マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー電源の取る場所

2021/11/25 20:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:73件

前車からドライブレコーダーを移植することを考えています。みんからを見ても情報が少なく、自ら取り付けの御経験のある方のご意見を聞きたく書き込みをさせていただきました。
MAZDA第7世代からは、車内ヒューズBOXにアクセサリーヒューズが無いそうです。
どちらから、電源を分岐したでしょうか?
私としては、純正ETCを引っ張りだし、電源を分岐できればと、考えています。

書込番号:24463263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件

2021/11/27 18:47(1年以上前)

ETC電源ケーブルバラしたところです

ETC接続部

自己解決しました。
メーカーオプションのETCを前に外し、赤がアクセ電源でした。

書込番号:24466294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MX-30年次改良について

2021/08/06 07:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:30件

現在購入第1候補ですがそろそろ発売1年にあたり年次改良があるなら改良後を購入したいのですがありそうですか?

現在スバル車に乗っておりスバル車は毎年改良があるのでマツダ車はどうなのかと思っております

みなさんご教授くださいませ!

書込番号:24274825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/06 08:25(1年以上前)

マツダホームページのメニューでオーナー/カーライフがあり、その中にオーナーズマニュアルが在ります。各モデルで年次改良ごとのモデルで選べるので、どの頻度で年次改良されてきたかが判ります。

毎年きっちり1年ごとって感じでも無かったりもしますので、時期は読み難いですが、あるとは思います。

書込番号:24274858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/06 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂)  年次改良ありますよ♪
|/
|

書込番号:24275114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/06 13:12(1年以上前)

30年次改良ってどんだけ先の話かよと思った。

書込番号:24275221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2021/08/07 05:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
どうするか嫁さんと相談して購入したいと思います!

書込番号:24276002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2021/10/21 12:42(1年以上前)

年次改良で観音開きドアやめてほしい{笑
そうすれば売れると思うのだけどなあ

書込番号:24406120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


araganさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/17 23:11(1年以上前)

年次改良でセンター画面のサイズが大きくなってくれればなあ。
8.8のままでは購入しづらい!
せめてマツダの他車種にある10.25を選択させてほしい。

書込番号:24550063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤについて

2021/04/13 22:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:61件

3月28日に納車となりました。
CDをどうやって聴こうか以外は夫婦ともに気に入っています。

当方地域では、感染も落ち着いております。
久しぶりの天気のいい休日だったので、
お弁当を持っての県境を越える長距離ドライブをいたしました。

帰りにグルービング工法(道路に縦溝が掘ってある)を施した橋を渡る際に、
http://www.dohkenkyo.net/pavement/meisyo/grube.html
車体の横揺れを感じ、ラインどりもままならない感覚でした。
前車のレグノでは経験がありません。
他メーカーのタイヤの情報ですが、
道路とタイヤのマッチングが悪いとの情報がありました。

皆さんのMX-30で同様の現象に遭われた方はおられませんか。
経験されたのご回答や対策や他の方でもアドバイス等あればよろしくお願いいたします。

書込番号:24079139

ナイスクチコミ!4


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/13 22:36(1年以上前)

タイヤの慣らしが不十分だったのでは?

書込番号:24079150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/13 22:50(1年以上前)

グルービングされた道路ではカーブでも直線でも、どのタイヤもトレッドパターンおよびグリップ力により
どうしても引っかかるので、トレッドパターン次第で、ハンドルを取られる感覚になると思います。
排水性を高めた太い縦溝(グルーブ)は引っかかりますね。
グルーブの細い本数が多い方が引っかかりにくいとは思います。

書込番号:24079194

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2021/04/13 22:52(1年以上前)

脱落王 さん

ご指摘ありがとうございます。
今回のドライブの前に300km走ってますので、
それはないかと思います。

書込番号:24079201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/04/13 23:27(1年以上前)

>日常茶番劇さん

新車納車時は、空気圧が通常より高めに設定されていると聞いています。

納車されてから、空気圧を測定されましたか?

通常より高めに設定されていれば、乗り心地やハンドリングに影響があるのではないですか?

書込番号:24079268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/04/13 23:34(1年以上前)

>日常茶番劇さん

すいません。訂正です。

納車時ではなく、メーカー出荷時は空気圧を高めに設定されているです。

ですから、ディーラーでの納車時にも空気圧が高いまま納車される事があるようです。

書込番号:24079283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2021/04/14 08:32(1年以上前)

グルービングでハンドルを取られるなんてことはありません。
そんな気がするだけです。
気にしなくても大丈夫ですよ。

バイクの複数台ツーリングの際など、初心者がグルービングを怖がってバランスを崩して危なっかしい場面を何度か見ています。
二輪は特にハンドルを取られたり滑ったりしそうな気になりますが、全く問題ありません。
普通に走って普通に曲がれます。(^^)v

書込番号:24079629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/04/14 20:13(1年以上前)

Che Guevaraさんのおっしゃるとおり、タイヤと路面の相性です。

他車乗りですが、ダメなところはダメですね。
グルービングの向きと走行する方向などの関連もあると思います。

書込番号:24080849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2021/04/18 01:30(1年以上前)

ダンニャバードさん

私も単車乗りですので、単車でのグルービングでの違和感は知っております。

同乗していたカミさんも揺れていると感じたのですから、
確かに揺れたと確信しています。

書込番号:24087166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/04/18 01:39(1年以上前)

Che Guevaraさん
Berry Berryさん

ご返信ありがとうございます。

投稿からあちこちのグルービング施工の道路を意識して走ってみましたが、
(当方、山間部に居住しておりグルービングがなければローリング族が喜びそうな道路だらけです)
やはり全ての道路で起こる訳ではありませんでした。
溝が減ったら落ち着くかもしれません。

書込番号:24087177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 10:39(1年以上前)

>日常茶番劇さん

私はMAZDA3セダン乗りですが、同様の経験ありますよ。 6000km走った今も同様です。
私は、T社の純正タイヤが良くないのだろうと分析しています。
同じく、前車のREGNOでは現象が無かったので。

溝が切ってある道は限られていますので、そこを走る時は仕方ないと割り切って乗っています。

書込番号:24103650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2021/04/27 13:45(1年以上前)

>日常茶番劇さん

遅レスですが...
そうですか。でしたら純正タイヤは不良品なのかもしれませんね。

まともなタイヤを履いたクルマでは99.9%気のせいと思いますが、バイクの場合はそうもいきません。
よく走る六甲山にも何カ所かあり、不慣れなライダーは怖々走って行きますが、慣れた連中は全く意に介さずに駆け抜けていきます。
確かにラインが1%くらいは変化しますが、特に気にするようなレベルにはなりません。
ましてやクルマなら...まあ、それが原因でスリップすることもありませんし、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24103896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2021/04/27 22:42(1年以上前)

ダンニャバードさん

良品タイヤでは100%ないと言い切れていない理由を科学的にご教示ください。

書込番号:24104756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2021/04/28 05:07(1年以上前)

>日常茶番劇さん

>車体の横揺れを感じ、ラインどりもままならない感覚でした。

上記は99.9%ドライバーの気持ちの問題だといってます。
だから初心者ライダーの例を挙げました。バイクの場合は特に、「滑るんじゃないか...」という恐怖心から、まともに曲がることができず崖に突っ込んでいったりするからです。
気にせず普通に曲がれば問題ないのに、です。(目撃例あり、経験者の話です。)

日常茶番劇さんが言われるように、ライン取りもままならない=ハンドルを切った通りに曲がらない、ということなら、それはタイヤか車の不良か、グルービングではなくもっと別の原因があったのでは?ということです。たとえば路面にうっすらとオイルが載っていた(経験済み)とか、じつは大きな轍ができていたのに気づかなかった、とか。

書込番号:24105022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/04/28 19:22(1年以上前)

過去スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000458175/SortID=18082856/

書込番号:24106107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/04/28 21:27(1年以上前)

グルービングが走行に影響するときの一番の条件は、カーブに合わせてグルービングがされておらずに、走行方向に対して斜めに横切っているときですね。
カーブに合わせていたり、走行する方向と90°に横切っていたりした場合は、あまり影響はありません。

昨今、タイヤはウェットグリップ性能を得ようとするべく、シリカを配合してしなやかなコンパウンドを目指しています。
それは、細かな路面の凹凸を拾い、タイヤを密着させてウェット路面でもグリップを確保できるようにするためです。

それがグルービング施工されているところを通過する際、グルービングの溝に食い込むように作用します。

たとえば左コーナー進行中で、ドライバーから見て、左斜め前にグルービングがされていれば、溝により曲がる力が増大し、
逆に、ドライバーから見て右斜め前にグルービングがされていれば、曲がりにくくなるような力が生じます。

そのため、タイヤの舵角とグルービングの溝の部分で旋回方向の乖離ができ、横揺れが起こる原因になります。


大きな「すのこ」の一つの角が上になるようにゆるやかに傾けて、その上を対角線に沿ってボールを転がすようにすると、まっすぐに転がり落ちないのと同じ原理かと。

書込番号:24106352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/04/29 01:13(1年以上前)

ダンニャバードさん

読み違えがあるようですみません。

ダンニャバードさんのご意見は良品タイヤであれば99.9%気のせい。
私の意見は良品タイヤで100%気のせいと言えないのかとの問いでした。
文章力がなく申し訳ありません。

書込番号:24106697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

EVの駆動方式

2021/03/06 00:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

カタログ見たらMX-30のEVって4WDの設定ないんですね。
MX-30は今後ロータリーエンジンを積む予定みたいだから
前輪駆動プラットフォームなのは分かります。

でも将来、電気自動車に舵を切っていくのであれば
モーターはエンジンに比べて小さく後ろに持っていけるから
後輪駆動プラットフォームになっていくんですかね?

前輪は操舵、後輪は駆動って役割分担した方が
より人馬一体なマツダ色を出せると思うのですが。

EVを敢えて前輪駆動にする意味ってあるのかな?

書込番号:24004448

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/07 18:24(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

エンジンをモーターに変えるだけだと効率が悪いですね。
ミッション自体が60-80kgくらいあるのでモータより重く
ギアとか何回も通せば機械ロスが出てしまいます。

エンジンは低回転ではトルクがなくてトルクバンドが非常に狭いので
多段ギアが必要ですが、モーターは最初から最大トルクで
トルクバンドがもの凄く広いのです。
なのでモーターはギアがなくても良いのです
(本当はあった方が良いけど重さとコストがかさむ)
Porscheとか高級車では2段ギアを持っている車種もあります。

ミッション代1つでモーターが2個は楽に付けられるのでモーター2個付けた方が良い。
インバータとか別途あるのでそう単純ではありませんが・・・)

もう一つはモーターは出力が自由に設定できると言うことです。
100馬力と200馬力と300馬力の3つのモーターを用意すれば
100馬力から最大1,200馬力まで可能です。
モーターは1回転毎に制御できるので4つモーターを付けても問題は出ません。

100馬力なら2Lのペットボトルよりちょっと大きい程度で可能ですので
小さくてパワーがあって今はシステム効率が97%とか達成しているので
エネルギー効率はエンジンの2−3倍あります。
問題は電池(充電も含め)だけです

書込番号:24008014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/07 19:51(1年以上前)

ですね!蓄電池しだいですよね、
モーターの力強さや頑丈な点は、長年プレス機に携わっているのでわかります、
モーター直結で十分かと思いますが、
感覚的にはCVTですよね、自分も長年CVTでしたが
マツダに乗り換えて、ミッションはヤッパリいいなと思っており、モーター ダイレクトでは今は好みではないかなってとこですかね、
慣れれば何て事はないのでしょうが。

書込番号:24008189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/09 01:05(1年以上前)

>Pontataさん
私の場合ですが、スバルR2のAWDを乗っておりましたが現在はFF乗りとなっています。
その中で同一車種のAWDとFFの比較としての発言でした。
AWDの場合にはすんなりと動き始めるような場面でもFFの場合にはフロントが滑って動き出しでもたつくような場面が何回も体験しております。
逆に減速の場合には駆動方式は関係ありませんでした。
ご自身で体験したことがないようでしたら一度試してみることをおすすめします。
元々AWD乗りがFFに乗って感じた新鮮な感覚でした。

書込番号:24010628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/09 20:39(1年以上前)

>柊 朱音さん
それはAWDの方が走破性が高いという話であって、あなたが主張されている「AWDが一概に良いとは言えない」の説明にも、「路面の状況の把握がしやすい」の説明にもなっていないと思うが…。

滑って発進できないのであれば、路面状況の把握とか言ってる場合じゃなくて、役に立たないわけだから。

走破性が高いことは分かっているから、仕方なく、現在所有する3台全てがAWDなわけで。

寒冷地だろうと代車の殆どはFFだから、当然、同一車種で直接比較の経験も色々あるんですよ。これはもう否応なく。

それでも現代のFRがFFより著しく雪に弱いかと言えば、それは別に大差ないと思うのね。実際、最後まで旧BMW 1シリーズと悩んだし^_^

書込番号:24011894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/10 08:44(1年以上前)

色々な意見が出てますが、個人的には
室内空間も燃費も犠牲にならないみたいなので
RRのコンパクトEVを出して欲しいです。

書込番号:24012706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/10 17:49(1年以上前)

>Pontataさん
書き方が悪かったようですね。
AWDと比較すると滑っている感じがわかると言うだけで別に走れないわけではありません。
そんなならそもそもFFが売れるわけがありません。
ついでに言うならご自身でも代車がFFであってもまず問題はなかったとおもわれます。

>犬も猫も好き♪さん
RRよりもMRレイアウトの方がEVにはマッチすると思います。
昔HONDAが出していたZというRVのレイアウトは現在のEVレイアウトとして結構理想かなと思うのは私だけかな?
検索して実物のレイアウト見ると何でこんなこと言うかわかるかと思います。

書込番号:24013540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/10 22:08(1年以上前)

>柊 朱音さん

訂正

個人的にはMRのコンパクトEVを出して欲しいです。

そういえばMRもプロペラシャフトなかったですね。

書込番号:24014051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 MX-30 2020年モデルの満足度2

2021/03/10 22:11(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
RRのコンパクトEVならホンダeがありますよ。

基本的AWDは雪ならノーチェンで行けると思います。友人のデリカスペースギアや自分のエアウェイブのAWDでもスノーシーズン何十回も関東近辺のスキー場に行きましたがスタックした事はありません。
特に深雪からの脱出はデリカは最強でしたね。
ただし下りはケツが出やすいので、そこだけスピード慎重になりましたね。
また氷はタイヤのグリップ次第なのでトンネル内や解けて初めはが要注意です。
AWDの優ぐれてるのは坂道発進の時だけですよ。
平坦ならひと転がりから発進すれば良いので。
あとはタイヤの特性と雪質の相性でしょうね。

書込番号:24014059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/11 20:43(1年以上前)

このスレで何が言いたかったかというと
ロードスターとか86とかBRZとかスポーツカーならFRはありますが
4人乗れる4ドアのFRコンパクトはBMWの前の1シリーズで消えてしまいました。
コスト、室内空間、燃費の問題があるから仕方ないと思います。
ただEVなら後輪駆動のコンパクトを比較的に作りやすいんじゃないかな?
・・・って思った次第であります。
そしてこれを是非マツダにやって欲しいのです。

書込番号:24015588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/11 20:50(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
ごめん、MRコンパクトならi-Miveがあるんだよ。
不遇のあの子の事は忘れないであげてほしい。

書込番号:24015606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/11 20:55(1年以上前)

EVの最終型はやはり4輪完全独立駆動になるかなと。
リアは駆動メインに左右でカーブでの回転差をかけて旋回性能を上げる。
フロントは車速に合わせて負荷が無いようにしながら左右旋回時に同じく内外の車輪の回転差を吸収することで安定性と電費の向上を計るなんていかがでしょうか。

書込番号:24015617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/11 21:55(1年以上前)

>柊 朱音さん
>ついでに言うならご自身でも代車がFFであってもまず問題はなかったとおもわれます。

いえ、問題があるから仕方なくAWDを選んいるんです。

仮に、日常の95%が問題なくても、そういう経験は出来ればしたくないし、通学中の子供は、出来れば車の方が雪に入って避けてあげたいと思うわけですよ。

>AWDと比較すると滑っている感じがわかると言うだけで別に走れないわけではありません。

だから、走破性に差はあるけど、滑っている感じ方には差がないんですよ。駆動がかかって押し出される感覚が得られないとか、横に流れるとか、その辺りは物理法則なので。

走破性が高くても、減速は同じなのでAWDを過信しちゃいけない…みたいな初歩的な話ならともかく、本来優位であるハズの発進時の違いを理由に「一概にAWDが良いとは言えないみたいです」となる理由が分からんのです。

書込番号:24015744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/11 22:36(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
その辺りは、最初にミヤノイさんが説明してくれた通りだと思う。

コンパクトでも、BEV専用設計であれば、後輪駆動が多い。VW、BMW、Hondaなど。

マツダは他車と基本を共有することで、コストを下げる方向だから、専用設計は難しいと思う。

何かを犠牲にして、後輪駆動だけ実現させようと思えば、それは可能だと思うけど。

MX-30は、下にバッテリーを抱える形で車高は上げず、最低地上高を削っているよね。元々最低地上高が低いMazda3だと、車高が上がってしまうと思う。まぁそんな感じで。

大きな排気管を入れるための長いボンネットも、無駄なスペースになるよね。

MR2の時代は、フロントにスペアタイヤと物入れがあったけど、もうスペアタイヤは不要だし、雨の吹き込みが酷いから、物入れとしても不便^_^

次期マツダ2ベースで2シーターに割り切ってしまえば、ちょっと面白い気もする^_^

書込番号:24015855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/12 13:35(1年以上前)

>柊 朱音さん

確かに4人乗れる4ドアのFRですが
・・・小さ過ぎです(笑)
コンパクトって言っても
BセグやCセグのことなので。

書込番号:24016743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/12 15:29(1年以上前)

>柊 朱音さん

FRではなくMRコンパクトでしたね。

書込番号:24016915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2021/03/31 07:47(1年以上前)

川口さんも五味さんも絶賛だけど
マツダはEVでこれをやるつもりはないのかな?
今のバッテリーの大きさじゃ無理だろうけど。

4WD の常識破りの走りに河口まなぶ が激しく感動の試乗レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=V3IcYm5TPz8

ベストバイは4WD!! 強力リヤモーターで走りがさらに上質に!!
https://www.youtube.com/watch?v=UwdE4kj4Wm4

書込番号:24052509

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/01 22:03(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
不可能ではないだろうけど、現実的には、多分やらないと思うよ。

そもそもバッテリー自体が寒さに弱い上に、寒いと暖房でもバッテリー消費して、航続距離が短くなるから、降雪地や寒冷地には、あまり向かないんだよね。

単純に車としては、良くなると思うけどね。

そもそもMX-30ってユーザーを選ぶし、AWD必須地域には向かないし、どうしても数は見込めないと思うんで。

結局、最後はバッテリーの話に行き着いてしまう。

書込番号:24055600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2021/04/03 11:58(1年以上前)

よくよく考えてみたらリーフにも四駆はないですし
レンジエクステンダーでダブルモーターを実現できるかですね。
それならバッテリーが小さくても問題ないですし。

書込番号:24058294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/03 23:44(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>レンジエクステンダーでダブルモーターを実現できるかですね。

最初にも書いたように、そもそもレンジエクステンダーは発電専用だから、別に特別なことはないわけよ。単に、後ろにもモーターを付けるかどうかの問題。

生活四駆として発進時(低速時)アシストと割り切れば、リアは小さなモーターで済むし。

新型ノートのように、もう少し積極的にリアモーターを使おうと思ったら、ある程度、大きいモーターが必要。

ちなみに、デミオを使った実験車両のレンジエクステンダーは、22kW(約30馬力)ぐらいしかないんだよね。それでも約10Lぐらいの燃料で、航続距離を倍ぐらいに増やせる。その名前の通り、それが目的なのよ。

燃費は凄く良いとまでは言えないけど、コンパクトで、とにかくネックの航続距離は伸ばせる。コンパクトとはいえ、重量は約100kg。

あくまで実験車両だから、製品では別物になる可能性だってあるけど、目的や価格を考えると、やはり小さな物に留まると思う。

新型ノートのエンジンは、約80psだよね。そもそも発電力が違う。出力が必要な時は、蓄電+発電でパワーを上乗せする。

技術力云々じゃなくて、考え方自体が違うんだよね。

書込番号:24059486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2021/04/16 08:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>柊 朱音さん

マツダが北米で新型MX-30にロータリー発電機搭載のシリーズプラグインハイブリッドEVを正式発表
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0bae23ff6196764c1fb82eb208fabf948cfc9f9e/

プラグインハイブリッドなんですね。
この後のマツダ2のことも考えるとe-POWERみたいにして価格を抑えた方が良かったのでは?

書込番号:24083449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

HONDA新型ヴェゼルがMX-30にクリソツ! 笑

2021/02/18 13:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

なんだか、、、
凄く似てるのは気のせいでしょうか?

書込番号:23973975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に14件の返信があります。


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/18 18:35(1年以上前)

>待ジャパンさん

>MIG13さん
>ボンネットが盛り上がっているように見えるのは安全規制対応でしょうか?

>ホンダのe:HEVは縦のスペースが必要だからでしょう。

なるほど
フィットと同様にe:HEVを小さなエンジンルームに格納するために、
排気系をエンジン横からエンジン最上部に移動しているのですかね。

書込番号:23974436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/18 20:15(1年以上前)

たしかに似てますね
いまのクルマは没個性だな
ビーエムやベンツがシェアを落とす中誰が見てもでMINIだとわかる
MINIなんかは大幅にシェアを増やしてるのを見るといかに個性を出せるのかが大事なような気がします

書込番号:23974623

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/02/18 21:22(1年以上前)

MXよりもCX系に似てると思いますよ。

書込番号:23974759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/18 22:39(1年以上前)

マツダファンは昔から「マツダ起源説」を唱えるのが好き。
昔、クリアテールが流行った時も「アテンザが最初にクリアテールを始めた。後から出たクルマは全てマツダの
パクリ」って言ってた。

書込番号:23974942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:679件

2021/02/19 07:11(1年以上前)

返信していただいた皆さま、ありがとうございます。うっかり質問カテだったので、支持率の高いレスにGoodアンサーを進呈いたします。

リヤのデザインは、たしかにハリアーに似てます。個人的には何となく昔の車、トレノだったかハチロクだったかを思い出してしまいます。ハッチバック流行るんですかね?

書込番号:23975311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/19 07:59(1年以上前)

>いまのクルマは没個性だな

昔のクルマもその時代に遡って見れば、没個性。
アメ車が流行れば、ベンツもテールフインつけたし
イタリアンデザインが流行れば国産メーカーはこぞって
カロッツエリア詣でをした。
結果、ルーチェやシルビアなんて同じ様な顔してる。
今の軽の鬼瓦みたいなグリルも数十年経てば
「昔の軽は個性的だった」ってなる。

書込番号:23975356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/19 08:20(1年以上前)

流行のジャンル(SUV)に、売れている車の要素を盛り込んでいくとどうしても似たものがいっぱいになるのではないかと…。

好みの問題ですが、個人的には鼻の高い車を立派だとする流行は早く終わって欲しいです。
グリルが半分くらいダミーの車も多いですし…。

書込番号:23975380

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/02/19 09:43(1年以上前)

CX-30,MX-30のフェンダーモールがなんで太いのかわかった気がします〜

書込番号:23975499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/20 06:32(1年以上前)

子供のころ
ショッカーライダーと一目でわかるのになぜ騙されてるのだと思ったが
成長した今
一号ライダーですら複数のバージョンがあるのだからそりゃ区別付かないよな
と思うようになった

つまりそれくらい似てる
シルエットクイズならだれもわからんな

書込番号:23977168

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/20 17:33(1年以上前)

リアウインドー寝かすのはやめてくれ
なんの意味があるんだ!

それとリアガラスハッチにしてくれ
リアパワーウインドーでも可
小物の出し入れに
凄く使い勝手良いんだ

書込番号:23978233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2021/02/20 17:38(1年以上前)

>ktasksさん

おぉ、そういえばバブルの頃、リヤガラスハッチを採用した車が何台かあった気がします。
その頃は、SUVじゃなくてRVって呼んでましたよね。

書込番号:23978242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/20 18:10(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
ホンダの車は何かしら光るモノがあって
長く乗り継いだんですが
今の車はとうとう違う車になりました。
今ほしいホンダ車はアメリカで売ってるやつか
手の届かないNSXしかなく残念です
S660もいいのですが狭い!
ワンシーターでも良いから広々コクピットなら買うけど、、、

書込番号:23978291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/20 20:22(1年以上前)

新型ベゼルがあればMX30は要らない。

2ドアルックでもきちんと4ドア。

サンルーフだってある。

そして、まともなハイブリッド。

やっぱベゼルにしよう。

買わなくて良かった。

書込番号:23978573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/21 09:01(1年以上前)

>canna7さん

なんで太いんですか?

書込番号:23979477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/23 22:19(1年以上前)

新型ヴェゼルとMX-30は良く似ていますが、そもそもサイズが違うんですよね。
マツダのCX-5がライバルになるのかなと。
価格帯では勝負できそうですが、強いライバル登場ですね。

SUBクーペというコンセプトが一緒だからだとは思いますが
比較するとMX-30と本当に似ている(笑)
グリルのデザインで違いを出そうとしたんでしょうか。
コンセプトも近いのか、MX-30と同じく
新型ヴェゼルもとても内装が良さそうだし。


新型ヴェゼルの車の下が高いのはEVに将来的に対応するのかも。
MX-30EVと同じでスペースが確保されている感じがしますね。

書込番号:23984984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/23 22:22(1年以上前)

ヴェゼルのライバルがCX-5?
値段しか見てないんじゃないですか??

Fitと同じプラットフォームの車を、CX-5と比較するんじゃあマツダがかわいそうです。
せいぜいCX-30、MX-30です。

書込番号:23984993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/24 07:42(1年以上前)

エンジン1500ですよね?
比較はCXー3では、

書込番号:23985430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/02/24 09:55(1年以上前)

>チーター魂さん
この写真で見ただけの感想です
フェンダーモールが細いせいで車体が浮いて見えるし
力強さという面で弱く感じます。
タイヤも小さく見えますしね。
フェンダーモールとボディのフェンダーアーチ(?)の間隔がもっと近かったら
いい感じになってたような気がするのは僕だけでしょうかね(笑)

好みの問題なので感じ方は人によりますが

書込番号:23985595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/24 14:25(1年以上前)

>canna7さん

ご返信ありがとうございます。

なぜ質問したかと言いますと、
先日cx-30を契約したので、cx-30のフェンダーモールにどんな意見をお持ちなのか知りたくて、
読み返すと少々失礼な仕方で質問しちゃいました。

私はcx-30が発表された時には
確かに今までのマツダ のSUVにしては、少々太いなって程度で
特段、フェンダーモールの太さは気になっていませんでしたが、(元々cx-3の太さは好みでしたし)
いざ契約に先だち、YouTubeなどでCx-30の動画を見てると
これがどうして、ワイルド感を与えつつ、キャビン部にはスマートな印象を与えて、なかなか優れた意匠だなと思っています。
それもブラックホイール装着の動画を見てると、いっそうそう感じて、ホイールはオプションのマットブラックにしました。

新型ヴェゼルは、AllNewの新型車として発売したなら、受け入れ安かったのではと思います。
ヴェゼルのモデルチェンジとしてだと現行ファンや現行オーナーさんはいろいろと意見が分かれるでしょうね。

個人的には、新型ヴェゼルは、ヨーロッパ調で良いと思います。
今までのホンダにはなかったテイストですし、、。

書込番号:23985984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/02/24 16:15(1年以上前)

>チーター魂さん
今日このスレ見たので返事が遅くなりました
すみません
ご契約おめでとうございます
納車が待ち遠しいですね
僕は今マツダ車を買うとしたらCX−30ですよ。
街で見かけるたびにおしゃれだなと思って見てます。

CX-30が出た時にフェンダーモールの太さに不満の声が多かったですが
細かったらMazda3との区別がつき難いデザインになっていたと思うので
CX-30のデザインはとても良いと思います。

>新型ヴェゼルは、AllNewの新型車として発売したなら、受け入れ安かったのではと思います。
 ヴェゼルのモデルチェンジとしてだと現行ファンや現行オーナーさんはいろいろと意見が分かれるでしょうね。
そう思います。新型車として出した方が良かった気がしますね。

書込番号:23986114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンブレムについて

2021/02/11 09:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:24件

フロントグリルのカモメエンブレム
リアゲートのカモメエンブレム
リアゲートのmx-30の車名プレート
リアゲートのスカイアクティブのプレートの裏側は両面テープだけでしょうか?
それともピンが付いていてボディーに穴が開いてるのか分かる方いらっしゃいますか?
もしピンが付いているのであればそれぞれ何個付いているのかも教えていただければ幸いです。
エンブレムレスにしようと思うのですが穴が開いているとスムージングだけでもだいぶ費用が掛かってしまうので…ディーラーに聞いても分からないとのことで困っています。
お分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:23959024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/11 10:09(1年以上前)

バンパーやトランクなどボディに付いているのは爪と両面テープ。
グリルはハメ込み。
車名やスカイアクティブエンブレムは両面テープ。

って感じだと思います。(外してないので未確認)

※確認したのはロードスターのバンパー外した時に裏のピン留めを見た程度。

書込番号:23959072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/02/11 11:07(1年以上前)

自分もそうだと思ってたのですがCX−30のプレートはピンが付いてるようなのでMX−30ももしかしてと不安になってる次第です。

書込番号:23959168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 16:24(1年以上前)

わたくし素人なので教えてください。

あんびしょん1973さん

エンブレムレスにすると
カッコいいんですか。

松田マークや車名が
カッコ悪いんですか。

購入予定なので
最高にカッコ良くしたいんです。

ヘンテコなドアがついた
松田らしい電気自動車なので
最高にお気に入りなんです。


書込番号:23959744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/02/11 16:47(1年以上前)

元々カモメマークが好きではないんですがせっかくの100周年記念車なので自己満足ですがフロントエンブレムをR-360のmマークのエンブレム、リアをK-360の筆記体のmazdaオーナメントにしようと思ってます。

書込番号:23959792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/11 21:23(1年以上前)

インターネットで問い合わせたことがあるのですが
回答としては以下でした。

「マツダブランドマーク『Mマーク』、車名『MX-30』、『e-SKYACTIVE G』に
つきまして、これらのエンブレムを取り外しますと、位置決め用の穴が、
全てのエンブレムの下にあいております。」

穴の数までは聞いてないのですが
多分CX-30と同じなんでしょうね。

自分はこの車は購入していていないのですが、
せっかくメッキの使用が少ない車なので
買ったらスムージングしたくて問い合わせしました。

画像加工して確認したのですが
マツダのマークはあった方がバランスは良いと思いました。
車名とエンジンはない方がスッキリしました。
どうでもいい人にはどうでもいい話ですね。

インターネットの問い合わせは2営業日ぐらいで返信がもらえます。
https://www2.mazda.co.jp/inquiry/

書込番号:23960425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2021/02/12 05:25(1年以上前)

>chun-chunさん
スムージングしたイメージ画像まで添付して頂き本当にありがとうございました。
あとは嫁と板金屋さんと話し合って決めたいと思います。

書込番号:23961012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/07/20 06:55(1年以上前)

初めまして。
私もエンブレムを外そうと思い、MX-30のロゴを釣り糸でコキコキしていたらピンで止まってました。
結局、穴を塞ぐのは大変だから元に戻して、先日、ディーラーで聞いたところ、マツダマークとMX-30はピン止めだそうです。

書込番号:24248855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:160〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (275物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (275物件)