日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

停車中の異音について

2022/06/30 15:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:64件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

アリアのオーナーさんに伺います。

エアコンつけて近所5分程度走行して、
自宅に停車。
その20分後くらいに駐車場で音が鳴っていることに気がつきました。

鍵はロック状態です。

場所はタイヤハウスの奧で恐らくボンネットの中っぽいです。
暑いですし、丁度明日ディーラーさんに伺うので聞いてみますが、他の人はどうなのかなと気になりまして。

動画取りましたので良かったら聞いてみてください。

書込番号:24816352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:64件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/06/30 15:42(1年以上前)

再生するなんの音でしょう

その他
なんの音でしょう

アップロード失敗しましたので再掲載します。

書込番号:24816354

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/01 20:29(1年以上前)

冷却装置の作動?

書込番号:24817902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度2

2022/07/01 21:52(1年以上前)

今日ディーラーで症状見ていただきました。

症状が確認できたので、本社へ情報をアップし調査しますとのことでした。
>akaboさん

メカの人も推測ですが、モーター上部のインバーター?か何かの冷却ポンプじゃないかな?と話されてました。
結論出ましたらまた書きますね。

書込番号:24818015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/08 08:37(1年以上前)

リモコンキーからの信号が届く範囲だと,ポケットに入れた鍵の 空調ボタン が押されて,ファンが回り始めた という可能性も?

書込番号:24826197

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/08 10:18(1年以上前)

今朝,自分の車で,ケーブルは外した状態で,ファンが回っているのに気が付いて,システムoffした。

夜間3時間ほどで普通充電は終わっているはずで,普通充電で少しばかり熱がこもっている状態?
起床後にシステムonして距離を確認。確実にoff。
鍵が前ポケットに入っていた。上手に鍵を押して空調をスタートしたとも考えにくい。
気温上昇に伴い,温度が高いという信号でシステム起動?

取説には,ファンが回る状況が起きます のようなことが記載されている。
システムの温度が上がっているときにコンセントにつないだ途端,タイマー設定にお構いなしに空調が回り始めるのは,経験で知っているが。20分くらい作動する?

アリアではどうなっている?
自動車会社本体も,販社も,ソフトウェア隅々まで知ってるわけではないので,こんなもんかと考えてます。

書込番号:24826299

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

現在、アリアB6標準車の購入を検討中です。
先日、ショールームでアリアB6標準車の展示車を見てきました。
その後、ネットで動画を見ているとフェンダーアーチモールの部分が黒のピアノブラック塗装に見えました。
自分が展示車で見たものは、確か樹脂製の無塗装だったと思いますが、すでにB6標準車が納車された方、どのようになっているか教えていただけませんか?
ちなみにカタログでは、ピアノブラックの光沢があるのかないのか微妙な感じです。

書込番号:24816214

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/30 13:13(1年以上前)

光沢ありのピアノブラックです。

この前カーマインレッド見てきました。
カッコいいです。

逆にアリアで無塗装何てあるんですか?

トヨタbz4xとかソルテラなら分かりますが無塗装

書込番号:24816231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/06/30 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
何故かそこの展示車は、無塗装樹脂製でした。不明です。

書込番号:24816238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/07/21 06:14(1年以上前)

ちょんまげ ださん
ありがとうございました
先日再度ショールームです見てきましたが、私の勘違いで、ピアノブラック塗装でした^ ^

書込番号:24843007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 瑞希蒼さん
クチコミ投稿数:11件

先週、アリアの試乗を行っていまの納期を聞いたのですが3月になるとの事で、間違いなく今年度の補助金には間に合わないという話がでました。
何人の方が書かれてるように補助金が間に合わない時の誓約書を現状書いてもらってとの契約になると言われました。
では、来年度の予算もなくなる事はないだろうから来年度の額が減額変動してもいいのでと言うと、実は申請には決められた期間があり登録をかけた日から1ヶ月以内にしか補助金を申請できない制度なんですと言われたのですが、これ本当ですか?
なら例えば11月に補助金が枯渇してしまい、来年度の5月からの予算がつくと今年の12月〜3月に納車した人は申請さえ出来ないと言われたんですよ。
これが本当なら納車を来年度の4月半ばくらいにして貰わないと一銭も補助金が貰えないと言われたのです。
知ってる方いれば教えていただけますか?

書込番号:24812289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/27 12:23(1年以上前)

令和4年CEV補助金の対象や申請締切

>瑞希蒼さん
過去の事例だと
令和2年度CEV補助金 2020年4月28日受付開始 対象2020年2月22日から2021年2月19日の登録車
令和3年度CEV補助金 2021年4月28日受付開始 対象2021年2月20日から2022年2月18日の登録車
令和4年度CEV補助金 2022年4月28日受付開始 対象2022年2月19日から2023年2月17日の登録車
となっています。
ややこしいのはこれに補正予算とかも出てくるためですね

たとえ年度途中で予算が切れたとしても、納車が来年3月なら間違いなく令和5年度分の対象ですね
補助金額は変わる可能性はあります。
また、3月の登録であれば期限は例年だと6月30日が締切です。

書込番号:24812411

ナイスクチコミ!4


スレ主 瑞希蒼さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/27 12:47(1年以上前)

ありがとうございます!
だとしたら補助金が11月に枯渇した場合、12月や1月に登録になった車はどうなるのでしょうか?
補正予算がつかず、令和五年度の予算は5月からの運用の場合は
令和4年度の予算が限度額まで達した時は 補助金がなしって事になるのでしょうか?
11月位にならなければ今年度の補正予算ってあるかどうかわからないですよね?
しかも令和3年度に比較して令和4年度の予算は一台当たりの補助金額がアップしたのに総予算は半分くらいの額になってるから、早ければ10月迄には予算が切れると思うのですが。
確実に来年度の5月以降の納車日になるように契約した方が補助金の額はわからないけれど貰えるって認識の方がいいのかな?
すいません、質問ばかりで。

書込番号:24812470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/27 13:00(1年以上前)

>12月や1月に登録になった車はどうなるのでしょうか?

R3年度の補正予算が閣議決定されたのがいつか。
申請受付開始がいつか。
その時受付対象はいつの登録以降か。

最低限、それぐらいは調べてみたら?

書込番号:24812488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/27 14:07(1年以上前)

>瑞希蒼さん
いろいろ疑問はあると思いますが、過去の事例しかわからないです。
前の回答にも書きましたが、いま発表されている令和4年度CEV補助金の他に令和4年度補正予算というのもそのうち出てくる筈です。
昨年の令和3年度補正予算分だと今年の4月28日から5月31日まで昨年11月26日からの登録車が申請可能でした。(補助金額は同じ)

補助金枯渇で対象漏れの事例はかなり前ですね
平成30年度CEV補助金は12月17日で締め切られています。
そして平成31年度CEV補助金は対象が1月1日以降となっていますから前年12月初めから末までの登録車両は補助金該当しないということになります。
ただし、予算の枯渇予想日は1ヶ月以上前から再三にわたり告知されていますので、ディーラーも案内されているはずで危ない期間には登録していないと思いますよ
補助金枯渇予想告知
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181116_622.html
補助金受付終了 (12月17日受付締め切り)
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181218_629.html
平成31年度CEV補助金 (対象は1月1日以降の登録)
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20190415_638.html

書込番号:24812565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NaoKameさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/29 00:01(1年以上前)

>瑞希蒼さん
こんばんは!

少し前にそのことをディーラーの担当者にきいてみたのですが、納車が伸びても良いのであれば補助金が出る年度に納車時期をずらすようにするらしいです。
e-4ORCEやB9の製造が始まったら更に納車が遅れるかもしれませんと言っておられました。

書込番号:24814510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/29 09:23(1年以上前)

さらに気になるのは来年度の補助金ですね。
妻を説得する材料として85万円の補助金はとても大きかったので、来年度の補助金が下がってしまったらと考えると恐ろしくなります。
いきなりゼロ円にはならないと思うけど40万円や50万円になることことも考えられるし、予算は変わらずともインフラ事業のほうに回されてしまうことも考えられます。

来年度の話しなので全くわかりませんが、あらゆる新車の納品が1年以上かかるのが当たり前になってしまった今のご時世なので、早め早めに発信して欲しいものです。

書込番号:24814795

ナイスクチコミ!1


スレ主 瑞希蒼さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/29 09:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
大変参考になりました!
何度も丁寧にありがとうございます。

近日中に契約してきます!

書込番号:24814823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞希蒼さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/29 09:57(1年以上前)

>NaoKameさん
ご丁寧ありがとうございます。

私が通ってるディーラー担当はそこまで親切に説明してくれなかったので。
こちらからもっと突っ込んで聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24814826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑞希蒼さん
クチコミ投稿数:11件

2022/06/29 10:01(1年以上前)

>リニア95さん
補助金は大きいですよね。

来年度も同額とはいかずともせめて50くらいでてくれたらいいのですが。
まぁ補助金ありきで買う事しか検討できない自分には買うって言われるかもですけど
アリア本当に気にいったので、来週でも契約してきます。
コメントありがとうございました。

書込番号:24814834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ398

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離通勤用に最適でしょうか?

2022/06/18 08:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件

エクストレイルハイブリットからの買い替えで悩んでいます。
毎日の通勤距離が約70qと遠いという特殊事情です。
道路自体は高速と国道7号のなので、渋滞にはまることは冬以外はありません。
平均車速が64q程なので、通勤時間は1時間15分程度です。
妻がセレナのプロパイロットを使用していて絶対快適だということで、珍しく家族からの買い替えの勧めです。
実際私も運転はするのですが、帰宅時の高速での運転が天国のように感じますね。

そこで新型エクストレイルに乗り換えた方が良いということになっています。
ただ価格が約500万円。
この場合、アリアの方がお得に感じてしまいます。
リーフの試乗はあるのですが、やはりモーター走行は道路を移動している感覚であり、非常に快適でした。
アリアはそれ以上に快適だというコメントもあり、通勤での疲労も考慮すると購入もアリかなあと思っています。

気になることは維持費。
通勤費はガソリン価格に合わせて変化するので今は約4.5万円程となります。
既にカーポートにはいつでも充電設備を付けられるように200Vのコンセントは付けています。
でも普通充電の場合、帰宅後毎日充電する手間も最初は楽しいけど、手間になるかと少しだけ心配しています。

140q/毎日という環境での電気自動車の選択は無謀でしょうか?
エクストレイルの比較して少しでも良い点があればご助言お願いします。
(そもそも納車時期が不明だと思いますので、思い切って展示車狙いとなります。)

値段も含め趣味的な車でしたら、マイナーチェンジで発売するかもしれないPHVエクストレイル待ちとしたいと思います。

書込番号:24798799

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/18 09:06(1年以上前)

ほぼ通勤専用車なのでしょうか

>140q/毎日という環境での電気自動車の選択は無謀でしょうか?

無謀では無いですが

高速が多い通勤なら
ノートとか
キックスとか
ロッキーとか
ヤリスHVとか
カローラHVとか
ヴェゼルHVとか
はどうでしょう



書込番号:24798840

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/18 09:09(1年以上前)

そんな貴方には
40リーフ、新鮮味無いけど。

補助金アリ、うんと値引きアリで
SAKURAとあんま乗り出し違わんし

ひゃくよんじゅっきろ位なら
豪雪地でも無ければ余裕、

次世代へのつなぎなら中古でもエエかもね。

書込番号:24798844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 09:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん。

ノートも走行は問題ないと思います。
ただ冬の間はホワイトアウトが多い地域なので(日本海国道)
車高は高い方がホワイトアウトの軽減ができます。
セダンタイプだと少しの吹雪で全く前が見えなくなることが多いのです。

過去、カローラクラスの車での走行もありますが、やはり長距離運転の場合疲労が多く断念しました。
難しいですが、日本車の場合価格で乗り心地や快適性が異なりますね。

ヴェゼルHVレベルだと車体の大きさなどからエクストレイルより安定性はあるでしょうね。
カローラHVだとハリアーが選択肢に入る微妙な価格帯です。

ご意見有難うございました。

書込番号:24798909

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/18 09:44(1年以上前)

片道の所要時間はどのくらいでしょうか(2時間?)

信号のある一般道での平均時速は30Kぐらい、60Kにするには、常にスピード違反する事になります。

高速は事故などで渋滞、通行止めがあり、時間が読めない。

一度バイパスが事故で数時間通行止めになり、迂回路の国道、県道も大渋滞。

毎日急速充電すると、2年でバッテリーがダメになったと、かなり前ですがBBC制作のクルマ番組で言ってました。

書込番号:24798916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 09:46(1年以上前)

>てるずさん
40リーフは価格的に妥協点です。
ただセダンタイプなので今回は除外対象となってしまいます。

キックスが自分の収入などから妥当なのかもしれませんが、現行車の開発モデルサイクルから残念ながら除外対象としています。
他社だとフォレスターが自動補助技術の点から候補かもしれませんね。

維持費まで経費に入れることが可能なら、トヨタのプラドが候補となります。
(現実的には車両価格と同等の維持費の問題で無理ですが。)

書込番号:24798918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/18 09:51(1年以上前)

>くまごまさん  こんにちは
>長距離通勤用に最適でしょうか?

ほぼ通勤専用と街乗りに使用し 片道200km以上の長距離ドライブはしないという条件でなら(予算が許す限り)最適かもしれませんね。
しかし、そのような条件では中古のリーフの方が経済的かと思います。

尚、EVは自宅充電で移動できる範囲で使用すべきかと思います。
恐らく今後はPHVやEVの増加に充電インフラが追い付いかないことが予想されます。
特にハイシーズンは EVでの長距離旅行は安心して出来なくなると思います。

書込番号:24798924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 09:54(1年以上前)

>NSR750Rさん
片道に通勤時間は70分程度なので、平均車速は大体58q/hですね。
国道7号と言っても制限速度で走行すると信号で止まることがない田舎道です。

私も数年前にバッテリーの開発者に本音を聞いたことがありますが、正直お勧めできないと言われたことがあります。
劣化は宿命のようですね。
この数年間で大きな進歩はあったかどうかは不明です。

週に一回程度、会社近くのホテルに泊まるという方法もあります。
こちらの方法だと通勤時間の短縮と旅行気分も味わえるのでお得かな?
冬に間は大雪の時はたまに宿泊します。

今年はコロナの影響で在宅勤務でしたので来年は不明です。
でも今は完全に出勤状態なので、冬も関係ないでしょう。

書込番号:24798929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 10:03(1年以上前)

>ごみちんさん
リーフのお勧めは多いですね。
過去に大雪時、何回も車高が高いSUVに救われたということがあったので判断に迷います。

個人的にもリーフの快適性は確認済みです。
道路から受ける衝撃もエクストレイルと比べると雲泥の差で、非常に快適でした。
アクセルを踏んでも音を感じないので、空を飛んでいる感覚でしたことを覚えています。

確かにリーフなら疲労も軽減できるでしょうね。
もし狙うならフルモデルチェンジを検討もしていました。
中古ならお得な個体も見つかるかもしれませんね。

情報、有難うございます。

書込番号:24798946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/18 10:32(1年以上前)

最初の通勤。87km走って残り89km。

5年経過して、89km走って残り55km。SOH79%でした

>くまごまさん
>140q/毎日という環境での電気自動車の選択は無謀でしょうか?

最適解だと思います。

アリアなら何の問題もないかと思います。
(リーフでも行けると思いますが、アリアならより快適でしょう)

参考までに私の例を
私は、往復85kmの通勤のために旧リーフを購入しました。
24kWhのバッテリー、フルチャージでも180kmほどの航続距離表示でした。
実際には80%充電で運用しましたので、朝の航続距離は140kmほど、帰宅時点で残り50kmくらい。
冬は帰宅時点で残り30kmを切ることもありましたが、自宅に帰りつければ、翌朝までには充電できているので無問題でした。
毎日、帰宅後にコネクターを繋ぐことにも、すぐになれます。

5年間で132000kmを走り、SOHは79%。
新車時点の8割程度までバッテリーは劣化してましたが、その時点でも、往復85kmの通勤には支障はありませんでした。
(まだ乗れましたが、40kWhリーフに乗り換えました)


書込番号:24798987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/18 10:42(1年以上前)

ARIYAの展示車が手に入るかどうかが不確実じゃあないですか?
手に入るとして,1日140km走ると,2日でバッテリーが空近くなる?
電費が7kmとしても20kwh必要。2日で40kwh。
自宅充電するなら6kwの充電対応にしておかないと追いつかない?
外部で充電するならその費用負担と,時間ロス。

5年で16万km償却するなら,大きい車は勿体ないんじゃあ?
クリーンディーゼルというのもアリ?

書込番号:24799006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/18 11:09(1年以上前)

この1年間のリーフの電費の推移。往復50kmの通勤で使用

>道路自体は高速と国道7号のなので、渋滞にはまることは冬以外はありません。
>平均車速が64q程なので

日本海の沿岸沿いで、あまり高低差の無いルートを信号の停止もなく走ることができるのではないかと。

とすると、電費には有利、この状況だと
私も7km/kWh以上の電費は期待できると思います。
(冬は5km/kWhくらいかもしれませんが)

仮にアリアの電費6km/kWhとしても
消費電力量は23から24kWh、冬ならプラス15%くらい。
基本的に、3kWhの普通充電、毎晩8時間から9時間の充電で行けると思います。

私は、バッテリーの劣化を遅らせるためには、DOD(放電深度)を浅く使う方が良いと信じてます。
今までの経験上、たぶん、間違ってはいないと思います。
トヨタのハイブリッド車のバッテリーマネージメントも同じように、「放電深度を浅く」しているようですから。

参考までに、私の場合の季節による電費の変化データ(日産コネクトのコピペ)を添付しておきます。

夏は普通に冷房を使い、冬は弱く暖房(21度くらいのオート設定)をかけてます。
ちなみに、冬の朝はマイナス5度を下回ることは普通、雪は大量には降りませんが、自宅では20cm程度はよくあります。
(ただし通勤で向かう勤務先は、ほとんど積もりませんが)

書込番号:24799047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/18 11:24(1年以上前)

ARIYAの魅力は,モータのギコギコを極力なくして,快適にしてるとこだと思うんですよ。
通勤で潰しちゃあもったいないでしょう?
たまのお出かけとか,もっと優雅な使い方が似合う。
スペック競争やりたい派は,なんでも比べて優劣付けたがるし,費用効果派にかかると,金銭換算ばっかりになってまう。
電気自動車はみんなそういう運命なのかな?

書込番号:24799076

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/18 12:07(1年以上前)

それでは、

リーフの車高上げて
でかタイヤ履かせて

クロスオーバー風
なんていかがでしょ?

どの車でもそれだけ距離走れば
5年後には二束三文ですし

リーフやアリアなら
ネチョリンスタンド無縁
オイル交換無縁

予算が許せばアリアB6 4ORCE
わしならリーフ魔改造ッス。
(車検・保険の範囲内で)

書込番号:24799144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/06/18 12:16(1年以上前)

出先で充電出来るのですか?
満充電で400K走る事になってますが、もし充電出来ない状態で出発して渋滞や通行止めなどあれば心配かと思います。
冬で気温が下がれば走行可能距離も下がります。
EV車はまだ発展途上です。

まあ貴方の考え方次第ですが、私なら、エンジンを搭載していて燃料補充すれば良い車にします。

書込番号:24799155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 19:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
リーフを参考に電気自動車の実レベルを教えて下さいまして助かります。
200Vの普通重点で実生活で問題になるかも気になる点でした。
電気代も高騰していますが、ガソリン代はそれ以上。
先日、ガソリンを入れたら9000円を突破。
大雪時、氷点下での動作はもう少し調査が必要ですね。

書込番号:24799740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 19:09(1年以上前)

>akaboさん
買い替え時の一番優先順位は価格を考慮した快適性です。
プロパイロットなどの運転補助装備は少しでも通勤時の疲労を下げたいという理由です。
帰宅時などはアクセルを踏むのも面倒と感じるくらい疲れているのが実情です。
そこまで疲労するなら、会社の近くに住めばということも候補ですが、まだそこまではという段階ですね。

年間の走行距離が3.5万キロなので下取りは考慮に入れていません。
エンジンオイル交換などの維持費の方は気になるかな。

アリアはまだ実験的に意味も含め、消費者の様子を伺っている状況なのでしょうかね。

書込番号:24799753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/18 19:14(1年以上前)

>ヒグマの父さん
会社には福利厚生として充電設備はありますが、従業員が使えるのか全くの未知です。
私も快適性さえ揃えば、エンジン仕様の車でも問題はないです。
となると、SUVの場合、ハリアーHV、アウトランダーPHVなども候補ですね。
走行距離10万キロで維持費が掛からない方を選択すると思います。

最終的にはマイナーチェンジ後のエクストレイルになるかな。
現時点では在庫車もなく、中古市場もお値打ち車がありませんでした。
我慢も必要ですね。

書込番号:24799760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/18 19:25(1年以上前)

それだけ距離を走るなら尚更EVでしょう。
その速度の往復なら冬でも2往復は余裕でしょう。
設計の新しさ豪華さ,安全性、疲労度から言ってリーフよりアリアですね。

45000円/月のガソリン代で今後も上昇基調。
電気も並行するけど生活必需なので上昇幅は小さい。
アリアだと15000円程度で収まる。

年間36万円×5年=180万円以上の節約。
オイル代もかからず故障も少ない。
電欠などあまり気にすることは無いでしょう。
充電設備などすぐに広がるし外充電にお世話になる確率は低い。

その走行条件でEVしか選択はないと思うが・・・・
車は単に走れば良いって物じゃないしPropilotを含め快適性も重要だし
安全性も必要で余裕のパワーも必要。
それこそ軽やコンパクトカーを選ぶのは間違い。
長距離運転は疲れないことは絶対条件。

書込番号:24799776

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/18 19:41(1年以上前)

>くまごまさん
>アリアはまだ実験的に意味も含め、消費者の様子を伺っている状況なのでしょうかね。

アリアには実験的な意味はないかと。リーフだって、十分に実用的ですし、
実験的な商品というならば、限られた台数をリースするトヨタのbZ4xの方でしょう。

2010年以来のリーフユーザーによる走行データと、データに基づいた知見の蓄積が日産にはあります。
(車載の通信機で日々の走行データおよび充電状況やバッテリーの情報を日産は集めています。
その一部の例が先に写真を貼った日産コネクトの電費情報です)

それを考えると、バッテリーマネジメントなど、アリアはEVの実用車として、現時点では最も有力な車だと考えています。

よくトヨタのbZ4xと比較されることが多いですが、極めて多くの実走行データに裏付けられたアリアの信頼性は、より確かなものだと考えています。

>エンジンオイル交換などの維持費の方は気になる

もちろん、オイル交換は不要。ブレーキパッドすら130000km走っても無交換でした。
車検では、ほとんど交換するものはなく、ディーラーの利益が心配になるほどでした。

自分はディーラーさんとの付き合いを重視して車検を依頼してますが、
たぶんユーザー車検でもEVならば簡単に通ります。排ガス検査ないし、オイル漏れなんか起きないですから、下回りは綺麗なもんです。


ただ気になるのは、
ディーラーでアリアの実車を見たのですが、タイヤが大きいのです。
どうしても、走行距離でタイヤは交換しなければならないので、
アリアB6の235/55R19は、タイヤ代は高くなりそうですね。

同サイズのスタッドレスなんて、想像するとその金額に目眩がします。

書込番号:24799806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/18 20:05(1年以上前)

スレ主さんは、実は既にARIYAは厳しいと分かってますね?
毎日140km走る必要あり、SUVがいい。
電気で毎日170km以上走れる充電量が必要。
それを自宅で毎日欠かさず充電出来るか。何時間を充電に費やせるか。
外部で充電するなら、その費用や時間はどこまで掛けられか。EVはインフラとセットで考える必要がある。個別例で考えるところ。
その視点なく、経費だけで語るのはエアプEV評論ですよ。

書込番号:24799833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

4月納車

2022/06/03 02:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

今、アリアを注文すると来年4月になるとディーラーから聞きました。ただ、フルオプションの展示車なら即納とのことです。私に必要のない充電ケーブルや寒冷地オプションは付くものの即納は魅力的なので購入しようか迷ってます。
充電ケーブルは売ればいいし、購入に若干傾いています。10ヶ月待つより、10万円弱の必要がないオプションがあっても購入しますか?
皆様ならどうしますか?

書込番号:24775295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/03 04:41(1年以上前)

背中を押してあげましょう!
今即、電話して『仕事帰りに契約にお邪魔するので、それまで仮り押さえてして下さい」と一報を入れましょう。

こんなケースに限って、「他で契約されました!」と言われますよ。

書込番号:24775323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 06:18(1年以上前)

来年度になると,補助金減ったと恨み節。
それが人間の性と思われ。

書込番号:24775357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2022/06/03 06:32(1年以上前)

展示車であれば値引きは大きいでしょうか?外装色はお好みでしょうか?
未登録で新車扱いとはいえ、色々な人に触られてますからね。
そこが気になるか否かは人それぞれかと思いますが。
迷いますね。

書込番号:24775368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 06:53(1年以上前)

>無人島半日生活さん
私なら即決購入しますね
ただ、外装色がに納得できるかだと思います
私も5月末に契約しましたが、納期は早くて3月って言われてます

後悔だけはしないように決断されるべきです

書込番号:24775380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 アリア 2022年モデルの満足度4

2022/06/03 07:08(1年以上前)

>無人島半日生活さん
実物見ましたが、デザイン、質感などよかったです。
フル装備ならBOSEや大型サンルーフ、ベンチレーション付本革も付いてますか?
値引き、外装色も問題ないなら展示車買いだと思います。決めちゃいましょう!

書込番号:24775400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/03 07:27(1年以上前)

輸入車なら展示車の販売は当たり前ですからね。ただ赤の他人が触りまくった個体に愛着が持てるかでしょう。
子供などのお客さんが少ないスーパーカーディーラーならともかく国産車ディーラーは品位の良くないファミリーも来るのでそこが心配です。

私ですか? 所詮日産車ですからね、買いませんよ。

蛇足ですがNTCの商談会でアリア即決していたお客さんがいました。我が家も軽自動車ごときで壇上に上がらされて恥ずかしかったです。

書込番号:24775413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/06/03 07:58(1年以上前)

内外装でピアノブラックの部分のキズはよく見た方が良いと思います.

外装でも,窓枠外部がピアノブラックだと,多くの人が開け閉めで触っています(本来,ドアハンドルを持って閉めるべきですが,私が見る多くの知人・友人でも,窓枠などで閉めますね.ピアノブラックなのになぜ触る・・・)

内装でも同様で,パワーウィンドウスイッチ部が傷だらけの展示車を見たことがあります.

そういうことが気になるかどうかではないでしょうか.

展示車が入れ替え?になる理由も知っておいた方が後悔が少ないです.普通は仕様変更などが匂いますから.(アリアは発売直後なので,なぜかな?)

書込番号:24775440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/03 08:47(1年以上前)

現物と価格に納得出来れば即買いですかね!
色々な方が・・・などは、気にするほどでは無いと思います、
使用すればそれなりに傷等は付いて行くわけですから、
その分買い得になってますよね?
これは、買いですよね!
因みに、
私は今の愛車は状況は違いますが、ディーラー試乗車を買って良かったと思ってます。
フル装備で、お買い得!良いじゃないですか。

書込番号:24775478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 09:34(1年以上前)

 >無人島半日生活さんへ

 即買いしましょうよ!
今のうちに頭金等用意して
買主側の誠意を見せれば、
ちょこっと気持ち勉強してくれると
思いますよ!

 本当に羨ましいです!

 強運の持ち主です!

 私は、5月7日に注文書に署名しましたが
早くて12月、遅れて来年1月か2月頃です。

 昨日(6月2)にディーラーとの話題で
神奈川県EV車特別補助金が先月末で締切(20万円)が
急に決まり国の補助金(85万円)が私以降の注文者は、
難しいのではないかと淡々と言うので複雑な感情で
あります。

 直近の話題でアメリカでの注文が殺到して
取引停止になってるらしいです。

書込番号:24775521

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/06/03 09:35(1年以上前)

失礼します。
この車のことはわかりませんが、
来年4月まで待つか、10万円高く払うか、の2択でしたら、
私でしたら、500万以上する車を買うのに、何を迷う必要があるのかと思います。
展示車というのを、どのくらいマイナスに思われるかしれませんが、
このご時世、欲しい新車が、すぐに定価で買えるのをも、ありがたいことです(この車のことは知りませんが)。
潔癖症でなければ、すぐに購入したほうがいいと思います。
たた、躊躇してる間に、他の方が購入されるかもしれませんので、後悔されないように対応してください。
失礼しました。

書込番号:24775522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 10:01(1年以上前)

>バニラ0525さんへ

 私も同感です。

 ディーラー側の視点から他の顧客の様子も伺ってると
思います。

 スレ主の誠意がどのくらいか分かりませんが
ディーラー側の方が立場が強い事を
留意しておきましょう。

 但し、この車が500万円だとして
3年後ないし5年後売却するとして
どれぐらいで売れるか考慮も必要ですし
B9または、B6・B9四駆がそれ相当の
人気が出れば相乗効果も発生します。

 但し、EV車の認知度は、まだ低く
アリアは、レクサス程の女子受けは、ありません。

 色々な認知度データをチョイスして
スレ主が納得出来る範囲で行動を起こしましょう。


 

書込番号:24775552

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 14:47(1年以上前)

レクサス程の女子受け の部分は要らんかな?

書込番号:24775879

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/03 16:01(1年以上前)

今まで女子にウケるからって車選んだ事無いですね。
エルグランド嫁に内緒で売って内緒でリーフ買って怒られましたが(笑)
アリア好きだから買う。です

書込番号:24775968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2022/06/03 18:26(1年以上前)

女子ウケって…

ニッサンてなに?オッサンみたいwww

書込番号:24776169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 21:46(1年以上前)

 私、変な事言いましたかね?

 女子受け、つまり人気度または、認知度の
複合的な掌握を分かりやすく辿ったまでです。

 いくら高性能でもデザインが悪ければ、
認知度が落ちますし抽象的な言い回しで
レクサスの方がアリアよりも女子受けしますよと
言ったまでです。

 メーカー側も男ウケだけでデザインを
考えるだけでは、ないと思います。



 
  

書込番号:24776417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 アリア 2022年モデルの満足度4

2022/06/03 21:53(1年以上前)

>hiroshi satouさん
レクサスがアリアより女子受度高いと言う根拠は何ですか?
巷にまだアリアは見かけないので比較した記事は無いと思いますが。

書込番号:24776433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:29件

2022/06/03 22:48(1年以上前)

レクサスってメーカー名ですよね。
アリアは車の名前ですよね。
比較対象がおかしいですよね。

レクサス
女子にUX300eって言っても分からないでしょ?
RZ言っても分からないですね
bz4xはどうですかね?
全般的に電気自動車認知度低いと思います。
ここは電気自動車スレなので
レクサス社名は分かっても。

アリア
CMでキムタクがアリアの横でムーンウォークしてると言えば認知度高いでしょ。

書込番号:24776515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 22:52(1年以上前)

>あかビー・ケロさんへ

 検索でレクサス 女子受けを辿って見てください。
それぐらいの事は、誰でも出来るのでは?

書込番号:24776520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 23:03(1年以上前)

>ちょんまげ ださんへ

 抽象的な言い回しなので互いの解釈が違うの
ですがたまにYouTube広告でキムタクがアリア広告で
出てますが私は、テレビをあまり見ないので
そこの認知度は、分かりません。

 また、抽象的な言い回しをしたので
具体的にその違いを立証しろと言われても
答えよにもそれなりの労力やコストが掛かります。

 確かにレクサス=スピンドルグリルでイメージで
確率してると思いますしそれほど車に興味がない方でも
レクサスイメージが確立してると思いますが如何でしょうか?

書込番号:24776538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/03 23:11(1年以上前)

>あかビー・ケロさんへ

 YouTubeでアリアとレクサス(NX)※競合車種の
比較動画ありますし検索でも引っかかると思いますよ。

 反論したいなら充分に吟味して反論して下さい。
無駄な労力をくらってしまいました。


書込番号:24776554

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅先での充電について

2022/05/28 06:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

お世話になります。

次は電気自動車かなと考えてる者です。
素人ながら不安に思ってることがありまして
例えばパンフレット通りフル充電400kmの走行が可能だった場合、遠出の旅行で直行直帰なら300kmなので安心して行程を組めます。

が、せっかくの旅行なのであちこち足を延ばしたくなりますよね。
ホテルや旅館でパワーステーションがあれば宿泊中に充電が出来て心配はありません。
それがないホテルもまだまだあります。

その時、皆さんはどうされてるのか?
予め無理な行程は組まない。
ディーラーに寄って充電(ただ、盆や正月は休みです)
高速のSAは渋滞で入る余地もない。

まだまだガソリンに比べたらインフラ的には乏しいので行動範囲に制限のある電気自動車に一抹の不安を感じております。
皆さんがどうしていらっしゃるのかお聞かせ下さい。

書込番号:24766084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/28 07:06(1年以上前)

本末転倒かもそれないけど、どうしても充電できないなら現地でレンタカーでも借りれば?

じゃなきゃPHV買うか…

書込番号:24766088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/05/28 07:07(1年以上前)

>電気自動車に一抹の不安を感じております

んじゃ、ヤメときなよ。

予めEVスポットのマップを確認してプランニング。
SAではなく人の少ないPAに立ち寄るとか、
道の駅、ショッピングモールをコースに入れるとか。

どうしても無理そうなら、その時はレンタカーを使うとか。

そういう工夫を楽しむ余裕がないならヤメといた方が良いね。

後、充電器は運用をやめてたり、故障してたりも
あり得るから、走行可能距離ギリギリはヤメて、
一つ充電スポットをパスしても大丈夫なぐらいの
プランを組みましょう。

書込番号:24766089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 07:27(1年以上前)

やめましょう、あと10年して電気自動車を考えても遅くないです。

自宅やマンションにも当たり前に充電設備が出来てからでも遅くありません。。

書込番号:24766108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/28 07:40(1年以上前)

右のメーター、90%を超えて電流値が20Aしか出でません。

>REDたんちゃんさん
>ホテルや旅館でパワーステーションがあれば宿泊中に充電が出来て心配はありません。


充電ができるホテルや旅館は、それほど数は多くありませんし、実は1、2基しかないので
リーフはもちろん、テスラが止まっていたり、PHEVが重視していたりするので、使えないこともあります。

>それがないホテルもまだまだあります。
>その時、皆さんはどうされてるのか?

ディーラーで充電することが多いですよね。
営業時間外でも、ディーラーの急速充電器は使えます。
とくに、日産ディーラーは2基の急速充電器を置いている所もあり、
また、朝、営業時間前(午前8時ごろ)は、急速充電器は空いていることが多いです。

>(ただ、盆や正月は休みです)

いいえ。
年末年始やGW、お盆時期など、ディーラーが休みの時でも、急速充電器は使えます。
ただ
日産以外のディーラーでは、営業時間外は店舗の敷地内に入れない所もあり、そういう店舗はあてにできませんが…。

>行動範囲に制限のある電気自動車に一抹の不安を感じております。

「案ずるより産むが易し」です。なんとかなります。それほど心配はいらないと思います。

一点、気をつけて頂きたいのは、
充電が進むほど電流値が下がり、かける時間の割に電力は貯まらないことに注意してください。

添付の写真ですが、左側メーターが私、右側メーターが先着していたリーフのものです。

右側の方は、残り16分、つまり14分充電して、3.4kWh入り、現在90%。
つまり、バッテリー残量が80%近くある状態から、急速充電を行ったものと思われます。
こういうことはやめた方が良いと。
(私は、急速充電ではせいぜい70%くらいまでしか入れません。時間が無駄ですから)

書込番号:24766119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2022/05/28 07:42(1年以上前)

こんにちは。

>例えばパンフレット通りフル充電400kmの走行が可能だった場合、
>遠出の旅行で直行直帰なら300kmなので安心して行程を組めます。

ここらあたりは、自分でやってみて感覚を掴むことが必要でしょうね。
季節、時間帯などで同じ蓄電量でも走行可能距離が大きく変わりますし、
平均速度、走り方、風向きなどの環境、道路の高低差でも違いますし。
極端に言えば、ご自分の性格(慎重なのか、大胆なのか)によっても
走行計画は違ってきますので。
ちなみに、私ならパンフレット通りの満充電400q走行可能、という
クルマで充電せずに往復するなら、片道100qを目安に考えますね。

>ホテルや旅館でパワーステーションがあれば

あれば、じゃなくてあるところで宿泊します。
どうしてもなければ、宿泊前にどこかで充電し、出発前にどこかで充電
しますが、宿泊中(寝てる間)に普通充電できず、急速を使うというのは、
時間の無駄遣い、充電するために旅行しているようなものです。

>ディーラーに寄って充電(ただ、盆や正月は休みです)

充電器は24x365使えるところが多いですよ。
道の駅にも使えるところが多いです。
イオンとかのショッピングモールは、営業時間のみ、というところが
多いですが。

>まだまだガソリンに比べたらインフラ的には乏しい

ですね。スマホのアプリとかで大分探しやすくはなっていますが、
初めてのところに行くのはやっぱりなんか抵抗はありますね。

でもまあ、不思議なことに、妙な嗅覚が発達します。
仕事で見知らぬ場所に立ち寄った際、私用では行かないと
わかっていても、お、このコンビニ充電器あんじゃん、とメモリます。
ガソリン車走っていても、ついつい、このルートでここで充電
できるなあ、と考えます。

行動を計画し、無駄を省き、使える時間は有効に使う癖がつきます。

・・・EVを使うのは、何かの修行でしょうね。ただ、やめられません。

とはいいつつ、今までの話を全部ひっくり返しますが、リーフでの遠出は
おすすめはまったくしません!!!

書込番号:24766122

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 08:13(1年以上前)

tarokond2001さん
E11toE12さん

まさに欲しかった情報がこれです。

休日のディーラーでも充電出来る場所もあるのですね?
よく目にするのは入り口にロープが張られて、レッカー車みたいな大型トラックが入り口を塞いでる光景をみてましたので。

あるのところに泊まる、リサーチしておく。御意です


急速充電って、何分程度の時間でとのくらいの走行距離を増やすことが出来るのでしょうか?
たとえば、道の駅に立ち寄っても滞在時間は30〜40分程度が多いです。それでどのくらいの距離アップになるのか?
コンビニなんかトイレとコーヒーを買うくらいで滞在出来る環境がない。

まったくのガソリン車目線で、お二人がおっしゅる「ますば、やってみな」『産むが易し』(学習することで楽しみも広がる)にはワクワク感を感じます。

書込番号:24766144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/05/28 08:33(1年以上前)

それを前提に旅程を組むのではなく、それを前提にした使用用途で購入しましょう。それがいい今のインフラ事情ですし、急に増えることもないでしょう、

書込番号:24766183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 08:45(1年以上前)

Hirame202さん

ありがとうございます。

現在の使用用途ならガソリン車でこと足りています。

ただ2030年に向けての自動車環境の変革に今から購入を検討するなら電気自動車の選択は外せないとおもっています。(検討ベースですよ)

日産のSAKURAにバッテリーを搭載したコンセプトが今の私には理解出来ませんが、軽自動車にも脱カーボンが
波迫する時代というのにも刺激されています。

書込番号:24766199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/28 08:54(1年以上前)

リーフからアリアに乗り換えました。
私は神奈川在住ですので、リーフでは基本的に静岡、山梨、関東一円の旅行ではリーフで行きましたが、金沢や関西に行ったときはレンタカーを使用しました。日産レンタカーであればZESP会員はかなり割り引いてもらえるので、そこでリーフを借りていました。
充電カードもついているので(ZESP2)燃料代も無料です。
今回アリアになったので少し範囲を広げようとは思います(7月に岐阜まで行ってみようと思います)。

旅行時はある程度事前に充電スポットを調べておきますが、高速でも休憩しますし、道の駅もあります。ディーラーはかなり広範囲にありますのでそれほど困ったことはありません。
まぁ、山の中に行くときは十分なリサーチが必要ですが、リーフでは下るときに回生ブレーキでかなり充電されるので上ってしまえばOKって感じでした。

よっぽど時間にガツガツする人には向かないかもしれませんが、私は結構快適でした。

書込番号:24766219

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/28 09:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

EVでの移動は基本的に自宅充電で往復できる範囲で考えるべきです。

今現在は充電スタンドも比較的空いてますが、あと数年後に日本でEVが普及し始めても充電インフラが全く追い付かないことは目に見えてます。

https://www.youtube.com/watch?v=sTOJTo8WVvA

あのEV先進国で人口密度が日本の1/20のノルウェイでさえ土日や行楽シーズンは充電待ちの行列ですよ。
日本で数年後の状況は推して知るべしです。

書込番号:24766226

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2022/05/28 09:12(1年以上前)

>2030年に向けての自動車環境の変革に今から

BEVへのシフトが進んでも、近年販売のガソリン車が10年やそこらで走行禁止される事は無いですよ

充電スポット巡りをイベントとして楽しめるなら良いですけど、心配に感じているなら時期尚早ですね。
実際、行動が制限されるでしょう

書込番号:24766243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 10:30(1年以上前)

ニシティさん

ありがとうございます。

アリアーをご購入されたのてすね、発表から販売までかなり待たされて、販売後も機能的な不具合で生産調整されたりとヤキモキされましたね。

岐阜ですか!
わたしもコロナ前は毎年伊勢参りに行ってまして
関東から中央道経由で三重まで行ってました。
道中の長野、岐阜の変わり映えの景色は睡魔との戦いです。

マイカーで行って、行った先ではレンタカーという概念は新鮮でした。価値観をお金で例えては失礼ですが、やはりガソリンに比べては不経済ですかね?

書込番号:24766356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 10:36(1年以上前)

ごみちんさん

ありがとうございます。

インフラが追い付かないですか!

インフラの問題、航続距離の問題、経済性の問題
それらを考えるとまだまだ検討期間を要しますね。

我が家は太陽光住宅なので、高い蓄電池より目先のV2Hも夢なのですが、もう少し考えてみます。

書込番号:24766366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 10:41(1年以上前)

mokochinさん

ありがとうございます。

先般、ガソリン強硬派だったSUBARUがHEV.EVに舵を切り始めたので、電気自動車の検討もし始めました。

もう暫く、考えてみます。

書込番号:24766373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 10:47(1年以上前)

早々にご回答頂いた皆さま、ありがとうございました。

今回投稿した目的が自分なりに達成致しましたので
このスレは閉めさせて頂きます。

多くのアドバイス、ありがとうございました。

皆さまも安全で楽しいドライブを!

書込番号:24766383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/28 11:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

〉その時、皆さんはどうされてるのか?

それが不安で面倒な場合はBEV選ばない方が良いと思います

先ずはなぜEVに使用とお考えですか

環境問題
それは結構な事です

燃料費だったら今後旨味は薄れていくと思いますよ
まあ化石燃料がさらなる高騰って事もありますが
EVで充電しながら長距離を使うなら
充電ステーション探しや充電時間自体も
旅の一部として楽しめないと苦痛でしか無いと思います


僕はEV使用者では無いですが
現状
こちらの書き込みからは
EVの一回の移動距離は
後続距離の1倍(1倍でも実際は最低賃金一回の充電が必要)
から
多くても2倍(充電場所や充電効率もあり3回でとならなかったりする)
くらいまでで
それ以上はチャレンジ精神旺盛に試練を受け入れるって
感じに見えますね


書込番号:24766400

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/28 11:25(1年以上前)

最低でも全固体充電池の量産化と搭載、Ga−N半導体インバーターぐらいですかね。

国産車ではMIRAIだけSi−C半導体インバーター搭載、テスラも搭載してます。

YoutubeでEVでの年末年始の高速道利用やってましたけど、100Km毎に充電してました、空きがなけば、途中のICで降りて充電してました。

書込番号:24766431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/28 21:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
もうスレ閉まったゃったんですね、、、残念
朝から遠出してましたので書き込みできませんでした。
結論から言えば、遠出問題なしです。 急速充電器いくらでもあります。
ディーラー、道の駅、高速SA/PAほとんど24時間365日使えます。
ガソリン補給と違って、残り少なくなってから補給ではなく、トイレ休憩など短時間でもついでに充電するのが一番です。
この前は奈良南部の自宅から南信州/飛騨へ1泊2日で1000km以上走りました。
40kWhリーフです。

5月17日
充電は名神養老SA 15分、中央道阿智PA 30分、長野道梓川15分、中央道諏訪湖SA 20分
いずれもトイレや昼食、買い物などの休憩で充電しています。
梓川から美ヶ原林道(美ヶ原スカイライン)、美ヶ原高原道路で美ヶ原自然保護センターまで行き、2時間ほど山歩き
その間は美ヶ原自然保護センターに設置されている普通充電器利用
諏訪まで戻り、大門街道で白樺湖畔まで上り宿泊 (標高約1600m)
5月18日
充電は白樺湖畔10分(フロントガラス凍結を溶かす間)、国道158号線道の駅風穴の里 12分、東海北陸道ひるがの高原SA 20分、名神養老SA 25分
こちらもトイレや食事で充電しています。
白樺湖からビーナスラインで車山、霧ヶ峰と走り、松本から飛騨へ
ほおのき平から乗鞍スカイライン(マイカー規制のためバス利用)で乗鞍畳平(標高2702m)
まだまだ山頂への登山道は雪深くて準備不足で山頂へはいけませんでした。

充電カードZESP3利用の場合は10分/20分/30分の10分単位の利用になると思います。

美ヶ原林道(美ヶ原スカイライン)、美ヶ原高原道路、ビーナスライン(車山、霧ヶ峰)はドラレコ動画あります
https://youtu.be/DgoRHlkudlU
https://youtu.be/nd0_-pk-RN4
https://youtu.be/8YU2_PGcPk8

書込番号:24767218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7155件

2022/05/28 21:21(1年以上前)

らぶくんのパパさん

ありがとうございます。結構な長旅ですね。

今日、みなさんから教えて貰い買い物ついでに廻りを気にしてたら、結構あるものですね。

ドラッグストア、コンビニ、ホームセンター、病院
公民館、福祉センター、市役所
あるにはあるけど、あれって有料?

また、リーフでトヨタのDには行きずらいものですか?

書込番号:24767242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/28 21:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
トヨタのディーラーに急速充電器はないです。(全国で数か所あるようですが、、、)
トヨタディーラーにはあっても普通充電器なので役に立ちません。
レクサスでも全国に94箇所、営業時間内のみです。
まず、行かないですね

充電は基本的に有料です。
稀に無料のところもありますが、どんどんなくなっています。

急速充電器には低速(20kW以下)、中速(30kW前後)、高速(44kW以上)、超高速(90kW以上)
があります。
EVでは少なくとも中速以上の利用となりますね
低速ではあまり充電できません。

書込番号:24767307

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:311〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (97物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング