Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2022年8月21日 21:28 |
![]() |
12 | 2 | 2022年6月26日 11:25 |
![]() |
163 | 24 | 2022年5月31日 11:34 |
![]() |
24 | 12 | 2022年5月22日 12:05 |
![]() |
38 | 10 | 2022年4月30日 10:57 |
![]() |
30 | 4 | 2022年4月24日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暗い所で撮影時、ローライトaf,at補助光の設定オフですが、ピント合わせ時にモニターが光る現症、気になるのですが、カメラから光が出ている訳では無いようですが、対処方法あるでしょうか。新しいカメラ、わからない事、多々です。モニターの明るさ、−3で固定です。
購入から一年、4000カット程度です。本格使用はこれからです。画質、af性能など私には申し分なしです。
5点

>復路さん
AF補助光ONや、AF-Cで、軽減されるはずです。
ミラーレスだと他機種でも起きることで、AF時に暗い環境の場合、一時的に絞りを開けるか露出を引き上げてAFを合わせているようです。
「AFのためだけの挙動であればEVFや背面液晶に反映しないでほしい」という要望が多ければ、今後改善されるかもしれません。
参考スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=23192679/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24359269/
書込番号:24887659
5点

ファインダーは使わないのでしょうか?
また、遅いシャッター速度になる場合は、モニターなりファインダーなりの通常表示のままでは(ヒトの視覚では)マトモに見えないので、
一種の増感モードで表示することになると、モニターなりファインダーなりの輝度まで「明るく」なっているだけのような?
(随分前からのコンデジなども同様の、EVFやモニターを使う場合の基本仕様)
そのようにしない設定もあったと思いますので、どなたかレスしてくれるでしょう(^^)
書込番号:24887660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返信ありがとうございます。
Af-cでは、現症、起きにくいという事ですね。設定が間違っているとか、機材の不具合でなければokです。
今後もわからない事、お尋ねさせて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24887772
3点



先日ヒメボタルの撮影に行ってきたのですが、上面モニターがかなり明るいことに気づきました。
背面モニターはファインダーモードにできるので問題ないのですが、上面モニターの表示非表示の切り替えメニューがわかりません。
それともここは切り替え不可なのでしょうか?
教えてください。
2点

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7II_z6II/ja/09_menu_guide_06_10.html
オンラインマニュアルで簡単に検索出来ますから、活用しましょう!
書込番号:24811020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上面モニターで調べていたのでヒットしなかったのですが、正しくは表示パネルだったんですね。
速攻解決できました。
ありがとうございます!
書込番号:24811034
5点



アドバイス下さい。
今まで本機を使用していましたが、盗難に合い再購入をするか、ソニーα7Wを考えています。
レンズは本機なら28-75 f2.8。
ソニーならSIGMAの24-70 f2.8か28-70 f2.8です。
主に犬や花を撮ります。
AF速度的にNikonとソニーどちらの方が向いていますでしょうか?
今までNikonしか使ったことがないのですが、同じ物を買うのがちょっと悔しいのですが、ソニーはちょっと高いので迷っています。
書込番号:24760749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1つ前のα7Vでも
Z6UよりAF性能は上です。
書込番号:24760930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です。
また、手ぶれ補正も大口径マウントが有利です。
つまり、Z 系から選んだ方が幸せでしょう。
書込番号:24760957
3点

AFに関しては「α7W」が明確に優れていると思います。
画素数も違いますし、「α7W」の方がカメラのグレードは上だと考えて良いと思います。
ニコンの資産が無いのでしたら、最新のカメラにしても良いと思います。
書込番号:24760964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーα7Wが数万高いのですが、レンズ価格はサードパーティ使えば数万節約できます。
また、次期種に買い替えの際も7Wは数万高く売れるでしょうから、Z6Uにしても実質上節約にはなりません。AF性能の差は言わずもがな、なので悩む必要無いと思います。
>隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です
10万程度で買えるシグマARTレンズは、ニコンSライン単と同等以上の一様な描写でボケ味はより柔らかく上質だったりします。
25万オーバーのSラインズームは多少優位性があるとしても、それは大口径マウントだからではなく2倍超のコストをかけていているからです。なんなら、ほぼ同価格帯で同スペックの70200mmGMUとニコン70200mmSとを比較すれば、GMのほうが軽いにも関わらずMTFはやや優位になります。
書込番号:24761050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直言って、ニコン、キヤノンの大口径マウントはソニーの小口径マウントに比べ、画質面で優位なのは物理的に覆りようがない事実。
では何でソニーは「ピントガー」と喧伝するのかといえば、それしか武器がないから。それはソニーが小口径マウントにフルフレームセンサーを積むと決めた時からソニー自身がわかっていたこと。
キヤノン、ニコンが大口径マウントを出してくるのは判っていたことだし、時代が進めば量販店の販売員はカメラを購入しに来た初心者に口を揃えて「綺麗に撮れるのは大口径マウントのニコンとキヤノン。」ということが予想できたから。「綺麗に撮りたい」という願望がある初心者は多いけど「ピントが合うカメラ」と言うのは、そもそもピントが合わないカメラの方がレアなわけで。
個人的にはニコンユーザーでありソニーユーザーでもあるから、どちらを選んでもいいとは思いますけど、今後ソニーが大口径マウントを出さない限り、積極的には勧めにくい。むしろ近いうちに中国企業にカメラ事業(ブランド)を売却するのではとさえ思ってしまう。
犬が競技犬だとしても、今まで競技犬の撮影に成功した人は誰一人いないってことは無いから、この点はどのメーカを選んでも全滅ってことは無いと思う。
あと気になるのがソニーの露出と作画の考え方。
ソニーで青い海、青い空を撮影すると薄らと墨汁を塗ったようになりやすいと感じています。以前、α1でブルーインパルスの写真を貼っていた方がいましたけど、黒ずみが気にならないようでびっくりしましたが、上手な方は解消方法・設定が違うのでしょうか。教えていただきたいところです。
少し書き過ぎましたが、良き写真ライフを。
書込番号:24761226
24点

私はa7IIIからNikon Z6に乗り換えました。(2018年当時)
理由はシャッターの切れの良さです。
a7シリーズはシャッターボタンをグッと押し込まないとシャッターが切れない感じで、
Nikon、 Canon機は半押しからちょっと押しただけでシャッターが軽く切れるので、
AFの性能とかよりも、どうしてもそこだけ我慢出来ませんでした。
(最新のa7IVはシャッターも軽くなっているらしいですが)
書込番号:24761331
8点

今だにマウント径の差で絶対的に優位だと勘違いしてる人達がいるんだね。RFとZが出てから4年立つけど何か優位性を示す進捗はありましたか?レンズの自由設計や軽量化はFEより進んでますか?
画像処理エンジンの優位性と比較してマウント径の差なんて、消しゴムのカス程度の差でしかない。そんなの今の写真がデジタルで処理されていることを踏まえればだいたい分かるでしょ。
書込番号:24761627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>そらささん
自分はSony αからNikon Zに乗り換えました。
αも良いカメラで写りに特に不満は無かったけど、ニコンのインターフェースに慣れた身には扱い辛かった。
シグマのA rt シリーズはFマウント時代に愛用し気に入ってましたが、いかんせん重い!
ミラーレスボディとのバランスが悪く早々に処分しました。
書込番号:24761965
5点


>そらささん
そうか、
スレ主さんはαの後押しが欲しかったんですね!
書込番号:24763095
1点

正直そうなんです。
個人的にはNikonの方が使い慣れている、見た目も好きなんです。ただその理由でNikonを選ぶのはいかがかなと思い。技量がない中、z6IIでは思うようにペットの写真が撮れなかったため、ソニーへ背中を押してもらえるコメントを希望しておりました!!
書込番号:24763187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そらささん
>思うようにペットの写真が撮れなかったため、
もし宜しければ失敗画像を上げられてみては?
また全体的に上手く撮れないのか、特定のシチエ
ーションなのか。
例えば掛けてるところを比較的画面一杯めに撮る
としても大型犬と小型犬では、速度や体の大きさで
難易度が違います。
室内ならF値とSSと感度を理解していないと、どの
カメラでも同じ失敗になったりします。
>seventh_heavenさん
マウント径が小さいと58mm0.95ノクトみたい
な物は無理(かな)や、レンズの設計自体が難しく
なるのは分かります。
ただ大口径マウントは画質に有利とは聞くので
新しいレンズが加わると比較サイトで見ますが、
頭1つ分位違う明確な差や、その差が感じられる
レンズってどれ?って思う。
個人的には同じクラスなら後発、同じ焦点ならグレ
ード次第位に思えるのは気のせいかしら?
書込番号:24763313
3点



良い写真ですね。
そうゆう写真撮りたいのですが、腕が悪い上にあまりカメラを触れる時間もなく成長もしないので、機械に頼っておりまして。
お金があればレンズにも頼りたいですが、盗難にあったため妻の怒りを買い、一本しか購入できないため、日常使いできるもので検討しております。
書込番号:24763750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そらささん
Aマウント時代はコレのAマウント版を使って犬撮っていました。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
サードパーティーですと類似のレンズが2/3くらいの価格ですね。
AF速度さえ確保できるならそれでもいい気がします。
多少焦点距離は短くなりますが、70−200F2.8使った経験から言うと、この辺りも良いのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001248453/
F2.8通しはとにかくSS速い時の画質が素晴らしいので、トリミング耐性もあると思いますよ。
書込番号:24764771
1点

そらささんが良い写真ですねって言われているもの程度の正面構図なら、Z6UとAF速度の遅いZMC105でも撮れますよ
ZMC105の場合はAF速度がアレなので動体に適したレンズではありませんが、全速力で向かってくる動物撮影は半径5m以内に入ればワイドエリアAF(L-動物)にAF-Cで瞳認識し始め、SS1/2000、10連射で1枚程度はジャスピン来ます
そらささんのもつ標準ズームとなるとZ6Uではもっと近くないと厳しいのではないかと思います
個人的には屋外で撮るなら24-200でいいと思います
もう、ご覧になられているかもしれませんが、
https://www.youtube.com/watch?v=trIyzVAJOcc&t=2755s
風景のように隅まで解像してる必要のない動物撮影、つまり中央の被写体の解像が重要であるのならばAF速度の速いレンズならどれでも構わないと思います
24-200のAF速度は私が最初に持ち歩いていたZMC105に比べたら全然良いですからね
瞳認識に関しては間違いなくキャノンだと思います
海外勢の動画ではニコンより3倍以上離れていても瞳にフォーカスブロックが出ていますからね…
動物瞳AFも間違いなくCanonが良いです
Z9がどうなのか知りませんが、瞳AFはR6>α7iv>>Z6Uって感じかな
まぁ、
・オートエリアAFでターゲット追尾AF設定
・ワイドエリアAF(SまたはL)でAF-C
・AF-CでダイナミックAF
などを使えば瞳AFの時とは違い、遠くの愛犬撮影でも「顔」にピントあった画像は量産できるので、動体撮影では瞳AFはあったらいいな程度の認識です
私も愛犬撮るためだけにカメラ買っており、趣味ではないし勉強する気にならず、頼れるなら機材に頼ればいいじゃないという気持ちはとてもよく分かります
愛犬の写真はこういった不特定多数の他人の目に触れるのが嫌なので載せませんが、Nikon勢である証拠だけアップしておきます
書込番号:24769434
6点

愛犬の全力疾走なんて最新のフラッグシップ機だとシャッター押すだけで誰でも簡単に撮れちゃいますよ。
でも引き換えに楽しさも半減します。趣味で撮られるなら歩留まりなんて二の次だと思います。
書込番号:24770657
4点



星景写真用にZ7IIかZ6IIの購入を検討しています。
購入するにあたってどちらがいいでしょうか?
どちらを購入してもHKIR改造をしようと思っております。
一般的に星景写真では、高画素機<高感度機であることは
知っているのですが、
個人的には、改造+ f1.8・20mmのレンズでいけば、
高画素機でも十分に光量も足りて高感度機とも戦えるのでは?
思って今回質問した次第です。
皆さんのご意見をお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
余談ですが、Z6IIにする場合、星景写真では
Z6IIではなくZ6でもいいのかなと思っています。
こちらも改造します。
よろしければその辺もご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24753507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・つばささん
星景用の改造前提だとAF性能はどうでも良いし、通常用途に使うと色もズレるし、メーカー保証も効かなくなる。
そう言う点から解像に出すカメラは高級機は少なくて、C社のKissシリーズが多いですよね。
要は、改造して用途が限られて保障が無くても勿体なくないカメラがそう言う用途に使われると言う現実です。
長時間露光もするでしょうから、バッテリー食いのミラーレスよりもレフ機の方が使い易いのは言うまでもないです。
Nikonがお好きなら、D3000番台の中古あたりを使うのが妥当では?
書込番号:24753531
1点

>盛るもっとさん
ご意見いただきありがとうございます。
おっしゃる通りです。
実は星景とは別にZシリーズのカメラの購入を検討しておりまして(世間一般でいうメイン機?通常の風景用のカメラ)、
そういうわけですので、レンズを有効活用することと、
操作の類似性を考えると同一のZシリーズがいいかなと
現状考えております
よろしければさらにご意見伺えますと幸いです
書込番号:24753548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、はじめまして。
なんだかんだ言っても高画素機で撮っている人多いですよね。(笑)スレ主さんの要求レベルが分かりませんが、友人は今現在キットズームF4でZ7で撮ってます。z7ですとISO5000くらいまで大丈夫のようです。20ミリ1.8は2.2までは絞った方がいいようです。だいたいISO3200で12秒くらいで大丈夫かと思います。画質が心配ならポータブル赤道儀の使用を勧めます。これがポイントかと思います。また魚眼レンズも長く露出を取れるので有利です。
個人的には、ポタ赤で高画素を勧めます。私はGFXの1億画素ですが、風景の高精細さで気に入ってます。夜でも山肌が違います。流星群などは使います。35ミリくらいだと迫力もあります。という事で感度を下げたい事もよくあるので、どちらの機種でも特に問題はないと思います。
書込番号:24753570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・つばささん
予算があるならZ7Uでも良いと思いますが高感度などバランスを考えるとZ6Uが良いのではと思いますね。
ただ、星景専用ですからZ6でも良いかも知れませんね。
改造した方のブログがあります。
参考になるかも知れませんのでリンクを貼っておきます。
Z6改造
https://picture.no-fun-no-life.com/z6hkir/?amp=1
Z6U改造
https://05401218.at.webry.info/202104/article_15.html
https://05401218.at.webry.info/202104/article_16.html
書込番号:24753575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
ご意見いただきありがとうございます!
高画素機にはやはり高画素機の魅力が感じられますよね…
ノイズや光量のことも考えてもその1台で長い間使えるような気がして迷ってしまいます…
Z7も検討はしていますが、Z6IIと比較して悩みどころです
長々と自分のまとまらない考えを述べさせていただきましたが、Z7購入時は参考にさせていただきます
また、ご意見がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:24753695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご意見いただきありがとうございます。
また作例や参考先までご丁寧にありがとうございます。
やはりコスパ的にZ6の方がいいでしょうか…?
Z6IIと悩むところではあるのですが、今後Z6IIIのことも考えるとキリがなくて…
またご意見伺えますと幸いです。
書込番号:24753700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・つばささん
こんにちは。
参考になるか分かりませんが以下の動画が面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0&t=1039s
個人的にはZ6Uを推します。
意外にペンタのK-3mk3が頑張ってたのは驚き。APS-Cと考えると頑張ってますね。
書込番号:24753873
2点

>・つばささん
星景は撮らないのですが、星野や天体を撮るのにHKIR改造したZ 6IIを使っています。
初めてのZマウント機としてZ 6IIを半年ほど使った後、改造に出して風景用にZ 7の中古を追加しました。天体にはZWOやQHYの冷却カメラをメインで使っています。
星景ではないので良い例ではありませんが、Z 6IIで撮影した星野と天体(FSQ85ED直焦点)と、Z 7で撮った月をあげておきます。
また、Z 6IIでの星景と言えるか分かりませんが、去年撮った蛍の写真(比較明合成)をあげておきます。
どれも複数枚を合成したもので、画像処理をする際にZ 6 IIのノイズの少なさが分かります。他に使っているD5300の改造機やD810Aの比較で言うと、Z 7やD850は前の世代のD810A辺りと同等の高感度ノイズで、画素数の割には優秀だと思います。Z 6IIはその一段上といった感じです。
Z 6かZ 6IIかで言えば、後者の方がUSB給電、Mモードでの長秒時撮影がある点で星野撮影では重宝します。Mモードで300sなどと設定し、インターバル撮影と併用すれば、タイマーリモコンは必要ありません。
私は開放でもサジタルコマが少ない14-24mmを使うためにミラーレス機としてZマウントを選択しました。Fマウントとの比較で、周辺減光も少なく、画面全体の均一性は優秀で風景や星野では重宝しています。
拙い一ユーザーとして意見ですが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:24754030
13点

>・つばささん
返信ありがとうございます。
価格差を考えるとZ6でも良いように思いますが、星景写真は天候にも左右されます。
毎回もチャンスがあれば良いと思いますが、そんな簡単ではないと思いますのでコスパも大切ですが、数少ないチャンスを逃さないためにもバッテリーライフなんかも考慮した方が良いと思います。
当然バッテリー追加するって方法もありますが、USB給電可能になったZ6Uの方がZ6よりも星景撮影には向いてるかも知れませんね。
書込番号:24754811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
Z6IIがトップ5に入るとは思いませんでした…!
MK3は確かに凄いですよね。現役で使ってる方たくさん
いらっしゃいます。
貴重なご意見をありがとうございます。
Z6IIの方向で検討していこうと思います。
書込番号:24757209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PAMdiracさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
作例まで載せていただき大変参考になります。
ありがとうございます!
また、具体的なご意見までいただき大変恐縮です。
ここまで綺麗な写真を撮れるのは素晴らしいですれ
ご意見の通り、Z6よりZ6IIの購入を検討してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24757217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
追加のお返事ありがとうございます。
たしかにUSB給電のメリットを考えれば、Z6IIの方がいいですよね。
ご意見の通り、Z6IIの方向で考えていこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24757221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在Z6U購入のため色々準備を進めているのですが、メモリーカードを何にすべきなのかわかりません。
数年前にα7Vの購入と同時ににSDXCを使い始めたのですが、最近のXQDやらCFexpresslって何?状態です。
一応自分で調べて大体は理解できたのですが、初のNikon機というのもあって何を選ぶべきなのかわかりません。
写真は趣味程度で、気が向けば伊丹空港に飛行機を撮りに行き、鳥を見かけたらちょっと撮ってみるか程度の者です。
出来るだけ快適に使えるに越したことはないのですが、そこまでゴリゴリに連射するほどでもないので、コスト重視で行きたいと思います。
容量は64GBで考えています。
4点

>Ecitsujさん
今では、Angelbird AVP160CFXBSX [AV PRO CFexpress SX 160GB Type B】\25,200が、ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 COBALT 1700R(325GB)\49,999を抑えてスタンダードです。
書込番号:24722837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ecitsujさん、今後の事も考えるとCFexpressを選んだ方が良いと思いますよ。
5月から値上げされるみたいなので後悔しないように今直ぐ買ったようが良いですよ。
これならZ6IIにも対応していますし安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087G2LMKZ/ref=cm_sw_r_apan_i_3PQ8DFV18BDPX104C8EE
書込番号:24722844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画も撮るならCFexpressの方が良いかもしれないけど、
静止画だけで、スレ主サンが書いているように『ゴリゴリに連写するほどでもない』なら
UHS-IIのSDで十分すぎると思うけど…。
メディアなんて消耗品だから、同じものを永く使うより定期的に更新する方が安全で、
その意味でも無駄に高価なものでない方が良い気がするけど…。
書込番号:24722893
16点

>Ecitsujさん
円安でいろいろ値上げする前に揃えた方がよさそうですよ。
SDカードはKingston Canvas React Plus がお安くてオススメです
CFexpress はProGrade DigitalのGOLDが少し前まで安かったので、SUNEASTのULTIMATE PROかな。
書込番号:24722919
2点

ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 COBALT 1700R(325GB)\49,999
わたしが購入した時は、\38,000でしたが、それが今度は6万円台に値上げするんですね。
信頼のSLCメモリーですが高くなりましたよね。
書込番号:24723055
2点

>無駄に高価なものでない方が・・・
少し前のカメラでしたら確かにUHS-I V30でも良かったのでしょうが、カメラの機能が上がっている現状では泣きを見るのが目に見えていて、そういう方がよく価格に書き込むパターンですね。
書込番号:24723230
2点

>Ecitsujさん
今日は
>出来るだけ快適に使えるに越したことはないのですが、コスト重視で行きたいと思います。
>容量は64GBで考えています。
SD UHS-II で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104725_K0001362181_K0001261118&pd_ctg=0052
鳥さんの連射もあるならば
CFexpressカード
https://kakaku.com/camera/cfexpress-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=64
をお勧めします。
書込番号:24724120
0点

>Ecitsujさん
こんにちは
Z6Uの選定理由はどんなものだったのでしょうか?
自分だったら このWスロットの機種を選んだら、素直にCFexpress +SDカードを選ぶでしょうね。
SDスロットは念のための予備(保険)機構と思っています 。
でも、使い勝手から見ると、CFはカードリーダーも要るが SDはそのままPCに差し込めるから簡単だな!とも。
普段の運用はSDカードにして、逆にCFexpressを保険カードにしては如何ですか?
書込番号:24724160
3点

回答ありがとうございます。
選定理由ですが、主にコスト面で考えましたが、きっかけとなったのはα7Vのカメラ作りでは物足りなくなったのでZにしようと思いました。
とは言ってもαは手放す予定はしばらく無いので2マウントで行こうと思います。
カード組み合わせも予備としてSDは差しておこうと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:24724322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値上げの話を聞けたおかげで即購入の決心がつきました。
コスト的にも良さそうでしたので紹介していただいたカードにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24724327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>芝犬カメラさん
そうですよ!
どんどん上げて貰わないとこまる♪
自分はZ7なのですが、バージョンアップを重ねてもらっていますが、未だにCanonの10万円フルサイズ機のRPの瞳AFに勝てていないです。(笑)
書込番号:24712465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>♯Jinさん
コメントありがとうございます
もう少し驚きがあるファームアップだと思っていたので残念です
書込番号:24714303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芝犬カメラさん
AF性能上がりましたか?
バージョンアップしましたが、オートエリアAFでよくなったかは正直よくわかりません。
そもそもシングルポイントAFでも後ろにスコーンと抜けることありましたし。
書込番号:24715728
6点

>カタログ収集家さん
コメントありがとうございます
恐らく私の思い込みで、そうあって欲しいと言う思いがAfが少し早くなったと錯覚したのだと思ます。
書込番号:24716229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





