Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 7 5800X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
最安価格(税込):

¥26,980

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,499

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,980¥76,352 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5800X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション

Ryzen 7 5800X BOXAMD

最安価格(税込):¥26,980 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4KでゲームをするとCPU使用率が下がる

2021/03/23 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

題名の通りなのですが、知らなかった。
でも、なぜですか。

書込番号:24038771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/03/23 21:55(1年以上前)

解像度を上げるとグラフィックボードの負荷が上がりfpsが下がる、
fpsが下がればCPUが処理しなければいけないフレーム数が減るのでCPUの負荷が下がる。

ってことだと思います。

書込番号:24038820

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/23 22:17(1年以上前)

グラボは実際の描画を担当するのですが、CPUはその前に物理演算を担当するのです、同じ60fpsを4KとFHDで演算した場合は、16.7msまでにCPUは演算できれば良いので、4Kの方が細かい分、少し負荷が高い訳です。
しかしながら、普通はグラボに負荷がかかる4Kの方がフレームレートが下がるのでFHD 200fps で4K60fpsとかになるわけです。200fpsで描画する場合CPUは5msで演算を終えなくてはならないので16,7msまでに演算しなければならない場合に比べて約3倍ほど頑張らなければならない訳です。
なので、通常はFHDの方がCPUは負荷が高くなるのです。
これが、垂直同期を入れてリフレッシュレートと合わせて演算する場合は逆転することになるので、あくまでも一般音としてグラボの性能を出し切るようん垂直同期を切った場合での話にはなります。

書込番号:24038862

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/23 22:46(1年以上前)

FHD 60Hz V-SYNC ON

4K 60Hz V-SYNC ON

FHD V-Sync OFF

4K V-Sync OFF

追記:

これの検証結果はだいたいこんな感じです。

ゲームタイトル HORIZON ZERO DAWN Ryzen9 5900X + RX 6800XT

FHD 60Hz V-SyncON CPU負荷 約14-15%
4K 60Hz V-Sync ON CPU負荷 15-16%
FHD V-Sync OFF CPU負荷 30-36%(150fps 前後)
4K V-Sync OFF CPU負荷20%弱(75fps前後)

フレームレートが上がるとCPU負荷が上がるという感じで、フレームレートが同じなら4KもFHDもCPU負荷にさほど変わりがないことがわかると思います。

書込番号:24038919

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/24 10:54(1年以上前)

ゲームはザックリいうと
@ 操作を入力
A 操作に応じてワールドを変更
B ワールドとカメラ視点に応じて座標を計算
C 座標に応じてピクセルを1つ1つ計算して打つ

ってな処理を、高速にグルグル回すことで動画に見せています。
基本的には@〜Cの処理は順番にやるしかないので、どこかが遅いと他もペースを落とさざるを得ないです。

@〜Bは基本的に解像度の影響を受けません。
しかし、Cはピクセル数に比例して負荷が増えますので、WXGAを4Kにしたら負荷が概ね倍になります。

これらの計算はCPUとGPUで処理が得意な方に(ゲームのプログラム次第)振ってあるのですが、特に重いのはCの処理なのでGPUの性能が出そうとしている絵と比較して低いなら、他もペースが落ちます。

並行処理ができないメインのロジックがあるため、CPUのシングルコア性能も重要なんですけどね。普通はCPUはネックにならないバランスにしてあるのですが、グラフィック負荷を下げて高fpsにすると、顔を出します。

書込番号:24039530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/03/24 18:29(1年以上前)

要するに、GPUがネックになって、CPUが暇してるって言うことですね。

書込番号:24040172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/03/24 18:32(1年以上前)

と言うことは、この5800xtとrtx3080でサイバーパンクの組み合わせでは、3080がネックということですね。
5600xで良かったのかしら。

書込番号:24040180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/24 20:01(1年以上前)

とりあえず、6800XTで4K Dynamic Fledelity CASを入れてゲームしてみたけど5900Xだと30%くらいまで上がるのかな?
DLSS入れれば4Kでもそこそこフレームレートが上がるとは思うのだけど。。。

12C24TもあるのでCPU負荷は低めだけど、まあ余裕と思えばいいのではないでしょうか?

書込番号:24040315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/25 01:16(1年以上前)

追記:

計算式が違ってるので難しいところですね。
例えばですが、Ryzen9 5900XでCPU使用率が35%を超えるならアウトです。
Windowsの使用率はSMT込みなので使用率50%は半分ではないので。。。
SMTの効率は一般的には30%程度といわれてるので65%で100%になりますので、Ryzen9 5900Xで33%を超えたら5600Xでは100%に達するという感じになります。
なので、意外に限界効率は低いです。CyberPunk 2077では、場合によってはモデリングするターゲットが増えることが多いので、CPU使用率は安定しないし、高い場面も多いので机上論になりますが、100%に達することんあるとは思います。
余裕のある5800Xでよかったんじゃないかと思いますが

書込番号:24040809

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2021/03/11 10:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。

先日このCPUでパソコンを自作しました。
みなさん性能はいいが、発熱がすごいとおっしゃっていたので、簡易水冷にしました。
実際動かしてみると、無負荷時で40°前後、、そこそこ重たいゲームをプレイしても、行っても70°でした。
皆さんがおっしゃっている80度以上とかはOC時のことなのでしょうか?
また、OCは今までしてきたことがないのですが、最近ではOCを有効にしておくのが普通なのでしょうか?
Ryzen Masterで自動的に制御してくれるAuto OCモードがあるみたいなので、もしOCするのが普通なのであれば有効にしようかと思います。

