PM6007
- 「HDAM-SA2」と「HDAM-SA3」を用いたフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を搭載したプリメインアンプ。
- 温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善。ハイレゾ対応デジタル入力部のD/Aコンバーターに「AK4490EQ」を採用している。
- デジタル入力は同軸1系統、光2系統の計3入力を装備。最大192kHz/24bitのPCM入力に対応する。



プリメインアンプ(頑張って出せても8万以内)を購入検討しています。
現在の使用環境は
自作PC→USB→HD-DAC1(marantz)→RCAケーブル→DRA-F102(DENON)→DALI SPEKTOR1
となっています。
普段はスピーカーとヘッドホン半々くらいPCデスクで音楽を聴いています。
最近DRA-F102の調子が悪くなってきたので買い換えたいと思いプリメインアンプを探していて今のところPM6006が有力候補なのですが、そもそもスピーカーが高価なものではないので、金額やバランス的にどうかも聞いてみたいです。
書込番号:24511321
4点

>魔王ゾーマさん
スピーカーとのバランスで言えば、2-3万円のアンプで良いでしょうが、選択肢があまりありません。
将来スピーカーを買い換えることも考えて、5万円クラスのアンプにするのも一つの考えです。
値段を抑えるなら、中古品にするとか中華アンプにする手もありますね
書込番号:24511364
1点

>魔王ゾーマさん
こんにちは。ヤフオクで中古メンテ済みの往年の名機と呼ばれていたアンプをサンスイをはじめとして十数種集め利用してる者です。
RCAケーブルで接続する国産で音良いアンプなら
ここ10年内に発売されたLUXMANのアンプなら
ご希望の予算内で、かなり状態の良いアンプが入手が可能かもしれません。中古は冒険なのですが、10年以内のははずれでもLUXMANならメーカーが保守してくれますので。
アキュフェーズも人気あり保守も充実してますが、その予算では良いものは中古でも難しいので。
中古で決めるならば特に
10年を超えるアンプの場合は、メンテ済みの物でかつ信頼あるところの販売で、中古でもなるべく試聴が可能な物がお薦めになります。
書込番号:24511431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱりスピーカーに対してPM6007は高すぎるんですかね。。。
正直、中華製品にあまり魅力を感じないというか、イヤホンで痛い目見てるんで買いたくないんですよね。
今後、スピーカーを買い替える前提でお聞きしたいんですが、アンプとスピーカーの値段のバランスってどれくらいがいいんですか?
因みに、私はジャズやクラシックは全く聞かずJ-POPのロックやメタル、バンド曲、EDM系の音楽しか聴かないので、「大編成のオーケストラの・・・」とか「ティンパニーが・・・」とかってレビューを見てもいまいちピンときません。
書込番号:24511657
0点

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
実は中古のサンスイのアンプも少し検討し、ヤフオクやメルカリを見たのですが、ジャンク品なのか実働なのか、メンテ済みと表記はあってもどこまでメンテしてあるのかが解らず買う気がなくなっていました。
お聞きしたいのですが「メンテ済みの物でかつ信頼あるところの販売で」というのはどのように見分ければよいのでしょうか?
また、「ここ10年内に発売されたLUXMANのアンプ」で評判の良い機種などありましたら教えていただけませんか?
書込番号:24511669
0点

失礼ですが、初心者の方は中古には手を出さない方が宜しいかと・・・
書込番号:24511746
3点

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
やっぱり初心者で周りに詳しい人がいない状況で中古品に手を出すのはよくないですよね。。。
書込番号:24511749
1点

>魔王ゾーマさん
スピーカー2本の価格に対して、プリメインアンプの価格は8割くらいが目安というところですね。
30年くらい前のオーディオ本に書いてあったことで、あくまで目安なので、とらわれすぎないほうが良いとは思いますが。
ちなみに、スピーカーの2倍以上のアンプを使えとか、逆にスピーカーに予算の大半を使えという人もいたりします。
最後は自己満足の世界です。
書込番号:24511848
2点

>魔王ゾーマさん
マランツ6007
ヤマハS301
この辺りで良いと思います。
中古のメンテ品は、良いとは思いますが次何処が壊れるか判りません。点検+修理でそこそこ良い値段が掛かります。
良く理解して判断して下さい。
書込番号:24511916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魔王ゾーマさん
>DRA-F102の調子が悪くなってきたので
>今後、スピーカーを買い替える前提で
何を目的に買い替えるのかで選択肢が変わってくるでしょう。今の音で満足しているのか、アンプの後にスピーカー含めてグレードアップを目指すのか?上流が良い(HD-DAC1・ASIO接続?)ので、アンプ10万・スピーカー15万でもバランス取れそうですし。
書込番号:24511956
1点

>魔王ゾーマさん
私のヤフオクでの選択基準は、メンテ済みとあるとの何ヶ月かメンテの保証ありの物や良い評価が100以上ありで97%以上非常に良いで数件は悪い(評価数十で100%良いは逆に疑います)がある物が選択の基本的な基準です。
相手がショップなら事前に試聴は可能かを質問してOKなら製品に自信ある所と判断しより信頼はあり。
実際に実物を事前に試聴が出来るのがやはり一番です。
私は、基本的にヤフオクでは今では非常に人気ある試聴も可能なショップから主に落札してます。落札した製品で失敗と感じたのはこのショップからは一回もありません。
私はこのショップの関係者でもなくメンテされた秀逸な製品を提供してくれるので満足しているただの落札したユーザーでそのショップの関係者やステマではありませんし
残念なから昔はかなり安価でも落札できたので薦めていたこともありますが、最近は非常に人気で毎回高額になるためお薦めはしません。
オークションは気長に探して悪い評価を見て本当に悪いところかなのかや、事前の質問をしてみたりして自信で判断ください。
いづれにしろオーディオは元の販売価格が高価な物程良い音の物が多い傾向にあると思います。
中古は確かに新品より安価にはなりますがいつ不具合もでるかの冒険もある物なで冒険が嫌な方は、中古でも素晴らしい音に出会えるかもの冒険は一切諦め
予算内で購入可能な新品でかつ保守もある物で妥協されるのが安心かと。
書込番号:24511984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔王ゾーマさん、こんばんは。
>アンプとスピーカーの値段のバランスってどれくらいがいいんですか?
中庸は同額、それぞれの性能を最大に発揮したければ2倍が目安です。
スピーカーをペア10万円とした場合、
バランスが良いのは、アンプも10万円
スピーカーの性能を最大に発揮させたければ、アンプは20万円
逆に、アンプの性能を最大に発揮させるなら、アンプは5万円
どちらにしても、お互いの価格比が2倍を超えてしまうと、
たとえば、スピーカー10万にアンプ30万とかにした場合、
スピーカーの性能が頭打ちになって、アンプの性能が出し切れないので、
アンプを20万にした場合と、大きな違いが感じられないという可能性があります。
それから、もう一つ大事なのはプレーヤーで、
アンプ、スピーカーをどんなに良いものにしたところで、
プレーヤー(レコード、CD、ネットワーク、DACも)が安いと、
そこで先に頭打ちになってしまうので、アンプやスピーカーの性能を発揮しきれないです。
ときどき、価格の違うスピーカーでも音はあまり違わないと書く人もいますが、
多くは、プレーヤーやアンプが足を引っ張って頭打ちになっています。
たとえば、2万、5万、10万のスピーカーを比較するのだとしたら、
アンプは最低で10万の2倍以上の20万以上で、プレーヤーも同額以上、
というように、プレーヤーも大事だということは考えておいた方が良いです。
ですので、コピスタスフグさんが書いているように、
>上流が良い(HD-DAC1・ASIO接続?)ので、アンプ10万・スピーカー15万でもバランス取れそうですし
これに同意です。
将来、スピーカーを買い換えることを視野に入れるのでしたら、
アンプは、マランツならPM8006かそれ以上でも良いと思います。
スピーカーをどのあたりにする予定かということで変わってくると思います。
ということで、現状でも、
DALI SPEKTOR1→3.2万、PM6007→6.4万ですから、
ちょうど関係は2倍なのでPM6007が高すぎるということはないです。
スピーカーの買い換えでも、ペア6〜12万くらいまでが守備範囲になります。
書込番号:24512074
2点

>魔王ゾーマさん
ソースがPCだけなら、PM6007のような入力が沢山あるプリメインアンプは無駄が多いと感じます。PCデスクトップならリモコンも不要でしょう。HD-DAC1に可変ボリュームのプリアウトがあるので、シンプルなパワーアンプでも良いですね。
国内企画の中華アンプならこのあたり↓。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h157.html
(シンプル・ポップノイズの心配なし。私もPCデスクトップで使っています。)
国内ブランドならこれ↓を試してみても良いかと。
https://kakaku.com/item/K0000954783/
アンプとスピーカーの価格のバランスについては機器個々の特性があるので一概には言えないと思っていますが、私は、上流が良い方が後悔が少ないと思っています。スピーカーだけが良くてソースやアンプの粗をさらけ出すのは最悪ですので。上記は廉価ですがデジタルアンプなので、能率が低いSPEKTOR1には相性が良いのではないかと思います。
書込番号:24512275
3点

>魔王ゾーマさん
補足です。前述前者のアンプ(FX-AUDIO- FX-502J-S)はACアダプターが別売です。それには少し気を遣う必要があるかもしれません。
(私は手持ちのPC用のACアダプター(15V・4A、プラグは外径5.5mm/内径2.5mmに変換)を使って十分良好でした。現在は24V・6Aのものに変えましたが、ほとんど差は感じません。)
書込番号:24512353
1点

>魔王ゾーマさん
こんにちは
PCオーディオでヘッドフォンとスピーカーを半々ならやはりコンパクトなアンプが良いと思います。
(フルサイズアンプは場所も取りますし余計な機能が多くあります。)
中華アンプではSMSLのAO200(3.1万)という最新のアンプが評判です。ポップノイズも無しで、ドイツの最新パワー素子使用、ボリュームは日本製。販売はアマゾンですがクチコミも多いです。マニアの方のブログでも良い評価が多いです。
下位の同種アンプのSA300(1.6万)は評判も良いですから、信頼性も高いと思います。便利なブルートゥース・USBもあります。
国内では、アムレックのAL-602H(3.8万)はMJ誌でも入賞した良い製品と思います。新潟県のガレージメーカーです。
中古品ではオーデオユニオンでNmodeのアンプ X-PW1 MK2がクーポン対象で半年保証(6.5万)であります。
1bitデジタルアンプは普通のD級アンプとは違った滑らかな音質で評価が高いです。
いずれのアンプも10万クラスのスピーカーは楽に鳴らせる実力があると思います。
ご興味がありましたら検索して見て下さい。
書込番号:24512431
1点

こんなにたくさんの返信皆様ありがとうございます。
>あさとちんさん
「最後は自己満足の世界です。」
やはりそうですよね。
自分一人で使うものなので満足できるものを探したいと思います。
>msyk828さん
「ヤマハS301」もよさそうですね。見た目がかっこいいです笑
>コピスタスフグさん
「アンプの後にスピーカー含めてグレードアップを目指すのか?」
「ソースがPCだけなら、PM6007のような入力が沢山あるプリメインアンプは無駄が多いと感じます。」
「PCデスクトップならリモコンも不要でしょう。」
そうですね、アンプの次に買い替えでグレードアップを目指すならやはりスピーカーですね。
私の環境について説明が足りませんでしたが自作PC→USB(audioquest Cinnamon AISO接続)→HD-DAC1→RCA(audioquest Golden Gate)→DRA-F102となっています。
また、PCデスクのサイズが2000mm×900mmという大きなものを使っていて、フルサイズのアンプを置くスペースは十分あり、電源ON OFF時やボリューム操作時リモコンは意外と重宝する環境となっています。
>fmnonnoさん
やはり中古品は素人には敷居が高いように感じましたので今回は見送りたいと思います。
今後、さらなる沼にハマったときに知識をつけて考えたいと思います。
>blackbird1212さん
「中庸は同額、それぞれの性能を最大に発揮したければ2倍が目安です。
スピーカーをペア10万円とした場合、
バランスが良いのは、アンプも10万円
スピーカーの性能を最大に発揮させたければ、アンプは20万円
逆に、アンプの性能を最大に発揮させるなら、アンプは5万円」
「どちらにしても、お互いの価格比が2倍を超えてしまうと、
たとえば、スピーカー10万にアンプ30万とかにした場合、
スピーカーの性能が頭打ちになって、アンプの性能が出し切れないので、
アンプを20万にした場合と、大きな違いが感じられないという可能性があります。」
大変勉強になります。
「DALI SPEKTOR1→3.2万、PM6007→6.4万ですから、
ちょうど関係は2倍なのでPM6007が高すぎるということはないです。
スピーカーの買い換えでも、ペア6〜12万くらいまでが守備範囲になります。」
なるほど!私の現状からしてこれはかなり現実的です。
PM8006も調べてみてアナログ入力のみな点は私の使い方に合っていると感じましたが、初心者には中々10万円の壁は越えずらいものがあります。
今後のステップとして今のスピーカーとPM6007クラスのアンプを使用して満足いかなくなった後のステップとしては大変魅力的です。
>cantakeさん
う〜ん。やはり過去の失敗からどーしても中華製品を買う気になれないんですよね。
書込番号:24512797
0点

沢山のアドバイスありがとうございました。
>blackbird1212さんの
「スピーカーをどのあたりにする予定かということで変わってくると思います。
ということで、現状でも、
DALI SPEKTOR1→3.2万、PM6007→6.4万ですから、
ちょうど関係は2倍なのでPM6007が高すぎるということはないです。
スピーカーの買い換えでも、ペア6〜12万くらいまでが守備範囲になります。」
という意見を参考に現状の環境と照らし合わせ、悩んだ結果PM6007を購入しました。
明日配達予定ですので楽しみです。
書込番号:24515941
0点

皆様本当に沢山のアドバイスありがとうございました。
初めて価格.comの質問を使用しましたが、こんなにも丁寧に返信をくださる方が多いとは思いませんでした。
書込番号:24515944
2点

その後PM6007は、いかがでしょうか?〜?
書込番号:24605578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日は天使の囁き記念日♪さん
購入から9ヶ月経ちました!
PM6007はこれ以上無いってぐらい気に入っています!
PM6007にして良かった点は
・前のアンプと比べてパワフルで音圧が高い
・サブウーファーが繋げられる(最近中古でSONYのサブウーファー買いました)
・リモコンで細かい音量調整ができる(ボリュームノブを回すより細かくできる)
・やっぱ見た目がカッコいい
です。
スピーカーはそのままSPEKTOR1を使っていますが、めっちゃ相性いいです!繋いですぐにこんなにいい音出るんだ!と驚きました
スピーカーの買い替えも考えていましたが、この組み合わせの音が好きなんで買い替えないと思います笑
改めていい買い物でした!
書込番号:24893008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PM6007」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/10/12 3:10:31 |
![]() ![]() |
19 | 2022/08/25 15:05:59 |
![]() ![]() |
18 | 2022/02/18 12:38:02 |
![]() ![]() |
21 | 2021/03/14 3:33:03 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/16 0:01:55 |
![]() ![]() |
13 | 2020/10/14 18:16:18 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/12 23:18:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





