4T-C48CQ1 [48インチ]
- 深い黒と鮮やかな発色を表現する有機ELパネル採用の4K有機ELテレビ(48V型)。8K高画質技術を応用した4K画像処理エンジン「Medalist S1」を搭載。
- 有機ELパネルの輝度性能を高める独自の「Sparkling Drive」を搭載。暗いシーンは明暗のメリハリ感を高め、明るいシーンでは明るく色鮮やかに描く。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」や、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2023年5月26日 18:26 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2023年4月3日 17:43 |
![]() |
21 | 11 | 2023年4月8日 11:04 |
![]() |
5 | 8 | 2023年3月17日 19:40 |
![]() |
7 | 4 | 2023年2月22日 16:40 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年2月11日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
U-20ワールドカップをBSフジの182chで観ようとおもったのですが、
チャンネル設定等どうやっても観る事ができません。
レコーダーや他のテレビでは観れるので、アンテナ側の問題ではなさそうです。
あとBS NHKのサブチャンネルも観えてます。
他の方は観えてますか?
0点

リモコンの青を押してチャンネル設定からサブチャンネルをオンにすればできるはずです
書込番号:25273458
3点

自分の他社のレコーダーで今番組表を見ると、181・182・183がBSフジ。
内容を見ると181と183が同じ内容ですね。
番組表を出し、全チャンネル表示を押すと出ませんか。
それを押すと、自分のはBSフジは5チャンネル出てきますが、2チャンネル分は空白です。
書込番号:25273462
2点

観ていないけど
通常181chを選択してチャンネルアップすれば映るはず。映らない場合は終了。
公式サイトにはBSフジ選局後赤ボタンとある。
https://www.bsfuji.tv/u20_worldcup2023/pub/index.html
書込番号:25273728
1点

試しに今、赤ボタン押したら通販。青押したら元に戻ってサスペンスドラマ。
書込番号:25273732
1点

BS181を見ているときチャンネルアップ(+プラスチャンネル)でBS182に切り替わらない場合は初期設定でチャンネルがスキップされ「BS182」を受信しないに設定しているかも知れません
初期設定でBSチャンネルでBS181、BS182、BS183それぞれ「受信する」になっているか確認されたらどうでしょうか
書込番号:25273906
4点

皆さまありがとうございます。
8ch押したあとの、チャネル上ボタンでは変更できませんでしたが、赤ボタンで変更できました。
テレビ欄の方は青ボタンからサブチャンネルの表示の設定がありました。
書込番号:25275137
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
【困っているポイント】
Amazonプライム、Netflixの5.1chコンテンツで音声出力できない
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
サウンドバーのヤマハSR-B20AをARC接続
【質問内容、その他コメント】
2.0chコンテンツは問題ないのですが、5.1chコンテンツではビットストリーム(ARC)だと全く音声出力されずPMCやビットストリーム(デジタル音声出力)じゃないと出力されません。
サウンドバーとはHDMIのARCで接続してるので本来の音声出力設定のビットストリーム(ARC)で出力させたいのですが、何か方法はありますか?
書込番号:25206725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Amazonプライム、Netflixの5.1chコンテンツで音声出力できない
>サウンドバーのヤマハSR-B20AをARC接続
「音声フォーマット」は対応しているフォーマットを選択していますか?
<https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b20a/specs.html
「対応音声信号」
「5.1chコンテンツ」では無く、「Dolby Digital」とか「Dolby Atmos」などの具体的なフォーマット情報を書いて欲しいですm(_ _)m
書込番号:25206747
1点

>名無しの権兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
アマプラの音声フォーマットはDolby Digital Plusです。
書込番号:25206805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマプラの音声フォーマットはDolby Digital Plusです。
「SR-B20A」が対応している音声フォーマットって事ですかね?
https://manual.yamaha.com/av/20/srb20a/ja-JP/9035719947.html
これくらいはご自身で判断出来ますよね?(^_^;
書込番号:25206875
1点

>nharaさん
こんにちは。
SR-B20Aの対応音声フォーマットは、
L-PCM、Dolby Digital、DTS Digital Surround、MPEG-2 AAC
になります。
https://manual.yamaha.com/av/20/srb20a/ja-JP/9035719947.html
AQUOSの取説ガイド7-10によれば、ビットストリーム(ARC)が対応するのは、
AAC/Dolby Digital/Dolby Digital Plus/Dolby Atmos
に対応のAVアンプと書いてあります。
SR-B20AはDD+に対応してないので弾かれている可能性があります。
ビットストリームでも光デジタルの方は、AAC/Dolby Digitalに変換出力されるので5.1chでもSR-B20Aから音が出るのでしょう。
ということで取説通りの動作に見えますが。
Dolby Digital/Dolby Digital Plus(ARC)だと音は出ますか?もし出るならこのモードで行くしかないと思います。
ビットストリームは高音質というイメージをもたれているようですが、所詮テレビのアプリが出す音声品質はロッシーなマルチ音声どまりですので、大差ありません。DD/DD+の変換出力もコンテナ(器)を変えるだけなので音質は変わりません。
SR-B20AもDD+に実は対応していて、HDMIリンクの不具合で出ない可能性もなくはありません。この場合は、SR-B20AとTVのコンセントを一旦抜いて、10分ほど放置してから再投入してみてください。
書込番号:25207113
1点

>名無しの権兵衛さん
本件の質問はAmazonプライムビデオ、Netfixで5.1と記載された映像コンテンツの音声再生でビットストリーム(ARC)として
出力出来る方法を聞いています。
DolbyDegitalPlusに対応していない=出来ないという認識で良いのでしょうか?
では何故ビットストリーム(デジタル音声出力)では音声出力出来てビットストリーム(ARC)では音声出力が出来ないのでしょうか?
書込番号:25207116
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
>SR-B20AはDD+に対応してないので弾かれている可能性があります。
>ビットストリームでも光デジタルの方は、AAC/Dolby Digitalに変換出力されるので5.1chでもSR-B20Aから音が出るのでしょう。
⇒そういうことなのですね。ただHDMI(ARC)で接続しているのに音声出力されているのが謎でした。
>Dolby Digital/Dolby Digital Plus(ARC)だと音は出ますか?もし出るならこのモードで行くしかないと思います。
⇒はい、音は出ます。
>SR-B20AもDD+に実は対応していて、HDMIリンクの不具合で出ない可能性もなくはありません。この場合は、SR-B20AとTVの
>コンセントを一旦抜いて、10分ほど放置してから再投入してみてください。
⇒残念ながらSR-B20Aのデコード処理でDD+は対応していませんでした。
詳細なご回答ありがとうございました。
書込番号:25207126
0点

>nharaさん
>>ただHDMI(ARC)で接続しているのに音声出力されているのが謎でした。
光デジタルの方は通常垂れ流しなんですよ。だからARC出力していてもパラに音声出力をとれます。
>>⇒残念ながらSR-B20Aのデコード処理でDD+は対応していませんでした。
そうでしたか。ではDolby Digital/Dolby Digital Plus(ARC)で聞くしかないですね。
書込番号:25207131
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
>>光デジタルの方は通常垂れ流しなんですよ。だからARC出力していてもパラに音声出力をとれます。
⇒すみません、理解力が乏しく。
光ケーブル接続はしていませんが、テレビ側の設定値自体がビットストリーム(デジタル音声出力)であればHDMIだろうが
光ケーブルだろうがサウンドバー側に垂れ流しデコード処理する理解でよろしいでしょうか。
また「パラに音声出力をとれる」の意味を教えて頂けると幸いです。
ビットストリームの意味は調べたところ、テレビやネット動画に適したフォーマットでデコード(音声データを人が認識出来るようにする)処理をサウンドバー側で行う設定と認識しています。
書込番号:25207383
0点

>nharaさん
わざわざ書かれているので、光デジタル接続をされているものと思っていました。
テレビ側の設定を「(光)デジタル音声出力」に設定していてもHDMI ARCからも音が出るのかどうかについては、わかりません。
よく考えると光デジタルは垂れ流しが普通なのなら、そもそも切り替え項目に出す必要ありませんよね。
ということであのメニュー選択肢の意図については理解しがたいです。シャープにでも問い合わせないと真相はわからないと思います。
書込番号:25207575
0点

>プローヴァさん
>テレビ側の設定を「(光)デジタル音声出力」に設定していてもHDMI ARCからも音が出るのかどうかについては、わかりません。
⇒テレビ側の「ビットストリーム(デジタル音声出力)」の設定で音は出ましたので何故かなと思いました。
一度シャープ側に問い合わせてみます。
本スレッドに携わっていただいた方ありがとうございました。
書込番号:25207582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
BlueToothスピーカーを接続して利用しています。
本機の弱点である「音質の悪さ」が改善できて、そこは満足なのですが、
本機のパワーオフでBlueToothスピーカーも自動電源断になってしまい、
TVのパワーオン時、再度BlueTooth側の電源操作、音量設定操作が必要になり、
極めて面倒なのです。
BlueToothスピーカー側のオートパワーオフを解除することはできません(DaisoのWS001なのです)
TV側に、BlueToothの接続を保ったまま電源断を行う設定があれば助かるのですが、
ご存じの方、いらっしゃいますか?
0点

あればテレビの設定にあるでしょう。
なければ諦めるか、別のBluetooth送信機買ってを付けてみてはどうでしょう?
それくらいしか有効な方法はないかと。
書込番号:25201406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>14deUSKさん
こんにちは
オートパワーオフしてるのはスピーカーが勝手にやってることなので、テレビの問題ではなくスピーカー側の問題ですね。
テレビ側でなんとかする方法はないかと思います。
テレビとサウンドシステムで電源連動したければ、普通はHDMIリンクに対応しているサウンドバーなどをHDMI ARCでテレビに繋ぐのが一般的なやり方ですね。
書込番号:25201418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothスピーカーもテレビと同じところに置いてあるから起動しに行くのが煩わしいということでしょうか?
手元に置いておけばそんなに面倒でもなさそうですがやはり画面と同じ方向から聞こえてきた方が自然ではありますよね。
テレビにその機能があり、Bluetoothスピーカーもテレビのリモコンで音量調整出来る前提ですが無操作時電源オフ機能を無効にして画面表示をオフ(消画)と消音にしておけば常にBluetoothは繋がってそうな気がします。
でも消費電力は電源オフ時より高そうですけど。
書込番号:25201635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
一応、「省エネモードをOFFにする」ぐらいの設定は試してみています。
外部との接続を維持しながら本体の機能を停止することができたっていいと思ったからです。
もともと、BlueToothスピーカーの接続に関する取説での説明はなく、
当然、パワーオフ時接続維持の記載もありません。
現状、できてはいますが、BlueTooth音声もメーカーさんにとっては、
想定外の利用方法なのかもしれません。
ご対応ありがとうございました。
書込番号:25201638
0点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。ご提案理解いたしました。
つまり、パワーオフ操作はやめて、画面表示のみのオフで対応する訳ですね。
確かにできそうですが、画面表示のみオフの機能はなさそうに見えます。
あとオートパワーオフの範囲が、パワーオフ操作と異なることにも期待が持てそうなので
現在実験中です。
情報ご提供、ありがとうございました。
書込番号:25201676
5点

>14deUSKさん
スマートテレビですので、テレビの省エネモードをオフにすると待機電力が30W前後になります。10畳用のLEDシーリングをつけっぱなしにするくらいの電力を食いますのでご注意ください。
電気代換算で月額550円相当程度です。
書込番号:25201688
0点

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。
BlueToothの接続を維持できない省エネ解除は、わたしにとって無意味ですので、
今後、省エネ設定と致します。
書込番号:25201704
0点

>14deUSKさん
ネットに転がっていたWS001の取説によれば、BT接続状態で20分楽曲を流さないとオートパワーオフになる、と書いてあります。
となると、たとえ接続状態を維持できたとしても、やっぱりテレビ付けた際のスピーカーの個別電源オンは避けられないんじゃ?
書込番号:25201747
0点

>人生は上々ださん
>プローヴァさん
パワーオフを自動に委ねて、どのような挙動になるか確かめました。
結果、手動同様、TV自動オフ後20分経過で、スピーカーは自動電源断になりました。
特に意外性はありません。
プローヴァさんのおっしゃるように、
WS001が接続状態ではなく、音声の有無で判断してパワーオフしている可能性も考えると、
取り組みは前途多難すぎるので、あきらめようと思います。
元々の問題は、このテレビの音質が悪すぎるのです。
音質悪いという口コミはよく見かけますが、自宅のものの音の悪さは故障レベルかもしれないので、
一度修理依頼しようかと思います。
書込番号:25201844
0点

修理で良くなればいいですが、結局変わらなかった場合、なるべく安価で済ませたいのでしたらイヤホン端子に接続出来るスピーカーにしてみてはどうでしょう。
そのスピーカーに常時電源供給するかテレビのUSBなどから供給出来れば目的は果たせそうに思います。
しかし結局のところスピーカーの設置場所が分からないので有線でもいいのか無線じゃないといけないのかわかりませんが。
書込番号:25202233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主です。顛末を報告いたします。
故障でした。定番の「主基板取り替え」によって、音声の調整パラメータが反映されるようになりました。
設定変えても変わらないように感じたのは、音が悪すぎるのではなく、故障のせいだった模様です。
音声は、低音強調が効くようになったので、多少改善されました。サラウンドもそれっぽく聞こえます。
低音用スピーカーの結線が外れている?の不安も解消されました。
話題になった「待機電力」については、現在「ワットチェッカー:TAP-TST5」常時接続で観測中です。
待機電力は、パワーオフ後10分以上経過したら、どんなときでもほぼ15W前後を示しています。
「省電力設定」「クイック起動」にかかわらず。
いっぽうテレビ視聴時は見た目平均で100W。画面が明るい場面でも120Wを超えるのは見かけません。
公称の270Wは、電源ONの瞬間だけなのでしょう。
メーカーさんの言う「待機」の定義は不明ですが、通常の利用を想定すると「1.0W」は、ウソです。
bluethoothスピーカーは、面倒ですが、そのまま運用します。そのうち、イヤホン接続のスピーカーに移行します。
「ベゼルの狭いテレビは音が悪い」は、購入時その覚悟が必要ってことでしょうね。
書込番号:25213384
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
ご存知の方いればお願いいたします
こちらのテレビですがhdmi1.4や2.0は、対応してますでしょうか?
取説見ても表記がなかったので、気になりました。
よろしくお願いいたします
書込番号:25158211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿佐ヶ谷徹夜さん
4T-C48CQ1は、主だったところでは、18Gbps 4K 60p HDR ARCに対応しています。
(eARCには非対応。念のため。)
お求めの機能に過不足はありませんか?
HDMIは機能ごとに表記することになっているので、説明書などでもナンバー表記がされていないのでしょう。
ちなみに、4K 60p HDR表示の際は、HDMI対応信号モードをフルモードに設定する必要があるようです。
書込番号:25158376
1点

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきますね。
書込番号:25158494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>阿佐ヶ谷徹夜さん
テレビがARCなので、何を接続してどうなされたいか分から無いと答えようが無いとも言えます。HDMI規格は映像と音声再生に関連するので、複雑多岐に及びます。何もテレビに接続しなければHDMI規格は考える必要が無いですね。
リンクご参考まで。
https://iori-com.net/what-is-the-hdmi-ver/?type=AMP
書込番号:25158511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
大変勉強になりました
ps5を購入しようか今悩んでいたものでした。
その際にケーブルはどれを買うのが一番いいのかわからなかったものでして
書込番号:25164866
0点

>阿佐ヶ谷徹夜さん
PS5にはケーブルが同梱されておりますので、同梱ケーブル使用すれば大丈夫です。ウルトラハイスピードでv2.1なので全ての機器に対応出来ます。
書込番号:25165005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿佐ヶ谷徹夜さん
こんにちは。
本機はHDMI1.4/2.0に対応しますが2.1には非対応です。
PS5を繋いでも4K120P信号は映せず、4K60P止まりですのでご注意下さい。
4K120P信号対応はDQ1以降です。ただしシャープ機は最新のEQ1でも4K120PとHDRの両立ができず、4K120PでHDRにすると垂直解像度が半分になります。
本機で4K60P HDRを映すには、HDMI2.0対応のHDMIケーブルが必須です。
書込番号:25165070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
全くのど素人の質問として聞いてください。
OLED 4T-C48EQ2という機種を家電量販店で、20万円ほどでみつけ、いいかなと思ってましたが、このサイトで、前の機種と思われる48CQ1がほぼ半額で見つけました。
EQ2とCQ1の違いはいかがおもわれますのでしょうか。
詳しい方、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:25150082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まささび♪さん
これで不明な点って有りますか?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001302103_K0001441357&pd_ctg=2041
書込番号:25150105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EQ2とCQ1の違いはいかがおもわれますのでしょうか。
どう思うかは人それぞれですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
メーカーの説明を見てご自身がその違いを判断するしか有りませんm(_ _)m
https://jp.sharp/aquos/products/eq1/?prod-variation=48v
https://jp.sharp/aquos/products/cq1/
書込番号:25150301
0点

>まささび♪さん
こんばんは
EQ1/2は液晶のシャープが作った有機ELの3世代目です。CQ1は初代ですね。
初代のCQ1は黒はすぐ潰れるし、ハイライトの色合いはおかしいし、で、いかにも液晶向けのエンジンをそのまま有機に使った結果、液晶と違う有機の良さを全然出せてないなと感じました。
でも2世代を経てEQ1/2はやっと他社並みの画質になったなあという印象です。
また、EQ1/2の良い点は有機下位モデルなのに画面がグレアである点です。
他社はソニーもパナソニックも有機下位モデルはハーフグレアなんですよね。液晶っぽい艶感のない黒になってしまいます。
なのでEQ1/2はなかなかの隠れた良モデルです。でもCQ1については上記の様に個人的には却下ですかね。
書込番号:25150449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
見てみると…
CQ1はEQ1にくらべて…
安い。順位が高い。口コミが多い。評価をされた方が多い。あとは、映像処理エンジンが違う、あとスマートテレビがAndroidかグーグルか、HDMI2に対応していない、というところでしょうかね。
すみません、お詳しい方ならわかりますでしょうが、私にはあまりわかりませんでした(´;ω;`)
せっかく教えてくださったのに、申し訳ありません。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ま、私は、お詳しい方の価値観をお伺いしたかったのですが、人それぞれっていわれればそうでしかありませんね。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
具体的なご意見ありがとうございます。
ご本人が私の立場なら、購入するか却下するか、その理由を含めて、個人的な意見が聞きたかったので、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25154028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
注:詳細なメリットを述べずに、特定メーカーのこの製品を買えば良い。だけのような短文コメントはお控え頂けますと助かります。
【使いたい環境や用途】地デジやネット動画 スポーツ Switch用ゲームでの使用と広く浅く
【重視するポイント】画質や機能性
【予算】現金10万前後 ポイント込み約15万弱
【比較している製品型番やサービス】
AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
AQUOS 4K 4T-C43DN2 [43インチ]
【質問内容、その他コメント】
凄く抽象的な質問になってしまうのですが、比較的新しいモデルであり同メーカーDN2 EN2と数年前に出た此方の型落ち有機ELモデルですが、DNラインと比較しても価格差は約3万程 ENとの比較ではほぼ同額ですが、どの機種を選んだら良いでしょうか?
気になる点としては此方のモデルは(恐らくほぼ)店頭在庫が無く実物を確認するが難しい 数年前のモデルの為細かい機能面で劣るのではないかという事
数万とはいえ保証込みだと前二種と比較するとやや高くなってしまう
良いと思う所はレビューの評価がとても良く、液晶で度々話題になる視野角や白く見える等の不満点があまり見受けられない点 55クラスはやや大きいが、43だと少し物足りない…と思う自分にとって絶妙なサイズ感 媒体が違う為単純比較は出来ませんが、新型SwitchやiPhoneで有機ELパネルの綺麗さは体感出来てる事です。
DLラインにて(DJライン?)スポーツやNHK4K放送のドラマを見た時、正直鑑賞に耐えないくらい映像のブレ 残像感が目についた事や、金額的にもサイズ的にも大きな買い物故に失敗出来ない為非常に悩んでおります。
何卒お力添えをお願い出来ないでしょうか?
長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:25138148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で見て
酷かったなら買わない方がよいかと
予算がないなら酷くても仕方ないかとおもいますが。
書込番号:25138166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
ご返信頂いた所を大変恐縮なのですが、文章をキチンと読まれてからご返信お願い致します。失礼します。
書込番号:25138221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャープネさん
こんばんは。
CQ1はシャープの有機ELの初号機なので画作りに何かと荒削りな点はありますが、有機の良さは十分体験できます。
DN,ENラインは液晶でもミドルレンジモデルですので、有機のCQの方が上位モデルになりますね。
シャープの液晶機は同社の伝統に沿ったシャープ風の画作りで明度が高めの白っぽい画、黒つぶれの早さ、ちょっと変わった色合いでクセの強い画ですが、有機ELモデルは液晶に比べると癖が少なく比較的まともな画作りです。
CQ1はそれでも黒潰れが早いと言う問題はありましたが最新のEQ1では、だいぶ解消されています。
まあそんな感じで有機として他社水準と比べると荒削りですが、同社の液晶機に比べるとまともと言った感じです。歴史の長い他社の液晶機の方が安心感はありますが予算が予算なので難しいですね。
あくまで候補の中ではCQ1が個人的にはおすすめです。
書込番号:25138392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





