Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 7 5800X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
最安価格(税込):

¥26,980

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,499

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,980¥76,352 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5800X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション

Ryzen 7 5800X BOXAMD

最安価格(税込):¥26,980 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4kでゲームだと5600xでもあまり差がない。

2022/08/21 16:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

題名の通りですが、4kだと5800xのほうが大差をつけて性能上と思っていましたが、5600xでも事足りるようです。
グラボ次第ですね。約2年前に高いときに買ったのに残念。

書込番号:24887357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/21 16:47(1年以上前)

質問の内容は?
うっかり?(^^;

書込番号:24887366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/21 16:51(1年以上前)

質問と「その他」をうっかり。。

書込番号:24887372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/21 16:57(1年以上前)

まあ、4Kとかだと。。。

モデリング負荷よりグラボ負荷に偏るから、CPUはそこそこでも追いつくんだよね。。。
CPUの性能差がより大きく出るのはDLSSで低解像度を高解像度にするとフレームレートは高くなるし余分な処理も増えるのでCPUを割とよくしないとダメですよね。

スレが質問になってしまってるのは間違いっぽいけど

書込番号:24887381

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/21 17:27(1年以上前)

それ言ったら・・・
Ryzen 9 5900X BOX と Ryzen 7 5800X BOX も
余り変わらない?
Ryzen 9 値崩れが大きい?ような!

ゲームで考えるとRyzen 7 5800X3Dが良いのかな?!
でも値段が・・・

Ryzen 7000シリーズが迫ってるから耐える!
結局こうなるのでは!(苦笑)

色々言うと切りが無いね(笑)

書込番号:24887420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2022/08/21 18:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
質問になっていましたね。
随分と安くなっていて軽い嘆きですね。
特に最近はゲームをしますが、それほど体感では差がなく、
気になっていまして、調べてみると差がないようなベンチマークの結果ばかりです。

書込番号:24887475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2022/08/25 04:03(1年以上前)

その手のゲームと設定では、GPU次第なので今後もCPUの大きな変更でも差は出ないでしょう。
GPUをもっと高性能なのに変更するとそれなりに差はでてきそうですが、もっとも5600Xと5800Xではもともとゲーム性能で差はあまりなく5900Xとかに変更してもそうですね。
AM4でゲーム性能を求めるなら5800X3Dです。最低fps中心に底上げします。

書込番号:24892460

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめのマザーボードはありますか?

2022/08/07 04:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen7 5800xにオススメのマザーボードを教えてください.ᐟ.ᐟ
出来れば下記の条件と合う物ですとありがたいです。
・CPU Ryzen7 5800x
・メモリ Team RGB WHITE(発光型LED8個モデル) DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 8GBx2枚(16GBkit)
・Crucial SSD P2シリーズ 1TB
・Seagate BarraCuda 3.5"1TB 内蔵ハードディスク HDD
・電源ユニット Corsair RM750x
・NZXT KRAKEN X63 ホワイト 簡易水冷CPUクーラー
・GPU GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti
・PCケース NZXT H510

書込番号:24866735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/07 06:01(1年以上前)

https://parka.hatenablog.com/entry/2021/09/04/190000
参考に・・・

パソコンケースに合うマザーボードで白なら
N7 B550 N7-B55XT-W1

https://s.kakaku.com/item/K0001344503/

こちらでしょうね!

書込番号:24866767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/07 06:14(1年以上前)

正直マザーボードはオススメで選ぶものでは無いと思いますが…

B450で動かなかった方ですよね?

B550シリーズなら最初から対応しているので、
BIOSが原因なら問題ないでしょう。
A520は安いですが、
PCIeがGen3止まりですので、
そこを理解して使うなら安くすませられます。


あとはサイズとか付加機能で選ぶべきかと思います。

本当にマザーボードが原因なら良いですが…
https://s.kakaku.com/item/K0001259409/

出せるならここら辺が無難かな?

書込番号:24866772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/07 06:25(1年以上前)

その構成ならM.2もGen3だし、B550で良いかなと思います。

ただケースにはフロントType-Cが付いてるようなので、その内部端子があるかどうかは見ておいた方が良いと思います。

デザインの好き嫌いとか予算もあると思うので、あとは好きなもので良いと思いますが、後々の拡張性も考えるならチップセットが細分化されたX570Sも良いかなとは思います。

書込番号:24866774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/07 06:29(1年以上前)

>明太子パスタ牛丼さん
追記、
進めたもの初期BIOSだと動かないかもです。

流石に残っていないとは思いたいけど、
買う場合は店舗にバージョン確認してからにしてください。

書込番号:24866777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/07 08:07(1年以上前)

現在の構成を考えるなら、B550で自分も良いと思います。

ただし、自分のマザーが原因ならという感じですが、それも変えてみないとはっきりしない感じかと思います。

ちなみに、ASUSのB550 GAMING PLUSは自分も使ったことがあり良いマザーなんですが、H510を使う場合にはType-Cヘッダが付いてないので後から付けるなどすることになる場合もあるので、個人的にはどうせあるなら付けたいので線から外します。

2万以下で買えるラインで個人的にお勧めするマザーではASRock製のマザーはお勧めしないです。
理由
BIOS FLASH BACK機能が付いてないでのBIOSが飛んだ場合やBIOSが古い場合にどうにもならない。
セカンドM2がx2なので、2つ目を選んだ際に損した気分になる。

NZXTのN7については白くて(見栄えだけですが)BIOS FLASHBACK機能もついてますが、もともとがASRock製らしくセカンドM2がx2でかつセカンドM2がx2な部分と高価な部分がどうかな?とは思います。
後、NZXT自体はマザーを作ってるわけではないのでHPの作り方がややわかりにくいという部分がどうかな?という感じです。
まあベースはSteelLegendとかPG Verocita辺りかな?という感じですかね?
現状では割と新しい方なのでCPUは対応済みなのでそこは良いところです。

個人的にはとりあえず3つを上げます。

MSI MPG B550 GAMING PLUS
GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326216_K0001269119&pd_ctg=0540

かなと思いますが、条件付きでASUS B550 GAMING PLUSですがIOシールドが分離型とUSB Type-Cが無いことを除けば条件付きで良いマザーです。

後、お値段を出しても良いよとかWifiが必要なのか?などでも変えても良いと思います。

一応拡張性まで考慮して多機能にしたいなら、GIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]が6層基板でなんでもついてて安いので割とお勧めします。

https://kakaku.com/item/K0001377504/

個人的にはGIGABYTEのマザーは割と好きなので、これを選ぶかな?と思う。

書込番号:24866857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 08:41(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001326216/

こちらで良いのでは?

CPUより後から発売のマザーなのでBIOS対応の心配がないこと。

PCケースや欲しい機能は十分に備えられてること。

当方、Ryzen 9 5900X購入時に、MSI MPG B550 GAMING PLUSを選びましたが、
運良くBIOSバージョン適合したものが届いて事なきを得ました。

書込番号:24866907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/07 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とても参考になります!
X570とB550どちらしようか悩んでます。
ケースにType-cが着いているのでtype-c対応のマザーボードにしようと思っています。
>アテゴン乗りさん
BIOSのバージョンが古かったため起動出来なかったと思っています。
>Solareさん
とても悩みどころです。
予算は2万円代で考えております。
>揚げないかつパンさん
GIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]良いですね!

書込番号:24867117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/07 12:11(1年以上前)

X570とB550の大きな違いはM.2の2番目のスロットがx3なのかx4なのか。

x4 SSDに拘るならx570だけど、正直、たいして変わらない上に、SSD拡張を考えるくらいなら最初から2TBとか買っといたほうがいいと思う。

自分の場合は、SATA×8が必要だったのでX570にしたりしてますけど、気にするならそもそもアバウトに「どっちがいいですか?」じゃなくて、その辺ちゃんと詰めたほうがいいですよ。(勧めてもらうものではない の意味)
そもそもチップセットの前にMBによってIOも拡張性も違うし。

書込番号:24867208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/07 12:19(1年以上前)

>ムアディブさん

X570とB550の大きな違いはM.2の2番目のスロットがx3なのかx4なのか。

これは分かりますがGen3かGen4かですよね?

>明太子パスタ牛丼さん

まあ、それだけでは説明不足でX570はGen4が16レーンでB550はGen3が8レーンです。
その関係でUSBのフロントヘッダがB550は大抵USB3.2 Gen1でX570はUSB3.2 Gen2だったりしますが使わなければ変わらないですけどね。
これは割り当てることができるPCIレーン数の問題なんですけどね。Gen3 1レーンでは10Gbpsの転送は無理なので。。。

そうは言ってもこれからどう使うかで現状ではB550で過不足ないのですが。。。

書込番号:24867217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/08/07 13:25(1年以上前)

GIGABYTEのえりてとかの比較的廉価な製品(技師が好みそうなやつ)でもいいのだけれど、光るメモリーだとか光る簡易水冷だとかを使っているなら
X570S AERO G [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001364827/
・・・・・・ええ、単に見た目です。

書込番号:24867297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/07 16:26(1年以上前)

https://www.kodomonokagaku.com/read/hatena/5110/

書込番号:24867486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/07 18:04(1年以上前)

まあB550はM.2とPCIEとSATAで排他の物が結構あるので、色々つなぐならX570Sがおすすめですね。

先ほど書いたようにプロセスルールがX570より進んでてチップセット温度も低いのでファンもついてないし、B550より新しいのでBIOSもほぼそのまま使えるはずです。

5900X以上なら電源フェイズとかもこだわった方が良いけど5800Xなら安いので良いと思いますので、機能で選んでください。

書込番号:24867597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/08 12:15(1年以上前)

マザーボードをこちらのGIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]にしようと思うのですが、どうでしょうか?
なにかダメな所がありましたら教えてください。

https://kakaku.com/item/K0001377504/

書込番号:24868547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/08 12:27(1年以上前)

構成からダメならところはないけど、マザーが合ってるかは本人次第です。
ただ、問題点は無いと思います。

書込番号:24868558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/08 14:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
特に問題点が見当たらないと思います。
ケースとの相性がどうなのか少し不安ですが。

書込番号:24868701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/08 14:57(1年以上前)

ケースとの相性と言うよりSYS_FANの数くらいですかね?
分岐すれば良いだけだから特には何もケースとは無いと思いますよ

書込番号:24868719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/08 15:39(1年以上前)

>明太子パスタ牛丼さん
サイズや、
ストレージ増やしたとき最終的にコネクターが足りるか、
拡張ボード指す可能性有るものに対して足りるか、
追加、付加機能で不足無いか?(WIFI無いですよ。)

定格なのか、OCしたいのか、
ここら辺を先ずは考えるべきかと。

因みに動かすだけなら、
8000円からちゃんと動かせるマザーボードはありますよ。

そもそもマザーボードは人に聞かないで自分で選ぶものかと思います。

せめて必須条件位あげないと…

書込番号:24868768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/08 15:45(1年以上前)

光物基準で選ぶのだけはやめておいた方が賢明です。

書込番号:24868778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2022/08/09 23:19(1年以上前)

X570S UD (rev. 1.0)で問題ないと思いますが、予算が許すならばASROCKのX570 Taichiを個人的にお勧めしときます。
X570でSDD等の拡張性もですが、チップセットクーラーが実質パッシブ運用なのと標準状態の設定がASUS ROGより良でしたので。
省電力で速く安定してくれていたことに、ROG E550とX570に変えてから気づかされてしまったのですが。
あと基板の層が多いせいかE550と比べてX570のほうがしっかりしたものが多く、特にメモリの装着感が違う印象でした。
E550は基板裏にバックプレートのあるタイプがより安心感がありました。

書込番号:24870850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

この5800xいけますかね。。。

2022/05/21 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 hippy1さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

長文且つ滑稽な質問で恐縮です。
昨晩690zでサブPCを組んでいる最中に、メインのMSI b550 gaming edge のクーラーを簡易水冷(MAG CORELIQUID 240R)に変えようと1年ぶりに5800xを取り出して嵌め直したらソケット部分を固定しても固定出来なくなっていた事に気付かず、そのまま水冷を付けてスイッチを入れたら全く画面に何も映らなくなってしまいました。友人にみてもらったのですが、取り敢えずb550のソケットが固定出来ていないからマザボは修理に出すか別のを買うか、ただcpuの曲がり方はワンチャン行けるかもしれない、とのことでした。今現在妻子と居るので来週の月曜日か火曜日に別で借りているマンションで組み直そうと考えています。質問ですが、このb550のソケット部分は治るのでしょうか? またこの5800xは生きている可能性はあるのでしょうか?
グダグダな質問で大変恐縮です。

書込番号:24755758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/21 12:37(1年以上前)

ピン曲がりは自力で直すなら、シャープペンみたいなやつか似たようなやつで直すのが手っ取り早いかな?

差し込んで立てるみたいな感じに。
あまりぐりぐりすると折れるから加減して。

ソケットはどうなんだろか?

書込番号:24755774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/21 12:40(1年以上前)

なんか赤丸あたり潰した感じに見えるからちゃんと入るか微妙なとこ?

書込番号:24755779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/21 12:44(1年以上前)

曲がってる箇所は4箇所かな?
まあ、シャーペンとか精密ドライバーとかある物で起こすしか無いとは思うけど、結構弱いので軽く持ち上げる感じでやるしか無いかな?
折れたら最後だけど、自分は携帯を使ってピンをズームしながら直した事は有ります。

ある程度治ったら、ソケットに挿して、ロックで治ると思うけど、変に直すとソケットのロックに変に固定されて取れなくなるとか有るから気をつける辺り?
ソケットに入れる時にすんなり入るなら、大丈夫かな?

書込番号:24755783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/21 12:49(1年以上前)

ソケットが壊れてるなら、自分は買い替えますね。
変にロックして抜けなくなったら、目も当てられないから
見た感じは、ワンチャンあるのか無いのか、ピンを直して当ててみて、変な感じなら速攻止めると思う。

あんまりソケットを壊すって無いんだけどね。

書込番号:24755788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/21 13:03(1年以上前)

聞いたところで、見ただけでわかるわけがない。
ワンチャンあるかも、って思うならやってればいいだけでしょ。

自己責任。

書込番号:24755809

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/21 13:17(1年以上前)

通電しちゃったのね
ご臨終です。

書込番号:24755824

ナイスクチコミ!0


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/22 11:21(1年以上前)

>hippy1さん
ウッカリやってしまいましたね

ピンは、芯を抜いたシャープペンシルで何とかするとして、ソケット側の樹脂が変形している様ですね。

先端の細い物で、邪魔になりそうな樹脂部分だけを削り取るなりできれば・・・

どちらにせよワンチャンに賭けるしか無いですよ。
抜けなくなっても動けばokでは無いでしょうか?

X670が、仲間になりたそうにチラチラ見ていますよ

書込番号:24757168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/26 10:08(1年以上前)

右がピン曲がりのAM4CPU実例、修繕後起動できました。

ピン直しについて
もうおわってたらごめんなさい、参考迄に。

ピンは縦、横、斜めの3方向できれいに並んで見える角度があり、
この3種の角度全てでまっすぐに並んでいれば物理的には直っていると判断して良いです。
もう一つの目安はソケットに差し込む時に抵抗を感じないで挿せる、という点も重要です。

使うと良い道具
1.カッターナイフ(刃は新品、手を切らない様注意)
2,精密マイナスドライバ2本
3.シャープペンシル(0.3mm用)

1.は(列合わせで曲げを直す)のに便利です。刃を列の間に入れて、横から押して梃子っぽく直していきます。
  複数のピンがまとまって曲がってる場合に、纏めてまっすぐに出来ます。
  力加減が難しいのでちょっとずつ直すと良いです。
2.は(ピンが途中で折れ曲がってる場合)の矯正に便利です。
  挟んで前後から圧力をかけると、曲がりが比較的まっすぐになります。
3.は、一般的に流通しているシャープペンは0.5mm用が多く、これはRyzenには不適切です。
  ダイソーに有ればラッキーで、製図用の奴を探した方が早い場合もあります。
  あと、先の鉄パイプが引っ込むタイプもNGですね。引っ込まないタイプ必須。
  Ryzenのピンは0.3mm用だとしっくりします。1本だけ根元からひん曲がった奴を直すのに便利です。

添付画像右側の様な酷い有様からでも復帰出来る場合があります。
(ピンが折れたら終了ですのであしからず)
修繕チャレンジ、頑張ってください!

書込番号:24763123

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen5 3600からの乗り換えについて

2022/05/10 12:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 rikkendさん
クチコミ投稿数:5件


こんにちは
最近グラボをRX6600XTにしたのですが
ソケットAM4も終わりということでCPUも乗り換えを検討中です。
主な用途はFHD144モニター環境でのゲームです。

このグラボには5800Xはオーバースペックになるのでしょうか?
消費電力は気にしません。

現環境
Ryzen5 3600
RX6600XT
クーラー コルセアH100iRGB Platinum
メモリ 
G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB
8GB×4枚3200運用
電源750W

初投稿で文章拙いですがよろしくお願いします。

書込番号:24739446

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/10 12:28(1年以上前)

別にCPUがオーバースペックと言うのは無いと言うか、ゲーム次第なのでと言う感じだと思います。
ただ240mm簡易水冷なら5700Xにするかな?とは思います。
CPUのバランス的にもこちらでも良いと思います。

書込番号:24739451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/05/10 12:28(1年以上前)

>rikkendさん
ゲーム重視ならば
https://s.kakaku.com/review/K0001437357/
Ryzen7 5800X3D が良いんじゃ無いですか!
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7-5800x3d/
参考に・・・

書込番号:24739452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkendさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 12:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
発熱は気になるところでした。
値段も今のところあまり差がないので迷ってしまいます。

>nogakenさん
回答ありがとうございます!
魅力的なのですがお値段が。。。
参考にさせていただきます!

書込番号:24739469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/10 12:58(1年以上前)

自分は3500から5800Xに替えました。
グラボはRTX2060です。

正直かなりゲーム中の感触変わります。
意味はあると思います。


5800X3Dや5700X辺りとの値段の兼ね合いかな?

どれでもオーバーと言うことは無いと思いますよ。

書込番号:24739471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/10 15:15(1年以上前)

自分はRTX3060とRyzen5 5600Xで組みましたが性能的に問題になる事は無かったです。
マルチタスク有利なゲームなら5700Xか5800Xで良いと思わないでも無いです。
5800X3Dは良いんだけど、もっと良いグラボと組み合わせるならと思う。
5800XもTDP制御すれば5700Xぽく出来るのでそれでも良いと思う。
ZEN3は1コア当たり10W位が美味しいね。PPT95Wくらいかなー?

書込番号:24739650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkendさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 15:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます!
やはり1世代の性能差はおおきいのですね。
CPUクーラーはどのようなもの使っていらっしゃいますか?
よろしければ教えて下さい!

書込番号:24739652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/10 15:29(1年以上前)

>rikkendさん
https://s.kakaku.com/review/K0001376086/ReviewCD=1542446/
こんな感じです。

今は120W台に制限して使ってます。

書込番号:24739671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkendさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 15:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やることが多いゲームはApex、タルコフ、FF14なんですよね
タルコフは強いCPUだといくらか良いってのとFFはCPUの差も出やすいとのことだったので
検討中です。
FPSだけなら5600Xでも十分でコスパも良さそうなのですが

書込番号:24739673

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikkendさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 15:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:24739677

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/05/10 16:13(1年以上前)

お値段的には Ryzen7 5800X3D 寄り Ryzen9 5900Xになってますね!(苦笑)
高くても Ryzen7 5800X3D は新しく気持ち的に満足するか!と思いますが・・・

>rikkendさん
お使いの簡易水冷が・・・適してるか?
そうなると Ryzen7 5700X が発熱量、消費電力量などが優れます
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0420/435670
参考に・・・

色々微妙に悩み処が有る!感じです。

書込番号:24739716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/10 16:23(1年以上前)

ここの最安値だけ見ると、
現状5800Xより5700Xの方が高い?!
差額が少ないなら5800X絞って使った方が良いような…

書込番号:24739728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/05/10 17:30(1年以上前)

以前3700Xと2070Super使ってる時にCPUを5800Xに換えました。

FF14だと当時3700Xの自分のスコアーは21000で5800Xに変えただけで25000オーバーしましたので、CPUだけで20%近く速くなりました。

3Dは買いたくてもそもそも売ってないので買えませんね。

それにゲームで5900X以上は、ほぼ無駄かなと思います。

逆に使う上では5900Xや5950Xの方が熱集中が少ないので、扱いやすいところはありますが、ゲームなら5800Xが良いと思いますよ。

確かに5800Xは少し熱いですが240mm簡易水冷なら冷やせるとは思います。

書込番号:24739798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/10 20:48(1年以上前)

@

A

B

自分的にはRyzen7 5800Xをやや絞って使うのは賛成ではあるが、5800X3Dに関してはものが無いのと、それに加えてRADEON RX6600XTだという事にある。
まあ、Tarcovも持ってると言えば持ってるんだけど、今は入れてないのでCyberPunk2077で代用するとしてなのだけど

自分は2台のPCを持ってる(1台は預かりものだけど)でスペックとしては

A i7 12700K + RX 6800XT + DDR5 5600
B Ryzen5 5600X + RTX3060 + DDR4 3466

それで、ベンチマークでだいたい同じところでのスクリーンショットが@ABです。

@ i7 12700K + RX6800XT FHD ULTRA設定
A R5 5600X + RTX3060 FHD ULTRA設定
B R5 5600X + RTX3060 FHD 中設定

これ見てなんでと思わないならややおかしいのだけど、マルチではi7 12700KはRyzen5 5600Xの倍近い性能があるCPUなのだけど、CPUの負荷はほぼ同じ、フレームレートは約半分という事は?という話です。
ちなみに5600XはCPU負荷が高いゲームにはあまりお勧めとは言えないという話はある。実はこのベンチのもっと後で一番負荷が高いところでは70-80%前後まで上がる(中設定)ことがあるので、ケースバイケースで万能という感じではないことが割とあるけど、まあRTX3060以上のグラボだとこういう場面に遭遇すると思う。

なのでRX6600XTクラスだとCPUが足かせでフレームレートが出ないという場面が減るので、CPUに必要以上にお金をかけても速いと思う場面が減るので、自分は割と5700Xや5800Xで良いと思ってる。

i9 12900Kと比べて速いとかやってる記事を見ると割とハイエンドに近いグラボで比較をしてる。理由は簡単でグラボの性能が低くなるとCPUの差が出にくくなるからという理由なだけ。

という感じだと思ってます、これは調べると清水さんの動画あたりでやってます。

書込番号:24740101

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/05/10 21:03(1年以上前)

スレタイからもAM4はZen4からプラットフォームも変わるので今のうちに最終で使えるゲームに強いCPUを買える範囲で変えようかなという質問かと思います。

インテルでもなんでもゲームを快適にしたいという事なら、自分も5800X 3Dか12900Kを進めますよ。

インテルに行くにはマザーから買い替えになるので、またスレ主の意向とは違うと思います。

CPUだけ変えたらFF14ベンチではそこそこ上がるので、グラボを1つ上に買い替えるなら、無印3600から5800Xでそこそこ快適になってコスパもいいと思いますけどね。


書込番号:24740123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/11 21:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
興味深いです。

というかCPUの負荷率?使用率ってすごくわかりにくい気がします。
下記のような記事が目につきました。
https://www.brendangregg.com/blog/2017-05-09/cpu-utilization-is-wrong.html

難しくて完全には理解できませんでしたが…(^^;

例えばChinebenchR23辺りでマルチをかけるとすべてのスレッドが100%になりますが、
(これは100%になるようにチューニングされたテストに思います。)
シングルテストすると、どれか一つのスレッドが100%になるのかと思いきや、全くなりません。

結果の数値(最低を含めたfps数)で見るのが楽だと感じます。(^^;

書込番号:24741457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/11 22:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

自分はこう考えています。


グラボの能力を100%引き出すためには、CPUがその描画を終えるまでに次のフレームのモデリングの計算が終わってればフレームレートは出ると考えています。
例えばですが60fpsの出力をするのが精いっぱいのグラボがあります。それの計算を終えるのに必要な時間は16.7msです。では倍の120fps出すには8.3-8.4msで計算しないといけないわけです。
それに要する時間は半分になってるので、CPUのリソースも倍使うと考えています。
それで、L3キャッシュを沢山積んだRyzen7 5800X3Dと5800Xがあったとします。L3キャッシュが多い方がデータの参照時間は短くなります。
なので計算は多分早く終えられます。でも、その時にまだGPUがビジーだったら結局はCPUは待ちの時間が増えるので、空き時間が増えるという話になると思う。

