日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗した人に質問です

2022/03/28 23:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

リーフと比べて加速はどうでしょうか?

あと、ワンペダルで完全停止しないことも気になっています。

書込番号:24673772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
darkleyさん
クチコミ投稿数:16件

2022/03/29 05:27(1年以上前)

未だ未試乗ですが、eーpedalではなくeーpedal stepとの違いは
超低速域になると、今までのようなeーpedal機能は解除され
ドライバーはブレーキペダルに踏み替える必要が出てくるそうで
停車時もブレーキペダル踏み続ける必要があるそうです。
結局事故が多かったようです。その際保険関係でペダルを踏んでいる
踏んでいない等で、色々あったみたいです。
Leaf乗りからしたら不便だし、かなりshockingな改悪です。
特にその部分知らされずに、契約してしまってます。
まぁそれを上回る進化が多数あるのですが、現行Leaf限りのeーpedalだそうです。

書込番号:24673914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2022/03/29 06:50(1年以上前)

なるほど、大人の事情ってやつですね。残念です(>_<)

書込番号:24673951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/29 09:12(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん
加速は、リーフがやや良いかなと感じました。
(一人リーフ vs 大人3@アリア で正しい比較にはなっていませんが)

試乗コース、スタート直後の直線で目いっぱい踏んで100kmまで加速してと言われ、ググッを踏み込みました。。。が、
あれれっ? 思っていたのとチョット違うナという感じ。

リーフは未所有ですが、ディーラーさんから1か月間ZE0をお借りして乗っていた時の感覚から、もう少しはと期待していたのですが、マイルドなトルク感覚というような印象でした。
なので、試乗後B6-2WDはキャンセルしました。


ワンペダルで完全停止しない操作感については、何も気になりません。
(右足はアクセルしか踏まないので)

書込番号:24674077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/29 11:12(1年以上前)

リーフe+とアリアB6 2WDはほぼ同等の0-100タイムですが、車重分アリアが鈍く感じるのかも知れませんが、アウディA6より断然鋭い加速と思います(^-^)

書込番号:24674212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2022/03/29 12:21(1年以上前)

何となく想像できました。高級車としてゆっくり走る車だと考えるようにします。

書込番号:24674299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/29 19:34(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん

先日試乗しました。
走行モードが3種類あり、スポーツモードで走行しました。
自分の車はリーフ2017年モデル30kです。

ペダルを踏み加速した感じはリーフより少し早いくらいと感じました。
試乗したARIAはB6リミテッド、2WD65kで、カタログ上のスペックが0-100加速7..5秒となっていましたからこの程度だと思いました。

運転する際、ドライブモードにしてブレーキから足を離しても発進しないので一瞬焦りましたが、ARIAはクリープしないそうです。

加速の件ですが、自分のリーフのトルクが26k車重が1.5tでARIA B6が30k、1.9tなのでこんなもんなんだろと思いました。

書込番号:24674908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/03/29 20:54(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん
過去のクチコミ「NISSAN ARIYA limited 会員限定特別試乗」も参考にしてください。

書込番号:24675065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/31 14:08(1年以上前)

>darkleyさん
>停車時もブレーキペダル踏み続ける必要があるそうです。

ノートオーラと同じ様にオートブレーキホールド機能付いてますよ。
ブレーキペダルから足放しても停止保持
アクセルペダルを踏むと、ブレーキが解除され、発進することが出来る。

書込番号:24677728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 17:21(1年以上前)

本日、日産ギャラリーで試乗してきました(数日前から開始/日に数名/開場前から列/1時間45分サイクル)。
高速でのプロパイロット2.0体験がメインのドライブになります。気に入ったのは、やはりゴージャスな車内と静粛性ですね。不満な点は皆さんと同じく回生ブレーキの味付けです。強弱の選択が無いこと、常にブレーキ操作が必要なこと(ABHが有っても速度0kmへのブレーキングが必要なこと)、何か、静かなエンジン車てな感じでした。
購入前の方は、是非、テスラとioniq5の試乗も体験してから好みのEV車選択をされた方が良いと思います。人に寄り、好みが大きく異なる車かと思います。
ちなみに、この回生ブレーキの味付けは今後の日産車に適用されるそうです。

書込番号:24699536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/14 18:39(1年以上前)

30kwhのリーフに乗っており、アリアの回生ブレーキの味付けにとても興味があります。

というのも、リーフでは普段ecoモードしか利用しておらず(セーブしているわけではなく、ecoモードで必要充分)、回生ブレーキの味付けがとても気に入ってます。強弱の選択など欲しいとも思わないほど、私の走り方には合っており、乗り続けたい理由の一つです。

常にブレーキが必要ってのは、単純にeペダルがイマイチってことなのでしょうか。

ブレーキを踏むまでの回生具合自体が、良くない感じなのでしょうか。

書込番号:24699629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 23:58(1年以上前)


eco/standard/sportsは、電費面(GSで燃費)を見たドライビングモード(照明等含む)であり、回生機能は位置/運動エネルギーを回収することなので似て非なるものです。
消費を抑えるため、なめらかな動きをするためと、求めることは違えどecoの選択にはなるかと思います。
アリアは5-7km/hのクリープ速が有り、ブレーキペダルを踏まない限り停止しません。ゆえに、リーフは「eペダル=ワンペダル」ですが、アリアはeペダルと言うものワンペダルではありません。ABHオンであればブレーキング0km/hで停止保持できますが、ABHオフであればブレーキペダルを緩めると動き出します。
そのため、常にブレーキングが必要と述べました。
※:ABHオフではパーキングブレーキの操作も必要となります。ABHオンであればドライブシフトの「P」でパーキングブレーキは自動操作されます。

書込番号:24700049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 07:31(1年以上前)

>Tony_tontontonさん

ありがとうございます。よく理解できました。

Webの取説を見ると、以下の記載がありました。
回生の味付けは、試乗しないとわからない部分ですが、
完全停止までできる「e-Pedal」を、アリアで「e-Pedal Step」に改めた理由は知りたくなりました。

---------------------------
e-Pedal Step
アクセルペダルの操作のみで減速を行い、
ブレーキペダルへ踏み替える頻度を大幅に減らすことができます。

e-Pedal Step について
・ e-Pedal Step を ON にすると、回生ブレーキの効きを強
くし、アクセルペダルの操作のみで速度調整することができます。
・ e-Pedal Step はアクセルペダルを離したときの減速度が
従来の車より強いため、アクセルペダルを完全に離さずゆっ
くりと緩めることで、なめらかに減速することができます

書込番号:24700238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/15 09:31(1年以上前)

>naganaga2014さん
>30kwhのリーフに乗っておりECOで走る

Bモードは使いませんか?
練習でアクセルペダルで加減速ワンペダル風で。

自分は24kWhですECOワンペダル風で減速前にBモードにチェンジしながらアクセルペダルで調整しながら停止直前まで9年走ってます。
なのでアリアの最後のブレーキも今と同じなので旧型リーフからの乗り換えなら違和感ないのでは?とポジティブに思ってます。
オートブレーキホールドも付いてるので更に楽かと思います。

書込番号:24700369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 11:38(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

こんにちは。
おそらく、私も、ちょんまげ ださん同じような走り方だと思います。ほぼ常時ecoモード固定で、DとBを行ったり来たりです。

Bモードでの減速、街中てとても扱いやすいですよね。(e-Pedalは、前のノートで試乗はしましたけど、特に必要性は感じませんでした。)

リーフの話になって恐縮ですが、
現車30kwhのXエアロは、回生具合については文句がないぐらいのセッティングです。(ここ、開発者さまはとても頑張ったんだと思ってます。)

アリアのe-Pedal Step 、確かにe-Pedalがそもそもない初期型リーフからは違和感なさそうですね。

近いうちに試乗してみたくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:24700532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/15 12:15(1年以上前)

>naganaga2014さん
運転の仕方同じみたいですね。
自分はe−4ORCE 欲しいのでまだまだ先ですが、近々??ディーラーに試乗車くるみたいなので試乗したいですね。

書込番号:24700568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/15 18:58(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

私も、どうせならe-4ORCEが欲しいですね。
(確かに、まだまだ先になりそうですねー。)

B6でB9と同じ出力、タイヤサイズなら良かったのに、と想像しながらないモノねだりです。
なかなかあの20インチはインパクトありますね。でも91kwhはいらないかな。

書込番号:24701056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/16 00:34(1年以上前)

>naganaga2014さん
本当B6でB9と同じだったら良かったですね。

故障歴無し24kWhで12Vも1度も交換してない9年目9セグなので。
91kwh買ったらバッテリー劣化しても余裕で20年以上は乗れる気がします(笑)税金も上がっても安いし。
そんなに乗ると人生最後の車になったりして(笑)

書込番号:24701555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/16 08:38(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

おお、12Vも交換なしですかー。かなりリーズナブルに運用できてますね。

距離さえ用途に合えば、EVはリーズナブルで満足度高いですよね。私も30kwhは10年乗ろうと思ってます。

アリアはバッテリー管理もしっかり行われるようなので、確かに91kwhなんて買ったら、最後の車になりそうですね(笑)。

そろそろテスラなんかに浮気しようかとも思いましたが、やっぱり日産車には安心感がありますね。頑張ってもらって、No. 1のEVメーカーに返り咲いて欲しいものです。

130kW級の急速充電器が普及し始めたら、真剣にアリアを検討したいと思いました。マイチェンの頃には叶うかな。

お邪魔しました。

書込番号:24701791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

置くだけ充電に付きまして

2022/03/28 08:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 AMG太郎さん
クチコミ投稿数:8件

先日無事に納車致しました。
そこでもし納車された方がいれば質問なのですが、iPhone13Proを使っており、置くだけ充電を普通に置くと充電が始まりますが一瞬でエラーになり充電されません。ディーラーの営業の方のiPhone13ですと充電が継続されます。
そこで上に少しずらして置いてみると、充電が継続される場合もあります。
背面カバーも取っており、サイズ的なものだと思いますが納車された方はいかがでしょうか&#8263;

また、気になる事等ありましたら答えれる範囲でお答えいたします(^^)

書込番号:24672435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/28 15:54(1年以上前)

>AMG太郎さん

iPhone13とiPhone13Proは大きさは同じで重さがちがうだけだとおもいますが。
私はMagSafeを使っています。

書込番号:24672925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AMG太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/28 17:30(1年以上前)

>funaさんさん
有難う御座います。
そして本日やってみると何もなかったかのように普通に充電出来ました。。。
少しモヤッとしますが解決致しましたm(__)m

書込番号:24673052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生やリヤモニターを取り付けるには?

2022/03/27 13:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:60件

アリアはDVDやCDは使用不可とあります

子供を後席に乗せるのでDVD再生、リヤモニター取り付けは必須と考えてます

DVD再生させるにはHDMI端子の使える社外DVDデッキを使うしかないのでしょうか?

書込番号:24671094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/27 13:15(1年以上前)

そういうことですね

書込番号:24671098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2022/03/27 14:33(1年以上前)

HDMI端子のあるボックス部分に収まる社外デッキはあるのでしょうか?

書込番号:24671196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2022/03/27 15:06(1年以上前)

今だけというなら100円販売トムとジェリーDVDとかもいいかもしれませんが
5年もすればDVD再生機って使いますかね

どのみち光学ディスク再生機は絶滅危惧種なので
多くの方はiphoneなどからHDMI出力するんじゃないかな Tverとかもできるし

書込番号:24671260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/27 15:37(1年以上前)

>001ちゃんさん
携帯テレビという方法もあります。
たとえば
https://roommate.life/products/ot_pt90ak/
3電源(100V、車のアクセサリーソケット、内蔵バッテリー)
車載用バック(ヘッドレスト取り付け)
USB、HDMI端子
USBに録画、再生機能あり
動画ファイルも再生可能


HDMI端子でいろいろなソースからの映像も見れると思います。
なにより設置が簡単ですね
価格も安いし
https://kakaku.com/item/K0001393321/

書込番号:24671302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/03/27 17:29(1年以上前)

今時は車載用の増設DVDデッキなんて販売していませんし、HDMI端子付きなんて元々ありません

有るとすればポータブルDVDですね

子供が見るだけならヘッドレストに引っ掛ける中華製のDVD内蔵モニターで良いんじゃないかなと思うけど。

書込番号:24671467

ナイスクチコミ!0


AYABさん
クチコミ投稿数:24件

2022/06/07 13:42(1年以上前)

車載HDMI端子は、出力解像度が720pに対応。
安全のため走行中に映像画面は映りません。
車を完全に停止し、パーキ ングブレーキを
かけたときのみ、ご 覧になることができます。
それ以外では走行中と判断し、音声のみ。

走行中は、TV表示と同じ条件みたいです。

書込番号:24782204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件

買い替える予定はありませんが、想像以上の魅力的な外観なので欲しい意欲が出てきました。
納期と価格の関係から、衝動買いはできませんが、
あくまで参考程度でよろしいので年間3万キロの場合の電気使用量の目安を教えて下さい。
現在、東北電力は1kWh11円43銭となっています。(深夜電力)

参考
現在のガソリン使用量から計算すると年間ガソリン代は約30万円、妻が約20万円です。
全て会社支給となり直接影響はありませんが、
現金支給なので電気代との差額で車検や消耗品程度は賄えるかと計算してみました。

補助金などもあり、魅力です。
正直、電気エネルギーも元々は化石燃料なので環境に優しいという思いはありません。
魅力はモーターによる駆動ですね。

タイヤ効果時に無理は承知で在庫車もしくは店舗確保車があるか聞くネタとして情報が欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24668781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/26 09:50(1年以上前)

>くまごまさん
>年間3万キロの場合の電気使用量の目安を教えて下さい。

アリアの電費は、交流電力消費量が不明なので、想像の範囲でしかありませんが、
年間の平均電費を5km/kWhから6km/kWh程度と仮定して(ちなみにリーフが7km/kWhくらいです)
消費電力量は、5000kWhから6000kWh/年 程度でしょう。

充電効率を90%と仮定した場合の、家庭での電力消費量は5500kWhから6500kWhほど。

これに電力料金(再エネ賦課金と燃料調整額を含む)をかければ、およその目安は算出できます。

1kWh11円43銭とのことですから、ざっと計算して、10万円から11万円程度ではないでしょうか。


書込番号:24668849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/03/26 10:01(1年以上前)

>くまごまさん

アリアの電費 6.5km/kwh
深夜電力 12円/kwh
として計算すると 年間3万キロで55000円

一方、ガソリン車 15km/L
ガソリン単価 160円/L
で計算すると 年間3万キロで320000円

年間で265000円浮く計算でよろしいでしょうか?

書込番号:24668864

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/26 10:44(1年以上前)

>くまごまさん
>東北電力は1kWh11円43銭となっています。(深夜電力)
それに再エネ賦課金(今年度は3.36円)と燃料調整費(東北電力4月は3.05円)が加算されますから
合計17.84円/kWhになります。
再エネ賦課金も燃料調整費も上がっていくと予想されます。 特にロシア経済制裁で燃料調整費は急上昇するかもです。
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/adjust/adjust_value.html

3万キロを電費6km/kWhとして5000kWhの消費
5000kWhを充電するのに充電効率90%として約5600kWhの交流電力が必要
単価17.84円 x 5600kWh ≒ 100000
約10万円ということになります。

なお、当方関西電力のオール電化で現在夜間10.7円/kWhの単価ですが、7月から15円以上に上がります。
太陽光発電が増えて、夜間が安いというのも段々と少なくなるのかもしれません。

書込番号:24668943

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
アリアの電費はリーフからある程度推定できますね。
電力料金に再エネ賦課金と燃料調整額を含むことを考えていなかったので、深夜電力でも断然お得感は少ないですね。
ガソリン価格が上がるということは電気料金も上がるということは分かっていますが、
細かいところまでは知らなかったです。

モーターだけの走行は魅力です。

書込番号:24669146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:43(1年以上前)

>ごみちんさん
年間26万ほどガソリン価格よりお安くなるなら魅力的です。
最初はこの考えで計算していました。
もし補助金などを考慮して5年で200万円程差額が出るなら検討の余地ありかな。

書込番号:24669151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/26 12:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
去年と電気の利用量は変わらないのに今年の冬の間の電気代は4万円越えでした。
東北地方なので冬の増加は覚悟していますが、さすがにこの電気料金はあり得ないと思っていました。
詳細を東北電力に確認すると去年は燃料調整費がマイナスでしたのでお得感があったようですね。
オール電化の深夜割も何故か廃止ですね。

深夜電力の単価が17円になると微妙な価格ですね。
太陽光発電設備は設置していないので、今更ながら少しだけ後悔しています。
電気の使用イコール、環境に優しい訳ではないので節約は必要ですね。

やはり自分にはアリアの購入は 高嶺の花かな。
もう少しインフラが整い、世界情勢が安定するまで待ちます。

書込番号:24669162

ナイスクチコミ!2


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/29 21:13(1年以上前)

これて試算できます。
https://www2.nissan.co.jp/EV/RUNNINGCOST/

書込番号:24675106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/30 07:35(1年以上前)

>DP2&D700さん
スレ主さんも当初はそのサイトと同じような計算をされていたようです。
ところが実際の電気料金はその計算とかなり違ってきてしまいます。
そのサイトの計算では次のことが一切組み込まれていないです。

1.電気代には再エネ賦課金、燃料調整額が1kWhあたりで加算される
(東北電力4月分だと再エネ賦課金3.36円+燃料調整額3.05円で合計6.41円が契約電気単価に加算されます)
2.消費量(電費)と充電電力量には差がある(充電ロス)
これははっきりわからないのですが、カタログ値(国土交通省審査値)の交流電力量消費率で逆算してみると
WLTC交流電力量消費率 166Wh/km 
WLTC一充電走行距離 470km
ここから78020Whという数字が逆算出来ます。 (166Wh/km x 470km=78020Wh)
この470kmや78kWhは国土交通省の審査機関で実測(一部計算かも)された数値になります。
バッテリー容量は66kWhなので仮に全部使えたとしてもそれを満充電するのに78kWh消費したということで充電効率約85%となります。
実際には66kW全部使えないのでもう少し効率は悪いはず

再エネ賦課金は毎年どんどん上昇していますし、石油、LNG、石炭の調達価格で決まる燃料調整額も急上昇していますので無視出来ない大きなファクターとなっているわけです。

書込番号:24675628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2022/04/03 06:45(1年以上前)

以前の電気代及び各電力会社の支給するシステムなら明らかにEVの方がお得でした。
会社の方も基本、ガソリン車目線で通勤費を支給していたので、通勤費が浮く形。
でも環境が変わり、電力会社も少しづつ電気料金の体験が変かしていますね。
20年前なら蓄熱暖房がお得と言われていましたが、この電気料金の高騰でお得感は下がっていることも一例でしょう。
日照環境が良い地域なら太陽光発電も魅力的です。
私は設計士のアドバイスより採用はしていませんが、補助金だけで購入できると謳う業者もいますね。

少し勉強して、EVはで維持費がお得ではないことも納得しました。
魅力は電気とモーターでの走行が主ですね。
ガソリン車が普及している現在、どの程度の価格差で妥協できるかでしょう。
自分の場合はエクストレイルと価格差150万がひとつのラインです。

国内に限れば明らかに供給不足なので、このまま普及するかは政府の考え方にも依存すると思います。

書込番号:24681995

ナイスクチコミ!1


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/10 09:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信遅くなりごめんなさい。

そうなんですね、勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24693172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ボンネットの中の違いを教えて下さい。

2022/03/25 20:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

ARIAやリーフのボンネットの中は、内燃機関の車の車のように色々な機器が詰まっていますが、テスラは空っぽでフロントにもトランクがあり荷物を積載できます。

なんで同じ電気自動車なのにこんなに違うのでしょうか?

書込番号:24668183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/25 20:47(1年以上前)

こんばんは、
なるほど、興味深いご質問ですね。
真っ先に思いつくことは、
車造りの歴史と発想が全く異なるということでしょうか。
長い歴史を背負うと、何かと詰め込みたくなる?

書込番号:24668195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2022/03/25 20:48(1年以上前)

>DP2&D700さん
>なんで同じ電気自動車なのにこんなに違うのでしょうか?

リーフもテスラも見た事無いのですが、

普通にエンジンも前に有る場合と後ろに有る場合があるので、テスラは後ろに必要なものを配置してるんじゃないですか。

書込番号:24668196

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/25 21:05(1年以上前)

テスラはフロントとリアに分割して駆動機関を搭載してます。

書込番号:24668223

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/03/25 21:39(1年以上前)

作り方、思想の違いですね。

書込番号:24668264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/03/25 21:45(1年以上前)

>DP2&D700さん

内燃機関でも、FFと、RRでは、スペースの配置で変わるのでは?

書込番号:24668276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/25 21:52(1年以上前)

ホントだ
電気自動車ってボンネットに荷物入れられるんじゃないの?

書込番号:24668288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/25 22:15(1年以上前)

>DP2&D700さん

ARIAやリーフにフロントトランクが無いのは、生産ライン(生産技術)の問題なのだろうと思います。

ARIAやリーフは、工場の生産ラインでエンジン車との混流生産となっています。
そこでは
エンジン車のパワートレインのように「モーターとインバーター、及びPDM(パワーデリバリーモジュール)」をまとめて、ボディに組み付けています。
したがって、エンジン車と同じような車体構成が要求されます。

それに対して
テスラの工場の生産ラインでは、EVしか流れてません。
さらに、モデルSでは当初、後輪駆動だけでしたので、フロントにトランクを用意したのでしょう。
ただ、モデル3ではボディも小さくなったので、フロントトランクの容量も大きくはありません。

書込番号:24668323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 05:00(1年以上前)

私は、大径タイヤでも切れ角を確保するために部品配置を内側に寄せたり、エアコンユニットも室内側に出っ張らないようにフード内に配置した影響なのだろうかなと思ってました。

ACコンセントも含め、このあたりは可不可ではなくて設計思想?

書込番号:24668617

ナイスクチコミ!7


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:51(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。
そうなんですね。

書込番号:24668778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:52(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。

書込番号:24668780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:53(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
よくわかる写真です。

書込番号:24668782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:53(1年以上前)

>麻呂犬さん

成る程!

書込番号:24668784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:54(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ありがとうございます。

書込番号:24668785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:55(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん
ありがとうございます。
何でこんなに沢山詰まってるんですかね?

書込番号:24668787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:57(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
良く分かりましたら。

テスラはインバータだとか他の部品は何処に積んでいるんですかね?
不思議に思います。

書込番号:24668790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 08:59(1年以上前)

>のりたま☆さん
ありがとうございます。
成る程タイヤの切れ角によっても違うんですね。

書込番号:24668793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/26 10:27(1年以上前)

テスラは電気自動車としてゼロから設計して作ってます。
ですので低重心、高剛性、車としての出来が非常に高く
今までの車とは比較できないレベルに達してます。
対してテスラ以外のEVは、まだガソリン車魔改造っていう段階です。

まだまだアフターサービスや部品供給に問題があるので
テスラを勧めることはできないですけどね。

書込番号:24668902

ナイスクチコミ!4


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/03/26 15:48(1年以上前)

>1stlogicさん
ありがとうございます。
成る程そうなんですね。
色々ありがとうございました。

書込番号:24669431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/28 12:57(1年以上前)

>DP2&D700さん

2:30ら辺から説明してます。
https://youtu.be/ZgqCT8kNuLg

サイズ的にエクストレイルと同じなのに最小回転半径がエクストレイルより小さい事ですね。

アイオニック5の4WDならフランクスペース殆ど無いですし。

日産の考えはフランクより車内空間と最小回転半径ですね。
私もe−4ORCE欲しいのでフランクより取り回しの楽な方がイイですね。

書込番号:24672751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件

2022/04/04 06:22(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
おはようございます。

返信遅くなりごめんなさい。
良く分かりました。
リーフでもUターン困る事あるので、やはり最少半径の小さい小回りの聞く車がいいですね。
ARIAにフランクが無い件納得出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:24683838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

納期遅れの原因?

2022/03/12 09:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件

納期は商談時、注文時の取り決め予定日と比べて大幅に遅れていますね。
他のメーカーも同様なので世界的な部品調達不足が原因だとはおもいますが、
少なくとも購入者にはどの工程が原因であるかという事実を伝えることが必要だと思います。

車体は完成しているのに法令関係に不備があり出荷できない状態になっている可能性もありますよね。
例えば法令に違反した部品類が含まれていて、その結果出荷でいない。
出荷すればリコール対象になるので、承認されるまで待ち状態。

購入した方は納車する機会を逃しているので、その機会損失に対する補償は必要です。

EU圏の場合はどの部品類も成分依頼をお願いすれば企業は拒否する権利は内容です。
日本も同様に顧客の要求(法的範囲)に対しては真実を伝えることが大事ですね。

書込番号:24644924

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/03/12 09:38(1年以上前)

予定はあくまで順調に生産されたと仮定しての予定日。色んな原因で遅延するのはメーカーも不可抗力。普通は補償を要求するなんて考えにはなりません。

書込番号:24644962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/12 10:33(1年以上前)

こんにちは、
>購入した方は納車する機会を逃しているので、その機会損失に対する補償は必要です。

これは難しいですね。補償をするべき責任の所在を立証しなくてはなりませんね。(怠慢や過失の存在)
ただ、顧客サービスの一環としてなにがしかのサービスを提供するところはあるかもしれません。

書込番号:24645045

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/12 10:47(1年以上前)

確かに拒否する権利は内容ですね

書込番号:24645066

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/03/12 11:35(1年以上前)

世界は暗雲に覆われています。
トンネルの先の希望の明かりは段々と小さく成って来ています。

書込番号:24645129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/03/12 12:25(1年以上前)

今の半導体関係を中心とした世界的な部品不足はこんな次元ではありません。

書込番号:24645203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2022/03/12 12:33(1年以上前)

契約内容に納期又は工期が盛り込まれ、それが履行できない場合の補償が記載されているなら補償されるでしょうね。
BtoBの契約書では当たり前です。

書込番号:24645223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/12 12:41(1年以上前)

>契約内容に納期又は工期が盛り込まれ、それが履行できない場合の補償が記載されているなら補償されるでしょうね

自動車の注文書に裏面にそのような記載事項がありますか。
それとも単なる仮定の話ですか。それなら話が混乱するだけですね。

書込番号:24645238

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2022/03/12 12:48(1年以上前)

>写画楽さん
自動車の注文書に裏面にそのような記載事項がありますか。

一般顧客との契約書にはそんな項目普通ないですよ
ただ、ディーラーとの契約の仕方次第では、いつ迄に納車されない場合は、代車を貸すとかの約束は出来るかと思います

書込番号:24645245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/12 18:39(1年以上前)

納期に対する順守率は非常に重要な指標ですよね。
少なくとも遅延する場合は顧客より要求があった場合は答える義務があるのに何故か日産は答えない。
他の方の書き込みを見ると様々な理由があり真実が不明です。
日本は海外と比べてこのようなことに対して寛大なので海外出荷分が優先される原因になっているのかもしれません。

書込番号:24645783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/12 18:47(1年以上前)

自分も次の車を購入するならEVと検討していましたが、予想を裏切りまだ日本では普及していない状況ですね。
新型エクストレイルの発売も未定でどうなることやら。
暫く車の買い替えは難しいと思い、本日タイヤ交換をしてきました。
選んだ銘柄はアリアと同じALENZA LX100です。
こちらも在庫が山ほどある状態ではないとの回答でした。
今までは欲しい車を数か月で購入できることが当然だと思っていましたが、納期問題が大変になりましたね。

書込番号:24645797

ナイスクチコミ!3


yumeyuuさん
クチコミ投稿数:45件

2022/03/17 01:03(1年以上前)

>くまごまさん
皆さんそうだと思いますが、うちも限界に来つつあります(//∇//)
一昨年から待っているアリア。予約と同時に下取りを気にして一台を売却。コレは懸命な判断で価格も高く取ってもらえました。そのお金ともう一台のリーフを出して乗り換え予定ですが、初めのお金も一年の間に生活費へと切り崩して減っていく一方、b9納車までメンタル的に待てない感じになってきました。当然リーフの下取りも下がります泣
補助金も令和4年度が間に合うかの心配までしないといけなくなるとは、、、夏納車のIonic5が装備、価格、納期どれを取っても魅力的に感じる今日この頃です。

書込番号:24653411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2507件

2022/03/17 08:56(1年以上前)

>yumeyuuさん
アリアはまだ実車を見たことが無いのですが、写真で拝見する限りやはり特別なエクステリアを持つプレミアムな車ですね。
納期は長いですが、納車された時の喜びは数倍に上がると思います。
納車された人は本当に恵まれている。

ただこの間に、中国、韓国勢の開発動向にも注目です。
Ionic5も中身はスマホと同じように既に世界共通の部品で構成されています。
ブランド価値だけが異なるだけですね。

私は性能重視なのでスマホもスマートウオッチもファーウエイ。
パソコンは勿論外国産です。

現状の開発状況を比較すると、日本製より中国製の方が性能は上です。
サポートは不明ですが。。。

数年後に車を買い替えるときにはヒュンダイや中国のブランドも視野に入ると思いますね。

書込番号:24653654

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:311〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (102物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (102物件)