アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (105物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 3 | 2023年2月18日 10:30 |
![]() |
464 | 65 | 2023年2月21日 07:28 |
![]() |
38 | 7 | 2024年1月6日 17:39 |
![]() |
5 | 4 | 2023年2月3日 20:39 |
![]() |
372 | 52 | 2024年7月9日 20:41 |
![]() |
162 | 29 | 2023年2月10日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
先日、B9 e-4ORCE limted カラー・シェルブランド納車されました。まだまだ先の納車だと思っていたので突然ディーラーから工場出荷になりましたと連絡が来てびっくり。EV車は初めてなので何が何だか良く分かっていませんがこらから色々調べて楽しみながら乗っていこうと思います。納車の順番に関して皆さん色々投稿されていたので納車時にディーラー担当者に伺ってみましたが私は当初9月予定になっていたそうです。何で早まったのかは分からないようでした。そもそもlimtedを先行予約させといてB6の標準車を先に出荷している時点で納得いかないのは当然の話ですよね。でもB9e-4ORCE limtedが納車され始めたは事実なので納車を心待ちにされている方に1日でも早く納車出来るように日産は頑張らないとダメですね。
因みに私の感想ですが乗り心地、加速、コーナーリングなどアリア!◎です。電費等のことEV初心者なのでこれから勉強しないとダメみたいです。
皆さんと投稿を参考に勉強させてもらいます。
書込番号:25138223 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>上を向いてあるかさん
納車おめでとうございます!私のB9e4も来週にディーラーに届く予定です。アリアライフ楽しんで下さいねー♪
書込番号:25138295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
来週の納車なんですね。楽しみですね。期待裏切らない車だと思いますよ。
書込番号:25139778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上を向いてあるかさん
納車おめでとうございます!
同じグレードのカッパーを納車待ちとしては羨ましいです。
自分は担当Dからは全く連絡なく、1月に聞いた時は今年の3月から10月のあいだと漠然とした内容だけです。
今はひたすらe-4ORCEの性能や加速が楽しみでワクワクしてます。
楽しいEVライフを過ごしてください!
書込番号:25147716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=skt9r7cXObE&list=RDCMUCqDnbeF3RfQlS4twOupNbBQ&start_radio=1
2台目の納車が終わったそうですが(胸糞悪くて動画自体は見ていないので内容に齟齬があったら、ごめんなさい)
ただ、2台もこの方の身近にあるのは間違いはないので、日産はYouTuberを求めておられるようです・・・
20点

あまりにも、衝撃を受けてしまい、タイトル違えました・・・申し訳ございません。
書込番号:25133713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか全然、意味がわからんのだが、
どういうこと?
疎くてすいません。ついていけないです。
書込番号:25133909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大衆サンタナさん
しかもこの方、B9-e4orce limitedの予約番号2万越えだそうですよ。
100番台が納期2024年で、20000番台が2023年1月納車です。
もちろん両者とも初日朝一番での発注です。
日産の言う、発注順というのが真実なら、100番台を担当した営業マンが糞ポンコツということになります。
書込番号:25133921
26点

あー、予約待ちがたくさんいるのに、二台も持ってる。
胸糞。
ということですか。
まー、正直者が○カを見る世の中ですね。
書込番号:25133926 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リンク先の動画は見てませんがね、
世の中の基本は give and take。
より多くを利もたらしてくれる者には、
より多くの利便を図る。
当然の理だと思うよ。
平等と公平は違うっつうことは理解すべきかと。
書込番号:25133960
14点

動画は見ずに低評価入れときました。笑
書込番号:25133970 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自分は、県内の系列店で一番始めと言われていましたが、納車時期まだ当分先のようです。
リンク先の動画冒頭で、ようやく納車とか言っていたところで、見るのやめましたので、内容自体は、詳しくは理解していませんが、クラブariyaには、質問をチャットで、いれておきました。
書込番号:25134099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大衆サンタナさん
確かに何らかの力が働いて2台の納車になっている様にも思えますね。予約で待ってる皆様もYouTuberになって「アリアの販売活動推進しますよ」ってディーラーで話したら納期も短くなったりして(笑)でもこんな動画流されたらアリア待ってる方々の気持ちを逆撫でするとか考えないんですね〰️胸糞ですね。
書込番号:25134150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低評価ありがとうございますw 一応クラブariyaの上に当たるariya事務局にも、質問メールを送信しておきましたが、回答は、くるのか・・・来たとしても定型文だろうけど。
書込番号:25134161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はこの方の動画結構見ますよ
長距離チャレンジやら色々なメーカーの高速充電器利用とか、ディーラーじゃ教えてもらえない事色々公開していて購入者に役立つので、企業案件なんじゃないですかね。
このチャンネル見て、BEVはまだ早い、どうしても買うならテスラだなって思いました
書込番号:25134183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>大衆サンタナさん
私もこの方の動画はかかさず見てます!
あとネイティブさんのもね。
EV乗りにはほんと助かる情報ばかりですよ^^
待ち人来ずの気持ちはわかりますが別にアリアだけの話しではないし公に他人をあげての逆恨みはやめましょう!
それこそ胸糞悪いです。
書込番号:25134283
39点

>大衆サンタナさん
そもそも大衆サンタナさん含め皆さんがこんなヤキモキな思いをしなくても良いように
色々な諸事情はあるでしょうが各メーカーさんには頑張ってほしいです♪
書込番号:25134837
10点

mm5051さん、大変に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
本日、クラブariyaに対して、納車基準に対しての質問を、したところ。
SNSに対しては、真偽については、ご案内できかねます。
基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
と、回答を頂きました。
皆さんには、感情的になってしまい。今回不愉快な思いをさせてしまいましたが、必要ではないと思いますが、今回の件で得た情報だけでもお伝えしておきます。
書込番号:25135037 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>大衆サンタナさん
私もEV10年目ですので。
私も初期の時から動画観てますね。
EV3台と所有出来る財力が凄いと感心して観てました。かなり勉強にもなりました。
>基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
この回答は前からこんな感じですね。
予約番号は関係ないですね。
21年クラブアリア招待展示会に行った時
担当の方に1人で4グレード予約してる人も居ますよと言われました。予約した後じっくり選ぶとか言ってましたキャンセルしても予約金の5万は返って来るのでとかで。冷やかし半分で予約してる人も居ますよねと当時は思ってましたね。
書込番号:25135739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、日産の対応には、疲れました。 あきらかにディーラーと、クラブariyaは連携がとれていなさそうだし(納車時期の前倒しがあるかもと、ディーラーの方は)ネット活用で、すべて完結だったか、Ariyaは、今回、今の車がもう、駄目で他に魅力的な車がないので、半分諦めで購入はします。 BYDが、去年上陸していて、国内での評価が、あれば、そっちに流れていたかも・・・
他の方のスレにあった、日産のEVの良い所って、確かに思い浮かばないですね。発火事故は、車両の絶対数が少ない事が要因だと思いますし。(発火では、ありませんが、事故等のからみで初代リーフは、保険料低めだけど販売台数の多い現行型は、事故が多いので、初代より高めの設定のはず)
YouTubeで、事故報告されてた方がいましたが、保険料設定に影響が、ありませんように。
愚痴になってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:25136240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大衆サンタナさん
まぁ批難するならメーカーにですね
そもそも手作りに近いGT-Rなどと違って普及車なのに発売後月平均するとたったの100台足らず。
メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
車は数万台単位で発売される物なのに100台/月というのはいくら待っても何時になるか分からない状態。
万を超える受注があるのに100台ではどうにもならないですね
最初から500台限定とかを3ヶ月以内に納車できる数だけを更新続けている方が良かった。
納車は長くても3ヶ月くらいが目処
受注するだけ受注しておいて製造出来ませんではお粗末としか言い様がない。
書込番号:25136419
14点

一部、誤解してる方もいるようですが、スレ主さんは、
「日産はYouTuberを求めておられるようです」
と、日産は〜 と、日産を疑問視?されてるようです。
スレ主さんが素直にお詫びされてますが、
そこは閲覧者の方もご理解いただけら、幸いです。
私個人は日産も含め、Youtuber も不快・胸糞と思ってますが。
>メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
ついでに、ここらもおかしな言い分だと思います。
「義務」って。。。
書込番号:25137361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、一応、アリアも他の車も予約待ちでない状態、
このYoutuberに何の思い入れもない立場で、
私個人がそう思ってるだけです。
書込番号:25137364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学校からアンチエイジングさん
ありがとうございます。
私自身、2代目納車とコメントを見た瞬間、怒りのあまり軽率な態度を取ってしまい、皆さんに不愉快な思いをさせてしまいました。
個人に余裕があるなら、2台、3台購入されるのは、自由ですが、せめて納車順には、配慮はしてほしいと思います。 その辺の事をディーラーに問い合わせたところで、ディーラーも困るだけなのは、わかります。 クラブAriya事態も広報どころか、バイトさんのような気がしてなりません。
取りあえず、日産にはユーザーの気持ちが理解できないと、自分の中では結論付けて、Ariyaを何年か乗ってつぎは、BYDかなと考えています。(HYUNDAIは、嫌だけど、スマホもTVも気づけば韓国製を不満なく使用しています)生産力、技術力からいっても中国製の方が、すでに上になってきているでしょうXPENGとかは、すでにLiDARをチャレンジしてきていますし。技術の研鑽は、すでに中国の方が、上なんだろうなと、思えてしまっています。
書込番号:25137488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
2022年6月末にB6標準(ガラスルーフ、PP、ミッドナイトブラック)を注文し、2023年6月納期予定です。
ディーラーオプションでプラスチックバイザーならびにマッドガードは装置されますか?
既に納車済みまたは待ちの方のご意見をお聞き出来れば幸いです。
書込番号:25131915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハリパーマーさん
プラスチックバイザーは付けます
マッドガードは付けません
書込番号:25131982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>001ちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は両方とも装置の予定ですが、YouTubeのオフ会イベントの動画を拝見して、意外と付けていない方が多く、迷い始めております。
書込番号:25131995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリパーマーさん
両方付けました!B9e4なのでバイザーのシルバーラインがちゃんと専用色になってるか心配でしたがバッチリでした。マッドガードは今まで付けたことがなかったのですが確かに前車でも飛び石やらアスファルトのカスやらがボディ側面下方にかなり付いていたので試しに付けてみました。デザイン性もあまり犠牲になっていないのでこれも一安心です。
書込番号:25132040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッドガードあった方がいいと思いますよ。それかラッピングするのもありだと。私のアリア飛び石だらけです。ステップ下ブラックなので意外と目立ちます。
バイザーは初めて付けなかったけど洗車の水切りが楽なので無くて良かったと思いました。
書込番号:25133068 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はマッドガードを付けて、バイザー無しです。
歴代の車も同じ様な感じで購入してます。
マッドガードはドア下の小石キズ予防に必ず付けてます。
絶対に付けないのがバイザーです。
雨の日に煙の出るタバコを吸っている人で、四六時中タバコを必要としている人専用のパーツだと思ってます。
その他の方でバイザーを取り付ける意味って何なの?と、昔から思ってました。
空気の入れ替えとか言ってる方いますが、外気導入でフィルター通してエアコンつけた方がよっぽど綺麗な空気が車内に入ってくると思います。
晴れてる日でも窓なんて開けません。
買い物行って駐車券取る時だけ仕方なく開ける感じです。
何よりいくらスタイリッシュになったとは言え、取り付け後の見た目が絶望的にカッコ悪くなりませんか? バイザー…
人それぞれだと思いますが、私はこれからも購入した車にはバイザーを付けることは無いと思います。
書込番号:25134545 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>jimatomさん>ANH20Wさん>mm5051さん>001ちゃんさん
皆様色々とご返信いただきましてありがとうございました。
共感できるご意見も多く、大変参考になりました。
6月の納車に向けてディラーオプションの変更を申し入れをしたいと思います。
書込番号:25134854
1点

>四六時中タバコを必要としている人専用のパーツだと思ってます
アリア所有で、過去ログを見ていましたが、ちょっと気になり返信します。
現在は瀬戸内側ですのでバイザーは付けませんでしたが、札幌に長く住んでいた頃は、駐車中を中心に窓の上半分に雪が付着しないので、バイザーがあると結構楽なんです。一応私だけ?と思って検索しましたが、同意見の方が北国中心に多いようでした。
また防音が進んだ車内で、緊急車両の音の確認が雨天でもやりやすいメリットもあります。
いえいえ、あれはタバコ専用パーツではないということは、書いておきますね。以上、解決後に失礼しました。
書込番号:25574504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアe-4orceモデルをお持ちの方に質問です。
AWDモデルはラゲッジ下のスペースが狭くなっていると耳にしたのですがいかがでしょうか?
ラゲッジのフロアボードは取り外し可能でしょうか?
B6 or B9どちらなのかも合わせて教えていただけますと幸いです。
書込番号:25124709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARIYAのe-Forceはラゲッジ下のスペースはバッテリーの為に無いと記憶してます。
書込番号:25124972
1点

バッテリーは床下と後席下ですね。
荷室寸法:466L(FWD)、408L(AWD) 容量差:58L
AWDのラゲッジ下は無いと考えて良いと思う。
ボード外しても凸凹してるので余り意味はないのでは。
2:50くらいからボード下の状態が見える。
補器バッテリーとウーファ?と車載工具スペース程度
https://www.youtube.com/watch?v=e9Q30RS4v_o
書込番号:25124985
0点

情報提供ありがとうございます。
動画、非常に参考になりましたのでGoodアンサーとさせていただきます。
書込番号:25125129
0点

FWDはタイヤ4本縦に入れられますが、イーフォースだと、無理ですね(^_^;)
スタッドレスの入れ替えに苦労しそう。
書込番号:25125632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアの納車が進めば、当然不具合も色々出てきます。
不具合の情報を共有することにより不具合が出るような操作・行動を避けることができ、もし最悪不具合が発生したとしてもあらかじめ予備知識があれば落ち着いて対処することができます。
そのため、新しく不具合報告スレッドを立ち上げました。
今回は私の場合、12Vバッテリー(鉛バッテリー)上がりについて
1/15アリア納車の翌日、1/16に急速充電して帰った後V2Hに接続し、アリアから家への給電開始してまもなく給電停止(あとでV2H装置の給電履歴を見て分かったことですが)、1/17 1:00にV2H装置が停止していることに気付き手動で給電操作をしても反応なし。
アリアのシステムを立ち上げても「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」のメッセージが出てDにもRにもシフトが入らず自宅車庫内で不動に。
1/17ディーラーにレッカーしてもらい見てもらうことに。結果12Vバッテリー上がりで動かなくなったとの事。なぜ納車翌日に12Vバッテリーが上がったのかは不明なため、新品バッテリーに交換(レッカー・部品交換代無償)。2022/12/19工場出荷された車両のため、おそらくソフトは全て最新のものだと思うのでプログラムの更新は無し。1/27に車両を引き取って帰る。
私の個人的見解では「リチウムイオンバッテリーヒーター」が怪しいと見ています。
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、急速充電中にバッテリー温度が低いと自動的に作動し、急速充電時のリチウムイオンバッテリーの温度を上昇させて、急速充電時間の増加をおさえる機能です。」
「急速充電中にリチウムイオンバッテリーヒーターが作動すると、急速充電器からの充電電力の一部がヒーターに使用されますが、リチウムイオンバッテリーの温度が氷点下まで冷えている場合で30分間での充電エネルギー量を約1.3から2倍向上できます。」
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、走行中も作動させることができます。メーター内の走行可能表示灯READYが点灯している状態で、ナビゲーションシステムの設定画面でバッテリーヒーターをONにします。」
「急速充電を終えた後やパワースイッチをOFFにしてしばらくすると、ナビゲーションシステムのバッテリーヒーターはOFFに戻ります。」
(車両取扱説明書より抜粋)
私の車両は1/29、1/31に急速充電終了後確認するとONのままで、手動でOFFにしなければなりませんでした。前もって取説を読んでバッテリーヒーターについての知識があったので、1/16は自動でOFFになっていると思い込み確認しなかったため、バッテリーヒーターONのまま12Vバッテリーが上がってしまったと見ています。
メーカーやディーラーからの12Vバッテリー上がりの原因についての見解はまだです。
現時点でB6 2WD(limited、標準車)は手動でバッテリーヒーターをONにすることができないため関係ないのですが、B6 e-4ORCEとB9 2グレードは手動でONにした場合、急速充電終了後、手動でOFFにしないと12Vバッテリーが上がる可能性があります。近いうちに何かしらの対策ソフトに書き換えられるかもしれませんが、それまでは注意が必要です。
45点

同じく不具合情報と情報提供をお薦めしたい機関があり投稿させてもらいます。
不具合情報に関しましては、検索で国土交通省、自動車のリコール、不具合情報に情報提供をお薦めします。皆さんの不具合情報件数が多ければ、それだけ調査の対象となり得ます。リコールか準リコールかキャンペーンを打つか、メーカーがどういった対策を打つかの促しにつながります。
B6、B6リミテッドのバッテリーヒーターが自動で作動していない現象も不具合として報告をあげましたが、件数がまだ足りていません。お心当たりのあるオーナーさんは情報提供をお願い致します。
バッテリーヒータースイッチが全グレードに搭載されていない件に関しましては、取説、パンフレット、公式アナウンスにおいて、型式、グレード、オプションによって異なるといった掲載がない為、景品表示法違反に該当しており、商品選択において消費者が不利になるものです。
こちらに関しては、各自治体の消費者センターにまず情報をあげてもらい、その後、消費者庁表示対策課 指導係と検索しメールにて内容の報告の流れとなります。
公正取引委員会の各都道府県電話受付も消費者庁に情報をあげて下さいますので、メールが面倒な方はこちらをお薦めします。
個人単位で対策されたい方は、自動車PLセンターに相談し、紛争解決を目指すのもメーカーに対策を促す事につながります。
私も上記の第三者機関を全て活用し行動しており、すでに何件か日産アリアに関しての情報があがっており、各機関が調査に乗り出してくれていますが、納車台数が少ない事もあり、まだまだ情報提供が足りません。
皆様、是非ご検討下さい。
書込番号:25123079 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

B9E4です。納車後1か月以内に2回、12Vバッテリーが上がり走行不能となりました。
1回目は、走行後30分程度で画面がブラックアウト後トランスミッションシステムの異常等・・・で走行不能→積車でディーラーに。
12Vの電圧低下が疑われるが、診断装置で異常なしのため引き取り様子見。
2回目は、洗車後を車両を移動させて30分後に起動できなるなる。(洗車前は走行していた。)
12Vバッテリーが5Vまで低下していた。ジャンプスターターで充電後起動。トランスミッションシステムの異常等・・・が発生。
ディーラーが回収に来る前に調査を実施。高電圧システムを起動させて12Vバッテリーの電流をクランプメーターで確認55A-50A程度で充電されていた。充電停止後に確認するとドアを開けるだけで20A-16Aを消費している。しばらくすると8A程度に落ち着く。待機電力になるまでそれなりに時間がかかる。CAN通信などのシステムが起動することで消費されるため正常とのこと。
12Vバッテリーの電圧低下を検知すると、高電圧システムを起動していなくてもDC-DCコンバーターが起動し充電されてそう。
ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
部品取り寄せ中に車両を引き取り調査を継続中です。
12Vシステムの消費電力が多い車両であることは間違いなく、12Vバッテリーの電圧低下を検出出来ない(漏れる)シチュエーションがあるのではと考えています。
対策として予備電源を購入し車載しています。
予備電源が無いと安心して乗れない車は初めてでびっくりしております。
書込番号:25126037
22点

>あの時助けた鳩さん
EVシステムoffの状態で、「ドアを何度も開け閉めする」「ドアを長時間開けたまま放置する」などで12Vバッテリーが上がる情報は、B6 2WD(limited・標準車)の頃から聞いたことがあります。
洗車時や、ウインドウフィルム・ボディコーティング業者に依頼する際はEVシステムonのまま作業するなど注意が必要です。
私のアリアは引き取り後1週間経ちました。相変わらずバッテリーヒーターを手動でonにすると急速充電後もonのままなので手動でoffにしていますが、今のところ順調に走行できています。
書込番号:25126065
16点

そもそも電装品でそんなに電力を消費するクルマってわかっていて、開発段階で部品の省エネに努めなかったんでしょうかね。ドアを省エネタイプに交換が必要なレベル?もう部品採用から長い期間世に出てこなかったわけですから部品の世代もそりゃ古いですよ。最初から予見できて高級な補機バッテリーを採用しているんでしょうから、バッテリーを交換したところでどうなりますかね。補機バッテリーを2個搭載の対応でしょうか。頼みの綱のOTAアップデートで補機バッテリーに給電を頻繁にするよう書き換えても駆動バッテリーが停めてるのに消費されていくのもなんだか。どこぞのbz○xのように世界への恥さらしEVにならなければいいのですが。。。
さらに国内でもレッカーされるアリアを見た国民が「やっぱEVって使えないんだね」って、アリアがそんな印象を持たせてしまう事態にならぬことを心底願っています。海外のEVでそんなEVありませんから!頑張れ日産!
書込番号:25126095 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

海外の何処ぞやのEVはレッカー前に燃えてますw
購入した人には不具合は痛いけどアリアの方が安心感は有りますね。
頑張れよ日産
書込番号:25127202 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>>ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
どなたかお分かりの方は教えてください。
12Vバッテリーの電圧低下を検知するユニットがあるならば、そのユニットからの出力信号データ(電圧値、充電%)を
どのdisplay表示、どのようなアラーム、どのようなユーザーインタフェースで、
ドライバーに認識させてくれるんでしょうか?
アリアはそのようなユーザーインタフェースを持ってないのでしょうか?探しても見つからないです。
ドライバーが、そのような情報を知ってないと、12vバッテリー消費の多い車には、安心して運転できないですね。
書込番号:25128660
11点

B6e4です。
テレビの音声は出るが、画面はブラックアウト状態。勿論、Pレンジ、パーキングブレーキONです。オーディオのONOFF、車両のONOFF、ドアの開閉、Keyの開け閉め。全て試してもダメ。
翌朝、映りました。
V2Hで充放電していますが、EVPSアプリ画面上、
車の充電率目盛りが増減しなくなったので、アリアの方も確認したところ、充電率100%。放電して家で電気を使用していたのに。
翌朝アリアで出かけようとしたら、充電率20%。
昨晩アリアの画面で100%確認後、V2Hのコネクターを外したので、放電使用していません。
書込番号:25129975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはマズいでしょう。日産は早急に対応しないと・・・
まだそれほど数が流通していないのに結構問題が出ているようで
いきなりのストップはあってはならず冬の北海道の田舎だったら大変なことに・・・・
アリア2台持っている人も普通に下道大人しく走ってちょっと車止めたら
再始動不可でレッカー車ですね
ただせさえEVが厳しい日本で日産がこんな不具合出していては今後に影響します。
EVのソフトウエアは非常に難しいですが(ハイテク度が増すにつれて)
少なくても簡単にストップしては駄目です
発売後からは結構長く、結構な頻度で出るようなので日産は検証していないのでしょうか。
問題が多発する前に対処すべき事項かと・・・
どちらにしても早急な対応が必要です
書込番号:25130074
9点

これから納車を控えてますが、突然動かなくなるのは怖いですね。遠出して、駐車して、戻ったら動かないなんての想像したら、キャンセルしたくなります。取りあえず、動かす方法とか対策しとかないとですね。
書込番号:25130329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

症状再発。
テレビ、音声のみで画面はブラックアウト。
V2H接続中、充電目盛り6だったところ
突然目盛り10 満充電表示。
アリア側は100%表示で
充電コネクターを外して、アリアの起動をすると
正しい数値%表示に。
あらためて充電コネクターを繋ぎ
アプリで、目盛りを確認すると
6表示に戻りました。
アリア側が充電率100%だよと間違った情報を
V2H側が受けとると当然充電動作が出来なくなります。
書込番号:25136460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アリアはまだ来てませんがリーフで12Vバッテリーが原因の故障を経験しました。ある日突然車が動かない状態になり、調べてもらった結果バッテリー交換、車の後部に設置していたシステム全交換と相成りました。アリアも同じシステムなんでしょうか?またなるのかな?
書込番号:25148551
2点

ちなみに40リーフでバッテリー交換システム取替、62リーフでナビゲーションの表示画面ブラックアウトで運転席のパネル全取り換えと中々の故障を経験してきております。小さいトラブル発生には慣れてしまってます。先端技術だからって言われても乗ってる人はどうでもいいって感じを受けます。アリアがそうでないことを祈っています。
書込番号:25148575
1点

ユーザーを2人作って、それぞれにシートメモリーする。
停止して、すぐに入れ替われば、各々のシートポジションにセットしてくれるが、5分ほど停車、ロック状態にして、入れ替わると、シートポジションが前に乗った人のままになる。
EVセンターに電話すると、ユーザーを消去して、やり直して下さいとの指示。かなり面倒くさいが、指示通りにするも、改善なし。
改善無い場合はディーラーへ相談してくださいの指示。
ディーラーに持っていくと、メーカーに問い合わせてくれた。結果、この不具合は把握しているそう。
なんだそれ。
面倒くさいことをしれっと顧客にさせておいて、把握している不具合は伏せるって。
日産、それアカンやつ。
正直になりましょうよ。
アップデートまでまってくださいでいいやん。
隠して、ディーラーまでもっていかせるなんて、正気かよ。
なんかすごくなえた。
書込番号:25153201 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

それが、日産クオリティーなんでしょうね。C26セレナだって、周知されてたはず。
書込番号:25153298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビキャンセラーというのですかね。
テレビキット使われている方いらっしゃいますか?
現時点ですと、とある1メーカー飲みが対応ですかね。
プロパイ2やモニターなど誤作動ないでしょうか?
書込番号:25154155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流しかわうそさん
データシステムさんのですかね。
ディーラーのメカニックさんが、本気でおっしゃっていました。
「アリアは今までの車と別物なので、キャンセラーはつけないで欲しい。どんなことがあるかも想像も出来ないので、何かあったときに、それを理由に保証が受けられなくなる可能性があります。」
と。
可能性と言っていましたが、不具合の理由にできる事をするなと言うことだと思います。
事実、プログラムのエラーだろうという不具合が多くあります。だろうで、本当にプログラムなのかすらわからない不具合もあります。
逆に言えば、プログラムのアップデートで不具合も良くなったりします。
そんな車なので、保証が切れてからの取付がよろしいかと。
書込番号:25156993
17点

リーフでテレビキット付けてましたがトラブルが出るたびに犯人扱いされました。デイーラーオススメのにしたんですが、、、以前つけていたのは保証ができないかもと言われて取り外して新しいのにしたのに、、、アリアに付けるのは考え中です。
書込番号:25158788
6点

再発。
TV画面ブラックアウト、音声のみ。
HDMI映像反応なし。
この状況で、ETCカードを挿入したら
カード認識出来ないエラー発生。
アリアのナビは、
ナビ
ETC
オーディオ
エアコン
アラウンドビューモニター
プロパイロット
など、多岐に渡る機能を操作統合しているので
故障やエラーが出ると、厄介ですね。
書込番号:25159037 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅんくんさんさん
>hisuinoheyaさん
>FSトリプルコーク1440さん
情報ありがとうございました!
大変助かりました。
様子見ですかね・・・
書込番号:25159353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022年3月納車B6リミテッドですが。
超危険な故障 2023年3月に発生。
走行中にブレーキブースト無し、ステアリングロックとなり、警告多数、ONOFFスイッチ無感などフリーズ状態、どうにか停車してレッカー。日産の故障発生シークエンス説明に不安あり、未だに引き取り出来ず。
ああ、怖
書込番号:25239283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
先週無事に車が納車されました!
まだ100キロしか走ってませんが、家族からの評判は上々。
前車のSUVに比べて天井が低いなーっと思ってましたが、パノラミックガラスルーフを開いてみたら全く圧迫感なし!
皆さんが気にしてる(?)揺れる問題ですが、e-pedal使うと確かに止まる時少し揺れる感じかありますが、普通に使ってれば全く気にならないレベルでした!
サスペンションがB9 e-4orceに合わせてあるということで、車両重量がB6で1960kg、B6 e-4orceで2090kg、B9 e-4orceで2230kgとほぼ200kg違うので致し方なしなのかな?と。私の車は中間ですがあまり気にならなかったです!
そしてシェルブロンドが本当に綺麗な色で買って良かったです。アリアライフ楽しみます!
書込番号:25110701 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

私も先週B6e4Limited納車されて、乗っていてとても楽しいですね。アリア最高。
V2Hも本日設置されて、自宅充電&放電できるようになりました。
残念な点は、小さいことですが
ドアミラーの仕様が、メーカーいわく、昨年11月頃に変更されていて最新WEB specに記載されているとおり、全Limited グレードで、
以前のカタログに記載されていた、「ポシションメモリ連動とリアR連動下向きの2つの機能」が欠落していたことです。
書込番号:25110760
9点

納車おめでとうございます。B6e4の実航続距離はどのくらいでしょうか。カタログのWLTCだと460kmなのですが、満充電した際に表示される航続距離を目安として教えて頂ければ幸いです。B6e4とB6標準の両方をオーダーしていて、航続距離次第で悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:25110793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。実用使いされる中で、また航続距離が変わってきたら、教えて頂ければ幸いです。スタンダードモードで、冬でも300km台の航続距離があれば、B6e4にしようと思っています。
書込番号:25111238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dqmyyさん
書き込みを見て気付きました!
初期のカタログ(F4801-1051AAA)ではP.22の■視界の項目で
(ヒーター付、リバース連動下向き、ドアロック連動格納機能付き、ポジションメモリー連動)
とありますが、直近のWEBでのariya_limited_specsheetにおいては、
(ヒーター付、ドアロック連動格納機能付)
と大幅にダウングレードされています。
これではただの大衆車に寒冷地仕様をつけただけになってしまいますよね。
半導体や部品供給の問題なのかも知れませんが、
こういった細かい変更点も、人知れずしれっと変更するのではなく、きちんと案内してほしいものですよね。
Mセデス社は公取に措置命令出されて以降、部品不足で外される装備品は正しく案内されている様ですね。
書込番号:25112251
8点

>B9 e-4orce Limited希望さん
おっしゃる通りです。
アリアのドアミラー仕様に惚れていたので、納車時すぐに試行してみると、リバース連動下向きが反応せず、
最新仕様を見てみると、たくさんある項目の中で、唯一、ドアミラーの仕様だけが変更されており、ポジションメモリー連動も外されており、
ショック。家内が乗った後、シートとステアリングはポジションメモリー連動で、ルームミラーはデジタルカメラで調整不要、ドアミラーだけを調整しなくてはならず、面倒臭いですね。
<B6 2WD LIMITEDのオーナーの方への質問>
上記2つの機能は動作してますか?
(私のドアミラーも交換して欲しいです。)
書込番号:25112284
5点

納車 おめでとうございます!
私はまだ納車待ちです
ディーラーで2WDのB6アリアを試乗した時に 走行中 フワフワと縦揺れするのが気になりました 妻も後部座席に乗っていましたが車酔いしそうだと言っていました
内装・装備・デザインも気に入り 現状の電気自動車では1番だと思い契約しました。
その後 アリアの生産がストップする話とe-4orceが注文できるとディーラーから連絡があり話を聞くと e-4orceの方を先に生産するのでe-4orceの方が納車が早いので切り替えた方がいい e-4orceに切り替えていただけるなら20万の値引きをしますと言われたので 即決でe-4orceを注文しました。
e-4orceだったらフワフワ感が少しは軽減されるかもと期待しております。
書込番号:25112365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2021年11月 B6limited発売時の
アリアカタログには下向き、ポジションメモリー
連動の記載がないので、正式発売仕様で削減された
と思われます。
最近の日産車には下向き機能がオプションでも
設定がないですね。
鏡面角度の戻り量が一定維持出来なくて、交換修理
しても根本的に直らないから、やめてしまったの
ではと、販売店担当者が言ってました。
書込番号:25112441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FSトリプルコーク1440さん
鏡面角度の情報ありがとうございます。なるほどですね。難しそうですね。
消えた2機能とも鏡面角度制御で、制御精度対コストの関係で、仕様化を断念されたのでしょうね。低コスト技術開発継続を期待したいです。
書込番号:25112485
2点

リバース連動下向き機能なんて、かれこれ10年前くらいからトヨタ、レクサスは完璧にこなしてる技術です。日産の下向きから一定に戻らないとは、、、しかも根本的に?マジ?諦め?さらにトヨタはドアミラーに自動防眩機能まで付けてます。トヨタができて日産がなぜできない。雨滴感応式ワイパーなんて便利な機能をなぜ採用しないのでしょうか。
書込番号:25113128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dqmyyさん
>skyword.さん
日産はどちらかというとアラウンドビューモニターの画質や解像度を上げる、カメラの性能重視かも知れませんね。
書込番号:25113416
6点

>skyword.さん
アリアには雨滴感応式ワイパー(オートワイパー)機能も付いていないんでしたっけ。
ミラーの下向き、自動防眩、オートワイパーなど、ドイツ車なんかは当たり前についている機能で、そのサプライヤはきっと世界に数社で、日本メーカーも含まれているんでしょうから、そこから供給を受ければ良いだけの話ですよね。
そもそも自社開発なんてしないはずです。
調べるほどにちょっと残念さが出てきてしまいます。
書込番号:25113480
3点

アリアは車速感応式のワイパーだった気がします。車速に応じて速さが調節されるという。雨が降ればレバーを動かす動作が必要なのに対して雨滴感応式はオートにしておけば雨を感知して雨の強さに自動的に速さも変え、さらに車速にも対応します。日産のフラグシップEVと謳うグローバルカーならそれなりの装備はないとだと思いますけどね。「他がやらぬことをやる」という精神に感銘受けますが「他ができていることはやりぬく」せめてそこもお願いしたい。諦めるな日産!
書込番号:25115414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dqmyyさん
みなさん結構細かいところを注目してるのですね。さすがです。
僕は見た目が好みで、走りやすくて、なにより家族が気に入ってくれてるので他はあまり気にならないっす笑
書込番号:25115644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Riki823さん
僕は街乗りがほとんどなので距離はあまり重視してないですが、明日初めて満充電しようと思っているので分かり次第報告しますね!
書込番号:25115646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅう(改)さん
ふわふわ感を感じるほど自分のお尻が敏感じゃないのかもしれません笑
乗っててテンションはあがりますよー
書込番号:25115648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSトリプルコーク1440さん
なるほど。最近の車はちょっと前の車よりサイドミラー大きくなった印象があります。また人の目よりセンサーの方が漏れがないので、見える範囲はあまり関係ないのかもしれませんね!
書込番号:25115655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車速感応、雨滴感応。
設定画面で変更出来ます。
書込番号:25115833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りょうわんさん
1番最初に書きました通り、> 残念な点は、小さいことですが、> ドアミラー仕様など安全上特に問題なく、小さな使い勝手のことです。
大きなテーマではありませんが、皆さんの知識をシェアしてもらって、良かったです。
乗ってて、楽しいんですから、okですよね。
>Riki823さん
大きなテーマはEVなので、やはりバッテリー性能(EVの心臓)であり、航続距離ですよね。
B6e4 一般道街乗りで、合計90km走って、電費の速報値は下記の通りです。
Mode. ePedal OFF ePedal. ON ( 2席シートヒーター、ステアリングヒーター、暖房全部 ON)
ECO 7.8km/kWh. 4.0km/kWh.
7.8kmって、凄くないですか。(本当かな。再検証が必要ですね。)
100%充電で、一般道車速40~60km/hなら、どこまで走れんの。500kmオーバー?
StandardでなくECOで走っている理由は、e4orceの加速が凄くて、ECOで十分に力強いからです。前車LEXUSのSPORTモード並以上かも。
高速道での車速80-120km/hでの電費が、経路急速充電の観点から、お知りになりたいところでしょうが、
私が高速に乗るのは、3月の暖かくなってからになります。
>FSトリプルコーク1440さん
いつも正しい技術情報をアップしていただきましてありがとうございます。
書込番号:25115912
7点

プロパイロット2.0。
設定上限速度は時速135kmです。
下限はまだ試していません。
ちなみに、ニッサンコネクト2.0プラン加入しなくても
2.0のハンズオフ使えます。
日産公式では、利用にニッサンコネクト2.0プラン加入が基本、最新の3D地図データが必要との事。
未加入では自己責任で使用しましょう。
書込番号:25115916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


アリアの中古車 (105物件)
-
- 支払総額
- 491.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 423.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 364.4万円
- 車両価格
- 354.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 491.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 423.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 364.4万円
- 車両価格
- 354.7万円
- 諸費用
- 9.7万円