アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 311〜965 万円 (97物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
767 | 125 | 2022年12月24日 22:00 |
![]() |
27 | 18 | 2022年10月6日 15:47 |
![]() |
46 | 43 | 2022年9月21日 03:40 |
![]() |
42 | 19 | 2022年8月1日 20:14 |
![]() |
46 | 15 | 2022年7月30日 17:19 |
![]() |
16 | 4 | 2022年7月9日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
日産アリアの生産状況はどのようになっているのでしょうか?
アリアは栃木工場でしか作られてないようですが、あまりにも生産台数が少なあと思います。
自分も納期待ちで、このままではキャンセルも考えます。
半導体不足のこともあると思うのですが、他のメーカーに比べてもあまりにも生産台数が少ないと思います。
何か情報を知っている方がいればぜひ教えてください。
書込番号:24956563 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

元々大々的に売る気のある車種じゃないみたいなので。
アリアが発表された2020年当初の予定では
最初の1年間の計画販売台数は全世界で3万台、2021年の生産台数は4万台程度を予定してたそうな。
その後は発売延期があったりで計画通りに行かなくなってるでしょうから
計画見直しされたとして下方修正はあれど上方修正はあり得ないと思いますが。
書込番号:24956914
5点

>あらしょーさん
テスラやBYDの戦略、価格競争、大量生産から推測すると内部の方も不明瞭な立ち位置だと思います。
日本国だけの課題ではないレベルでしょう。
書込番号:24957065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産内部でのバッテリーの奪い合いでも起きてるんじゃない?
書込番号:24957229
4点

>あらしょーさん
先月の登録台数はたったの86台だそうで・・・・・
完全に海外向け優先ですね。
海外ではEVしか売れていないので円安で儲からない国内より海外優先です。
それと電池の入手が思うように行かないのでしょう。
半導体不足は今は解消されましたが半導体不足の時にも
中国はガソリン車ラインは全部止めてEVラインだけ稼働と言うことをしてましたので
電池の流通に厳しい面があると思います。
書込番号:24957275
4点

>あらしょーさん
私もアリアの購入を検討していたものです。
しかしながら納車の関係で良い噂が聞こえてこないため、最終的にはエクストレイルを購入しました。
2030年には必ず EVへ シフトすることになります
残された期間は約8年間。
この間に各社の戦略がどのような評価として現れるかが確認される時期であります。
既にご存知のように海外のメーカーは100% EVへシフトしております。
日産がどのようにこの流れに乗れるかどうか確認する必要がありますね。
書込番号:24958731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程ディーラーから連絡ありました
B6の標準ですが 早くて納期2024夏だそうです
7月24日注文なので 遅くはなると思ってましたが
どうしようか 悩みどころですね 実用車で納期2年
V2H考えなければ 外車選びますね どうしましょ?
書込番号:24959159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10/9 B9 e -4ORCE limited シェルブロンド契約発注しました。
納期は2024年の4月!
担当曰く
・予約順は関係ない
・モノトーン(ブラックのみ)だと2023年5月
・エクストレイル、サクラも間もなく受注停止になる
このディーラーで注文した他のアリアの納期を聞いたのですが、
2023年5月(3台)
2024年3月(2台)
2024年4月(1台)
で、約一年の空白期間がありました。
これから調整して納期が変われば(早くなれば)いいんですが。
なんか1年6ヶ月後には注文してたこと忘れてそうです。
書込番号:24960101
3点

日産ホームページに
日産アリア 納期長期化について(10/11 更新)
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product_221011.html
受注開始は何だったのか内田社長,記者会見でも開いてくれないと納得がいきません。
具体的な延期の時期も書いていないし発注した人に納得いく説明をしてください。
生産できる見込みもないのに受注を開始した理由を知りたいです。
書込番号:24960479
25点

私もついにディーラーから連絡が来て、来年の5月の予定が6月、そして未定になりました。
車が来ないと困るんですけど(現在乗っている初代リーフの車検切れ)、ということで代車はかならず出すといっていましたが、多くのかたが同じような状況で、日産本体も考えているみたいなことをいっていました。
同じ状態の人ってみんな電気自動車ほしいから代車もリーフとかになるんだったら数がないんじゃないのかな?とも感じます。
いっそうのこと試乗車のアリアを代車として貸してほしいと無茶振りしたり展示車で合うものとか、b6リミテッドの値引き交渉もしてみましたが待つしかないようです。
ミッドナイトパープルという色のせいなのか、早めに並んだつもりが先にブラックとか暁が納車されていく様子。
代車以上に納期延長に伴う何かしらもしてくれたらいいんですけどね。後半年と頑張って貯金してたのも馬鹿馬鹿しくなって来ました。
どうやら、エクストレイルもサクラももう受注停止の様子で、売る車がない状態になるようです。
ってそれどこのレクサスだよ。と思いながらアウトランダーは半年待たないとか、、、、悩ましくなります。
他のメーカーも納期延長していますが、何回も延期されてさらにリミテッドを先に生産するのはちょっと割り込みされた気がして何となく嫌ですね。
夢の国のようにやっぱり早く体験するにはお金の力が必要なのかなぁ。それだったらリミテッド(E4含む)から売ってほしかったなぁと思います。
書込番号:24960998 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブログライターさん
お話からB6を注文されている事と思います
B6は全グレードの中でいち早く生産納品されているので
他のグレードが割り込むというのは違うかなと・・・
他グレードは並ぶ事さえ出来なかったので
B6グレードの方が割り込みだとも言えます
B6以外のグレード希望の方もずっと待っているのです
B6パープルはもう走っていますので
プログライダーさんは発注タイミングがちょっと遅かったのだと思います
書込番号:24961449 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

limited注文者の大多数が21年6月に予約していたので、生産計画の危機的状況であればlimited分を優先するのは致し方ないかと思います。予約時の謳い文句も通常版より優先してお届けしますとなってましたし。日産の見通しの甘さと、世界状況の不安定さが原因で、ユーザーとしては待つしかありません。。
13日までlimitedへ変更するか、キャンセルも有りかと思います。
ただ【B6通常モノトーン(黒以外)】だと
【limited2トーン】納期後半頃の生産開始イメージらしいから、limited変更しても納期が早くならないかもです。
書込番号:24961549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今B6納車待ちの人は判断が遅いだけで発売前から本気で乗りたい人はもうアリアに乗ってますね。アリアに乗りながら他のグレード注文してますよ。今リミテッド注文してて納期が長い人はお気の毒だと思いますが、2回買うつもりで注文した人の判断が1番良かったと思いますね。
書込番号:24961684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにそうですよね。待っているかたはもっと前から待って予約されていたんですもんね。
自分の中でスッキリしないのが、いまなら来年の車検の時期に車が来ますということで決めたわけで、それが叶わないことに少しわだかまりを感じています。
(アリアはほしいなぁ。くらいの漠然とした気持ちを後押しされた感じだったので、そこまでほしくてたまらなかった訳ではなかったんですが、てに届きそうで届かなくなると、余計ほしくなるのは人の性でしょうか。)
きっと他のグレードのかたもそうだったんでしょうね。
自動車のパワー半導体の需要と供給のバランスがどれくらいで回復するか解りませんが、皆さんが乗りたい車に早く乗れることを祈りながら、初代リーフの航続距離を伸ばしていこうと思います。
書込番号:24961863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B9 e-4orce Ltdを2021年6月に予約し(予約番号10XX番)、今年6月に言われるままに5万円の予約金を払い、9月29日に契約し(勿論値引きは諸経費で雀の涙ほど)10月6日朝一番に受注システム入力し、今日12日になって販売から電話ありました。その内容が以下の通りでした。
「誠に申し訳ありませんが、納期は現時点で言えるのが、2024年2月となってしまうんです。予約で1番の方も同じです。リミテッドでないB9 e-4orceは2024年12月となります。」
先のスレッドで、年内とか11月末納車の書き込みがありましたが、どうやら状況が「大きく」変わっているようです。
2024年2月がこの先早くなる可能性を否定することはありませんでしたが、現車の車検が来年2月であることを販売さんもご存じなので、「誠に申し訳ありませんが、年内とか来年2,3月の納車の可能性はゼロと思っていただいて良いです。」
販売さんも何人もの契約者にずっとこの説明を繰り返し、サンドバッグのように叩かれ続けてお疲れのようでしたので私も苦情の嵐は15分程度でやめました。
状況が良い方向に急変することを期待します。
10月末で一旦リミテッドの受注を締めるとのことで、その後異なる情報が出てくるかもしれませんが、とりあえずキャンセルは今月いっぱい待ってくれとのことでした。ちなみに契約は予約金含めキャンセル可能とのことでした(日産ではなく、販売での判断)。
B9リミテッド契約された方で、上記と異なる納期情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:24961883
8点

>TT-04さん
リミテッドは9月21日で既に受付終了していると思います
書込番号:24961974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メジャーアクシスさん
B9リミテッドは受注、つまり契約・注文・システム入力を受け付け開始したばかりです。これが終わる、つまり契約も出来なくなるのが10月末とのことです。9/21はB9, B9 4wd, B6 4wdのlimited車の予約受付を終わらせた日だと思います。予約はしてても契約は最近までできなかった、ということです。
私は2021年の6月に予約していますが、先月9/21までは「予約」はできたということですね。予約した皆さんは10月末までに契約を求められていると解釈しています。B9, B9 4wd, B6 4wdのlimited車に関しては、その後も契約ができるかどうかは受注(システム入力)台数次第とのことでした。
書込番号:24962009
3点

>メジャーアクシスさん
TT-04さんの書込みは正しいです。
2022年9月21日 limited新規予約注文受付終了
2022年10月末頃 limited商談開始締切予定(limitedを予約しデポジット5万円を支払った方対象)
>TT-04さん
私が聞いた話では最速は2023年4月(来年春)、最も遅いのは2024年3月(再来年春)。現車は1回車検を通さなければならないかもしれません。
メーカーさん円安の今、海外向けにどんどん作ることはしょうがないですが、国内向け試乗車&展示車は1台もいらないですから。どうせ試乗しても現在標準車は注文できません。1台でも多く契約者に届けてください。
書込番号:24962015
9点

>TT-04さん
なるほど
予約金は払っていてもまだ契約をしていない人の
締切が今月末との事なんですね
まだ契約してない人は契約すべきか悩む状況ですね
まあキャンセルも簡単にできそうな感じですけど・・・
書込番号:24962022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mihosinzanさん
最速2023年4月(来年春)なら私が通達された2024年2月(再来年)よりはるかに早く、ある意味現実的と言えます。
いずれにせよ現車は1回車検を通すことになろうかと思われます。或いはほかの車を探すか・・・。
キャンセルを受けてくれる期限を確認中ですが、これはあくまで販売会社の決めることなので、皆さんと共通の事情ではないです。私がキャンセルすれば喜んでその車両を購入したいという方はいらっしゃるでしょうから、納車直前までならいつまででもキャンセルOKですよ、というような回答をしてくるのではないかと思っています。
書込番号:24962048
1点

既出書込み分ですが、
生産計画イメージ
【limitedモノトーン(黒)】23年1月から3月
【limited2トーン】23年4月から24年 3月
【B6通常モノトーン】limited生産完了目処から24年3月
【B6通常2トーン】24年4月から
※状況により前倒し・後退あり。
と聞いてます。
14日以降のスケジュール組み直し情報待ちです。
書込番号:24962075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
現在、5月に注文したB6の納車待ちです
先の書き込みにありますように ディーラーからB6が製造中断なのでlimitedに変更しませんかと連絡がありました。
B6の注文者に限りB6 limitedが復活し、変更できると言う話でした
昨日 ディーラーに行って商談をし 車体価格から18万円の値引きと8万円分のオプションを付けると言われ B6より60万円アップで、B6limitedに決めてきたのですが、今日になって 私達の勘違いでB6limitedではなく 変更できるのはB9 e-4ORCE limitedでしたと言われました。
悩める話はここからなのです
B9 e-4ORCE limitedに決めてもらえるなら 先の18万円とオプション8万円分に加え さらに20万円値引きすると言われたのです 車体価格値引き38万円とオプション8万円ってことです
現在 注文しているB6を待っていただけるなら 車体価格値引き28万円とオプション8万円とのことです
B 9 limited e-4ORCEなら納期も早いですよと言われました
B6を待つなら今年5月の注文ですが あと1年半くらいはかかるだろうなと思っています
車は下取りに出してしまったので 待っている間は日産が無料で代車を貸してくれています B6の納車に何年かかっても待っていただいている間は代車をお貸ししますと言ってもらえました。
値引きは魅力的ですが B6からB9 e-4ORCE limitedに乗り換えると120万円アップです 追加の20万円の値引きがあったとしてもB6から100万円アップです
航続距離は伸びますが e-4ORCEの魅力がいまいちわかりません
B 9 limited e-4ORCE は分不相応のような気がします
選択肢は3つです
@B6を待つ
A B 9 limited e-4ORCEにする
Bキャンセルして他車を買う
皆様方でしたら どうされますか?
私は 今のところB6待ちかなと思っています
補足ですが ディーラー情報で、金額まではわかりませんが 来年度の補助金がほぼ決まったみたいですよと言っていました。
書込番号:24950343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@あと1年待てるなら、Limited移行組が増えれば生産再開から待つ期間が減りそうな予感。
AB6生産に切り替えるのでLimited生産は中断します、元に戻しますかとか言ってきそう。
B1年待てないならトヨタ以外のメーカにしよう。
書込番号:24950457
1点

>しゅう(改)さん
e-4ORCEの魅力がいまいちわからないのであれば、
Cディーラーに「B9 limitedには変えられませんか」と聞く
という選択肢はどうでしょうか? 車両本体価格が下がるので値引きも下がるかもしれませんが。
B6をlimitedと並行して生産するかどうかメーカー内で協議中という噂も聞くので、B6待ちがコスト的には1番いいのかもしれません。
書込番号:24950637
2点

John・Doeさん
ディーラーの方も 他の車種でも少しずつですが生産台数が増えてきて納期が短くなっていると言ってたし 今回の製造中断でB6からB9に乗り換えられた方もいらっしゃるだろうからB6待ちも短縮されないかという期待はあります
予告通り 来年の10月にB6生産が再開されれば良いのですが NISSANだから信用はできません
書込番号:24950705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mihosinzanさん
B9limitedに変更という選択肢は思いつきませんでした!
e-4ORCE limitedと言ってきたので それ以外は駄目なのかと思い込んでました。
確かにB9limitedなら B6limitedと20万円くらいしか変わらないので魅力的ではあります
ディーラーに聞いてみます
書込番号:24950706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅう(改)さん
車が無い生活も可能なら、
A B 9 limited e-4ORCEにする
もしくは別の車を数年掛けて検討する。
まだ若いようなので時間はあります。
欲しい車を購入しましょう。
書込番号:24950824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日B9 e-4orceLimitedを契約しましたが、ディーラーの話ではB6 e-4orce Limitedも10/6日からオーダーが始まります。
代替の車がB9 e-4orceLimitedに限定されることは無いのではないかと思いますが。再度確認された方が良いと思いますが。
書込番号:24950864
1点

皆様
書き込みいただきありがとうございます。
先程 ディーラーから連絡があり、B9 e-4ORCE と言いましたが B6 e-4ORCE で120万円アップでした言われました。
ディーラーさんもめちゃくちゃで 混乱しているそうです
納期を早めるなら最低でも120万円アップみたいですね
書込番号:24950957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もb6を5月に解約したものですが、B6をそのまま待つとさらに値引きがあるのですか??
書込番号:24951535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あらしょーさん
契約したディーラー次第だと思いますよ。
新型車が車両本体価格から38万円引きとオプション8万円というのは聞いたことがないのでしゅう(改)さんのディーラーはかなり希少でしょう。
書込番号:24951658
0点

何処のディーラーさんですか?凄い値引きですね‼️当方はb9eフォースリミテッド納期待ちです。本体値引きは一切無くOPからの僅かな値引きだけでした。本当にそこまで値引き出来るなら紹介して頂きたいです!宜しくお願い致します。
書込番号:24951771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPにて9月21日までに予約金5万円を納めて予約した方に10月6日より正式に発注できる旨の連絡がきましたよ。当方も4月に予約して昨日正式にリミテッドを発注しました。現在はリミテッド以外の注文は受付してませんよ。貴殿のディーラー担当に確認された方が宜しいと思い
書込番号:24951785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【通常B6】注文済み且つ出荷待ちの人は、limited予約をしてなくても、
【通常B6】キャンセルし、【limited B6e-4・B9・B9e-4】へ変更注文が出来るようです。※10月13日まで
書込番号:24951999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりゅすぷりゅすさん
僕も値引き等全くなしで、limited 契約したものです。
しゅう(改)さんは、B6標準車を発注して、待たされた挙句の変更依頼ですから特殊ケースと思われます。
limitedの値引きが厳しいのは基本全国一緒だと思いますよ。
書込番号:24952066
2点

>hnakaさん
>ぷりゅすぷりゅすさん
値引0円でかつコーヒーさえもなかった者です笑
あれからこのスレを見て、皆さん少なからず値引きやオプションつけてもらっていたので、荒技ですが10/6の発注前に販売店変えようと思って九段下店に連絡したところ、アリアは絶対に値引きしないし、東京だけでなく全国で同じだと断言していました。
昔は販売店同士競合させて値引き交渉してましたが、今はそうならないように統制をかけているのかもしれませんね。
なので、10/6までにベストを尽くしたとして、待とうと思います。
書込番号:24952395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅう(改)さん
私も値引きは10万でした。値引きは限界ということなのでリーフの下取り頑張りますとの事で去年の査定よりプラス90万になりました。最後に粘ってドライブレコーダーくらいですね
書込番号:24952521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンセルするかもと話したら 『待っていただけるならさらに10万の値引きをします』と言われました。
B6だと26万円の値引きと8万円分のオプション無料は確定いたしました
まだ口約束ですので 後日 見積書なり注文書を新たに作成してもらうつもりです。
書込番号:24953609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方 値引きのカラクリは裏技的な方法です。
息子の知り合いに日産ディーラーとの付き合いがある車の町工場がありまして その町工場を通して注文をすれば値引きしてもらえました。
私が単独で3件 ディーラーを巡った時は アリアは、どこも2万円までの値引きが精一杯と言われました そんな時 息子がセレナを結構な値引きで買ったと話してたのを思い出し 聞いてみたところ 町工場を介して注文という方法にいきつきました。
町工場の方にアリアがほしいと伝えたら、すぐにディーラーが自宅まで来て 1発で16万円の値引きとオプション8万円分という話で決まりました
ディーラーの話によると、その地域のディーラー達で上限◯万円までの値引きしかしないと 話し合いで決まっているそうです
どこのディーラーに行っても2万円までと言われたので おかしいなーと思っていたら そういうことだったそうです。
書込番号:24953693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリア所有で、6kw普通充電を自宅にて。
自宅で充電して、99パーセントあと5分と表示してから、1時間くらい充電が終わりません。
その間ずっと家庭の消費電力が6.6kw/hなので、実質5.7kwくらいは99パーセントから充電していることになります。
日産のEVセンターに電話しても、ディラーにというだけで、99パーセントからどのくらい充電できるものか、じつは充電できているのは0.6kw/h位だけで、電気を無駄遣いしていないか?
質問しても要領を得た答えは返ってきません。
これは不具合なのでしょうか?!
タイマー充電ができない状態でしたが、今はアップデートでなおったのか、タイマー充電できるようになっています。ですが、99パーセントから時間がかかるのはなおりませんでした。
同じ症状のかたはいらっしゃいますか?
これが仕様でしょうか?
書込番号:24927774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゅんくんさんさん
添付のグラフはリーフでの3kW普通充電の例ですが、100%から充電終了には少し時間がかかっています。
実測グラフでは100%になってから0.3時間(20分程度?)オンオフしながら少しずつ落ちるような動きになっています。
電気の行き先がないと消費することは無いので無駄な消費はありえないと思います。
書込番号:24927810
3点

>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
これはアプリですか?
アリアでも使用可能なのでしょうか?
ということは、アリアは99パーセントからの1%が6kwくらいあるということなのでしょうか。
バッテリー残量を信じて乗ると、20パーセントくらいからはかなり危険ということになるのか、上手いこと調整してあるのか、気になりますね。
書込番号:24928087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
先月は、3kw普通充電ができない、という話をされていて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273295/SortID=24867939/
今度は6kwで最後の1%が入らない、ということですか?
3kwが解決されたのであれば、3kwで最後の1%を入れてみて、
100%になるかどうか確認されてはどうでしょうか?
断片的でよくわからない内容のお話なので、整理していただいた
方がアドバイスも付きやすいとは思いますが、どうも充電設備に
問題がありそうな気がします。3kwと6kw可変のデマンド充電器を
付けているとか?
書込番号:24928234
2点

>じゅんくんさんさん
leaf spy proというアプリです。
OBDUに端子を挿してスマホのアプリと通信します。
アリアで同じように使えるかどうかはわからないです。
リーフの場合100%近くから完了まで時間がかかりますが、グラフのように実際に充電されている電力は少しです。
アリアの場合も同じだと思うのですけどね
99%から1時間で6kWh消費されているのはおかしいですね 測定は正しいのでしょうか?
書込番号:24928385
3点

電池は満タン近くまで充電してあると強い電圧で無理矢理押し込まないと入らないお
それに満タン近くまで充電すると電池が傷んだりするから、腹八分目にした方がいいし、空になっても傷むし電池は面倒だお(ノ_<。)
書込番号:24928416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅんくんさんさん
こちらの動画の11分以降ですが、アリアは99%からかなり充電されるようなことを言われていますねhttps://www.youtube.com/watch?v=yB0KC6rL3eg
書込番号:24928577
2点

>じゅんくんさんさん
リーフの掲示板で情報を入手されたら、と思いますが
遠出するとき以外は75-25%とまでは言いませんが
「30-80%運用とかの方が電池に優しかったのになぁ」
と後になって後悔するかも知れません。
EVユーザー皆が通る道とでも言いましょうか。
書込番号:24928614
2点

>E11toE12さん
6kwの充電器が半導体不足のため入ってこないため、3kwで充電していました。
その後3kwでは充電しておりませんので、現在どのような状態かはわからないです。
3kwでは90分くらいは99パーセントでした。
充電器はパナソニックDNH326
質問は違うので、新たに立ち上げましたが、不快に感じられたなら申し訳ございません。
暖かく見守っていただけるとありがたいです。
書込番号:24929369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
そんなアプリがあるんですね。
アリアもでるかウオッチしておきます。
測定はエネファームのモニターを見ていますので、間違いないと思います。
5分おきにアプリのスクショとエネファームのモニターを写真に残しています。
今日、5km弱(駅まで2往復)走って、まだ100%なので、エアコンちょい載りを考慮して、2kwくらいは残り1%に換算されていると感じています。
99%になるまでモリターリングしてみようと思っています。
書込番号:24929385
0点

>電痛恨の極みさん
そうなんですね。わかったお。
>すけすけずさん
その話はよく耳にしますね。
アリアの電池でもそうなのでしょうか?!
80%くらいで充電を停止させるのは面倒です。
劣化を受け入れる心づもりで、楽をしますね・・・(^^;)
急速充電はほぼ使わないので、劣化はマシと思っています。
情報ありがとうございます!
書込番号:24929396
1点

>らぶくんのパパさん
ユーチューブ見ました。
情報ありがとうございます。
まさに、ですね。
5%ほどズレがあるようですね。
僕の感覚だと、10%ほどあるように思います。
実際使う身になると、下の方に余力を持たして欲しいですね。
書込番号:24929408
0点

>じゅんくんさんさん
それで正常ですよ。
サクラに限らず電池はみな同じです。
100%近くになるにつれて電流は流れていかないので消費電力は流れている分だけです。
100%近くなると僅かの電流しか流れないので100%になるまでは相当の時間がかかります
書込番号:24929451
1点

>ミヤノイさん
おっしゃることは認識してて降ります。
そうだろうなぁ、と思って、家庭の消費電力量を監視すると、
1時間ものあいだ6.7kwhをずっと示しており
家庭の消費電力量が、0.8kwh位なので、5.9kwhを充電に消費されていると解釈しています。
最後の1時間たぶん5.9kwh流れています。
ですので、99%から、5.9kw充電されたことになります。
18qぐらいちょい載りして、100%だったら、納得しようと思っています。
書込番号:24929466
0点

>じゅんくんさんさん
??最後の1%にそれだけ電力を使ったら異常ですよ・・・・
20kWhの電池の1%がそんなに消費したらおかしいですね。
電気は消えていかないし(熱による放電はありますが)
80%くらいから徐々に落ちて99%ならほんの僅かの電流しか物理的に流れません。
もしそんな電力がどこかに流れたら全部熱に変わるので車は最悪燃えてしまいますよ。
何かの勘違いかと思いますがもう少し正確なデータを提示されると良いと思います。
例えば50%から70%迄の電力消費量と時間、70−80%、80−99%、99−100%・・・など
書込番号:24929504
0点

>ミヤノイさん
今一度整理してください。
・アリアの電池は66kw
・6kw普通充電器
・消費電力量は100%になるまでずっと5.9kwhくらい
・60%くらいからの充電でアプリ表示は5.2時間
・アプリ、車体表示99%残り5分の状態から60分間充電(5.9kwhくらい常に)
・エネファームのモニターで監視(もちろん終了すると0.8kwhに落ちたので間違いない)
5分おきにアプリのスクショと、エネファームのモニターを写真に撮っているので、間違いない。
ですから、残り1%が6kwあるとの結論が出そうな今日この頃。
日産のEVセンターのオペレーターは異常なことなで、ディーラーへ行ってくださいというが、
いまいち信用出来ず、ディーラーも、持ってこられても・・・わからないです・・・となる。
ので、仕様ってことでしょうかね。
書込番号:24929606
0点

>じゅんくんさんさん
紹介したYouTubeで誤解されないでいただきたいのは
アプリで読み取っている充電率はバッテリー全体?でのSOC(充電率)でメーターに表示している残量とは違うということです。
充電100%で完了したとしてもアプリで読み取ったSOC(充電率)はリーフの場合でも97%前後です。
上限3%程度は保護域で充電不可の部分です。(下限は7%程度が保護)
動画ではメーター99%でアプリで読み取ったSOCは94%くらいのように思います。
リーフと同じくSOC97%まで充電できると仮定したら3%がメーター99%からの充電になります。
ちょっと1時間6kWhとは合わないのでアリアの場合、メーター99%がSOC92%程度になるのかもです。
私は充電は寝ている間なので99%が満充電の何分前から表示しているのか9年間確認したこともないです。
99%が長くても実用には影響ないと思うのですけどね、、、、、
添付の画像はリーフ10万キロ時点の満充電時に取得したものです。
満充電(メーター100%)時でバッテリーのSOC(充電率)は96.3%です。
新車時点の満充電時はバッテリーのSOC(充電率)は97%を超えていたと思います。
書込番号:24929720
1点

こんにちは。
ARIYAとLeafでは、バッテリーの供給元が違ったり、色々様相が
異なりますので、ARIYAのモニターができるアプリなりが出てくることを
期待したほうがいいかもしれません。
ちょっと確認したいのは、スレ主さんが問題視しているのは、
1)99%から100%になるまでの時間が長い。
2)長い時間、6kW近くの電流を消費し続ける。
以上2点ということでよろしいでしょうか。
特に、1)と2)が複合すると、単純に考えて66kWの電池で
99%充電できた状態からは0.66kWの充電をすれば良いはずなのに、
6kW近くの電流を消費するのはなぜ?という疑問ですかね?
答えとして考えられるのは、
A)常時6kWを消費しているわけではない。
例えば、電力会社の提供するWebで表示してくれる消費電力の
データは、30分間のピーク値を表示しているだけなので、常に
それだけの消費をしているわけではない。
B)99%は、バッテリー容量の0.99の充電状態ではない。
すなわち、あと0.66kW充電できる状態ではなく、もっと多い。
C)バッテリー保護などのため、受電はするが、熱に変換している。
これは、正直わかりませんが、C)みたいな「あほみたいな」制御を
するとは思えませんので、A)かB)か、でしょうが、勝手な推測を
するのであれば、A)のような気がしますがね。
書込番号:24929801
0点

>らぶくんのパパさん
詳しくありがとうございます。
勉強になります。
リーフの板も覗いてみました。
皆さん詳しすぎて、ゆっくり読んでいきたいと思います。
>E11toE12さん
問題視のまとめ、的確でその通りです。
質問の最初にコピペしたいくらいです。
答えのA)予想は明確に違うと断言できます。
エネファームのモニターは5秒くらいのタイムラグはありますが、
0.1kwh単位でリアルタイム表示です。
ドライヤーなどをつけたり消したりして、消費電力量表示を確認しています。
ですので、5.9kwhを1時間消費していたのは事実です。(その時間にらめっこしている自分が怖いですが)
B)予想がしっくりきますが、あまりにもバッファを取り過ぎなような・・・。
C)はアースもない状態では現実的ではないので私も違うと思います。
書込番号:24929869
1点

>じゅんくんさんさん
こんにちは。
じっくりとスレを読ませてもらいましたが、
>5.9kwhを1時間消費していたのは事実です。
これを前提として考えるとすれば、
アリアへ供給される5.9kWhの電力を消費する場所としては、
1)バッテリーに蓄えられる
2)熱に変わる
以外には、常識的に考えられません。
添付された写真を見ると、
航続予想距離が、4kmほど増えているので、BMS(バッテリー マネジメント システム)でも、
蓄電量が増えたと認識しているようです。
電費にもよりますが、1kWh弱ほどでしょう。
とすると
予想される問題点は
a)BMSの制御プログラム(充電量の積算もしくは、SOCの算出)のバグ。
b)インバーターやバッテリーの発熱に対する冷却用電力の消費
くらいしか思いつきません。
b)の可能性も無くはないとは思いますが、電力消費が大きすぎるように思います。
結論とすれば、a)の可能性が高いのではないでしょうか?
(CATL製のバッテリーは、アリアがはじめての採用なので、情報や検証が不足している可能性も無くはないと思います)
アリアの生産が思うように進んでいないのも、生産のネックになっているのがバッテリーだとしたら、気がかりな材料ですね。
書込番号:24929921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
スマホのインターネット共有を使ってWiFiに接続していますが、毎回車の電源を入れた後、一旦、スマホのインターネット共有をオフにしてから、再度オンにしないとアリアのWiFiのリストにスマホが表示されません。
使えないわけではないのですが、毎回これを繰り返さないといけないので閉口しています。
ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。
車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>ニシティさん
>車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
iPhoneの「設定」→「Wi-Fi」→「インターネット共有への自動接続」→「自動」をチェック
の手順ではいかがでしょうか?
アリアのでオーナーではないので、試したわけではありませんが…。
ひとつだけ疑問点が…。
アリアで、iPhoneからテザリングをする理由はなんでしょうか?
書込番号:24856937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニシティさん
>車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
アリアの事は存じませんが、少々誤解をなさっておいでのようですので。
>スマホのインターネット共有を使ってWiFiに接続していますが、毎回車の電源を入れた後、一旦、スマホのインターネット共有をオフにしてから、再度オンにしないとアリアのWiFiのリストにスマホが表示されません。
iPhoneのインターネット共有はしばらく接続が無いと自動的に切れる仕様です。
ただしスイッチはオン表示のままですので、再接続には一旦オフにしてオンにする必要があります。
https://www.teradas.net/archives/13717/
この場合はiPhoneはWiFi接続の”親”です。iPhoneが”親”の時は”子”のリストを表示しません。
>ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。
それはiPhoneが接続するWiFiアクセスポイントのリストです。もしアリアにもWiFiアクセスポイント機能があれば同様にiPhoneのリストに表示されるはずです。
この場合、iPhoneはWIFi接続の”子”です。iPhoneが”子”の時は”親”のリストを表示します。
iOS/PadOS同士ならテザリングを切っていても(つまりWiFi電波が出ていなくても)セルラー機能を持たない子側のデバイスに「近くに○○があるがつなぐか?」と聞いてくれます。
書込番号:24856986
5点

>ニシティさん
自分はアリアではありませんが別体でWi-Fiルーターを購入
docomo incar connect使ってますが車内に入ると自動でiPhoneSE2台にWi-Fi繋がります。
>tarokond2001さんの
インターネット共有へ自動接続接続を「確認と自動」で試しましたがどちらも自動で接続できました。
アリアも自動でWi-Fiに繋がると思うのですがね。
書込番号:24857121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニシティさん
>ちょんまげ ださん
アリアには当然、NissanConnect専用車載通信ユニットが標準装備されています。
なので、金額的にもdocomo incar connectを契約した方がお得だと思います。
毎回、デザリンクする方が作業の負荷が大きく、メリットが少ないです。
スマホの通信料を考慮すれば年間12900円一括払いの方が楽ですよ。
書込番号:24857205
2点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
早速確認しました。
iPhoneのインターネット共有を乗車後にオンにするとそのまま繋がるようになりました。
一歩前進です。
WiFiを使うのは搭載されているアレクサを使うためです。
書込番号:24857381
0点

>モリニューさん
>categoryzeroさん
ありがとうございます。
家内が私のWiFiに接続するときも同じ現象なのはiPhoneの仕様だったのですね。
丁寧に答えていただき、理解できました。
書込番号:24857389
0点

>くまごまさん
>ちょんまげ ださん
ありがとうございます。
自分はahamoを使っていますが、25Gはおろか10Gも使いません。
そこでインターネット共有を使おうと思った次第です。
最初はdocomo in car connectの利用も検討したのですが、ランニングコスト削減(?)もあり、共有を試みたわけです。
書込番号:24857406
2点

>ニシティさん
アレクサを使うためですか。なるほど。
ところで、話は違いますが、
自宅のアレクサで、乗る前エアコン(ウチはリーフですが)を起動できるのは、なにげに便利ですよね。
使い始めるとやめられません。夏と冬は。
これだけでも、日産コネクトに利用料金を支払うだけの価値を感じます。
書込番号:24857422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tarokond2001さん
おっしゃる通りです。
特にこの夏はありがたいです。
リーフの時からお世話になってる機能です。
人を乗せる時は喜ばれます。
書込番号:24857468
1点

>ニシティさん
なるほどテザリンクを使う手がありますね。
私も普段は殆ど使わないので、そちらにした方がお得でしょうかね。
ギガプランもギガライトも殆ど1000円程度の差なので60GMAXのギガプランンの方がお得かもしれませんね。
書込番号:24857697
3点

iphoneのデザリングは、バッテリーの消費量が多いので、気を付けましょう。
書込番号:24857773
2点

>くまごまさん
ベストはdocomo in car connect ですね。
接続を意識しなくても良いのですから。
書込番号:24857810
0点

>モリニューさん
iPhoneの特性なんですね。
ありがとうございます。
気をつけて使います。
iPhoneって、結構難しいんですね。
今回の件で、車のこと以上に勉強になりました。
書込番号:24857825
0点

>ニシティさん
FYI
「インターネット共有への自動接続」とは以下のように”子“の動作の設定です。
https://chiilabo.com/2021-04/iphone-internet-share-personal-hotspot-free-wi-fi/
書込番号:24857857
1点

>categoryzeroさん
先に書いた「ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。」はアリア(子)の機器設定への表示のことです。
自分としては「子」であるアリアの設定と認識していたので、アリアの設定で何とかならないかと思った次第です。
ごめんなさい。
知識不足でよく理解できないのです、そういう認識でよいでしょうか
書込番号:24857905
0点

>ニシティさん
> 自分としては「子」であるアリアの設定と認識していたので、アリアの設定で何とかならないかと思った次第です。
私は「インターネット共有への自動接続」のお世話にならないので実地で確かめたわけではありませんが。
1 この設定はセルラー機能が無いデバイス(iPod touch/WiFiのみのiPad)にも,「設定」の「WiFi」にあります。
つまりそのデバイスが“子”として作動する場合の設定です。
2 「インターネット共有への自動接続:WiFiネットワークが使用できないとき、このデバイスの近くにあるインターネット共有スポットを自動的に検出することを許可します」がその説明です。英語では「Auto-Join Hotspot: Allow this device to automatically discover nearby personal hotspots when no WiFi network is available.」です。「personal hotspot(インターネット共有)」はご自身(などの)のデバイスによるテザリングを指します。
この説明は“子“として他の(自身所有の)テザリングに自動接続するか否かと理解できます。
iPhoneを”親“、アリアを“子”としてテザリングで接続する構成で、テザリングが一旦切れた後、アリア側から自動的にテザリングを再起動する事が可能か、もし可能ならどうするのかは存じません。
現時点で私の理解の範囲内では「一旦切れたテザリングは“親”のiPhoneのテザリング設定を再度オンにしないと再開しない」です。「設定」からだけでなくコントロールパネルのWiFi設定からも出来るはずです。
書込番号:24858287
1点

>ニシティさん
勘違いでごめんなさい。
テザリングの方ね。
ahamo成る程ね使わないとギガ勿体ないですもんね。
今回自分も勉強になりました。
自分は普段からWi-Fi環境の中で仕事してますので、楽天1ギガ0円でdocomo in car connectを契約してます。
が楽天も0円廃止で今度は日本通信の1ギガ290円で運用して行くつもりです。
私もスマホのギガ全然使わないのでLINEと PayPay決済だけで1ギガで十分で、こんな運用方法でやってます。
車の中ではYoutube垂れ流しですが(笑)家族Wi-Fi共有で。
毎月docomo in car connect 1100円スマホ290円(税抜き)
かなり重宝してます。
書込番号:24858637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょんまげ ださん
>categoryzeroさん
ありがとうございます。
私の日本語能力が不十分で分かりにくい説明になっており申し訳なかったです。
にもかかわらずご丁寧に対応してくださり、うれしいです。
iPhone について少し勉強してみようと思います。
書込番号:24859224
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
2022年3月注文のB6標準車の納期遍歴は以下の通りです。
3月→納期7月4日
6月→納期10月頃
7月→納期2023年1月5日
ランクル300の4年待ちから鞍替えしましたが、結局ずるずる納期は延びていくばかり。
トミカのアリアを見て過ごす生活はもう懲り懲りです。
納期延期は自分だけじゃないのかと疑心暗鬼になり、こちらにたどり着きました。
最近B6リミテッドを見かけるようになり、益々気分は下降気味。
みなさんのB6標準車の納期スケジュールはどのようになっておりますか?
5点

私は6月前半の注文で来年の5月予定でした。もう納期も1年になると前もって言われていたのと、丁度初代リーフの車検の時期だったのでいいかなと思いました。
納期が延びることからリーフの下取りを頑張っていただき1年先の下取りですが価格を固定してもらえています。(現在5万7000で来年には6万5000位になりそうな状態で9セグです)
もし間に合わなかったら代車も無料でかしてもらえるので違う車に乗れるかもとワクワクもしています。
人気カラーだと早いのかもしれませんが、ミッドナイトパープルでしかもサンルーフ無しなのでさらにマイナーなのも影響してるかも知れないですが、、、
まー今はどこも納期延びてるし、値段も上がってるとこもありますよね。価格固定で来年ならちょっと安く買えたと思ってもいいかもしれませんね。さらに1年たったら現行の方の意見でちょっと改修されてたり?とか期待しております。
補助金も限度に達しそうな感じだから中途半端な時期に納車されるよりいいかもしれないですね。
7月末で一時的な注文停止になるようなので思ったより売れてるのかもしれないですね。
試乗しに行ってのんびり待ちましょう〜
最近は、ディーラーの方が隣に座ることなく試乗させてもらえるようになり変な感じですがアリア運転してたら楽しいですよね。
書込番号:24843809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合、5月7日に注文契約。
それで神奈川県EV補助金(20万円)を
5月9日に申請受理しました。※写真参照
ディーラー営業担当の話として
部品確保してるので従来通り(今年12月から来年1月)の
納期または、納車になるでしょうとの事です。
また、納車登録直前に国の補助金85万円を
申請しますとの事です。
ぶっちゃけキャンセルも考えましたが
アリア人気は、確かにあり中古車市場では、
レクサスNXの後ろを追う人気ぶりです。
キャンセルするのは、勿体ない感じですね。
書込番号:24844280
4点

>ブログライターさん
納期遅れてプラスに働くことも、確かにありますね。
しかし、ディーラーさんの対応もgoodですね。うらやましい!
高速道路の運転が苦手なので、プロパイロット2.0の素晴らしさに浮気心は起きそうもありませんので、気長に待つことにします。
ありがとうございます!
書込番号:24845019
3点

>hiroshi satouさん
5月契約で1月納期は早いですね!参考になります。
部品確保など安心材料となるワードが多く、納車待ちの気持ちがわかる担当者の方ですね!
書込番号:24845031
0点

>ソルト&ソルトさん
私の場合、B6標準でメーカーオプションは、
サンルーフぐらいでしたので早めなんだと思います。
もし、プロパイロット2パッケージオプションを
選んでいたらもっと遅くなる可能性がありました。
書込番号:24845403
2点

こんばんは。
B6、7月末で半導体不足の為に一旦注文停止になりましたね。
悲しいかな、秋の点検の時にリーフの入れ替えで注文交渉する予定でしたが、望薄になりました。
再開は何時になることやら。やけくそリミテッドを注文しようと考えましたがそこまで予算がありません。
今は、一日1〜2台すれ違うアリアを横目で見ながら、いつか注文再開が始まるまで掲示板をみてたのしんでおきます。
書込番号:24845448
3点

アリアを5月19日に注文して 本日7月24日にディーラーに納期を確認しましたが2月中旬から3月初めと言われました。
5月に注文した時は1月初めと言われていましたが ズルズルと納期が伸びています
今後 納期はまだ伸びるかもと言われました
ちなみに 今 注文したら来年の9月に納期予定らしいです。
書込番号:24846875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソルト&ソルトさん
直近、営業担当に確認しました。
雲行きが怪しい解答でした。
少し、電話で互いにバチバチと
声を張り上げての会話になって
向こうから「キャンセルしていいですよ」と
強気の姿勢で私に対抗してきたのは
不愉快の限りです。
書込番号:24846970
4点

ディーラーもバックオーダー貯まりすぎてますし、電気自動車は、インセンティブも少ないと聞きますのでちょっとイライラしたのかもしれませんね。
ディーラーは中間管理職のようなものだとおもうので、メーカーの言い分もユーザーの言い分も聞かないといけないから大変なのかもしれません。
特に4輪駆動のものやB9の限定車も製造し始めているので自然とB6の生産量が減ってるのかもしれません。
でもいまキャンセルするとソルトさんの納期が少しが約なるかもしれませんよ。
というのは冗談として半導体のみならずすべての原材料額が上がってきてるので、オーダー再開になれば、価格上昇もあると思っています。
また限定車は微妙に補助金が切れた段階で納車されそうで怖いですよね。
それなら、このまま待ちながら他の条件を交渉してみてもいいと思いますよ。いまのっている車の車検と納車が合わなかったときとかの条件とか。
イライラしても納車はされないので、私は納車を待ちながら違うメーカーの電気自動車を乗ってみたりしています。
16年式のリーフから比べると全部の車がよく感じて楽しいですよ。価格的には、テスラモデル3、y、ベンツEQA、とかも面白く感じました。
しっくり来るのがあればそちらにするのもいいかもしれません。プロパイロット2についてもある程度縛りがあるため、期待ほどではないかもしれませんしね。
どの車の運転支援も苦手な部分があるからそこを補助と割りきれば乗りやすいと思います。
来るまでの間、悩むのも楽しいものですよ〜。
書込番号:24847419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4月の初旬にアリアを注文しました。7月→11月→現在来年2月の予定です。
後から購入したサクラが7月末に入荷→8月上旬に納車と連絡が来ております。
息子用ですがアリアの予行練習にしようかと思っております。
書込番号:24848334
2点

2022年7月23日 注文
2023年9月 納車予定だそうですっ
書込番号:24854179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NaoKameさん
>しゅう(改)さん
>hiroshi satouさん
>ブログライターさん
>フロヤジェイピーさん
>あきみされんさん
>bpf0751さん
皆さま情報ありがとうございます。
現在の所、B6標準車の注文時期と納期は下記のようになりました。
2022年3月→2023年1月頃
2022年4月→2023年2月頃
2022年5月→2022年12月〜3月頃
2022年7月→2023年8月〜9月頃
オプションによって、納期も影響するようですね。
特にプロパイロット2.0付けると遅くなるということです。
のんびりと待ちたい気持ちですが、歯を食いしばって待ちます。
書込番号:24854516
2点

本日ディーラーに聞いたら来月から、アリアとZはオーダーストップって言ってましたね。
あと、日産は国にEV補助金予算の増額を申請してると言ってましたね。
書込番号:24855622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>familycomputerさん
日産が申請しているなら、トヨタは間違いなく申請していますね。
まあ、章男さんが口をきけば間違いなく補正予算が組まれるでしょうが、いくらになるかな(令和3年度補正予算は375億円でしたが)。
書込番号:24856033
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
Android Autoを利用したCar Play、AI BOXなる製品をアリアに接続したレビュー動画が
YouTubeに掲載されています。
OTTOCAST Car Play AI BOX
https://youtu.be/5QuwISQesVM
Carlinkit V3
https://youtu.be/0yOdZQJx0uw
まもなく私もアリアが納車される予定のため、これらの製品購入を検討しています。
ただし、似たような製品が多数あったり、中華製の製品ぽかったりして、
はたしてどの製品が良いのか悩んでいます。
もしおすすめの製品や、すでに使用している方のレビューなどがあれば、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

u2plusは使えますが、スマホと無線で繋がっていると使えないしハマります。
再起動で治りますが、スマホ側の接続を切らないとまた止まります。
アプリによっては、走行後に電源を切る前に再生を止めて、一覧表示に戻した状態でドアを開けてアクセサリーを切らないと次の起動時にほぼハマります。
起動のたびに選んで再生を押す作業が必要で、走行までに時間がかかります。
また終了時の状態にはなっていないことが多いです。
ここから重要です
元々CarPlayで制限されている機能をAndroid os上でエミュレートしている製品です。
入力したIDやパスワードは他者に送信されていると思った方が良いです。
今現在は悪用されていないと思います。
今後は分かりません。
また日本語入力を行うためにキーボードを追加すると、そちらにも入力情報は送信するかもしれません。
リスクを承知でお使いください。
使えるとか使えない等の情報が大々的に拡散すると使用できないようにされると思いますので、やるならこそこそやるべきだと思います
書込番号:24826383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記です
ちなみにこういったソフトウェアの隙をついたり、バックドアを利用して本来できないことをするツールはほぼ大陸製です。
故障やリスクが許容できなければ手を出さない方がいいです。
某スマホで情報を勝手に送信しているスパイウェアが初めから仕込まれていて販売中止になったものよりも危ないと思った方がいいですね。
まともな企業ならば、こういった販売者から宣伝依頼があっても取り合わないですし、正常な倫理観が有れば自分を登録してくれている人に対して紹介することはないでしょう。
書込番号:24826524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dmatsukakakuさん
この手の商品は沢山出ていますけど
中身は皆同じ仕様ですね。
snapdragon625?(8コア、14nm 2Ghz) RAM4GB ROM64GB
1万円のスマホ程度の性能ですが8コア、RAMが4GBあるので
10数万円の日本のナビより高性能です。
上の物はSMカード無し、下はSIMカードが使えるようですが
対応バンドがお住まいの地域で使えるか注意が必要です。
B19が無いのでちょっと残念で、日本だとGSMが停波しているので2Gも使えず停止するときがあると思います。
早い話がスマホそのものなので自分のスマホを接続したと同じ状態ですが
違うのは動画が見れたりいちいち接続しなくてすみます。
スマホと同じように日本語入力や音声入力も行えます。
勿論、ステアリングスイッチも使えるし、3Dカメラとかバックギアなど普通に働きます。
普通にAndroidナビがそのまま付いたという感じです。
エンジンを掛ければ少し起動時間がありますが自動的に立ち上がります。
SIMカードを使わないときの接続はスマホのテザリングを使います。
大体のスマホならスマホのテザリングをONのままにしておけば車に乗った時に自動接続されるので便利です。
(スマホによってはテザリングONにしっぱなしに出来ないのもある)
ROMが64GB有るのでAppleMusicやGoogleナビなどをダウンロードして
オフラインで使うことも出来ます。(但し、オフラインだとGoogleマップの渋滞情報は出ない)
高画質音楽で数百曲入れておけるしSDカード差し込めば数千数万曲を入れておくことも出来ます。
海外サイトやアマゾンなど探せば2万円程度かな。
大体、中身は同じですがスペック表や評価を良く参考にすると良いと思います。
接続は差し込むだけであとはスマホと同じ設定です。(基本的に車に接続したまま)
結構サクサク動き国産の十数万するナビより速く便利に使えます。
個人情報が・・・という人がいますければそれだとスマホも使えません。
これはスマホそのものですから同じです。
書込番号:24826951
1点

アドバイスありがとうございます。
便利な製品だと思ったのですが、
本来禁止されている走行中視聴を可能にするということで、
それなりのリスクがあることがよく分かりました。
購入、使用するかどうかは自己責任で判断します。
書込番号:24827909
0点


アリアの中古車 (97物件)
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD アラウンドビューモニター・ドライブレコー サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 652km
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 社有車プロパイ コネクトナビ サンルーフ B 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 587.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
アリア B6 パノラマルーフ/12.3インチディスプレイ/BOSEサウンド/360°カメラ/TV/プロパイロット2.0/紺革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 368.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アリア B6 e−4ORCE 4WD アラウンドビューモニター・ドライブレコー サンルーフ スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 社有車プロパイ コネクトナビ サンルーフ B 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 587.4万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
アリア B6 パノラマルーフ/12.3インチディスプレイ/BOSEサウンド/360°カメラ/TV/プロパイロット2.0/紺革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 368.9万円
- 諸費用
- 11.5万円