ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 560 | 80 | 2023年6月11日 19:33 | |
| 13 | 10 | 2021年8月17日 16:21 | |
| 26 | 8 | 2021年8月23日 10:26 | |
| 95 | 35 | 2021年6月6日 11:37 | |
| 4 | 4 | 2021年5月28日 20:26 | |
| 7 | 1 | 2022年10月3日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
はじめまして。ノートE13を現金一括で購入しようと日産ディーラーに申し込みをしたのですが、入金タイミングについて、購入申込み後3日以内に全額入金してください、と言われました。てっきり納車日を基準に入金日が決まるものと思ってたので、面食らいました。手付金をいくらか収める、なら分かるのですが、納車の何ヶ月も前に全額入金するのが日産では普通なのでしょうか…?実車もない状態で全額入金とかちょっと怖いのですが。。
書込番号:24180044 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
それは、会社側からも同じでしょ
リスクを考えるから、払ってくださいでしょ
書込番号:24191180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういった点では、金利はたくさん取られるが、売る方も買う方もディーラーローンがお互いに安心感有る感じしますね。
書込番号:24191190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それは、会社側からも同じでしょ
>リスクを考えるから、払ってくださいでしょ
そうだよ
だか申込金とか内金とか半額とかって
契約が履行されなかった時の担保とする訳よ
全額は殿様商売だね
書込番号:24191223
5点
>それは、会社側からも同じでしょ
個人と事業者のリスクは全く違います。
ディーラーなど永続的に商売している事業者は、沢山の取引の中にはごく小数の事故がある事を予め想定し備えています。
これは確率の問題で、貸倒引当金繰入率を一例とするなら、(中小小売業の場合)10/1000が法定率です。つまり売掛金の内1%は回収出来ない前提で会計処理すると言う事です。商品を納品済みで代金を取れない状態を指します。
もちろん実際に毎期継続的に売掛金の1%が貸倒になっていたら倒産するかも知れませんが、突発的にはその程度の損失はあるべしとして備えておくものです。
事業者はこの程度の実損が偶に発生してもカバーできるだけのマージンを販売価格に乗せています。
一方の大多数の個人は数年から十年単位の間に僅か一件の取引しかしません。
永続的に事業をしているディーラーから購入する場合、一般的にリスク(納品されない確率)はほぼ0ですが、万が一の場合は前渡金を失います。金額が大きいほどダメージも大きく、他人から借りた金だと債務だけが残って最悪です。
> リスクを考えるから、払ってくださいでしょ
ゴーイングコンサーンである事業者と個人はリスク許容度が根本的に違います。
取引先の支払能力を的確に読めないと事業者として成り立ちません。
新車販売業で相手構わず「全額前金でお願いします」 はまともでありません。
書込番号:24191492
7点
そもそもディーラーは納品日(発注日ではありません)から起算して
月末締めの翌月末という形とかで払っています。
メーカーも下請けに同様に納品日から起算して締め日、支払日で払っています。
ディーラーがユーザーに全額前金を要求する必要はありません。
それを要求するのは資金繰りが苦しいからであり
要求するディーラーほどリスクが高いと言うことになる。
ディーラーあってのメーカーなので救済は出来るだけするでしょうけど
本来は別会社なのでダメと思ったらメーカーは切ってしまいます。
切らないと連鎖倒産など起こってしまうからです。
今のディラーの多くは経営状態は非常に悪いでしょう。
販売台数が6割まで減りコロナや納期遅れなど最近の状況は更に悪化。
倒産など考えられない絶対に潰れないと言われた大手企業でも多数の倒産がある。
現状の状況下で中企業が倒産しないとは言えない。
倒産って直前までわかりにくいのです。
それはその企業が可能な限り隠そうとするからです。
現実には苦しい企業は銀行からストップがかかっては死んでしまいますので
可能な限り決算書は作ってしまいます。
正規ディーラーが倒産したらどうなるでしょう。
今の所はメーカーは補償します。
しかしその場合には無駄な時間が多くかかったり,注文通りの車が届かなかったり
良いことは一つもない。
メーカーもトヨタ以外はとても苦しい状況です。
EUの提言したCo2問題でガラリと方向性を変更を余儀なくされています。
問題は日本では全販売数の10%程度しか売れていないことです。
世界販売の動向次第でメーカーの状況が急変します。
メーカーもディーラーも現在は綱渡り状態で
大企業だから安心という状況ではありません。
というか大企業だから危ない状況とも言えます。
書込番号:24191664
4点
ディーラーはダメもとでもやはり言ってみるもんだね
一定の割合でこうして応じてくれる客もいるわけだから
書込番号:24191935
3点
ディーラーは、メーカーから車を仕入れるが、その支払いは車両を入荷した以降のはずです。
そう考えると車両が完成もしていないのに、お客様から代金を全額もらうのはおかしい気がしますね。
気が変わってキャンセルしたら、返金しなければならないし。
書込番号:24192183
4点
言ってる事は、わからなくもないが、正規ディーラーで契約しているのに、要求されている事に答えないで、支払わないって、なんなの?
本当に意味がわからない
なんのリスクがあるの?
明確に答えてよ
断る理由はないでしょ?
資金繰りが苦しい客が、そもそも現金一括でなんて買わないよな?
それこそ、信用信頼だと思うけどな
気持ち悪いよ
書込番号:24192379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>明確に答えてよ
んじゃさ、逆に納車前に支払うべきで、
そこにどんなメリットがあるのかを明確に
答えてよ。
私の理由はすでに書いているけど、
車に限らずキチンと納品されるべき物を
確認して、納得してから支払うことにしている。
ただそれのみ。
販売店の経営破綻を心配したこともないし、
メーカーと販売店の間で、どんなタイミングで
どんな支払が生じるのか、なんて知ったこっちゃない。
結局のところ、販売店と合意できる範囲で、
自分が納得できるタイミングで支払う。
つうだけの話でしょ。
どのタイミングなら納得できるのか、なんて
人それぞれだし、売主と買主それぞれが
納得してる支払い方法を、他人が口を挟む
余地も無い。
納車時の支払いに応じてもらえないなら、
販売店を変えるなり、販売店の意向に応じるなり。
それもまた個々人の判断でしかない話だわな。
書込番号:24192421
9点
>かず@きたきゅうさん
> 本当に意味がわからない
>なんのリスクがあるの?
>気持ち悪いよ
あなたには一生分からないでしょう。
決済タイミングを決めるには二面あり、一つはリスク管理、もう一つはキャッシュフローマネジメントです。
取引の内容によって0:10から10:0までどちらにどの程度の比重をかけるかが違います。
日本国内で永続的に事業を行なっているディーラーと取引する場合は、払う側から見て、リスク管理よりもキャッシュフローマネジメントが主です。
これを理解できない方はお金が貯まりませんし、自分で事業をしたら即倒産しますし、雇われでも経営者にはなれません。ただそれだけのことです。
あなたが分からなくてもあなた以外の誰も困らないので何の問題も無く、殆どの人は気持ち悪いとも感じていません。
ただ中にはあなたの発信に惑わされてしまう気の毒な人もいるかも知れないのであなたの発信を訂正しています。
書込番号:24192434
10点
極端な例ですが、『納車日の1年後に全額支払(400万円、金利なし)』という破格の条件が
選べるときにその受け止め方は2種類あるでしょう
@ありがたい(肯定的)
1年間の間、400万円を手元にキープでき、他の急ぎの支払いや投資に回せる
A気持ち悪い(否定的)
債務を抱えたまま、長い期間を過ごさなくてはいけない
手元に資金があるなら、特に用途もないので払ってしまったほうが気持ちが楽
事故った時に借金だけが残るのは嫌
かず@きたきゅうさんはおそらく後者なのではないですか?
書込番号:24192458
2点
>納車日の1年後に全額支払
それは私もイヤ。
金持ちに成れないだの、経営者に成れないだの
言われても、たかだか自分の車を買う程度のことで、
チマチマ損得だのキャッシュフローマネジメントだの
なんて考えてない。
支払うべきものは速やかに支払う。
それが私の信条。
ただ、注文通りの品を納品する、という義務が
履行されていない段階では、支払いを行う
段階に至っていない。
と個人的に思っているだけ。
結局のところ、その人の価値観で売り手と
話し合えばいい、ってだけにしかならんしょ。
書込番号:24192510
6点
いつ納車されるかわからないのに
支払だけ先に要求されるって気分が悪いです。
本当ならそれだけで日産車は却下です。
免許を取ってから今まで18台
新車で購入していますがそんな対応をされた事はありません。
書込番号:24192552
11点
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
メリットは置いといたとして、一番納得できる考えだと思います。
個人経営や個人売買ではなく、コンプライアンスを重視している企業と対面で契約している以上、諸事情により、納期が遅れる事はあっても納入されないなんて事は皆無だと思うのです。
なので、売り手の条件としてそうであれば、従わない理由は私には選択肢なんてないですね。
それも含めて納得する事ができない事が、よくわかりませんね。
それぞれの考え方がある事は理解しますけど、なんだかしっかり来なくて
書込番号:24192652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
例えば納期に3ヶ月かかったとしてすぐに全額現金を要求された
ディーラーはメーカーへの支払いは約5ヶ月後に払えば良い。
(納品されてから支払いは2ヶ月後)
貴方の支払ったお金はディーラーが他の資金流用のために使われているんだよ。
こちらの方がが気持ち悪くないかい?
書込番号:24192906
8点
そんな事まで考えませんよ。一般個人が車一台買うのに、そこまで考える人がいるか?
知ったこっちゃない。
気持ちよく契約してるのに、一番人間性が出る、お金のやり取りの部分でギクシャクするのって、嫌じゃないのかなと思うだけです。
書込番号:24192929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも、自動車を一括で購入するための資金を他にまわさなきゃ立ち行かなくなるような人は一括購入すべきじゃないだろ。無計画過ぎる
書込番号:24193212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分が買った時は振り込み手数料を引いて支払って言われました
書込番号:24196688
1点
購入された時の自動車税は何月からだったでしょうか?最近、納車がかなり遅れているようですので、不要な金額を支払っているのではないでしょうか。一度ディーラーさんとお話ししてみてはいかがでしょうか。自動車税は、登録した月の良翌月から発生します。
書込番号:24197432
2点
私も日産に聞いたら、申込日から3日以内に全額入金を言われました。
書込番号:25297711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートオーラの購入を検討しています。個人的にはニスモ仕様が発売されると思っており発売時期が購入時期に間に合えば良いなと思っています。
発売時期等何か情報持ってる方おられませんか?
2点
見積もりと先行予約ならもう出来るようですよ。
担当からメール来ましたし。
発表は6/15〜25あたり、発売は9月です。
価格やグレード、装備面はYouTubeで見れましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lMsnY8o6CN0
書込番号:24175159
0点
スレ主さんは、ニスモの発売時期を聞いているのでは?
オーラも半導体不足で発売は9月以降だし、ニスモも多分今期はないと思われます。
2022年4月以降になるんじゃないですか。(開発しているかも定かではありませんが)
書込番号:24176216
4点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。
オーラの発売に関してはディーラーから連絡いただいておりまして知っています。
ニスモ仕様の発売がもしあるのならばそちらを購入したいと思ってまして書き込みさせていただきました。
書込番号:24177044
2点
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
現在乗っている車が来年2月に車検でして。。。
それに間に合えばいいなぁと思ったもんで。
まぁ確かに開発されているのかも不明ですよね。
書込番号:24177051
0点
雑誌ベストカーでは21年の年末発表とか言ってますが、
まだスクープ写真も出て無いので1年以上先では
ないでしょうか?
写真が出て来て半年後くらいに発表、更に半年後に
発売ってパターンだから。
また雑誌ではオーラより更にハイパワー、ハイトルク
と書いてますが、日産の技術者がオーラで今出来る
最大のパワーを出したと言ってますから、これ以上と
なるとエンジン、モーター、バッテリー全部改良、
そして足回りとエアロの改良ですから軽く
400万円超えての別格の車になってしまうので
ダウト記事でしょうね。
オーラベースで足回りとエアロの改良で
オーラを少し超える価格に落ち着くのでは
ないでしょうか。
書込番号:24238204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧ノートの時は 初め外観や足周り、ボディ剛性アップのニスモだったよね。セレナe-power販売から 半年たった後に ニスモS販売ですから、同じ経緯をたどるでしょうね。おそらく新型ニスモSは エクストレイルに搭載予定のe-power搭載かもしれません。(おそらくニスモSは 来年後半あたりかな?)
書込番号:24240022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーラ4WDでは、前輪300Nm +後輪100Nm=400Nmなので、アウディS3と同じです。
それで、130km/h以上の高速巡航性能は求められないので、時速130km以下では、アウディS3と同等以上の運動性能は可能なんだと思います。
ですので、相当面白い車が出来そうだなと、ワクワクしてます。
オーラ買ったけど、買い替えるかも。。最初からS3買ったと思えば大した事ないかも。
書込番号:24240380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニスモ発売になるようですね。
但し、オーラベースの様ですよ
来月には何か具体的なことが分かるかと思います。
今秋発売だと担当は言ってました。
書込番号:24243077
![]()
0点
>yukamayuhiroさん
発売って オーラと被るでしょう?発表の間違いでは?
オーラはゆとりある走りを全面に出している車だから、ゆとり部分をスポーティーに変更すれば 簡単にニスモ仕様の完成ですね(^_^;)
書込番号:24243125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
グレードXのプロパイロット無しで検討しています。
そこで質問なのですが、ナビ、あるいはディスプレイオーディオを装着するにあたっておすすめのナビはあるでしょうか?
ナビ機能は基本的に使いませんので拘りませんが、テレビ視聴が可能なものとアラウンドビューモニター対応の製品が有れば是非教えて頂きたいです。
書込番号:24167409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アラウンドビューモニター対応の製品ならMOPナビのみ。
書込番号:24167477
4点
まずXにアラウンドビューを付けるとMOPナビももれなく付いて来ます(カタログで確認しましょう)
なのでXでならアラウンドビューを諦めるか、MOPナビにするしかありません
ディスプレイオーディオでテレビが付いた機種は無いので、後付のチューナーを付ける必要がありますがリモコンが別で使い勝手が悪い為普通にナビを選択した方が良いでしょうね
まぁ楽ナビで良いんじゃないかと。
書込番号:24167545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
大変参考になりました、改めてMOPで検討したいと思います
書込番号:24167813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だけどMOPナビ付けると、あと7万円プラスでプロパイロットも視野に入る
悩ましい。
書込番号:24168656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
300万円の買い物だと
7万円は誤差の範囲と錯覚します。
そこがクルマ屋の狙いです。
なくてもさほど困らない。
あっても、滅多に使わない。
あなたの資産です。
大切に使いましょう。
書込番号:24168750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tokotonkotsuさん
私も発注にあたりナビをどのようにするか悩みました。
結果としてDOPのMJ120(9inch、純正DOPで一番安い)と言うのを選びました。
理由は、
1.高速道路を走る機会が少ないのでプロパイロットは不要。
2.コネクトも事故でも起こさない限り使う機会はないと思われる。
3.MOPナビは高過ぎる。
4.中途半端にお金をかけるのは一番「もったいない」。
5.MOPは値引きが厳しいがDOPは値引き余地がある。
MJ120ですが、ナビ機能は十分満足できます。
見た目も、丸いダイヤルが突き出ていない分スッキリしています。
もちろんテレビは観れますし、CD、DVD、MDカードでの音楽再生が可能です。
CarPlayは使えませんが、Bluetoothでの接続は可能なのでスマホの音楽ソースも使えます。
これで14万円はValue for Moneyだと判断しました。
浮いた予算でハイレゾスピーカー(大して効果はないと分かっていたが)を付けました。
ハイレゾスピーカーは音的には大差はないと思いますが、コーンが白で、それが車内から見えるのが嬉しいです。
また、ETCは品薄でDOPの1.0も高額なので、メルカリでパナ製を購入して持ち込み設置してもらいました。
AUTECH 2WD でディーラー施工のコーティング(無料キャンペーン)と上記のOPで280万円ちょうど、満足です。
書込番号:24174529
3点
tokotonkotsuさん
アラウンドモニターの画面はバック時のみの表示でもいいのでしょうか?
MOPナビのように、障害物検知で走行時に前方などの、画像も見たいのでしょうか?
社外ナビは、純正の7インチワイドのクラスターパネルF8260-6XJ0A\15.745を購入すれば大概装着可能です。
パイオニアなどは装着画像もありますよ。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/recommend/NS0004100_202012-999999
アラウンドモニターの画像をバック時のみ映したいなら、接続ハーネスはデータシステムなら「RCA023N](これはかなりノーブランド品もあります。
常時割り込ませたいなら{RCA101N]これは切り替えS/Wも装着する必要があります。
8インチナビなら、純正クラスターパネルの下方を2cmほどカットすれば装着可能らしいです。
何処パイオニア関連の記事で、現在9インチナビを開発中とあり、今季発売されるらしいですが、版元を忘れました。
個人的には、7インチナビならパイオニアRW711E(半導体変更)+KD-N104DK配線+社外TVアンテナ変換ハーネス+GPS変換ハーネス+KK-N501BC(パイオニアアラウンド変換ハーネス)にしておけば、純正の¥148.000のナビよりは画面は小さくなりますが、ナビ機能や音質は遥かによく、価格もリーズナブルになるかもしれませんね。
あとステアリングS/Wは当然連動します。
書込番号:24175120
4点
追記
E13ノートは、ステアリング側S/WはCAN通信となっているため、通常の結線ではステアリングリモコンが作動しません。
社外品で対応のステアリングリモコンアダプター¥3.980が販売されているので、追加で装着しないと連動しません。
パイオニアのHPでも、ダイレクト配線N104DKを使用とありますが、よく見るとステアリングS/Wとは連動不可になっていました。
書込番号:24304154
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今回の4WDではリアに強いモーターを載せてるんだから
やろうと思えばe-POWERの技術で後輪のみ駆動もできますよね?
今は電子制御で何でもできちゃうのかもしれませんが
車好きには前輪操舵・後輪駆動って魅かれるものありませんか?
5点
個人的にはジュークでやって欲しかった。
書込番号:24170079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-powerは 発電エンジン出力とバッテリー出力合わせた出力が最高出力なんです。
フロントに発電エンジン搭載しているので、ケーブルも短いですけど、後輪駆動だと長いケーブルが必要になりますね。
e-power4WDは おそらく後輪モーターは バッテリーのみ電力を取り出ししているでしょう。もし後輪モーターの出力さらに上げるならば、バッテリー容量拡大しないと、出力が足りなくなるでしょうね(^_^;)
書込番号:24170309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教祖様、高尚なため
何をのたまっておられるのか
さっぱりです。
かみくだいてお願いします。
書込番号:24170367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e-powerの簡易図は バッテリーに蓄えた電気で駆動する図になっていますけど、実際は発電した電力で駆動する場面があるんです。
実際の流れは 発電→駆動モーターのインバーター→駆動モーター。駆動モーターのインバーターで走行に使用して、余った電気をバッテリーに蓄える感じの制御ですね。基本バッテリーを使うシリーズハイブリッドですけど、必要に応じて発電した電力を駆動に使うこともするんです。(エンジン発電して バッテリー充電中何かは 発電した電力で走行ですね。)
例えるならば、バッテリーとエンジン発電走行のハイブリッドですかね。
書込番号:24171737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>例えるならば、バッテリーとエンジン発電走行のハイブリッドですかね。
というか、それが「シリーズハイブリッド」で、走行はバッテリーのみ、発電した電力を
バッテリーに蓄えるだけなら、ハイブリッドとは言わず、「レンジエクステンダー」と
呼ぶはずです。
書込番号:24171745
3点
>E11toE12さん
e-powerの簡易図が誤解を生むんだよね。
あの図は レンジエクステンダーだから。
書込番号:24171772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>新型セレナ乗ってますさん
シリーズハイブリッドの説明そのものを、「”例えるならば、”バッテリーとエンジン発電走行」
と説明されるのは、どうなのかということです。
バッテリーの電力を使っての走行と、エンジン発電の電力を使っての走行の「ハイブリッド」
だから、シリーズハイブリッドだということをご理解いただいていないのではないか、という
気がしましたので。
2系統の電力を同時に使って、出力を上げている、ということを説明をされたいのでしょうが、
もっとわかりにくくなってますよ。
書込番号:24171805
4点
私の理解は
@エンジンで発電されインバータで変換された高電圧直流
Aバッテリー出力は高電圧直流
両者は同じ電源ラインで結ばれており、自動的に(勝手に)ミックスされる。
違いますかね?
書込番号:24171829
2点
>MIG13さん
ミックスされるのは エンジン発電中の加速中だけだから。基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
書込番号:24171950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教祖様、ご高説賜りありがたく存じます。
平たく言うと、自転車操業なのですね。
書込番号:24171968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
ノートの主要諸元には
・エンジン 最高出力 60kW
・フロントモーター 最高出力 85kW
・リヤモーター(4WD車) 最高出力 50kW
仮に ”新型セレナ乗ってますさん” の言う通り
>ミックスされるのは エンジン発電中の加速中だけだから。
>基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
とすれば、
エンジンで発電した電力が 60kWを超えることはないので、
フロントモーターはどのような条件で最高出力を発揮するのでしょうか?
なんか、バランスが悪いような気がします。(4WDなら、なおさらです)
また、長い上り坂でバッテリー空になると、E-Powerは、
のろまな亀になるとの話もあります。
書き間違い(or前提条件記載漏れ) ではありませんか?
書込番号:24172050
2点
>新型セレナ乗ってますさん
また何かウンチクを色々述べてるみたいだけど、要領を得ない書き込みだなぁ。
で、私が気になったのは、
>e-power4WDは おそらく後輪モーターは バッテリーのみ電力を取り出ししているでしょう。
これ何ですけどどうしてそう思うのでしょうか?
普通に考えれば、後輪モーターをバッテリのみにする利点は何もないと思いますが・・
書込番号:24172135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうしてそう思うかは
・エンジン発電電力供給するケーブルの太さが同じ。
・フロント側から新なケーブルもない。
・リアモーターの電力供給ケーブル先は バッテリーだけ。
フロントモーターは 発電エンジンからと、バッテリーからの2本ケーブルがありますけど、リアモーターは 1本ですよね?あえてフロントモーター出力下げて、バッテリー充電ケーブル経由でリアモーター駆動している感じにしか見えませんね。
>MIG13さん
普通に考えたら、バッテリーは 電気の出し入れしか出来ません。バッテリー充電中は 発電電力で走行するしか出来ないでしょ?
書込番号:24172466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
いや、もう何と言うか・・・
>・エンジン発電電力供給するケーブルの太さが同じ。
>・フロント側から新なケーブルもない。
>・リアモーターの電力供給ケーブル先は バッテリーだけ。
>フロントモーターは 発電エンジンからと、バッテリーからの2本ケーブルがありますけどリアモーターは 1本ですよね?
また言い切ってますけど何処情報ですか?
それぞれ4点のエビデンスをお願いしますよ。
私の知識的にはバッテリーは充電しながら放電出来ません。
と言う事は走行中エンジン掛かるとかなりの部分でバッテリー充電中はAWD走行出来ない事になっちゃいますよ?
雨や雪の高速走行でせっかくのAWD安定性を活かせないですよ?
そんな安定的に使用出来ないAWDを日産が作る訳は無いと思います。
書込番号:24172538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
>新型セレナ乗ってますさん の発言
>基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
→ 正解は、
”基本的に発電中は、
・発電電力 - 充電電力 (バッテリー空状態等)
・発電電力 + 放電電力 (急加速等)
相当の電力で走行している” です
>>MIG13さん
>普通に考えたら、バッテリーは 電気の出し入れしか出来ません。
>バッテリー充電中は 発電電力で走行するしか出来ないでしょ?
→ 新型セレナ乗ってますさんの発想が理解できませんが、、、、
電気の出し入れ、放電と充電 を切り替える機械的なスイッチが
あると考えているなら大きな勘違いです。
書込番号:24172548
3点
>新型セレナ乗ってますさん
MIG13さんの言うとおりですね。
モーターは常に最高出力を出しているわけではありません。
エンジン発電は最高で60kwでしかないので
フロントモーター 85kw/2900rpm
リアモーター 50kw/4770rpm
エンジンだけでは出力比が合いません。
ずっと高速で走り続けるとパワーが落ちていきますね。
電池は1.5kwhですがEV走行が3-4kmしか出来ないので(普通1lwhなら5-8km)
SoC(充電を始める電池の容量)は50%程度です。(HVの平均値は50%程度)
リアを電池だけで走ったらすぐに無くなってしまいます。
ケーブル云々は関係ありません。
低速走行で発電した電気が余れば充電する
高速走行で発電した出力では充電する余力はありません。
発電した電力を駆動と充電に振り分けることは出来ますが
発電した電力を駆動と充電に振り分け更にリアモータを電池の電力を使うというのはトンチンカンです
書込番号:24172590
3点
>新型セレナ乗ってますさん
バッテリーが1組なので、充電と放電を同時には行えませんが、発電用モーターと前輪用モーターが(インバータで)並列に接続されているので、エンジンで発電しモーターを駆動して、余りでバッテリーを充電していますよね?
後輪用モーターも(インバータで)並列に接続されているのでは無いのですか?
日産ノート コンパクトカーの4WDなら、これ! リヤの68ps/100Nmのモーターは伊達じゃない。燃費もビックリ!
https://motor-fan.jp/article/10019040
それとも後輪用にも1組バッテリーがあり、その充電は後輪用モーターを使っているのですか?
>槍騎兵EVOさん
また客センに聞けばスッキリするとは思いますが、また暇人認定されそうな(笑)
書込番号:24172777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チビ号さん
>また客センに聞けばスッキリするとは思いますが、また暇人認定されそうな(笑)
(笑)
ほんと、横着と言うか面倒くさがりな性格の人が多いんだな、と思いますね。
そもそもこういうサイトを見る、書き込む、段階で何某かの興味、疑問が有るからこそなのを分かっていないのが何とも、です。
ま、あの人は何か私に気に入らない事があって他人事のようにイヤミを言いたかったんでしょうね。
教室内で大声でそっぽ向いて喋ったって本人に聞こえるのに。(苦笑
まぁ新型セレナ乗ってますさんがどーしても納得しないならまた聞いてあげますけど・・・
「後輪モーターはエンジン発電の電気は使わないんですか?」 って聞くのはちょっと恥ずかしい・・・(苦笑
と言うか新型セレナ乗ってますさんに「後輪モーターは電池だけで走るんですよね」 って聞いて貰いたい。(笑
書込番号:24172873
3点
皆様、教祖様に聴いてはなりません。
教祖様は仕組みはどうでもよいのです。
モーター駆動を楽しんでください。
それだけなのです。
ご勘弁を、お願いいたします。
理屈なんていらない。
書込番号:24173310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
んで、また旗色が悪くなるとスルーしまくりですか?
バックギヤの方と合わせて新型セレナ乗ってますさんのレスをお待ちしてますよ。
書込番号:24174859
6点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
教えてください。
オーテックのシートにファブリーズ等の消臭スプレーをしても平気でしょうか?
シートの材質的にベトベトになっちゃいそうな気がして・・・
書込番号:24159514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな時は目立たない所で試すのが鉄則ですよ。
書込番号:24159572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シート材質がファブリック系なら問題ないと思います。
多量にスプレーするのは避けて、少ない範囲を
目立たないところからからやってください。
書込番号:24159639
0点
ファブリックなら大丈夫かと、
レザーは絶対にダメです!
あとで、涙を流すことになります!
書込番号:24159651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーテックのシートは
いわゆる合成皮革のやつですか。
匂いの元はペットの小水ですか。
諦めるしかないですよ。
書込番号:24159810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
窓ガラスの端1センチぐらいの部分に溝みたいなもの?が付いていますが何でしょうか?
前席の運転席、助手席側共に付いています。
さらに、その部分を境に端は透明、それ以外は乳白色になっています。
フィルムが張り付けてある訳でもなさそうです。
私のスマホでは溝は撮影出来ませんでした。
7点
大分遅くなってしまいました。
1年以上前にディーラーで確認ずみでした。
ガラスの乳白色は赤外線吸収材のコーティングだそうです。
ディーラーの担当者もノートのオーナーのようですが全く気が付かなかったといっていました。
別のスタッフが知っていて教えてくれました。
書込番号:24950496
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,857物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 9.2万円






















