ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 56 | 2021年5月15日 08:16 | |
| 16 | 16 | 2021年2月8日 06:51 | |
| 103 | 20 | 2021年7月7日 23:21 | |
| 213 | 95 | 2022年1月4日 09:33 | |
| 507 | 43 | 2022年3月13日 20:57 | |
| 20 | 9 | 2021年1月7日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ついに4WDモデルが追加されましたが、発売予定日は2月下旬頃から3月にずれ混んだみたいですね…
1月12日に契約したときは、今週中なら遅れても3月中と言われてましたが、先日(2〜3日前)に担当に聞くと6月以降までずれ込むと言われました。
納車時期がちょうど出張で納車自体ができない状況に…(T_T)
皆さんはいつ頃と言われてますか?
参考までに下記にスペックを
日産 ノート e-power 4wd(X FOUR)
ピュアホワイトパール
ナビ+通信ユニット+SOS+プロパイ+アラモニ+Rミラー+BSW+BSI+RCTA
LEDヘッドランプ+アダプティブLEDヘッドランプシステム+LEDフォグランプ
書込番号:23955697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たけ4WDさん
プロパイロット有り無しでも 納期に差があるみたい。
生産も減産に受注好調なので、2WDでも2ヶ月以上を覚悟した方がいいでしょうね(^_^;)(4WDは 納期7月頃という情報もある。)
書込番号:23955962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AUTECH four プロパイなしにて6月に納車予定です。
いろいろな話があがってたのでつい先日、営業に確認しましたが、現段階での遅延はないとのことでした。
既に発注している分については遅れることはなさそうとの見解でしたが…
オーラは確実に販売延期だそうです。
また、AUTECHなんで架装にて遅れそうだと思いましたが、意外にも最初の6月納期予定で変更なしだそうです。
ちなみに、1月25日に注文書記入してきたクチです。
書込番号:23956306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
プロパイの有無で納期が変動するんですね…待ち遠しさと焦りの狭間におる感じになってきました。
有難うございます
>steve rockhartさん
オーテックで6月頃の納車予定なら羨ましい限りですね…オプション装備で差がでるんでしょうね…
書込番号:23956466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーテックは 内外装のドレスアップだけだからね。ベース車両ができれば パーツ付けるだけですので、変わらないのでしょうね。
書込番号:23957119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たけ4WDさん
此方のディラーの納期回答画面上では、もう7月に(4WD)になっているらしいです。
2WDでも5月連休明けだそうです。
知人が1月に4WDのSを注文しましたが、当初3月末が4月上旬になり、先週には4月末に繰り下がったようですよ。
そんなに半導体(LSI)が無いんでしょうか?
ちなみにオーテック(2WD)の納期は、こちらも6月末〜7月らしいです。
具体的な4WDの試乗記などは当分見れませんし、春になりますね。
書込番号:23957701
3点
>yukamayuhiroさん
私が契約するときはいまなら半導体の影響がないので早いと言われましたが、納車がいつになるやら…苦笑)
書込番号:23958667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
余りにもネットで納車遅延の話で盛り上がっているので、昨日ディーラーに電話して聞いてみました。
先行契約(12/23〜1/10くらいまで)した方は優先的に納車になる旨の説明がメーカー側からあったそうです。確実な納期は2/17以降に判明するそうで当方も待っている状態です。因みに私は12/27に契約しましたが、今のところ3/15〜3/22までの納車予定になっているそうです。
契約車両はAUTECH4WD プロパイ付です。
本日契約で7月以降の納車になる予定らしいので早期契約しないと更に遅くなるとのことでした。
書込番号:23964658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
貴重なお話有難うございます。かなり早い時期に契約されたんですね…それで納車が先行的に早くなればいいですよね…
私も説明欄に書きましたが、担当者との話では1/11-1/15あたりまでの契約は優先的に納車と聞いてましたが話が二転三転してるような感じでの口コミ投稿となった次第です。
私もオーテックが良かったのですが、私が聞いたときにはオーテックは5月ごろとの話でした。
書込番号:23964782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
12月27日契約のAUTECH 4WD で3月末納車なんですね、早いですね。
私は1月4日契約のAUTECH 2WD で4月以降の納車予定ですがまだ詳細なスケジュールが分かりません。
ここの書き込みでは色によっても納期の早い遅いがあるようですが、何色ですか?
私はイメージカラーの Blue/Black にしました。
書込番号:23967494
0点
1月半ばに4/23納車で、X FOUR予約しましたが、本日都内Dから連絡あり、4WD納期未定になったとのこと。
今の車は、リースバックするので、代車を出していただく予定ですが、残念です。
4WDの情報もまだなにも入ってこないそうです。
書込番号:23968900
2点
>audi romeoさん
私はAUTECHカラー(オーロラフレアブルーパール)にしたかったのですが妻が「2台とも青じゃつまらないでしょ」ということでダークメタルグレーにしました。
因みにもう一台はリーフに乗っていて、AUTECHカラーです。
カタログでは分かりづらく、選択する方は少ないと思いますがAUTECHカラー、普段でも落ち着いたブルーで凄く良いのですが、太陽光が当たると更に明るい綺麗なブルーになるので私的には超オススメです。
書込番号:23969001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
こちらはまだ納期連絡がきておりませんが、そちらは連絡きましたか?
書込番号:23974468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
autech 4WDを1月2日に申し込んだのですが、工場出荷が3月10日〜4月9日、そして現在では5月15日予定といわれています。
ETC2.0は無しで対応パーツが出るだろうと営業が言うので信じて申し込みましたが…
書込番号:23985669
2点
>ひろさん遊び好きさん
福島沖地震の影響もあるみたいですよね。
トヨタでも 部品の供給が止まって、1週間工場停止らしいです。日産やホンダはは半導体不足とダブルパンチですね(^_^;)
書込番号:23985762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろさん遊び好きさん
私より一週間早い契約をされてるんですね。
納車時期がずれ込むのは辛いですよね。
私は先日担当者から7月頃かと…まだ不明とのことでした。
書込番号:23986338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
担当セールスさんからは納車遅延の連絡はありませんでしたが、色々と気になって此方から連絡したところ、若干の遅れはあるかもしれませんが予定どおり3/15の週に店舗配送になるとの回答でした。福島の地震やら旭化成の火災やらで線表がずれ込んでいるのは確からしいですが初期契約分はあまり影響ないとのことです。担当セールスさんは心配かけて申し訳ありませんとのことでしたが、メーカーの過失ではなく、天災ですので多少遅れても気長に待つつもりです。
書込番号:23988225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>奥羽のオヤジさん
納車が待ち遠しい限りですね。奥羽のオヤジさんと私の契約時期二週間で納期予定にかなりの開きがあるのに驚きですが、また些細な情報でもお待ちしております。
書込番号:23988268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノート4WDのレビューが無いので
旧型ノート4WDのレビューを見てみました。
なかなか良い評価です。
ノートepower NISSAN NOTE e-POWER 4WD 雪道テスト 2019/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=c0sV2RuKBOs
ブラックアイスバーンって
車が作っているって初めて知りました。
▼ディーラーで見積り中に営業さんに質問しました。
質問:埼玉県南部は雪が降りませんが4WDにするメリットはありますか?
回答:ありません。FFで走行しますので4WDは必要ないです。
書込番号:23989239
1点
>夏のひかりさん
新型ノート4WDは フロントモーターだけの走行出来ますかね?使われている後輪モーターは フロントモーターと同じ永久磁気式モーターです。うまく制御しないと、成り立たない前後協調制御4WDでは?
書込番号:23989657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏のひかりさん
今回の新型ノート4WDは路面状況に合わせて4つのタイヤ全てがリアルタイムでそれぞれの駆動出力が変わるものだと私は認識してますので、例え降雪地域ではなくても、雨天等の悪天候下では本領発揮すると思います。
書込番号:23989715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDの試乗車があれば納得出来るのですがありません。
営業さんに聞いてもよくわかっていない様な気がしました。
レビューも無いので情報がありません。
4WDが納車された方は是非レビューをお願いします。(_ _)
書込番号:23989771
1点
発売は3月15日になったようですよ。
4WDの試乗記事が載っています。
https://www.youtube.com/watch?v=jfwDByEipok
ベタ褒めですが、大丈夫でしょうか?
他社メーカーにない車両が出来たようですね。
受注も2000台以上あるらしいですね、早く納車になればいいですね。
書込番号:23989823
1点
動画ちゃんと見てます?
島下さんのこの動画は2WDの雪上試乗ですよ
書込番号:23989974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
carwow 日本語【詳細レビュー】新型 日産 キャシュカイ
https://www.youtube.com/watch?v=aRk6a-DlYB4
>6:59 発電用エンジン:160馬力を発揮する1.5Lエンジン
>7:08 駆動用モーター:190馬力 330Nm
>10:20 4WDシステム:スリップを検知すると0.2秒以内に後輪を駆動する。
▼装備
・12インチ・デジタルメーター
・アンビエントライト
・ナッパーレザーシート
・3種類のマッサージ機能付きフロントシート
・電動フロントシート
・電動リヤゲート
・リヤサスペンション=独立懸架
実に魅力的です。
海外の富裕層向けでしょうか!
日本でも是非発売して欲しいです。(^^;
ノートe-Powerの4WDもAWDじゃなくてパートタイムなのだと思います。
しかし切替が速いので機械式AWDに劣る事はないと思います。
リヤモーターを常時フルパワーで使ったら電池の減りが早いので
充電用エンジンの出番が増えるかも知れません。
但しリヤモーターからの回生が期待出来ます。
その辺は乞うご期待ですね!
書込番号:23991947
0点
間違えました、すみませんです。
書込番号:23993687
1点
とんでもないです
試乗じゃなく短い走行動画ならこちらに
https://m.youtube.com/watch?v=aJvOwdLBEZ4&t=6s
最後の黒いノートが4WDです
書込番号:23994268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日納車予定に進展があったので追記
1/11契約
4WD XFOUR 白 プロパイ付
4/26付近にディーラー着 予定
※まだまだ確定ではないのでさらに前倒しになるかも?
皆さんのご参考に
書込番号:23994324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は1月9日契約で1月14日の注文書で
2月27日にディーラーに納期の確認をした所
6月11日オーテックからの出荷になってます。
ちなみに オーテック使用4WDプロパイロット付き
で 色はオーロラフレアパール/スーパーブラックです。もう少し早く納車になって貰いたいものです。
書込番号:23995483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シーマ113さん
その日にちならオーテックの納車は6月中になりそうですね。
貴重な情報有難うございます。
書込番号:23998772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
6月中に納車になればと思ってます。
ディーラーの話しではもしかしたら早まることもあれば納期がのびることもあると言ってました。
皆さんの納期が励みになります。
書込番号:23998946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車予定に進展があったので追記
1/11契約
4WD XFOUR 白 プロパイ付
3/26付近に出荷
納車予定は4/12の週で確定になりました。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24009904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2月中旬に予約をしました。AUTECH 4WDです。
オプションもプロパイロットやドラレコ、ETC、ボディコーティングやら色々つけました。
まっ、早くて5月かと思っていたら、先日ディーラーから連絡があり今月末には車が来るそうです。
フィルムはったり、車検通したりで4月の初旬になるとは言ってましたが、登録は3月にできるそうです。
3月に登録できれば、なにやら10万位安くなるみたいです。
書込番号:24016771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早くの納期おめでとうございます。
さしつかえなければ オーテック4WDの車の色を教えていただけないですか?
こちらは納期が遅いため 皆さんの納期に興味と励みになります。
書込番号:24020212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ノート】WEBMOVIE「実証 乗ればわかる、NOTEのたのしさ」e-POWER 4WD篇
https://www.youtube.com/watch?v=Vl_wK3UqLJA
やっと雪道を走れた!
4WDの凄さが古舘伊知郎の声にかき消されている(^^;
書込番号:24024248
1点
グレード:X FOUR
色:ダークメタルグレー
MOP:ナビ+通信ユニット+SOS+プロパイ+アラモニ+Rミラー+BSW+BSI+RCTA、LEDヘッドランプ+アダプティブLEDヘッドランプシステム+LEDフォグランプ、クリアビューパッケージ
の契約・発注を1/10に行い当初は2月中の登録と言われていましたが2月に入ってから6月に延び、先日確認したところ7月頭に出荷まで伸びました。
まだ、確度が低いとのことらしいですがルネサスの火災もあったのでまだ納期が伸びそうです。ダークメタルグレーは売れ筋3番みたいですしメーカー想定外の人気だったのでしょうかね。
書込番号:24031818
2点
>オイ200さん
投稿有難うございます。私と契約時期が変わらず、装備もほぼ同じで納車時期が違うとなるとやはり色や装備の付加で時期が大きく変わるかと思います。
私は本日担当者と話すことがありましたので、納車状況わ確認したところ今月末出荷の来月中旬納車変更ないそうです。
街中でも数台見かけるようになってきたので、いまから楽しみですね。
書込番号:24032729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけ4WDさん
初めまして。
4月3日に納車日が決まりました。
注文日 1月17日
X FOUR オーロラフレアブルーパール
プロパイロットあり
書込番号:24032913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>o_m_oさん
はじめまして。納車確定おめでとうございます。
書込番号:24034246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
返信ありがとうございます。
お互いに納車楽しみですね。
書込番号:24034540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロパイロットはルネサスの最新SOCを使っているようです、
火災を起こした工場は先端品の工場ですので、もろ影響を受けるかもしれません。
それにしても、自動車メーカは試練続きですね。
書込番号:24034576
1点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1313416.html
とりあえず影響が出始めるのは1ヶ月後ということで4月後半以降のようですね。延岡の火災とちがって壊滅的被害ではなかったのが不幸中の幸いでした。
書込番号:24035241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たけ4WDさん
どうやら装備ではなく地区別で生産枠がだいぶん違うようでこちらのディーラー第1号の方でも5月しか枠がなかったようです。北海道、東北を優先に生産しているようです。
一応私は恐らく6月の枠に入れるだろうとの回答はいただきましたがルネサスの件もあり3ヶ月待ちましたが先が見えないので残念ながらキャンセルすることにさせていただきました。
書込番号:24038481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オイ200さん
キャンセルされたんですか。残念な限りですが、このご時世なので致し方ないのか難しい判断だったと思います。
貴重な情報提供有難うございました。
書込番号:24042030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期の変更をお知らせします。
今日 ディーラーに行ってきて
1月14日注文 ノートオーテック4wd
オーロラフレアブルーパール/スーパーブラック
が6月11日にオーテックから出荷でしたが
4月28日に出荷の変更になりました。
皆さまのお役になれば幸いです。
書込番号:24047567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4/1にノートオーテック2wdを契約しました。
カラーはブルー/ブラックです。
4/28に出荷、5月中頃の納車予定と聞いています。
当初ブラックを検討していましたが、納期は6月末。ブルー/ブラックなら5月中頃と言われたのもあり、色を変更しました。
値引きはオプション込みでオプション込みで約25万でした。
当方大阪です。
書込番号:24064188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久々の投稿です。
3月中旬の納車予定でしたが未だ納車できておりません。
車は半月遅れの3/30にディーラーに到着しましたが、ボディーコーティングに3日間、ディーラーオプションの装着に3日間かかり、9日にナンバー取得、現在電装品(ドライブレコーダー、ETC、DVD、電灯LED化等)の取付け作業中です。電装品等の取付けはサービスでおこなって貰っているので余り無理も言えない次第です。が、先程ディーラーで装着状況を見てきましたたが、ETCもビルトインで装着(ナビ連動無し)され、かなり綺麗に着いていました。その他の電装品もかなり綺麗に装着されており、大変満足しております。14日に納車出来るとの報告でしたが夕方の納車は何も見えないので日中の納車をリクエストしたので4/17の納車になりました。納車されたら写真をアップしたいと思います。
書込番号:24074191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
納車待ち遠しい限りですね。こちらは4/5に納車されました。
慣れない部分や装備もありますが、プロパイが想像以上に満足しております。
現在の平均燃費は約23,5kmあたりです。
こちらの地域では、担当者いわく私が1番目の納車になったみたいです。
店では他の納車待ちの方はさらに一ヶ月以上先になるとか?
書込番号:24074708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。
山の背景でNOTEが光ってますね。
これからのNOTEライフ楽しんでください。
書込番号:24074813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
はじめまして!納車おめでとうございます!
白ノートかっこいいですねー!!
ドライブ羨ましい限りです…乗り心地はいかがですか??
書込番号:24080265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのこまん3さん
返信遅くなりすみませんでした。
乗り心地を直感レビュー
1、安定感抜群
アクセルを踏んだときのスムーズな加速
異なる路面状況でもフラつかない
2、コーナリングの挙動
山道等の旋回性能の良さ。アクセルを踏むと後ろからの力強さがある。
自身の体感でした。
書込番号:24085092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々の乗車うらやましいです。
私は1月契約で未だに納車がみえていません。
納期も二転三転してあてになりません状態。
オーテックなので更に納期遅れかも。
今までは他メーカーの車でしたが、久しぶりに日産でほしい車がノートでした。
半導体不足が原因という事ですが他メーカーもそうなのか?
首を長くして待つのみです∬
書込番号:24099150
1点
>JKL SBIさん
はじめまして。オーテックの納車待ちですか、私はオーテックにしたかったですが、出来ずに通常の4WDにしました。
店舗や地区によって納期に差がでてるみたいですが、納車されることを応援しております。
運転楽しいですよ!
書込番号:24101854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たけ4WDさん
ご返事ありがとうございます。
白のノートいいですね。
今度のノートは完成度が高いと思いますので楽しみです。
だから納車が延び延びになっても楽しみに待てます。
(MOPのETCが付かないのがちょっと悔しいですが😿)
書込番号:24102097
2点
こんにちわ♪
ノートeパワーメダリストブラックアロー4WD〜ノートeパワーニスモ2を経ての買い替えですが
4月17日に新型ノートオーテック4WD(黒)、ハンコをポチしました。
その時の話ですと納期は7月頃・・・とのことでした。
状況が変わり次第連絡はくださる、とのことです。
当方東京都下のディーラー(長年のお付き合いあり)での購入です。
どうぞご参考までに。
書込番号:24102116
1点
ソープ@udon.kuitaiさん
情報ありがとうございます。
契約時で約3ヶ月待ちですか。
少しづつ
生産が増えてきてるのかな?
もしかしたらデーラーの力関係もあるかな?
東京だとメーカー直デーラーと思いますが?
以前は埼玉にいましたが確かメーカー直デーラーでした。
まあ、待った分喜びも多いかも(笑)
書込番号:24102229
1点
>JKL SBIさん
私はAUTECH4WDの納期は1/2発注→4/28工場出荷→5/9ディーラー到着→5/10持込登録済で
5/19納車予定です。5カ月かかりました。
ETC2は対策品が5−7月限定で出るとかディーラーが言っていました。
納車時点ではETCレスなのでプロパイロットを使う機会が少なく残念に思っています。
書込番号:24135930
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
金額
【予算】
330万
【比較している製品型番やサービス】
AUTECH 2WD
【質問内容、その他コメント】
AUTECHの値引きはみなさん、どのぐらいまでありましたか?
書込番号:23936189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと20万円ほど予算プラスして4WDにした方が良いと思いますよ。
価格差以上の大きなメリットがあります。
当方は中部地区の日産ですが、AUTECH 4WD(専用ツートン)に、高価なプロパイロットのオプションセット、AJべーシックパック+ドラレコ、ETC2.0(外付)、LEDバルブパックプラスで、コミコミ350で、かなり渋い状況でした。
なお、他のスレでも書かれていますが、最低地上高が低く(エンジンルームのアンダーカバーで12cm)、オフロードはかなり厳しいと思いますので、この点は注意が必要です。
書込番号:23936595
4点
AUTECHは基本値引き渋いですよ。
値引きを期待するのであればノーマルを買いましょう。
今は新型車で出たばかりだから余計でしょうね。
おまけに今は減産状態で値引き無くても買うよという人もいますからね。
メーカーとしてどちらに売りたいかって話になります。
書込番号:23937794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東北北部ですがAUTECH4WDですが329万円でした。
詳細は以下のとおりです。
ダークメタルグレー \0
メーカーナビ等 \442200
全面ガラス撥水 \0
ボディガラスコートEVO \37800
防錆コーティングS \33000
インテリアイルミパック \39820
インテリアパネルパック \44800
ドアバイザー \23870
車庫証明や納車費用はカットで総額329万円
下取り(アクア)が29万円で乗り出し300万ピッタリです。その他電装品の取り付けサービス(ETC2.0、レーダー、バルブ交換等)
相当、頑張ってくれました。
参考になれば…
書込番号:23939007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>奥羽のオヤジさん
すごくお値引きされていますね!
最初のお見積もりからどのぐらいお値引きありましたか?
ちなみに私は、20万ぐらいしかお値引きできないと言われております。
書込番号:23941089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>優優優!さん
長い付き合いのあるセールスさんだったので見積もりを頼んだ時に300万しか出せない旨の話を電話でして、後日店舗に行ったら300万の見積が出来ていました。細かいところは多少修正しましたが300万で納得して契約しました。正味、20分くらいの商談でした。契約後、ETC2.0がナビ連動でないことを知り、インテリアパネルパックと交換してもらうことにしたのと、車庫証明を知人がただでやってくれるとのことでドアバイザーに変更してもらいました。
上司に怒られないか心配だったので大丈夫なのか聞いてみたのですが、なんとかしますとのことでした。因みに他のディーラーにも見積を頼んでいたのでのですが、そこの店舗では絶対に無理な金額ですと逆に断られました。なのでセールスさんは相当頑張ってくれたと思います。
書込番号:23941124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
とてもうらやましいです!返信ありがとうございます。
因みにETC2.0はご自分で購入されるのですか?
今、メーカーナビ連動のETC2.0は半導体工場の爆発により入荷しないみたいで、どこも品薄と聞いております。
皆さんはどのようにしているのか詳しく聞いてみたいです。
メーカーナビ連動のETC2.0が付いてこないとなると差額分を値引きより他のオプションをつけた方が良いですか?
こう言ったお話は不慣れで色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23941184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AKMの火災でETC2.0のICが不足しているのとスレがありましたね。
該当の部品は以下のシリーズですかね?
https://www.akm.com/jp/ja/about-us/news/2020/20200526-ak1554/
ETC2.0は実質国内向けだけで、総数でも年間100万個程度なので、AKMからしたら
ETC機器メーカが最優先すべきお得意というわけではないだろう。
また、該当ICは標準品ではないから AKMから東芝製に替えるのも簡単ではない。
こうした事情から、AKMはルネサスに生産委託することを選択せざるを得なかった。
但し、特殊なアナログICなので、製造装置の違いを吸収する調整に時間を要する、
これが夏までかかる理由。。。
そもそも、ETC2.0なんて数が出ないガラパゴス的で高コストなシステムを制定した国は罪深いな、、、
世界で流通するようなICを使えば、AKMの火災で困ることも無かっただろうに。。。
書込番号:23941259
0点
皆さんが言うように今は旭化成の半導体工場火災のためメーカーナビと連動のETCが入荷できなくなっているのは知っていました。めども立っていないでしょうからわからないとは思いますがいつになったら入荷できるようになるのでしょうかね。
私は今乗っている17年目の車が来年1月に車検でして新型ノートに乗り換えようかと検討中なんです。
それで今まではナビと連動しない単体のETC1.0でしたので今度はナビ連動の物にしたいと思っていたので気になりました。ビルトインにもしたいので
来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
書込番号:23941292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
既にルネサスへの生産委託に向けた取り組みが始まったようですので、
遅くとも今年の夏頃までには部品調達が回復すると推測します。
【詳細】 AKMの車向けICを調べてみました。
・ミリ波レーダー トランシーバー ★
・緊急通報システム
・ETC システム ★
・車載モータ回転検知・位置検出 ★
・オーディオ(AD/DA) ★
・ボイスコントロール
・ハンズフリー通話
・キーレスエントリー
★が(技術的、検証コスト大により)他社ICへに切り替えが難しそうなIC(勝手な推測です)
特にETCが国内限定で(他にICを供給する会社が少なく)代替が難しいのではないかな?
それから、皆さん、ETC2.0の何にメリットを感じているのでしょうかね?
とりあえずETC1.0(何なら中古品でも)を付けておいて、
実際にメリットが享受できるようなら、ETC2.0を付けるという選択肢もあると思うが、、、
ちなみに、ノート はディーラーオプションとしてETC2.0しか選択できないが、
ヤリス、フィットは ETC2.0 or ETC1.0 の選択ができるんだよね。
書込番号:23942658
0点
>優優優!さん
電装品の取り付けはサービスでしてくれるとのことでしたのでETC2.0及びドラレコは○○○フリマや○○○○○!ショッピング等で購入しました。ETC2.0はあまり使用頻度が高くないのとナビ連動ではないことを考えると中古で十分だと思います。ドラレコはセキュリティや保証の面を考えると新品かつ最新の機能が付いた物と思い新品を購入。価値観は人それぞれだと思いますが…。
フロアマット等もディーラーOPの半値くらいで買えるので必要最低限のOPを付けたつもりです。契約後の変更は基本的に受付ないのでドアバイザーとインテリアパネルパックは値段合わせのために注文した感じです。
今、ディーラーに調べもらっているのはエンジンスターターの仕様です。E12が合うのか、合わないならディーラーOPを付けるか、それとも来年冬まで待つか思案中です。
書込番号:23942927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奥羽のオヤジさん
なるほど!参考になります。
エンジンスターター良いですね!
電装品でバルブ交換は、テールランプをLEDバルブにするとかですか?
書込番号:23942983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>優優優!さん
そのとおりです。
ウインカー、バックラ、ライセンス灯及び室内灯です。市販されているもので事足りるので○○市場と○○○○○!ショッピングで購入しました。大体2万円前後で調達出来ると思います。
ETC2.0の補足ですが、中古を購入時(電装品全て)の留意点として製造年の新しい物を購入するようにしています。
ディーラーOPは同等の市販品で十分賄えると考えているので安価な良い商品を購入するようにしています。あとは自分で出来ない(手間がかかる)等の理由で外注した方が良いと判断したOP(ボディコート等)を選択すると大分予算を抑えることができるのではないでしょうか?
書込番号:23943377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIG13さん
私もETC2.0のメリットをあまり感じないので中古を取り付けることにしました。
都内周辺であれば使用頻度高いかもしれませんが田舎ではSAで途中下車できるくらいしかメリットがないので…。
書込番号:23943382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
返信ありがとうございます。
自分も今度ディーラーで持ち込み部品の取り付け工賃のサービス等交渉してみます。
書込番号:23947416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
こんばんは。
新型ノートの電装品で、テールランプの
ブレーキ灯 ブレーキ灯隣の尾灯 ナンバー灯 バック灯 ウィンカー灯(ハイフラ防止)等の品番とかはわかりますか?
LEDバルブを購入しようと考えているのですが、そこまで詳しくありませんので是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23952787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://shopping.geocities.jp/hid-led-carpartsshop/
私はここで購入しました。
すみません。朝急いでるので取り急ぎ掲載しました。
書込番号:23953507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートに買い換えを検討していてメーカーナビでの音楽再生でわかる人いればと思いまして
私は今乗っている車でパイオニアのカロッツェリアを使用していて音楽は内蔵ハードディスクに入れている物とSDカードに入れている物を聞いています。
カードには20ギガは入っていると思います。
メーカーナビでカードやCDなどは使えないとYouTubeで載せている動画がありiPhoneをUSB接続して音楽再生していました。
Bluetoothでの接続もできるようですが私はAndroidスマホを使用していて音楽はスマホには入れていません。
またスマホに入れ直すと20ギガほどあるデータを入れるのは大変なのでやりたくありません。
どのようにしたら今聞いているような状態で簡単に音楽を聴くことができるのでしょうか?
書込番号:23921784 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
iPhone、USBメモリ、Bluetoothの3択しかないんじゃないの?
iPhoneが無いのであれば、USBメモリかAndroidスマホのどちらかに移すしかないと思うのだけど。
ここで回答待つ時間があればコピー終わるわよ?
書込番号:23921835
10点
取説によると音楽を聴く方法は、USBメモリ・iPod/iPhone・Bluetoothしかありません
どっちにしても今聴いてるHDDとSDカードは使えないって事は確実
何GBあろうが大変だろうがスマホのマイクロSD又はUSBメモリーにコピーするしかないんじゃないの?
iPod買うって方法もあるけど、結局はデータを入れるのは変わらない
もしかするとSDカードをUSBに変換する物が使えるのかも知れんけど、人柱覚悟でやってみる?。
書込番号:23921907
6点
私はリーフですが、ナビのCD/DVDドライブは動作確認しただけで音楽はすべてマイクロSDカードに入れて超小型のカードリーダーで車のUSBに挿しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html
amazonで300円台です。
MP3なら最高品質でアルバム100枚入れても32GBでまだまだ入ります。
SDカードをマイクロSD(32Gなら数百円からあり)にコピーされたらどうでしょう
嫁さんのフリード+HVでもOKで車でCDはもう使っていません。
書込番号:23921935
9点
個人的には車用は車用として音源を準備しています。
スマホの音量設定で車の音量が変わるので、スマホ・車載機とも都度いじりたくありませんから。
で、SDカードの音源がPCなどでコピーしたものなら元データはPCにあるのではないかと。
その音源をUSBに移し替えればいいんでしょ?
たかが20GB。
ここで無駄な書き込みしてる暇があるならコピーする時間もあるはず。
寝る前にコピーを始め、寝てる時間に終わらせればいいんですよ。
数回に分けたって数日あればできますよね。
それに20GB分今後も聞くかは微妙。
なんなら断舎離して本当に必要な物だけでコピーすればデータ量も少なくなります。
書込番号:23921981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さんありがとうございました。
忘れていたのですが2年前くらいに知り合いに音楽データをあげたときにUSBメモリに入れたのがあり、全部ではないのですがそれに入れてない分の音楽データを早速入れて車で聞きたい音楽は入れ終わりました。
メーカーナビでUSBメモリが使えるならこれで新型ノートに買い換えたとしても聞くことができます。
書込番号:23922342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホなんて画面の付いた記憶媒体。
今後、USBメモリの出っ張りが気になってくるだろうから、背の低い(長さの短い)もの使う方が見栄えいいかもね。
書込番号:23922410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
割り切ってSpotifyの無料で十分だと思うが
iTunes Storeで音楽買えば、クラウド上から再生出来るからメディアすらいらない。
そんな時代だよ
書込番号:23922747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり今持っているUSBは普通のサイズですから見た目にもすっきりはしないですね
教えていただいた画像の物がアマゾンで1000円ちょっとで売ってました。サンディスクの64Gの物です。
いま32Gの容量を使用していますが今日、聴きたい音楽を入れましたら残り9Gくらいしか残りがなくなってしまい今後のことを考えて一つ上の容量の物をと思いました。
このナビは64GのUSBメモリは認識するのでしょうか?
書込番号:23922779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hide5048さん
私のリーフのナビでは32GBまでです。
嫁さんのフリード+も32GBまで
windowsではUSBメモリー64GBをFAT32でformatできません。
HDDメーカーなどが提供しているフォーマットユティリティなどダウンロードしたら可能ですけど、32GBまでにしておいた方があとあとも良いです。
64GBも音楽入れたら選択だけでも大変です。
書込番号:23922802
6点
情報ありがとうございます。
64Gだと認識しない可能性があるのですね
それでしたら32Gのものを買った方が確実でしょうからそれにしようかと思います。
とりあえず32Gでも今、9Gが程余ってますので
書込番号:23922859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、デイーラーの試乗車にて、今乗っている車のナビ(MDV-Z905W)で使用している
「ADATAUltimate SU650 2.5インチSSD 960GB SATA 7mm 3年保証 ASU650SS-960GT-C」
+
「ELUTENG USB Type C 2.5インチ HDD/SSD ケース 6Gbps転送 SATA3 USB3.1 GEN 1 ドライブケース 外付けHDDケース 最大4TB ポータブル ハードディスクケース Thunderbolt 3 対応 」
の組み合わせのやつをメーカーOPナビに接続してみました。
動画ファイル(MP4)は認識しませんでしたが、WMAのファイルは認識、再生しました。
質問内容と異なる回答かもしれませんが参考になればと思います。
書込番号:23925757
3点
大容量のストレージが認識できたんですね
それでしたら64Gの物は認識できそうですね
とりあえずまだ車を買い換えるわけではないので購入したとしたらその時に買って試したいと思います。
書込番号:23926456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hide5048さん
32GBを超える大容量メディアは条件があると思いますよ
SDDやHDDはパソコンの起動ディスクとしても使われるのでメーカーからFORMATツールが供給されています。
それでFAT32フォーマットしているから使えるとかの条件になると思います。
無条件ではないと思いますね
私も64GBをそのようなツールでFAT32フォーマットしてナビのUSBで使えることを確認していますが面倒ですよ
USBに挿したら5mmほどしか出っ張らない32GBまでのUSBメモリーやUSBリーダーが特殊な作業も必要なく、挿しても邪魔にもならなくて良いと思います。
書込番号:23926815
3点
またまた情報ありがとうございます。
とりあえず仕事のパソコンで使っている64GのUSBメモリがあるので車買い換えた時はメモリを買う前に試してみようかと思います。
そう言えば音楽データの形式は何が再生できるんでしょうか?
私はmp3とAACの形式で保存してあります。iTunesで変換した物です。
書込番号:23927430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書の画像ありがとうございます。
FAT32でのフォーマットですと2Tまでなのでそれなりの容量の物が行けるかもしれませんね。
わかりやすくて助かりました。
64Gのメモリを持っているのでその時は試してみて認識されるならこの容量の物を購入しようかと思います。
書込番号:23970285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
横レスすみません。
CDプレイヤーをHDMI接続で聞くっては無しでしょうか…無しでしょうね(^^;)
DVD見たい場合は困ってしまいますよね💦
サブスク等で動画配信を見るにも、パケ死しそうで怖いですし…
ポータブルDVDプレイヤー買ってこようかなぁ
書込番号:23995306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:23996203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすでに購入されて解決しているかと思いますが、私も同じ環境にしたいと考えて色々試行錯誤の結果iPod256GBを使うことで落ち着きました。
はじめは出っ張りの少ない大容量のUSBを購入し接続しましたが、認識するファイル数(曲数)に限界があり、中に入れた約8000曲の一部は表示&再生ができませんでした。
スマホ内からの再生も試みましたが、ナビ画面での検索などの操作が非常に使いづらく、ナビとの連携の良さや読み込みファイル数限界もないiPodで決着となりました。
書込番号:24228678
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨年末のディーラーの最終営業日に AUTECH 2WD を契約。
新年早々にメーカーに発注手続きがされたのですが、今日担当者から連絡があって
納車時期が5月になりそうだとのことでした。
当初は3月中旬との話で契約したのですが、購入された方いかがでしたでしょうか?
メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが。
21点
日産自動車が半導体の不足を受け、車の減産に乗り出すことが8日、分かった。1月からまず主力小型車「ノート」の生産を5000台規模で減らすもようだ。
フォルクスワーゲン(VW)やホンダに続き日産自動車も減産に踏み切る。トヨタ自動車も米国時間8日、同国で生産するピックアップトラック1車種の生産を減らす方針を明らかにした。影響はグローバルに広がっている。
逆に外に出すカスタム車の方が早い可能性もありませんか。
書込番号:23897495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ、読み違いました。納期遅くなったんですもんね。
書込番号:23897497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
audi romeoさん
>メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが
メディアの記事にもありますが、例に旭化成子会社延岡工場の半導体LSIの供給不足が原因らしいです。
ホンダも4,000台の減産、ノートもどうも5,000台規模の減産になるということらしいです。
知人も今月4WDを注文しましたが、当初3月の生産だったのが今日になって4月にずれたらしいです。
先月よりナビやETCに使われているLSIの関係も供給不足で生産できず遅れていますが、自動車関係でももっと供給量の確保ができなったのか?と少し疑問があります。
この日本製LSIの代替品がなかなか無いらしく、やっぱり車もきたかっていうのが現状でしょうね。
北米では、トヨタ、フォードも減産になるという記事もあります。
書込番号:23897519
7点
本日試乗と見積もりに行ってきましたけど、3月末には納車可能と言われましたよ。
旭化成の件も確認したけど、MOPナビ付属ETCにしか影響がないようなこと言ってましたけど本当かしら?
車体からの値引きは店長決裁でも5万が限界と決められているようです。
書込番号:23897540
4点
補足
MOPでETC2.0を装着されましたか?
ETC2.0のLSIの供給が全くダメで、生産ができないようです。
三菱製ETCなら違う半導体LSIなのでいいみたいですが、ナビ連動タイプ2.0のパナソニック製は全滅みたいです。
これは市販のETCも同じことなので、今期末新車購入される他メーカー車の車も、販売時にETC2.0を装着される方は難儀しそうです。
書込番号:23897547
7点
そうだそうだ、3月末納車はETCレスです。
ETC付はyukamayuhiroさんの言う様に納期の目途が立たないと言われたわ。
でもセットだと22000円でETCが付いてくるけど、DOPのETC2.0は4万円弱なのよね。
書込番号:23897587
5点
>audi romeoさん
世界的に半導体の品薄なんです。どんなメーカーも同じですよ。
書込番号:23897823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
商談当初の時期ではネット上でも旭化成の火災事故の影響はETC2.0 だけみたいな雰囲気でした。
ディーラーでもETC2.0はMOPから削除されたけどDOPのETCなら在庫があるので大丈夫と行っていたけれど、途中からそれも枯渇したと言われました。
なので、ETCはネットで自分で調達(OPの半額以下)して、取り付け工賃は交渉でサービスに。
発注段階でもクルマ本体の納期遅延の話は一切出ませんでした。
問題は下取車です。(購入金額より遥かに高いので「下取り」ではないが)
頑張って高額下取となったのですが、下取車の相場変動リスクがあるので当初の予定通りのタイミングで入庫してほしいと言われて当惑している次第です。
下取車と同等の代車を用意してくれるなら納車遅延そのことは納得できるのですが。
書込番号:23897927
2点
4日にオーテックを契約しましたが
納期は5月とシステムでは表示されているようですし
その様に伝えられました
ただ短くなるだろうとも言われました
(担当さんの希望を込めて3月末に入ればいいなという話をしていました
実際4日の段階ではノーマルは2月納車予定でした
ETCは火災の関係でMOPが選べませんでした
ナビ連携できないDOPを付けました
参考まで
書込番号:23898111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>audi romeoさん
メーカーの責なので
代車用意は当然の責務と思います。
GTRクラスを要求するのは
行き過ぎと思います。
かたぎの所業から外れますねぇ。
旧式ノートイーパワー
が、関の山とも思います。
書込番号:23898703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車産業は本当に裾野が広く、サプライチェーンが停止すると影響がここまで広がるのかと、改めて考えさせられました。
ましてや、LSIの供給が止まっただけでETCの製造が停止したり、メーカー各社でクルマの減産が始まったりと、電子化に強く依存する現代のクルマの脆弱さが浮き彫りになったような気がします。
であればこそ、サプライチェーンの多重化はメーカーとしては必須のリスク管理だと思います。
日本の中核産業である自動車製造でそれが出来ていないのが驚きです。
>にすのさん
同じ状況ですね、私の担当者はあまり楽観視はしていませんでしたが。
発売直後の、しかも1番の量販車種を5000台も減産しなければいけない事態を招いたのは、LSIの調達が困難となったとは言えメーカーの見通しの甘さが原因だと思っています。
本当に3月に納車されればいいですけどね。
>爽やかホリデイさん
昨日の担当者からの電話では冗談を含めて「GT-Rが代車ならいいですよ」と言ったら、返ってきた返事が「多分、旧型ノートならお貸しできるかも」と言うものでした(笑
クレーマーではないですから理不尽な要求はしませんが、納車時に下取り車を渡すのが本来ですからね。
ただ、当初から納車の2週間前くらいなら代車無しで先に下取り車を渡してもいいですよ、と伝えてありました。
なので、約束では4月末ころの引き渡しと言うことになります。
今のクルマに愛着がありますので、気持ちの上では安易に譲歩出来ないですね。
書込番号:23898792
0点
世界的に半導体が不足しているようです。
影響はETCの部品だけではないようですね。
コロナ禍に伴う在宅勤務などの広がりを受け、半導体はパソコン向けなどの需要が増加。需給が逼迫(ひっぱく)気味で、自動車部品メーカーは調達に苦慮している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021010800636&g=eco
書込番号:23898863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイミング悪く減産になってしまいましたね。
他メーカーも減産なので仕方ないとは言え、納期伸びるのは残念ですね。
書込番号:23899245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>audi romeoさま
こんにちは。
私は昨年12月下旬に新型ノート・オーテックを契約しました。その時点では納車が3月下旬〜4月上旬と言われていました。この時には半導体工場の火災でETC2.0の半導体パーツが揃わず、ETC1.0になるとことでした。
年明け昨日くらいから一部の新聞で半導体品薄によって日産追浜工場のノートを数千台規模の減産を行うとの情報。本日、ディーラーの方と話しましたが減産に伴う納車遅延は避けられそうにないとのことでした。 ディーラーサイドもまだ情報を詳細に掴んではいないとのことでした。
オーテックはそれでなくても納期が余計に掛かります。私は毎日ノートのカタログを見て過ごしている日々です。楽しみにしているのですが、お互いに早く納車されるといいですね。
書込番号:23899458
![]()
6点
>にすのさん
>ネコジャレルーノさん
楽観的に見て3月末、最悪5月中のようですね。
やはりAUTECH を選ぶ人も多いのでしょうか。
「果報は寝て待て」と言いますから、自粛生活しながら果報を待ちましょう!
書込番号:23899977
3点
本日、ノートAUTECH仕様を購入しましたが、納車5月予定でした。
参考になりましたら。
書込番号:23901788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産は売れ筋のXグレードのデリバリーを優先し、AUTECHへのベース車両供給を絞っているのかもしれませんね。
根底にある理由は理解するけど、そうだとしたらがっかりですね。
初めから5月と聞かされていたら、それなりに考えたんですけど。
書込番号:23902204
1点
元々オーテックは通常仕様車より時間が掛かります。
今回の減産は不運としか言えないです。
事前に予測も出来ないだろうし。
面白くないでしょうが、今回の騒動は仕方ないと思います。
書込番号:23902278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>胃カメラは苦しいさん
ありがとうございます。
納車遅延そのものはおっしゃる通りですね。日頃の行いでしょうか(笑
問題は、にもかかわらず現在のクルマの下取りタイミングは当初予定通り
というところです。
普通は考えられないですよね。
私は納車遅延を我慢し、日産は下取り時期を遅らせる。これでイーブンだと
思います。
書込番号:23902622
1点
>audi romeoさん
自分は下取りって毎回納車のときに引渡ししてました。
先に引渡すものなんですか?
納期が遅れるのなら下取りのタイミングも当然遅らせてもらうべきだと思います。
書込番号:23902667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>胃カメラは苦しいさん
本来なら仰るとおりです。
今回、Macan を下取りに出したのですが、相場価格の変動リスクを避けるために
2月末頃には引き渡してほしいとのことで、3月中旬納車を前提に了解していました。
それがメーカーの事情で遅延するのですから、当然に納車の少し前に引き渡すのが
筋だと考えている次第です。
書込番号:23902794
1点
>audi romeoさん
なるほど、下取りが高級車だとそういうことになるんですね。
自分の場合は国内の中古市場にすら出回らないようなポンコツを下取りとしていたから
同じように考えてはいけませんね、すみません。
要交渉ですねぇ。
書込番号:23902812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、ディーラーの担当者より連絡があり、AUTECHからの出荷が3月末となったとのこと。
つい1週間前には5月だったのが短期間に前倒しになりましたが、初期の出荷予定ではあり得ることのようです。
今回は日産からの出荷ではなくAUTECHからの出荷ですから、架装を終えての出荷予定ということになります。
なので納車予定としては、4月10日前後かと。
NOTEの生産は日産の追浜工場で、AUTECHでの架装は茅ヶ崎工場ですから、同時期にベースモデルを発注するよりは遅れることにはなります。
ベースモデルの納車が2月には始まるようですから、今後もう少しスケジュールが早まる可能性もあるかと考えています。
書込番号:23907673
4点
>audi romeoさん
ひとまず納期が早まって良かったですね。
やはり新発売の車はゴタゴタがありますね。
書込番号:23907891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日、おおまかな納車の日取りが分かりましたと担当セールスさんから連絡がありました。3月中旬から下旬にかけてとの事でした。
納車について尋ねましたが、年末発注した車両は3月中旬くらいからの納車で、年明けに発注した車両から徐々に遅くなっており、初売り後半で発注した車両は5月以降になっています。とのことでした。
別件ですが、ディーラーオプションの三菱製ETC2.0はビルトインですがナビに連動していないとのことでしたので注文書から外してもらい、インテリアパネルセットと交換してもらいました。ETC2.0は自分で調達し、取り付け及びセットアップをサービスでしてもらうことにしました。>audi romeoさん
とりあえず、納車を楽しみに待とうと思います。
書込番号:23908827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>胃カメラは苦しいさん
ありがとうございます、あとは下取り車の受け渡し時期を交渉中です。
>奥羽のオヤジさん
3月中の納車予定なんですね。
AUTECHバージョンですか?
Xグレードのベースモデルは年末発注だと2月納車と聞いています。
書込番号:23908852
3点
AUTECH 4WDです。
書込番号:23908878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、4wd本契約となりました。
本日現在の情報だと、2wdで早くて4月中旬、4wdで5月中旬登録との話でした。
旭化成の半導体影響、凄まじいですね…
ETCの絡みで、製造ラインもいっぱいいっぱいで大変みたいです。
書込番号:23922708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売の正式発表の前の12/1に契約しました。2WDです。その販売店グループで第1号の契約だったようです。2月中旬と聞いていますが,どうなるか。3月中で無いとサポカー減税が間に合わなくなります。また,11月末での下取りの見積もりが,3月までは価格保証するとのお話でしたが,どうなるのでしょうね!
書込番号:23923045
4点
>Claptoyoさん
サポカー補助金のことですよね。
まだ令和2年度の予算に余剰があるようで、令和3年への継続が決定されています。
恐らくは予算を消化した時点で終了だと思われます。
2月納車だともうすぐ、楽しみですね。
私は12月に査定し、2月末までが有効ですが、当時は3月納車が前提だったので
オーケーしたのですが、その後4月納車となり、協議中です。
書込番号:23923068
2点
>steve rockhartさん
4WD、納車が楽しみですね、というか待ち遠しいですね。
昨日、兵庫日産の担当者と話をしていると、今の発注だと2WDで6月納車となっているとのこと。
どんどん減産の影響が強くなってきますね。
日産の起死回生の1台が出鼻を挫かれたようで残念です。
でも「ベストセラーよりロングセラー」というフレーズもありますから、息の長いモデルに育って熟成が図られるのがいいかも知れません。
書込番号:23924342
2点
赤や黄は納車が比較的早いとも聞きますが。私は赤ですが,さてどうなるでしょう?
書込番号:23924558
0点
そうですね、非常に待ち遠しいです…
発売前の仕様を予約にて買うのはこれまでの人生で初めてなんで、尚の事。
色々と制約上、6月登録を当初から希望してたので納期は大丈夫なんですが、更に遅れるとなると下取り乗り換えを代車に一時的に乗ることになりますので、そこだけが…。
我ながら引き継ぎ式が出来なくなるのが寂しいので、何とか間に合ってほしい一心ですw
オーラの話もありますが、AUTECHのほうが内装質感はいいとも聞いたりしますし、長きに渡り愛されるE13になってくれることを願います。
書込番号:23924803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーラのほうは、インパネやシフト周りが木目調だと聞きます。
メータパネルサイズは更に大型らしですが、基本的にAUTECHの感じなんでしょうね。
納車が楽しみですね。
書込番号:23928021
0点
オーラは、先週勉強会があったみたいです。本体価格で400万近くいくって言ってましたね。フロント/サイドウィンカーがシーケンシャルLED、リアテールLEDが魅力ですが。
今回のノートオーテックはホントにお買い得と思います。この地区でまだ注文かかってないので今なら1番乗りと勧められました。実車も見てないのに決められないと断りましたが。
書込番号:23928077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーラやノートオーテックのユーザーレビューが出そろってから
購入を検討しようと思っています。
最大の不安材料は日産ディーラーの対応です。
1/9に試乗と見積をして
疑問点を調べて連絡してくれる約束でしたが未だに音沙汰無しです。
それも営業マン以外に店長も同席しての話です。
ディーラーへの不信感が大きいです。
書込番号:23930383
0点
不信感があるならいくらでもディーラーはありますから他所をあたったほうがいいですよね。
書込番号:23930400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに連絡ないのは良くないですが
「回答どうなってんの?」
って問合せればいいだけのことでは?
書込番号:23930432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UltraEyeをポケットにさん
>不信感があるならいくらでもディーラーはありますから他所をあたったほうがいいですよね。
確かにそうですよね!
近所に日産は3店舗あります。
自宅から一番近い店舗なので便利かと思ったのですが
交渉中も客は、ほとん来ない店舗でした。
書込番号:23930575
0点
>胃カメラは苦しいさん
>「回答どうなってんの?」
>って問合せればいいだけのことでは?
その通りですがディーラーの対応力の”踏み絵”です。
約束を反古にするディーラーは後々信用出来ません。
店長が回答すると約束したのですから・・・
書込番号:23930746
4点
>夏のひかりさん
どんな質問をされたのですか、参考に教えて下さい。
私の経験上、ディーラーというより営業担当者の資質の問題かと思います。
ただ、新型NOTEに関してはメカの方達もまだ作業をしていないので分からないことが多いとのこと。
書込番号:23931131
1点
店側も「あいつホントに買う気あるのかな?」
って、お互いに踏み絵してたりして
書込番号:23931193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>胃カメラは苦しいさん
そんな店からは買いたくないですねぇ。買う気があろうと無かろうとお客様です。
書込番号:23931355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audi romeoさん
>どんな質問をされたのですか、参考に教えて下さい。
営業担当と見積内容について話していると
途中から割って入った店長が
MOPのETC2.0を付けないとオートパイロットが使えないと言い出した。
MOPのETC2.0は旭化成の半導体を使っているので納期が遅れる。
工場火災の原状復旧は4月以降になりそうだ。
MOPのETC2.0を選ぶと2WDでも4WDでも4月〜5月頃の納期になりそうだ。
昨年末までに注文した人はMOPの在庫があったので納期遅れは無い。
他社もそうなので復旧後取り合いになる。
解消するまで納期が見えない。
店長は不安な話しかしない。
▼MOPナビとMOP-ETC2.0の連動について
@ナビの画面にETCカードの有り無しを表示する。
Aナビの画面でETCの使用履歴が見られる。
Bプロパイロットが使える。
▼質問
@MOPとDOPのETC2.0は何が違う?
AMOPのETCはどこのメーカー?
BDOPのETC2.0だとプロパイロットが動作しない?
CDOPのETC2.0を選ぶとMOPのナビと連動しない?
しばし会話が途切れ回答できず調べて回答する事になりました。
MOPとDOPのETC2.0の機能が同じなら納期遅れの無いDOPを付けたいと思います。
4WDの納期は1/中旬にならないと見えない。
いつ頃までに回答してもらえるか? →店長より 1/15頃に回答します。
しかし現在(1/27)まで回答無し
書込番号:23931501
0点
>夏のひかりさん
納期の件はディラーでもなかなか読めないのが事実だと思います。
まだ、2WDの納期が安定しない状況で、LSIの供給が世界的に逼迫しているので生産計画が立てにくいのだと思います。
私は12月末に2WDのAUTECHを発注しましたが、商談時は3月納車の予定だったのが、1月初めには5月になるとの連絡があり、その後3月末にAUTECHから出荷されるとの連絡で、こちらも当惑しました。
ETC2.0の件ですが、現時点ではメーカー在庫もディーラー在庫もないと思います。
また、ディーラーOPのETC2.0ではDOPのナビとの連携が取れません。
一番の問題は、プロパイロットとセットでないとETC2.0が付けれないという説明ですね。
これは誤りで、MOPのナビであればプロパイロットなしを選んでもETC2.0はセットオプションになっています(いました)
しかし、今はETC2.0が入荷未定なのでETCなしでのDOP設定として約2万円金額を下げているはずです。
この場合、あとでETCをつけてもナビとの連携はできないと思います。
ここはディーラー側の勉強不足だと思います。
なので、私はプロパイロットなしのMOPナビを設定しようと思いましたが、中途半端なのでDOPの純正ナビの廉価バージョンでハイレゾスピーカーを選びました。(DOP純正ナビはハイレゾ対応です、車には不要かもですが)
ACC機能は無くなりますが、MOPナビ(プロパイロットなし)よりも15万円安く済みました。
ETCは自分で購入してディーラーに持ち込んで取り付けサービスにしてもらいます。
余談ですが、ETC2.0の利点は災害時の情報を料金所通過時に受信できる程度で、まだエリアも限られています。
スマホでも情報収集できる時代ですから、ETC1.0で十分だと思います。
なお、MOPナビと連携できない場合、ETC2.0はスマホ連携ができます。
書込番号:23931785
2点
納期以外は調べたら分かることじゃ・・
書込番号:23931786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏のひかりさん
説明に少し誤りがありました。
MOPのナビにはプロパイロット付とプロパイロット無があり、どちらもETC2.0がセットになっていました。
今は、ETCをセットから外して金額を下げているはずです。
この場合に、DOPで仮にETC2.0をつけてもナビとの連携はできないと説明を受けました。
とは言え、DOPのETC2.0も早い段階で在庫切になりました。
書込番号:23931797
1点
夏のひかりさん
▼MOPナビとMOP-ETC2.0の連動について
@ナビの画面にETCカードの有り無しを表示する。
Aナビの画面でETCの使用履歴が見られる。
Bプロパイロットが使える。
自分なりに付随して、ビーコン下通過後にVICS情報の知らせと音声の自動再生がある。画面で@Aプラスセットアップ情報やETCシステム利用時の音声ガイド設定ができる。
MOPETC2.0ナビ連動モデルはパナソニック製、DOP ETC2.0は三菱電機製、たぶん内部LSIの製造元が違うのか?
あとMOPのETC2.0連動モデルだと、搭載車のブローブ情報が送信できるよう。
ETC2.0とプロパイロットは無関係だと思います。
>CDOPのETC2.0を選ぶとMOPのナビと連動しない
ETCが単機能になるので、当然ナビとは連動しませんね。
ビーコンからの交通情報を受信しても音声で知らせるだけでしょう。
ナビ画面などとは連動しないはずです。
MOPナビ連動タイプだとプロパイロットとは関係なしで、ビーコンから交通渋滞情報を受信した場合、ナビのルートガイドが渋滞路をさけて誘導するように連動すると思います。
これもDOPのETCだと関係ないし連動しません。
現在MOP ETC2.0の発注ができませので、どうしてもせっかく装着するなら連動モデルのほうが優位ですので、とりあえず簡単なETCで乗り切って後日ETC2.0連動モデルが発売になってから装着がベターですね。
出費はかさみますが。
書込番号:23931869
1点
>audi romeoさん
>yukamayuhiroさん
親切に説明ありがとうございました。
ETC2.0については理解しました。
しかし車を買うのにETCが障害になるのは驚きました。
ディーラーからもDOPのETCを選ぶと後から
MOPのETCにする事は出来ないと説明を受けています。
MOPのETC2.0なんて聞いた事が無く困惑しています。
今までナビを選べばそれにあったETC2.0が決まりました。
ETC2.0なんて脇役で悩む事などありませんでした。
尚、現車にもETC2.0を付けて使っているので
ETC2.0の機能については理解しています。
書込番号:23932020
1点
>夏のひかりさん
今後のために教えて下さい。
ETC2.0は使ったことがないのですが、どのような機能が便利と感じられますか?
もう、普通のETCには戻れないくらいですか?
メルカリで1万円のパナのETC(新品、最新版)を買ってディーラーに持ち込むのですが
2.0にしておいた方が良いなら再検討することも可能なので。
書込番号:23932237
0点
>audi romeoさん
ETC2.0ですが
個人的にETC2.0の高速道路の交通情報などにあまりメリットは感じません。
ETC2.0に期待しているのは料金所の料金支払だけキチンと行ってくれればOKな程度です。
ナビに連動しているので起動時のETCカードチェックや料金支払い時の料金情報などはナビから流れます。
ナビ連動は当たり前の機能に感じています。
ナビがETCを仕切っている感があります。(^^;
高いけど取りあえずETC2.0を付けておこうと言う程度で選んでいます。
下取りに差が出る?
ETC2.0は必要?普通のETCで十分?2.0にするメリットは?
https://www.youtube.com/watch?v=PptWd759P2o
DENSO ETC2.0とは?
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/etc/service/
書込番号:23932421
1点
ナビ連動のETCなら使えるんじゃない?
自分的には 年に数回使うだけなので、普通のETCで十分。
こういう事情なら、セットオプションのETC省いた物になっているんしゃないかな?
書込番号:23932614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いま付けてるETCは2.0で純正ナビ連動ですけど、
特にこれといって良いと思うことは無いかな。
ナビに情報が出てくれるのはいいけど表示画面がなんか汚くてあまり表示させたくないです。
汚く表示されるのはナビのせいなのかも知れないですが。
表示する前に情報有りますけどみますか?とか確認してくれたらいいのに
案内中でも平気で割り込んで来るのでそういうときは即消します。
書込番号:23932715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>胃カメラは苦しいさん
>夏のひかりさん
ご教示いただき、ありがとうございます。
私もあまり高速道路を走る機会が無いので(走ってもいつも同じ区間)、ETCが喋ってくれたら十分です。
交通情報はラジオの専用チャネルがあるし。
余談ですが、私は普段はナビの画面は表示せず使う機会も少ないですが、先日初めて今の車でCarPlayを試してみました。
有線接続なのが不便で使っていなかったのですが、使ってみるとSiriで検索して案内が開始できるのはすごく便利だと実感しました。地図も常に最新ですし。
それに、appleWatchを着けているとWatchも曲がるいところで振動して教えてくれます。
なので、CarPlayが使えるオーディオディスプレイにしようかとも思ったのですが、やはり接続が不便なので見送りました。
今後無線接続が普及すれば、ナビはCarPlay等にとって変わられると思いました。
利便性を向上すれば日常的にはオーディオディスプレイで十分なのではと思います。
MOPのナビはCarPlayのときも無線接続(wifi通信)できるようですね。
書込番号:23933533
0点
先日、AUTECH FOUR 契約しましたが、納車は7月とのことです。滋賀です。
書込番号:23933691
2点
>四季咲子さん
世界的に半導体不足で 1ヶ月の生産台数5000台だから、納期が伸びるのでしょうね(^_^;)
書込番号:23933738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四季咲子さん
今契約して7月納車ですか。
半年先とは待ち切れないですよね、他のメーカーも同じ状況なのかなぁ〜。
書込番号:23933751
0点
>audi romeoさん
頻繁に高速道路を使わないのであれば2.0の必要ないと思いますね。
carplayが無線で使えるのは便利ですね。
車もどんどん便利になっていくなぁ。
書込番号:23933807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>四季咲子さん
>先日、AUTECH FOUR 契約しましたが、納車は7月とのことです。滋賀です。
う〜む!7月の納車ですか〜!(長い)
現車の車検が10月なので安心していましたが
オーラの発売まで待ってると年内納車は無理かも知れませんね!
書込番号:23934864
0点
今日,嫁さんが,自分の軽の6ヶ月点検に行って,担当者から,半導体のトラブルで遅れる可能性はあるが,今のところ,予定通り,Autechの最初の出荷解禁日の2月19日の納車の予定に変更は無いとの事でした。11月の下旬のAutechの発売の噂の段階から交渉を始め,12月1日の商談解禁日に契約をし,12月4日の注文書の発行です。予定通り,納車されたら嬉しいですね!期待しています。
書込番号:23936499
4点
>Claptoyoさん
AUTECHの2月納車、すごい!!
おめでとうございます。
私も12月初旬にはNOTE AUTECH が有力候補だったのですが、やはり一度試乗してからと思い契約が年末になりました。
そしたら年明け早々に減産のニュース。
結果、現状では3月末にAUTECH出荷なので、納車は4月上旬です。
でも、今回のNOTE、AUTECHが巷に氾濫しそうでチョット残念かも。
素のNOTEは買う気がなかったけど、AUTECHならあまり被らないと思ったのですが。
書込番号:23938983
1点
営業マンが定価を知らないうちから交渉しました。今の愛車が10年目なので,下取りになるうちにとnismoを狙って連絡したら,モデル・チェンジで製造していないと知り,それから新しいNoteが発表になる事,ガソリン車の生産とnismoの予定が無いことを知り,他のメーカーのスポーツ仕様の車を探していたら,Autechの新型Noteを知り,こちらで情報を集めて,営業マンに逆に教えながら,交渉をしたのですが,2回で契約。本当に2月に納車されたら,下取り車もサポカー減税も全て上手く行くのですが。未だ信用は出来ませんね。
書込番号:23939137
2点
はじめまして。
2月に納車されるといいですね。
私は1月14日に契約して納車が6月と言われました
待つのはながくなりそうです。
書込番号:23963935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日,ディーラーさんから連絡。2/19に出荷,3/1に営業所の本社に着き,そのまま陸運局で改造検査。営業所に届くのはやはり3月後半になりそうです。Autechは改造車ですからね。それでも早いそうです。残念ですが,もう少し我慢ですね。悪いので,下取り車は今月中に渡そうと思っています。家にもう1台,軽自動車が有りますので。届いたら,写真をアップしますね!
書込番号:23966606
3点
3月後半ですか〜
あと1ヶ月ちょっと 楽しみですね。
オーテック車同士
アップを楽しみにしてますね。
書込番号:23966708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Claptoyoさん
AUTECH工場の出荷が2月19日でディーラー本社着が3月、その後陸事での検査が1ヶ月。
ちょっとかかり過ぎじゃないでしょうか?
AUTECH工場からは場合によっては船便になるそうですが、陸事で1ヶ月はあり得ないと思います。
本当にそんなにかかるのでしょうか。
自分の場合、AUTECH出荷が3月末と案内を受けていますので、同じスケジュール感だと5月中旬に
なってしまいます。
いくらなんでも、と思うのですが。
書込番号:23966771
2点
ディーラーのお話ですから,どこまで本当かは判りませんが,神戸港着です。まあ,3月には確実みたいなので,気長に待ちます。
書込番号:23966861
2点
19日(金)出荷で土・日と祝日を挟んでの船積みなので,3/1(金)神戸港着はそんなものだそうです。それから陸運局に運んで,改造検査に2週間前後,それから販売店に戻してディーラー・オプションの装着,営業所への移送は曜日が限定されているので,3月の下旬にはなるみたいですね。
書込番号:23966966
2点
知り合いのセールスさん(私が買った人とは別人)のお話ですが,ノーマルのノートも,白以外は未だ全く納車が進んでいないとのこと。人気のある色を先に作っているのでしょうか?ご近所にも1台が10日前に納車されましたが,12月初めの契約で,白でした。
書込番号:23966998
1点
私もAUTECH仕様契約しました。
因みにこちらの納期は6月位といわれましたが何やら、メーカーで使用される
半導体が間に合わないみたいで期間が延びた様です。
書込番号:23967895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今週に登録完了との連絡が来ました。さて,登録から納車まで,あとどのくらい時間が掛かるでしょうか?Youtubeで 12月契約者で3/5に白のAutech納車の方が出ていましたが,それ以外に納車の噂を聞きません。それどころか,関西ではノーマルのノートも白を1台しか見た事がありません。関西は厳しい納車状況なのでしょうか?
書込番号:24026303
1点
>Claptoyoさん
確か12月4日の先行発注でしたよね。
今週の登録だと納車は来週半ばくらいですかね。
いよいよご対面ですね!!
私は1月4日発注でしたが、3月26日に登録完了して、30日の納車となりました。
日産工場での出荷が9日、AUTECH架装後の出荷は19日だったと思います。
担当者によると、色とMOナビの装着の有無で納期に差があるようなことを言ってました。
確かに関西(私は宝塚近辺)では今だにE13を見かける事は少ないですね。
ましてやAUTECHは見た事ないです。E12のNismoはいっぱいいますが(笑
書込番号:24026881
2点
>audi romeoさん
神奈川県では かなりの確率で、走っているの見ますね。追浜は神奈川県なので、若干納車が早いし、カモメクーポン効果もあったのでしょうね。オーテックは まだ見ませんけど(^_^;)
書込番号:24027133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートの登録終わりました。これから納整センターに回してオプションの取り付けで,最短30日の営業所への到着,4/3大安の納車となりました。思った以上に,納整センターは混んでいるそうです。残念ですが,もう少し待たないといけません!
書込番号:24028529
0点
>Claptoyoさん
あれぇ、登録が済んでからの日数が長いんですね。
最後に焦らされますねぇ(笑
でも新年度早々の納車、良いスタートかも知れませんね。
書込番号:24028830
1点
関西は混み過ぎでしょうか?お隣の市なので,HNかONですよね。私はHNです。一生懸命やっていただいていますが,ノート人気,特にAutech人気は半導体と重なって,大変みたいですね。
書込番号:24028869
0点
>Claptoyoさん
私もHNです。
こちらの担当者が日程を間違えているのかなぁ、発注は私の方が遅いので少し心配になってきました。
こちらの店舗ではAUTECHはまだ2台しか受注が無いそうです。
書込番号:24028921
1点
やはり!色が問題かも。HNの第1号の契約だったそうですが,私は赤なので,製造が後回しなのかも。赤のAutechを見つけたら,多分私です。手を振って下さいね!
書込番号:24028957
0点
>Claptoyoさん
かも知れませんね、NOTEでも「白」が一番人気出そうだし、当初の生産計画でも「白」の比率を上げていたでしょうから。
でも、18日登録なら通常は24日前後の納車のはずなのに、ですよね。
私はBlue/Blackです、どこかでお会いするかも知れませんね。関西では意外とAUTECHの発注が少ないみたいだし。
書込番号:24029429
3点
今日、予定より1日早く納車となりました。
1月4日の発注から約3ヶ月です。
早速1時間あまり、約30kmほど空いた道を走ってみました。
第一印象は、やはりハンドリングがいい!です。
足回りは少し硬いようにも思いますが、私は気になりません、ちょうどいいです。
DOの純正ナビにハイレゾ対応スピーカーを付けた程度のオプション設定ですが、ボディコートがキャンペーンでサービスしてもらえました。
内装の質感も触って見ない限りは悪くは無いです。
ちょっと残念だったのはシート。
見た目は良いのですが、座面が少し硬く、一方で背中側が柔らかくて腰が痛くなりそうです。
ホールドはまずまずではありますが。
今日は晴天で気温が高かったのでエアコンをかけていましたが、思ったよりもエンジンの稼働機会が多いように感じました。
それと、空いた道では「ノーマルモード」の「Bレンジ」が意外と使いやすいと思いました。
静かさにかなり期待しましたが、すぐに慣れてしまい、試乗の時ほどの感動はありませんでした。でも十分に静かです。
私の「流儀」として、エンブレムは全て剥がしましたが「AUTECH」だけは場所を変えて貼り付ける予定です。
その他、シール類も車検期限以外は全く貼っていません。
書込番号:24050285
2点
おめでとうございます!私のも今日販売店に戻って来て,4/3大安に納車予定です。
書込番号:24050948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。
これからのNOTEライフ楽しんでください。
俺もブルー/ブラックオーテックなのでどこかでお会いできたら良いですね。
書込番号:24050953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます。
あと少しで納車ですね。
みなさんが納車になっていくのはとても嬉しいです。
ノートライフ楽しんでください。
書込番号:24050957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Claptoyoさん
>シーマ113さん
ありがとうございます。
これからいい季節になりますね、コロナ渦での密集を避けてソロドライブもいいかも知れません。
もちろん、カップルなら尚よしですが。
後ろのエンブレムをボディコート前に全部剥がしてもらったら、なんか間が抜けた感じになりました。
早速、「AUTECH」だけを元の「e-Power」の場所に貼りました。
サイドのスポイラーにはブルーのカッティング文字で「AUTECH」も。
しばらくは「かぶる」ことは無いのが嬉しいですね。
書込番号:24051760
1点
無事にノートAutechがディーラーに届いたとの連絡。明日,引き取りです。最近は,自宅への納車は事故の危険から行わないんですね。人生で11台目の,最後の車です。楽しみです。オプションで対応が無く,市販のノート専用パーツでも実物が無いので対応出来るか判らないと言われていましたエギゾースト・フィニッシャー(マフラー・カッター),YOURSさんのをダメ元で買い,ディーラーに取り付けを御願いしていましたが,余裕で取り付ける事が出来たそうです。探しておられる方,参考にして下さい。
書込番号:24056999
1点
>Claptoyoさん
明日、納車ですね、おめでとうございます。
人生で11台目、つえのクルマですか。
拘りのカスタマイズを楽しんで下さい。
書込番号:24057225
2点
届きました! いかついですね!ナビの保護フィルム貼りとリアウィンドウのシール剥がしで 半日かかりました。
非常に静かで速いです。座席の位置の調整に何日か掛かりそうですが,明日は雨なので,車庫に入れたままにしておきます。
書込番号:24058950
5点
タイヤはYOKOHAMAと聞いていたのですが,BridgestoneのECOPIA EP25でした。暫くこのままで,1年くらいでミシュランのスポーツ4Sに履き替えようかと考えています。
書込番号:24059424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Claptoyoさん
エコピアはECOタイヤなのでトレッド面がやや硬いように感じます。
また、グリップやロードノイズ面も気になりますね。
私も時期を見てミシュランに換えたいと思っています。
多分、路面の「あたり」が柔らかくなると思っています。
とは言え、この車は走りを楽しむ車では無いので、別の面で色々と試して楽しもうと思っています。
先ずは「アルミテープチューニング」に挑戦中です。
理論的には正しいけれど、タウンスピードでも効果があるのか無いのか、埃の付着が軽減されるのかどうか、です。
青空駐車なので、黄砂や花粉の付着が軽減されれば、洗車回数も減りますし。
書込番号:24062094
2点
私は、昨年7月に.ノートプロパイロット、オーテックを契約して、当初11月中旬納車と言われてましたが、どんどん遅れて、年末に、今月11日に、オーテック出荷だそうです。
ディラーには、当日納品の様で、年明け早々に登録準備に入るそうです、納車は、早くて16日。
遅くても、23日には、確実だそうです。
半年まちでした。
半導体の影響が、かなり大きいかと思います。
今月契約は、8月以降の納車になるみたいですよ。
各メーカーも減産するみたいなので、取説でも、ダウンロードして、納車まで、楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24524954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入手難なのは、ETC用 5.9 GHz RFトランシーバー
AK1553 / AK1553E / AK1554 / AK1554E /
ですかね。
ETCの市場は(セキュリティ対応も含め)実質国内専用で、
海外メーカ等が代替品をラインナップしていないのが致命的だったということでしょう。
今もルネサスへの生産委託で悪戦苦闘しているんでしょうかね。
アナログICの生産委託は難しいですからね。
早めに ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば、ここまで顧客に
迷惑は掛けなかっただろうにね。
ETC1.0の無料貸し出しを要求した人は居なかったのかな?
書込番号:24525056
0点
私が契約した時は例の火災事故の直後で、ボチボチ半導体の供給不足が問題になると言われていた時期でした。
結果的に3ヶ月での納車となりましたが、その時点で既にETC2.0は供給できない状況でした。
ただ、ETC2.0にする必要性も感じなかったのでETC1.0を設置しました。
現在の納車遅延は単にETC2.0の供給が遅延しているだけではなく、海外生産のパーツの生産遅延、コンテナ不足による海運の遅延等々が影響しているので、半導体不足は納車遅延の一つの理由に過ぎないと考えます。
一番簡単に説明できるので、ディーラーが顧客にそのような説明をしているだけではないでしょうか。
根本原因はコロナによる世界的なパンデミックですから簡単に収束するとは思えません。
自動車産業は特に裾野が広いですから平時からSCM(サプライチェーンマネジメント)に関しては十分に考慮してきたと思いますが、今回のようなパンデミックまでは想定できず、また想定したとしても現実問題として対応は困難だったのではないでしょうか。
コスト削減、生産の効率化を極限まで追い求めた結果ですから、その代償として甘んじて受けるべきでしょう。
今は盛んにサプライチェーンの見直しが叫ばれていますが、そう言う意味では良い教訓になったと思います。
かといって、パーツの内製化に向かうとも思えないし、在庫を大量に抱える方向にも向かないと思います。
書込番号:24526536
0点
>良いオッサンさん
ウチのノート(4WD)は、8月の頭に契約、11月下旬の登録でした。3ヶ月と20日程度の期間でしょうか。
通常よりも1ヶ月ほど長くなったかと思います。
オーテックでの架装を考えても、少し時間がかかってますね…。
どこに差があるのでしょう…。
>MIG13さん
>ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば
昨年の1月時点での見積もりでは、プロパイロットのオプションには、ETC2.0が落ちていました
。
(その分、2万円ほどセットオプション価格は下がってました)
その頃は、ICの入手の見込みがなかったのだろうと考えます。
ところが、7月末の時点では、プロパイロットのオプションに、1月時点での見積もりでは無かったETC2.0が含まれていました。
ウチはプロパイロットのオプションをつけましたので、もちろんETC2.0もついています。
今の日産では、ETC2.0の関係で、納車に時間がかかっているわけでは無さそうです。
書込番号:24526588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ディーラーでのオイル交換などのメンテナンスは高額のイメージがあり今まで敬遠していましたが、メンテプロパックはe-powerなどディーラーでないと診断できないコンピューター診断が付いているので、加入しようかと検討しています。
メンテプロパックのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23894347 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
自分で整備・管理が出来ない人は入った方が良いかしらね。
https://car.rakuten.co.jp/magazine/articles/2020/shaken18/
書込番号:23894461
13点
>ルカ34さん
日産の車ならば、日産ディーラーで整備してもらった方が安心です。(e-powerは 特に)
メリットは 個別に点検費用出すよりは かなり安くすみます。ずぼらな人には 最適ですね。余ったエンジンオイルの保管もしなくてすみます。他で整備するよりは高いですが、安心を買うと思ってください。
デメリットは 点検する時に、他の有料メンテナンス商品を薦められることくらいですね(^_^;)
書込番号:23894488 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ディーラーにして見れば、顧客との接点が維持できてメリットあるでしょうが、
私的には、6カ月毎の点検は過剰ですね、
今の車、滅多に故障しませんから、、
また、12カ月点検を依頼すれば、当然のようにコンピューター診断するでしょうし、
必要(異変を感じた時等)に応じてコンピューター診断することで十分かと
書込番号:23894506
33点
最近の車はただのクルマではなくコンピューター制御された最新機器の塊ですから入っといた方がいいと思います。
故障はしないかも知れないけど、色々と不具合がでてくる可能性もありますので入っといた方が無難。
書込番号:23894593
27点
不都合が出てきてからでは手遅れになるかもしれないから、その前から点検するのは理解できますが、新車後の保証期間内であれば無償で修理してくれるので、点検費用(メンテプロパック 特に6ヶ月点検)を払わなくても、不都合が起こってからでも大丈夫ではないのでは?と思っています。
この考えどうですか?
書込番号:23894628 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>スレ主様
私は加入をおすすめします。
料金も定価で点検をするよりは、かなり安いと思います。
微妙な不調などの時、ディーラーによる点検記録が残る事で、きちんと整備していた主張はできると思います。
一種の保険的な利用価値はあると思います。
私は車の不調でディーラーとうまく行かなくなった事がありましたが、日頃も点検の度にも気になるところは必ず伝え見てもらっていました。そのお陰かこちらの管理状況が責められることはありませんでした。
書込番号:23894743 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
メンテパックは、客が他店に逃げないようにする囲い込みです。
ディーラーメカは経験不足ですから、コンピューターで点検するんだけど(長年の勘が皆無)万能では、ないのです。
オイル交換するにも、アンダーカバーを外さないとできないので、DIYはやめました、オイルエレメントを外して頭にオイルかぶった事もあります’ほろ温い温度で大丈夫だった。
書込番号:23894745
26点
私もメンテパックの必要性を全く感じません。メカニカルな部分の保証は新車保証があるので特に問題無いと思います。先日、AUTECH 4WDを契約しましたがメンテパックは抜いてもらいました。ただし電装系の保証は期間が短いのでGP保証だけ加入しました。
結果的に10万程安くなり、総額325万、下取り25万で乗り出し300万で契約することができました。
書込番号:23894896 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
3年間で6万円くらいなら
誰も不平を言わず
選択するんですけれどねぇ。
むしろ、必ず付けますよ。
ニッサンさん損して得取れです。
今のニッサンさんに必要なこととも思います。
ニッサンさんさんざんです。
書込番号:23894917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
私はもっぱらメンテパックで点検を受けています。近年の安全補助機能付きの車種でしたら専用端末を使って診断できるディーラー点検が一番です。部品量販店やGS(論外)などではこれらの機器は持ってませんので通常の診断(点検項目)のみになります。
高額なのは保証料を含んでいるからですよ。
書込番号:23894938
17点
ルカ34さん
スバル車乗りですが、点検パックには加入しませんでした。
加入しなかった理由には下記のような事があります。
・私自身でタイヤの空気圧や灯火類等の点検を行う為
・私か想定しているオイル交換頻度と、点検パックのオイル交換頻度が合致しなかった為
・12カ月点検はディーラーで行い、アイサイトの点検を行ってもらっているから
ルカ34さんの場合はどうでしょうか?
ご自身で車の点検をあまり行わないのなら、メンテプロパックに加入した方が安心安全です。
又、ルカ34さんが走行距離される距離から半年毎のオイル交換が必要な状況なら、半年毎のオイル交換となるメンテプロパックに加入するという考え方も出来るでしょう。
以上のような事も勘案して、メンテプロパックに加入するかどうかご判断下さい。
書込番号:23894956
15点
>ルカ34さん
半年点検は大した事ないとして24ヶ月点検1回、12か月点検3回とオイル交換4回で18.6が12.5万は高いですが、ここから値引きが半分付くなら入れても良いですね。付ける付けないで値引きいくら変わるのか確かめましたか?
書込番号:23894961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
前車が急に故障しちょっとだけ急いで契約してしまい、
現在納車待ちです。
なので、カタログ価格からの兼用になります。
書込番号:23894975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
5年乗られるなら入ってもいいと思います
私は過去2台54に加入しました
途中で乗り換えたので返金してもいましたが(笑)
今回はのノート購入時は30にしました
車検時に追加するか考えます
e-POWERはエンジンが温まりにくく暖機せずに目的地到着することも多いと思います
走行距離関係なく純正オイル替えて安心したいから入ってます
点検時にお金を払わなくていいのが嬉しいですし
書込番号:23895013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ルカ34さん
今後その期間は乗り続ける、県外へ引っ越さない
整備、点検はディーラーでやるつもり
なら入るべきだと思います。
書込番号:23895061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すいません引っ越しはあまり関係ありませんでした。
忘れてください。
書込番号:23895074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は購入時はメンテプロパックは入りませんでしたが、最初の車検で1年だけ付けました。(だから12月の点検は無料だった)
新車で乗り始めてもうすぐ4年ですが。
リコールでサス交換したりを除けば、故障と言えるのは「アラウンドビューの右カメラが1晩だけ写らなくなった」くらいです。
これは12月の点検で症状確認できなかったけど、右カメラを無料で交換してもらいました。(保証期間内と言ってた)
今の新型が(良くも悪くも)同じ品質とは限らないし、不安あるなら入っておいた方が良いと思います。
初期e-POWERって何だかんだで、何度も無料点検あったからなぁ。w
書込番号:23895107
6点
>ルカ34さん
>点検費用(メンテプロパック 特に6ヶ月点検)を払わなくても、
私も当初6ヶ月点検は不要と思って担当に聞いたら、パック未加入だと12ヶ月点検時オイル代がかなり高くなるようです。パック加入者が不公平感を抱かないようにする為と思われます。
書込番号:23895148
7点
自分も加入したほうがいいと思いますよ。
日産フィナンシャル扱いの日産純正メンテプロ54ですとSクラス¥69.400ですが、これには車検経費やオイル代部品代は含めれません。
でも必ず12ヶ月点検などやられているなら、その中間の6ヶ月点検が無料の感じの料金設定になると思います。
あとメンテプロパックには、地域の日産ディーラーが独自で設定しているものもあり、金額が高額だったり(オイル代を含むとか)そのディラーでしか整備が出来ないようになるので注意が必要です。
日産フィナンシャル扱いのメンテプロパックなら、全国何処の日産ディーラーでも整備できると思ってます。
最近ホンダ、ダイハツなども同じような商品を、新車時に強制加入しないと販売しない所が多いようですね。
書込番号:23895304
9点
メンテプロパック54は初回(36か月目)の車検整備がついていますね
車検も入れるとお得かもです。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/
私はリーフでメンテパックに入っていたので前回の車検は自賠責+手数料だけで済みました。(重量税は免税)
乗り換えたリーフもメンテプロパック54に加入しました。
書込番号:23895667
10点
私の走行距離は年間1万キロ弱です。
メンテプロパックのオイル交換の頻度は半年ごととなっており、私の走行距離からだと過剰とも思いますが、
完全ガソリン車ではないe-powerなら半年ごとのオイル交換をした方がいいのでしょうか?
書込番号:23896648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ルカ34さん
e-power車はエンジンが止まったり動いたりを頻繁に繰り返すためオイルには厳しい環境ですよ。
メンテパックでしっかり交換していった方がいいと思います。
書込番号:23896666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ルカ34さん
e-powerは 冬場明けになると、エンジンオイル入れるキャップ裏がマヨネーズ風になってしまいます。
最低でも春に交換が最適ですね。
書込番号:23896711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メインエンジンは電気モーターですから
電気モーターを診てもらういみで
パックは必要かもしれません。
もう少し安いといいかもね。
書込番号:23896770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
爽ホリさんなのにめっちゃ普通の事言ってる
書込番号:23896844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ルカ34さん
>メンテプロパックのオイル交換の頻度は半年ごととなっており、私の走行距離からだと過剰とも思いますが
たぶんそれは販社独自のメンテプロパック54だと思います。
日産フィナンシャルの純正品にはその規約はありません。
オイル代が別途料金だからです。
HV車のエンジンオイルは通常のエンジン車より劣化が早いです。
フィラーキャップ裏に乳化現象で白く残るのは特にそうですね
年1万キロ走行なら、半年ごと5,000km以内で交換は必須だと思います。
書込番号:23897579
3点
>yukamayuhiroさん
>HV車のエンジンオイルは通常のエンジン車より劣化が早いです。
>フィラーキャップ裏に乳化現象で白く残るのは特にそうですね
私の経験と逆(HV車のエンジンオイルは汚れない)なので、確認させてください。
HV車のエンジンオイルの劣化が早い理由は何なんでしょうか?
HV車はエンジンオイルの劣化が燃費低下として顕在化しやすいので、
低燃費を維持したいなら頻繁に交換した方が良いとは思いますが、、
書込番号:23897728
5点
e-powerのエンジン使用状態は
冬場の短距離使用が一番過酷です。
発電専門なので、バッテリーが満タンになるとガソリン燃焼をやめてモータリングをします。暖機時間がかかり、油温が低めになる。この状態が長く続くとオイルに水分が溜まり、オイル本来の性能が出せなくなる。
この状態だと、シビアコンディションとなり、5000qでの交換が必要になるんです。(常に長距離走る人は 1万qでの交換がいいでしょう。)
書込番号:23897808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
e-powerなら、なおさら半年/回または5,000km/回のオイル交換が必要そうですね。
メンテプロパック入った方が良さそうに思えてきました。
半年毎の点検に内外装の洗車もしてくれるし。
一番は、車にとって良いことと、安心感が得られることかな?
書込番号:23897876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>MIG13さん
新型セレナに乗っていますさんが書いてくれてますが、お宅のようにそう思う人が多いですね。
ワコーズの関係者も言ってました。
HV車にこそ当社の添加剤が有効だと。
これは日産車に限らないことです。
書込番号:23897963
5点
ハイブリッド車は高頻度でオイル交換必要とのネット記事が多いですが、
殆どは、オイルメーカとかオイル交換業者からの情報発信です。
日産からの公式?の情報発信
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/34773.html
では、ハイブリッド車を特別扱いしていないようです。
また、トヨタもハイブリッド車と純ガソリン車を区別していないようです。
>HV車のエンジンオイルは通常のエンジン車より劣化が早いです。
>フィラーキャップ裏に乳化現象で白く残るのは特にそうですね
これは、E-Power ( or 日産車?) だけの弱点なんでしょうかね?
ハイブリッド車は高効率ゆえに、エンジンが十分暖まらない状態で使われる割合が高く、
これに起因するエンジンオイル劣化の割合が高いという説明なら納得できますが、、、
(逆に高温にさらされて劣化する割合は低いとも言えますが、、、)
なお、私は、同車格の純ガソリン車とハイブリッド車を所有した経験がありますが、エンジンオイルの汚れは、
ハイブリッド車の方が圧倒的に少なかったと記憶しています。
書込番号:23898917
4点
JTB48さんから
>高額なのは保証料を含んでいるからですよ。
とのコメントがあったので再確認してみました、アフターサービスにおける
メンテパック と保証は分離されていますね。
つまり、メンテプロパックを契約しても故障時の支払いが減るわけではない。
・メンテプロパック → メインテナンス費用の前払い※
・グッドプラス保証(延長保証) → これが保証部分
※ 前払いですから、日産の業績にも注意しておく必要がありそうですね。
書込番号:23899025
5点
メンテパックはどのメーカーの車種でも無条件で加入するようにしています
と言うのはトラブル発生時に保証規定を適用するにしても正しく適切な油脂、部品でメンテナンスを規定のサイクルで
受けていることを証明しないとダメな場合があり、その様な事に煩わせられることが嫌なのでディーラーでお勧めの
長期メンテナンスパックに加入しています。
その為トラブル時は動作がおかしな点だけ伝えれば無償適用で部品交換を此方が大袈裟だからしなくても良いよと
言ってもやってくれます。
メンテナンスをディーラーでやってるから後々トラブルになるのが嫌なのか?すぐに交換対応する事が多い様です。
書込番号:23899105
5点
>MIG13さん
>これは、E-Power ( or 日産車?) だけの弱点なんでしょうかね?
使い方もあると思いますが、先ほど点検してみたらキャップは白濁していました(添付写真)
ホンダ フリード+HVクロスター(2020年10月納車)です。たしか12月には初回点検でオイル交換もしていると思います。
一か月で写真のような状態ですね
もちろん使い方(短距離メイン)や季節にもよると思いますが、オイルに水分が入っているように思います。
書込番号:23899131
5点
Mr.Z.さん
>メンテナンスをディーラーでやってるから後々トラブルになるのが嫌なのか?すぐに交換対応する事が多い様です。
ディーラーが直ぐに部品交換するのは、トラブル回避(保証)もあるでしょうが、
・作業の時間単価が高く修理(修復)に時間をかけられない。
部品を安く仕入れられる(場合によっては無償)ので部品交換の方が得
・故障原因を追究しないので、修復ノウハウが少ない。
のも理由だと思います。
最近になって10年落ちの車を所有していますが、自動車ディーラーが新車を販売するお店であり、
修理屋さんではないことを実感しました。
その車を販売しているトヨタ店に修理に出したところ、高額な部品を次々と変えても完治しなかったのですが、
街の修理屋さんに出したら、(部品交換無しに)直ぐに完治したことがありました。
書込番号:23899692
5点
>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。
ネット検索してみると、
・冬場にチョイ乗りされる車には、ハイブリッド車に限らず見られる現象
のようですね。(私は経験ないですが、、)
チョイ乗りばかりする人は、冬場には時々まとまった距離を走って水分を蒸発させる
必要があるということですね。
書込番号:23899812
0点
>MIG13さん
近場しか乗らないフリード+HVは前車からオイル点検もほとんどしたことがないのでまた夏場に点検してみます。
メインはリーフでこちらは長距離メインで年間4万キロほど走りますが、点検はタイヤの空気圧くらいしかありません、、、
メンテはタイヤのローテーション程度ですね
メンテフリーと言っても良いくらいですがメンテプロパック54は加入しています。 価格も安いです。
書込番号:23899848
3点
>ルカ34さん
>半年毎の点検に内外装の洗車もしてくれるし。
少なくとも私の地区の日産とマツダディーラーは点検時無料洗車はなくなり有料になってます。
個人的には、昔メーターパネルを拭かれて傷を付けられて以降、無料でも断って自分でやっていたので問題無しです。
書込番号:23900711
2点
オイルの件は、「HV車オイル乳化」で検索してもらえば分かると思います。
これはHV車に限らず、ちょい乗りしかしない使用だとガソリン車でありえることです。
メンテプロパックのことで、日産フィナンシャル扱いのメンテプロパックも当然前払いですが、契約期間が終るまでに利用しなかった点検(仮に6ヶ月点検相当品)があれば、返金申請しお金が戻ってくるはずですよ。
書込番号:23900769
2点
ノート e-power リコール車を下取りに出して
新型ノート e-power を購入するすると8万円のキャッシュバックあるみたいですね。
書込番号:23902586
3点
>ルカ34さん
>私の走行距離は年間1万キロ弱です。
>メンテプロパックのオイル交換の頻度は半年ごととなっており、私の走行距離からだと過剰とも思いますが、
>完全ガソリン車ではないe-powerなら半年ごとのオイル交換をした方がいいのでしょうか?
往復40km程度の通勤(年間9800km)をメインに使用しているとすれば、
※チョイノリ(シビアコンディション)には該当しないはずです。
また、「オイル乳化」自体も、それが全体に及ばなければ実害はないようです。
日本人の年間平均走行距離は6000km程度なので、ルカ34さんが「オイル乳化」で
実害を経験する可能性があるようなら、メーカーが大々的に注意喚起していると思います。
(最新ではないですが)私が引用した日産からの公式?の情報発信
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/34773.html
でも 1年/15,000km が推奨されています。
※チョイノリ:短距離走行の繰り返し(走行距離:8km以下/1回走行)
メンテプロパックについては、多様な意見が出ていますが、
〇保証
少なくともルカ34さんには、新車の一般保証がつく初回車検までは、
保証(グッドプラス保証)は不要ですね。
〇メンテナンス : メンテプロパックは、人それぞれですが、
@メンテプロパックの費用 と ルカ34さんが過去の新車に支払ったメンテ費用 の差額
A(新車保証でカバーできない)メンテプロパックで得られる安心感 (コンピュータによる予防診断?)
を比較することになると思います。
ただ、コンピュータによる診断なら、新車保証がある期間に(駆動関係なら3年?)気になる点を指摘すれば、
メンテプロパックとは無関係に無償で実施してくれると思いますよ。
・メンテプロパック → メインテナンス費用の前払い※
パックなので6カ月点検を省略しても安くならない(らしい)
・グッドプラス保証(延長保証) → これが保証部分
新車の一般保証は6万kmを超えると初回車検前に切れるが、
グッドプラス1に加入しておくと6万km超でも保証される。
→ 走行距離が長い人にのみ?メリットあり
書込番号:23904463
1点
今更カキコミですが、メンテパックに入る理由って、半年ごとにDでお茶飲んで、営業さんに最近状況聞いて、新型車・展示車見て、忙しくなさそうであれば試乗させてもらって、点検終わったら洗車してくれて、最後に粗品いただいたりしちゃって…
と上記のお楽しみ料金もコミコミ、Dでの新車購入ならではの楽しみかなあと思うております。
書込番号:23912747 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
こんにちわ、最近電動カーに興味をもっていろいろ見てます。
同じ日産のSUVでキックスというモデルがありますが、このキックスはこのノートをベースに作った感じでしょうか?
メーカーサイトで見ると外寸は一回りキックスが大きいようですが、室内寸法は荷室を除けばあまり変わらない感じに見えます。
SUVにちょっと惹かれましたが、室内寸法があまり変わらないのであれば安いノートのほうがいいのかなぁって思ったりしてます。
価格差も大きいですしね。
まだすぐに買うと思ってるわけでは無いのでディーラーに行くのははばかれます。御存じの方教えていただけませんでしょうか?
6点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
キックスは試乗しましたがノートは覗きこんだだけです。
諸元表からの読取りですが、
キックス ノート
室内長が1920 2030
室内幅 1420 1445
室内高 1250 1240
ホイールベース 2620 2580
よってほとんど変わりません。
ただ視点の高さ、窓のサイズから前席乗った感じはキックスの方が明るいため広い印象があります。
書込番号:23886850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
室内空間は同じような感じですが、大型センターコンソール等で若干狭く感じました。ラゲッジルームも狭いですね(^_^;)
価格ですけど、同じような装備をそろえると同じようになってしまいますね。ノートはセットオプションが多いので、自分好みの装備が可能です。装備を削って価格を下げることも可能。(ただセットオプションなので、いらない機能も付いてくることもあります(^_^;))
書込番号:23886952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
あと運転席からの目線の高さも違いがありました。
キックスは目線の高さが高いので、見晴らしがいい。(自分の愛車は セレナなので、目線が高い方が運転しやすい。)
書込番号:23887067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
基本はにてるようですが、より洗練されたボディのようですね。
ワンペダル操作の有無がどうも問題提議されているような話がありますが、日常がマニュアル車に乗ってて3ペダル操作が普通なので、個人的にはドッチでも良い感じではありますね。
それよりも小耳に挟んだ話ではこのノートの4WDのリアモーターはかなりパワーのあるものになってるということみたいですね。そうなると価格の向上も気になりますが、そのトルク性能も気になりますね。
基本的に雪が降らない地域に住んでいるのですけどね。今乗ってる車が鈴木のエブリイで全く違うジャンルの車なんですが、その荷室の広さとマニュアルミッションに惚れて乗ってます。ので、乗り換えではなく追加の予定です。
すぐには、、、とか言いつつ、上記の4WDモデルの仕様を聞いちゃいますと買っちゃいそうで危ないですね。お店に行ったりしたら契約してしまいそうですね。
書込番号:23887266
0点
>KIMONOSTEREOさん
ノートよんくは
田宮のミニよんくです。
0~100ならば無敵艦隊です。
100以上はドン亀なのがタマニキズ。
面白いクルマで情けないけれども。
買って損はないように思います。
書込番号:23887334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キックスの荷室の方がだいぶん大きいです。
容量重視ならば,キックス。4WD出るかどうかは不明。
書込番号:23888075
3点
車内後部座席を倒すとフラットになります?寝れたらいいと思いますので。
書込番号:23889708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルフラットにはならないですね。キックスと同じような段差が出来ます。日産にはそういう考え方はないのでしょう。
書込番号:23890200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hideki555さん
一応、オプションのアンダーラゲッジボックスを選択すれば蓋が付くのでフラットには出来そうです
耐荷重40キロなので寝れるかどうかは不明です。
下半身側にすれば平気??
https://www3.nissan.co.jp/optional-parts/vehicles/note/interior/luggage.html
書込番号:23893120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,847物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ノート e−パワー X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ ワンオーナー
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ノート e−パワー X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ ワンオーナー
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.0万円





















