VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(55V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月16日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
GZ2000よりスピーカーの出力が下がってますが、音質などに違いはありますか?
良い音質のテレビを購入したくて、GZ2000がいいのかとおもいましたがこちらのHZのほうが新しいし、キャッシュバックもあるので悩んでいます。
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:23803879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォレストくんさん
出力で音質は決まりません。違いはあってもこのクラスのテレビであればほぼ同じと思って良いです。
どちらにしろ
通常のテレビを少し強化した程度の音質であるという点に変わりはありません。
今買うならばHZ2000で良いでしょう。
書込番号:23804083
2点

ありがとうございます!参考になりました!
ちなみに質問はhz1800とgz2000の比較の間違えでした。hz2000で検討してみます!
書込番号:23804117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレストくんさん
こんばんは。
HZ2000もGZ2000もスペックは140Wだと思います。スピーカーシステムはGZから変わってないと思いますよ。
書込番号:23804149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォレストくんさん
HZ1800と2000だったんですね。
GZから多少変わったのだったかなと思ってしまいました。
2000の方が若干拘っていたとしてもわからないレベルでしょう。
書込番号:23804205
1点

すいませんカタログが少し古くてhz1800と間違えました!
書込番号:23805116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。HZのほうで検討してみます!
書込番号:23805117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレストくんさん
これは自分の感覚なので参考までに
ユニット・スペックとしてはGZ2000とHZ2000は一緒だと思いますが
少しイネーブルの出力をチューニングしているかもしれません。
同じ店・同じ展示スペースで同じデモを見たときに
(もともとGZが置いてあった場所にHZが置かれたので時期は別)
HZ2000のほうが上から来る感じ強かったので。
まぁHZ2000になって無くなった物はないし
キャッシュバック考慮や安い店で買えたらあんま値差無くなっているので
HZ2000にしとくのがよいかと。
書込番号:23806042
0点

GZ2000はスピーカー総出力140wに対し対しHZ1800(注:HZ2000ではない)は80w。
GZ2000にはセンタースピーカーやツィーターが搭載されていますが、HZ1800は前面ににはフルレンジのスピーカーが2個付いているだけ(背面のイネーブルドスピーカーは両機種ともに付いている)。
また、GZ2000はTechnicsのチューニングが施されています。
両機を比較してツイーターの有無だけでも音質のクリア感は違ってくると思いますよ。
また、GZ2000はパナソニックのハイエンド機に対してHZ1800は廉価版の機種です。
GZ2000は自社組み立てのパネルが使われているのに対してHZ1800は通常のパネルです。
GZ2000は1年前の機種ですが、今年発売のハイエンド機HZ2000と機能はほとんど同じなので、今なら底値で買えるGZ2000をお勧めします。
書込番号:23807762
3点

>フォレストくんさん
GZ2000とHZ2000のスピーカー部の差ですが、アンプやユニットは見る限り同一、HZでは新たにSpace Auto Tuneというアトモスイネーブルスピーカーの自動距離補正が入っているのが改良点です。
GZでもマニュアルで天井高さなどを入力して補正できますが、そのあたりを付属のリモコンの内蔵マイクを利用して自動測定補正します。まあ補正後の効果はGZと大差ないかも知れませんが、あると便利ですね。
55GZ2000はまだ量販店系のネットショップにも在庫ありそうで、HZとの価格は2〜3万円ですので、キャッシュバック(1万円・パナソニックのプラズマ所持なら3万円)を考えると大差ないです。
新しいHZの方でいいんじゃないですか?
書込番号:23808103
3点

↑誤記訂正です。
55GZ2000と55HZ2000の価格差は約4万円、55HZ2000のキャッシュバックは3万円(パナのプラズマ持ちなら5万円)
なので、HZ2000の方が文句なしにお得かと思います。
書込番号:23808113
0点

ヤマダウェブコムで販売終了になっていました。GZ2000は在庫がもうすくないようですね。こうなるとHZにするしかないかもしれません。非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23808837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックがあるのは大きいですね!
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:23808840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
【ショップ名】
コジマPayPayモール店
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4926288/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo
【価格】
292,554円からのPayPayで最大38,925円相当+Tポイント2,925ポイント付与で
実質250,704円相当。キャッシュバック使えばさらに30,000円引かれるので
実質220,704円!あらGZ2000と逆ざやにw
【確認日時】
11/15 15:55
【その他・コメント】
下記が満たせる人手あればお得だと思います
・全付与条件満たしていることと
・全額PayPayチャージが出来ること
(人によってはチャージ制限金額が低い人いるので)
・他の購入品で付与上限額を超えていないこと。
この製品だけで各付与上限いっぱいまで行っているので
他の購入品で付与されているとその分減ります
・付与された分を60日以内で消費できること
(まぁ38,000円ならメインの支払いにPayPay使っていれば大丈夫かと)
・PayPayの使用に抵抗が無いこと
・ネットショップでの購入に抵抗が無いこと
(大手家電ネットショップと言え、地元店舗で買うよりはサポートの面で。。。)
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
今までブラズマテレビを使ってましたが、引っ越しの為
友人にあげてしまったので、コジマ電気で気軽に価格を
聞いた所、一発回答で28万5千円との事、即決で
購入しました。
因みにY電機で交渉してみましたが、原価割れしてしまう
ので対抗できないとの事でした。
田舎の店でこの価格、いい買い物が出来ました。
熊本の情報です。
書込番号:23780845 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は先日 大阪市内のY電機にて 30万に 商品券 2万2千付き 実売 27万8千 で購入しました
Y電機は 11月 パナソニックフェアーを実施中につき 無理を聞いていただけました。
書込番号:23785288
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
よろしくお願いします。
引越しに伴い、TV購入を考えていて、SONYのA9GとHZ2000とで迷っていたのですが、HZ2000に気持ちが傾きつつあります。
お伺いしたいのはサウンドバーについてです。
せっかくなので、良い音にしたいと思い、購入を考えていますが、取り入れたことがなくお聞き出来ればと思いました。
組み合わせるものとしておすすめはありますでしょうか?
テレビ視聴時の音質の向上、出来れば、音楽鑑賞にも使用に出来れば良いなと思っております。
5点

>こつもさん
こんばんは。
HZ2000はテレビ本体のスピーカーが前を向いて設置されていますので、テレビ音響としてはなかなかクオリティの高い音です。
ただ、内容積が小さいため低音は不足しますので、サブウーファーを追加でつけるのがコスパ良いでしょう。これでサブウーファーが別体のセットで3万円程度のサウンドバー程度の音質は簡単に出せます。
HZ2000はイヤホン端子をサブウーファー出力に設定変更できます。
それよりも高価なサウンドバーを買うくらいならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がはるかにコスパが高いです。
高価なサウンドバーほどコスパの悪いものはありません。
書込番号:23778787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
口コミ色々見ていて、プローヴァさんのご意見も多くみて参考にさせていただいていました。
HZ2000は音質向上したモデルだということだったので、サブウーファのみでもある程度の音は期待できるのですね。
確かにサウンドバーはコスパは悪いようには感じるのですが、あまり部屋も広くなく、置ける場所も少ないので、
テレビ視聴と音楽鑑賞にもある程度使えるものがあれば思い、あえてサウンドバーとお聞きしました。
サブウーファー追加の方向で、探してみたいと思います。
書込番号:23778815
2点

>こつもさん
サウンドバーが気になっているのは音質ですか?サラウンドの包まれ感ですか?
前者ならばそれなりの価格のサウンドバーにしないとHZ2000に負けるかと。
最低限サブウーファーありのモデルで無いと。
2chをいい音でと言うことならサブウーファー足すだけがコスパ良い。
後者ならば理想はリアル5.1.2ch以上を組むことですが設置の制約なんかで
誰しもが出来るわけでは無い。(組めるなら10万もあれば組めるのでそれが良)
自分もリアルは組みたいけどサウンドバーで
妥協せざるを得ない側なのでコスパ以前にそうしてます。
その場合最低限ロスレスのATMOSやDTS:X対応の3.1ch以上のモデルが
最低ラインになると思います。となるとリアルで組める位の金額になっちゃいますけどね。
書込番号:23778816
5点

>こつもさん
サブウーファーであれば、ソニーSA-CS9やJBL Stage sub A100Pあたりが入門用に最適と思います。コスパが良いです。
場所を取りたくない場合、ヤマハSW050なども候補になりますがちょっと低音感もこじんまりはします。
書込番号:23778822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shaorin_01さん
ご返信ありがとうございます。
本当に贅沢なことを言えば両方ということになりますが、
やはり、サブウーファとの組み合わせがコスパが高いのですね。
私も出来ればサラウンドシステム組みたいのですが、場所的な制約があり、難しいかなと思っています。
ちなみにshaorin_01さんが使用しているサウンドバーを差し支えなければお聞きしてもいいですか?
>プローヴァさん
具体的な型番ありがとうございます。
ご意見参考させていただき、伺ったものを調べてみようと思います。
書込番号:23778850
1点

>こつもさん
>サウンドバーを差し支えなければお聞きしてもいいですか?
初めに断りを入れておくと自分は音質よりサラウンド感に重きを置いています。
当初イネーブルがそれなりに御利益あるならばサウンドバー無しってのも
考えたのですがATMOS以外の音源ではサラウンド感からっきし
(GZ2000はDTSには未対応)だったので
それまで使っていたYSP-2500を付けました。
また低音が物足りなかったので押し入れに眠っていたYST-SW80を復活。
2ch/ATMOS音源→TVのスピーカー+YST-SW80
ATMOS以外のサラウンド音源→YSP-2500
と使い分けを。
ですがYSP-2500は
HDCP2.2対応じゃ無いし(画は直でGZ2000に入れて音をサウンドバーにって使ってました)
ATMOSやDTS:Xのオブジェクトベースに対応していないって事で
HT-Z9Fに買い換え。このサウンドバーはハイレゾ対応でもあり
しっかりとしたサブウーファーも付いているので音質はまぁまぁ。
リアにSA-Z9Rを追加するとほぼ5.1chになるのでサラウンド感も良い感じ。
一応ATMOS/DTS:X対応なのですがバーチャルでは高さ方向は限界あるなぁという感じです。
二つ足したらリアル組める価格なるんですけどね。
先に挙げたように置けない制約あるので、
コスパ悪いですけどそのような構成です。
参考になれば。
書込番号:23778878
4点

>こつもさん
HZ2000はテレビにしては音が良いです。
できるならば壁掛けで実際のサラウンド環境をお勧めします。(場所取らない意味で壁掛けをお勧めしてます)
フロントだけでもテレビ両脇にスピーカー欲しいですね。
書込番号:23779015
2点

>shaorin_01さん
HT-Z9FとSA-Z9Rなんですね。
やはり、縦方向はリアルに組まないと厳しいんですね。
参考にさせていただきます。
コストも考えても一度再考してみようと思います。
ありがとうございます。
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
購入したら、壁掛け設置を考えておりました。
HZ2000はやはり音はいいんですね。
とりあえず、設置してから様子見てから考え他方がいいのかもしれませんね。
書込番号:23779326
0点

>こつもさん
>>HZ2000はやはり音はいいんですね。とりあえず、設置してから様子見てから考え他方がいいのかもしれませんね。
それがいいと思います。
テレビ背面上部についているアトモスイネーブルスピーカーは、ドルビーアトモスフォーマットのマルチ音声以外でも動作します。
サラウンド信号の多い少ないはコンテンツに含まれる音声ソース次第なので、どんなコンテンツでもサラウンド成分が出るわけではもちろんありませんが、コンサート収録の音源など逆相成分が多く含まれた音声では天井向きスピーカーが結構いい仕事をしてくれます。時に思わぬ方向から音が聞こえてはっとさせられます。
本格サラウンドシステムと比べて内蔵スピーカーを過小評価する人も時にいらっしゃいますが、そんなことは当たり前すぎる話で、そもそも比較対象が間違っていますよね。
テレビ音響はスイッチオンで聞ける手軽さが第一なので、そこそこ日常ユースで不満の出ない感じであれば十分なのですが、昨今テレビの音は平均的に悪くなる一方で、こういう製品でも貴重なんです。
なので、いろいろなコンテンツを視聴されてみてから決められても遅くないと思いますよ。
決定的に足らないのは重低音だけなのでここを補強するだけで映画やコンサートのサウンドが激変します。
書込番号:23779581
7点

自分はこのテレビ(2019年モデルGZ2000)に買い替える前はONKYOのサウンドバーを使っていましたが、GZ2000単体の方がサウンドバーよりもクリアで音が良いです。
コンテンツにもよりますが、CMやライブのブルーレイなどで音の良さがハッキリと分かります。
このテレビはパナソニックが音にかなり力を入れている機種であり、そもそもとしてサウンドバー自体も細い筐体の中に小さなスピーカーが内蔵されているだけなので、このテレビと比較して音が劇的に変わる訳ではないので、このテレビにサウンドバーを付ける意味はあまりないです。
変わるとすればプローヴァさんのおっしゃる通り低音の部分だけなので、サブウーハーを接続すればかなりの効果は得られると思います。
幸いにしてこのテレビはイヤホン端子にサブウーハーを接続できるようになっているので。
自分も後からサブウーハーを付けようと思っていますが、このテレビは低音も結構頑張っていて、音量を上げると低音もかなり豊かに響きます。
自分は今のところこのままでも良いかなと思っています。
これ以上の音質を求めるなら、AVアンプと本格スピーカーを組むしかありません。
書込番号:23780412
3点

>プローヴァさん
色々とご意見ありがとうございます。
実際に部屋に設置して視聴してみてから、ご意見を参考にして、ウーハー追加など考えてみようと思います!
>TAKE-METALさん
実際の使用感、大変参考になりました!
ありがとうございます。
焦って買わず、後々に追加の方向で考えてみます。
書込番号:23781186
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
K'sデンキにて買い物。
自分は田舎なので価格はそこまで期待してなかったのですが期待以上でした。
5年補償付き、税込298000円。リサイクル料金は別。
一緒に4CT201も買って、支払額は40万ジャスト。
対応してくださった店員さんが感じの良い方でそれも満足。
書込番号:23760940 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
宜しくお願い致します。
本商品をどこから購入するか…?
他のスレッド等を拝見していて、「実店舗」での購入を推奨される方が多いように感じます。
私も「実店舗」での購入がベターかと考えておりますが、「大手家電量販店のWeb販売」での購入はどうでしょうか?
「大手家電量販店の実店舗」での購入と導入時/導入後の対応等に差が出るものなのでしょうか??
何らかアドバイス頂戴できましたら幸いです。
4点

Web販売だと、
値引きの交渉や配送・設置の細かい打ち合わせは
無理でしょうね。
書込番号:23748681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yamachan89さん
量販店実店舗と量販店webショップは違います。
webショップで買って何があっても近所の同じ系列の量販実店舗では一切面倒みてくれません。
メールや電話でのやりとりとなり、初期不良等でも期限などの規約が厳密で、かつ事前にメーカーサービスの確認を求められることすらあります。
一方量販実店舗でも量販webショップに値段を合わせてくれる場合は多いですので、量販店系のwebショップを選ぶメリットは無いと思います。
量販店実店舗をお勧めしますが、量販店実店舗に行けない理由でもあるのでしょうか?
書込番号:23748701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Yamachan89さん
Web販売での価格をみてコレよりもう一声という交渉もできます。
基本的に実店舗で購入します。これは何かあった際に店舗交渉可能なためです。
但し、メーカー直販のサービスが充実している場合はそちらでも買います。ソニー等
書込番号:23748770
2点

>kockysさん
ありがとうございます!
確かに、ですね…。
>プローヴァさん
ありがとうございます!
そうなんですね…。
実店舗で購入致します!
実店舗へのアクセスは問題ないのですが、納入時・後のトラブル等に実店舗と同じレベルの対応をしていただけるのなら
Web購入もありなのではと考えた次第です。
>BLUELANDさん
ありがとうございます!
「Web価格からもう一声!」はいきたいですね。
因みに、ソニー等のメーカー直販サイトで充実したサービスとはどのようなものがあるのでしょうか?
何か実例を挙げていただけたら有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23748863
2点

>Yamachan89さん
こんにちは。
私は、設置が必要な大型家電品を買う時は、ほとんど近所のケーズデンキを利用しています。
大型量販店のWEB価格をコピーして持っていくと、その価格からポイント分+αを現金値引きした価格にしてくれます。(αは端数)
大抵の場合、延長保証付きなので、結構お得です。
テレビでしたら、確か10万円以上の製品には5年の延長保証が付いていると思います。
多分、他の店舗でも同じだと思いますが、コピーを見せるだけで、特段値引き交渉は必要ありません。
Yahooショッピングなどでポイントが沢山付く日が狙い目です。
書込番号:23749368
3点

Yahoo!ショッピングはもうPayPay以外では旨みが無くT-pointの価値がなくなりました。PayPayにしてもサービスを受けるには3つ以上Yahoo!のサービスを使わないとなりません。
楽天市場の方が良いと思いますよ。
書込番号:23749406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yamachan89さん
失礼します、私は大型家電は「実店舗」と決めてます。Web販売は配送が心配で…。
ちなみに私は先日(20日)に近くのケーズで、293000円(税込み、リサイクル込み)で購入しました。在庫が無いので11月5日の配送だそうです。
書込番号:23749685
4点

>bebezさん
ありがとうございます!
ケーズデンキ、値段頑張ってくれるのですね!?
自宅から最も近いケーズデンキに先日下見に行ったのですが、平日だったこともありメーカー担当の販売員の方もシャープのみで、お客様も本当にまばらで店内閑散としておりました。とてもまともな話が聞ける雰囲気でなく、直ぐに帰ってきてしまったのですよね…。
>香川竜馬さん
ありがとうございます!
私も楽天市場ユーザーですので参考にさせていただきます。
>zizi61さん
ありがとうございます!
やはりケーズですか…。
宜しければ、交渉過程などお教えいただけましたら有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23749970
0点

>Yamachan89さん
私の場合は3年ほど前に冷蔵庫を買った時に若い店員さんにこの値段にしてくれたら買いたいと言ったら、奥からベテラン店員さんが来てその値段にして頂きました。その時のベテラン店員さんの名刺を持っていたので。その店員さんと交渉…ずばりコミコミで30万以下で買いたいと言うとこの値段を提示してくれました。こちらの希望を言えばギリギリの値段を出してくれるのでは…。(あまり低い金額を言うと冷やかしだと思われるかも)
書込番号:23750891
1点

>zizi61さん
改めて、ありがとうございます!!
なるほどですねー。
キーマンを押さえていらしたのですねー。素晴らしい!
私も頑張りたいと思います!!!
書込番号:23751871
2点

皆様、誠にありがとうございました!!
年内購入に向けて、引き続き準備してまいります。
またお世話になることあるかと思いますが、その際はお力添えいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23751885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