そもそも、考えてみたらわかるののですがL3のレイテンシって10nsよりもやや小さい時間で、CPUが4GHzで動作してたら1サイクルが0.25nsなのでどれだけ待たせてるのって話な気がします。
それから考えると、実はCPUって待ち時間がかなりあるのでは?って自分は思ってます。そもそも、CPUと等速で動作するキャッシュってL1だけじゃなかった?とそこで生きてくるのが深いパイプラインだけど、投機実行した際には予測が外れるとパイプラインを一度破棄しないといけないわけです。
まあ、グラボもCPUもメインメモリーは圧倒的にCPUに比べたら遅いでのCPUの待ち時間を減らすなら、単純にL3を大きくして先読みの量を増やすとアクセス時間が短縮されて速く動作するのは、まあ、その通りだよね?という感じですかね?
※ じゃあやっぱり、CPUは結構遊んでるというのはL3を増やしたら動作が速く動作するだけでもわかる。

それで、自分が思ってるのはゲームで動作させる1フレームに要する時間は計算ロジックが同じなら、グラボが速い方がCPUがきつくなるという話なので、グラボのフレームレートが単純にRX 6800XTとRX 6600XTでは、ほぼ倍であるなら、単純に緩いグラボの方は割とCPUが勝ってるからCPUの性能は少し低くても間に合ってしまうという話な気はします。
なのでハイエンドグラボを生かすにはCPUもちゃんと速度が出ないとグラボを待たせることになると思ってる。

書込番号:24741549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/11 23:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書かれていることは分かるのですが、
そのバランスって結局ゲームのやるスタイルやタイトルにもよる気もします。

低画質設定で高fpsが良いのか
高画質設定でfpsそこそこでいいのかもあるし、

144Hzモニターとも書かれているので、
もし144Hzキープ狙い設定始めるとCPUのウェイトが大きいような…

で改めてみましたがあげられたスクリーンショットはAだけがGPUが99%に振り切ってますよね。
5600X+RX6800XTでウルトラ設定でどのくらいfps出るのか何気に気になります…(試してリクエストではないですよ。(^^;)

130fpsは行かなくてもひょっとしたら100fps超えてくるのでは?とか想像してしまうのですが…
(Youtubeで見たのではベンチ時ではなさそうでしたが95fpsぐらいでした。)

けっして5600X押しをしているわけではないです。(^^;

って見てたらサイバーパンク2077ちょっとやってみたくなってきた…(笑)

書込番号:24741672

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/05/12 02:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

KTUさんのざっとした説明だとゲームの場合マウスやコントローラーから受けた支持をCPUが受けてそれをRenderQueueに送ってGPUに行く流れです。

なのでどちらかというとGPUが待たされるか、重いゲームだとキューにたまってアクセクするのはGPUの方ですね。

だからCINEBENCHのような大量の処理するのと違ってマウスの命令をいかにグラボに速く渡すかという事なんでメモリーのレイテンシやCPUクロック・・シングル性能が効いてくるんだと思います。

ゲームの場合受ける指示や作業はCPUからしたら簡単かと思いますが、GPUが逆に待ってないといけなくなるようなゲームの場合はCPUが処理速度速くなればフレームレートも上がるし、サイバーパンクのような重いゲームだといくらCPUが速く処理してもRenderQueueに溜まった処理をGPUが追いつけなくなってフレームレートも上がらないので、CPUが速くても関係なくなるんだと思いますよ。

まあ自分も聞きかじりなんで、正確ではないかもしれませんけどね(^^;

書込番号:24741764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/12 06:28(1年以上前)

>Solareさん

自分も最初はそう思ってたんですが、CyberPunkやHORIZON ZERO DAWNなどのゲームは意外にプレレンダーの数が多いためかCPUへの負荷が高めではありますね。
GPUヘビーというならAPEXが最たるゲームだと自分は思うのですが、ゲームによってCPUへの負荷の割り振りが変わるので、CyberPunkなどのゲームの様のモデリングが増えるゲームだとCPUへの負荷分散も大きいので割とマルチで全部のコアを使う感じだとは思います。
この辺はKTUさんのように40個とかもゲームを持ってない(20個以上はそれでも持ってるけど)ので全部とは言わないけど。。。

それで負荷率やCPUへの負荷分散などを調べると、CyberPunkはCPUとGPUのどちらにとっても負荷が重いゲームだと思います。特にフレームレートが上がると5600XではCPUへの負荷が上がりすぎてCPUが原因と思われるフレームレートの変化が分かる感じです。
※ 最高設定よりも中とかそういう設定にした場合GPUへの負荷は下がるけど、それ以外への負荷はあまり下がらないのでCPUへの負荷は上がりづける傾向があります。

それから、KTUさんも言ってましたが、NVIDIAのグラボはRADEONではGPUで行う処理をCPUに割り振ってるのでNVIDIAの方がややCPU負荷が高めにはなるようですが、そこまで調べては無いしわからないです。

個人的には自分がHWINFOなどで負荷を調べた関j期ではそんな感じだと思います。

書込番号:24741848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/12 08:25(1年以上前)

ゲームによってCPUとGPUの同期の取り方、
処理の順番も変わってくるとでは?とも思います。

レースゲーム等でも物理計算が選択が出来るもの有りますが、
これ変えるとフレームレート以上にレスポンス、遅延が変化します。

フレームレートと遅延の感覚が変わるのはゲームによって処理の順番が違うのでは?
とか感じます。

ひょっとしたら必ず1:1のタイミングで処理しているとも限らない?

素人妄想なので間違っているかも知れませんが…(^^;

書込番号:24741931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/12 22:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

一応、CyberPunk2077 RX6800XTとRyzen5 5600Xでのゲーム中の負荷を上げておきます。
思ったほどの差はないですが、中設定ではRX6800XTの性能が出てない感じはします。

厳密な意味ではちゃんとした結果かと言われると微妙感はあります。

いまいち、性能が出てるのかどうかといわれるとという感じです。100%とかはなかったですが、最後で90%は超えました。

RX6800XTの電力が193Wとかなり低くなってるので、割とグラボ側にも問題があるのかも。。。

書込番号:24743084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/05/12 22:31(1年以上前)

@

A

B

追記:

画像を貼り忘れました。

@ CyberPunk2077 ULTRA RX 6800XT 5600X
A CyberPunk2077 中設定 6800XT 5600X
B CyberPunk2077 中設定 6800XT i7 12700K

やはりというか5600Xは中設定では3割近いフレームレートの差が出てます。
最高設定では10%もない性能差なので、5600XはすでにCPU負けしてる感じがします。

@はCPUがやや遊んでます。

書込番号:24743109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/05/13 07:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざやってくださったとは…、ありがとうございます。(^^;


6800XTとの組み合わせの感じでも、
数値だけ見た感じは十分5600Xでも十分快適に遊べそうと感じます。
(最低fpsはもっと差があるとは想像します。)

グラボが割高の時代ですからCPUで少しでもfpsを稼いでおくのも大いにありだと思います。

書込番号:24743444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 ora55さん
クチコミ投稿数:2件

【構成】
CPU:Ryzen7 5800X
冷却:虎徹 Mark II
メモリ:Patriot Memory Viper Elite Series DDR4 2666MHz PC4-21300 8GB(2枚)
マザーボード:A520M-HDV ver 1.10
グラフィックスボード: 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3070
電源:Apexgaming AGシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W PSU AG-750M-JP

【状況】
CPUをRyzen3 PRO 4350G → Ryzen7 5800Xに変更後、

APEX・エルデンリング・FF14で性能の違いを確かめようと、

・APEX→ロビー画面が表示された瞬間に再起動

・エルデンリング→少しプレイできるが、再起動

・FF14は再起動起こらず


イベントビューアーでは、
Kernel-Power 41でした。BugcheckCodeは0です。

なにが原因かわかりません。


【やったこと】
・OS再インストール

書込番号:24658538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 11:37(1年以上前)

確かその電源は何処かのレビューで、高負荷時の+12V電圧変化が大きなものだったと記憶してますが、

例えばCinebench R23 開始前と、動作後までの最小 - 最大値を HWiNFoで見て見られては?

書込番号:24658558

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2022/03/20 11:39(1年以上前)

虎徹じゃぁ真冬以外は排熱間に合わないでしょ。
5800Xはそもそも熱処理苦労するCPUだし。

グラフィックボードの熱も処理できてない?
5800Xなら280mm以上のスペックの簡易水冷お薦めする。

私ならついでに電源かえるかな、850~1000Wクラスに。

メモリテストはやったのかな?

書込番号:24658562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/03/20 11:46(1年以上前)

電源も電源なんだけど、マザーもマザーな気はします。

PPT142Wで4フェーズ電源なので、電源が悪いとマザー側が受け止められない気がします。
後、このマザーは1フェーズに30W以上流すのにヒートシンクもついてないので、CPU電源が落ちそうな気がします。
まあ、CPU動作リストには載ってるけど、VRMが100を超えそうだから使いたくないと正直思う。

虎徹も冷却不足かもとは思う。

でも一番はマザーかな?次はクーラーで、あと電源もかな?

書込番号:24658573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/03/20 11:52(1年以上前)

訂正

まあ、CPU動作リストには載ってるけど、VRMが100を超えそうだから使いたくないと正直思う。 → まあ、CPU動作リストには載ってるけど、VRMが100℃を超えそうだから使いたくないと正直思う。

書込番号:24658586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 11:53(1年以上前)

Ryzenシリーズ最強の発熱CPU, 5800Xを選んだことが一番の原因ですね。

書込番号:24658588

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/03/20 12:04(1年以上前)

確かにです。

5600Xかこれから4月に出る5700Xなら、ここまでの問題は起きないと思う。
APEXに関してはロビーに入る瞬間にゲームロードする時が一番、CPU負荷が高いです。
i7 12700Kでも80-90%が一瞬出るので、まあ5800XでもCPU負荷が上がるので、その時に落ちてる可能性大です。

FF14ベンチが割とCPU負荷がそれほど高いベンチではないので電源関係か冷却関係な可能性大です。

書込番号:24658609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2022/03/20 14:30(1年以上前)

マザーボードが非力な様な気がします
取り敢えずエコモードにしてやってみるのが良いです
それで問題無く動けばマザーボードの電力供給不足

書込番号:24658830

ナイスクチコミ!1


スレ主 ora55さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/20 15:58(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>kaeru911さん

返信ありがとうございます。

とりあえず、マザーボードを変更しようと思います。(B550Mとか)


その後、再起動が変わらなければクーラーと電源を変更します。
マザーボードを変更後、また報告します。

書込番号:24658958

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/20 22:40(1年以上前)

序でにCPUを変えたらメモリーテストは必須です。
メモリーコントローラーがCPUに内蔵されているからです。

書込番号:24659655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2022/03/21 02:29(1年以上前)

その仕様だと90℃以上は多分上がらないので
WHEAエラーが出てないとこ見ると、マザーのVRMが非力すぎて落ちてる感じかな
電源は初期不良や12v電圧の変動が少ないようなら変える必要ないかなと、自分主観ですが
うちは変電所から離れてるので200v引っ張ってダウンアイソレーション入れてますが
日本製コンデンサ入ってない電源でしたら100v下回ると割と安定しないので

書込番号:24659870

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/21 03:14(1年以上前)

とりあえずCPBを切ってTDP105Wで運用してみたらいかがですか?
それで落ちなかったら電源周りで確定でしょう

書込番号:24659881

ナイスクチコミ!0


FJTakさん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/19 10:11(1年以上前)

1ヶ月経っているので解決済かもしれませんが、グラフィックボードの電源を1本から分岐する形で使っていませんか?
私も同じような症状でしばらく悩んでいたのですが、グラフィックボードの電源(8PIN 2本)を電源から2本別々に取るようにしたら安定しました。
CPU交換前は全体としてギリギリ電圧等が許容範囲内だったのが、CPUが電力を食うようになって1本だと不安定になるようになったのではないかと推察しています。

書込番号:24707082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源とクーラーの選び方について

2022/02/17 17:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 Asaseさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
rtx2060
owltech raider2 750w
Asrock b550 pro4
【質問内容、その他コメント】
以前はryzen7 3700xを使用していたのですが、事情により5800xに変えることになったのでこの電源で大丈夫かと思い質問させて頂きました!CPUの補助電源のピンが8しかなくて不安ですがどうでしょうか?
また、簡易水冷にするべきと見かけたのですが、コスパ重視でオススメのものなどありますでしょうか?
有識者の方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24605170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/17 17:07(1年以上前)

8pin 1本でも問題ありません。 5900Xでも、私はそうやっていましたよ。
余程ガツガツOCしない限り大丈夫です。

書込番号:24605182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/17 17:47(1年以上前)

コスパ重視な簡易水冷・・・


https://kakaku.com/item/K0001274574/

ここで有名な方が5800xで、こちら使用です。 問題ないと思います。

書込番号:24605233

ナイスクチコミ!1


スレ主 Asaseさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/17 18:19(1年以上前)

ありがとうございます!ocする予定ないのでとりあえずこのままやってみます!助かりました!

書込番号:24605274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asaseさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/17 18:20(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24605275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/02/17 18:24(1年以上前)

コア一個の5800Xの方がコア温度は上がりやすいですが、まあ、240mmでもなんとかなると思います。
空冷ならアサシン3とかですかね。
電源は自分なら有名どころのGOLD位から選びますが、考え方次第かな?と思います。
と言うか電源はグラボで選ぶ方が良いんですが

書込番号:24605282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/02/17 20:53(1年以上前)

>Asaseさん
まさにRTX2060と5800Xで使用しています。
電源は560Wですがほかの構成も絡みますが、
750Wならぜんぜん問題ないと思います。
ちなみにSSD2台でコンセント側測定で消費電力は最大360Wです。(OCCT電源テスト)

現状の3700Xは何のクーラーお使いなのでしょうかね?
社外クーラーお使いならまずはそれを使ってみてはどうでしょうかね?

B550ならPPTも絞れますしひとまず使えるクーラーがあるなら様子見てから買ってもいいのではないでしょうかね。
水冷にしろ空冷にしろ120mmのデュアル以上かシングルなら140mm以上のファンのクーラーが良いと思います。


書込番号:24605558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/02/17 20:57(1年以上前)

ちょっと文修正:
まさにRTX2060と5800Xで使用しています。
電源は560Wで運用できてます。
ほかの構成も絡みますが、750Wならぜんぜん問題ないと思います。

書込番号:24605572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/02/17 21:03(1年以上前)

電源は今のを使うという話なら8ピン1個で定格なら問題はないし、750Wなら別に問題はないと思う。

どれだけ使った電源かという部分はややあるけど

書込番号:24605585

ナイスクチコミ!1


スレ主 Asaseさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/19 12:21(1年以上前)

分かりました!それを基準に購入したいと思います!助かりました!>アテゴン乗りさん

書込番号:24608285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5800X BOX
AMD

Ryzen 7 5800X BOX

最安価格(税込):¥26,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5800X BOXをお気に入り製品に追加する <1516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング