PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Digital Camera Utility 5が立ち上がりません。

2021/03/08 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:156件

お世話になります。

所持機材はK-S2なのですが過疎なのでこちらに書き込み失礼いたします。

表題の通り、ペンタックスDigital Camera Utility 5が立ち上がりません。市川系ソフトはSILKYPIXpro10、FUJIFILM RAWFILE CONVERTERがインストールしてあり、正常稼働しています。
市川系ソフトの同時起動はしていません。

ペンタックスK-S2付属ディスクでインスールし、正常にインスールされてるよう見えるがクリックしてもまったく立ち上がりません。自動でショートカットがデスクトップにできている状態です。ペンタックスホームページより最新版へのアップデートもできましたが、立ち上がりません。
ショートカットではなく大元をクリックしても同様です。

システムは
windows10
デスクトップpc
core i7 第10世代
システムディスクはcドライブでSSD
メモリ32GB
仮想メモリは適用非適用どちらも試しました。
ディスプレイはデュアルです。

Digital Camera Utility 5はcドライブの64bitアプリのデフォルト場所programfilesでしたっけへインスールしてあります。
なぜDigital Camera Utility 5だけ立ち上がらないのでしょう、、。
困っています。

同じような環境で他のpcでは問題発生していません。

何かご教示いただけないでしょうか。

書込番号:24009401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/03/08 13:57(1年以上前)

初めの説明に書いていなかったので念のための確認ですが


ソフトが起動しないときの対処は

必ずアンインストールしてから、

再インストールが鉄則です。


これにアップデートパッチを適用しても起動しない時は、ウインドウズのアップデートの影響が考えられますが
その場合、多くの方が同じ症状になるので、ネット検索すれば同じような方の記事が見つかると思います。


それでも解決しない場合は、起動アイコンを右クリック
「管理者として実行」
「互換性のトラブルシューティング」
を。

書込番号:24009454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 16:05(1年以上前)

>k-utada77777さん
アンイストールしてから再インストールは実験済です。
管理者で実行は実験済です。
互換性のチェック等も確認済です。

宜しくお願いします。

( ;∀;)

書込番号:24009634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 18:39(1年以上前)

情報です
PENTAX Digital Camera Utility 5はリコー社開発製品であり、市川社が開発してるSILKYPIXやFUJIFILMRAWFILECONVERTERと干渉してる可能性は無さそうです。
なぜここにこだわるかというと市川社が関連する製品は同時起動できないものがあるからです。

書込番号:24009872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/08 20:03(1年以上前)

タスクマネージャーからスタートアップを全部無効にしてみる

書込番号:24010027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 20:15(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
すべて無効済みです。

グーグルバックアップすら無効です。

宜しくお願いお願いします。

( ;∀;)

書込番号:24010054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/03/08 20:35(1年以上前)

こんばんは。PENTAX K-1 Mark II も Digital Camera Utility 5 も使ってませんが・・・。

10年位前、WinXPの頃か、市販RAW現像ソフトの試用版だったか販売前のβ版だったか、
起動直後に真っ暗画面になってそれっきり
ってのがありました。

当時の[DirectXを無効にする]の設定が効果があったかなかったか。
グラフィックドライバーとの相性のようでした。

「ディスプレイはデュアル」をシンプルな標準設定にして試しては。
あるいは、グラフィックアクセレーターの働き度合いを[最強]じゃなくて[控え目]にしてみるとか。

Win7の頃、RAW現像ソフトではなくてWiFi接続のスキャナー、
Windowsアップデートの直後に起動できなくなって、
[システムの回復]だったかWindowsアップデートの前の設定に戻して、とりあえずはO.K.ってのも。

このスキャナーユーティリティソフト、Windowsの起動直後に勝手にWiFiスキャナーを探している雰囲気。
探し出せないと起動できない仕様のようにも。
ネット接続が前提になっている仕様だと、
ネット接続が切れてると起動しなかったり、勝手に終了するなんてのがあるかも。

まぁ、まったくの見当違いかも、ソレ、持ってるわけじゃないし、あしからず。

書込番号:24010106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 21:06(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
いや、おっしゃる通りそういうなんかのか要因なんだと思います。
デュアルディスプレイの無効を行うとショートカットのレイアウトやタスクバーがぐちゃぐちゃになるので試してませんでした。やってみます。

書込番号:24010167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 21:07(1年以上前)

グラフィックボードはGeForceGTX1060です。

宜しくお願いします。

( ;∀;)

書込番号:24010172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 21:08(1年以上前)

グラフィックボード間違えました。
GeForceGTX1650です。

宜しくお願いします。

( ;∀;)

書込番号:24010176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 21:12(1年以上前)

シングルディスプレイ化は効果無しでした。

宜しくお願いします。

( ;∀;)>スッ転コロリンさん

書込番号:24010187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/08 21:20(1年以上前)

私の環境もメモリ以外はほぼ同じ仕様で運用していますが、問題無く起動出来ますね。

ダウンロードで試してみては?
        ↓
http://lzx.jp/diarypro/archives/125.html

書込番号:24010205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2021/03/08 22:20(1年以上前)

>Alfakeiさん
その情報とは異なりますが、
最新版のインストールは、pcにDCU5がインストールされていなくても、ディスクがCDドライブに入っているだけで行える仕様です。
なのでCDROMに入ってる古いDCU5をインストールせずに直接最新版をインストールしましたがだめでした。

宜しくお願いします。

( ;∀;)

書込番号:24010346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

DA20-40mm limitedに一目ぼれしたのですが

2021/01/03 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Lowreconさん
クチコミ投稿数:4件

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WRのデザイン性に一目ぼれしたのですがK-1m2との組み合わせで今でも利用している方はいらっしゃいますか?
基本APS-Cでの撮影になるかと思われますがFFで撮影した画像などを見せていただけると幸いです

書込番号:23886488

ナイスクチコミ!4


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/03 16:46(1年以上前)

Lowreconさん

↓ここが参考になると思います。

http://k-1-lab.com/jp/hd-pentax-da-20-40mm-f28-4ed-limited-dc-wr

書込番号:23886771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/04 11:01(1年以上前)

私は現在KPでこのレンズ愛用してます♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592981/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#21712188

明るくないレンズですが
実はボケ味がかなりキレイなので風景より接写を楽しみたいと思うレンズです(笑)