書込番号:24014689

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2021/03/11 11:21(1年以上前)

室温はどの程度ですか?
室温が低ければ冷えます。
例えば室温10℃で70℃なら、室温が30℃になれば100℃です。
こうなると結構厳しいですよね。

またゲームプレイも時間が短ければケース内温度が上がらないのでCPUも冷えているという可能性もあります。

書込番号:24014738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/11 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
室温は正確には測っていませんが、暖房25°設定を入れた8畳ほどの部屋です。
ゲームは、3,4時間ほどプレイしてもさほど温度変化はありませんでした。
温度はRyzenMasterにて確認しています。

書込番号:24014746

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/03/11 11:44(1年以上前)

ハイエンドCPUでオーバークロックというのは
安っぽい話になるから、やめたほうがいい。
レベル高く、こういうアプリに使いました、という
話が似合います。

書込番号:24014765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/03/11 12:03(1年以上前)

水冷だからじゃないですか?
最近のは基本となるベースクロックがあり、ターボブースト(呼びはメーカーによって違うかも)で上がってます。
ターボブーストはオーバークロックとよく似ています。公認機能かの違いでしょうか。
Ryzen5800Xであれば、ベースクロック3.8GHzで、ブーストクロックで4.7GHzです
消費電力とかもベースクロックが基準です。

参考まで

書込番号:24014785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/03/11 12:20(1年以上前)

>はげほしさん
GPUにも依存するし、
重そうなゲームでもこのクラスのCPUなら負荷がずっとフルなんて事は無いと思いますよ。

本当に温度が高い時の温度調べたいなら、
OCCTでLINPACK とか、
エクストリームモードで1時間位回してみれば、
ある程度見えてくるかと思います。

因に、ハンドルネームがNGワードに引っ掛かる様です。(^^;

書込番号:24014814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/11 12:34(1年以上前)

>はげほしさん
簡易水冷だから爆熱に成らない!と思いますが・・・(苦笑)
空冷だと爆熱かも?良い物ならならない!

オーバークックすると・・・
ブルースクリーンやアプリケーションに寄りシャットダウン
したり色々不都合になるケースが有るので・・・
動作安定求めるなら定格動作で良い!と思いますが・・・(笑)

書込番号:24014842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/03/11 12:37(1年以上前)

自作PCでどんな改造しようと、どんな使い方をしようと、周囲に迷惑かけなきゃ本人の勝手だろうに。
自分の思うように好きにいじれるのが自作の楽しみだと思ってたが、いつから高額パーツを使うならレベルの高い話題をしろなんて言うつまらない世界になったんだろうね。
ハイエンドCPUのOCについては掲示板でも過去によく見られたと思うが、安っぽい話扱いされるようなことなんかね?

書込番号:24014846

ナイスクチコミ!32


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/11 12:44(1年以上前)

自分的には何故、OCするのか?について

Ryzenの電力管理はクロックベースでは無いので、AVXの様なマイクロコードが多くよりCPUに負荷がかかる処理はクロックが下がるが効率は上がる
逆なマイクロコードの少ない処理は使うトランジスタの量が減るので電力が下がって、クロックが上がる
やってみればわかりますが、処理によってフルロードでも速度が異なりそれによって温度管理の変動がフルロード時に上手く行くところが有ります
固定OCはシングル性能も固定になるし、電力のふれも大きくなるのでお勧めでは無いです
OCをやるのならPBOを使った電力、電流の範囲拡大とCore Boost Clockのオフセットを使ったOCにはなると思いますが、上げても150-200MHzの範囲くらいが美味しいところです
それよりもPBO2をAll Core/Neative設定を使って同じ電力設定で効率的に速度を上げる方が良い様に思います

そもそもRyzen7 5800Xは5900Xや5950Xが2コアで同じ電力なので上げれば高発熱で大して上がらない辺りを既に使ってます
それでもやる事に反対とかは無いですが、参考としてこんな感じと思ってもらえればと言う感じです

夏場、エアコンを使っても部屋の温度が上がりがちになるので冬場とは設定を変えてと言う感じですかね

ZEN3の最高温度は90℃なので、そんなに余裕は無いと思ってもらって構いません

書込番号:24014852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/11 13:05(1年以上前)

単純に温度だけで比べても意味がない。

CPUグリスがダメなら、ちょっとしたことで高温になるし。
グリスがばっちりなら、ちょっとやそっとじゃ高温にはならないかもしれないし。


>そこそこ重たいゲームをプレイしても
「そこそこ」の基準は人それぞれ。
具体的なタイトルを書くとか、著名なベンチソフトを使うとか
少なくとも、ほかの人が測定時に使っているのと同じものでやらないと、比較にならない。話にならない。

書込番号:24014888

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/03/11 13:08(1年以上前)

泣き顔の女の子のアイコンで登場してOCとはなんですかときたら。
外野席の評論はでてくるが、面白いから、どんどんやれよと背中を
押す人がいない。
最後にベテランから、OCマージンはないよと。そういう世界ですよ。
Ryzen7はシリーズのなかでクロックの上下幅が小さくて、クロックより
コア数が性能をかせぐCPUでしょう。

書込番号:24014889

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/03/11 13:53(1年以上前)

5800Xなら「そこそこ重たいゲーム」程度じゃCPUの負荷で頭打ちになるより先に
グラボ側が頭打ちになってくるだろうからCPU温度がMAXまで行かないのは当然じゃね?

CinebenchとかのCPUぶん回し系でどんだけ上がるかっつぅハナシでないの?

書込番号:24014945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/11 15:02(1年以上前)

お勧めはCinebenchR23で30分かな?とは思う
それと、OCCTの電力チェックかな?

書込番号:24015031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2021/03/11 15:11(1年以上前)

OCする人は、ベンチマークが趣味という人だけです。
常用するには消費電力も発熱も不安定性も増えて。ゲームなり作業をするには良いことはありませんし。そこまでのリスクを払っても、得られる性能向上は僅かです。

オーバークロッカーなんかは、PCの達人みたいな扱われ方をするけど。PCに無理させているだけで、PCを使って何かしているわけではない。
車で言えば、どっかに出かけるとかいう話は皆無で、エンジン吹かしてばかり。それをドライバーと呼べるか?って話。

書込番号:24015046

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/11 15:38(1年以上前)

負荷って、8C/16Tに100%かけるようなゲームはないと思うけど?

書込番号:24015082

ナイスクチコミ!1


benihoukaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/12 09:27(1年以上前)

1. ベースクロック以上になれば全てoc 3.8G以上になればoc扱い のはず
AMDもintelも随時フルロードで稼動する前提でCPUを作ってる分けないので 温度なり時間なりでクロックを下げて負荷をやわらげる設計になってる ハズです(^^;
2. AMDは最初からCPUが出せる力(クロック)をほぼ一杯まで出せるシステムにしてあるのでryzen masterでさらにocしても対して機能は上がらないデス シングル性能は特にryzen masterでどうこうしてもあんまり意味なしデス
(マルチ性能あげる 逆にセーフモードで負荷を減らすなら効果あり)
3.TDP200wの空冷でも 仁王2(最高設定)とかくらいなら70℃いかない位に押さえられます
どうしても気になるならグリスを綺麗に塗りなおすとか 箱内のエアフロー(追加のケースファンなど)を煮詰めるほかないかと
以上にわかなおっさんの独り言デスタ_(._.)_

書込番号:24016401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/12 11:18(1年以上前)

HORIZON ZERO DAWN

CyberPunk2077

まあ、実際の画像のほうが良いとは思うけど、負荷高めなHORIZON ZERO DAWNとCyberPunk2077ですが、負荷を上げるために画質はやや抑えめで

CPUは5900XですがPPTは142WでPBO2入りで周波数は4.75GHzです。
これ、ほとんどOCしてなくて電力効率を上げるためにPBO2を入れてるだけでPBOは定格のままです。
OCするなら10%くらいは上げたいところですが、それだとフルコアで5GHz超えちゃうんのでシングルでも4.95GHzが上限になってるのでほぼOCは無駄な感じになるんですよね。

後、ゲーム中は5900Xで言うなら、普通のゲームの最大はR6SのFHD Vulcan ベンチの700fos時の46%ですかね?
それでも5800Xで100%ではないです。

ストラテジーやシミュレーションで計算量が膨大ならあるかもくらいですが。。。
FS2020はテキスチャーは多いですが、負荷は低めです。

書込番号:24016536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/03/13 08:24(1年以上前)

虎徹mark2で空冷していますが、CinebenchとtimespyのようなCPUを100%負荷で動かすようなことをすれば90になります。
rise of the tomb raider
shadow of the tomb raider
BF4
サイバーパンク2077では70も行きません。
勝手にオーバークロックしてくれるので、特に必要ないのではとは思います。

書込番号:24018076

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/14 13:20(1年以上前)

>はげほしさん

OCはできればしない方が良いと思います。
リスクの割にわずかな性能向上しかないので。
私もそうですが、OCしている大半の方が趣味
でやっているのであって、ただ単に自分の購入
したCPUがどこまで性能を出せるか試したい
だけで、検証が終われば無理のない設定で使っ
ている方の方が多いと思います。
もちろん、リスクを承知の上でOCして遊びたい
という理由であれば、誰にも迷惑をかけるわけで
はないので、ぜんぜんOKだと思います。

書込番号:24020760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

虎徹MarkUで冷却

2021/02/21 04:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

これを虎徹MarkUで冷却してもなかなか冷えませんね。
Cinebench R23にかけると90℃でへばりついてしまいます。
簡易水冷でないとだめですかね。

書込番号:23979240

ナイスクチコミ!6


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/21 06:54(1年以上前)

一番熱量が多いのが Ryzen 7 5800X です!
 簡易水冷で使ってましたが・・・やはり
じゃじゃ馬CPUですね!(笑)

https://pcmanabu.com/amd-ryzen-7-5800x/
参考に・・・


Ryzen 5000X シリーズで一番発熱量が有り
その点が使い難い!(苦笑)
コスト面も高い感有るし
Ryzen 5 5600X,Ryzen 9 5900X を選んだ方が良い感が
増して(苦笑)

今は Ryzen 9 5950X 使ってるけど
発熱量は比較すると抑えられてますね!(笑)
性能的に満足してますが・・・
果たして其処まで必要だったか・・・
とも思ってます!

Ryzen 7 5800Xで十分事足りますよね!
発熱量だけ どうにかして貰いたい!
エコモードで使うのが良いのかな?

書込番号:23979316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/02/21 09:33(1年以上前)

簡易水冷じゃないとダメということはないと思います。

虎徹Mk2はさすがにクーラーファンの回転数が1200rpmしかなくなくて65Wクラス(PPT 88W)のCPUを冷やすにはちょうどいいけど105W(PPT 142W)のCPUを冷やすには力不足です。

空冷ならアサシン3やNoctua NH-D15などが欲しいところです。これらの空冷は280mm 簡易水冷に近い性能があるため通常状態では冷えると思います。

自分は5900Xを使ってますが、こんな場合に注意という事例はRTX3080やRX 6800XTなどの大型グラボを搭載する場合はグラボの熱を受けて空冷フィンに熱が伝播して冷えなくなります。(体験済みで簡易水冷に変更しました)

5800Xの電力が高すぎるため、発熱が増して冷却が追い付かなくなるために発生しますが、自分なりに対策を考えるならPBOをAdvancedにしてPPT 110W TDC/EDCはそれに比例して下げる感じでPBO2をAll Core Ngative 20-25カウントくらい入れてやると発熱も抑えられて速度も出ると思う。
※ PBOを弄るのは嫌ならエコモードで65Wまで下げてもいいけどとは思う。
5950Xは逆に最適値にフルロード時にはPPTが足りないけど、こちらは考え方次第、1コアあたり11Wくらいが扱いやすいとは思う。

5900Xを使ってますが、さすがに、こちらの方が発熱量が少なくても虎徹は使う気にはならない。
ちなみに5800Xと5900X 5950Xとは同じPPTですが、CPUの発熱量が少ないのは温度計がコアの近くにあるためで全体としての発熱量は変わらないです。
これはどういうことかというとクーラーの選択基準はどれも変わらないということになるということです。
ただし、CPUを高いクロックで動作させることはリーク電流が増えて効率が悪化するのでそのあたりの関係もあるのでそのままではないですが

自分的には5800Xは280mmか360mmの簡易水冷を推奨します。

書込番号:23979527

Goodアンサーナイスクチコミ!6


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/02/22 07:56(1年以上前)

発熱量ではなく、熱密度の高さによる高温。
グリス(M-4)の代わりに液体金属(銀王)使っても大した改善しなかった。

書込番号:23981431

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2021/02/22 11:43(1年以上前)

さすがに虎徹じゃ無理でしょ。

書込番号:23981686

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/22 13:59(1年以上前)

3900X使いだけど、忍者五で十分静かに冷やせてる
と思う。

書込番号:23981905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/22 14:05(1年以上前)

自己責任の世界だけど、CPUの電圧下げてみたら。
発熱量が減るので、試す価値はあります。

書込番号:23981912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 14:59(1年以上前)

質問をしておいてなんですが。

以下の理由から、このままでいきたいと思います。
ベンチマークの時のみ90℃にへばつく。
90度以上は制限がかかってこれ以上いかない。
ゲーム中の温度は90度行かない80℃半ば。
これ以上お金を使いたくない。

書込番号:23981989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/02/22 15:31(1年以上前)

それならばPBOやcTDPなどの電力制限をかけてPBO2を入れるなど、勉強して電力を下げるのと周波数を下げない方法で熱を抑えてかは良い悪いの判断をしたら良いんじゃ無いですかね?
PPTが142Wは高すぎると自分は思ってるので11W*8=88W+20Wで110Wにして、TDC/EDCは同じ割合で減らすとか?
PBO2は検索すれば出てくるし、要は熱密度が高い=コア電力が高いのだから下げれば発熱もやや、収まる程度にはなるでしょう?
虎徹もNoctua A12*25にファンを変えればもう少しは冷えるし、ここはお金がかかるけど

これもしたくないなら、サーマルスロットリングかかってもそのまま使うしかないでしょう?
所詮は自分の選択だし

書込番号:23982039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 16:35(1年以上前)

サーマルスロットリングがかかるのなら、壊れなさそうだし、それなりのベンチ結果が出ているので。
サーマルスロットリングがかかるようなことがあってもそのまま使うという判断です。
質問しておいて申し訳ない。

書込番号:23982126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/22 16:53(1年以上前)

>うっかり野郎さん

5800X利用者ですがまぁ90℃でも特に問題は無いですね。保護機能あるんで。
連続負荷とか考えるならもう少しいいクーラーにしたほうがいいのかなとは思いますがこれもスレ主さん次第です。

90℃張り付きだとベストケースに比べ約3%程度の性能低下くらいにはなります。

以前書き込みしましたが殆どのマザーでCurve Optimizerが実装されてますからこれを利用するのがいいかと思います。(てか使わない手はない)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299538/#23867228

あとはPPTとかTDPなどを下げなくてもTDCをデフォルトの95Aから10A下げるだけで温度的なものはある程度改善するのでこの辺りも試してみるといいでしょう。

書込番号:23982157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/22 20:16(1年以上前)

>spritzerさん
cinebenchのマルチの結果、以下のようになりました。
Curve Optimizerをやった時、15100
ノーマル15069

あまり変化はないようなので、あきらめます。

15000は超えており、その他のベンチ結果からそれほど悪くはないと思うので、これで良しとします。

ありがとうございます。

書込番号:23982464

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/22 20:54(1年以上前)

>うっかり野郎さん

冷却的に中々冷えないと思いますがkotetsu使ってCB R23で15100なら十分かと思いますね。
確かある程度冷却良くしても15500から16000前後位のようですよ。

書込番号:23982554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/23 17:15(1年以上前)

>うっかり野郎さん
私も同じCPUでアイドル時に60〜70度くらいでしたが、
OSを初期化したところ、添付画像の通りアイドル時40度以下まで下がりました。
CPUクーラーは「虎徹U」です。

Ryzen MasterでPBOモードで稼働させています。
設定値は以下の通り。(EDCを140になぜかできない)
PPT 500
TDC 210
EDC 130

Ryzen Masterの設定方法や仕組みについてまったく無勉強なので、すみません、、、参考になるかわかりませんが、、、。


書込番号:23984198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/02/24 13:14(1年以上前)

>ゲーム中の温度は90度行かない80℃半ば。
これ以上お金を使いたくない。

虎徹入れて、ゲーム程度で80℃半ばは温度高すぎですね
PBOをAUTOに戻せばPBOは動作しないので下手に設定しない方が温度下がりますよ
Advancedにすると強制PBOになり、電圧と発熱が上がりますので知識ないのなら弄らない方がいいです。知人が設定弄りすぎてマザーのVRM部分壊しましたので
どの箱を使ってるかにもよりますが、リアファン外してCPUとケースファンを後方吸気でフロントから排気するだけでもグラボの熱が干渉せず結構冷えるようになるので試してみてください

書込番号:23985903

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2021/02/24 13:43(1年以上前)

騒音に目がつむれるのなら、高回転タイプのファンに交換するのが冷却性能UPには安上がりかなと思います。
3000回転とかになるといいお値段ですが。2000回転くらいなら2000円しない程度。

書込番号:23985928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/02 16:53(1年以上前)

私も忍者5でシネベンチ85度超えでビビりました。

ケースファン増設、高回転ファンへの取り替えたら最大75度と10度下がりました。投資額は一万以下でした。

他、RyzenMasterの低電圧化もしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:23998454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5800Xのクーラーについて質問があります

2021/01/22 16:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:27件

今使っているPCがfrontierのFRM907/23Aなのですが古くて困っているので
frontierの月末祭というセールでPCを買おうと思っています。
下記がそのホームページになります。
@ https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
A https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108944-od/
(@が月末祭りのURLでAが買おうと思っているPCのURLです。)

用途はVIVEのVRをいつか買えればなと思っています。
予算は税込み25万円までと思いみていると
GAシリーズ [限定50台]
Ryzen 7 5800X + RTX 3070
でいいのではないかなと思いました。

詳しくパーツを見ていると
AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。
みなさんにお聞きしたいことがあります。

基本構成 空冷CPUクーラー [\0]

ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-N30R-HE [\4,000]
  
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB [\4,000]
  
ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】 [\8,000]

カスタマイズページには上記のCPUクーラーの選択があるのですが
基本構成のままでも発熱により故障などの可能性は低いのでしょうか?
それともENERMAXのCPUクーラー に変えれば安心でしょうか?
または頑張ってCPUクーラー の交換を頑張ってみるべきでしょうか?

私はHDDの交換くらいしか出来ない駄目駄目で自作もしたことがないので
BTOのカスタマイズ製品で十分なら有難いなと思っておりますがよくわかりません。

PCに詳しい方どうか教えてくださいませんか?

書込番号:23920962

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2021/01/22 16:25(1年以上前)

サーマルスロットリングがあるので壊れたりしないと思うけど、5800Xの性能を活かすには、どのクーラーも性能不足ですね。

書込番号:23920973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 16:30(1年以上前)

これは同感です。 
持ってはないけど、ここで今まで見てきた者としては、
簡易水冷なら240mm以上クラスにしておきましょう。

空冷なら見合うとしたら、デッカイものになっちゃいますよ。
ASSASIN V  、NH-D15

書込番号:23920983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 16:32(1年以上前)

でも発熱に 見合ったクロック動作をしてくれますから、CPUが壊れることはないそうです。
多少はパフォーマンスは落ちても、安全にコントロールしてくれるようですよ。

書込番号:23920986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/22 16:43(1年以上前)

5800XにはAMD純正の付属クーラーがないのでどんなのがついてくるのか分からないです。

一番、冷えそうなのはAだけど、全然冷えないとこはないと思う。
逆にゲーム用途ならTPPを使い切る用途でも無いので、Aにしとけば?と思うが。。。
※ 自分的にはどれも気に要らないから、買わないとは思うけど

自分的にはTSUKUMOの5600X+3060Tiとかで良いんじゃないかと思わないでもない。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-F204T.html

または5600X+RTX3070があればそれでもいいけど、無理して5800Xで不安というなら5600Xで良いと思うのだけど

書込番号:23921000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/22 17:12(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

サイコムの水冷、空冷パターンが色々あるのでチェックしては如何ですか?
https://www.sycom.co.jp/special/20201106/AMD_Ryzen5000.html

書込番号:23921030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

貴方ならどうする?ってトコからだと
私なら基本0円のまま購入かな。
だってBTOは店が保証してくれて「動く」のが当たり前の構成ですから。
熱が籠ろうがサーマルなんちゃらで性能下がろうが取り敢えず動くのは動く筈。

その上で性能不満が出たら、自分の手でクーラー交換にチャレンジして自作の練習、手習いとする。

もちろん今時のPC店なら部品の交換も有料で対応してくれますし無理ならショップの力を借りるのもアリかと。

書込番号:23921238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/22 19:32(1年以上前)

確かに90℃でサーマル起こす筈だから性能低下を気にしなければ標準で良いとは思うけど
自分はやっぱり楽な5600Xに行きたくなるなー

書込番号:23921249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/22 19:52(1年以上前)

ゲームメインでなら、その2つの差はハッキリするほどの差はないなら5600Xは良いですね。
他の作業、配信やエンコ等もやるなら、上位に行くべしでしょう。

書込番号:23921281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 20:23(1年以上前)

ここ最近PC焼いてる癖して懲りずに簡易水冷続けて使ってるのですがオススメというか個人的にノクチュアのNH-D15使ってみたいです!
(お高い代わり空冷最強との触れ込みですね)
あーでも今私の5900Xなんですけども超天、きっちり働いてくれてますね。
4000円しなかった筈なのに凄い優秀に活躍中です。
なので簡易水冷の水枕が無駄に輝いて横で吊られてます(笑)
うちの簡易水冷3連は電飾空冷ケースファンです。

書込番号:23921348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/22 20:31(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

>AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。

スレ主さんがどのような使い方をするかで回答は変わります。

5800Xは個人的に利用していますが8コア16スレッドの5800XならVIVE VRでCPU使用率的に40%前後、ゲーム程度なら使っても半分程度の使用率で温度に関しては全然上がらないので気にする必要は無いですね。

候補の中ならENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】で十分でしょう。

発熱を気にする使い方は100%フルロードかある程度の拡張命令を長時間運用とかで心配する話になります。
BTOで販売されてるわけですから動作保証はありますし何ら問題は無いかと思いますよ。

あとは購入後温度等が気になるならBIOS等で軽く調整しながら使うとかソフトウェアのRyzen Masterなどを使い遊んでみるのも手なので深く考えなくてもいいかと思いますね。


書込番号:23921359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2021/01/25 01:18(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
特にどのCPUクーラーでも大差はなさそうみたいですね。
参考にさせてもらいます。

貴重な時間をさいて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23926172

ナイスクチコミ!5


黒MAXさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/27 10:50(1年以上前)

GAシリーズのケースが古すぎて最近の簡易水冷やでかい空冷が入らないんだろうね

書込番号:23930115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 null666さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
Ryzen 7 5800xのレビューや動画を見ていると
発熱が 5600xや5900xに比べて高いと聞きます。

対して、5000番台のCPUは空冷でも冷えると言うコメントや
水冷の推奨がされていると聞きます

以上を踏まえて質問ですが、水冷は出来れば使いたくないので
空冷を使用したいと思っているのですが、AS500では不十分でしょうか?
買い替える場合は、ファンが2個のASSASINと言った物でも良いでしょうか?

書込番号:23877354

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/29 19:04(1年以上前)

両者はこの辺りの位置関係

書込番号:23877371

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/29 19:08(1年以上前)

5600XはPPT 88W 5900XはPPT 142Wで5800XはPPT 142WなのですがこれはSOC(cIOD)の約15Wを除くと5600Xのコア電力は最大73W 5900Xは127Wを2コアでコアあたりでは63.5Wです。これに対して5800Xは127W/コアでコアあたりの電力がいささか高いことに起因しています。
コアあたりの電力値が高いので熱集中が発生して温度が高くなります。

どうしても空冷でやるのならアサシン3クラスでやってほうがいいとは思います。
ただしサーマルスロットリングが発生する90℃を超えれば性能が低下するのでCPUがそれで壊れるというものではありません。また、寿命については発熱が高いほど短くはなるので高温になり続けるなら温度を下げるように何等かの制限をかければ運用できます(cTDPを95Wにするとか?)

書込番号:23877378

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/29 21:12(1年以上前)

いけると思うけどギリギリだから、グリスどうにかするとか、エアフローで手を抜かないとか、エアコン前提とかそんな感じ。
ぬるいことしないでアサシンの方が楽だろうとは思うけど。

持ってみればやってみればいいだけの話だし、持ってないならハンパなことするのは推奨しない。もうちょいでアサシン買えるのに、、、

書込番号:23877699

ナイスクチコミ!0


benihoukaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/30 00:15(1年以上前)

天の邪鬼構成大好きな自分の感想では

3900xから5800xに換装して dark rock 4 を使い回して使用しておりますが(TDP200w対応)
アイドル30〜40℃ cinebenchぶんまわしで70℃前後

なので空冷で十二分ではないでしょうか(ある程度の価格の空冷は必要ですが)
ゲーム+動画閲覧+ブラウザ起動+DVD作成 この位の使用用途なら全然余裕で動きます(実例
無理くりなOCや全coreALL4.7g常用起動なんてしないかぎり水冷なんて入りませんよー多分(メンテナンス性あんまり良さそうでもないし)
普通に使っていて90℃超えるような事ないですからねぇ

書込番号:23878037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/30 08:27(1年以上前)

Shadow Rock 3

Shadow Rock 3 HS

>null666さん

質問の内容を読ませてもらいました。

先に結論だけ書くとスレ主さんの使い方次第ですが5800Xで空冷は基本やめておいた方がいいです。
最近まで5800X Shadow Rock 3 fan*2で運用してましたがデフォルトのファンだとやや力不足で試しに風圧の高い古いCM JetFlo*2にファン交換したら多少は冷えた程度ですので空冷はほぼ厳しいかなと。
(やや高めの温度を許容し常用で使う場合は問題ありません)

