Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,238

(前週比:-1,279円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,154

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (48製品)


価格帯:¥198,238¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,569 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,238 (前週比:-1,279円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

z6との違い

2022/06/18 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

ニコンのz6とz6IIって、最新のファームウェアで、使用感とか機能性などどの程度違いますか?
例えばグリップ、電源入れてからの起動時間、写真を撮ってから次の写真を撮るまでのタイムラグ、AF性能は結構違いますか?
風景のスチル撮影が多いのでz6で十分かなという気持ちと、z6Uにして置けばアップデートで将来すごい機能が追加されるのかなという気持ちで悩んでいます。

書込番号:24798763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/18 08:05(1年以上前)

>ZGYQZさん

>> 風景のスチル撮影が多いのでz6で十分かなという気持ちと、z6Uにして置けばアップデートで将来すごい機能が追加されるのかなという気持ちで悩んでいます。

今回は、Z6で我慢しておき、
Z6 IIIが出るのを待つのもアリかと思います。

書込番号:24798779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/06/18 09:05(1年以上前)

>ZGYQZさん
こんにちは。

Z 6ユーザーですが、Z 6の不満点は動きものに対するAF性能と連続連写枚数だけです。

>風景のスチル撮影が多いのでz6で十分かな

その通りだと思います。風景のスチル撮影がメインなら、Z 6で十分だと思います。

ポートレートやワンちゃんネコちゃんの写真を撮られるなら、AFエリアモードの充実したZ 6IIが
よいと思います。

また、動きものを連写するなら、Z 6ではすぐバッファがいっぱいになってしまうので、Z 6IIでないと
快適に連写できません。

Z 6IIIまではまだ時間があると勝手に予想しているので、Z 6IIのファームアップも続くと思いますが
ファームアップだけでZ 9相当のすごい進化は難しいのではないでしょうか。

書込番号:24798839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/06/18 09:11(1年以上前)

>ZGYQZさん

>アップデートで将来すごい機能が追加されるのかな
映像エンジンとEVF性能の関係だと思いますが、アップデートしてもZ9の様にはいかないと思います。

Z6Uは試用で使ってみましたが、細かい面でZ6よりも使いやすいと思いましたよ。
AFモードの強化、アイセンサーの改善、SDカードが使えるのが魅力です。

ただ、F2.8通しのレンズや単焦点レンズを使わないとフルサイズ本来の写りを出せないので、
開放F値が変動する暗いレンズで使う場合は微妙です。

なので、先にレンズを選んだ方が良いですよ。
動体撮影が無い場合は、ボディーは予算に合わせるのが良いです。

書込番号:24798847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/06/18 11:18(1年以上前)

無印ユーザです。
合焦モード更新やデュアルExpeed等、明らかに上げ底ならぬ底上げされていますので、『底』をどう見るかですねぇ。
地力が上がっているのは確かなようですから。

私は肝である撮像素子や画像処理系の一新はないので、更新してません。瞳は撮りませんので。
差額をレンズに投資するか、新しいZ DX機に回そうかとか --- 悩み深そで楽しみ倍増。

書込番号:24799061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/18 12:41(1年以上前)

>ZGYQZさん
Z6とZ6IIを持っていた者です。(Z6IIは現在手元にありません)

シャッターレスポンスは若干Z6IIの方が速いと思います。
シャッターが軽く次々に切れますよ。
グリップもほんの少し深めになってて、握りやすくなってます。(個人差はありますが)

書込番号:24799192

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/06/18 15:48(1年以上前)

こういうデジカメ(ミラーレスは特に)を買い替える場合は、最低でも2世代はあけないとね。

書込番号:24799449

ナイスクチコミ!9


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/18 16:30(1年以上前)

>ZGYQZさん、こんにちは。

嫁がZ6、私がZ6Uを使っています。
一番の違いは、カードスロットが1枚か2枚かです。
個人的には重要視しませんが、必須の方もいるようです。
次にバッファ量の違い。
連写を多用するなら、Z6Uです。
Z6だと悲しくなるほど、すぐに詰まります。
あとは、動体AF追従性が良くなっています。

以上の事から、風景スチルメインで有れば、Z6で十分だと思います。
差額7万円は、レンズ予算に廻しましょう。

書込番号:24799527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2022/06/18 20:16(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました。
Z6にして差額をレンズ資金に充てることに決めました!楽しみです。

書込番号:24799843

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景ポートレートに必要なものについて

2022/05/31 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

【使いたい環境や用途】
今週、ビル群の夜の街中で、ポートレート撮影することになり、必要なものを知りたく、皆様にご教授いただきたく投稿しました。

現在カメラは、Z6U 
レンズは、マクロ 50oのみ
これ以外に持っているものはありません。


【重視するポイントと質問内容】
今回ポートレート用にレンズの新調(いくつか提案していただけると嬉しいです)と夜景ポートレート撮影時に必要なものを一緒に揃えたいです。
(カメラ手持ちで、三脚使用なし)
どのようなものが必要か教えてください。

Nikon初心者で、今まで他社を使っていました。
今まで夜景を撮る際にフラッシュをしようしたことがない為、
夜の街中で撮るときに、ポートレートでもフラッシュ無しでいけるのではと思いつつも、より暗いとこで撮る場合にフラッシュが必要かなと、ただフラッシュの光で周囲の人が驚くんじゃないかと心配もあります。(フラッシュがどれくらいの明るさなのかわかっておらず ^^; )
その点についても教えてくださると幸いです。


【予算】
 特に決めていません。
 皆さんのアドバイスを元に購入したいです。

書込番号:24771951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 22:16(1年以上前)

すみません 途中送信してしまった投稿主です。

夜のポートレートはじめてなこともあり、テクニックと申しますか、設定などもご教授頂けると幸いです。
あつかましくすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24771963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/31 22:19(1年以上前)

ナイトスナップ的なポートレイトだと
わざと正面からストロボ当ててとるのも定番の撮影スタイルだよ
ファッション誌では多様されるスタイル

まずは色んな写真を見てみるとよいと思う

書込番号:24771968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 22:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
実は、ネットで検索して色んな写真をみてるのですが、良いと思ったものでフォトテクニックや機材情報が少なかったり、なかったりして困ってたので、ここで皆さんからご教授いただきたく投稿しました^^;

書込番号:24771980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/31 22:28(1年以上前)

補助光(フラッシュ)が必要かは周囲の明るさ次第ですね。
おそらくは必要かと。

で、バウンス撮影が出来るフラッシュで
出来るだけガイドナンバーの大きいものが必要かと。
ディフューザーも必要かな?
更には多灯が理想でしょうね。


その前に、フラッシュ光の設定などの制御ができないとね。 
当日前にテストとか、詳しい方がいないと
かなりハードルが高いかと。

書込番号:24771982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/31 22:46(1年以上前)

>ブルーレット置くだけさん

>> ネットで検索して

最寄りの図書館でも調べてもいいかと思います。

書込番号:24772014

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/31 22:46(1年以上前)

別機種

スローシンクロで撮影

>ブルーレット置くだけさん
こんばんわ 初めまして
フラッシュは必須ですね、それと三脚です
ストレートにフラッシュを当てるだけだとモデルさん強く光が当たり
強調されすぎな感じになります。
スローシンクロ撮影をされたら周りと
良い塩梅に光が廻る撮影が出来ます。

かなり古いですが作例を上げますね。

書込番号:24772016

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/31 22:54(1年以上前)

>ブルーレット置くだけさん
このサイトは詳しいですので読んでみて下さい
https://muze-photography.com/night-portrait/

書込番号:24772026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 22:56(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。

>バウンス撮影が出来るフラッシュで
出来るだけガイドナンバーの大きいものが必要かと。
ディフューザーも必要かな?
更には多灯が理想でしょうね。

今Nikonさんの製品ページをみていますが、バウンスだと可動式スピードライトとレフ板が必要ですか?
一人で撮るため、レフ板を支えるものも必要になりそうですね。
ディフューザーに多灯となると、室内だけでなく野外撮影でも必要になるんですね。

色々情報探してるのですが、検索ワードがよくないのか
身近にカメラ持ってる者すらいないもので、困っていたところです。
経験値をあげるために、夜景ポートレートに挑もうとしてるのですが、もっと調べ事前にテストする必要がありそうですね。
すみません。

書込番号:24772029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/31 23:03(1年以上前)

>ブルーレット置くだけさん

夜景ポートレートで検索すると撮影の仕方や
必要な機材も出てくると思います。
メーカーが違っても使用するレンズの焦点距離や
F値、シャッタースピードや高感度具合は同じです。

ソニーのサイトから『夜景を背景に人物を撮る』
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema23.htm
ヒーコのページから
https://xico.media/tutorials/night-portrait/

こう撮りたいと思う写真のリンクを貼った方が、撮影
方法も機材も具体的なアドバイスが得られやすいです。
※あらゆる夜景ポトレのアドバイスが来ちゃいますよ。

レンズ選びに関しては、ポトレなら85mmが定番!
みたいなものが有りますが、夜景ポトレで有れば
背景大きなファクターだと思うのでも広角も全然有り
だと思います。
ただ焦点距離や必要なF値を知る為にも、まずは手持ち
の50mmマクロ(F2.8)から始めてみては如何でしょう?

ストロボはバウンス撮影が出来るクラスなら大体OKです。
予算が有れば純正品、取り敢えずであればGODOXの様な
中華製でも十分です。

書込番号:24772036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/31 23:09(1年以上前)

>https://youtu.be/JVZILG6qhco
12分から作例

夜景ポートレートといっても色々あるでしょうが
街の明かりを利用して撮影するのであればストロボは必要ありません。カメラの高感度性能もフルサイズであれば十分すぎます。
ただレンズに関しては50mmF1.8Sくらいの明るさとボケは必要かなと思います。予算があるなら35mmF1.8もあったほうが良いけど高いですよね。玉ボケなんかは35mmでちょっと寄り気味に撮ったほうが取り入れやすかったりもします。個人的には明るい35mmと50mmの単焦点レンズさえあれば問題なく、あとはRAWスキル次第(←RAWは2,3年ほど頑張れば、ある程度分かってくるかと)。


書込番号:24772043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 23:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
図書館の営業時間内に行くのは難しいので、大型の本屋さんに寄って探してみます^_^

書込番号:24772046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 23:18(1年以上前)

>neo-zeroさん
初めまして! 返信ありがとうございます。
思わずダイナミックなポーズをしているモデルさんに目が行ってしまうほどの写りになるんですね。

三脚用意した方がいいのですね。
私の考えが浅かったのかもしれません。
今後使う可能性も考えて購入します。

サイトまで教えてくださり、とても嬉しいです!
すぐに見てみますね。
ずっと Nikon Z6U 夜景ポートレートで検索してたせいかあまりヒットしないはずだ(笑)

写真まで見せてくださりありがとうございます。

書込番号:24772060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 23:31(1年以上前)

>hattin89さん
返信ありがとうございます。
私としたことが、Nikon Z6U 夜景ポートレートと検索してたもので、あまりヒットするものがないはずですね^^;

おっしゃるとおり夜景ポートレートで再度検索したいと思います。
あと理想とする写真のリンクあげた方がいいのですね。
レンズやストロボに関してもアドバイスありがとうございます。
練習で手持ちのレンズで試しに撮ってみますね^_^
ストロボなど純正で揃えた方がいいかなと思ってたのですが、おっしゃっているメーカーもみてみようと思います。
ふたつもサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
助かります!

書込番号:24772069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/31 23:38(1年以上前)

追記
シャッタースピードと絞りと感度の関係は最低限
理解されておいた方が良いです。

昼間に比べて、また夜景だけに比べて、カメラ任せの
オートでは上手くいかない場面も増えると思います。
露出に関する最低限の関係は撮影前に頭に入れた方が
良いかなと思います。

オートで背景との露出差や、露出の暴れや不安定要素
が増すので、Mモードも含めてカメラやってる事の理解
度が必要になってきます。

>一人で撮るため、レフ板を支えるものも必要になりそうですね。

ビル風とか急に強く吹く場合が有りますから、慣れる
までは特に手を離して固定するレフはやめた方がいいかな。
屋外でストロボやレフを使う撮影は、周りの歩行者にも
気をつけなければなりません。



書込番号:24772075

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/31 23:39(1年以上前)

別機種

50mm f1.8

フラッシュと明るめのレンズがほしいです。
条件は状況によって大きく変わるし、なにを表現したいのかでも変わるので、一概にこうだとは言えません。

たとえば、背景を写し込むために、ブレない程度に絞りとシャッタースピード(シンクロスピード以下)、ISO感度を決め、フラッシュを補正またはマニュアルにして弱めに当てます。
添付の写真はそんな感じで撮りました。

書込番号:24772078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 23:41(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。
街中のビル群なので、明るいからフラッシュ不要かなと思ったのですが、裏道やら路地だと外灯でどれくらい明るさがあるのか、暗いんじゃないかと不安でした。
カメラ自体フルサイズだと十分なんですね。勉強になります。
レンズは、35ミリ f1.8 ですね。
f値違いの同じ50ミリ買うよりかは、異なる方がいいので35ミリ候補リストに入れますね。
アドバイスとYouTubeのリンクありがとうございます。早速みてみます^_^

書込番号:24772083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 23:52(1年以上前)

>hattin89さん
ご親切に、また返信くださりありがとうございます。
おっしゃるとおり。
昼間と異なるので設定に関してお勉強が必要だと私も思います。
普段は日中撮影のみで、オートとマニュアルを使い分けてますが
フラッシュつきとなると設定や機材など含め、事前に練習をしておこうと思います。
街中ですし歩行者のかたに迷惑かけたくないので、ネックですが人通り少ないところや、タイミング見計らって撮ってみます^^;;
アドバイスをいただいて、馴染みのある場所とは言え、下見した方がいいなと改めて思いました。

書込番号:24772096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2022/05/31 23:54(1年以上前)

こんばんは。ニコン Z 6II は持ってませんが・・・。

「【予算】 特に決めていません。」に反応。

「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」発売のニュースリリース
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1010_nikkor-z_03.htm

誰も紹介しないのが不思議。

まぁ、「絶対必要」ってものじゃないだろうけど、持ってたらすごい、羨望の的。

書込番号:24772097

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/31 23:56(1年以上前)

>ブルーレット置くだけさん

あまり難しく考えないで、とりあえずこの辺りから始められたらいいんじゃないでしようか。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe16.html

レンズは、、、やはりf値が小さいものがいいでしょうから、
50mm f1.8
85mm f1.8
35mm f1.8
や、望遠系だと
70-200mm f2.8
とかが、上がると思いますけど。。。下記のような画像検索で出た写真を見て撮りたい画角を決め、それに該当する焦点距離のものをチョイスすればいいと思います。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=ニコン%20夜景ポートレート#d4646258922c231cf6000f648788a193
(上記のURLはアルファベットじゃないところはリンクから外れますので、全部コピーしてみてください)
グッドラック!

書込番号:24772099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/01 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【夜景ポートレートに必要なのは】
〇モデルさん
〇フラッシュ
〇ディフューザー
〇三脚(手ブレしないシャッター速度が使えない時、ワザと長時間露光をやりたい時)

【撮影手順】
@背景を適正露出にする
Aフラッシュ光量を適正化する
撮影手順を昼間の日中シンクロと同じです
夜景ポートレートは日中シンクロの夜判です

なぜ、
地灯りや、LEDライトでは無く
フラッシュがお勧めの理由は
シャッター速度が遅くても
背景が暗いと
手ブレ、被写体ブレが防げるからです

写真は光が無いと写らない
暗闇の中で3秒のスローシャッターを切っても
懐中電灯は3秒の奇跡を描き
モデルさんはピタリと止まるからです

書込番号:24772107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動物

2022/05/24 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

アドバイス下さい。
今まで本機を使用していましたが、盗難に合い再購入をするか、ソニーα7Wを考えています。
レンズは本機なら28-75 f2.8。
ソニーならSIGMAの24-70 f2.8か28-70 f2.8です。
主に犬や花を撮ります。
AF速度的にNikonとソニーどちらの方が向いていますでしょうか?
今までNikonしか使ったことがないのですが、同じ物を買うのがちょっと悔しいのですが、ソニーはちょっと高いので迷っています。

書込番号:24760749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2022/05/24 19:40(1年以上前)

EOS R7にするとか。

書込番号:24760770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2022/05/24 21:16(1年以上前)

1つ前のα7Vでも
Z6UよりAF性能は上です。

書込番号:24760930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/05/24 21:29(1年以上前)

隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です。
また、手ぶれ補正も大口径マウントが有利です。

つまり、Z 系から選んだ方が幸せでしょう。

書込番号:24760957

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/24 21:34(1年以上前)

AFに関しては「α7W」が明確に優れていると思います。
画素数も違いますし、「α7W」の方がカメラのグレードは上だと考えて良いと思います。

ニコンの資産が無いのでしたら、最新のカメラにしても良いと思います。

書込番号:24760964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/24 22:26(1年以上前)

ソニーα7Wが数万高いのですが、レンズ価格はサードパーティ使えば数万節約できます。
また、次期種に買い替えの際も7Wは数万高く売れるでしょうから、Z6Uにしても実質上節約にはなりません。AF性能の差は言わずもがな、なので悩む必要無いと思います。

>隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です

10万程度で買えるシグマARTレンズは、ニコンSライン単と同等以上の一様な描写でボケ味はより柔らかく上質だったりします。
25万オーバーのSラインズームは多少優位性があるとしても、それは大口径マウントだからではなく2倍超のコストをかけていているからです。なんなら、ほぼ同価格帯で同スペックの70200mmGMUとニコン70200mmSとを比較すれば、GMのほうが軽いにも関わらずMTFはやや優位になります。

書込番号:24761050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/25 00:33(1年以上前)

正直言って、ニコン、キヤノンの大口径マウントはソニーの小口径マウントに比べ、画質面で優位なのは物理的に覆りようがない事実。

では何でソニーは「ピントガー」と喧伝するのかといえば、それしか武器がないから。それはソニーが小口径マウントにフルフレームセンサーを積むと決めた時からソニー自身がわかっていたこと。

キヤノン、ニコンが大口径マウントを出してくるのは判っていたことだし、時代が進めば量販店の販売員はカメラを購入しに来た初心者に口を揃えて「綺麗に撮れるのは大口径マウントのニコンとキヤノン。」ということが予想できたから。「綺麗に撮りたい」という願望がある初心者は多いけど「ピントが合うカメラ」と言うのは、そもそもピントが合わないカメラの方がレアなわけで。

個人的にはニコンユーザーでありソニーユーザーでもあるから、どちらを選んでもいいとは思いますけど、今後ソニーが大口径マウントを出さない限り、積極的には勧めにくい。むしろ近いうちに中国企業にカメラ事業(ブランド)を売却するのではとさえ思ってしまう。

犬が競技犬だとしても、今まで競技犬の撮影に成功した人は誰一人いないってことは無いから、この点はどのメーカを選んでも全滅ってことは無いと思う。

あと気になるのがソニーの露出と作画の考え方。
ソニーで青い海、青い空を撮影すると薄らと墨汁を塗ったようになりやすいと感じています。以前、α1でブルーインパルスの写真を貼っていた方がいましたけど、黒ずみが気にならないようでびっくりしましたが、上手な方は解消方法・設定が違うのでしょうか。教えていただきたいところです。

少し書き過ぎましたが、良き写真ライフを。

書込番号:24761226

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/25 05:25(1年以上前)

私はa7IIIからNikon Z6に乗り換えました。(2018年当時)
理由はシャッターの切れの良さです。
a7シリーズはシャッターボタンをグッと押し込まないとシャッターが切れない感じで、
Nikon、 Canon機は半押しからちょっと押しただけでシャッターが軽く切れるので、
AFの性能とかよりも、どうしてもそこだけ我慢出来ませんでした。
(最新のa7IVはシャッターも軽くなっているらしいですが)

書込番号:24761331

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/25 10:14(1年以上前)

今だにマウント径の差で絶対的に優位だと勘違いしてる人達がいるんだね。RFとZが出てから4年立つけど何か優位性を示す進捗はありましたか?レンズの自由設計や軽量化はFEより進んでますか?

画像処理エンジンの優位性と比較してマウント径の差なんて、消しゴムのカス程度の差でしかない。そんなの今の写真がデジタルで処理されていることを踏まえればだいたい分かるでしょ。

書込番号:24761627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/25 14:54(1年以上前)

>そらささん
自分はSony αからNikon Zに乗り換えました。
αも良いカメラで写りに特に不満は無かったけど、ニコンのインターフェースに慣れた身には扱い辛かった。
シグマのA rt シリーズはFマウント時代に愛用し気に入ってましたが、いかんせん重い!
ミラーレスボディとのバランスが悪く早々に処分しました。

書込番号:24761965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/25 16:33(1年以上前)

Z6Uで犬は無理でしょう。

書込番号:24762102

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/25 22:15(1年以上前)

当機種

>いぬゆずさん、こんにちは。
無理、では無いです。

書込番号:24762619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/26 09:35(1年以上前)

>そらささん

そうか、
スレ主さんはαの後押しが欲しかったんですね!

書込番号:24763095

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2022/05/26 10:46(1年以上前)

正直そうなんです。
個人的にはNikonの方が使い慣れている、見た目も好きなんです。ただその理由でNikonを選ぶのはいかがかなと思い。技量がない中、z6IIでは思うようにペットの写真が撮れなかったため、ソニーへ背中を押してもらえるコメントを希望しておりました!!

書込番号:24763187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/26 12:09(1年以上前)

>そらささん
>思うようにペットの写真が撮れなかったため、

もし宜しければ失敗画像を上げられてみては?
また全体的に上手く撮れないのか、特定のシチエ
ーションなのか。

例えば掛けてるところを比較的画面一杯めに撮る
としても大型犬と小型犬では、速度や体の大きさで
難易度が違います。
室内ならF値とSSと感度を理解していないと、どの
カメラでも同じ失敗になったりします。

>seventh_heavenさん
マウント径が小さいと58mm0.95ノクトみたい
な物は無理(かな)や、レンズの設計自体が難しく
なるのは分かります。
ただ大口径マウントは画質に有利とは聞くので
新しいレンズが加わると比較サイトで見ますが、
頭1つ分位違う明確な差や、その差が感じられる
レンズってどれ?って思う。
個人的には同じクラスなら後発、同じ焦点ならグレ
ード次第位に思えるのは気のせいかしら?

書込番号:24763313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/26 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>wanco810さん

腕のいい方なら機種はなんでも撮ってしまいます。
問題は歩留まりです。

書込番号:24763503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/26 15:14(1年以上前)

別機種
別機種

>wanco810さん

失礼、D500とα1だと「撮れる方の機種」なので、苦手とは言わんがそこまで優れてない機種のも。

書込番号:24763586

ナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2022/05/26 17:16(1年以上前)

良い写真ですね。
そうゆう写真撮りたいのですが、腕が悪い上にあまりカメラを触れる時間もなく成長もしないので、機械に頼っておりまして。
お金があればレンズにも頼りたいですが、盗難にあったため妻の怒りを買い、一本しか購入できないため、日常使いできるもので検討しております。

書込番号:24763750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/27 08:58(1年以上前)

>そらささん

Aマウント時代はコレのAマウント版を使って犬撮っていました。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

サードパーティーですと類似のレンズが2/3くらいの価格ですね。
AF速度さえ確保できるならそれでもいい気がします。

多少焦点距離は短くなりますが、70−200F2.8使った経験から言うと、この辺りも良いのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001248453/

F2.8通しはとにかくSS速い時の画質が素晴らしいので、トリミング耐性もあると思いますよ。

書込番号:24764771

ナイスクチコミ!1


shantottさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/30 09:51(1年以上前)

別機種

そらささんが良い写真ですねって言われているもの程度の正面構図なら、Z6UとAF速度の遅いZMC105でも撮れますよ
ZMC105の場合はAF速度がアレなので動体に適したレンズではありませんが、全速力で向かってくる動物撮影は半径5m以内に入ればワイドエリアAF(L-動物)にAF-Cで瞳認識し始め、SS1/2000、10連射で1枚程度はジャスピン来ます

そらささんのもつ標準ズームとなるとZ6Uではもっと近くないと厳しいのではないかと思います
個人的には屋外で撮るなら24-200でいいと思います
もう、ご覧になられているかもしれませんが、

https://www.youtube.com/watch?v=trIyzVAJOcc&t=2755s

風景のように隅まで解像してる必要のない動物撮影、つまり中央の被写体の解像が重要であるのならばAF速度の速いレンズならどれでも構わないと思います


24-200のAF速度は私が最初に持ち歩いていたZMC105に比べたら全然良いですからね



瞳認識に関しては間違いなくキャノンだと思います
海外勢の動画ではニコンより3倍以上離れていても瞳にフォーカスブロックが出ていますからね…
動物瞳AFも間違いなくCanonが良いです
Z9がどうなのか知りませんが、瞳AFはR6>α7iv>>Z6Uって感じかな


まぁ、
・オートエリアAFでターゲット追尾AF設定
・ワイドエリアAF(SまたはL)でAF-C
・AF-CでダイナミックAF
などを使えば瞳AFの時とは違い、遠くの愛犬撮影でも「顔」にピントあった画像は量産できるので、動体撮影では瞳AFはあったらいいな程度の認識です


私も愛犬撮るためだけにカメラ買っており、趣味ではないし勉強する気にならず、頼れるなら機材に頼ればいいじゃないという気持ちはとてもよく分かります

愛犬の写真はこういった不特定多数の他人の目に触れるのが嫌なので載せませんが、Nikon勢である証拠だけアップしておきます

書込番号:24769434

ナイスクチコミ!6


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 00:30(1年以上前)

愛犬の全力疾走なんて最新のフラッグシップ機だとシャッター押すだけで誰でも簡単に撮れちゃいますよ。
でも引き換えに楽しさも半減します。趣味で撮られるなら歩留まりなんて二の次だと思います。

書込番号:24770657

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:7件

星景写真用にZ7IIかZ6IIの購入を検討しています。
購入するにあたってどちらがいいでしょうか?
どちらを購入してもHKIR改造をしようと思っております。

一般的に星景写真では、高画素機<高感度機であることは
知っているのですが、
個人的には、改造+ f1.8・20mmのレンズでいけば、
高画素機でも十分に光量も足りて高感度機とも戦えるのでは?
思って今回質問した次第です。
皆さんのご意見をお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。

余談ですが、Z6IIにする場合、星景写真では
Z6IIではなくZ6でもいいのかなと思っています。
こちらも改造します。
よろしければその辺もご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24753507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/19 19:26(1年以上前)

>・つばささん
星景用の改造前提だとAF性能はどうでも良いし、通常用途に使うと色もズレるし、メーカー保証も効かなくなる。
そう言う点から解像に出すカメラは高級機は少なくて、C社のKissシリーズが多いですよね。
要は、改造して用途が限られて保障が無くても勿体なくないカメラがそう言う用途に使われると言う現実です。
長時間露光もするでしょうから、バッテリー食いのミラーレスよりもレフ機の方が使い易いのは言うまでもないです。
Nikonがお好きなら、D3000番台の中古あたりを使うのが妥当では?

書込番号:24753531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/19 19:40(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご意見いただきありがとうございます。
おっしゃる通りです。
実は星景とは別にZシリーズのカメラの購入を検討しておりまして(世間一般でいうメイン機?通常の風景用のカメラ)、
そういうわけですので、レンズを有効活用することと、
操作の類似性を考えると同一のZシリーズがいいかなと
現状考えております
よろしければさらにご意見伺えますと幸いです

書込番号:24753548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2022/05/19 20:04(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
なんだかんだ言っても高画素機で撮っている人多いですよね。(笑)スレ主さんの要求レベルが分かりませんが、友人は今現在キットズームF4でZ7で撮ってます。z7ですとISO5000くらいまで大丈夫のようです。20ミリ1.8は2.2までは絞った方がいいようです。だいたいISO3200で12秒くらいで大丈夫かと思います。画質が心配ならポータブル赤道儀の使用を勧めます。これがポイントかと思います。また魚眼レンズも長く露出を取れるので有利です。
個人的には、ポタ赤で高画素を勧めます。私はGFXの1億画素ですが、風景の高精細さで気に入ってます。夜でも山肌が違います。流星群などは使います。35ミリくらいだと迫力もあります。という事で感度を下げたい事もよくあるので、どちらの機種でも特に問題はないと思います。

書込番号:24753570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/05/19 20:09(1年以上前)

>・つばささん

予算があるならZ7Uでも良いと思いますが高感度などバランスを考えるとZ6Uが良いのではと思いますね。

ただ、星景専用ですからZ6でも良いかも知れませんね。

改造した方のブログがあります。
参考になるかも知れませんのでリンクを貼っておきます。

Z6改造

https://picture.no-fun-no-life.com/z6hkir/?amp=1

Z6U改造

https://05401218.at.webry.info/202104/article_15.html

https://05401218.at.webry.info/202104/article_16.html

書込番号:24753575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/19 21:32(1年以上前)

>Lazy Birdさん
ご意見いただきありがとうございます!
高画素機にはやはり高画素機の魅力が感じられますよね…
ノイズや光量のことも考えてもその1台で長い間使えるような気がして迷ってしまいます…
Z7も検討はしていますが、Z6IIと比較して悩みどころです
長々と自分のまとまらない考えを述べさせていただきましたが、Z7購入時は参考にさせていただきます
また、ご意見がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:24753695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/19 21:35(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見いただきありがとうございます。
また作例や参考先までご丁寧にありがとうございます。
やはりコスパ的にZ6の方がいいでしょうか…?
Z6IIと悩むところではあるのですが、今後Z6IIIのことも考えるとキリがなくて…
またご意見伺えますと幸いです。

書込番号:24753700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/20 00:21(1年以上前)

>・つばささん
こんにちは。

参考になるか分かりませんが以下の動画が面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0&t=1039s

個人的にはZ6Uを推します。
意外にペンタのK-3mk3が頑張ってたのは驚き。APS-Cと考えると頑張ってますね。

書込番号:24753873

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2022/05/20 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

14-24mm F2.8を使いたくてZ 6IIにしました。

輝線星雲の例(焦点距離450mm)

Z 7の良い例がありませんので月でも。

星と蛍とリフレクション。

>・つばささん
星景は撮らないのですが、星野や天体を撮るのにHKIR改造したZ 6IIを使っています。
初めてのZマウント機としてZ 6IIを半年ほど使った後、改造に出して風景用にZ 7の中古を追加しました。天体にはZWOやQHYの冷却カメラをメインで使っています。
星景ではないので良い例ではありませんが、Z 6IIで撮影した星野と天体(FSQ85ED直焦点)と、Z 7で撮った月をあげておきます。
また、Z 6IIでの星景と言えるか分かりませんが、去年撮った蛍の写真(比較明合成)をあげておきます。

どれも複数枚を合成したもので、画像処理をする際にZ 6 IIのノイズの少なさが分かります。他に使っているD5300の改造機やD810Aの比較で言うと、Z 7やD850は前の世代のD810A辺りと同等の高感度ノイズで、画素数の割には優秀だと思います。Z 6IIはその一段上といった感じです。

Z 6かZ 6IIかで言えば、後者の方がUSB給電、Mモードでの長秒時撮影がある点で星野撮影では重宝します。Mモードで300sなどと設定し、インターバル撮影と併用すれば、タイマーリモコンは必要ありません。

私は開放でもサジタルコマが少ない14-24mmを使うためにミラーレス機としてZマウントを選択しました。Fマウントとの比較で、周辺減光も少なく、画面全体の均一性は優秀で風景や星野では重宝しています。

拙い一ユーザーとして意見ですが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:24754030

Goodアンサーナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/05/20 19:22(1年以上前)

>・つばささん

返信ありがとうございます。

価格差を考えるとZ6でも良いように思いますが、星景写真は天候にも左右されます。

毎回もチャンスがあれば良いと思いますが、そんな簡単ではないと思いますのでコスパも大切ですが、数少ないチャンスを逃さないためにもバッテリーライフなんかも考慮した方が良いと思います。

当然バッテリー追加するって方法もありますが、USB給電可能になったZ6Uの方がZ6よりも星景撮影には向いてるかも知れませんね。

書込番号:24754811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 12:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
返信が遅くなり申し訳ありません。

Z6IIがトップ5に入るとは思いませんでした…!
MK3は確かに凄いですよね。現役で使ってる方たくさん
いらっしゃいます。

貴重なご意見をありがとうございます。
Z6IIの方向で検討していこうと思います。

書込番号:24757209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 12:03(1年以上前)

>PAMdiracさん
返信が遅くなり申し訳ありません。

作例まで載せていただき大変参考になります。
ありがとうございます!
また、具体的なご意見までいただき大変恐縮です。
ここまで綺麗な写真を撮れるのは素晴らしいですれ

ご意見の通り、Z6よりZ6IIの購入を検討してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:24757217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 12:05(1年以上前)

>with Photoさん
追加のお返事ありがとうございます。

たしかにUSB給電のメリットを考えれば、Z6IIの方がいいですよね。
ご意見の通り、Z6IIの方向で考えていこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24757221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 埃対策

2022/04/27 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:12件

外撮影で主に使用しており、持ち運びはバックで行っています。
こまめにブロワーで埃を取るなどしているのですが、
イメージセンサーに埃が結構な頻度でついてしまいます。
皆さんは何か埃対策等しているでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:24719437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/27 01:20(1年以上前)

>やなちゃん8823さん

どのタイミングで埃が入り込んでいるとかは想定できていますか?
何もしていなければよほどのことが無ければ埃が入り込むことは無いと思いますが、ほこりが付着している状態でレンズ交換を行えば入り込む可能性が上がるので、面倒ではありますが交換前にブロアで埃を飛ばす作業を行うのは良いかと思います

バッグはどういったバッグかわかりませんが、カメラバッグではなく通常のバッグにそのまま入れていたり、カメラバッグであってもほこりやゴミが出るようなものと一緒に入れていればそれだけで埃が付着して入り込む可能性が上がるかと思います

本体+セットしているレンズは使用頻度が高いのでそのままカメラバッグに入れていますが、交換レンズはレンズに付属していた専用の布袋に入れてバッグに入れています
ハンカチや紙などはなるべくカメラと同じところに入れないようにしています

書込番号:24719458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/27 02:44(1年以上前)

皆さんは何か埃対策等しているでしょうか?

→まずカメラは2台持ちです
それだけでレンズ交換は半分となります
レンズ交換する時は
マウントを下に向けて、素早くレンズ交換します
これは天井と床なら
床のほうがホコリが貯まり易いと言う発想です

カメラ2台のうち
1台はマウントアダプターが密閉構造になってて
それがダストプロテクターとなり
ホコリが入りにくくなってます

後、カメラバッグには
センサークリーニング用品を常駐させてます
稀な事ですが、撮影中にゴミに気付けば撮影中でも
センサークリーニングしてます

書込番号:24719484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/27 05:57(1年以上前)

@風がやむのを待ちます
Aマウントのボタンを押し、外す方のレンズAを一端、少しだけ回して外し易くしておきます。
Bそのうえで、外すレンズAを左手、新たに付けるレンズBを右手に持ちます。
CレンズAを完全に回して左側へ外すのと同時に、隙間ができないよう、レンズBを右側からマウント面に被せます。
DレンズBを回して、完全に装着します。

これによって、センサーが外部に露出している時間がほとんどなくなるので、いつもやっています。


書込番号:24719535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/27 06:16(1年以上前)

やなちゃん8823さん

>イメージセンサーに埃が結構な頻度でついてしまいます。

そう頻繁に外部から入ったホコリがセンサーに付着するとは
考えられません。
もし毎回センサーのホコリが気になるとなると、レンズ交換時に
ボディのハウジング内に入るのではなく、既にハウジング内に
一定量のホコリが存在していることも考えられます。

一度、メーカーサポートでセンサーのクリーニングと共に
ボディ内の清掃を依頼してみてはどうでしょう?

書込番号:24719548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/04/27 06:22(1年以上前)

レンズ交換を避ける体制が取れるような機種構成にしています。
散歩撮影や日帰りなどでは交換はしません = コンデジ。

なお、屋外では砂埃に気遣います。校庭とか要注意。
清掃時は、ブロワで丹念に吹いた後に、必要ならシルボン紙清掃。

どちらかというと絞りません。最大絞ってF11かな。
最悪、画像処理で消滅です。

書込番号:24719555

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/27 07:13(1年以上前)

やなちゃん8823さん こんにちは

一応確認ですが ブロアーはゴム製の手動で埃を取るタイプですよね?

スプレー缶タイプのものだと 液状化したものも出ることが有り センサーにムラを起こすことが有りますし コンプレッサーの場合 オイルが飛び出してセンサー予後くことも有るので確認の質問です。

自分の場合 ごみなどの埃でしたら ブロアーでとることが出来るので 気にしていませんが 内部で発生する油性のゴミのような 表面に丸い水滴のような跡の場合 ブロアーでは取れませんので この場合はセンサークリーニングで対応しています。

書込番号:24719577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 08:00(1年以上前)

ありがとうございます。カメラバックの保管時についた埃がボデイについていてレンズ交換時に付いてしまうのかもしれません。保管の仕方の問題もあるかと思います

書込番号:24719630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/27 08:37(1年以上前)

>カメラバックの保管時についた埃がボデイについていてレンズ交換時に付いてしまうのかもしれません。

なるほど、もし埃っぽくなるのであれば、部屋にエアクリーナーなどの設置も
必要になるのかもしれませんね。

書込番号:24719676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 09:46(1年以上前)

皆様
申し訳ありません、z6Uを使用しているのですが、
ミラーレスカメラでもイメージセンサーへの埃の侵入というのはあまりないというとこでしょうか?
私の保管方法にも問題があると思いますが、、

書込番号:24719745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/27 10:27(1年以上前)

私、Z7IIですが、今のところ画像に写り込んだ経験ゼロです。あまり絞らない(絞ってもf9くらい)ですが。

書込番号:24719804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 11:05(1年以上前)

>鳥が好きさん
すいません、保管方法や埃対策等何かしていれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:24719839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/27 11:49(1年以上前)

>やなちゃん8823さん

>ミラーレスカメラでもイメージセンサーへの埃の侵入というのはあまりないというとこでしょうか?

どんなカメラであってもレンズ交換をする以上は埃の侵入の可能性はあるかと思います
あとは運用によってそれを最小限に防ぐということになってくるのではないでしょうか
普段どのようなところでどのようにレンズ交換しているか、使わないときはカメラレンズをどう保存しているか、どのようバッグにどのようにカメラを入れているかというような情報が無いとなかなか判断が難しいのではと思います

細かくチェックを行えば埃が確認できるかとは思いますが、私の場合は普段気づくレベルで今までに気になるような埃が入ったことは無いのですが、センサーに混入している埃というのは実際どの程度のものなのでしょうか?

書込番号:24719878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/27 12:54(1年以上前)

>やなちゃん8823さん

気になるのでしたら、
エツミの「デジタルチェンジングバッグ」もあると
いいかと思います。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/othersup/supother/detail/849

書込番号:24719982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/27 13:05(1年以上前)

>やなちゃん8823さん

保管は防湿庫、仕舞う時に、マウントは塞いだまま軽くスプレーのブロアで、表面に付いた埃を払うようにしています。

外でのレンズ交換はなるべく回数を減らす、外では、なるべく物陰で、風上に背にするなどの配慮はしています (^^)。

書込番号:24720004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/27 14:26(1年以上前)

>やなちゃん8823さん
皆さまから、可能な限り 外出先ではレンズ交換しないとか、マメにブロアーで吹くことは寄せられていますので、別な内容で。

1、レンズ、センサー、ボデーの埃を吹く以外に、レンズキャップ、ボデーキャップも吹く。
2、持ち出す「ブロアー」は そのままバッグに放り込まずにジブロック袋に入れてバッグに収納し、
バッグの中で押されてバッグ内の埃を吸い込むことを避けるようにしてます。

ブロワーで飛ばせる埃は大事無いのですが、面倒なのは油性の埃、
これは自分でやるかサービスセンターでクリーニングするしか無いですね。

書込番号:24720071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 14:50(1年以上前)

>鳥が好きさん
すいません、ご丁寧にありがとうございます
当たり前に防湿庫や専用のケースに入れた方が良さそうですね、反省します。

書込番号:24720092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 14:53(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます、恐ろしいことにレンズは
24-200をつけっぱなしにしています。
レンズを取り外したときにボデイ周りに付着した油性の埃がついた可能性が大きいです。
思った以上に埃からの管理が難しく、シャッターがついたカメラやcanonのRシリーズにすれば良かったとも思ってしまっています、、

書込番号:24720094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/27 15:24(1年以上前)

出先で注意出来ることは。
レンズ交換は極力避ける。
する時は風が吹いていない時に。

ブローをやる時は、マウント部分は下向きでかける。
強くかけない。
こまめにセンサー清掃に出すか、自分でする。
保管はカバンに入れっぱなしはせず、ドライボックスや除湿庫に入れる。
カバンも保管容器も帯電させない。
埃がよってくるので。
カバンも保管容器は洗えるものは洗い、洗えないものは掃除をする。
室内も掃除をする。

書込番号:24720126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/04/27 19:30(1年以上前)

>やなちゃん8823さん
今日は

>イメージセンサーに埃が結構な頻度でついてしまいます。
>皆さんは何か埃対策等しているでしょうか?

基本レンズは屋外では交換しません。
屋外でバックに収納する前にブロアーで埃を落します
帰宅時に除湿庫にしまう前にタオル等で軽く拭いてからエアーブローしてからレンズを外します。
カメラを下に向けイメージセンサーをエアーブローします。

書込番号:24720401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/27 20:56(1年以上前)

>やなちゃん8823さん

まず、屋外では基本的には『埃が舞う中での撮影』と思っていた方が良いでしょう。
埃の無い屋外環境は無いと想定した方が無難です。

次に屋内でも、
・窓を開けて網戸にして空気の流通が有れば埃は必ず舞っている
・椅子や座布団に着席・離席、廊下や室内を移動して空気の渦を作ると埃は舞う
・基本的に衣類や、一端床に落ちた、壁やガラスに付着した埃が無節操に舞う

要はどんなに気を付けていても、埃は待っているしクリーンルームでない限り抑える事が出来ない。
…と言う事を念頭に、どうすりゃ撮像デバイス=イメージセンサーに埃が付かないように気を付けるか?

・自宅に戻り、直ぐにはボディ・レンズに触れない
・深夜など『落ち着いた状態下で』、先ずはレンズ付いたままで外装全てをブロアーかマイクロファイバーで
 拭いて埃を取る
・レンズを外すかボディキャップを外したら、イメージセンサーの埃は一旦無視して、マウント部、 マウント内を
 ブロアでブローする。
・大分前に新宿のニコンSCで講習会を受けた際、スプレー式のエアダスターは、管の切削時の金属片が残っていて
 ブローしたらそれなりの確率でイメージセンサーに衝突することが有るので使わないように、と注意受けました。
 信じるか否かはお任せします。
・センサークリーニングをする場合は、センサー中央から周辺部に渦巻き状に無水アルコール浸潤シルボン紙を
 動かして、一旦捨てる。二回目以降のクリーニングでも都度拭き終わったらシルボン紙は捨てる

・レンズ交換でマウントをオープンにする時間を1秒以内にするよう心がける。
 当方でしたら20〜100mm単焦点レンズなら、0.8秒前後で交換してます。偶にドジ踏んで5秒程度開ける事もあります。

それでミラーレスでなくても、埃が付くときゃ付きます。


もし屋外が主に球技グランドとか乾燥土コートなんかでしたら、微細な砂埃が結構舞っている筈です。
例えばエアコンプレッサを用意して、屋内に機材一式を持ち込む時に徹底的にブローしてから、
更に屋内でイメージセンサーをクリーニングする、と言う二段構えにすることも考えますかね?

書込番号:24720539

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

現在Z6U購入のため色々準備を進めているのですが、メモリーカードを何にすべきなのかわかりません。
数年前にα7Vの購入と同時ににSDXCを使い始めたのですが、最近のXQDやらCFexpresslって何?状態です。
一応自分で調べて大体は理解できたのですが、初のNikon機というのもあって何を選ぶべきなのかわかりません。

写真は趣味程度で、気が向けば伊丹空港に飛行機を撮りに行き、鳥を見かけたらちょっと撮ってみるか程度の者です。
出来るだけ快適に使えるに越したことはないのですが、そこまでゴリゴリに連射するほどでもないので、コスト重視で行きたいと思います。
容量は64GBで考えています。

書込番号:24722794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/29 13:50(1年以上前)

>Ecitsujさん

今では、Angelbird AVP160CFXBSX [AV PRO CFexpress SX 160GB Type B】\25,200が、ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 COBALT 1700R(325GB)\49,999を抑えてスタンダードです。

書込番号:24722837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2022/04/29 13:56(1年以上前)

>Ecitsujさん、今後の事も考えるとCFexpressを選んだ方が良いと思いますよ。
5月から値上げされるみたいなので後悔しないように今直ぐ買ったようが良いですよ。
これならZ6IIにも対応していますし安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087G2LMKZ/ref=cm_sw_r_apan_i_3PQ8DFV18BDPX104C8EE

書込番号:24722844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/29 14:32(1年以上前)

動画も撮るならCFexpressの方が良いかもしれないけど、
静止画だけで、スレ主サンが書いているように『ゴリゴリに連写するほどでもない』なら
UHS-IIのSDで十分すぎると思うけど…。

メディアなんて消耗品だから、同じものを永く使うより定期的に更新する方が安全で、
その意味でも無駄に高価なものでない方が良い気がするけど…。

書込番号:24722893

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2022/04/29 14:50(1年以上前)

>Ecitsujさん
円安でいろいろ値上げする前に揃えた方がよさそうですよ。
SDカードはKingston Canvas React Plus がお安くてオススメです
CFexpress はProGrade DigitalのGOLDが少し前まで安かったので、SUNEASTのULTIMATE PROかな。

書込番号:24722919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/29 16:16(1年以上前)

ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 COBALT 1700R(325GB)\49,999
わたしが購入した時は、\38,000でしたが、それが今度は6万円台に値上げするんですね。
信頼のSLCメモリーですが高くなりましたよね。

書込番号:24723055

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2022/04/29 18:00(1年以上前)

>無駄に高価なものでない方が・・・
少し前のカメラでしたら確かにUHS-I V30でも良かったのでしょうが、カメラの機能が上がっている現状では泣きを見るのが目に見えていて、そういう方がよく価格に書き込むパターンですね。

書込番号:24723230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/04/30 08:04(1年以上前)

>Ecitsujさん
今日は

>出来るだけ快適に使えるに越したことはないのですが、コスト重視で行きたいと思います。
>容量は64GBで考えています。

SD UHS-II で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104725_K0001362181_K0001261118&pd_ctg=0052

鳥さんの連射もあるならば
CFexpressカード
https://kakaku.com/camera/cfexpress-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=64

をお勧めします。


書込番号:24724120

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/30 08:46(1年以上前)

>Ecitsujさん
こんにちは
Z6Uの選定理由はどんなものだったのでしょうか?
自分だったら このWスロットの機種を選んだら、素直にCFexpress +SDカードを選ぶでしょうね。
SDスロットは念のための予備(保険)機構と思っています 。
でも、使い勝手から見ると、CFはカードリーダーも要るが SDはそのままPCに差し込めるから簡単だな!とも。
普段の運用はSDカードにして、逆にCFexpressを保険カードにしては如何ですか?

書込番号:24724160

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/30 10:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
選定理由ですが、主にコスト面で考えましたが、きっかけとなったのはα7Vのカメラ作りでは物足りなくなったのでZにしようと思いました。
とは言ってもαは手放す予定はしばらく無いので2マウントで行こうと思います。
カード組み合わせも予備としてSDは差しておこうと思います。
助言ありがとうございます。

書込番号:24724322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/30 10:57(1年以上前)

値上げの話を聞けたおかげで即購入の決心がつきました。
コスト的にも良さそうでしたので紹介していただいたカードにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24724327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,238発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング