アリア 2022年モデル
136
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 319〜965 万円 (106物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 22 | 2023年2月6日 12:30 | |
| 5 | 4 | 2023年2月3日 20:39 | |
| 43 | 11 | 2022年12月24日 17:50 | |
| 61 | 14 | 2022年10月28日 18:01 | |
| 34 | 13 | 2022年10月16日 08:49 | |
| 398 | 104 | 2022年10月9日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
ARIAやリーフのボンネットの中は、内燃機関の車の車のように色々な機器が詰まっていますが、テスラは空っぽでフロントにもトランクがあり荷物を積載できます。
なんで同じ電気自動車なのにこんなに違うのでしょうか?
書込番号:24668183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
作り方、思想の違いですね。
書込番号:24668264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DP2&D700さん
内燃機関でも、FFと、RRでは、スペースの配置で変わるのでは?
書込番号:24668276
1点
>DP2&D700さん
ARIAやリーフにフロントトランクが無いのは、生産ライン(生産技術)の問題なのだろうと思います。
ARIAやリーフは、工場の生産ラインでエンジン車との混流生産となっています。
そこでは
エンジン車のパワートレインのように「モーターとインバーター、及びPDM(パワーデリバリーモジュール)」をまとめて、ボディに組み付けています。
したがって、エンジン車と同じような車体構成が要求されます。
それに対して
テスラの工場の生産ラインでは、EVしか流れてません。
さらに、モデルSでは当初、後輪駆動だけでしたので、フロントにトランクを用意したのでしょう。
ただ、モデル3ではボディも小さくなったので、フロントトランクの容量も大きくはありません。
書込番号:24668323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、大径タイヤでも切れ角を確保するために部品配置を内側に寄せたり、エアコンユニットも室内側に出っ張らないようにフード内に配置した影響なのだろうかなと思ってました。
ACコンセントも含め、このあたりは可不可ではなくて設計思想?
書込番号:24668617
7点
>写画楽さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
書込番号:24668778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
書込番号:24668780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ありがとうございます。
よくわかる写真です。
書込番号:24668782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZXR400L3さん
ありがとうございます。
書込番号:24668785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>み〜おんちゃんさん
ありがとうございます。
何でこんなに沢山詰まってるんですかね?
書込番号:24668787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
良く分かりましたら。
テスラはインバータだとか他の部品は何処に積んでいるんですかね?
不思議に思います。
書込番号:24668790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりたま☆さん
ありがとうございます。
成る程タイヤの切れ角によっても違うんですね。
書込番号:24668793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テスラは電気自動車としてゼロから設計して作ってます。
ですので低重心、高剛性、車としての出来が非常に高く
今までの車とは比較できないレベルに達してます。
対してテスラ以外のEVは、まだガソリン車魔改造っていう段階です。
まだまだアフターサービスや部品供給に問題があるので
テスラを勧めることはできないですけどね。
書込番号:24668902
4点
>1stlogicさん
ありがとうございます。
成る程そうなんですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:24669431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DP2&D700さん
2:30ら辺から説明してます。
https://youtu.be/ZgqCT8kNuLg
サイズ的にエクストレイルと同じなのに最小回転半径がエクストレイルより小さい事ですね。
アイオニック5の4WDならフランクスペース殆ど無いですし。
日産の考えはフランクより車内空間と最小回転半径ですね。
私もe−4ORCE欲しいのでフランクより取り回しの楽な方がイイですね。
書込番号:24672751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちょんまげ ださん
おはようございます。
返信遅くなりごめんなさい。
良く分かりました。
リーフでもUターン困る事あるので、やはり最少半径の小さい小回りの聞く車がいいですね。
ARIAにフランクが無い件納得出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24683838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1stlogicさん
ありがとうございます。
書込番号:24683840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日Youtubeを見ていたら輸出向けアリアB6のボンネットの映像があり気が付きました。
海外向けのアリアは12Vバッテリーがフロントのボンネットに格納されているんですね。国内向けはリアのトランク下に配置されています。
もしはリアのトランク下にバッテリーが無いなら、リアのトランクスペースが少し大きくなっているんでしょうかね。
https://www.youtube.com/watch?v=DO2qdsYQEgs
その理由ですが、国内向けの場合は運転席のステアリングポストやブレーキのマスターバックが右側に有るのでこの位置にバッテリーがあると干渉するのかなとも思いますが、海外向けと国内向けでこんなところも違うんだと思った次第です。
書込番号:25129608
0点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアe-4orceモデルをお持ちの方に質問です。
AWDモデルはラゲッジ下のスペースが狭くなっていると耳にしたのですがいかがでしょうか?
ラゲッジのフロアボードは取り外し可能でしょうか?
B6 or B9どちらなのかも合わせて教えていただけますと幸いです。
書込番号:25124709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ARIYAのe-Forceはラゲッジ下のスペースはバッテリーの為に無いと記憶してます。
書込番号:25124972
1点
バッテリーは床下と後席下ですね。
荷室寸法:466L(FWD)、408L(AWD) 容量差:58L
AWDのラゲッジ下は無いと考えて良いと思う。
ボード外しても凸凹してるので余り意味はないのでは。
2:50くらいからボード下の状態が見える。
補器バッテリーとウーファ?と車載工具スペース程度
https://www.youtube.com/watch?v=e9Q30RS4v_o
書込番号:25124985
![]()
0点
情報提供ありがとうございます。
動画、非常に参考になりましたのでGoodアンサーとさせていただきます。
書込番号:25125129
0点
FWDはタイヤ4本縦に入れられますが、イーフォースだと、無理ですね(^_^;)
スタッドレスの入れ替えに苦労しそう。
書込番号:25125632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
リミテッドの納車が4月17日に決まりました。そこで、自動車保険で車両変更の手続きをしようとしたら、型式が登録されておらず、問い合わせをしたところ、現在アリアは車両保険が対象外になるということでした。アクサです。
その他、セゾン、ソニーも同様でした。皆さんはどうされていますか?
書込番号:24691161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
来月納車予定です。そもそも任意保険の見積もりが出来ない会社がありますね。セゾン以外はネットで見積もり出来ませんでした。本日までに調べた結果です。大手は高いので調べてません。
アクサ 見積もり出来ない
イーデザイン損保 見積もり出来ない
セゾン自動車 車両なし ネットで見積もり
三井ダイレクト 車両OK 電話
ソニー損保 車両OK 電話
SBI損保 車両OK 電話
料率等級 車両が12で割高ですね。リーフよりは安いですが
書込番号:24691220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1400239.html
質問内容と異なりすみません。
日産からこういうアナウンスがでているようですが、この後納車日が確定したという事でしょうか?
書込番号:24691246
3点
記事はB6の発売延期でリミテッドは納車されるという事なんですかね。
「現在価格が公表されているのはB6のみで、価格は539万円。」なんてか書いてあるけど日産のWBページでは価格が公開されているし??
購入予定あるわではないのですがすみません。
書込番号:24691251
1点
B6リミテッドは延期とは関係ないので納車されると思います。
延期になったのはB6ですね
書込番号:24691317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koisansanさん
limited納車され任意保険契約してます。セゾンで車両保険もつけてます。ネットでは契約出来ませんので電話にて手続きとなります。必要な書類は、注文書と車検証それとオドメーターの申告となります。
書込番号:24691442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ANH20Wさん
>コナンSOSさん
情報ありがとうございました!
ネットでは受け付けないものの、電話なら対応可能なところもあるのですね。
ネット割引がつかないのは仕方ないですが、車両保険なしはやばいので助かりました。
書込番号:24691842
2点
先程ソニー損保で車両入れ替えで保険契約をしようとしましたら
電話口のオペレーターさんに、まだ登録が無い車なので、車両保険を付けるなら
先に車検証と売買契約書のコピー又は画像を送ってからの契約になると言われました。
書込番号:24693277
2点
SBI損保も同様でしたが、保険料の算出の要請をしますかと聞かれお願いしますと回答したところ翌日電話があり、B6limitedは695万の設定であれば車両保険を付けられるとのことでした。
ちなみにオプションを含めると7030万程度と伝えたうえでの算出です。
書込番号:24703942
2点
三井ダイレクト車両保険つけれます。ちなみにsbiと東京海上は不払い事例が多いととある情報筋から聞きましたので、お勧めしません。
書込番号:24797655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SBI損保でb9 e-4orce limited契約しました。
車両保険は800万円で加入できました。
保険料はそれなりに高額でした。
車両料率クラス 14、 対人料率クラス 6
対物料率クラス 7 、 傷害料率クラス 9
書込番号:25067082
1点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアB6に乗っている者です。
この度、スタッドレスタイヤを購入しようと考え、ディーラーに連絡したところ、先日案内が来まして、
・ブリヂストン ホイール:BALMINUM(19X75 5 114 42)、タイヤ:DM-V3(235/55R19) 合計285,725円
・ヨコハマタイヤ ホイール:ミルアスVX、タイヤ:iceGUARD SUVG075(235/55R19) 合計219,000円
とタイヤホイールセット2組を勧められました。
住まいは愛知県でそんなに雪が降る地域ではありません(年に10日くらい)。普段は通勤などで月1000km程度走行します。冬の遠出は2-3回ほどで、雪がある地域(岐阜など)に行くのがその内1回程度です。これまでの車では、安心もありとりあえず安いものを履いていましたが、今回高額であり慎重に選ぼうと思い、ご相談に参りました。
質問は以下の2点です。
@スタッドレスタイヤはホイールとセットでないといけないのでしょうか?(これまでの車はタイヤのみの交換でした)
A相場はこんなものなのでしょうか?(つまりもっと安いおすすめはありますでしょうか)
自分でもある程度調べてはいますが、もともとタイヤ関連は詳しくなく、ご意見を伺いたい次第です。
よろしくお願いいたします。
6点
スタッドレスを何シーズン使うかに依りますが、季節ごとに組み換えバランスを行うとタイヤのリムが傷んでエアー漏れが起きやすくなるので、セットで持っていたほうが良いかと思います。
いざ、というとき自分で交換することも出来ますしね。雪予報が出ると都内のタイヤショップはパニックです。
書込番号:24976991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>asinariさん
冬タイヤはホイールとタイヤのセットが基本です。
毎回交換するとその度にタイヤの入れ替え工賃がかかり結局は高い買い物になってしまいます。
工賃は一本5000円として2万円ほどでしょうか。
冬と春を考えれば年間4万円となってしまいます。
またそれに伴うタイヤの劣化も生じますね。
ディーラー定時の価格は妥当な価格です。
ブリヂストン ホイール:BALMINUM(19X75 5 114 42)、タイヤ:DM-V3(235/55R19) 合計285,725円
ネットの最安店で購入しても23万円ほどですね。
ここはディーラーにお願いして購入した方が絶対お得だと思います。
ディーラーによっては無料でタイヤを保管してくれるところもありますのでそこまで可能でしたらディーラーイチオシです。
書込番号:24976996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤのサイズ的に高額になるのは致し方ないですが、ディーラーでの購入ははっきり言って高いですよ。
ここをよく見る人はスタッドレスタイヤをディーラーで買うことはないでしょう。
@ セットでの購入をお勧めします。
19インチの低扁平タイヤの組替えだと工賃も割高ですし、毎回の組替えによりタイヤのビートやホイールのリム部分を傷める可能性もあるので。
A通販サイトで見ればiceGUARD SUV G075 4本で10万円以下、町のタイヤ屋さんや大手カー用品店で2~3割増しぐらいでしょうか。
アリアB6は車重があるのでSUV用スタッドレスから選ぶのがいいかな。
iceGUARD SUVやBLIZZAK DM-V3、 X-ICE SNOW SUVあたりがお勧めです。
書込番号:24976998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーでタイヤ買うと高いのでそんな相場です
https://www.maluzen.com/?track=globalmenu
上記マルゼン等のネット通販を利用すると結構安く買えたりもしますが、自分でタイヤ交換する前提かな?
スタッドレスはホイール付きで購入するのがベストですね、都度組み換えはリムが痛む可能性があったり(19インチなら特に)でお勧めしません
業者で交換してもらう場合、アリアのでかいタイヤをタイヤ交換の度にタイヤを運ぶ必要があり面倒だったりします
タイヤ保管サービスをやってる店で購入すればその店でタイヤ保管してくれるので、予約して車で行くだけです(お近くにそんな店が有るかは自分でググって下さい)。
書込番号:24977031
0点
>asinariさん
確かに年に数日のために20万円以上の出費は痛いですね。
ホイール付きタイヤを考えているのであれば、アリアは新型エクストレイル(T33型)と標準タイヤのサイズが共通しているので、エクストレイル用の235/60R18タイヤが履ける可能性があります。インチダウンして扁平率が上がればかなりコストが下がるのでは?
私の住んでいる北海道ではスタッドレスはインチダウンして履いてる方が結構いるので、ディーラーやカーショップなどで相談してみるといいと思います。
書込番号:24977267
![]()
12点
@スタッドレスタイヤはホイールとセットでないといけないのでしょうか?(これまでの車はタイヤのみの交換でした)
→一般的にホイールごと交換する人が多いです。
オールシーズンタイヤにするという手もあります。
雪あまり降らないなら普通に使えます。耐久性もかなりあるのでオススメかも?
https://s.kakaku.com/item/K0001387068/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
A相場はこんなものなのでしょうか?(つまりもっと安いおすすめはありますでしょうか)
ディーラーで買うとかなり高いのでパンク保証とかきにしなければポイント高還元のときにPayPayでYahooショッピングで買うか楽天市場で買うのが市場安いです。
楽天の場合はタイヤ交換チケットとかもセット販売しています。
探せばタイヤ交換持ち込みでしてくれるところもあるのでそちらを使う方法もあります。
書込番号:24977786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asinariさん
純正ホイールではないでしょうが、ディーラーならそんなものですが、
形状も含めて純正に近いホイールを用意しているでしょう。
書込番号:24978150
0点
年に一回の雪道走行なら布チェーンで充分じゃない?
書込番号:24978224 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タイヤはリム組みを繰り返す想定では作られていないので、シーズンごとにリム組みすりのは止めたほうが良いです。
特殊なサイズ出なかったらカー用品店、タイヤ専門店などに行って適当なモデル(BSは高い、ヨコハマ、ダンロップはその次、トーヨーはもっと安い)と拘りなかったら安いアルミのセットで見積とり決めてしまうか、そこで価格のアタリつけてマルゼンとかフジとかの通販サイトで比較する事ですね。
通販でもホイールとセットならリム組み済で自宅でもディーラーでも届けてくれます。
ディーラーで頼めば工賃はかかりますが夏タイヤとの交換やってくれます。
私は今のクルマが交換のたびに空気圧センサー設定いるのでそれも含めディーラーでやってもらいます。
書込番号:24981239
3点
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
皆さん、さまざまなアドバイスをいただきありがとうございました。
まず、タイヤとホイールはやはりセットで購入することが基本なんですね。
また、ディーラーに確認したところ、タイヤのインチダウンはできないことはないが、タイヤとボディの隙間がほとんどなくなるため、劣悪な路面状態やタイヤの表面に草木が付着した際など、フェンダー内と干渉する可能性が高くなり推奨はできかねるとの回答でした。
ディーラーで提示された金額より安く買う方法も色々あることもわかりました。
こだわらなければネットで安いものを探してディーラーに送り交換してもらう、ということになりそうですね。
妻とも相談したところ、今年は冬の遠出は12月中のみで雪の多い地域に行く予定はないため、とりあえず今年は面白そうだから布チェーンで過ごすのも良いのでは、という話になりました。
布チェーンについても調べてみましたが、40km/h以上の速度で走ると破損するとのことで、雪の日は早めに家を出て職場までノロノロ行こうと思います。
でも、今のタイヤで走る期間が伸びれば、その分消耗するわけで、結局今のタイヤを交換するまでの期間が短くなるので、総じてかかる費用は今スタッドレスタイヤを購入してもしなくても大きく変わらないのではとも考えると、さらに悩む日々は続きそうです。。。
お一人ずつにお返事書けず大変申し訳ありませんが、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:24983303
5点
235/60R18だと、タイヤ径数ミリ小さくなるだけだから大丈夫だと思います。
数ミリでも大きくなるサイズは履いてはいけない車だと思います。
あと、車体が重たいので、激安のホイールは選ばないかなぁ私は。
書込番号:24983626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「職場まで凌げればいい」ならその選択が良い気がします。
くれぐれも、何故か雪降るとわざわざ夏タイヤで出てくるヒトが必ずいますので、貰い事故にお気を付けください・・・そういう意味でも「ノロノロ」効果的だと思います。
書込番号:24983736
0点
>asinariさん
アリア購入時、日産の充電プランZESP3に入会したのであれば、日産レンタカーを最大50%割引で借りることができます。
年1回積雪地域に行く時は、レンタカーを利用するという方法もあります。
書込番号:24984326
10点
確かにスタッドレスを履くのであれば、激安!とかではなく、ある程度以上はちゃんとしたものを履きたいとは思いますね。。。
また、ZESP3入っているので、確かに積雪地方の遠出のみレンタカーでも良さそうですね。その時が来たら検討しようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:24984347
2点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
5月末にB6プロパイロット1.5を契約したものです。
e-4orce等リミテッドの生産を優先させるために、B6の生産を停止するという口コミが多く見られますが、本当でしょうか?
昨日ディーラーに確認したところ、そのような話しはなく、現在3月納車の予定だと言われました。
情報ある方いましたら教えて頂きたくお願いします。
書込番号:24951624 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
本当だったらどうするのですか?
来年の3月まで待つのは事実なんですから、楽しみに待ちましょう。
書込番号:24951870
1点
情報の伝達にも時間はかかる。
来年3月になれば誰が嘘ついているか分かるだろう。
また、どこかの国で小型の核兵器の話も出たり日本の上をミサイルが飛ぶなど様々な状況の変化もあるから将来の事は誰も分からない。
でも購入時に来年3月と言われたのではなく昨日3月って言われたんでしょ?
生産を停止して3月なのかもしれないし。
自分のディーラーを信じてあげな。
書込番号:24952006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボナパさん
B6標準車はlimitedの生産終了まで、生産中断という情報ですから、ポナパの担当ディーラーは生産再会後の納車をイメージじているんだと思います。
最終的に納車は遅れる可能性はありますが、担当ディーラーさんが勘違いしているわけではないと思いますよ。
書込番号:24952069
1点
【通常B6】生産継続中※注文済み分のみ
【limited B6e-4・B9・B9e-4】生産開始予定
limited分が生産完遂するまで、【通常B6】を
新規注文・生産をしないってことではないでしょうか。
書込番号:24952145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、様々な見解ありがとうございます。
B6について来年の10月まで生産停止という噂もありそれまでは待てないので、注文キャンセルも視野に入れていますが、オプションにより納期も変わるみたいなので、今はディーラーの言っていることを信じてしばらく様子をみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24952809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が予約した店舗ではリミテッド優先で一般は一時ストップって言ってましたね。リミテッド納車が終わるまで待つしかないと思いますが、まだリミテッド店頭で注文出来る状態みたいですからリミテッドに切り替えるのが良いと思いますよ。早く乗りたいなら。
書込番号:24953651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月にB6発注組ですが今日ディーラーから連絡があり4月納期にずれ込むとのこと
当初半年と言われてましたが+半年です。気長に待ちます。
書込番号:24954913
1点
私にもB6→limited乗り換え提案が販売店よりありました。
B6はlimited生産後に生産開始との事です。
カラーはツートンが更に遅れるとの話。
limitedは不要な装備付いていて+100万か、、
展示車が販売可能との事でそちらに決めてしまおうかと迷ってます。
注文車と色と装備が違いますが、、
書込番号:24956890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オロチ社さん、
私も同じような流れです…
機能的にはlimitedがいいんですが、シートやコックピット周りの柄と色がどうしても好きになれず、本社に実物を見に行きましたが家族も同意見で結局、基準車に欲しいものつけて納車待ちです。
e-4はエクストレイルで試しましたが私的には実感することはほぼなく(ラーメン、普通にこぼれるだろ…)、確かに強い曲がり角だとスムーズだなとは感じましたが。
結局、色は好きな色は外せなかったので、気長に待つことにしました。
納車は11月が12月になって、2月、3月で、今回の件でさらに半年延びるのを覚悟してます…
書込番号:24957793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2012からリーフに乗っています。今のは2019/3購入の2台目です。
アリアが欲しくて販売店に何度か足を運んでいましたが、先日、「B6」が生産中止で、再開する時には価格が上がる、販売店で注文してあるB6が7台あるので、発注してくれないかと言われました。
私のリーフは5年リースで、終了が再来年3月(2024/3)ですが、納期が2022/11予定と言われ、遅いのは好都合と発注を掛けました。
バッテリー容量は私の行動範囲ならB6で十分、これ以上大きいのは自前の充電設備が初代リーフ用の200Vなので、時間がかかり過ぎます。何より価格が高過ぎます。
既に発注されている方は納車に時間がかかっても、追加料金は出ないはずですので(私は契約してしまいました)、慌てなくて良いと思いますよ。
書込番号:24959476
0点
令和4年5月にアリアB6を注文、その時の納車予定日は来年1月との話でした。10月8日にディラーから連絡が来て翌日出向きました。担当からB6の生産はB6リミテッドe-force受注生産後になるとの話しがあり、ディラーが差額分の一部(10万)を負担するからB6リミテッドe-forceに変更はいかがですか?と…13日までに変更出来るようでしたら返答をとのことでした。私は変更に同意し納車時期を聞いたら来年6月予定とのことでした。
書込番号:24964055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら、B6の納期は再来年の7月以降になるとの連絡を受けました。
納車待ちの方にはメーカーからお詫びの手紙が届くそうです。さすがに二年は待てません。ディーラーの営業の方も、前代未聞といってました。キャンセルしようかと迷ってるところです。
書込番号:24966726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
エクストレイルハイブリットからの買い替えで悩んでいます。
毎日の通勤距離が約70qと遠いという特殊事情です。
道路自体は高速と国道7号のなので、渋滞にはまることは冬以外はありません。
平均車速が64q程なので、通勤時間は1時間15分程度です。
妻がセレナのプロパイロットを使用していて絶対快適だということで、珍しく家族からの買い替えの勧めです。
実際私も運転はするのですが、帰宅時の高速での運転が天国のように感じますね。
そこで新型エクストレイルに乗り換えた方が良いということになっています。
ただ価格が約500万円。
この場合、アリアの方がお得に感じてしまいます。
リーフの試乗はあるのですが、やはりモーター走行は道路を移動している感覚であり、非常に快適でした。
アリアはそれ以上に快適だというコメントもあり、通勤での疲労も考慮すると購入もアリかなあと思っています。
気になることは維持費。
通勤費はガソリン価格に合わせて変化するので今は約4.5万円程となります。
既にカーポートにはいつでも充電設備を付けられるように200Vのコンセントは付けています。
でも普通充電の場合、帰宅後毎日充電する手間も最初は楽しいけど、手間になるかと少しだけ心配しています。
140q/毎日という環境での電気自動車の選択は無謀でしょうか?
エクストレイルの比較して少しでも良い点があればご助言お願いします。
(そもそも納車時期が不明だと思いますので、思い切って展示車狙いとなります。)
値段も含め趣味的な車でしたら、マイナーチェンジで発売するかもしれないPHVエクストレイル待ちとしたいと思います。
15点
>くまごまさん
結局は自分で買って体験しないと答えは出ませんよ。
良いのか悪いのか。
新しいEVはそう簡単に劣化はしないのでは?
距離は走った方が劣化しにくいと初期リーフの時はそんな感じなのがありました。
心配なら新型エクストレイルですね。
自分は初期型リーフの走りに魅了されて
即買いしましたがもう直ぐでまる9年になります。バッテリーも劣化してますがまだ後1年は乗ります。
買って後悔した事は1度もありませんね。
私のライフスタイルにピッタリでした。
書込番号:24825472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニシティさん
>ちょんまげ ださん
リーフ乗りの方は電気自動車の良いところを十分に理解している。
アリアに魅力を感じるところは分かります。
補助金を満額支給されれば400万円前半の価格。
スムーズな走り、スタート時の快適さ、安全装備の充実。
200万円の保険だと思えば、満足感を得られる価格かな?
充電効率が思って以上に低いことが一番のネックです。
私の地域では今だに一台も納車されていないですね。
やはり都会向けの車なのでしょうか?
書込番号:24826948
4点
>くまごまさん
車の装備に対してではなく、個人で支払うには高い価格だと思います。
それでも、手に入れて満足はしていますし、後悔はありません。
充電効率も、私の感覚では高速などで長距離を運転するときは誰だって休憩しますから、その時に充電するといった感じです。
リーフでの旅行でさえストレスを感じませんでした。(最初は、「電欠」が怖かったですが。)
アリアならさらに航続距離は長いですから。
しいて言えば、最初は、上り坂が続くと予想外に電気を消費しますので、高地への旅行は不安でしたが、困ったらまた戻れば(下れば)航続距離は伸びるのでディーラーを見つけて充電すればいいやぐらいに考えていました(実際にそういうことはありませんでしたが、箱根に出かけたとき、、小田原まで下る間に航続距離がかなり伸びたので驚いたことがあります)。
ディーラーも全国にありますし、気にしなくていいかなって感じです。
私は以前に旧型リーフを1週間試乗させてもらったこと(キャンペーン)があり、その時に箱根まで行きました。
さすがに旧型で箱根は不安でしたので往きに小田原でいったんディーラーに寄り充電しましたが、、帰りは充電することなく帰宅しました(神奈川県の中央部に住んでいます)。
当時はハリアのハイブリッドに乗っていましたが、日常の走行距離が短いせいかモーターで走ることがほとんどなかったのでその後現行リーフに乗り換えたというわけです。
アリアも1週間ぐらい試乗できるキャンペーンをやれるといいんですけどね。
おすすめですよ。
書込番号:24827166
3点
途中の皆さまのコメント拝読しておりませんので、変だったらあれですが、
私は地方都市在住のアリアを購入したものです。高速もよく乗ります。
クーラーをつけている7月の電費は6.6、クーラーをほとんどつけていなかった5月の電費は7.3です。クーラーは最初オートで、すぐに風量を最小にすると電費の効率はそこまで悪化しません。
全国のアリアを乗っている人の6月平均は5.23です。満タンで345キロ走っている計算になります。
地方都市で高速を多くのられるようでしたら電費6kwは確実にオーバーしますので、満タンで500キロ近く走れるかもしれません。
通勤で3往復できると思います。ただし高速でスピード出しすぎなければの話です。
充電は私は家の近くに90kwがあるので、私はそこを使用していますが、単独で充電すると30分で35kw少し充電できます。ただし、電残量が多い状況ですと効率が悪化します。残り20%切るようなところから充電を開始すると効率良く充電できます。44kwの充電器ですと30分で20kw前後の充電量となります。
私は外での90キロの急速充電がメインですが、zesp3の月5000円弱のコースで1200〜1300キロ走行できています。ガソリン代170円換算ですとリッター40キロくらいになります。スレ主さんの場合は毎日のように140キロ走られるなら月10000円のコースがいいと思います。もっとお得になると思います。
高速のプロパイロット2.0の手放し運転は素晴らしいです。地方の高速でこんなにいいものはないと思います。普通の車には戻れません。
地方都市在住で高速を使用する場合のお話でした。
書込番号:24827512
6点
>ニシティさん
アリアも長期試乗キャンペーンを実施する余裕があれば判断に迷う顧客を取り入れる機会があるのに残念ですね。
2025年頃に、通勤で使用している高速道路が全面開通する予定です。
その時までには時間差がない供給体制とインフラ体制が整っていることを期待します。
書込番号:24837599
2点
>こもんがさん
地方での使用環境のお話有難うございます。
法定速度で走行するれば燃費も伸びるので、走行距離の心配は皆無ですね。
業界の流れは確実に電気自動車の方向なので、間違いなく日産はこの方針を貫くでしょうね。
ガソリンスタンドの維持も実は深刻な問題で、電気自動車が普及すればガソリンスタンドの広大な土地を別の方向で活かせる可能性もあります。
地方に行けば、維持管理が難しく放置されたスタンドが多数ありますが、電気スタンドにすれば維持管理の閾値も下がるので経営も可能になるでしょう。(ガソリンスタンドの場合、法整備が厳しき採算が取れない。)
書込番号:24837603
3点
エクストレイルの走行性能の進化に感激し、急遽アリアからエクストレイへ方針転換しました。
アリアはまだ自分には敷居が高かったです。
書込番号:24843893
2点
アリアの納期来年の5月頃。
エクトレイルの方が先に4WDを発売をする不思議な戦略。
でも客層は被らないらしい。
アリアはセカンドカーが多いのかな?
書込番号:24848116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車体で200万の違いがあれば、客層はかぶらない(^_^;)
アリアをセカンドカーっていう発想は僕には理解できない(-_-;)
私が貧乏人だからか?!
書込番号:24852059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アリアはメインですね。
因みに初期型リーフもメインです。
充電無料はメインに使います後一年は無料充電。
書込番号:24852155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅんくんさんさん
>ちょんまげださん
地方都市ですがアリアの販売はレアだそうです。
自分も相談しましたが、ディーラー関係者より止めたほうが良いというご意見。
やはりセカンドカーとしての購入が多いようです。
書込番号:24852236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
B6普通に下走って400キロ
自分の場合メインでも何の不満も有りません。
でも自分が欲しいのはB9e4です。
お金が無い時はB6e4になるかも。
書込番号:24852337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くまごまさん
初めまして、北海道でEV歴7年半、リーフ後期型(30kWh)&リーフe+(62kWh)乗りでB9limited待ちです。
アリアは今現在B6 2WDしか出ていないので積雪地域ではレアなのでしょう(積雪地域では4WDしか乗らない人が多数派)。私の周りでは1台も見たことがありません(試乗車、展示車以外)。
またディーラーは、EV未所有の人に積極的にEVは勧めないでしょう。
エクストレイルに決めたそうですのでそれが正解なのでしょうが、EVも乗ってみると意外と敷居が低い、EV生活にもすぐに慣れると思います。
書込番号:24852426
6点
>ちょんまげ ださん
セカンドカーという言い方が違和感がありましたね。
アリア以外にガソリン車も所有しているイメージです。
帰省時には片道600qは走るので、途中で充電しない前提ならセカンドカー(ミニバン)で遠出するかな。
書込番号:24853546
1点
>mihosinzanさん
東北日本海側ですが、未だにアリアを目撃していません。
周辺では一台しか売れていないそうです。
リーフは売れているので不思議ですね。
次回こそはEV狙いですね。
書込番号:24853547
2点
>くまごまさん
リーフは選択肢がFFしかありませんがアリアは4WDを選ぶことができるので、東北日本海側の方々はe-4ORCE待ちなのかもしれません。
順調にいけば2022年末〜2023年にかけてe-4ORCElimitedのデリバリーが始まるので、来年の春にはちらほらアリアを見かけるでしょう。
ま、その前にT33型エクストレイルが世の中にかなり出回っているでしょうが(そのうちの1台がくまごまさんのかも)。
書込番号:24854835
2点
>くまごまさん
北陸ですがアリアは何台か見てますよ
全てB6リミテッドです
書込番号:24855207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mihosinzanさん
秋田県なのでランクル300がかなり売れているようです。
普段の通勤でも必ず数台とすれ違いますね。
内陸に行けば普通のセダンでは駐車場から脱出することが困難な地域です。
書込番号:24855677
1点
>001ちゃんさん
私が住んでいる地域の販売台数は一台のみ。
予約も現段階で一台ということでした。
リーフはそれなりに売れているようです。
書込番号:24855682
1点
アリアの中古車 (106物件)
-
アリア B6 e−4ORCE 元試乗車 禁煙車 プロパイロット2.0 禁煙車 スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD 本革シート
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 489.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 319.3万円
- 車両価格
- 301.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 489.2万円
- 車両価格
- 479.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 615.3万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 433.1万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アリア B6 e−4ORCE 元試乗車 禁煙車 プロパイロット2.0 禁煙車 スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD 本革シート
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 489.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 319.3万円
- 車両価格
- 301.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 489.2万円
- 車両価格
- 479.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 615.3万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 433.1万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 14.1万円














