ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 27 | 2021年6月6日 20:44 | |
| 95 | 35 | 2021年6月6日 11:37 | |
| 44 | 10 | 2021年5月30日 16:37 | |
| 4 | 4 | 2021年5月28日 20:26 | |
| 106 | 34 | 2021年5月23日 20:21 | |
| 86 | 56 | 2021年5月15日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
メーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムに連動する
ETC2.0車載器の件で質問させて下さい。
現在オプション設定ではETC車載器がセットから消えています。
社外品のETC2.0車載器を購入してナビゲーションに連動させることのできる
製品はありますか?
よろしくお願いします。
5点
>人生やり直したいさん
パナナビなので、パナソニックが使えそうですが、
現在ETC関係は在庫がない?あっても高騰しているので、待つより仕方がないのでは?
詳しくはでディーラーで聞いてください。
書込番号:23979319
2点
装備表にあるオプションのETCはディーラーナビ用なので、以前はメーカーオプションのナビの内容に含まれてたのでしょうかね?
どっちにしても誰も知らないだろうから、ディーラーに対応を聞くしか無いと思いますよ
半導体欠品の影響で入手出来ないからにしても記載が無いのは不親切過ぎます。
書込番号:23979326
3点
人生やり直したいさん
社外品のETC2.0でE13ノート e-POWERのナビに連動出来るものがあるかどうかは把握しておりません。
ただ、仮にあったとしても下記のようにパナソニック等のETCはノート e-POWERの純正ETCと同様にメーカー欠品中なのです。
https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/etc
という事で今は待つしかないかもしれませんね。
書込番号:23979377
3点
>funaさんさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
早速、回答ありがとうございます。
今は待つしか無いようですね。
書込番号:23979413
0点
>人生やり直したいさん
E13ユーザーです。
MOPナビにETC2.0は含まれています。
私も見積書もらった時に「ETCは?」と疑問を持ちましたが、
「記載ミスです」と。
運転席右下のスペースに装着されます。
ご安心下さい。
書込番号:23979435
![]()
1点
発売前の仮カタログに付いてた価格表ではプロパイロット+ナビのメーカーオプションではETC2.0が含まれ442,200円の価格設定でしたが正式発売時の正式カタログでは価格表からETC2.0の表記が無くなり価格設定も420,200円へ値下げされています。
web見積シミレーションも同様です。
ただオプションカタログではメーカーオプションナビにETC2.0は標準となっていますね。
試乗時にもらったカタログでETC2.0は標準のまま、正式発売で値下げされたという事なのでしょうか?
書込番号:23979510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiropapa^さん
>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
早い段階で発注された方は442,200円でETC車載器が含まれていましたが、
現在は420,200円に値下げされETC車載器が含まれていません。
安定供給されるまで待つか、安い車載器を探して付けるか検討してみます。
書込番号:23979525
0点
>人生やり直したいさん
ありがとうごあいます。
やはりそうですよね。
私の持ってるオプションカタログの表記が間違ってるという事ですね。
メーカーオプションでは2万円の差額だったETC2.0がディーラーオプションではかなり高くなりますよね。
ユーザーは損して得するのはデイーラーだけ?
書込番号:23979547
![]()
2点
>人生やり直したいさん
私は12月中旬契約、一昨日納車でした。
メーカーオプションの2.0ナビは当然装着されてました。
納車時、ディーラーさんとナビの話しになりました。
メーカーで2.0ナビの入手ができるようになった際は
ナビ無しで購入したお客様に有償で取付対応する
予定との事でした。
書込番号:23979637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
人生やり直したいさん
>早い段階で発注された方は442,200円でETC車載器が含まれていましたが、
現在は420,200円に値下げされETC車載器が含まれていません
初期受注でETC2.0の在庫があった頃は発注できていました。
2月の今頃の納車の方はETCが装着されているそうです。
純正のパナソニック2.0ETCの生産ができなくなり、先月の頭頃にディーラーでは¥420.200のMOPしか発注できなくなったと記載があったと思いました。
いずれにしても高速を頻繁に走る方にとっては、ETCが装着されていないと不便というか困りますよね。
旭化成子会社の半導体(LSI)供給は、4月以降になるらしいですね。
書込番号:23979875
3点
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
メーカーオプションではETC車載器を抜いて22,000円の値下げで、
ディーラーオプションでは、52,481円で販売はつじつまが合わないですよね。
負担するのは消費者ばかりです。
>旅写さん
貴重な情報ありがとうございます。
有償で取付け対応してもらえる際、差額の22,000円で出来ればいいですが、
ディーラーの対応もまちまちなんでしょうね。
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
今の時代、ETC車載器が付いてないと不安なので、
安いので様子を見ることにします。
皆さん貴重な情報、ありがとうございました。
また質問、相談宜しくお願いします。
書込番号:23980076
0点
>人生やり直したいさん
>M_MOTAさん
失礼しました。
半導体影響がここまで来ているのですね。
1/11契約でしたが、ラッキーでした。
では
書込番号:23980236
0点
>人生やり直したいさん
メーカで20ナビが装着可能になった時点で
差額の22000円で対応してくれる事を購入条件の
一つとして約束してもらうよう交渉してみたら
如何でしょうか?
書込番号:23980277
0点
ディーラーいわくメーカーオプションのETC2.0は後付け出来ないそうです。ナビ画面と連動出来ないと言われそのETCだと納期が相当伸びるのでETCレスでお願い出来ませんか?と言われ迷ってます。
書込番号:24024906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生やり直したいさん
日産のディーラーで期間限定でETCレスの純正ナビの対策品が期間限定で出ています。22日に受付開始して第1弾は全国600台でバックオーダー受け付けるようです。
書込番号:24156304
1点
特別対応版が期間限定で注文できるみたいですが、ディーラーによって対応がバラツキがあるみたいですね。
こちらは相談してみたけど、ディーラーからの返事はありません。
いつか、社外品で対応できる商品に期待をしたいですね。
書込番号:24156655
1点
>竜2さん
22日にオーダーして31日に取り付けることになりました。全国一斉でバックオーダーかけて振り分けるそうです。
書込番号:24157417
0点
ノートE13のパッケージETC2.0レス車用に、(部品番号)B59A5-6XJ30【ETC2.0本体キット】22,000円が発売されています。取付要領書によりますと、ETCアンテナ・電源ケーブル・ナビ電動ケーブルは、既に配線されていますので、取付はETC2.0本体のみです。通常ですと取付後に、ETCのセットアップで完了となりますが、日産のPCに接続してナビのETC2.0有効化の設定(作業料5,000円位)が必要となります。6/4現在のメーカー在庫は、66個でした。
書込番号:24173347
1点
この特別版のETC2.0のキットは、納車されて、車がある状態で注文して購入、取り付けができるのでしょうか。
また、期間限定みたいだから、じゅうぶんな供給できる体制なのでしょうか。
自分の場合は、注文してから3ヶ月がたちますが、未だに納車待ちなので、このETC2.0の特別版は、自分が納車される頃にはオーダーストップとなりそうですね。
ちなみに、販売店で注文して販売店からディーラー確認をしてもらっていますが、返事はないし。
これって、地方の販売店、ディラーは、対応が弱いのかそういった情報が随時来てないのかわかりませんな
書込番号:24173380
1点
私の知人も竜2さんと同じようです。
何度もディーラーの営業に問い合わせたらしいのですが、「怪しいネット情報を信用しないでください」と言われる始末で、結局パナの外付けETC2.0(ナビ非連動)を自分で購入してディーラーで取り付けしてもらうことになったようです。
地方の弱小ディーラーは対象外のようですね。
書込番号:24174046
1点
自分も、先日、販売店経由のディーラーとはちがう、地域の本社ディーラーへ行ってきて、地方の本社の方が早いかなと思って聞いてみました。
やはり現段階では、自分の場合は納車がされていない状態なので車両番号などが車両の確認が対応できないみたいです。
確かに、その時期に仕様が変わったとしても、販売当初はメーカーのETCが設定されていたのでだから、しかも、4月の初めには設定は再販されているので、3か月ぐらいの期間の間だけナビとかETCのこのご時世で半導体の不足により機器が不足している理由で仕様が変わるというのは変だと思いますが。
メーカーにも問い合わせをしても、特別版を準備してますっていっているけど、結局は、もよりのディーラー聞けっていうことになるし。しかも、自分ところは、「今の段階で返事ができませんが、分かり次第、ご連絡させていただきます。」とか話をあらためて連絡をしてくれるといいのに、そう言った連絡もないので、注文者が質問しないと対応しないものどうかなあと思いますが。
とにかく、現車がないと何もできない状態なので、地方ディーラー店は都市部のディーラーより対応が弱いみたいですね。
たぶん、メーカーは、売れるところには対応が早く、地方だと販売台数が少なくてしかも、ほかの書き込みを見ていると自分より後に注文してても納車が早い場合があるので、こういった対応されると、メーカー、ディーラーに対する期待感がなくなりますね。
今現在は、違うメーカーの車種に乗っていますが、今注文中の車は性能・機能の考え方がいいなあと思いますが、このような対応されると、次回はなく、最初で最後になりそうですね。
今回は、自分の思いも望み薄の結果だったので、納車前からクレームみたいな話をして、スレ主様、大変申し訳ありません。
書込番号:24174965
0点
追伸。
ちなみに、ディーラーに聞きに行ったときは、メーカーの問い合わせのメールもこのように来ましたメールも見せましたし、ネット情報にこのような情報もありましたとも伝えましたけど聞き流しだし、地方のディーラーにはメーカーから情報は来ないので対応ができないのも、ディーラーに随時情報を流しているのはどこかでとまっているのでしょうかね。
すみません。あまりにも、車自身の性能には魅力は感じているので、熱意は伝わってほしいと思っております。
書込番号:24174972
0点
純正部品を取り扱って下さる店舗に、発注をお願いすれば注文可能です。
私も日産の販売店に問い合わせした際は、「その様な話は、知らない」と言われました。
ディーラー以外でノートを購入していますので、ノートを購入したお店で部品の発注をお願いして、購入する事が出来ました。
その際に、部品番号が分からなかったら、注文ができなかったと言われました。
最初に、純正部品を取り扱っている有限会社 秋田自動車部品商会さんへ問い合わせをしましたところ
B59A5-6XJ30 ¥22,000(税込定価)
送料 ¥1,100(沖縄・離島除く)
手配に2日程かかります。
返品不可です。
純正品のご注文の場合、お支払い方法がお振込みのみとなります。
ご入金御確認後の手配、発送です。
送料等考慮しますと最寄のディーラーでお求めされた方がよろしいのかもしれません。
と丁寧なご回答を頂きました。
全国どこでも、純正部品が発注できるお店にお願いすれば、入手可能と思います。
メーカー在庫は、30個程度(現在はもっと少ないかも?)になっている様です。
ちなみに、ETCの製造メーカーは、三菱電機製となり、ナビとの接続はミニUSB(形だけで端子内容が異なる可能性も有ります)になっていました。
書込番号:24175187
1点
追加情報
ETC本体キットには、取付要領書が付属しておりません。
取付要領書が必要な場合は、販売店にお願いして頂く事になります。
取付要領書の主な内容は、取付箇所まで配線は来ていますので、取付箇所のパネルの外し方が主な内容となっています。
ETC本体の取付は、2か所のネジ止めと3つのコネクターを挿すだけです。
ナビ本体がETC2.0に対して無効化されていますので、ETCのセットアップ以外に、ナビとの接続を有効化する為に日産のPCへ接続してセットアップが必要となります。
書込番号:24175209
0点
ETC2.0本体キットのETC本体と端子形状が同じ製品を探していましたら、「スズキ純正ETC2.0車載器」(99000-79BX5)がフロントパネルのデザインも同じに感じます。
1つ前のモデル(99000-79BN5)につきましても、フロントパネルのデザインが少し異なりますが、リアパネルの端子形状や端子の配置が同じに感じます。
端子形状だけで、同じ製品とは断定できませんが…
メーカー純正ナビは、三菱電機製のETCを使用し、ネットで地図更新をしますので、パイオニア製でしょうか?
書込番号:24175341
0点
現在注文可能な、ノート用メーカーオプション同等品のETC2.0特別版の取り扱いは何処になるのでしょうかね。
ディーラーによっても対応がバラバラだし、メーカー純正の販売店場合もあったり。
この機器は、何処で作って、何処での販売での対応なのでしょうね。ネットの情報で聞いて初めて知るのだから、リコールやサービースキャンペーンみたいな対応では、なさそうな感じもしてきたので、ディーラーによって情報がないのも事実だし。
わからなくなりますね。
書込番号:24175692
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今回の4WDではリアに強いモーターを載せてるんだから
やろうと思えばe-POWERの技術で後輪のみ駆動もできますよね?
今は電子制御で何でもできちゃうのかもしれませんが
車好きには前輪操舵・後輪駆動って魅かれるものありませんか?
5点
んんん…
確かにフロントドライブのモーターをカットすれば理論的には後輪駆動になりますが、基本、フロントドライブ用のプラットフォームですのでメリットよりもデメリットの方が大きいでしょうね。
書込番号:24167430
3点
ま、新しいリアドライブ用のプラットフォームを開発すれば可能かと思いますが、今のノートのプラットフォームを流用した場合での話です。
書込番号:24167443
6点
こんばんは、
当該車の後輪駆動は1モーターですから、デフがあるかと思います。
理屈の上では後輪駆動だけで走れる力はあるでしょう。
しかし、もともとがFFで設計されたものですし、
前輪が力を失うわけで洗練されたバランスの良い乗り味になるかは疑問が生じます。
インホイールモーターで後輪を2モーターで駆動すれば電子制御でデフは不要になります。
このような形で進化していけばFRの良さを生かしていくことが可能かと推察します。
このように、FRを主軸としてFFの追加駆動を得るほうがバランスはよくなるように思います。
書込番号:24167549
4点
書きもらしがありまして、
犬も猫も好き♪さんがFR推しであることの理由はよく理解できます。
従来からのエンジン車のFRにはいくつかのデメリットがありました。
・エンジン縦置きによるスペース効率の悪化
・プロペラシャフトによるスペース圧迫と重量増
・後輪デフが床下でスペース圧迫
等の問題が、後輪インホイール化によって解消してしまいます。
そうしますと、FRの利点が浮かびあがってきます。
・操舵を兼ねる前輪の負担をなくすか軽減可能
・加速時の駆動のかけ方が有効
・操縦性の素直さ(これは賛否あるでしょう)
モーター駆動が一般化する中で、注目される
トレンドは「FRの復権」ではないかと思料します。
書込番号:24167607
![]()
5点
>犬も猫も好き♪さん
フロントとリアは全く別々ですのでメーカーがやろうと思えば簡単です。
ドライブシャフトがあるわけでは無いのでプラットフォームもたいした影響はありません。
ただFFでもFRでもある程度パワーがなければ挙動変化を感じる事は難しいです(雪道くらいなら)
殆どの人が目隠しして乗った車がFFかFRかを当てるのは難しいです。
(昔の出始めのFFならすぐに分かりますが・・・)
で、ノートを後輪駆動にしても後輪の出力ではパワー不足です
フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm
リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm
フロントのリアのトルクと回転数に注目して下さい。
フロントのモーターは280Nmもあるのに対してリアは100Nmと約1/3
ガソリン車で言えば1000cc程度のパワーです。
その代わり最大トルクが2900rpmに対して4775rpm
大雑把に分ければFは低回転型モーターでRは高回転型モーター
リアだけで走るとかったるーい動力性能となります。
この構成の目的は重量が重くなった分の合算パワーと
不利な高速域での電費向上とドライバビリティの為だと思います。
モーターは高回転になるとある回転から急激にトルクが落ちていきますので
それを補佐する形の構成だと思います。
モーターを反対にしたら変わると思いますがそうするとAWD専用車になってしまいます。
モーターを反対にしてFFバージョンだとかったるーいになってしまいます。
今度のエクストレイルの様な1.5ターボエンジンならもっと大きいモーターが載せられます。
書込番号:24167627
1点
このノートでというよりは、将来的にって話だよね?
実際MIRAIがFFからFRに変更されてますし、設計時点でモーター積むスペース作れば、後輪駆動に無理なことはありません。
基本2モーターの4WDとしてと言うなら
FFモード
FRモード
FFベースの4WDモード
FRベースの4WDモード(GT-Rモード)
とかギミックとしてはアリだけど、e-powerの技術とか全然関係なく、そういう事は三菱が進んでるんじゃないかな?
三菱は4モーターとかやってたしね。
実用化はしてないんで進んでるとも言いにくいけど(笑)
書込番号:24167776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リアドライブならなにもドライブシャフトを使わず リアモーターリアドライブでいいのじゃないですか。
発電エンジンはフロントに置くと重量バランスが良くなる可能性があります。
ただ、昔のガソリンエンジンのFRのような乗り味にはならないと思います。
今の車はモーター制御で極力滑らないように設計しているようにFFもRRも乗り味に
違いは出ないと想像します。
マーケットがコストがかさむことに応じるかは疑問です。
今のFFでFF特有の癖はほとんど見られません。
ドリフトでもやらない限りFRの魅力は薄れてきています。
スカイラインを何台か乗り継ぎましたが
山岳路は安いFF車で遜色ありません。
この書き込みのBGMはKT88という真空管アンプで聞いていますが
FR車というのも 車の真空管アンプのようなしろものでノスタルジックな郷愁車のような気がします。
書込番号:24168101
2点
>犬も猫も好き♪さん
後輪駆動、いいと思いますね。
完全な後輪駆動、とまでいかずとも、旋回姿勢からの加速時に、コンマ数秒でもいいのでリアのトルク配分をフロントよりも多めにするだけでも、私は感激しますね。
技術的には出来るのでしょうが、何かしら壁があるのかもしれません。モータだと細かなトルク制御が出来るはずなので、電動化の1つの目玉として、個人的には期待しています。
書込番号:24168277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>もちずきさん
大パワーEVはみな後輪優先でドリフト走行も可能ですね。
F200馬力、R300馬力とかです。
しかしESPが進化していてオーバースピードで突っ込もうがスピンもしない。
最新Bosch9.3 ESP 600馬力
https://www.youtube.com/watch?v=IYhXMXVrN9Y
スリップ感知などモーター制御が調整されてしまうんですね。
電子制御介入なしだとエンジンよりモーターの方が反応も速いし大トルクがあるので
簡単にドリフトキングになれると思いますよ。
そういう車が発売されれば面白いですが世の中安定志向なので厳しいかな。
メーカーもそう言う車は作りにくいです
(海外じゃ事故ったら車が悪いと裁判だらけになる)
書込番号:24168688
2点
皆さん、
三菱アイミーブ知ってますか。
流石三菱です。
名車です。
書込番号:24168770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミヤノイさん
パワーやトルクがこの域に入ると、前輪駆動ではもったいないですよね。まさか後退時の加速や速度を競いあう時代は来るはずもないでしょうし。
タイヤ4輪の使い方だけでは、おそらくどのメーカーもいずれ同じようなことをしてきて、差がなくなるのでしょうね。モーターは制御しやすい、ということは、コンピューターの制御自体もシンプルになりそうですし。
だとすると、後輪駆動車のような走りをする車が、一時的な流行り(遊び?)として出てくることは、期待できそうですけどね。「これこれ!この感じ!」と食いつく世代がいるうちに、ぜひともお願いしたいです。
書込番号:24169057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な意見が聞けて参考になります。
やっぱり後輪駆動のニーズはありますね。
EVではHonda-eやVWのID3のように後輪駆動が出始めてます。
で、e-POWERでも出来ないかな?と。
大きなバッテリーが必要ないから比較的安くできますから。
書込番号:24169622
2点
ひょっとしたらZでやるかもね。
書込番号:24170008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつのことやら。
書込番号:24170009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはジュークでやって欲しかった。
書込番号:24170079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-powerは 発電エンジン出力とバッテリー出力合わせた出力が最高出力なんです。
フロントに発電エンジン搭載しているので、ケーブルも短いですけど、後輪駆動だと長いケーブルが必要になりますね。
e-power4WDは おそらく後輪モーターは バッテリーのみ電力を取り出ししているでしょう。もし後輪モーターの出力さらに上げるならば、バッテリー容量拡大しないと、出力が足りなくなるでしょうね(^_^;)
書込番号:24170309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教祖様、高尚なため
何をのたまっておられるのか
さっぱりです。
かみくだいてお願いします。
書込番号:24170367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e-powerの簡易図は バッテリーに蓄えた電気で駆動する図になっていますけど、実際は発電した電力で駆動する場面があるんです。
実際の流れは 発電→駆動モーターのインバーター→駆動モーター。駆動モーターのインバーターで走行に使用して、余った電気をバッテリーに蓄える感じの制御ですね。基本バッテリーを使うシリーズハイブリッドですけど、必要に応じて発電した電力を駆動に使うこともするんです。(エンジン発電して バッテリー充電中何かは 発電した電力で走行ですね。)
例えるならば、バッテリーとエンジン発電走行のハイブリッドですかね。
書込番号:24171737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>例えるならば、バッテリーとエンジン発電走行のハイブリッドですかね。
というか、それが「シリーズハイブリッド」で、走行はバッテリーのみ、発電した電力を
バッテリーに蓄えるだけなら、ハイブリッドとは言わず、「レンジエクステンダー」と
呼ぶはずです。
書込番号:24171745
3点
>E11toE12さん
e-powerの簡易図が誤解を生むんだよね。
あの図は レンジエクステンダーだから。
書込番号:24171772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>新型セレナ乗ってますさん
シリーズハイブリッドの説明そのものを、「”例えるならば、”バッテリーとエンジン発電走行」
と説明されるのは、どうなのかということです。
バッテリーの電力を使っての走行と、エンジン発電の電力を使っての走行の「ハイブリッド」
だから、シリーズハイブリッドだということをご理解いただいていないのではないか、という
気がしましたので。
2系統の電力を同時に使って、出力を上げている、ということを説明をされたいのでしょうが、
もっとわかりにくくなってますよ。
書込番号:24171805
4点
私の理解は
@エンジンで発電されインバータで変換された高電圧直流
Aバッテリー出力は高電圧直流
両者は同じ電源ラインで結ばれており、自動的に(勝手に)ミックスされる。
違いますかね?
書込番号:24171829
2点
>MIG13さん
ミックスされるのは エンジン発電中の加速中だけだから。基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
書込番号:24171950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教祖様、ご高説賜りありがたく存じます。
平たく言うと、自転車操業なのですね。
書込番号:24171968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
ノートの主要諸元には
・エンジン 最高出力 60kW
・フロントモーター 最高出力 85kW
・リヤモーター(4WD車) 最高出力 50kW
仮に ”新型セレナ乗ってますさん” の言う通り
>ミックスされるのは エンジン発電中の加速中だけだから。
>基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
とすれば、
エンジンで発電した電力が 60kWを超えることはないので、
フロントモーターはどのような条件で最高出力を発揮するのでしょうか?
なんか、バランスが悪いような気がします。(4WDなら、なおさらです)
また、長い上り坂でバッテリー空になると、E-Powerは、
のろまな亀になるとの話もあります。
書き間違い(or前提条件記載漏れ) ではありませんか?
書込番号:24172050
2点
>新型セレナ乗ってますさん
また何かウンチクを色々述べてるみたいだけど、要領を得ない書き込みだなぁ。
で、私が気になったのは、
>e-power4WDは おそらく後輪モーターは バッテリーのみ電力を取り出ししているでしょう。
これ何ですけどどうしてそう思うのでしょうか?
普通に考えれば、後輪モーターをバッテリのみにする利点は何もないと思いますが・・
書込番号:24172135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうしてそう思うかは
・エンジン発電電力供給するケーブルの太さが同じ。
・フロント側から新なケーブルもない。
・リアモーターの電力供給ケーブル先は バッテリーだけ。
フロントモーターは 発電エンジンからと、バッテリーからの2本ケーブルがありますけど、リアモーターは 1本ですよね?あえてフロントモーター出力下げて、バッテリー充電ケーブル経由でリアモーター駆動している感じにしか見えませんね。
>MIG13さん
普通に考えたら、バッテリーは 電気の出し入れしか出来ません。バッテリー充電中は 発電電力で走行するしか出来ないでしょ?
書込番号:24172466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
いや、もう何と言うか・・・
>・エンジン発電電力供給するケーブルの太さが同じ。
>・フロント側から新なケーブルもない。
>・リアモーターの電力供給ケーブル先は バッテリーだけ。
>フロントモーターは 発電エンジンからと、バッテリーからの2本ケーブルがありますけどリアモーターは 1本ですよね?
また言い切ってますけど何処情報ですか?
それぞれ4点のエビデンスをお願いしますよ。
私の知識的にはバッテリーは充電しながら放電出来ません。
と言う事は走行中エンジン掛かるとかなりの部分でバッテリー充電中はAWD走行出来ない事になっちゃいますよ?
雨や雪の高速走行でせっかくのAWD安定性を活かせないですよ?
そんな安定的に使用出来ないAWDを日産が作る訳は無いと思います。
書込番号:24172538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
>新型セレナ乗ってますさん の発言
>基本的に発電中は 発電された電力で走行している。
→ 正解は、
”基本的に発電中は、
・発電電力 - 充電電力 (バッテリー空状態等)
・発電電力 + 放電電力 (急加速等)
相当の電力で走行している” です
>>MIG13さん
>普通に考えたら、バッテリーは 電気の出し入れしか出来ません。
>バッテリー充電中は 発電電力で走行するしか出来ないでしょ?
→ 新型セレナ乗ってますさんの発想が理解できませんが、、、、
電気の出し入れ、放電と充電 を切り替える機械的なスイッチが
あると考えているなら大きな勘違いです。
書込番号:24172548
3点
>新型セレナ乗ってますさん
MIG13さんの言うとおりですね。
モーターは常に最高出力を出しているわけではありません。
エンジン発電は最高で60kwでしかないので
フロントモーター 85kw/2900rpm
リアモーター 50kw/4770rpm
エンジンだけでは出力比が合いません。
ずっと高速で走り続けるとパワーが落ちていきますね。
電池は1.5kwhですがEV走行が3-4kmしか出来ないので(普通1lwhなら5-8km)
SoC(充電を始める電池の容量)は50%程度です。(HVの平均値は50%程度)
リアを電池だけで走ったらすぐに無くなってしまいます。
ケーブル云々は関係ありません。
低速走行で発電した電気が余れば充電する
高速走行で発電した出力では充電する余力はありません。
発電した電力を駆動と充電に振り分けることは出来ますが
発電した電力を駆動と充電に振り分け更にリアモータを電池の電力を使うというのはトンチンカンです
書込番号:24172590
3点
>新型セレナ乗ってますさん
バッテリーが1組なので、充電と放電を同時には行えませんが、発電用モーターと前輪用モーターが(インバータで)並列に接続されているので、エンジンで発電しモーターを駆動して、余りでバッテリーを充電していますよね?
後輪用モーターも(インバータで)並列に接続されているのでは無いのですか?
日産ノート コンパクトカーの4WDなら、これ! リヤの68ps/100Nmのモーターは伊達じゃない。燃費もビックリ!
https://motor-fan.jp/article/10019040
それとも後輪用にも1組バッテリーがあり、その充電は後輪用モーターを使っているのですか?
>槍騎兵EVOさん
また客センに聞けばスッキリするとは思いますが、また暇人認定されそうな(笑)
書込番号:24172777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チビ号さん
>また客センに聞けばスッキリするとは思いますが、また暇人認定されそうな(笑)
(笑)
ほんと、横着と言うか面倒くさがりな性格の人が多いんだな、と思いますね。
そもそもこういうサイトを見る、書き込む、段階で何某かの興味、疑問が有るからこそなのを分かっていないのが何とも、です。
ま、あの人は何か私に気に入らない事があって他人事のようにイヤミを言いたかったんでしょうね。
教室内で大声でそっぽ向いて喋ったって本人に聞こえるのに。(苦笑
まぁ新型セレナ乗ってますさんがどーしても納得しないならまた聞いてあげますけど・・・
「後輪モーターはエンジン発電の電気は使わないんですか?」 って聞くのはちょっと恥ずかしい・・・(苦笑
と言うか新型セレナ乗ってますさんに「後輪モーターは電池だけで走るんですよね」 って聞いて貰いたい。(笑
書込番号:24172873
3点
皆様、教祖様に聴いてはなりません。
教祖様は仕組みはどうでもよいのです。
モーター駆動を楽しんでください。
それだけなのです。
ご勘弁を、お願いいたします。
理屈なんていらない。
書込番号:24173310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
んで、また旗色が悪くなるとスルーしまくりですか?
バックギヤの方と合わせて新型セレナ乗ってますさんのレスをお待ちしてますよ。
書込番号:24174859
6点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
初めましてm(_ _)m
2月中旬に2wdのxが納車されて、特に問題なかったのですが、一昨日からワイヤレス充電が作動しなくなりました。(オレンジランプが未点灯)
もし、原因等心当たりがある方は、教えて頂けないでしょうか?
購入したディーラーが2日までお休みなので、自分で直せるなら、と思い質問させて頂きました。m(_ _)m
書込番号:24110174 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヒューズBOXの確認くらいはしましょう。
マニュアル見てね。
書込番号:24110606
![]()
2点
ここで聞く前に即ディーラーでしょ
休みかもしれんが、下手にいじって壊しても仕方ない
書込番号:24111636 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヒューズの場所は取説で確認しました。
USBケーブルで充電出来るので、連休明けにディーラーで診てもらおうと思います。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:24111823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、ディーラーに行き、チェックしもらい直りました。
車にコーティングした帰りに充電出来ない事に気付いたのですが、
業者の方に渡したインテリジェントキーが車の認識範囲外でのドアの開閉とかでACC状態になったりして車の方が制御したみたいな事の説明を受けました。
一度、聞いただけでは、良く理解出来なかったので上記の記載も間違ってるかもしれませんが。。。
m(__)m
バッテリーを一回外して、付け直してリセットの様な事をして動作する様になったようです。
色々電気制御されている部分が多く、きちんと理解は出来ていませんが、他のオーナーの方々の参加になればと思い、コメントしました。
書込番号:24127788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
参加で無く参考になればでしたm(__)m
書込番号:24127793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状が出て同じような言い訳をしてました。ユーザ操作を問題にしてましたが違うだろうと文句を言ってきました。日産落ち目だから対応も車もダメだなと思いました。
書込番号:24162774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もプロパイロット付きなので、ワイヤレス充電もつくが、納車がまだなので納車前からこのような対応だと期待感がなくなりますね。
しかも、メーカーオプションの特別版も期間限定で問い合わせをしたが返事がまちでほったらかしなので、さらに、期待がなく諦めるしかないのですかね。昔の日産はよかったんだけどなあ。
書込番号:24162817
2点
同じような症状が起きましたか。。。(>人<;)
先日のコーティングの1ケ月点検時は、その旨を話し作業時に気を付けて頂き、その後全く症状は出ていないです。
車自体は2月に納車されて約4500km走ってますが、
運転が楽しく大満足しています。
昨日、Nissan Connectの設定でディーラーに、行ったところ昨日オーラの勉強会があったそうです。
半分冗談ですが、出力、内装、外装の高級感がup、BOSEサウンドシステム採用で遮音性もupしてるかもなので、下取りして追い金で乗り換えたい気持ちもあります。(笑)
書込番号:24163285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
教えてください。
オーテックのシートにファブリーズ等の消臭スプレーをしても平気でしょうか?
シートの材質的にベトベトになっちゃいそうな気がして・・・
書込番号:24159514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな時は目立たない所で試すのが鉄則ですよ。
書込番号:24159572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シート材質がファブリック系なら問題ないと思います。
多量にスプレーするのは避けて、少ない範囲を
目立たないところからからやってください。
書込番号:24159639
0点
ファブリックなら大丈夫かと、
レザーは絶対にダメです!
あとで、涙を流すことになります!
書込番号:24159651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーテックのシートは
いわゆる合成皮革のやつですか。
匂いの元はペットの小水ですか。
諦めるしかないですよ。
書込番号:24159810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
購入者に聞きたいことがあります。
新型ノートでルーフにあたる雨音がうるさいと言う動画がありそれなりに動画でも音がするなと感じたのですがザーザー降りの雨の中 乗った時ルーフにあたる雨音はどうだったでしょうか?
書込番号:24102827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トタン屋根を想像してください。
書込番号:24103128
11点
この車に限ったことじゃないだろ?
雨が当たっても無音の車があるんだったら教えてくれよ
装甲車か?
書込番号:24103136 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>hide5048さん
コンパクトカーは軽量化と予算の関係で遮音にコストを掛けられないので仕方がないと思います。
e-POWERは普通のエンジン車より室内騒音が低いので余計にうるさく感じるんじゃないかと思います。
書込番号:24103208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別に無音になるわけはないと思っていてそうなれと言っているわけではなくそんなにうるさく感じるのかと思ってしまったのです。
今乗っているトヨタカルディナで気になるような感じではなかったかな?と思うので
e-powerだから静かで他の車よりうるさく感じるのかもしれないですね
書込番号:24103231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルーフにあたる雨音がうるさいと言う動画
その動画って、他メーカーの同等グレード車両と測定器を使って比較してました?
比較してるなら、当然『その雨が降ってる間に比較してる』と思うけど(別の日にまったく同じ条件なんて無理だし)、どれくらい差があったのか知りたい。
測定もせず比較もせず【個人の感想】なんて動画だったら参考にもならないし。
初期e-POWERはメダリストだとXより防音材を多く使われており、試乗したXと『それなりの差』を感じましたが、新型はどうなんでしょう?
書込番号:24103623
4点
>新型はどうなんでしょう?
言葉足らずでした。
新型にメダリストがないのは承知しており、旧メダリストと新Xでの比較、というつもりでした。
書込番号:24103677
2点
新型ノートe-POWER 唯一の不満点は、ルーフに当たる雨音でした!
https://www.youtube.com/watch?v=-OY-t_5MnA8&t=8s
【新型フィット】車内に響く雨音の大きさを聞いた結果…
https://www.youtube.com/watch?v=taIyHGXSes4
雨粒の大きさと録音状態でも印象が変わるので参考程度にした方が良いです。
コンパクトカーは遮音もそれなりなので似た様な物だと思います。
書込番号:24103727
1点
最近の車はルーフの鉄板が薄くて強度を補うために凹凸を付けてたりするから
安い車でルーフに凹凸があるならうるさい可能性が高いと思うんだお
デッドニングに予算をかけてるお高い車なら大丈夫そうだけど牟田口の軽トラは大粒の雨が当たると雹が当たったような金属音がするんだお(´;ω;`)
書込番号:24103738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になってYouTubeを見てみたけど普通の車と同じぐらいの雨音に聞こえたお
https://youtu.be/-OY-t_5MnA8
書込番号:24103765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
既に貼ってあったのね(^-^;A
書込番号:24103769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
ルーフの雨音がそこまで気にならないであのくらい普通でしたら良いのです。
購入候補にしていまして買ってからこんなだったのかと不満になりたくなかったので皆さんに質問しました。
書込番号:24104421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hide5048さん
雨の日に試乗してみましょう。
体験するのが一番です
書込番号:24104499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏のひかりさん
降雨量が同じとは限らないし、ただ「雨が降ってる」ってだけの条件じゃ比較できませんね。
動画を見聞きした限り「これなら普通かな」って感じですが、それだって私のPCのスピーカーのせいかもしれないし。
騒音について評価したいなら「個人の感想だけ」みたいな動画もどうなんでしょう?
視聴者の再生環境によってもだいぶ変わるし。
それなりの精度の騒音測定器は高くないんだから、目で見える数値で示せば良いのに…と思います。
日産ノートe-POWER(メダリスト)のエンジン音を測定
https://youtu.be/sbJv5pvwegU
書込番号:24104905
4点
>岩ダヌキさん
>体験するのが一番です
同感です。
その方が確実ですよね。
書込番号:24104907
1点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
自分的にはそんな難しいことを知りたいわけではなく新型ノートに乗っている人で雨の日、ルーフにあたる雨音 個人的な体感で良いのでうるさいと思うかどうかなんです。
人それぞれ感じ方は違うのはわかった上で聞いています。
書込番号:24104934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トタン屋根を想像してください。
>雨が当たっても無音の車があるんだったら教えてくれよ
装甲車か?
>比較してるなら、当然『その雨が降ってる間に比較してる』と思うけど(別の日にまったく同じ条件なんて無理だし)、どれくらい差があったのか知りたい。
測定もせず比較もせず【個人の感想】なんて動画だったら参考にもならないし。
>hide5048さん
残念ながら、ネット掲示板のレベルというのはこの程度なんです。
それから、読解力のない人達に何度説明しても無駄ですよ。
書込番号:24104971
5点
>hide5048さん
雨が降らないと確かめられないです。
夏の夕立と春の霧雨じゃ雲泥の差があります。
やっと買った新車が "とっても五月蠅い車ですよ" とアピールする人はいないと思います。
試乗レビューとかだったら自分の車じゃ無いので言いたい放題です。
★雨の種類も千差万別
★人の感じ方も千差万別
雨の日に自分で試乗するのが一番確かです。
書込番号:24105114
2点
>hide5048さん
2WDが納車されて1ヶ月になります。
それまでは頑丈な欧州車を数台乗り継いでの初めてのコンパクトカーです。
納車直後に偶然にも高速道路の走行と雨中走行をすることになりました。
結論を言うと、コンパクトカーとして評価すれば特に煩いわけではないと感じました。
元々、60km/h程度までの速度域なら非常に静かなクルマですから、その速度域なら当然に雨音はします。
超高張力鋼を使っているので鋼板が薄いのに加えて、ルーフ部分の遮音材も薄いと思われます。
でも、車内で音楽でも聞いていたら気にならないレベルだと思います。
そして、80km/h以上の速度域になればロードノイズが大きくなり、尚更雨音は気になりません。
自分もNOTEの購入にあたり「音」に関してかなりの「期待」をしましたが、雨音や高速走行時のロードノイズに関しては、コンパクトカーとして考えれば平均点ではないかと思うようになりました。過度な期待をしてはいけないのだと。
それより、市街地走行時の静かでウルトラスムースな走りは平均点を大きく上回っていますので十分に納得しています。
書込番号:24105288
6点
>audi romeoさん
購入者の意見ありがとうございます。
凄く参考になります。
特に気にするまでではなさそうで良かったです。
今更ですが実は4年くらい前まで軽自動車も所有していまして10数年たっている古い車種ムーブでしたがやはりカルデイナよりは雨音が大きかったかなと今になって思います。
なので少しくらい大きいとしても気にはならないかなとは思います。
ただ新しく購入予定なのでルーフにあたる雨音がうるさくなければ良いなと思ったのです。
書込番号:24105817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
こんにちは
2月下旬に納車されて、
数回ですが雨天で運転しましたが
”雨音がうるさい”とは感じませんでした。
雨音で買ったのを後悔することはなさそうな気がしますが。
他の不満点に比べれば雨音なんて・・・って感じです。
あくまでも個人の意見です。
書込番号:24106143
2点
既存のエンジン駆動車は エンジン音で、気づかないだけだからね(^_^;)(自分のセレナも、マナーモード中の雨音やロードノイズは 賑やかです。)
書込番号:24107196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンルーフ車ばかり乗ってるので
あまり気にならない
O Pであれば
つけるとか?
書込番号:24107257
1点
エンジン駆動車がルーフに、当たる雨音がエンジン音で?
いい加減なこと言うんじゃない。
エンジンの音なんてそこまで車内には響かんよ
あるとすれば、断熱材などが大きく影響するだろう。
ゲリラ豪雨的なのが降らない限り、その差は大きくないと思うけどな
書込番号:24109370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
その通りと思います。
カブリオレでなければ
どれもどんぐりの背比べだわ。
超プレミアムではなく
普段使いのプレミアムですからね。
それなりです。
300万円のクルマならば
もう少し何とかならないものかと
やるせない気持ちです。
書込番号:24109623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雨音はショパンのしらべ。
悪くないだろう。
書込番号:24110001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
もっとまともなコメントたまには書きたいな。
書込番号:24110147
3点
あまりにも遮音性が高い車は 緊急車両のサイレンが、聞き取り難くなりますよ。
何事もほどほどが一番いいんです。
書込番号:24110149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
屋根の遮音性が良くても
それは関係ない
書込番号:24110181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
閑かさや岩にしみいる蝉の声
悪くないだろう。
雨の音って悪ですか。
雨の音、風の音、エンジンの音、排気ガスの音
心地いい音じゃああーりませんか。
ごめんくさい。
書込番号:24110599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静かなエンジン音
いや
エンジン音がない時
雨音が気になる
仕方にないですね
そんなあなたに
コレを
メタリカ & Lady ガガ - Moth Into Flame
https://www.youtube.com/watch?v=2Lvdci4dQos
大音量で聴いていれば全く気になりませんよー
書込番号:24110971
1点
色々な車種を乗っていますが、雨が降っている時
うるさいと感じるのは、木々についた雨が、大きな水滴になって
落ちて当たった時はうるさく感じますが、それ以外ならあまり感じないのでは?
かえって、タイヤハウスから漏れ聞こえる音の方がうるさい。
書込番号:24116971
1点
>T-MAX400さん
確かにそうですよね。
雨中走行すると、タイヤが水を押しのける「シャー」と言う音と、前輪がまき上げた水がホイールハウスや前席の足元あたりのフロアに当たる音が一番大きいように思います。
ルーフはだから気にならないですよね。
書込番号:24123007
0点
>hide5048さん
皆さん想像で色々言ってますが、実際に試したわけでもないのに、理屈で考えて言っても意味はないと思います。
同じくらいの価格帯の車でも、車によってルーフの雨音がうるさい車と、そうでもない車は確かにあります。
ご自身で体験されるより方法はないみたいですね。買った人は自分の車を悪く言いたくないと言う気持ちが働きますし。
書込番号:24149715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノートe-POWER 唯一の不満点は、ルーフに当たる雨音でした!
https://www.youtube.com/watch?v=-OY-t_5MnA8&t=8s
>3:05 → 止まっている時にルーフに当たる雨音なのでロードノイズは関係ないです。
雨音は雨粒の大きさや雨量に比例しますので比較する条件が難しいと思います。
夕立や台風などで集中豪雨があれば、その時にたっぷり体感できると思います。
まさか雨漏れはしないと思いますが・・・(^^;
書込番号:24151772
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ついに4WDモデルが追加されましたが、発売予定日は2月下旬頃から3月にずれ混んだみたいですね…
1月12日に契約したときは、今週中なら遅れても3月中と言われてましたが、先日(2〜3日前)に担当に聞くと6月以降までずれ込むと言われました。
納車時期がちょうど出張で納車自体ができない状況に…(T_T)
皆さんはいつ頃と言われてますか?
参考までに下記にスペックを
日産 ノート e-power 4wd(X FOUR)
ピュアホワイトパール
ナビ+通信ユニット+SOS+プロパイ+アラモニ+Rミラー+BSW+BSI+RCTA
LEDヘッドランプ+アダプティブLEDヘッドランプシステム+LEDフォグランプ
書込番号:23955697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たけ4WDさん
プロパイロット有り無しでも 納期に差があるみたい。
生産も減産に受注好調なので、2WDでも2ヶ月以上を覚悟した方がいいでしょうね(^_^;)(4WDは 納期7月頃という情報もある。)
書込番号:23955962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AUTECH four プロパイなしにて6月に納車予定です。
いろいろな話があがってたのでつい先日、営業に確認しましたが、現段階での遅延はないとのことでした。
既に発注している分については遅れることはなさそうとの見解でしたが…
オーラは確実に販売延期だそうです。
また、AUTECHなんで架装にて遅れそうだと思いましたが、意外にも最初の6月納期予定で変更なしだそうです。
ちなみに、1月25日に注文書記入してきたクチです。
書込番号:23956306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
プロパイの有無で納期が変動するんですね…待ち遠しさと焦りの狭間におる感じになってきました。
有難うございます
>steve rockhartさん
オーテックで6月頃の納車予定なら羨ましい限りですね…オプション装備で差がでるんでしょうね…
書込番号:23956466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーテックは 内外装のドレスアップだけだからね。ベース車両ができれば パーツ付けるだけですので、変わらないのでしょうね。
書込番号:23957119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たけ4WDさん
此方のディラーの納期回答画面上では、もう7月に(4WD)になっているらしいです。
2WDでも5月連休明けだそうです。
知人が1月に4WDのSを注文しましたが、当初3月末が4月上旬になり、先週には4月末に繰り下がったようですよ。
そんなに半導体(LSI)が無いんでしょうか?
ちなみにオーテック(2WD)の納期は、こちらも6月末〜7月らしいです。
具体的な4WDの試乗記などは当分見れませんし、春になりますね。
書込番号:23957701
3点
>yukamayuhiroさん
私が契約するときはいまなら半導体の影響がないので早いと言われましたが、納車がいつになるやら…苦笑)
書込番号:23958667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
余りにもネットで納車遅延の話で盛り上がっているので、昨日ディーラーに電話して聞いてみました。
先行契約(12/23〜1/10くらいまで)した方は優先的に納車になる旨の説明がメーカー側からあったそうです。確実な納期は2/17以降に判明するそうで当方も待っている状態です。因みに私は12/27に契約しましたが、今のところ3/15〜3/22までの納車予定になっているそうです。
契約車両はAUTECH4WD プロパイ付です。
本日契約で7月以降の納車になる予定らしいので早期契約しないと更に遅くなるとのことでした。
書込番号:23964658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
貴重なお話有難うございます。かなり早い時期に契約されたんですね…それで納車が先行的に早くなればいいですよね…
私も説明欄に書きましたが、担当者との話では1/11-1/15あたりまでの契約は優先的に納車と聞いてましたが話が二転三転してるような感じでの口コミ投稿となった次第です。
私もオーテックが良かったのですが、私が聞いたときにはオーテックは5月ごろとの話でした。
書込番号:23964782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
12月27日契約のAUTECH 4WD で3月末納車なんですね、早いですね。
私は1月4日契約のAUTECH 2WD で4月以降の納車予定ですがまだ詳細なスケジュールが分かりません。
ここの書き込みでは色によっても納期の早い遅いがあるようですが、何色ですか?
私はイメージカラーの Blue/Black にしました。
書込番号:23967494
0点
1月半ばに4/23納車で、X FOUR予約しましたが、本日都内Dから連絡あり、4WD納期未定になったとのこと。
今の車は、リースバックするので、代車を出していただく予定ですが、残念です。
4WDの情報もまだなにも入ってこないそうです。
書込番号:23968900
2点
>audi romeoさん
私はAUTECHカラー(オーロラフレアブルーパール)にしたかったのですが妻が「2台とも青じゃつまらないでしょ」ということでダークメタルグレーにしました。
因みにもう一台はリーフに乗っていて、AUTECHカラーです。
カタログでは分かりづらく、選択する方は少ないと思いますがAUTECHカラー、普段でも落ち着いたブルーで凄く良いのですが、太陽光が当たると更に明るい綺麗なブルーになるので私的には超オススメです。
書込番号:23969001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
こちらはまだ納期連絡がきておりませんが、そちらは連絡きましたか?
書込番号:23974468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
autech 4WDを1月2日に申し込んだのですが、工場出荷が3月10日〜4月9日、そして現在では5月15日予定といわれています。
ETC2.0は無しで対応パーツが出るだろうと営業が言うので信じて申し込みましたが…
書込番号:23985669
2点
>ひろさん遊び好きさん
福島沖地震の影響もあるみたいですよね。
トヨタでも 部品の供給が止まって、1週間工場停止らしいです。日産やホンダはは半導体不足とダブルパンチですね(^_^;)
書込番号:23985762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろさん遊び好きさん
私より一週間早い契約をされてるんですね。
納車時期がずれ込むのは辛いですよね。
私は先日担当者から7月頃かと…まだ不明とのことでした。
書込番号:23986338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
担当セールスさんからは納車遅延の連絡はありませんでしたが、色々と気になって此方から連絡したところ、若干の遅れはあるかもしれませんが予定どおり3/15の週に店舗配送になるとの回答でした。福島の地震やら旭化成の火災やらで線表がずれ込んでいるのは確からしいですが初期契約分はあまり影響ないとのことです。担当セールスさんは心配かけて申し訳ありませんとのことでしたが、メーカーの過失ではなく、天災ですので多少遅れても気長に待つつもりです。
書込番号:23988225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>奥羽のオヤジさん
納車が待ち遠しい限りですね。奥羽のオヤジさんと私の契約時期二週間で納期予定にかなりの開きがあるのに驚きですが、また些細な情報でもお待ちしております。
書込番号:23988268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノート4WDのレビューが無いので
旧型ノート4WDのレビューを見てみました。
なかなか良い評価です。
ノートepower NISSAN NOTE e-POWER 4WD 雪道テスト 2019/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=c0sV2RuKBOs
ブラックアイスバーンって
車が作っているって初めて知りました。
▼ディーラーで見積り中に営業さんに質問しました。
質問:埼玉県南部は雪が降りませんが4WDにするメリットはありますか?
回答:ありません。FFで走行しますので4WDは必要ないです。
書込番号:23989239
1点
>夏のひかりさん
新型ノート4WDは フロントモーターだけの走行出来ますかね?使われている後輪モーターは フロントモーターと同じ永久磁気式モーターです。うまく制御しないと、成り立たない前後協調制御4WDでは?
書込番号:23989657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏のひかりさん
今回の新型ノート4WDは路面状況に合わせて4つのタイヤ全てがリアルタイムでそれぞれの駆動出力が変わるものだと私は認識してますので、例え降雪地域ではなくても、雨天等の悪天候下では本領発揮すると思います。
書込番号:23989715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDの試乗車があれば納得出来るのですがありません。
営業さんに聞いてもよくわかっていない様な気がしました。
レビューも無いので情報がありません。
4WDが納車された方は是非レビューをお願いします。(_ _)
書込番号:23989771
1点
発売は3月15日になったようですよ。
4WDの試乗記事が載っています。
https://www.youtube.com/watch?v=jfwDByEipok
ベタ褒めですが、大丈夫でしょうか?
他社メーカーにない車両が出来たようですね。
受注も2000台以上あるらしいですね、早く納車になればいいですね。
書込番号:23989823
1点
動画ちゃんと見てます?
島下さんのこの動画は2WDの雪上試乗ですよ
書込番号:23989974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
carwow 日本語【詳細レビュー】新型 日産 キャシュカイ
https://www.youtube.com/watch?v=aRk6a-DlYB4
>6:59 発電用エンジン:160馬力を発揮する1.5Lエンジン
>7:08 駆動用モーター:190馬力 330Nm
>10:20 4WDシステム:スリップを検知すると0.2秒以内に後輪を駆動する。
▼装備
・12インチ・デジタルメーター
・アンビエントライト
・ナッパーレザーシート
・3種類のマッサージ機能付きフロントシート
・電動フロントシート
・電動リヤゲート
・リヤサスペンション=独立懸架
実に魅力的です。
海外の富裕層向けでしょうか!
日本でも是非発売して欲しいです。(^^;
ノートe-Powerの4WDもAWDじゃなくてパートタイムなのだと思います。
しかし切替が速いので機械式AWDに劣る事はないと思います。
リヤモーターを常時フルパワーで使ったら電池の減りが早いので
充電用エンジンの出番が増えるかも知れません。
但しリヤモーターからの回生が期待出来ます。
その辺は乞うご期待ですね!
書込番号:23991947
0点
間違えました、すみませんです。
書込番号:23993687
1点
とんでもないです
試乗じゃなく短い走行動画ならこちらに
https://m.youtube.com/watch?v=aJvOwdLBEZ4&t=6s
最後の黒いノートが4WDです
書込番号:23994268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日納車予定に進展があったので追記
1/11契約
4WD XFOUR 白 プロパイ付
4/26付近にディーラー着 予定
※まだまだ確定ではないのでさらに前倒しになるかも?
皆さんのご参考に
書込番号:23994324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は1月9日契約で1月14日の注文書で
2月27日にディーラーに納期の確認をした所
6月11日オーテックからの出荷になってます。
ちなみに オーテック使用4WDプロパイロット付き
で 色はオーロラフレアパール/スーパーブラックです。もう少し早く納車になって貰いたいものです。
書込番号:23995483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シーマ113さん
その日にちならオーテックの納車は6月中になりそうですね。
貴重な情報有難うございます。
書込番号:23998772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
6月中に納車になればと思ってます。
ディーラーの話しではもしかしたら早まることもあれば納期がのびることもあると言ってました。
皆さんの納期が励みになります。
書込番号:23998946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車予定に進展があったので追記
1/11契約
4WD XFOUR 白 プロパイ付
3/26付近に出荷
納車予定は4/12の週で確定になりました。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24009904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2月中旬に予約をしました。AUTECH 4WDです。
オプションもプロパイロットやドラレコ、ETC、ボディコーティングやら色々つけました。
まっ、早くて5月かと思っていたら、先日ディーラーから連絡があり今月末には車が来るそうです。
フィルムはったり、車検通したりで4月の初旬になるとは言ってましたが、登録は3月にできるそうです。
3月に登録できれば、なにやら10万位安くなるみたいです。
書込番号:24016771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早くの納期おめでとうございます。
さしつかえなければ オーテック4WDの車の色を教えていただけないですか?
こちらは納期が遅いため 皆さんの納期に興味と励みになります。
書込番号:24020212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ノート】WEBMOVIE「実証 乗ればわかる、NOTEのたのしさ」e-POWER 4WD篇
https://www.youtube.com/watch?v=Vl_wK3UqLJA
やっと雪道を走れた!
4WDの凄さが古舘伊知郎の声にかき消されている(^^;
書込番号:24024248
1点
グレード:X FOUR
色:ダークメタルグレー
MOP:ナビ+通信ユニット+SOS+プロパイ+アラモニ+Rミラー+BSW+BSI+RCTA、LEDヘッドランプ+アダプティブLEDヘッドランプシステム+LEDフォグランプ、クリアビューパッケージ
の契約・発注を1/10に行い当初は2月中の登録と言われていましたが2月に入ってから6月に延び、先日確認したところ7月頭に出荷まで伸びました。
まだ、確度が低いとのことらしいですがルネサスの火災もあったのでまだ納期が伸びそうです。ダークメタルグレーは売れ筋3番みたいですしメーカー想定外の人気だったのでしょうかね。
書込番号:24031818
2点
>オイ200さん
投稿有難うございます。私と契約時期が変わらず、装備もほぼ同じで納車時期が違うとなるとやはり色や装備の付加で時期が大きく変わるかと思います。
私は本日担当者と話すことがありましたので、納車状況わ確認したところ今月末出荷の来月中旬納車変更ないそうです。
街中でも数台見かけるようになってきたので、いまから楽しみですね。
書込番号:24032729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけ4WDさん
初めまして。
4月3日に納車日が決まりました。
注文日 1月17日
X FOUR オーロラフレアブルーパール
プロパイロットあり
書込番号:24032913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>o_m_oさん
はじめまして。納車確定おめでとうございます。
書込番号:24034246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
返信ありがとうございます。
お互いに納車楽しみですね。
書込番号:24034540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロパイロットはルネサスの最新SOCを使っているようです、
火災を起こした工場は先端品の工場ですので、もろ影響を受けるかもしれません。
それにしても、自動車メーカは試練続きですね。
書込番号:24034576
1点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1313416.html
とりあえず影響が出始めるのは1ヶ月後ということで4月後半以降のようですね。延岡の火災とちがって壊滅的被害ではなかったのが不幸中の幸いでした。
書込番号:24035241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たけ4WDさん
どうやら装備ではなく地区別で生産枠がだいぶん違うようでこちらのディーラー第1号の方でも5月しか枠がなかったようです。北海道、東北を優先に生産しているようです。
一応私は恐らく6月の枠に入れるだろうとの回答はいただきましたがルネサスの件もあり3ヶ月待ちましたが先が見えないので残念ながらキャンセルすることにさせていただきました。
書込番号:24038481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オイ200さん
キャンセルされたんですか。残念な限りですが、このご時世なので致し方ないのか難しい判断だったと思います。
貴重な情報提供有難うございました。
書込番号:24042030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期の変更をお知らせします。
今日 ディーラーに行ってきて
1月14日注文 ノートオーテック4wd
オーロラフレアブルーパール/スーパーブラック
が6月11日にオーテックから出荷でしたが
4月28日に出荷の変更になりました。
皆さまのお役になれば幸いです。
書込番号:24047567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4/1にノートオーテック2wdを契約しました。
カラーはブルー/ブラックです。
4/28に出荷、5月中頃の納車予定と聞いています。
当初ブラックを検討していましたが、納期は6月末。ブルー/ブラックなら5月中頃と言われたのもあり、色を変更しました。
値引きはオプション込みでオプション込みで約25万でした。
当方大阪です。
書込番号:24064188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久々の投稿です。
3月中旬の納車予定でしたが未だ納車できておりません。
車は半月遅れの3/30にディーラーに到着しましたが、ボディーコーティングに3日間、ディーラーオプションの装着に3日間かかり、9日にナンバー取得、現在電装品(ドライブレコーダー、ETC、DVD、電灯LED化等)の取付け作業中です。電装品等の取付けはサービスでおこなって貰っているので余り無理も言えない次第です。が、先程ディーラーで装着状況を見てきましたたが、ETCもビルトインで装着(ナビ連動無し)され、かなり綺麗に着いていました。その他の電装品もかなり綺麗に装着されており、大変満足しております。14日に納車出来るとの報告でしたが夕方の納車は何も見えないので日中の納車をリクエストしたので4/17の納車になりました。納車されたら写真をアップしたいと思います。
書込番号:24074191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
納車待ち遠しい限りですね。こちらは4/5に納車されました。
慣れない部分や装備もありますが、プロパイが想像以上に満足しております。
現在の平均燃費は約23,5kmあたりです。
こちらの地域では、担当者いわく私が1番目の納車になったみたいです。
店では他の納車待ちの方はさらに一ヶ月以上先になるとか?
書込番号:24074708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。
山の背景でNOTEが光ってますね。
これからのNOTEライフ楽しんでください。
書込番号:24074813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
はじめまして!納車おめでとうございます!
白ノートかっこいいですねー!!
ドライブ羨ましい限りです…乗り心地はいかがですか??
書込番号:24080265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのこまん3さん
返信遅くなりすみませんでした。
乗り心地を直感レビュー
1、安定感抜群
アクセルを踏んだときのスムーズな加速
異なる路面状況でもフラつかない
2、コーナリングの挙動
山道等の旋回性能の良さ。アクセルを踏むと後ろからの力強さがある。
自身の体感でした。
書込番号:24085092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々の乗車うらやましいです。
私は1月契約で未だに納車がみえていません。
納期も二転三転してあてになりません状態。
オーテックなので更に納期遅れかも。
今までは他メーカーの車でしたが、久しぶりに日産でほしい車がノートでした。
半導体不足が原因という事ですが他メーカーもそうなのか?
首を長くして待つのみです∬
書込番号:24099150
1点
>JKL SBIさん
はじめまして。オーテックの納車待ちですか、私はオーテックにしたかったですが、出来ずに通常の4WDにしました。
店舗や地区によって納期に差がでてるみたいですが、納車されることを応援しております。
運転楽しいですよ!
書込番号:24101854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たけ4WDさん
ご返事ありがとうございます。
白のノートいいですね。
今度のノートは完成度が高いと思いますので楽しみです。
だから納車が延び延びになっても楽しみに待てます。
(MOPのETCが付かないのがちょっと悔しいですが😿)
書込番号:24102097
2点
こんにちわ♪
ノートeパワーメダリストブラックアロー4WD〜ノートeパワーニスモ2を経ての買い替えですが
4月17日に新型ノートオーテック4WD(黒)、ハンコをポチしました。
その時の話ですと納期は7月頃・・・とのことでした。
状況が変わり次第連絡はくださる、とのことです。
当方東京都下のディーラー(長年のお付き合いあり)での購入です。
どうぞご参考までに。
書込番号:24102116
1点
ソープ@udon.kuitaiさん
情報ありがとうございます。
契約時で約3ヶ月待ちですか。
少しづつ
生産が増えてきてるのかな?
もしかしたらデーラーの力関係もあるかな?
東京だとメーカー直デーラーと思いますが?
以前は埼玉にいましたが確かメーカー直デーラーでした。
まあ、待った分喜びも多いかも(笑)
書込番号:24102229
1点
>JKL SBIさん
私はAUTECH4WDの納期は1/2発注→4/28工場出荷→5/9ディーラー到着→5/10持込登録済で
5/19納車予定です。5カ月かかりました。
ETC2は対策品が5−7月限定で出るとかディーラーが言っていました。
納車時点ではETCレスなのでプロパイロットを使う機会が少なく残念に思っています。
書込番号:24135930
2点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,850物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円


















