アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (104物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 29 | 2022年10月10日 21:31 |
![]() |
18 | 4 | 2022年9月17日 08:56 |
![]() |
83 | 19 | 2022年10月3日 10:55 |
![]() |
32 | 5 | 2022年8月19日 21:21 |
![]() |
379 | 27 | 2022年9月23日 09:58 |
![]() |
42 | 19 | 2022年8月1日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
今年の7月上旬に通常B6を注文して来年の10月頃納車予定とのことでした。
昨日担当営業から連絡があり通常のB6は来年の10月まで製造しないと連絡があり前金を返却するので口座を教えて欲しいと連絡がありました。
話をするとリミテッドを優先して作るからリミテッドに切り替えれば納期は早くなると言われましたが皆様どうしましたか?
リミテッドだいらない機能が多々あります悩んでます。
そもそもリミテッド切り替えて本当に納期が早まるかも疑問です。
他の予約された方も同じ様な説明された方見えますか?
書込番号:24926507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テラコウハルさん
BEVにしようというなら値段が高くなるがLimitedで良いのでは?
書込番号:24926663
9点

来年10月製造で7月発注して10月納車はあり得ないかと。
5月上旬組ですらまだ納車されていないので。
書込番号:24927008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テラコウハルさん
どこに重点を置くか、譲れない条件があるかがカギでしょう。
まず納期について。来年の10月頃納車が必修であればlimitedに変更、あるいはそれまでに納車できる車にするか。
1年以上納期に余裕があれば今度は外装・内装色、装備について。補助金には4年間の車の所持義務があるのでカラーが限定されているlimitedでいいのか、ガラスルーフやBOSEなどlimited標準の装備にお金お出すのはもったいないのであれば、そのまま標準車で。
limitedは9/21(水)までに予約と期限がありますので、慎重かつ素早く選んでください。
書込番号:24927009
2点

私も同じ連絡がありました。
もう待つのに疲れたのでキャンセルをお願いしました。
そのままメルセデスのEQBをヤナセで昨日、購入してきました。
新車キャンセル在庫からの購入なので月末納車です👍
アリアは非常に素晴らしいクルマなのに
納期がずっと未定なのがダメダメです。
書込番号:24927133
11点

リミテッドも考えましたが本革レザーなど子供が小さく不用な物が多いので見送ろうと思います。
営業マンも、納期が確定するまではいつでもキャンセル可能なので欲しい車が見つかるまではそのままにしておいたらと言ってくれてますので考えます。
ニチコンのトライブリッドをつけたは良いが車種が限定されてなかなか車が見つからないです。
書込番号:24927250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
ニチコンのv2hを設置したたためなかなか車種が限定されてます。
リミテッドも考えましたが高速時は趣味の車がまりますので街乗り専用と考えてますし。子供が小さくので本革もちょっといらないかなと。
車も特にすぐに必要ではないので他に欲しい車が出るまで気長に待ちたいと思います。
納車日が決まるまではいつでもキャンセルできるみたいなので
書込番号:24927262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も本日、リミテッドならの話、メルセデスは現在2019年Cクラスなので、オートクルーズ等素晴らしい、でもプロパイロット2.0に乗ってみたい、B9の話もありそう、手放し運転がしたい、どちらでも、話にのるつもり、車にもね、田舎なので、国産車が最後に欲しい、年がばれるか
書込番号:24927440
1点

>テラコウハルさん
私は5月末契約、来年4月納車予定となっていますが、遅延し来年秋以降になってもB6標準グレードがいいので待ちます
正直リミテッドは過装備過ぎて…
サンルーフもPP2.0も正直いりません
書込番号:24927500 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>テラコウハルさん
今はNissanだけに限らないとはいえ、すっかり振り回されてしまい本当にお疲れ様です。来年10月まで標準車を作らないという事は、来年10月まで国内向けlimited の生産・納車にかかるという事ですね・・・何とも厳しい状況です(一体最終的に何台limitedの発注が入ったのかはわかりませんが・・・)。
今更ですが、納車遅延がはっきりした段階でlimitedの受注を停止していれば、標準車オーダー済みの方もここまで振り回されることはなかったのではと思います。でも、メーカー側は高価なlimitedのみを作ることで、生産効率と売り上げを伸ばしたかったのでしょうね。
エクストレイルは比較的順調にオーダー、生産ができているようなので、せめてアリアもこれ以上の製造遅延が起こらないことを願います。
あんまり関係ないことを書いてしまいました。すみません。ちなみに僕は6000番台でB9 E-force limited 気長に待ちます。
書込番号:24928443
6点

9/18日、本日B9 limitedの契約に変更、総額805万円、どうせ持っていても、子供には、ある程度、渡したし、ガンになっても治療をしない、して南海大地震、等、いや、日本の落日を、もう始まっていますが見たくない、昭和60年頃、スイスで日本はすごいと言われ、いつかはダメになる。ギリシャのように
皆に言うほど頑張ったわけでは無く、黄色人種がと油断された、意見はいろいろ有ろうが、核兵器を持てば他の国から攻撃されなくなる、これは一つに考えですが、世界中の箴言になりつつある。
生意気で車から話が飛んでごめんなさい。まずは報告まで。
書込番号:24928834
6点

私もB6標準車発注しておりますが、ディーラーよりその旨の連絡はないですね。
書込番号:24931551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、2月にB9 e-4orce limitedを予約しました。7月頃に手付金を払いましたが、納期の情報はまだありません。来月、オプションなどをディーラーで決めることになっています。どなたか、納期の情報ありませんでしょうか。今年中は無理かな。
書込番号:24933228
1点

>色は匂えど散りぬるをさん
ほぼ同じ状況の者です。予約金を払った段階で納車時期目安は今年の冬以降となっていた気がします。12月が冬に入るかは微妙ですが、予約台数を考えると年内納車は現実的にはほぼ不可能でしょうね...。で、今は皆さん予約金は払っていますが、正式な発注はかけていない状態です。一般的には発注をかけた段階である程度の納期を提示されることが多いので、いつ発注をかけられるかが大変重要になるはずです。ただ、(転売目的の業者等も含めると)相当の予約台数が予想されますので、”ヨーイドン”でやると大混乱しそうです。別のスレで、ある程度予約番号で区切って順番に発注をかけられるようになるとおっしゃっている方がいました。僕もそれが良いのかなとは思っています。となると予約番号がかなりの重みを持ってきますね。後、このスレで来年10月までlimitedの生産にかかるというお話がありました。という事はlimitedの納車終了は来年10月以降になるとも理解できます(涙)...で、結局辛抱強く待つしかないのかなと...ご存じかもしれませんが、なんと9/21本日までlimitedの予約サイトは開いていました・・・天下のNISSANさんですから発注台数を一年以内に作れないという事はないはずと信じます(泣)。
書込番号:24933617
0点

>色は匂えど散りぬるをさん
>hnakaさん
確かに今の段階では納車時期は今年の冬以降となっており、ある程度予約番号で区切って発注になると聞いていますが、過去の営業成績から割り当てられたそれぞれの販売会社・支店への1ヶ月あたりの台数も納車のカギとなるでしょう。
架空の話をします。それぞれ10台ずつ予約が入っていてある店舗は1ヶ月3台、別な店舗は2台割り当てられているとすると最初の店舗は3ヶ月ちょっとでさばけますが、後の店舗は5ヶ月かかってしまいます。
予約番号もありますが、お付き合いのある・登録した店舗による運もあると思います。
書込番号:24933817
4点

上記内容はかなり単純化した話なので実際にはもっと複雑な要素が絡むと思いますが、できるだけ多くの方が納得できる形になることを望みます。
書込番号:24933943
0点

2つ上の内容、発注は契約成立順でしたので、
予約番号で区切って発注 → 予約番号で区切って商談開始
に訂正させていただきます。失礼しました。
書込番号:24934093
0点

円安でB6だと利益が出ないので、生産しないと噂ですね。
短期的な利益よりも、ユーザーのメーカーへの信頼の失墜のが大きいと思うんだけど。
半導体を言い訳にするのも限界がある。
PC系は大分出回り始めて、値段が落ち着いてきてるから。
円安に早く対応できた企業の勝ちですよ。
書込番号:24934374
2点

>BLACK HAWK13さん
>テラコウハルさん
そんな単純な話では無いと思いますよ
実際には高いグレードを待たせて
早くにB6を受注開始してる訳ですから
利益優先なら逆ですよね?
長い期間B9やe-forceを受注ストップしてたんですから
B6は十分発注できたであろう期間があった訳で
今になって遅いとか言われても
B9やe-forceはずっと待ってる訳で…
限られたリソースなんですから
B9やe-forceは今でも商談すら出来てない事も
考えてはいかがでしょうか
書込番号:24934577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカのB6だと日本円で650万からですかね。(1ドル145円)
日本より儲かるので、納車を優先させてるって話ですよ。
もちろん日産の内部情報はわかりませんが・・・
書込番号:24934867
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
>銀鱈さん
アリアは所有していないですがWLTCモードでアリアは66kwで470キロ、62Kリーフは458キロ。
バッテリー容量はリーフの方が94%程度なので距離から考えるとカタログ上は3%程度悪くなっていると言う事になりますので若干で乗り方によってほぼ同じ程度では無いでしょうか?
62Kリーフの実走行距離はWLTCモードの76%程度なのでそれを当てはめるとアリアB6の実走行距離は357キロなので360キロ程度で62Kリーフよりも10キロ程度は多いと思います。
書込番号:24918406
0点


私はアリアとリーフどちらも所有していますが、高速電費はアリアの方が圧倒的に良いですね。
一般道はリーフの方が車重も軽いので、電費も良くて軽快な感じがします。
アリアは車重が重いので重厚な走りで乗り心地はアリアの方がやはり良いですね。
個人的主観 リーフ現行型VSアリア 電費
一般道:リーフの方が+2%程良い
高速道:アリアの方が+5%程良い
みたいな感じです。
あくまで個人的な感覚です。
書込番号:24926620
12点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B9 e-force limited 予約して予約金払って気長に待っている者です。今日初めて価格コムのアリアのスレ見たのですが、B9通常車の納車待ちもひどいことになっているのですね...。この際腰を据えて待つ覚悟はしているのですが、気になることが一つ;B6 limited って予約順じゃなくてディーラーからの発注順で納車されたみたいですね(ある意味当然なのかもしれませんが...)。先日ディーラーの担当者にこの点について確認したら、他のlimitedもそうなるんじゃないかと言われてました。僕は予約はそんなに速くはないので(でももうほぼ1年前)まだ諦めも付きますが、真っ先に予約した方々が、最近予約された方に先を越されるのは心情穏やかではない気が....NISSANさん、今からでも遅くないので、ある程度予約番号を反映した納車順を検討してもらえないでしょうか?
で、この点について何か情報、ご意見のある方があればレスお願いします。
7点

商談希望店舗より、予約番号順に注文商談の案内があるようです。発注開始日と個人の都合次第かと。。発注開始時に在庫有り(生産開始済み)かどうかが気になります。
書込番号:24901861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FSトリプルコーク1440さん
貴重な情報をありがとうございました。それならまだ納得できますね。でも、これだけ待ちが多いのなら予約金が発生して以降のlimitedの予約中止すればよかったのに...通常車を発注した人がかわいそう。limited は選べる車体色に制限があるのが困りものです。
書込番号:24902635
0点

自分も内装色がホワイトグレーが良かったのですが、limitedにはホワイトグレー色が無い。
ならば素のアリアのホワイトグレー色でと思ったら、ホワイトグレーにはシートベンチレーションが付かない。
シートベンチレーションは今の車に付いていて、1番のお気に入りなので絶対に譲れなくて結局limitedにするしかなかったです。
limitedのボディーカラーももっと沢山のカラーから選べたら良かったですね。
私は未だにカッパーにするかホワイトにするか悩んでます。
書込番号:24902876
5点

B9 e-force limited 予約して商談待ちですが、昨晩ディーラー担当者より電話があり
「9月から順次商談開始予定でしたが10月に伸びたようです。日産からメール等のお知らせはありましたか?」
との事でした。当然メールなど来ておらず ”またか” って感じです。
商談を開始された方って実際まだいないのでしょうかね・・・
書込番号:24913286
1点

って他の方の口コミ見たら既に10月からのアナウンスがあったみたいですね(;'∀')
先ほどの投稿はスルーして下さい! 失礼いたしましたm(__)m
書込番号:24913293
2点

本日9/8日産本社から「日産アリアlimited予約特典オリジナルフォトブック」なるものが届きました。予約番号が印刷された28ページの印刷物で最初にもらったカタログを小ぶりにしたもので、「特別な一冊」と言われるほど有難いものには感じません。ちなみに、送付状のあいさつ文には「納車が大変遅くなっており申し訳ありません」とか「今しばらくお待ち下さい」といったお詫びは一言もなく、正直言って“こんなもん送ってくるんだったら早く実物を出さんかい”って思います。16カ月間我慢強く待っているわけですが、7月にディーラーセールスから「10月に商談開始する」旨を聞いてはいますけど本当に納車されるのか不安は消えません。
書込番号:24913883
7点

>mm5051さん
確かに、せっかく「CLUB ARIYA」という情報発信にはもってこいの媒体を作ったにもかかわらず、お知らせの欄はどーでもいいシステムメンテナンスの情報ばかりで、こっちが色々なところで収集した情報をチャットを使って真偽のほどを聞かないと答えない企業の体質。
あと半年〜1年ぐらいで納車は落ち着き「CLUB ARIYA」は閉鎖されるでしょうから(オンラインオーダーが継続すれば残るかな?)、都合の悪いことはあえて触れず、聞かれたらやっと答えるスタンスで最後まで行くのでしょうね。
書込番号:24913971
7点

YouTubeを見たところ、8月のアリア販売台数が71台と絶望的な数字らしいです。車体にトラブルが多発(新型車には付き物)しているけど、対策ができずに諦めているアリアオーナーもいるようです。71台ってマセラティと同じで、フェラーリの半分です。トラブル対応のために出荷を一時的に止めているとしか思えない数です。
プリウスも初代リーフもそうだったけど、マイナーチェンジ後が狙いかな?
でも補助金が…悩ましいですね。
書込番号:24914747
3点

>しまだいさん
初期不良やトラブルはアリアに限らず新型には付き物なのでマイナー後狙いも悪くはないですよね。
ただそういったトラブル類を解消した上でB9系が発売されることに大いに期待しています^^
まさかそのままのはずはないと思っておりますしここまで待っている甲斐が無い。
ただB6購入済の方々には人柱的で申し訳ないですがね・・・
書込番号:24914817
0点

私は納期は頻繁に前後しましたが、なんとか3月に納車されました。
しかし、御多分に漏れず不具合の連発で、ディーラーでは対応出来ないので
パーツを交換しますと言いながら、なかなかパーツが入荷しないのが現状です。
その他、原因が分からない不具合も多々あり、全て放置状態です。
昔は「技術の・・・・」とか言ってたように思いますが?
今は「未熟な・・・・」って感じですかね。
でも、いつ納車されるか?分からない状況で待っておられる方に比べたら
車自体は気に入っているので、少し我慢して毎日乗れているだけでも幸せかと
ポジティブに考えています。
書込番号:24915227
9点

>オウムくんさん
こんな言い方も変ですが、いずれ直るとおもいますがそれまでの辛抱ですね。ほとんどがソフトの書き換えだと思います。
私は売り出すのが早すぎたんだと思います。どこもそうですが営業が強いですから、開発生産の意見を聞かずに勝手に受注開始したのが手に取るようにわかります。
今年の1月に漏れた社内情報に触れたんですが、とても売り物になる状態じゃなかったんです。「今は買うな」と言われました。
そんなこんなで候補から外れて、私はアイオニック5にしました。2500キロぐらい走りましたが、今のところはノートラブルです。
トラブルは保証期間内にお願いしたいと、日々祈っています。(笑)
書込番号:24915251
5点

>しまだいさん
8月のアリア販売台数が71台は日本国内向けの販売台数だと思います。6月328台、7月182台と販売台数は減ってきてますが、その分海外向けの生産台数が増えているためでしょう。
10月から製造販売するlimited 3グレードのバックオーダーも数千台抱えているため多少抑えめにしているでしょうが、栃木工場も忙しいみたいですし順調に来ていると信じています。
書込番号:24915613
11点

ディーラーから10/06 見積もり→正式発注開始の連絡入りました。今のところ、メーカー側からは予約番号順に関する指示はないようです。それじゃあ、早く予約した人があまりに可哀想だから何らかの対応があるのではと、僕の方から言っておきました・・・。
書込番号:24931608
1点

本日B9Limitedの見積解禁とのことで見積をしてきました。発注は10月6日との事です。予約されたLimitedの納車は今年度中(2023/3)までに納車できるように体制を整えているとの事です。B9Limitedの一番早い納車は11月末ごろを予定しているようですが、実際はどうなんでしょうか?
現在アリアは今年度の補助金がどうなるか分からないので、国内向けの生産を絞っているらしいと聞きました。それまで海外向けを生産し、補正予算が成立したら国内向けの納車は多くなるのではないでしょうか?
できればB6で指摘されていたB9Limitedの乗り心地を確認してから注文したかったのですが、全く残念です。すでに海外ではB9 e4orceは納車されているみたいなので、ジャーナリスト向けの試乗会だけでも開催して感想を聞きたい心境です。
書込番号:24944527
5点

>かず0884さん
貴重な情報をありがとうございます。やっぱりある程度作り溜めしてそうですね。
長々とB9 limited とe-forceを待っていた方には朗報です。この情報通りに事がすすむことを切に希望します。
また、これまでの他車種の経緯からも評論家向けの試乗会も近日開催されるのではないでしょうか?
書込番号:24945275
1点

営業さんの話では国内向けのB9limitedの生産は10月中旬ごろから始まるようですので11月中にはジャーナリスト向けの試乗会はあるのではないかとの話でした。ただ日産の営業もまだB9に乗ったことがある人はまだいないので、車の評価は出てみないとなんとも言えないとのこと。エクストレイルのe4orceの乗り心地の評判はかなり良いのでこれを上回るように開発しているのではとの希望的観測を言ってました。まあ単なる希望でしょうけど。
B9limitedの試乗車は11月末ごろまでには準備できそうとの事です。ただし台数が少ないので主要地域に何台か配備して各店持ち回りの
試乗車になりそうとのこと。
またまだ補助金がどうなるのか現時点では不明なので、補正予算が決まり次第、新車登録をできるように準備しているとの事です。
書込番号:24945983
7点

今日10/2、ディーラーに行ってB6limited e4orce発注してきました。日産の中では10/6から発注書を受け付け、その順に製産されるので急いだ方が良いと言われ、今日注文書にサインさせられました。limitedを優先して製産するので納車はそこまで時間はかからないと思うが現時点でいつかは明言出来ないし、納期がわかるのもいつかはまだ答えられないとのこと。
そのような条件なので、納車前ならいつでもキャンセル可能で、予約金も戻ってくるとのことでした。
あと、補助金は貰えない可能性がある点を承諾する旨の誓約書にサインさせられました。補助金貰えなかった時に日産が肩代わりしろというクレーマー対策だそうです。キャンセル可能ということでサインしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24948493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっきーさんのせいでさん
>かず0884さん
貴重な情報ありがとうございます。僕も実はほぼ同じ状況です。それにしても、下取りが値上がりしているから許せるものの、これだけ待って何のサービスもなしで発注。で、納車はいつかわかりませんって・・・。板挟みになっているディーラーの気持ちもわからないではないですが、異常な状況であることは間違いないですね。僕の契約したディーラーは7月頃までにはlimitedの注文分を生産終了する予定と聞いていると言ってました・・・。
書込番号:24949519
0点

私も10/1にB9limited e4orce注文してきました。メーカー申し込みはあくまで10/6ですが。
納期については情報が錯綜しているみたいですが現時点の予定として12/20登録、12/24納車との事でした。
補助金も確約は出来ないが補正予算が出ているでしょうとの話しでした。
あくまで予定ですし現状が現状なので参考程度に聞いときましたが・・・
とりあえず契約までこぎつけただけで良しとしてここまできたら慌てないで待とうと思います!
書込番号:24949704
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
題名通りなのですが、普通充電ができないときがあります。
違うケーブルにしたらできたり、ケーブルを抜いて、1回少し走ってから再度充電すればできたりします。
充電開始、停止が何回も繰り返されたりするときもあります。
ディーラーで、症状が出ないので、様子見ですが、EVカスタマーでもわかりません。との回答。
同じような症状があるって方はいらっしゃいます?!
後、余談ですが、運転中に、「パキッ!」っていう音がピラー上からなりませんか?!
毎回飛び石かとびっくりします(^_^;)
書込番号:24867939 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>じゅんくんさんさん
先ず普通充電ですが、ARIYAでは起こっていません。
以前に乗っていた「プリウスPHV」では、ちょくちょく起こったのでティーラーで調べてもらいました。
履歴を調べて充電できない現象が確認できたが、対処方法が分からないので、
考えられるパーツの交換をしてもらいました。
その後は、問題なく充電できました。
余談の飛び石音ですが、私も毎日1〜2回するので、ディーラーに相談しましたが、
調べようがないと言われました。
書込番号:24868000
2点

>じゅんくんさんさん
追伸です。
飛び石音ですが、自分以外にも同じ現象が起こっているとディーラーに報告してみます。
じゅんくんさんさんもディーラーに報告してみてはどうですか?
同じ不具合が複数発生していることが分かると、メーカーでも調査してくれるかもです。
書込番号:24868021
4点

>オウムくんさん
私のアリアは3日に1回ぐらい「パキッ」と音がする感じです。
ディーラーさんにも一応言いましたが、そんなことがあるんですねぇ〜。くらいですね。
本気でその音が直るとも思わないので、世間話程度にしています。
余談の余談ですが、ナビの画面がフリーズする事はないですか?!
サイドにあるホームなども反応しないので、タッチパネル自体が反応していない感じです。
Siriやハロー日産♪は使えます。
いったん車の電源落として、ドアを開け閉めして、電源入れると直りますが・・・。
ほんと、家電みたいです・・・。
書込番号:24869000
1点

>じゅんくんさんさん
ナビに関しても全く同じ現象が出ていました。
私は3月納車で、ナビ以外にも数多くの不具合が発生しましたが
ディーラーでは全く情報がないので対応できず、メーカーから調査部隊が出向いて来られ、
丸一日掛けてデータを吸い上げ、持って帰って調査するとのことでした。
その後、メーカーからは何の報告も有りませんが、少しずつ不具合が解消されているので、
日にち薬なのか?通信でプログラムを書き換えているのか?分かりません。
新型車を購入するということは、こういうことなのか!と
諦め半分、これから購入される人の為に情報の提供をしようと前向きに考えています。
ディーラーでは対応出来ないので、尻を叩いてメーカーを動かす様に頑張っています。
書込番号:24869737
6点

失礼します
右フロント前スピーカー横あたりからの 「パキッ!」
っていう ちょっと 大きい音ですよね!
びっくり うちのアリアだけではないのですね。
また 画面右のアイコン 縦全ての
タッチ部の フリーズも
先日 ありました
重ねて びっくりです
対応してもらえるのでしょうか
どうも うちのディーラー店舗では
わたしだけ1台だけしか
納車になっておらず
フロントの停車時の
カタンカタン音も 一緒に
なんでしょうねー と 首傾げるばっかりで‥
うちのアリアだけの
不具合だと思いましたので
なんとかなれば 嬉しいのですが
>じゅんくんさんさん
>オウムくんさん
書込番号:24884915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
8/2のネット記事です。
国からのCEV補助金の予算枠が
10月で無くなるようです。
ARIYAの標準車を2021年12月19日に、注文して
から、ディーラーからの納車情報が、なんと
2022年4月
2022年5月6日
2022年8月4日
2022年10月20日
2022年12月20日
にどんどんと遅延しています。
12月も確定ではないそうです。
その煽りで、補助金が貰えなくなりそうです。
私と同時期に注文して納車時期が遅れているかと
推察します。
その際のディーラーの対応はどうでしょうか?
まさか、補助金をディーラーが負担出来るとは
思えません。
近々、ディーラーにこの先どうするかを協議する
つもりです。
最悪は、キャンセルも有りかと、、。
これから、注文して10月までに納車される
電気自動車は、無いですけどね。
書込番号:24863508 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そんな事で協議してどうすんの
補助金なきゃ買えないなら諦めろ
書込番号:24863529 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

なんだかカネカネカネってピーピー喚ているけどさ・・・・
あんたが欲しい早く欲しいって補助金ってさ・・・
国民の税金が原資なんだよな
税金で恩恵受けるんだからよ
俺は人様の税金で補助を受けられる幸せな人間なんだっと感謝してさ
おおらかな気持ちでいたらどうなんだ?
あんまり愚痴や不平不満ばっかりだとよ
納車されて自爆事故ですぐに廃車になるかもよ!!
書込番号:24863565
35点

見苦しいスレが建ちまくるなあ。
協議も何も補助金貰える貰えないはディーラには関係のない話だわ。
書込番号:24863675
48点

税金を湯水のごとく使う政府も政府だが
俺が買ってやるから 補助金という税金よこせよ ということでしょ・・・
補助金目的なら契約解除したほうが良いんと思うけどね
自分は 車代+100万円+αは予算見てるよ
(100万円は税金保険ガソリン代などとして)
金自体は持っているから レクサスだろうがGTRだろうがフェラーリだろうが
現金で買えるけど 俺の生活での車の使い方と 俺の趣味にあわないから
国産車300万円くらいまでの車を買ってるけどね
いつでも買えるように 今普通預金には〇百万円以上ある
書込番号:24863724
6点

納車が散々伸びている挙句、貰えるはずだった補助金も危ういとなると流石にイラッとしますよね(^◇^;)補助金貰うのが悪みたいな妬みやっかみコメや小金持ちさんのかなり痛い自慢コメもありますけど事情は人それぞれ、全然恥ずべきことじゃ無いと思います!… 今は契約時にその旨の覚え書きを要求されるみたいですが当時は無かったでしょうからそう思うのは当たり前、心中ご察します。でも確かに補助金切れはメーカーやディーラーの責任って訳では無いので、それを肩代わりしろって言うのは酷な話かと。ただディーラーの担当も心苦しいでしょうから相談して何かしらおまけが有れば良心的ですがね^ ^
どうしてもARIAが欲しいのならそこはご自身の中で折り合いつけて納車を楽しみにされた方が納車後のディーラーとの関係性やご自身の心情的に良いかと…いや、補助金ありきって思うのであればキャンセルしてエクストレイルなどに流れるのもアリかと^^;実際多いみたいですし。まぁ妬みコメはほっといてよく検討してみてくださいね!
書込番号:24863791 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>ひろさださん
大丈夫です、補助金が無くなれば貴重な税金から補正予算が組まれます。
来年度も補助金は出ますし、納車も来年の4月位まで延びるんじゃ無いかな。
最悪、補助金が出ない事が納車前に確定したならば、キャンセルすればいい話。
補助金なしでもARIAを欲しがってる人は沢山居ますよ。
書込番号:24863861 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

補助金制度の限られた適用枠に対して、
「(EVの普及目標に対して、)(自分の現状がフィットするんで、)協力します!」って意思表示した人が、決断の順番に補助金を受けられるように、なぜ、政府と自動車製造会社が協力し合えないんですかねー。
無駄な問合せ対応で、お役所とメーカーの貴重な労働力が消費されるような運用は一刻も早く解消してほしい。
誰だって、安く導入できればそうしたいと思うはず。金持ちこそ尚更そう思うと思うが、なぜスレ主を批判する。
V2Hは、先に枠を確保できるんだから、同じ運用が出来ると思うのですがねぇ。
書込番号:24864104 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

節電だ!とかいうならこんなのに補助金出さなきゃいいのに。
原発を全機フル稼働します!
電気は余ってます!
というならまだしも…
ま、尽きる事は想定済み。
契約時にそこまで踏み込んだ交渉はしてないの?
書込番号:24864161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろさださん
輸入車のBEVは検討されました?
私はアリアが待ちきれないので、メルセデスのEQBの商談中ですが、契約すれば納車は9月上旬の予定です。額は多少下がりますがEV補助金も間に合います。
6月にボルボC40も検討しましたが、7月中にも納車可能と言われました。
価格的にはアリアとあまり変わらないですし、本国の生産予定が上手く合えばですが、国産車よりも早く手に入る可能性はありますよ。お近くのディーラーがあれば割り当ての空きがあるかどうか、確認してはいかがでしょう?
書込番号:24864543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2022年4月→どんどん遅延して→2022年12月20日
これってキャンセルしたらいいと思います。
これだけ遅延してたら、普通の人なら普通に困る話ですから。
損をしたのではない。得をできなかっただけ。
おいしい思いをできなかっただけ。
書込番号:24864572 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほんとEVは、公平性が全くない
日本市場には見合わないんだからやめてしまえばいい
書込番号:24864595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アリアだけなぜこんなに納期が遅いのか謎ですが
他社のEVもありますしキャンセルして他を選んだ方がいいかもしれません
私は先月注文の来年の6月納車って言われてまして、これ以上伸びるならキャンセルしますと伝えてます
書込番号:24864619
4点

>ひろさださん
>NanashiVitaさん
補助金が貰えそうに無いからキャンセルを考えていたり、
思っていて周りにアピールする人は、
会社を辞めようと思ったり考えたりするだけの人と同じで、
先の見通しや決断力が無く交渉の材料に考えている人だから、
正直キャンセルしないまま結局待つだけで終わると思います。
決断力があり先のビジョンが見えている人は仮定ではなく、
キャンセルします、しましたで結論から始まりますから。
書込番号:24865336
11点

難しいですね。
確かに購入できるレベルの方でないと補助金の恩恵を受けることはできませんから不公平感もあるかもしれません。
ただ、政府の意図としては補助金を出すことで普及を促進しようというものですから、補助金を前提で購入しようという考えは当然で非難されるものではないでしょう。
むしろ補助金の有無を問わないと言い切る方は申請しなければいいだけの話です。
私がリーフZE1を購入した時もその年度の補助金には間に合わない状況でしたが、ディーラーからは補正がつかなければ日産が出すとの回答でした。
状況は異なりますが、昨年度は予算を使い果たし、補正を組みましたが、更に次年度の大幅予算アップが知れ渡り、購買意欲が下がるのを防ぐため次年度(R4年度)相当の補助金が付くこととなりました。
更に4月以降は運転支援の最新技術を搭載していると更に上乗せするという状況ですから、私は補正が組まれると思っています。
国の補助金以上に都道府県、市町村の補助金は期間・期限にシビアですから納車時期は影響大ですよね。
ちなみに私は納車が遅れたおかげで市町村の補助金を含め、107万、更にリーフの点検問題でもらった8万のキャッシュバッククーポンのおかげで-115万で購入しました。なかったら買えなかったかなかぁ・・。微妙なところです。
もう少し遅れてくれるとさらに県の補助金ももらえるところでしたが、タイミングが合いませんでした。
>ひろさださん
どうか補正が組まれますように。
書込番号:24868059
12点

うーん、キャンセルすると言うオプションを考えていることがなぜ決断力がなく結局キャンセルしないと言うことになるのかわかりません
延期ならキャンセルしますで、ディーラーも納得してくれて注文しましたし、誰にも迷惑をかけていません・・・
補助金について
私の場合、補助金目的でもないです、来年6月納車って令和5年度の予算になるので、最悪補助金が出ない可能性も0ではありません、補助金についてはディーラーからこういう説明を受けて私はそれに納得しました
書込番号:24868281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろさださん
もう8月です。
令和5年度の国土交通省予算概算要求概要がはっきりすると思います。
自動車局関係の部分をチェックしましょう。
良くも悪くも見通しが持てると思います。
自動車局の「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた自動車の電動化の推進」という項目の金額を見ていくと想定できると思います。
昨年度もこの部分を見て次年度(R4)は補助金倍増と判断した人が多かったと思います。
参考まで。
書込番号:24869164
5点

いろいろなご意見もおありだと思いますが、私は税金を使った補助金ありきでEVを購入することはなんら問題ないと思っている者の一人ですしEVはある程度乗るのに制限事項もあるので、補助金を頂いて購入するのは悪くないと思います。補助金の是非どうのこうのと言われている方もいますが一定高額車のお話ですし、生活でいろんなストレスを抱えておありなのかなと笑。本題の補助金切れの話ですが、あくまでも自分の経験ですべてではないということでご参考にお話します。ひとつのパターンはほかの方もおっしゃられるように補正予算で今年度の補助金対象になるパターンです。もうひとつは、今年度の補助金が切れてもおそらく来年度の補助金はたいていあると思いますので納車時期を遅らせて来年度の補助金対象にするパターンです。ちなみに2022年度補助対象車の登録は2月19日以降登録車が対象でした。ただし、この場合大きなデメリットして乗り出しが大幅に遅れますが…。国も急に補助金をなくすことはしないと思います。来年はもしかして補助金が増えてるかもということもありますヨ。いずれにせよ現時点では補正予算の線が強いのではないでしょうか。
書込番号:24875682
9点

>いち☆くんさん
私も同意見です。今のところEVは内燃機関の車と比べて価格が高いため、その差額の補填のため補助金が支給されているので、それをもらうことは全く正しいと思います。
ただCEV補助金の額は、おそらく今が天井でこの1年ぐらいで減少しはじめると思います。私が12年前に購入した30型プリウスも当時は補助金をもらえましたが、現在はPHVにはありますがHVには補助金が出ません。
今後8年以内にすべての車が電動化(HVも含む)されるそうですので、EVに興味または購入検討されている方は今がお買い時でしょう。
書込番号:24876207
9点

>今後8年以内にすべての車が電動化(HVも含む)されるそうですので
国内は2035年以降では。
まだ13年ありますし、過渡期のEVはどれも魅力が無いから焦らずに。
書込番号:24876759
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに現在EVを購入するとなると、図体のでかい輸入車か国産でもSUVか軽自動車しか選択肢がなく、小型車やミニバンタイプのEVはありません。
しかもZESP2のように月2000円+消費税で急速充電が何回でも無料という魅力的な充電カードの選択肢が少ない(今はVWの5720円/月ぐらいかな)というのもあり、なかなかEVには手を出しにくい状況です。
ただ令和4年度のCEV補助金が枯渇しても補正予算が組まれるでしょうし、補助金の金額だけから見ると今がお買い得なのは間違いないと思います。
書込番号:24877280
7点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
スマホのインターネット共有を使ってWiFiに接続していますが、毎回車の電源を入れた後、一旦、スマホのインターネット共有をオフにしてから、再度オンにしないとアリアのWiFiのリストにスマホが表示されません。
使えないわけではないのですが、毎回これを繰り返さないといけないので閉口しています。
ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。
車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>ニシティさん
>車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
iPhoneの「設定」→「Wi-Fi」→「インターネット共有への自動接続」→「自動」をチェック
の手順ではいかがでしょうか?
アリアのでオーナーではないので、試したわけではありませんが…。
ひとつだけ疑問点が…。
アリアで、iPhoneからテザリングをする理由はなんでしょうか?
書込番号:24856937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニシティさん
>車に乗れば自動的に認識され、接続されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
アリアの事は存じませんが、少々誤解をなさっておいでのようですので。
>スマホのインターネット共有を使ってWiFiに接続していますが、毎回車の電源を入れた後、一旦、スマホのインターネット共有をオフにしてから、再度オンにしないとアリアのWiFiのリストにスマホが表示されません。
iPhoneのインターネット共有はしばらく接続が無いと自動的に切れる仕様です。
ただしスイッチはオン表示のままですので、再接続には一旦オフにしてオンにする必要があります。
https://www.teradas.net/archives/13717/
この場合はiPhoneはWiFi接続の”親”です。iPhoneが”親”の時は”子”のリストを表示しません。
>ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。
それはiPhoneが接続するWiFiアクセスポイントのリストです。もしアリアにもWiFiアクセスポイント機能があれば同様にiPhoneのリストに表示されるはずです。
この場合、iPhoneはWIFi接続の”子”です。iPhoneが”子”の時は”親”のリストを表示します。
iOS/PadOS同士ならテザリングを切っていても(つまりWiFi電波が出ていなくても)セルラー機能を持たない子側のデバイスに「近くに○○があるがつなぐか?」と聞いてくれます。
書込番号:24856986
5点

>ニシティさん
自分はアリアではありませんが別体でWi-Fiルーターを購入
docomo incar connect使ってますが車内に入ると自動でiPhoneSE2台にWi-Fi繋がります。
>tarokond2001さんの
インターネット共有へ自動接続接続を「確認と自動」で試しましたがどちらも自動で接続できました。
アリアも自動でWi-Fiに繋がると思うのですがね。
書込番号:24857121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニシティさん
>ちょんまげ ださん
アリアには当然、NissanConnect専用車載通信ユニットが標準装備されています。
なので、金額的にもdocomo incar connectを契約した方がお得だと思います。
毎回、デザリンクする方が作業の負荷が大きく、メリットが少ないです。
スマホの通信料を考慮すれば年間12900円一括払いの方が楽ですよ。
書込番号:24857205
2点

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
早速確認しました。
iPhoneのインターネット共有を乗車後にオンにするとそのまま繋がるようになりました。
一歩前進です。
WiFiを使うのは搭載されているアレクサを使うためです。
書込番号:24857381
0点

>モリニューさん
>categoryzeroさん
ありがとうございます。
家内が私のWiFiに接続するときも同じ現象なのはiPhoneの仕様だったのですね。
丁寧に答えていただき、理解できました。
書込番号:24857389
0点

>くまごまさん
>ちょんまげ ださん
ありがとうございます。
自分はahamoを使っていますが、25Gはおろか10Gも使いません。
そこでインターネット共有を使おうと思った次第です。
最初はdocomo in car connectの利用も検討したのですが、ランニングコスト削減(?)もあり、共有を試みたわけです。
書込番号:24857406
2点

>ニシティさん
アレクサを使うためですか。なるほど。
ところで、話は違いますが、
自宅のアレクサで、乗る前エアコン(ウチはリーフですが)を起動できるのは、なにげに便利ですよね。
使い始めるとやめられません。夏と冬は。
これだけでも、日産コネクトに利用料金を支払うだけの価値を感じます。
書込番号:24857422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tarokond2001さん
おっしゃる通りです。
特にこの夏はありがたいです。
リーフの時からお世話になってる機能です。
人を乗せる時は喜ばれます。
書込番号:24857468
1点

>ニシティさん
なるほどテザリンクを使う手がありますね。
私も普段は殆ど使わないので、そちらにした方がお得でしょうかね。
ギガプランもギガライトも殆ど1000円程度の差なので60GMAXのギガプランンの方がお得かもしれませんね。
書込番号:24857697
3点

iphoneのデザリングは、バッテリーの消費量が多いので、気を付けましょう。
書込番号:24857773
2点

>くまごまさん
ベストはdocomo in car connect ですね。
接続を意識しなくても良いのですから。
書込番号:24857810
0点

>モリニューさん
iPhoneの特性なんですね。
ありがとうございます。
気をつけて使います。
iPhoneって、結構難しいんですね。
今回の件で、車のこと以上に勉強になりました。
書込番号:24857825
0点

>ニシティさん
FYI
「インターネット共有への自動接続」とは以下のように”子“の動作の設定です。
https://chiilabo.com/2021-04/iphone-internet-share-personal-hotspot-free-wi-fi/
書込番号:24857857
1点

>categoryzeroさん
先に書いた「ちなみに、スマホはiPhone12で、カーポートに入れると、我が家のWiFiはリストに表示されます。」はアリア(子)の機器設定への表示のことです。
自分としては「子」であるアリアの設定と認識していたので、アリアの設定で何とかならないかと思った次第です。
ごめんなさい。
知識不足でよく理解できないのです、そういう認識でよいでしょうか
書込番号:24857905
0点

>ニシティさん
> 自分としては「子」であるアリアの設定と認識していたので、アリアの設定で何とかならないかと思った次第です。
私は「インターネット共有への自動接続」のお世話にならないので実地で確かめたわけではありませんが。
1 この設定はセルラー機能が無いデバイス(iPod touch/WiFiのみのiPad)にも,「設定」の「WiFi」にあります。
つまりそのデバイスが“子”として作動する場合の設定です。
2 「インターネット共有への自動接続:WiFiネットワークが使用できないとき、このデバイスの近くにあるインターネット共有スポットを自動的に検出することを許可します」がその説明です。英語では「Auto-Join Hotspot: Allow this device to automatically discover nearby personal hotspots when no WiFi network is available.」です。「personal hotspot(インターネット共有)」はご自身(などの)のデバイスによるテザリングを指します。
この説明は“子“として他の(自身所有の)テザリングに自動接続するか否かと理解できます。
iPhoneを”親“、アリアを“子”としてテザリングで接続する構成で、テザリングが一旦切れた後、アリア側から自動的にテザリングを再起動する事が可能か、もし可能ならどうするのかは存じません。
現時点で私の理解の範囲内では「一旦切れたテザリングは“親”のiPhoneのテザリング設定を再度オンにしないと再開しない」です。「設定」からだけでなくコントロールパネルのWiFi設定からも出来るはずです。
書込番号:24858287
1点

>ニシティさん
勘違いでごめんなさい。
テザリングの方ね。
ahamo成る程ね使わないとギガ勿体ないですもんね。
今回自分も勉強になりました。
自分は普段からWi-Fi環境の中で仕事してますので、楽天1ギガ0円でdocomo in car connectを契約してます。
が楽天も0円廃止で今度は日本通信の1ギガ290円で運用して行くつもりです。
私もスマホのギガ全然使わないのでLINEと PayPay決済だけで1ギガで十分で、こんな運用方法でやってます。
車の中ではYoutube垂れ流しですが(笑)家族Wi-Fi共有で。
毎月docomo in car connect 1100円スマホ290円(税抜き)
かなり重宝してます。
書込番号:24858637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょんまげ ださん
>categoryzeroさん
ありがとうございます。
私の日本語能力が不十分で分かりにくい説明になっており申し訳なかったです。
にもかかわらずご丁寧に対応してくださり、うれしいです。
iPhone について少し勉強してみようと思います。
書込番号:24859224
1点


アリアの中古車 (104物件)
-
- 支払総額
- 676.3万円
- 車両価格
- 659.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 545.7万円
- 車両価格
- 537.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 491.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 676.3万円
- 車両価格
- 659.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 545.7万円
- 車両価格
- 537.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 491.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.9万円
- 諸費用
- 5.9万円