5800Xの場合1CCD 8コア16スレッドの構成、PPT 142W / TDC 95A設定なんですが5900Xや5950Xのように2CCDでTDC 95Aを分け合う形ではないので1CCDに95Aすべての負荷が掛かります。
その結果発熱が簡単に上がるので大抵のマザー標準であるPBO Auto設定である程度の拡張命令使ったフルロードでの用途なんかだと空冷では役不足になります。
(ただ作業が終わると温度が下がるのも早いですが)

逆にゲーム程度の負荷ならフルロードする局面はほぼ無く温度も上がらないので相応のハイエンド空冷なら許容範囲、対処可能なんですが空冷を使う場合の注意点として最近のハイエンドグラボ(TBP250W以上などのグラボ)との組み合わせは不向きかも。
CPUクーラーのヒートシンクがグラボ真上になりますから廃熱の影響を直接受けヒートシンクがその熱を吸収し予想以上に効率がかなり落ちるので周辺のエアフローの考慮が必要になりますね。

自作なんで空冷にこだわるというのも良いですが5800Xの場合は素直に240mm以上の簡易水冷にした方がスマートな選択かもですよ。


先日簡単な検証を提示しましたが私の場合はCurve Optimizerを使い安全に低電圧化、さらに簡易水冷に交換し快適になりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299538/#23867228

書込番号:23878420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/30 21:05(1年以上前)

5900x使用者です。
3900xからの流用で簡易水冷使ってました。
トラブルで一からほぼ全て組み直す羽目になりました為にサイズの超天を仮設で導入しましたけど問題なく使えてますね。
サーマルテイクの簡易水冷はケースファン兼ねているのでそのまま動かして水枕だけ宙ぶらりんと言う勿体無い状況ですけど。
なので最初に思った程発熱大きくないのかな??という感想です。

書込番号:23879840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/30 21:11(1年以上前)

5900Xは実際温度低いから簡易水冷なしでもなんとかなるんだけど、5800Xは1コアで同じTDPだから熱集中がヤバいんですよね

書込番号:23879850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 null666さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/31 01:41(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になる意見が多くて、助かりました
ひとまずASSASINくらいの空冷を使いながら、様子を見ようと思います

取りあえず基準値以上の性能や、OCなどの限界値以上の性能を見ようとすると
発熱が上がっていくようなので、普段使いで90℃を超えない事を観察しようと思います。

書込番号:23880240

ナイスクチコミ!3


スレ主 null666さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/31 01:47(1年以上前)

追加で念の為に書き込みますが、
簡易水冷を使う事による水漏れのリスクは

どの程度有るのでしょうか?チェックの頻度や
実際に水漏れを経験した事などの返答が頂けるとありがたいです

書込番号:23880248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/12/31 03:10(1年以上前)

>簡易水冷を使う事による水漏れのリスク
「必ずしもみんなが経験するような不具合ではない」というか、「遭遇する方がまれな不具合」といった感じではないでしょうか。
うちでもいくつか簡易水冷は使ってますが水漏れの経験はないですし。
液晶モニターのドット抜けとかそういうのと同じようなもんかな、確率的に、ということじゃなくね。


https://www.icegiantcooling.com/
コ、コレナラヒエルンジャナイカナ(^_^;)
・・・・・・今ならオリオスペックさんで買える・・・・・・ネタみたいなクーラーだけど、これがいくつか売れたみたいで、買った人はどんな環境なんだ、と思ったりしました。
まあ、普通買わないわな(*ノω・*)テヘ

書込番号:23880282

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/31 07:51(1年以上前)

>null666さん

>取りあえず基準値以上の性能や、OCなどの限界値以上の性能を見ようとすると
>発熱が上がっていくようなので、普段使いで90℃を超えない事を観察しようと思います。

たぶん使ったらわかりますが発熱が上がっていくというより5800Xの仕様上もありますがこのCPUは最初から(調整不足で)温度が高いんです。
デフォルトのまま実際クーラーをあえて緩めてフルロードで使うと簡単に90℃張り付きになるくらいにはなります。
ただ、この時91℃以上には確実にならないで90℃のままブースト維持しようとしオールコアクロックは4.45GHz前後で通常Auto時より3%程度性能が落ちる程度です。
フルロードしない普段使いやゲーム等なら空冷でも50℃から60℃台程度でおとなしいですよ(Shadow Rock 3以上の空冷なら)
また今はCurve Optimizerがあり使い勝手は良くなってますから色々調整してみるのもいいかも。

>簡易水冷を使う事による水漏れのリスク

私の場合は数年前の120mm簡易水冷全盛の頃よく使ってて今回も簡易水冷にしてますが水漏れの経験は無いですね。
ポンプの故障が一度あったくらいで遭遇する確率は相当低いかなとは思います。

書込番号:23880380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/03 04:36(1年以上前)

あー水枕割れてこぼした人が通りますが確率は低いかと。
私はノーメンテノーチェックで丸5年でしたから(笑)
減価償却と言うか充分元は取ったかと思う状態で全損させてしまいましたので。
一応教訓として全パーツ4年経ったら交換時期と考える様にしましたけども。
調子良く動いてるとつい日頃の目視点検とか疎かにし勝ちですよね。

書込番号:23885867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/01/15 07:41(1年以上前)

ASSASIN3使用で

level 20 xtというケースに収めて
室温20度で、PBOを有効にして PPT120 TDC75 EDC110
これだけでAVX2を使ったエンコだろうがゲームだろうが何やっても70度前半に収まりました
性能も数%下がるかどうかくらいで夏でも85度以内で収まると思います
AS500だとギリギリな気がしますがはっきりとは断言できないですね
定格での話なのでOCなら水冷必須でしょうが…。

書込番号:23907568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中国版とは?

2020/12/08 19:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 CITYBONOBOさん
クチコミ投稿数:4件

12/8現在、在庫があり即日発送できるものがPC-IDEA系列の中国版のみとなっていますが、中国版とはどういったものなのでしょうか?日本の正規ショップ流通しているものとの違いがあれば教えてください。

書込番号:23837635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/08 19:59(1年以上前)

>違い
保証。 詐欺でなければ、製品自体に差はありません。

書込番号:23837649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 CITYBONOBOさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他店の入荷がいつになるかわからないので購入を検討しようと思います。

書込番号:23837678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/08 20:29(1年以上前)

保証期間は大丈夫?

壊れなけば大丈夫とはいえ、通常のAMDのCPUの保証期間は3年だけど、それは正規代理店経由の商品のみです。
後、多分RMA申請もできません。

書込番号:23837717

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/12/08 20:41(1年以上前)

PC-IDEAの商品には3年のショップ保証がついていますが、ショップ自体の評価は低めです。
https://kakaku.com/shopreview/1496/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

書込番号:23837750

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 CITYBONOBOさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 21:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うーん。やっぱり心配ですね。
クチコミを見る限りこのショップで購入するのであれば保証は無いものと考えておいた方が良さそうです…
他の選択肢も含めもう少し考えてみます!

書込番号:23837809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2020/12/08 22:43(1年以上前)

悪い評価だけ拾った表示で判断するのはどうかと思います。
確かに価格コムでは評価は低いようですが。ヤフーでは普通です。
金曜日に注文しても土日は休みなのでその場合遅れるようです。

私は5回購入してますが、BIOSで問題無かったけど、一度だけ2700XはOSインストール時にエラーが起こり
返品して、 初期不良で返金して貰いましたよ。
ピン曲がりやピン折れはどこでも保証外です。
OC後の不良はどこでも保証外です。

まー日本正規販売店経由で買うのも良いと思います。

ヤフーショップ評価 
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/dear-i/store/review/
価格コム近日評価
https://kakaku.com/shopreview/1496/


書込番号:23838058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/12/08 23:16(1年以上前)

評価が低い場合は、低い評価で絞り込むことで悪い面が見えてきます。

amazonにもショップがありますが、ここは悪いレビューが少ないですね。
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&seller=AXCLB9PB3S52U

書込番号:23838137

ナイスクチコミ!1


スレ主 CITYBONOBOさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/09 00:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
>コッチャマンさん

返信ありがとうございます。
もちろん低評価レビューや高評価レビューだけを拾うことはおっしゃるように危険だということは承知しております。
当方以前はBTOのPCを使用しており、今回自作PCを組んでみようと思ったので、CPUも新しいものをと考えておりましたが、入荷状況やスペックを含め再考しようと思っております。ご意見ありがとうございます!!

書込番号:23838231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/09 14:03(1年以上前)

わたしはよく「またこのショップを〜いいえ」を検索して確認しますけど、クレームは、、、

・梱包が汚かった
・国内代理店の保証がないのに明示が無かった
・遅い

の3点なので、後は使いようかなと思いますけど。

中国製品を全部疑う必要はないと思いますが、リマークは良くある不正なので引っかからないように注意は必要ですね。

PC-IDEAは既に老舗の部類と思いますが、ショップが流通させてたらさすがに噂が流れてると思うんですがね。

書込番号:23839025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/12/09 15:01(1年以上前)

5年前まで遡るとそこで買ったHDDのシリアルが無効だったというものや最近だとサンディスクのSDカードが偽物だったような書き込みがあるので、一部で怪しげな流通を利用している可能性はあります。

SDカードの件はAmazonの方ですが、ここはショップ利用者がかなり多く問題が発生しているのは極一部の人だけです。

書込番号:23839100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2020/12/11 20:57(1年以上前)

私は自分が満足していて自分が良ければ別に他の人がどう判断しようが良いのですが、
かかわってしまったので、一言。
ショップの他商品の過去のお話で無く、この商品をこの店舗で現在販売していいる状況がどうか?ですよね。
ショップも過去にクレームや悪評かがあれば改善している筈です。

このショップの過去の評価や過去の記載漏れは、
現時点でのこの商品の記載がしっかりしていて梱包がしっかりしてれれば大きな問題ないと思っています。

ヤフーショップのこのショップの購入時から現在の記載
送料無料 AMD Ryzen 7 5800X cooler なし 3.8GHz 8コア / 16スレッド 32MB 105W 100-100000063WOF 【当店保証3年】海外リテール品(沖縄離島送料別途)

丁寧すぎて、通常の Ryzen 7 5800Xには純正クーラーが付いているのかと誤解しそうです。
【当店保証3年】が安心なので購入しました。
ちなみに梱包もしっかりしてました、

書込番号:23843275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5800X BOX
AMD

Ryzen 7 5800X BOX

最安価格(税込):¥26,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5800X BOXをお気に入り製品に追加する <1516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング