスの方にも状況を確認してもらいましたが、聞いたことが無い事象で現時点で原因はわからないとのことでした。
その際に、私のアリアにはTVキャンセラーが付いていることから、その影響が出ているかもしれませんね、と言われてしまいました。しかし、他の目的地が普通に反応することからTVキャンセラーが原因とは考えにくいと思っています。
なお、例のナビリコールは2週間前に行いましたが、その前後で変化したのか否かはわかりません。
皆さんの中に、私と同様に特定の目的地検索でナビが反応しないという事象を経験された方がいらっしゃれば、情報共有をお願いします。
2点

別にもスレ立てされているようだけど、TVキャンセラーが限りなく怪しいような。
書込番号:25827957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>他の目的地が普通に反応することからTVキャンセラーが原因とは考えにくいと思っています。
TVキャンセラーを外しても再現することを確認しない限り、ディーラーは責任逃れを続けると思いますよ。
書込番号:25828045
8点

>tabasco1962さん
> 私のアリアにはTVキャンセラーが付いていることから、その影響が出ているかもしれませんね、と言われてしまいました。しかし、他の目的地が普通に反応することからTVキャンセラーが原因とは考えにくいと思っています。
ただの空想で申し訳ないですが、エレキ屋としてはそれはあり得る話だなあ、と思います。
理由は多分充電ステーションとその他の施設などではデータ属性が違うからだろうと思うからです。
一度外してご覧になってみればいかがでしょう。
書込番号:25828069
6点

テレビキャンセラー、
簡単な配線のみの経験はありますが、
電子機器のものは知りませんが、
そのテレビキャンセラーは、ディーラーに内緒で取り付けられたものでしょうか。
もしそうなら、
ディーラーとしては、オーナー責任の改造で、
もし、取り外したとしても不具合なおらなくても、オーナー責任でいじった結果不具合が出た可能性を否定しないと
保証で直せないと言われるかもしれません。
テレビキャンセラーが関係ないとしても、
ティーラー側が断っても仕方無いかなと思います。
人情的には、頑張ってくれるかもしれませんが、ドライに解釈すれば、オーナー責任と思います。
失礼いたしました。
書込番号:25828102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMLO&Rさん
なるほど、データの属性に影響されているという可能性があるわけですか。
勉強になりました。
暇なときにほかにも同じような事象が起きる目的地を探してみようと思います。
>バニラ0525さん
もう一台持っているリーフを購入したときはディーラーで取り付けてくれたんですが、アリアの時には「本社から止められているので」ということで断られました。
取り付け後に何らかの不具合が発生した場合に保証に制限がかかる可能性があることも説明されてそれを理解の上で自己責任で取り付けています。
ただ、特定の目的地だけ機能しないというのが不思議だったので質問してみた次第です。
ちなみに、純正ではないドラレコも取り付け断られましたが、電源引っ張ってくるだけのドラレコも断られたのには驚きました。
発生事象が不思議ではあるものの、検索後に表示された急速充電スポットを改めて単独検索するというひと手間かける必要はありますが、特別困ってはいないので現状でしばらく様子見しようと思っています。
また、機会があればTVキャンセラーを外すことも試してみます。
皆さん、ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:25828238
2点

>tabasco1962さん
最新の音声認識は車載ナビではなく車外のサーバで実施しているようです。
この場合、通信環境が不安定だと反応が無かったり遅れたりすると思います。
ただ、以前は車載ナビだけ音声認識していましたから、音声認識が2段階になっていて
@ ドン・キホーテ 等は車載ナビが音声認識して安定して反応する。
A 車載ナビが音声認識できない言葉は、車外のサーバで実施していおり、
通信環境は不安定だと、反応が無かったり遅れたりすると思います。
となっていても不思議ではありません。
(山間部、トンネル等を避け)通信環境が良い場所で使って不具合が改善しませんかね。
書込番号:25828244
4点

テレキャンは関係ないです。
単に充電スポットのデーターが怪しいだけです。
書込番号:25828377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIG13さん
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
今後、色々試してみて何かわかったことがあれば書き込むようにします。
書込番号:25828752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>テレキャンは関係ないです。
そう言いきれれば話は簡単だけど、それって希望的観測なんじゃない?
ネット情報ではテレビキャンセラーがかなり悪さをするような。
現にディーラーでもテレビキャンセラーの影響を疑っているようだし。
とにかく今の車は、コンピューター化されてるので何がどう影響するのか、訳がわからないような。
まあ君子危うしに近寄らずで、疑わしいTVキャンセラーはつけない方が良いような。
書込番号:25829107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TCUが通信していないことが分かりました。
特定の目的地の選択ができないのはこれが影響しているのかも?
ナビリコール後の車両でTCUが作動停止するという不具合が全国的に散発しているらしいとサービスマンが言っていました。
原因調査中でまだ対策案はないとのこと。
後日TCUが復活した後に改めて本件確認してみます。
いつTCUが直るかはわかりませんが。。。
書込番号:25830064
0点

何故かわかりませんが、今朝アリアをパワーオンしたらTCUが正常になっていました。
しかし相変わらず充電スポットのみ選択できない不具合は直ってませんでした。
急速充電スポット検索で表示される近くの販売店は選択できませんが、自動車販売店で検索した時はその販売店を選択できます。
サッパリわかりません。
書込番号:25835964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B9 limited e-4orceに乗ってます。
昨日から日産コネクトで車両の状況を確認すると、ドアが閉まっているにも関わらず、ドアが開いています、という表示が出るようになりました。バッテリー容量が実車両のメーター表示に拘わらずも60%という表示で変わらなくなっています。エアコンの起動もできません。ドライブ履歴は一昨日金曜日の記録は残っていますが、昨日土曜日の記録が残っていません。
念のため、アプリの強制停止/再起動、スマホの再起動を行いましたが直りません。
別に所有しているリーフでは全く問題が出ていないので、アプリの問題ではなくアリアの不具合のように思えます。
例のナビリコールは14日に行っていて一昨日までは正常だったので直接的な原因とも考えにくいと思っています。
ディーラーのサービスの方にも事象を確認してもらいましたが、初めて聞いた不具合なので同様の不具合情報が無いか確認していただくことになりました。
皆さんの中で同様の不具合に遭われている方がいらっしゃったら情報共有をお願いします。
2点

cバスに割り込んで 車両の状態情報を偽装する機器はついてませんか
書込番号:25828272
0点

>ひろ君ひろ君さん
スレ主の別スレによると、TVキャンセラーをつけてるそうな。
書込番号:25828314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
>ナイトエンジェルさん
TVキャンセラーつけてます。
3月末の納車直後に付けてから、今まで不具合なく使ってきました。
ナビリコール後も2週間近く問題なかったのですが、
気が付かないうちに車両側の追加のアップデートがあってその影響で昨日からTVキャンセラーの影響を受けるようになったのかもしれませんね。
それにしても、TVキャンセラーはスイッチオンしていないときでも影響するものなのでしょうか。
書込番号:25828765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前同様にアプリでドア閉まっているにも関わらずドアが開いていると出たことがあります。
パワーボタンの長押しでナビがリセットされますのでそれで解決したことがあります。
なおTVキャンセラーなどは付けていません。
書込番号:25828892
2点

>かず0884さん
アドバイスありがとうございます。
早速私も試してみようと思ったのですが、ナビ画面でパワーボタンを長押ししてもリセットできません。
大変申し訳無いのですが、具体的な手順を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25828966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、パソコンでマウスを動かしていなくてもマウスが繋がっているって認識されていますよね?
通電しているものは影響を与える可能性はあると思います。
書込番号:25828971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず0884さん
すみません。
ナビ再起動かけることができました。
しかし残念ながら改善できませんでした。
私以外にもTVキャンセラー付けている方は居られると思うのですが、同様の不具合に遭っている方はいらっしゃらないのでしょうか。
ちなみにアプリを再インストールしても変わらなかったです。
書込番号:25829008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産コネクトお客様センターに電話してみました。
ホームボタン⌂を押した時の左上のクルマのアイコンの状況を聞かれたので、斜線が履いていることを伝えたところ、TCUでの通信ができていない状態なので販売店に持ち込むことを依頼されました。
で、近くの販売店に行ったところ、サービスマンからこのアリアはナビのリコール実施されてますか?と聞かれたので14日に実施済みです、と答えました。
すると、ナビリコール後にTCUが停止して通信ができないというトラブルが全国で散発しているという情報が届いているらしく、現在原因調査中で対策する方法がまだわからない、とのこと。
一部では、かず0884さんがおっしゃられたように、ナビリセットで直る場合もあるらしい、と言ってましたが私は実施済で直らなかったことを伝えた次第です。
現時点ではどうにもならないことが分かったので、対策方法が明らかになったら連絡してもらうことをお願いして帰宅してきました。
ナビトラブルで困っていない方は、ナビのリコール作業を実施するのはしばらく様子を見た方がよいかもしれませんね。
書込番号:25829876
0点

経過報告です。
先週から朝と晩に日産コネクトを試していましたが、一向に改善されず、日産から特に連絡も無いので本日改めて販売店に相談に行こうと思っていました。
で、朝アリアをパワーオンしたところ、モニターのTCUアイコンの斜線が消えていました。アレ?っと思って日産コネクト開いたところ正常になっていました。
結局、何もしていないのに直ってしまったので、また突然通信しなくなるのでは?と不安はありますが、ひとまずこのまま様子を見てみようと思います。
書込番号:25835916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアの購入を検討しています。
当方、マンション住まいでEV充電設備はありません。
近くには充電可能場所はあるのですが、やはり電欠が心配で二の足をふんでいます。
いろいろ調べてみると「BEV車対応のポータブル充電器」なるものがあるようです。
・キャスター付きで40kg〜50kg程度
・自宅のAC100Vで充電可能
・アリアへの急速充電可能
・災害時は、自宅の家電へのAC供給可能
なんて、都合の良いものはあるのでしょうか?
(検索しても、中華製のものが多くて)
マンション住まいの方で、充電はどのようにされているのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

充電設備がないならやめといたほうがいいと思うけど。
書込番号:25765807 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

急速充電は無理でしょうけど
その他条件は大体満たすものありますね
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/portable-power-source-anker-solix-for-ev-charging-at-ac200v-tested/?amp
書込番号:25765810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこまでして買う価値有りますか?
近くの設備だけで頑張ることだけで考えましょう。
書込番号:25765896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BEVに搭載されてるバッテリーの重量が400〜500kgくらいあるのに、40〜50kgのポータブルバッテリーでどんだけ充電できるの?って話ですよね。
10%充電できたとて、クソの役にも立たない気がしますが…σ(^_^;)
書込番号:25765952
14点

自宅の充電設備なんて、無くても全然問題無いです。
私は戸建てですが、自宅充電はありません。
zesp3のみで十分運用できますし、余計な電気代もかからないです。
地方は最近急激に電気代あがっているようですが、東京はもともと電気代高いので、自宅ソーラーや蓄電池など無い限り、従量課金で自宅充電するとかなりの料金になるので、もともと自宅で充電するつもり無かった程です。
書込番号:25766057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiropapa^さん
ダンニャバードさんが言われるようにEVの高電圧バッテリー充電にポータブル充電器など全く役に立たないと思います。
まず、急速充電は直流出力400V前後です。充電器と車は開始から終了までCAN通信で制御されます。
そんなポータブル充電器は皆無です。(JAFなどが移動型急速充電器を積んだトラックは1-2台持っていると思います)
それに比べて普通充電は交流電源と車を充電ケーブルで繋いで充電します。
日産の充電ケーブルは定格200V 15Aでそれを供給できるポータブル電源が必要です。多分見つからないと思います。
もし、見つかったとしても1時間充電して3kWh約20km分充電できます。
自宅で電欠の心配は不要、一週間放置しても残量減りません。(厳密にはわからないほどの消費はあるかも)
急速充電や普通充電スポットはいくらでもあると思いますよ
自宅充電できないと長所の利便性(寝ている間に満充電)が失われわれますが、外充電だけでも運用できますね
ECHANGEでは定額で充電し放題のサービスも始まっています。(7-16時の間)
近くにここの充電スポットあるなど条件が合うと急速充電と合わせて低コストでの運用も可能です。
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/
たとえばイオンモールなどで買い物ついでに30分間は急速充電し、あと1時間程度食事等の間に普通充電で追加充電するとかはよくあります。
ホームセンターやコンビニなどにも急速充電器が増えていますね
書込番号:25766074
8点

自宅充電なくして
電気自動車、充電先のこと考えただけで
しんどくなりそう。
それが楽しめないと地獄に感じますね。
私としたら、スレ主さまは、あえてそのようなところな飛び込もうとするのですね。
頑張ってください。
失礼いたしました。
書込番号:25766094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>hiropapa^さん
>マンション住まいの方で、充電はどのようにされているのでしょうか?
>近くには充電可能場所はあるのですが、やはり電欠が心配で二の足をふんでいます。
最近はマンションに備え付けてあるところもありますが、それ以外に
逆に公共の充電スポットで充電する以外何か方法がありますか?
そもそもBEVに対する理解と考えが少し変だと思います
災害時を除き電欠は基本自宅で起きる物ではありません。心配すべきは移動先での充電です。
言わば出発前の段階で電欠が心配で・・と言っている時点でBEVは主さんの考えでは止めた方が良いと思いますよ
当方は自宅充電ですが、もし設備が無かったらどうでしょうね。最近また250kWの急速充電設備が1箇所増えて片道15分圏内に幸い4機あるので悩むかも知れません。
それは電欠の心配では無くて、単に行くのが面倒なだけだからですけど。。
充電しに行くのならガソリン車と同じなので、敢えてBEVを選ぶメリットを仮に自車で考えたならそれでもやっぱり買うかな
BEVにしか無い魅力が自宅で充電出来ない環境を上回る事が出来る人以外は手を出さない方が幸せかと
書込番号:25766319
10点

>hiropapa^さん
自宅充電の有無と電欠は別物です。BEVに乗っている方でポータブル充電器を使用している方はほとんどいないと思います。
おそらく、「BEV(アリアなど)=スマホ」とお考えなのでしょうけど実際は、
「BEV(アリアなど)≒ガソリン車」だろうと思います。違いは充電(給油)にかかる時間・手間です。電欠(ガス欠)は故意にやるか、無くなるギリギリまで電気(ガソリン)を使ってしまうかでしか発生しません。
充電(給油)のタイミングをうまく自分のライフスタイルに組み込めるか次第でしょう。
私は9年半BEVに乗ってきて、現在はリーフ・アリア・サクラ3台所有していますが外での急速充電のみの運用です。
BEVを一定期間借りてみて、果たして自分のライフスタイルに合わせられるのか試してみるのも良いでしょう。「習うより慣れろ」です。
書込番号:25766360
10点

当方自宅充電のみの運用で月に1500キロ走行しています。
自宅充電は200Vに充電ケーブルを挿すだけの3Kw充電です
それで週末の土日の二日間に続けて深夜電力だけを使って充電してますが余裕です。
土曜日の充電開始時はバッテリー残量4〜50パーセント台でアリアは66kw2WDモデルです
たまに日産入庫時に急速充電して貰えますがかなり充電速度早いです
ただ私は充電カードは持ってません
結論から言うと月の走行距離によりますがアリアはバッテリーが大きいので自宅充電がなくても問題なく運用出来ます。
自宅近くや通勤路に大出力急速充電器があるなら尚良しと思います
ただ急速充電では満充電は現実的に時間単価なので損します
2〜30パーセント台で80%位まで充電するイメージですと効率が良いです
月の走行距離を考えアリアのバッテリーサイズを見直す方が得策ですね
ただ急速充電はカード契約から充電まで充電単価が上がりますので電欠より高額にならないかだけを気にされた方がいいと思います
当方は電気が安い九州地方在住で自宅で深夜電力充電で基本料金以外を含めた単価が大体1kw25〜26円です
毎月1500キロ走行で6000円程
満充電で走行可能距離は66kwモデルで500キロちょい表示されてます
暖かくなってかなり電費は良くなりましたが冬場は九州でもかなり悪くなります
充電効率も悪いです
ガソリンよりとにかく安く乗りたいなら自宅充電一択ですが意外に契約の必要ないイオンの充電器は安いです
自宅深夜電力と大差はないと思います
結果電欠の心配より給電費用の心配をした方が良いです
ただ電気自動車の走りと静寂性にはかなり満足していますので我が家は自宅充電でアリアとサクラを運用中でアリア1500キロサクラ1000キロの走行で電気代は自宅使用電力を含めて2万以下なのでかなり満足してます。
因みに5月の電気代請求は15000円切ってました
ご参考までに
書込番号:25766571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近くの充電器が出力90kw以上なら、zesp3の運用で十分やっていけます。
この車格と静寂性と乗り心地で、破格の維持費。満足しかないです。
50kw前後ならちと考えどころ。私なら買うけど。
30kw以下なら、やめなはれ。
アリアにベタ惚れですけど、買わないかも。
書込番号:25766677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その電源の価格で、毎月1500q分の電気を、5年間買うことができます。
書込番号:25766733
5点

会社内のBCP目的でポータブル電源の購入検討するにあたり、
BEVを少しでも充電できればなぁ、というのが質問の背景でした。
ので、価格とかは特段関係ありません。
しかしながら、BEV目線で言えば皆さんの指摘の通りですね。
街中の充電箇所のみでBEV生活が可能かどうかを
再度冷静に考えてみます。
ありがとうございました。
先日点検時に営業さんと話していたら、
車種にもよるが、納期が1〜3ヵ月ということで
揺さぶられています。
では。
書込番号:25768184
0点

BCP用の会社購入なら蓄電池になるV2H対応のBEV + V2x設備入れたほうが
ポタ電なんかよりBCPっぽい気がしますね…
書込番号:25768377
1点

素直にハイブリッド車を買ったほうが幸せになれると思う。
旅行前日の準備に忙しいときに急速充電しに行ったら家族に嫌われるよ。
書込番号:25768593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電設備のないマンションでB6FFを14か月運用してきましたが、当方の使用方法&頻度ですと、Zesp3のみでも不自由を感じておりません。
月走平均600km前後、旅行(遠出)中心のため、都市間高速のサービスエリアでの充電がメインとなりますが、休憩兼ねての継ぎ足し充電でも90kwhのあるSAを選んでいけば、15分ずつでも15から18kwh、即ち100km前後分が充電出来るので、充電のため!というストレスはほぼありません。
仮に自宅マンションに共有で普通充電器が設置されたとしても、わざわざそのスペースに停め直して、さらに充電終わったタイミングですぐに移動して…と手間とやきもきを考えたら、使わないと思います。
ただ、もっと距離乗る方であれば判断は異なるでしょう。
また急速充電と普通充電とで、バッテリーに与える負荷にどの程度の違いがあるのか?(或いはないのか?)も気になるところですので、ご参考程度に。
書込番号:25775266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVを2台(リーフとテスラ3)を所有しています。経験から申し上げますと、自宅に充電設備が無くても、それほど困ることはありません。充電設備は設置に10万円前後かかりますし、電気代もかかります。チャデモの急速充電ならそこら中にあるし、行きつけのスーパーで買い物中に充電したいとか、ご自身のEVの使用環境に相応しい契約をさがせばかなりおトクなものがあるかもしれません。充電設備は次のurlの地図が便利です。
https://ev.gogo.gs/map/
この地図の左で、充電にCHadeMOを選び、絞り込み条件で充電無料と駐車無料にチェックを入れてみてください。無料充電できる場所の多さに驚かれると思います。『事前連絡不要』でないところは一見不便と思いがちですが、ここに電話すると混雑状況を教えてくれたり場合によっては予約できたりと、便利なことの方が多いです。
最後に、いろいろな方々が意見を交わすのは良いことですが、EVを所有せずにネガティブな書き込みは良くないことです。書き込みマナーをわきまえましょう。
書込番号:25852535
4点

マンション住まいでもEVの運用はできるけどエコじゃない。時間と費用を浪費する面倒なクルマを所有することになるから。
あえてEVを選択する理由は全くないと思うよ。何のためのクルマなのか冷静に考えましょう。
書込番号:25853755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアが納車されました。これからアリアライフを楽しもうと思います。
そこで質問です。
それは、スマホとナビをHDMIケーブルで接続して、停車時にYouTubeを楽しもうと思いますがうまく視聴できません。
一度まぐれで視聴できましたが、接続の仕方をお教えください。
現在、スマホとつなぐと音声は聞こえたりしますが、動画がナビ画面に映りません。
ナビ画面を操作して、ソース画面はでますが、HDMI画面をしっかりと見つけられません。
ディーラーに問い合わせましたが、明確な回答がなく行き詰っています。
どなたか、YouTubeをアリアで楽しんでいる方がおられましたら、教えてください。
当方、あまり車の設定方法には詳しくないので、よろしくお願いいたします。
1点

>heroちゃんさん
まずは両面テープを用意します。そしてスマホの裏側全面に隙間なく貼ってください。
裏紙を剥がして、ナビ画面に思いっきり押し付けます。そして動画サイトにアクセスします。
ほら、見られた!
書込番号:25534407 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まずは、
ビデオカメラやメディアプレーヤーなどスマホ以外のHDMI出力のできる機器を車につなぎその車で映るのか?
また、
スマホを家のテレビに映せるのか?
何が悪いのか原因の切り分けの為に上記2点を確認しましょう。
書込番号:25534467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度は出来たのですよね?
偶然は無いと思います。
どこかに落ち度がだと思うけど。
書込番号:25534502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heroちゃんさん
私はcarlinkitのTBOXplusを使っています。
USBポートに接続してWi-Fi繋げばYouTubeやアマゾンプライムビデオ等も見放題ですよ。
もちろん運転手は見られませんが運転中も画面に映るので同乗者に喜ばれます。
書込番号:25536222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>heroちゃんさん
自分もiPhoneをHDMIケーブルで繋いでみましたが、音声は聞こえるも画面全体が真緑色になり映像を観ることはできませんでした。
また、真緑色の中にうっすらとiPhoneのアイコンが判別できるのですが、ミラーリンクと言うんでしょうか、iPhoneの縦画面がそのままモニターに反映されてるだけで、正常に映ったとしても恐らく小さくてマトモに見られないかも。。。
最終的にファイアスティックTVとポケットWi-Fiに落ち着きました。ポケットWi-Fiは月3千円ぐらいですが、スマホの通信量を落として相殺しています。
ファイアスティックTVだとリモコンで後部座席の子供らでもいじれるので結果的に良かったと思います。
書込番号:25536420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リニア95さん
なるほど、そういう方法がありますか。
一時的でしたが、私はYouTubeが見ることができました。
その際、Dの担当が電話してきたので、その結果、YouTubeは消えてしまいました。
後日、担当に連絡を入れ、もう一度、Dにアリアをもっていって二人で接続を試す計画を立てました。
上手くいくことを祈るばかりです。
書込番号:25536546
0点

オットキャスト繋げてYouTube見てました。駄目ですか?
書込番号:25541528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの工夫した動画の視聴方法は良いことだと思います。
それぞれがそれで満足して、車中で楽しんでいることはそれでいいのですが、そもそもHDMIスロットがあり、スマホとケーブルで接続すれば家のテレビと同様に視聴できるはずではないでしょうか?
アリアを購入したDに再度問い合わせをしています。
一度はスマホをケーブルでつないで視聴できた事実を確認したいです。
問い合わせて、まだ2,3日なので回答はありません。
Dは店に来て一緒に操作をしてみようとも言ってくれているので、多少時間がかかるかもしれませんが、明確な設定方法を知りたいです。
書込番号:25541974
0点

>heroちゃんさん
それはね、アリアの問題じゃ無くて、君のスマホに問題があるんじゃ無いの?
書込番号:25542019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガレソポールソンさん
それを投稿する、あなたは、心に問題がありますね(笑)
書込番号:25542187
19点

他でも書きましたが、パナソニックのビデオカメラをHDMIで繋いでも見られませんでした。
iPhoneは音は出たけれど、ビデオカメラは音すら出ません。
書込番号:25542256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>heroちゃんさん
↓日産公式でも動画がありましたよ。
https://youtu.be/ufIyXPH6xCE?si=IlIlD8mUEHyXC1wY
書込番号:25543851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
【困っているポイント】
アリアのインテリジェントルームミラーのハレーション
【使用期間】
3週間
【利用環境や状況】
夜間後続車のヘッドライト周囲に広い範囲でハレーションが出ます
【質問内容、その他コメント】
説明書にはハレーションについては記載があります。
「太陽や後方車両のヘッドランプなどの強い光源がカメラに入ると、インテリジェント ルームミラーのモニターに光のスジが入ったり、明るい光源がモニター上に広がったりする場合があります。その際には、必要に応じてルームミラーモードに戻してご使用ください。」
ただ、添付の写真(ノイズが目立ちますが天候は雨ではありません)の通り、ほとんど夜間の使用ができない程のハレーションなので、アリアに乗っている方あるいは日産のインテリジェントルームミラーを他車で使われている方は如何か教えていただきたく質問しました。もちろんカメラのある部分のリアウィンドウを丁寧に清掃してからの状態です。
1点

後ろの車のライトが カメラに直に入っているので防ぎようないです
物理ミラーなら ここまで下は見えないので ライトは影響しませんが
下までみえるのがデジタルミラーの利点なので 我慢してください
西日などは 飽和しますので 物理ミラーよりは楽なはずです
書込番号:25510385
7点

>かずおみっぴさん
まずはアリアなり他の日産デジタルミラーでどう見えてるか?ですよね。
そちらは使用者の方からのレスを待つとして、それにしてもハレーション酷いですねぇ。
最近の中華の社外品ならもっとちゃんと見えるようですね。
曇りなのか故障なのか・・・
書込番号:25510409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対策
@インテリジェントミラーの輝度を落とす。
)メニューボタン → 中央のボタン押下)
A路側に寄せてハイビームのクルマに抜かさせる。
Bバックフォグで撃退する。
Cフルアクセルで引き離す。
D後方カメラのレンズの前にスモークフィルムを貼る。
Eリアパネルにステンレスプレートを貼り付け光を後方に跳ね返す。(ステンレス架装の大型トラックみたいに)
Fインテリジェントミラーをオフにして、ミラーの角度を一時的に変える。
G眩しくはないので気にしない。
H入れ墨を模した腕カバーをサイドガラスを開けて見せつける。
まあ気にしないのが普通でしょう。
書込番号:25510676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
やはり仕方ないんでしょうか。まあこんなものかな
とは思っていましたが、他のユーザーがどう感じて
いるのか知りたかったのです。
>槍騎兵EVOさん
もし他の方より酷いならディーラーの担当者に
強く訴えてみようかと思いました。ハレーションが
出るのは当たり前ですがもう少し少なくてもと
感じました。
>F22ラプターさん
たくさんの対策を挙げていただいてありがとう
ございます。F、Gが一番の対策かと・・・
読んで納得させられました。
3名の皆さんレスありがとうございます。
他のアリアユーザーさんの感想も是非お願いします。
書込番号:25511143
1点

>かずおみっぴさん
設定の差であると思います。
エクストレイルの場合、複雑な形をしたLEDライトが綺麗に映されますので、写真のような見にくい画像ではないですね。
新型セレナも所有しています。
妻も理解していますが、インテリジェントミラーの性能エクストレイルの方が遥かに綺麗で高性能です。
アリアの仕様は不明ですので、ディーラーで確認することをおすすめします。
少なくともエクストレイルと同仕様の解像度や夜間処理機能はあると思います。
セレナは明らかにコストダウンの仕様でした。
書込番号:25511791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B9e4です。
>かずおみっぴさん
全く同様に夜間走行時のハレーション酷いです。
後続車のライト周りだけならまだ我慢しようとも思いますが、視界全体にもやがかかったような状態になるのでカメラレンズ(ウィンドウ部は勿論きれいに拭き上げてます)そのものに被膜でもできているのかと思うくらい。
レンズ部にアクセスできないので販売店さんに相談していますが、センサー自体の感度、仕様かもしれませんね。
>F22ラプターさん が言われるように、輝度調整をして-5位にしてみたら多少もやが薄くなりました。
しかし、昼間の鮮明な画像には感銘を受けていただけに、夜間の視界の悪さとのギャップがひどいのでがっかりしています。
対策あれば即座に実施したいと思うレベルです。
以前B12ノートに乗っていたときのデジタルミラーでは経験したことはありませんでした。
何らかの対策が今後取られることを期待します。
書込番号:25512237
1点

>くまごまさん
>TT-04さん
レスありがとうございます。くまごまさんのエクストレイルの
インテリジェントルームミラーは夜間画像が鮮明だとのことで
羨ましい限りです。設定に関しては最初に変更していますが、
TT-04さんの仰るとおりあまり改善されませんでした。
私と同じB9 e-4orce所有のTT-04さんが同様の夜間画像
だとのことで仕様なのかも知れませんが、まるでレンズが
曇っているような印象です。レンズを拭いてみたいのに
閉鎖空間になっていて拭けないのが苛立たしいです。
もうすぐ来る1ヶ月点検の際に担当者に訴えてみます。
書込番号:25512356
2点

>かずおみっぴさん
雨天時で画像はライト部分もぼやけますけど、晴れのときはライトの形状が肉眼以上の鮮明に確認できるので、やはりディーラーでの相談ですね。
アリアの方がエクストレイルと差をつけているので劣化品ではなく高性能のミラーカメラを使用していると思います。
見た感覚ではノイズ除去が上手く作動されていないように感じます。
書込番号:25512472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただいた皆さんありがとうございました😊
ディーラーの点検結果では異常なしとの回答でした。
ハレーション正常範囲内と言う事のようです。
日産の技術はこんなものなのかと諦めます。
まあ、リアルのミラーも使えますし、この件で
そんなに困ってませんので😁
書込番号:25524753
1点

>かずおみっぴさん
この画像で正常なんですか・・・・
かなり性能が悪いものを使用している、って事になっちゃいますね。
社外品に付け替えましょう。(苦笑
書込番号:25524764
0点

>槍騎兵EVOさん
指紋の付いたレンズで撮ったビデオのようなので、
レンズが汚れているのかと思いました。
そんなものなんでしょうかね? 残念です。
書込番号:25525167
0点

>かずおみっぴさん
ご参考で取説のカメラ部の掃除のところです。
アリアのリアガラス寝ているのでほこりや汚れ付きやすい気がしています。
カメラのところはこまめに掃除おすすめします。
私は急速充電中や走行後にモップでさくっとほこり払っています。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ARIYA_SPECIAL/2201/index.html#!page?pz1aj1-90a74e1a-6e3c-4db4-88dc-7ab8ef6fadd0
書込番号:25525545
1点

>nylonbeltさん
アドバイスありがとうございます☺
参考にさせていただきます。
書込番号:25525789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずおみっぴさん
私はインテリジェントルームミラーを使用していないので断定できませんが、昼夜の寒暖差でバックドアガラスが曇っているのかもしれません。
リヤデフォッガーをONにすると曇りが取れて鮮明になるかもしれません。ただカメラ周りのガラスに電熱線が入っていないので、時間がかかるかもしれませんが・・・
書込番号:25525844
2点

>mihosinzanさん
コメントありがとうございます。一度リヤデフォッガーを試してみますね。
書込番号:25525954
0点


アリアの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD 社用車UP/メーカーナビ・フルセグ・Bluetoo
- 支払総額
- 486.3万円
- 車両価格
- 474.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 630km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円