総合的には軽くてカッコいいレンズですね。

書込番号:23888057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/10 13:55(1年以上前)

>HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WRのデザイン性に一目ぼれしたのですが

フィルム時代の大衆向け一眼レフのパイオニアとも言えるPENTAX SPシリーズのレンズであるM42タクマーのオマージュであることはご存知でしょうか。

質感の高いなかに郷愁を感じさせる趣のあるデザインだと思っています。

書込番号:23899157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/03/11 21:25(1年以上前)

機種不明

K-1ii 1:1クロップで撮影。

1:1クロップすれば全ズーム域で全くケラれることなく使えます。
クロップなしではケラレが出ます。

書込番号:24015668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

FマウントからKマウントへ

2020/11/27 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして。Nikon FマウントからPENTAXkマウントへ移行したいと思ってます。

と言うのも、D5300→D7500を使用してますが、夜景メインのフルサイズ機を購入検討中ですが、D7500はサブ機として置いておきます。
レンズ資産も考慮して、Fマウントのフルサイズ機、考えてましたが、K1MarkIIを知り、どうしても使ってみたくなりました。

そこで、質問です。今持っているFマウントのレンズをkマウントでも使えるようにマウントアダプターを使用したいのですが、どうなんでしょうか?
もしあまりよろしく無いのであれば、kマウントのレンズを買います。

問題ないのであれば使用したいです。

質問の内容はそもそも、F→Kのアダプターは有るのか、無いのかです。ある程度、デメリットも覚悟してます。

お答え頂けるなら、「やめておけ、Nikonのフルサイズ機にしなさい。」は必要ないです。

K1MarkIIは買う事は決めてます。

アダプターを付けてFマウントのレンズを使うか、
改めてkマウントのレンズを買うかで迷ってます。

動きものは撮りません、ほぼ、静止している車と風景のカーフォトグラフです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23814446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:16(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
とんでもないです。私の為に色々と情報を提供して頂いて、とてと感謝してます。

書込番号:23815750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
皆さんの意見をまとめるとやはり、無難にkマウントのレンズを少しずつと言うか、取り敢えず、星景写真を撮りたいので、15-30mmF2.8ED SDM を買います。

書込番号:23815756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:25(1年以上前)

>BLUELANDさん
お褒めいただき光栄です。ありがとうございます。極端な話、ある程度の機材さえあればなんでも撮れますが、長く使うものであれば、やはり自分で納得してモノを揃えたいと言う自己満足なのかもしれませんね。

書込番号:23815760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:26(1年以上前)

>SidRottenさん
お褒めいただき、とても励みになります。ありがとうございます。

書込番号:23815762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:30(1年以上前)

>無学の趣味人さん
万能なモノではないのに、これだけ多くの方に支持されてる事に、PENTAXならではの何か大きな魅力があるのだと思い、自分なりに調べてみました。その中でやはり、星景に強いと言うところに、強く惹かれました。

書込番号:23815768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:32(1年以上前)

>呆けさん
動きモノをほとんど撮らないので、AFに特にこだわりは無いです。MFでじっくりと合わせるのも楽しみの一つと考えてます。とても参考になるご意見ありがとうございます

書込番号:23815772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 07:33(1年以上前)

>松永弾正さん
貴重なご意見ありがとうございます。もう少し答えを焦らずゆっくりと検討してみますね。

書込番号:23815776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 09:27(1年以上前)

>もっちゃん3さん
とても素晴らしい作品をありがとうございます。こう言うマクロ撮影もあまり機会がなかったので試していきたいです。

皆様、沢山の情報とご助言ありがとうございました。

書込番号:23815919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/28 10:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足利フラワーパークで撮影

みなとみらいで撮影。

ハマの大桟橋から手持ちで(手すりを利用して)撮影。

フィルム時代の135mmレンズで撮影。

>CX-7 A-specさん
お邪魔します。

Fマウント、Kマウント両方現役で使ってます。

Kマウントレンズ、新品も中古も良いレンズがそこそこあります。
なので当方は『Kマウントレンズを購入』に一票です。

K1購入を決めてるのであれば、初期のKマウントのヘリコイドがジワ〜っと効く、
良いMFレンズが沢山あります。自分も40年程前のKマウントレンズを未だ持ってます。



ウィキで調べますと次のように有りました。

ニコンFマウント
口径47mm[10](バヨネット爪の内側の径44mm[6])、フランジバック46.5mm。

ペンタックスKマウント
口径約48.0mm(バヨネット爪の内側の径44.0mm[6])フランジバック45.5mm
--------------------------------------------------------------------------------------
『FマウントレンズをKマウントボディに付けるアダプタ』の仕様を考えてみますと・・・
まず直径方向に差分1.0mm、肉厚=0.5mmの金属となりますね。

ここのFマウントの外爪が円周内側に、Kマウントの内爪が円周外側に付くことになります。
次にKマウント面からフランジ面を46.5-45.5=1.0mm盛ってやる必要がありそうです。

相当、頑丈そうで加工精度の高い金属が必要そうです。これがFレンズKボディマウントが出ない理由かも知れません。


ついでに言えば、この自由度が高いのはミラーレスカメラですね。
ミラーレスのフランジバックは圧倒的にデジイチより短めのため、この差分寸法でマウント爪やら諸々の細工部分の
吸収が容易、だからと理解してます。

例えばSONYのEマウント用ペンタDAレンズアダプタ、絞り連動金具が付いていて、絞り輪っかの無いレンズの
絞り調節を簡単に行えます。

書込番号:23816018

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/28 11:39(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

折角のKマウント

ペンタックスもよいレンズを作られているので

Kマウントのレンズを揃えられては如何ですか?

書込番号:23816176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/28 18:19(1年以上前)

別機種

>CX-7 A-specさん

>取り敢えず、星景写真を撮りたいので、15-30mmF2.8ED SDM を買います。

 いいですね、私も予算があればK-1Uに組み合わせて使ってみたいレンズです。ただ、個人的にこれまで少し天体撮影してきた経験からは12ミリくらいが欲しくなるかもしれませんね。

 あとは、らいじんふうじんさんも触れてますが、望遠で星雲や星団の撮影もアストロトレーサーで比較的気軽にできるようなので、そちらも試せばいいと思います。

 全然参考にならないと思いますが、K-70購入の翌日に訳も分からず、街灯りのある中オリオン座を自宅のベランダから撮影したものをアップしておきます。街灯りの影響下で色を弄ってますので、バランスがおかしいのはご容赦を。フルサイズ換算54ミリ、60秒露光です。満月期が過ぎたら、天候と相談しつつ試写を続けたいと思います。

書込番号:23816981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 22:51(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。とても細かいところまでご説明して頂き感謝します。
kマウントで良きレンズを揃えていく事で心が決まりました。私は一眼レフ歴は10年ほどですが、ニコンしか知りませんでした。折角、写真の世界をとても楽しんでいるのに、
PENTAXの良さを知らないで、このまま、写真人生を終えたくないと思い、予算的に苦労しても可能な限り、広い世界を体験して見たいです。

書込番号:23817594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 22:52(1年以上前)

>hiderimaさん
ありがとうございます。折角なのでkマウントのレンズがどんな物があるのか探しています。この探してる最中というのは何とも想像力が膨らみ楽しいですね。

書込番号:23817597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/28 23:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
とても壮大で、美しい星景写真を見せて頂きありがとうございます。おっしゃる通りもっと広角の12mmなども試したくなるとは思いますが、今のところ、初めに書いた通り、愛車または、写真仲間の車を必ず構図に入れる事に拘っています。ですので、あまりにも広角ですと車の配置がど真ん中に置かないと、歪みで、本来の美しいボディラインが崩れてしまいます。ここがとても重要なのです。
満点の星空を見上げて撮る方は沢山います。または、高い山々越しの星景も数多ありますね。
勿論、ある程度行き着くところまで行けば、撮りたい被写体は変化していくと思います。
色々と試して行き、kマウントとFマウントの良いところを引き出して撮りたいと思います。

書込番号:23817618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/29 01:30(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

PENTAXに心が傾いて来たと言うことで、参考にならないかもしれませんが、
僕が救出した「KマウントのMFレンズなら安く買えるよ!」情報の一部をご紹介し、お背中を押させて頂きます。
※責任は取れませんが・・・

・PENTAX-M  50mm F1.7→0円(実家にME-SUPERと共に埋もれていたものを救出、奇跡的に美品)
・PENTAX-A  50mm F1.4→ハードオフで1000円(カビ有り、バルサム切れ品を救出し分解修理)
・PENTAX-M 135mm F3.5→ハードオフで2000円(美品)
・PENTAX   300mm F4 →ヤフオクで確か3000円位だった気が・・・(美品)
・RIKENON XR50mm F2 →ヤフオクでXR500とセットで1000円(レンズは美品、XR500は・・・)

まぁ〜性能は大した事無いかもしれませんが、それなりに遊べます。
ジャンクレンズ沼から抜け出せない今日この頃です。

PENTAXで素敵な写真をお撮り下さい。

書込番号:23817852

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/29 08:12(1年以上前)

一言付け足し。

smc-mやsmc-aレンズは、写真レンズ工房さんというところで、カビ取りを含め安く調整して貰えます。ただ、バルサム切れと曇りがあるレンズは修理不能だそうです。

ここでの調整結果は、工場出荷状態と同じかそれ以上のレベルです。私は、手に入れた上記レンズを、ここですべて調整していただきました。

参考のために、smc-m 35mm f2.8 で撮った写真を掲載します。絞り情報はないですが、絞りは開放です。 smc-aレンズですと絞り値は表示されます。


なお、明るさとコントラストとハイライトを弄っています。

書込番号:23818079

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/29 08:15(1年以上前)

別機種

すみません。写真を添付しなかった。なお、カメラは5Usです。

書込番号:23818085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/29 09:41(1年以上前)

>呆けさん
追加の情報を頂き感謝致します。写真レンズ工房さん、さっそく閲覧して来ました。今後お世話になることもあるかもしれませんね。この様なお店を知っていると言うだけで、安心感が増しました。

また、追加の御写真も拝見しました。35mmと言う焦点距離ではなかなか撮ることが無く、参考になりました。

書込番号:23818202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/07 23:42(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

一応参考までに。既にFマウント→Kマウントアダプタに関しては、無限遠撮影するために補正レンズが入る事が回答されていますが、経験者として一言。

以前、ニコンD700でKマウントリミテッドを使用してみたくて焦点工房さんのアダプタを購入しましたが、確か1.3倍の画角になるとともに、補正レンズが入るので、リミテッド本来の写りが堪能できず、軽く滲んだ感じの写りでした。

私の意見で恐縮ですが、ZシリーズのカメラにKマウントアダプタとFマウントアダプタを組み込ませ、一眼レフデジカメはK1mk2でリミテッドレンズのみ準備、FマウントはDXで使用するならZ50、フルならZ6等を準備し、どちらでも使えるようにすれば楽しいかな?と思います。レンズ沼はもちろんの事、豊富なマウントアダプタでオールドレンズの撮影も楽しめます。

私は、K−1及びソニーα7V、ライカM−Pの三機種で、マウントアダプタをはさんで撮影を楽しんでおります。楽しいですよ!
毎回、財布の中身を見てため息は出ますが(笑)

CX-7 A-specさんの作例を見て、ペンタックスでも素晴らしい写真を見てみたいと思っていますので、購入したら作例を沢山載せて欲しいです。


書込番号:23836141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/07 23:45(1年以上前)

>CX-7 A-specさん

作例3枚目の車のナンバーは写って平気ですか?個人が特定されなければ良いのですが・・・。

書込番号:23836148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲が発生してしまいました

2020/11/02 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

D800を愛用してます。ニコンが好きで、ある程度のレンズはそろっており、3年後くらいに、価格が安くなったD850を買いたいと思っていました。

最近、オールドレンズが気になっており、いろいろ調べてるうちに、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sにたどり着いたところでした。

このレンズに決まったな。と思った矢先、ふと、Bodyについて検索し始めたのが間違いでした。

様々なマウントを使えるα7やz6などは、電子ビューファインダーが嫌いなので、スルーですが、ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。
この3つは、本当に気に入っているので、売るつもりはなく、今後もD800で使い続けます。

微妙な焦点距離やレンズの個性など、当然、特徴に違いがあるのは分かるのですが、わざわざ投資をする程のものか、迷っています。

お金がたくさんあるなら、買うのですが、あんまりかける余力は正直ありません。

色々かきましたが、結局のところ、ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?

そして、それは良かったですか?無駄ですか?皆様のアドレスを頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23764161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/03 00:23(1年以上前)

やめときなさい

書込番号:23764215

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/03 00:52(1年以上前)

>maron96さん
お邪魔します。
ニコンD750とかなり古いペンタックスK-5,K-S2を所有してます。

>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

答え:人それぞれ、当方の場合は両方…無駄の方が多いように思えます。
アドバイスと言うかレコメンドとしては
『単一マウントの方が良いと思う』です。


メリット:
・メインをD750, サブをK-S2と言う具合に使う事もできる
・Kマウントレンズの色合に惚れていると、中々手放せない、かな。

デメリット:
・体力のあるうちはボディ2台にレンズ10本は楽勝でしたが、歳を食うとそれも億劫になります。
・レンズは単に保管しているだけでは劣化します。カビが生えたりメカが固着したり。
   そのためのメンテナンス所要(主に時間かな)も結構必要です。
・単純にコスト増
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)


K-1オーナではありませんが、現在ペンタックスのフルフレーム対応の純正レンズは確か少なかった
様に思います。当方はMFに全く抵抗がないので中古購入の非AFレンズも普通に使います。

このためフルフレームのKマウント機があれば、即乗り換えはできるのですが、メーカーさんの
諸々の事情を勘案すると『そこまで入れ込む必要はないかな』と思いボディ買い足しはしてません。

書込番号:23764246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 01:31(1年以上前)

こんばんは、maron96さん

私は逆にペンタックスにニコンを追加しました。
とにかくカネがかかって大変でした。
両方ともレンズや用品を揃えたくなってしまうのです。

ニコンユーザーから、ニコンは神がかっているような製品を作る素晴らしいメーカーと聞き、とても期待していました。
実際は普通の大量生産メーカーでした。
思い入れがあるんだろうけど、ニコンファンのいうことは大げさすぎる。
そういうがっかりすることもありますね。

ニコンの良いところもあるのですが、レンズバリエーション豊富なためカネがかかるというわけで、ペンタックス1本に戻ってしまいました。
レンズバリエーションが少ないと言われますが、イコール安上がりってことに気づかされたわけ。
多数派のニコンを手放すなんて変な奴なんだろうけど、これが相性ってことなのでしょう。
カメラよりも高い三脚使ったり、カーナビがないMTの乗用車に乗ってたり、一人旅が好きだったり、周りからは思いっきり変わり者扱いをされてる奴ですから。

では無駄だったかといえば、確かにお金は無駄になりました。
でも心理的にはいい経験をしたと思います。
もしニコンを買ってなかったら、今でもニコンが気になっていたでしょう。
買わずにずっと気になり続けるか、買ったけど止めとけばよかったと思うか、どっちも地獄ですね。

ペンタックスが気に入らない人のご意見です。
こういう人ってスペックがすべて一番でないと納得しないんだろうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306316/SortID=23752521/#23763909

この意見に賛同できるならやめときましょう。
さらに使いたいと書いているFAリミテッドレンズは、いまだに85D1.4と同じボディモーターですから音うるさいですよ。
これも気にする人多いんだよね。
音が静かなら画質が良くなるんかい。

書込番号:23764280

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/03 02:50(1年以上前)

50mmF1.2の開放は
一眼レフじゃなかなかピントが来ないよ
ファインダー上のピント位置と
センサー上のピント位置も違うし
フォーカシングスクリーン自体に余分な深度も有るし

買って撮ってみれば判るけど

書込番号:23764340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/03 08:25(1年以上前)

maron96さん こんにちは

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

ニコンと違うラインナップ揃えるのでしたら 複数マウント良いかもしれませんが 

同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 

予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

実際 自分の場合 フィルムカメラ時代 複数マウントしていましたが 同じような焦点距離のレンズだと 使うメーカーが決まってしまい 複数マウントでも 同じメーカーしか使わなかったです。

でも ニコンとペンタックスだと PENTAXのレンズ特殊なレンズもあり ニコンと被ることが少なかったので この2つのマウントの場合 使い分けできていました。

書込番号:23764588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:25(1年以上前)

ペンタ機の魅力は絵作りが記憶色に近いという事だと思います。
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。

ここら辺をどう感じるかがペンタ機を気に入るかどうかのポイントだと思います。

ペンタ機の操作性は直感的に使えるよう設計思想が徹底されてるので
普段使う分には説明書読まなくてもすぐ使えます(笑)

またペンタックス純正レンズはボケ味が綺麗なレンズが多いのも魅力ですかね。
ペンタックスレンズは綺麗なボケ味が前提なので
これをセールスポイントにする事はあまりないです(笑)

AF精度そのものはニコキヤノよりペンタックスの方が高いのは実感しています


今はペンタックスメインなので
ペンタックスの良いところばかり書かせていただいました(ニヤリ

書込番号:23764798

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/03 10:39(1年以上前)

>maron96さん

こんにちは。
今はペンタックスメインです。以前D7000, D3300を使っていました。

>ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?
>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

私的には両者の特徴や美点に被るところが少ないように思いますし、何より撮れる画や得意な被写体が違うように感じました。ですので無駄、という事は全くないと思います。

ニコンのよさはmaron96さんがよくご存じだと思いますが、私的には写実的、陰影、渋い、といった感じが好きでした。残念ながら財力と鬼嫁の制約により手放さざるを得ませんでしたが…^^;

私的なペンタックスのよさは印象的、豊潤、明るいといった感じでしょうか。撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません(自分はそうでした)

幸いペンタックスの機材はニコン比では安価ですしそれほどのめり込まなければあまりお金もかからないのではーと思います。^^

書込番号:23764828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 23:14(1年以上前)

>maron96さん

すいません、質問です。

>ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

>そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。
あんまりかける余力は正直ありませんと書いてあるので。
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_Spec114=3
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_se=9

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。

書込番号:23766566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:04(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
率直に申し上げて頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。

書込番号:23766958

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:10(1年以上前)

>くらはっさんさん
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)

なるほど、その他の付属品まわりとか、こまごまとしたところがばらつきますね。
大変な感じがします。
カメラバッグが問題になりますね。

>たいくつな午後さん
リンク先のご意見、とても参考になりましまた。
私も、大半の人が好むのを嫌うので、変わり者なのかも知れませんが、
ペンタは良いカメラメーカーだと感じました。
でも、ニコンも良いとも思います。


書込番号:23766969

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:12(1年以上前)

>イルゴ5300さん
50mmF1.2の開放はファインダーではあわせられないのですか?

これが、衝撃でした。
そもそも、MFが興味の根本で、
そこからファインダーにこだわりのあるペンタという流れで行きついた話なので、
F値が小さいと、OVFダメなのですね。

書込番号:23766971

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 
予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

昨日、あらためて、公園で遊ぶ子供たちをニコンのレンズを持てるだけ持って撮って来ましたが、
やはり、細かい焦点距離の差、例えば77と85の差などは、足でなんとかなるレベルで、
同じような焦点距離のレンズ揃える必要はないと感じてしましました。

結局、今日はこれで撮るぞ!ってなるレンズに偏るのでしょうね。

書込番号:23766976

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:20(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。


実は、こってり系の色は好きではないかもしれません。

解像感とかピントの新は大事ですが、
フィルムのようなふわっとした感じが好きです。
特に、子供を取るときは、露出高めで、やや明るく、白くさせるので、
違うかもしれません。

でも、ペンタの小さくて、頑丈でのイメージが好きです。

書込番号:23766978

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:24(1年以上前)

>おちゃるまるさん
撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません。

これ、そうなのかもしれません。
メインは子供なのですが、ペンタの森の中や風景なのでの写真を見てきれいだなと思いまいした。

あと、ポイントは、リアル・レゾリューション・システムなんですよ。
この機能を使いたくて、欲しくなりました。

書込番号:23766989

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:27(1年以上前)

>たいくつな午後さん
とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。


おっしゃる通り、全部買うと相当ですね。

ただし、私は新品は買わない主義で、
しかも、中古は、価格重視で、スレ、傷ありを敢えて選びます。

レンズは、カビや大きなゴミがなければOKです。


そのような中古にて、時間をかけて揃えたいと思っておりました。

書込番号:23766996

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん
85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。


こことても重要なところでした。

私が、ニコンを使っているのは、85mm1.4Dの存在が大きいです。
このレンズで撮った写真が、何度撮っても楽しいのです。

そこから、単焦点の沼に入りました。

なので、77limitedが、同じ設計となると、ペンタで使いたいレンズが欠けた事になり、
ペンタ導入の熱が下がったところです。




書込番号:23767001

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:35(1年以上前)

みなさん、ご丁寧のご回答を頂き、ありがとうございました。

今回、ペンタの導入は、やはり止めようと思われます。

数年後の中古価格や、ミラーレスの動向、ペンタのレンズの充実度合いなどを見て、
あらためて検討したいと思います。

書込番号:23767004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

標準

多数マウント運用について

2020/10/28 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちわ。
以前、k1mark2の購入を検討していましたが、a7Riiiを購入したものです。
ミラーレスの長所短所を感じながら撮影を楽しんでおりましたが、やはりk1が気になりPENTAXと二台体制もアリなのではないかと考えた次第です。
先日、k3markiiiが発表されましたが、APS-Cに20後半払うのであればk1にしようという思いです。

主な被写体
風景、スナップ。
動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1、という運用がこの二台ならいいのではないかと考えております。
メイン運用やとりあえず一台のときはa7、ゆっくり移動できるときや星景写真ではk1、がかなり動きやすいかなと思っています。
Eマウントレンズは24-70 2.8のみ。
撮影も慣れてきて欲しいレンズができ始めた段階での思案ですので、Eマウントを増やすことも問題ないです。

予算
k1mark2購入費を除いてレンズ一本分 約15万 中古可

検討レンズ
Kマウント 15-30、FAlimited三姉妹(DFA21mmも)
Eマウント 20G、14-24sigma、100-400sigma

歩きでないなら重くてもいいのか…?とも考えつつ。


a7Riiiもとても好きなカメラでなによりsigmaのレンズの見た目と色がドンピシャなので、これからも使っていきたい。
クロップ機能がとても便利なので、望遠側はa7と思っています。
k1でなくてもKPでもよいのでは?と思いましたが、APS-Cを使っていたときにやはり焦点距離が1.5倍になるのが景色を撮っていて使いにくく、フルサイズ二台にしたいです。

多数マウント運用されている方、k1使っている方、よろしければご教授願います。 長文失礼しました。

書込番号:23753072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/28 18:49(1年以上前)

>ミラーレスの長所短所を感じながら撮影を楽しんでおりましたが、やはりk1が気になりPENTAXと二台体制もアリなのではないかと考えた次第です。

やめておきましょう。荷物増えるしレンズやアクセサリーも共有出来ないし、とにかく面倒なことが多いです。3,4年したら結局売ることになるでしょう。
ソニーAからE、キャノンEFからRFへの移行時などにやむを得ずというならまだ分かります。

書込番号:23753738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/28 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
個性的なレンズが特に多いのがPENTAXだと思いますので、使ってみたいです^^
が、予算との兼ね合いですねやはり…。

>狩野さん
コメントありがとうございます。
カメラメーカーが多い中で、自分の好きなカメラ探すのは楽しいですが、なかなか全て試せないので決断力が必要です(__)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
私自身もEマウントレンズを豊富に揃えるつもりでしたので、その方針も悩むところです。
カメラ買うお金でもう一つレンズ買えるし、共有財産ではないし…。

書込番号:23753866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/28 19:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
天候気にしないでいいペンタはほんとにいい!!
アウトドアで使うためのカメラですb

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
自分の指針のカメラがあることは羨ましいです!
ペンタは緑が本当にきれいで、SONYにも良さがある中で迷っているところです。

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
終わらない道楽ですね(;_; でも絶対楽しい…!

>アダムス13さん
コメントありがとうございます。
アダムス13さんのいうとおりです。共有できないので、完全に別財産になってしまいます。その点は迷いどころです…。
結局は資金作りです(__)

書込番号:23753895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/28 20:09(1年以上前)

俺自身もレフ機とミラーレス機を併用してるが、それは
アダプターでレンズを共用出来るから、それでもアダプターを
使えないミラーレス専用レンズを4本も買ってしまった。
それが、アダプターも使えないとなると積極的にはオススメ出来ない。
複数マウントと言ってもレフ機同士、ミラーレス同士だと機能面で出来る事が
ほぼ同じなのでストレスがたまらないが、レフ機とミラーレス機だとそうは行かない。

>動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1、

とは言っても、単焦点つけたK1のファインダー覗きながら「R3なら開放絞りでも
ピント拡大表示で幾らでも
追い込めるのに。。OVFめんどくせー」って事に
で、結局Eマウントでも単焦点を買う羽目に
次第にK1の出番は減っていく・・
みたいな。

書込番号:23753919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/28 20:53(1年以上前)

>ピント拡大表示で幾らでも
>追い込めるのに


2020年もあと2ヶ月程になったのに、いまだにAFでピントが合わないって言って文句言ってる奴居るんだねぇ。
しかも、広角レンズで・・・。

書込番号:23754020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/28 22:10(1年以上前)

>karaage01さん

こんばんは。K-1 Mark IIとα7R3使ってますよ〜。K-1からαに全面移行しようとしたのですが、併用になりました。
Eマウントはズーム、Kマウントは単焦点です。候補のFAリミテッドなら軽くて持ち運びも大丈夫だと思います。重くてもよいならDFAスターの50が写りはピカイチだと思います。
他では中古になりますがDistagon T* 2/35 ZKとかいかがでしょうか?マウントアダプターでα7R3で使用できます。

書込番号:23754208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/29 00:40(1年以上前)

>karaage01さん

 私も複数マウント運用者で、様々なメーカーを使用しましたが、その中で常に不動の位置にいたのがペンタックスであり、大変思い入れのあるメーカーでもあります。

 複数マウントでは、ニコン(レンズもF2.8大三元)、キヤノン、フジ、ソニーを使用し、現在は、ペンタックスk−1、ソニーα7V、ライカM−P(TYPE240)で撮影を楽しんでおります。

 これまでの経験を元に私がスレ主様の立場でカメラを購入とするのであれば、ペンタックスのカメラは k−1 or MK2、フルサイズに拘りがなければKPを選択します。

 レンズは、 DFA11-18F2.8、HDDA16-80、HD55-300PLM、DFA28-105、FA31、FA77、DA★55 or FA43、DFA100F2.8 から必要なレンズを選びます。フルサイズにDAレンズは無いでしょ?と思うかもしれませんが、重い機材ばかりだとだんだん持ち出しが減ると思います。

 私はフルサイズのレンズとして、15-30から70-200までの大三元、150-450までのレンズを一式集めましたが、正直重いのがネックになり、K-1では、FAリミ31と77、28-105、DA★55(フルでもクロップ無しでほとんど普通に使用可)、シグマ20F1.8、サムヤン14F2.8のみを現在しております。

 また、α7Vは正直色味が好きではありませんが、ペンタックスと比較しAFの精度が高く、携帯性やマウントアダプタにより他メーカーのレンズを使用可能となる他、EVFファインダーにより、MFレンズのピント合わせがOVFよりも断然やりやすいため、重宝しております。

 ソニーであれば、16-35F2.8GM、24-70GM or ツァイス55F1.8 or ツァイス50F1.4、SEL70-300 or タムロン70-180及び、テックアートのLM−EA7+Mマウント→Kマウント変換アダプタです。

 ここで紹介したLM−EA7は、MFレンズでも半AF化が可能なアダプタで、豊富なMマウント変換アダプタを組み替えることにより一部制約(レンズ重さ500gまで及び絞り環付きレンズのみ)はありますが、様々なマウントのMF単焦点レンズを半AF化でき、かつピンともジャスピン率が高くα7Vを持つ方にはオススメです。

 α7Vには24-70GM、16-35、70-300を準備し、ペンタのFAリミテッド3種、SMC50mmF1.2はLM-EA7アダプタで使用すれば、レンズを共有できますし、無駄な出費も控えられると思い?ます。※私の場合は、オールドレンズにはまってしまいましたが・・。

 フルサイズはα、軽量化でKPも良いと個人的に思いますが、体力に自信があればフル2台体制も悪く無いと思います。参考になるか分かりませんが、お伝えします。

【あくまで独り言】
 ペンタックスの魅力は、カメラとレンズが小型軽量、価格も安く機能充実が売りだと思うのですが、様々な要因はありますが最近高級路線及び機能がよければ重量大はあたりまえ(シグマレンズと同じ考え?)に移り、個人的に魅力を感じなくなってきています。

 重くて高いカメラやレンズなら他機種もあり、そちらはサードパーティ製の性能の良い安価なレンズも揃っております。そのような部分も考慮に入れることも必要かと思います。(OEMレンズが正直ペンタでは2倍するのが納得できないおじさんでした。

 

書込番号:23754480

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/29 01:37(1年以上前)

あ、先程
Twitterで流れて来ましたが

焦点工房さんから
PENTAX Kレンズを
ソニーEで使う『AF』アダプターが出る?出た?様ですね♪

2020年になってもPENTAXのAFは怪しいかもしれないので(苦笑)
いい選択肢になるかもしれませんね

書込番号:23754532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/29 12:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
これは朗報ですね。TECHART LM-EA7買おうと思ってましたがしばらく待ちます。情報ありがとうございます。

書込番号:23755127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/29 22:22(1年以上前)

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
MFはほとんど使ってないので拡大のメリットはまだあまり感じられていませんが、ミラーレス機ならミラーレス同士で使うのがやはり使い勝手もよいですよね(__)

>Rensselaerさん
コメントありがとうございます。
FAlimitedを使うなら元の画角で使ってみたい気持ちもあり、フルサイズがほしいところです…。
kマウントのズームがほしいと思ったことはそんなになかったですか??

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。
とても詳しく書いてくださり、とても参考になります。
フルサイズは諦めてKPを買い、Eマウントも充実、も楽しいのではないかと思いました。
kマウントの選択肢が少ない上にサードパーティがほとんどないので、高い純正を買うしか選択肢がないのが辛いところです…。なので、ズームなどはEマウントでというのが私の中で正解かなと思っています。

>ほら男爵さん
それは朗報ですね!選択肢も増えますし、AFが使えるのは有り難い。

書込番号:23755934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/29 22:32(1年以上前)

>karaage01さん
>ほら男爵さん
>Rensselaerさん

 焦点工房のマウントアダプタ、確認しました。中々良い物のようですね。このアダプタはKマウントのみ対応で特化しておりますが、先に紹介したLM−EA7は、EマウントにM(ライカ)マウントレンズを接続し、AF化可能です。

 そのMマウント側に、私は、kマウントやm42マウントのアダプタを二重に接続し、半AF化で楽しんでいます。
 色々なマウントを使用するなら、LM−EA7が自由度が高いです。

 補足でした。

書込番号:23755952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/30 07:42(1年以上前)

>karaage01さん
>動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1

この考え、出来れば逆の方が良いと思います。
バックフォーカスの短いミラーレスは、広角レンズの設計がし易くなっていて、
総じて軽くて高性能なモノが出ています。

望遠については、レスもレフも設計の自由度に変わりがないです。
レフの場合には、ピントの調整をキチンとする必要がありますが。

書込番号:23756331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/30 08:48(1年以上前)

karaage01さん 返信ありがとうございます

>予算との兼ね合いですねやはり…。

自分の場合も 予算の事有りましたが ボディがあると それに合わせたレンズ色々調べながら 中古を含め色々増えていきました。

書込番号:23756398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:16(1年以上前)

>karaage01さん
ズームはひととおり使用していたのですがEマウント導入時に処分してしまいました。理由は予算と重さです。DFA★70-200は素晴らしかったので残したかったのですが。Eマウントでズームは良い選択だと思います。

>あー休みが欲しい!!さん
そうなんですね。合体も興味をひきます。情報ありがとうございます。

書込番号:23756689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/10/30 23:48(1年以上前)

別機種
別機種

2マウント+その他2種

フィルム機種3マウントなのか?

>karaage01さん
遠慮無しに複数マウント楽しんでください.この手の話題になると強者が次々と出てきます.私は強者に足元にも及びません.
複数マウント持っているだけでも楽しいのですが、個人的には4機種以上持つと使いきれません.

書込番号:23757856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/31 16:25(1年以上前)

>karaage01さん

 私の場合は、予算が無いので、レンズのコストを考えて、デジタル一眼はキヤノン一筋ですが、星の撮影に特化して考えるなら、アストロトレーサーの魅力は捨てがたいと思っています。

 ですので、天体用と割り切って考えるなら、ソニーとペンタのダブルマウントはアリだと思います。

書込番号:23759113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/31 21:08(1年以上前)

>karaage01さん

一眼レフはPENTAX K-1,KPを、ミラーレスは以前はα7Uを使用していましたが今はZ6を使用しています。使用頻度は3機種をちょうどバランス良く使い分けている感じです。

結論を言うとかなりお勧めです。FA Limited 三姉妹も使用していますが、FA Limited はミラーレスと相性が良くα7Uを使用した際もアダプター経由で大活躍でした。

もちろんFA Limited はPENTAXの一眼レフと使えばAFも使え、かつ相性は一番なのは言うまでもありません。

他にもDA40mmパンケーキはAPS-C用ですがフルサイズでも使用できるのでα7RVにも使用可能と思います。Kマウントレンズはアダプター使用でミラーレスにも使えて二度美味しいレンズになります。

K-1、KP揃えられればベストですが何れか1台になるならKPかもしれませんね。KPはK-1ジュニア感満載で、質感も高く、またα7シリーズと大きさがほぼ同じで取り回ししやすいです。

私は一眼レフ大好きでかつ大きいカメラ、重いカメラは嫌いではないのですが、ミラーレスメインの方だとK-1は、やや重くて感じるかも知れません。

書込番号:23759673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/31 23:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
重いものに軽いものより、軽いものに軽いものの方が利点を活かすという意味でもミラーレスに広角単焦点は良い選択肢ですねb
ただ、k-1に望遠をつけるとなるとおそらく持っていかなくなります…。

>こまわり犬さん
コメントありがとうございます。
4マウントも持つほどの財力はありません(泣)
が、色んなカメラの色味を楽しむことは楽しいんだろうなぁと思います:)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
星景写真にはアストロレーサーは唯一無二だと私も思います。ですが、そこまで撮る頻度も高くないので星用にするにはもったいなく思います。

>ぎたお3さん
コメントありがとうございます。
ぎたお3さんに言われて、kpも興味が出てきました。焦点距離1.5倍がネックにはなりますが、軽さということ点ではa7と常時持っていきやすくなりそうでそこには魅力を感じます。
kpには普段どんなレンズを付けられていますか??

書込番号:23760027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/01 08:33(1年以上前)

>karaage01さん

>kpには普段どんなレンズを付けられていますか

PENTAXはAPS-C一眼レフに注力しているだけあって良いDA単焦点レンズがあり、それらがお勧めです。

よく使うのは、DA15mm,DA21mm,DA40mmあとは望遠でDA55-300PLMです。

一応DAの標準ズームも所有しており、また上記のDAレンズ間の焦点距離を埋めているFA Limited三姉妹もありますが、KPでは何故か上記レンズばかり使っており他はあまり使いませんね。

書込番号:23760396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2020/11/03 05:43(1年以上前)

 デジタルだと現在はK-1シルバー+K-50、E-M1II、E-5の3マウントですが、以前はペンタ645、ニコンF、EOS、SONY-E/A、FUJI-X程度は使っていた時期がそれなりにあります。基本マルチマウント運用をしています。
 フィルムボディはPK/OM/コンタックスを中心に揃えています。
 私は20mmから800mmまで使うので、ペンタックスでは超広角、超望遠のラインナップがほぼ一択で、レンズメーカーも相手にしてくれません。
 そこでペンタックスの手薄な部分をフォローするためにマルチマウントとなるのですが、そうすると組むのはミラーレスのほうがいいと思います。400mm程度でいいのならSIGMA100-400は決定版でしょう。
 メインをSONYにして、使いたいレンズをK-1IIで使うというのは、とても素敵だと思います。
α7RIIIなら、マウントアダプターを使うと各社MFレンズをほぼストレスなく運用出来るので併用に向いています。機材をコンパクトにしたい時はK-1を置いていってα7RIII+他社レンズという運用もよくやりました。
 今は財力の関係で冒頭に挙げたラインナップになっていますが、α7RIII+K-1IIという運用は、私もしてみたいです。

書込番号:23764408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1 MarkUの購入で悩んでいます。

2020/10/02 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
K-1 MarkUを購入しようと思っておりますが、新型APS-Cも気になっており、どちらを購入しようか悩んでおります。
購入する場合は、以下の組み合わせで運用しようかと思っています。
・K-1 Mark UとDFA 15-30 F2.8
・新型APS-CとDA★11-18 F2.8
カメラは星景撮影での使用を考えております。
星の撮影となりますと、センサーサイズの大きなフルサイズが良いのでしょうか。
K-1やDFA15-30、DA★11-18をお使いの方がいらっしゃいましたら、使ってみた感想などお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23701260

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/03 01:02(1年以上前)

>kiyo0000さん

 ペンタユーザーじゃないので、ノイズがどうこうとか、解像度がといったことは分かりませんが、APS−Cでも星景写真は撮れます。ことにアストロトレーサーが使えるペンタックスは星景写真では有利だと思います。

 ただ使える広角系のレンズの選択肢がちょっと少なくて、AFできるズームレンズということになれば、事実上は候補の2本しかないと思います。その際11-18f2.8はフルサイズ換算の画角で広角側が約16.5ミリになります。

 私はキヤノンで14ミリを使ってますが、それでももう少し画角の広いレンズが欲しいと思うことはありますので、予算が許すなら、K−1Uに15-30F2.8の方がいいと思います。

書込番号:23701750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/03 08:59(1年以上前)

おはようございます、kiyo0000さん

K-1使ってます。
FAリミテッドを本来の画角で使いたいからというのが大きな理由です。
そういうのがなければAPS-Cの方がいいと思う。

フルサイズは大きく重いのとレンズが高い。
他のレンズは考えていないのでしょうか?
特に望遠は高く、APS-CだとDA55-300の1本で済むところが、フルサイズだとDFA70-200(210)+DFA150-450の2本必要となり、予算も重さも10倍くらい違います。

それと星を撮るなら魚眼レンズも考えたいところですが、DA10-17フィッシュアイはAPS-C用です。
他にもDAリミ15o、21o、DA55−300oなど、フルサイズにはないレンズが安価に揃っているのもAPS-Cの魅力です。
「フルサイズならもっとよかったのでは」と気になってしまうところがAPS-Cのネックかな。

フルサイズのネックは、ボディを買ったはいいが、レンズが高くて揃えられないことですね。
バリエーション貧弱と言われるペンタックスですら揃えられない始末ですから、豊富な他社なんて怖くて買えない。

書込番号:23702152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/03 12:40(1年以上前)

私は以前、無印K-1使って今はKPメインで活動しております。

私の場合手持ちスナップが基本となるので
ISO12800まで常用出来るなら別にフルサイズに拘る必要ないと判断して現在に至っております。

高感度耐性はK-1UとKPでは大した差はないのかなと。
これはK-1Uが劣ってるのではなくてKPの高感度耐性が他社フルサイズ機含めてずば抜けてるという(笑)

ただ等倍で見るとセンサーサイズの違いというか画素数の違いは明らかに見て取れるので
トリミングするなら画素数多いK-1Uが有利になりますね。
星の場合トリミングする事が多いかと。

事前情報では新型APS−CはKP以上の高感度耐性が期待出来ますが
画素数はKP並かもしかするとそれより少なくなる可能性もあるので
新型APS‐C出るまで待った方が良いのかなと。

書込番号:23702587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/03 16:22(1年以上前)

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
たしかに、赤道儀なしである程度は星を点像にできそうなので、アストロトレーサーはとても魅力的です。
仰る通りペンタックスはレンズの選択肢が少ないですねw
重いことを受容できればDFA15-30ミリでも良いのかなと思っています。
14ミリ相当広いと思うのですが、さらに広い画角欲しくなることもあるのですね...私もどういった写真を撮りたいか、もう少し考えて見たいと思います!

>たいくつな午後さん
K-1をお使いなのですね!FAリミテッドまでお持ちとのことで羨ましいです。
私もいずれFAリミテッドも使いたいなとは思っていましたw
FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)
実はFAリミテッド31ミリとSIGMA Art 35ミリF1.4、LAOWA12ミリF2.8も悩みました^^;
小さいF値は星の撮影でも有利かなと思いまして、ただFA31ミリもSIGMA25ミリも防塵防滴ではないようですし、LAOWAは個体差があるともお聞きしまして。。。
まずは広角で星景から撮影してみたいと思っています。

>しぼりたてメロンさん
KPは高感度に強いと聞いておりましたが、K-1Uと大差ないのですね...
他社フルサイズも含めてずば抜けているのですね、貴重なお話ありがとうございます!
余計悩みますねw
トリミングも考えるとフルサイズかなとも思います><
新型APS-Cの詳細情報も待ち遠しいです...

書込番号:23702977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/06 23:01(1年以上前)

>kiyo0000さん

>FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)

APS-Cで使ってもいいですよ。
FAレンズはフィルム時代のレンズですから、フィルムで使うことを前提に作られています。
31oは広角レンズとして作られましたが、それをAPS-Cだと標準レンズになり、当初の目的とは変わってしまいます。
そういうのを気にしないならAPS-Cでいいし、広角レンズなのだから広角で撮りたいならフルサイズでないと出来ないことです。

FAリミテッドの中でも最も当初の目的から外れたのは43oでしょう。
35oフィルムの対角線の長さを焦点距離にしたため、見たまんまに最も近い自然な画角でした。
それがAPS-Cでは標準としては長く、望遠としては短く、そのせいか人気がありませんでした。
43oはフルサイズでこそ真価を発揮するといえるでしょう。

あと私はフィルム時代にカメラ始めたので、APS-Cの焦点距離になじめないんですね。
31oや35oは私の感覚では広角なのです。
この感覚で撮りたいからフルサイズなんです。
本当はフルサイズの性能を最も引き出せるDFAスターレンズを買うのが一番いいのでしょうけど、レンズ1本10万20万ですからね。
さすがにきついわ。

書込番号:23710309

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/11 18:04(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
フルサイズとLimitedの組み合わせで撮りたくなってきましたw
Limitedは星空以外にも様々な用途で使えそうですね。
私も31mmは広角で使いたいので、K-1Uを購入しようかと思います。
DFAスターは値段もそうですが、レンズも重いので私には厳しそうですw

k-1とLimited のお話しを聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23719786

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング