ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2022年2月12日 14:52 | |
| 15 | 10 | 2022年1月31日 14:05 | |
| 100 | 27 | 2022年1月18日 18:08 | |
| 213 | 95 | 2022年1月4日 09:33 | |
| 270 | 74 | 2021年12月28日 23:02 | |
| 28 | 11 | 2021年12月18日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
約1.5kWhで変更無しだと思います。
グレードによるのかな?
モーターは少し良くなっています。
書込番号:24595078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニックネームどうしようかなぁ…さん
下記で説明されているようにE12ノートとE13ノートのリチウムイオンバッテリーは共に1.5kWhのようです。
https://www.autocar.jp/post/600195/2
書込番号:24595124
2点
記事読む感じだとメーカーは変わってそうかな
書込番号:24595127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーはパナソニックから下記のようにビークルエナジージャパンに変わっています。
https://www.ve-j.co.jp/news-release.html#20201216
書込番号:24595138
2点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、ありがとうございます
書込番号:24595153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
グレードはXエアリーグレーエディションです
車体本体から値引きとオプションからの値引きがある
とこ事を営業に言われましたが
メーカーオプションを約23万円付けて
メーカーオプション付き車両本体価格286200円
車両本体から値引きが5万円
オプションの値引きは0円
で提示されました
日産ではこのような値引きが普通なのでしょうか?
質問お願いします
3点
>QアンドAさん
価格コムの値引き情報によると2020年モデルで、値引きの最大は、車両が20万円、オプションが15万円程度のようです。
こちらのサイトをディーラーに見せて価格交渉に望んでみてはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000920632/
ぜひ、納得できる値引きを引き出してくださいね。
ご健闘をお祈り申し上げます。
ちなみに私は、2019年12月の契約で、車両の値引き5万円のみでした。
書込番号:24571040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
まあ交渉初めは そんなものですよ。まだ一律5万程度の値引きが基本なのでしょう。
他社等との競合することにより、上乗せできる可能性がありますけど、半導体不足その他もろもろによって 納期遅れているから、あまり期待しない方がいいでしょうね。
あと決算時期やディーラーのイベント(クリスマスフェアや年始初売り等)で、ディーラー独自の値引きを期待することもできるよ。(大体10万程度上乗せできる。)
書込番号:24571047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
エアリーグレーエディションは発売直後ですので、
値引きが少ない可能性はありますが、さすがに
メーカーオプションを約23万円付けて値引き5万は、
なめられていますね。
カモになりたく無ければ、
・別の日産販売店に出向く
・アクアを第一候補で考えている と言って交渉に臨む
・数カ月後の改めて販売店に出向く
等を検討してみてください。
書込番号:24571055
2点
>QアンドAさん
特別仕様車ですし、最近の半導体不足により
値引き渋くても早く欲しい、みたいな人もいるわけだし
現状値引きはなかなか渋いかもしれないですね。
というかノートはグレードやオプション含め強気の値段設定ですよね。
もう少し待って年度末を狙ってみるとかどうでしょうか?
書込番号:24571086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初回から大幅値引きする所は殆ど無いんじゃない。
自分から今日中に決めるので値引き頑張ってといえば対応してくれるけど。
オプションというのはDOPの話でしょ、書き込み見る限りDOPは付いてないんだから0円で問題無し。
書込番号:24571132
7点
>QアンドAさん
>車両本体から値引きが5万円
>オプションの値引きは0円
少し、値引きが少ないと思います。
新型に切り替わった2020年の12月に見積もりをとった時でも、10万程度はありました。
私の契約した昨年8月の段階では、値引き幅も拡大していました。ちなみに登録は11月末でした。
また注文書にはありませんが、
工賃等は無料で、持ち込みのスタッドレスタイヤとホイールを組んでもらい、納車時に履き替えてもらっています。
ちなみに下取り車は12年15万kmを走ってるVWポロですので、
ヤフオクなどで流せば、数万円にはなるかもしれませんが、
「支払額の調整のために、下取りにしてください」と言われました。
書込番号:24571158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと商談をした程度ならその程度です。まだ買う車種を迷っている、他社の競合車も気になっているなど値引きの常とう手段で迫ればもう少し勉強しますよ。
また購入方法の違いでも値引きは増えます。価格コムの常連さんはお金持ちが多いので現金一括で買われているようですがまずは残価設定型ローンで商談してみるのが手です。ローンはバックマージンが入るので値引きが多くなる訳です。
蛇足ですが特別仕様と言っても内装が標準車と異なっているだけですし、汚れが目立つかと推測します。
書込番号:24571185
0点
私はオーラでしたが、最初は10万で、少し交渉して20万に、下取りも中古車価格が上がっている旨を伝えたところ更に20万上乗せしてくれました。
日産も商売なので本音は値引き無しで買って欲しいわけで、最初は5万〜10万の値引きから始まると思います。
更に今は半導体不足なので、台数より利益を取る販売戦略なのかもですね。
書込番号:24571302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアリーグレーエディション自体が、プロパイロットのセットを標準装備にしたお得モデル(標準のXに対して)なので、標準のX程の値引きは厳しいかもしれないですね。
場合によっては、標準Xでプロパイロットのオプションを付けた値引き後の支払い額の方が、安くなるケースもあるかも。
書込番号:24572219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
1回目の値引きとしたら5万円が普通だと思いますよ。
ディーラーオプション付けてないのであれば、頑張って10万が良いところでしょう(店長決済で)
まだ出て新しいですし、一番人気がXだと思いますので、Xにオプション付けての方が値引率良いかも。
但し、内装色については人それぞれで好き嫌いあるので、何とも言えませんけどね。
ちなみに僕はAUTECH CROSSOVER 4WDで本体値引き+メーカー&ディーラーオプション値引きで何とか20万ちょいです。
書込番号:24572892
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
購入した方や試乗した方に聞きたいのです。
走行時に跳ね上げがあり、ぴょんぴょんして乗り心地が悪くストレスに感じると言っていた方がいるのですが皆さんはどうでしょうか?運転時どうですか?
後席などでも跳ね上げがあり乗り心地が悪くなる車がありますが後席はどうでしょうか?
購入してそれなりの時間乗った人などでないとわからない部分かと思い質問させて貰いました。
試乗した方で感じた方でも構いません。
書込番号:23956668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hide5048さん
>走行時に跳ね上げがあり、ぴょんぴょんして乗り心地が悪くストレスに感じる
空気圧の影響も考えられます。規定値が前230kPa、後210kPaの場合、後も230kPaだったりすると少し乗り味違ってきます。
書込番号:23957430
3点
走りが良い車って、大多数が固めの乗り心地。
走りに特化した車を乗ったことがないのでしょうね。以前にスポーツハッチバック乗ったことあるけど、こんな感じだった。(エコタイヤ履くと、さらに醜い。)
車高が低いので、どうしてもサスペンスの動きに規制がかかる。柔らか過ぎると、多人数乗車時に腹を摩ることやバンパーが摩る場合もある。こうした車は 固めのサスペンスが当たり前。
書込番号:23957471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今の時期の試乗は大気によってはスタッドレスを履いてる事が多いから評価が難しいかも知れないですね。
自分の試乗はスタッドレスでした。
書込番号:23957603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗で後席は乗らないし、凸凹路面を走ってないので判りませんが、運転席ではしっとりした乗り心地て跳ねるような感じには遭遇しなかったですね。
ましてバッテリーで床下重いし。跳ねるシーンは想像しがたいサスでした。
先代ノートの後席は30分くらい乗りましがシートと薄くそんな感じでしたかけどね。
昔の商業用のバンや安い軽バンは足硬いので跳ねるかも知れませんが、、
ここ2、3年発売の乗用車登録のコンパクトカーなら乗りこごちは問題ないいと思ってます。
書込番号:23958063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車されてまだ4日目で、走行距離も短いですが、前車のセダン(2500cc)に比べれば、当然ながら、乗り心地として、ごつごつした感じは有りますが「ぴょんぴょん」とまでは感じません。
これは「新型セレナに乗っています」さんが指摘されているように、サスペンションが堅めのせいと思っています。
コンパクトカーであれば、許容範囲以上でしょう。
センターアームレストの配置も良く、【乗り心地】は◎です。.....
静粛性、ハンドルの操作性、加速性(前車のセダン並です)などを体験すると、ほとんど気になりません。
..尚、スレ主さんが読まれた「レビュー」には「ぴょんぴょん」ではなく「ぴょこぴょこ」ではありませんか?
とすると、・・【走行性能】は◯評価で、満足度評価は☆1・・・とは???
]
書込番号:23958183
2点
直進安定性が悪いという話なのに
感想はぴょこぴょこ跳ねる
それって直進安定性の話??
多分ふんにゃふにゃの車に乗ってるから
硬めの足を跳ねると言ってるんじゃないですかね
書込番号:23958213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
びょこびょこ でしたね
すみませんでした。
勘違いして載せてしまいました。
それでもその人は不快に感じているみたいですので気になって質問しました。
返事くれた人たちはそんなに気にするような感じではないとのことなので自分で試乗して試してみたいと思います。
車は軽自動車で大きさや性能も違うのですが友人が乗っていた10年くらい前に出た型のワゴンRスティングレーの後席でその当時携帯、数年後スマホ時代ですが文字を打つのが大変なくらい跳ねていたのでこのノートはその様なことがあったら嫌だなとも思ったのです。
書込番号:23958251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日、試乗してきました。
自分の感想としては乗り心地は悪くなく良かったです。
特に跳ね上げを感じるようなこともなかったです。
試乗と言うこともあり運転でしたので後席は確認してませんが
特に路面の悪い道は走らなかったですし出した速度も最高で60キロ前後でしたけど街乗りの感覚は味わえたかなと思ってます。
自分としては乗り心地は良く満足の行く物でした。
回生ブレーキ等もエコモード、スポーツモードで違いましたね。踏んだときの加速もスポーツモードはエコモードよりも加速がありました。
総合的に良い車だと実感できたので買い換えの対象で検討しようと思いました。
書込番号:23959839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんな車も路面が荒いと乗り心地が悪いんです。
固めのサスペンスだと、跳ねる感じ。
サスペンスが柔らかい車だと、揺さぶれる感じになりますね。
とちらも不愉快に感じる人がいるでしょね(^_^;)こればかりは 好みの問題ですよ。
書込番号:23959909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり人それぞれ感じ方は違いますよね
自分は先程も書きましたが満足行く乗り心地でした。
オートブレーキホールドでしたっけ?それを試したのですがつい赤信号で普段のようにブレーキを踏んだままにまになってしまいますね。
気付いて離して青信号を待っているとき凄く楽でした。
慣れたら凄く楽になりますね。
オーテックは受注生産の為、納車まで半年は見て貰わないと営業の人が言ってました。
早めに取り替えを検討しようと思います。
書込番号:23959998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
乗り心地はかなり良い方だと思いますよ。
先代ノートE-powerに乗ってますが、運転席は我慢できる程度の突き上げですが、後席は苦痛でしかないですね。
新型ノートは、かなり改善されています。コンパクトカーとしては、良い方だと思います。
突き上げが少ない車は、段差の後の揺れの収束が長いですから、どっちを取るかですね。
最近の車は足回りが固い車が多い中で、新型ノートは、快適な方だと思います。
キックスも突き上げは大きくなく良いと思いましたが、ロールがとても大きいと思いました。
新型ノートはずっしり感がでて、すべての面で上回った快適と思いましたが、直後自分の、先代ノートに乗ったら、気軽に曲がって快適だとは思いましたね。ずっしり感が、取り回しを少し悪くしてると感じました。
蛇足ですが、ワンペダルが気に入ってた私としては、クリープになってとても残念です。停止までしてくれたら購入決定だったんですけどね。
書込番号:23962651
3点
スポーティーな足回りに エコタイヤ履くから、跳ねるような感じになるんです。ポテンザ等のスポーツタイヤ履くと、印象変わるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:23963426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
キックスと新型ノート以外は プロパイロット付けないとオートブレーキホールド付きませんからね。(キックスは プロパイロット標識装備ですけど。)
オートブレーキホールドの良さを知っている人には 新型ノート魅力を感じますね(^_^;)なおかつメモリー機能付きには 驚きです。
書込番号:23963620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコタイヤはウルサイのでやめた方がいいです。
また、スポーツ系もウルサイし硬い印象しかないので、バランス良いのはル・マンだと思います。
静かで安くてお勧めです。
レグノやdb等のコンフォート系には劣るかもですが、値段が違います。
私は初めてのエコタイヤでブルーアースGT選んだのですが、乗り心地やグリップはいいけどウルサイので失敗したと思ってます。
以前履いてたル・マンの方が全然静かでした^_^;
ノートは純正タイヤ何かわかりませんが、エコピアだったらあまり良い印象がないので、タイヤで乗り心地改善するかも^_^
書込番号:23963743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆうたまんさん
確かに新型ノートには エコタイヤよりコンフォート系がいいかも。
ロードノイズが減って、乗り心地向上。上質な走りに化けるかも。
書込番号:23963792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
跳ね上げ等も含め乗り心地は車の性能だけでなくタイヤのせいもありますよね。タイヤのことを気にしていなかったので皆さんの投稿が参考になります。
今、乗っているトヨタカルディナは最初の装着してあったタイヤはブリジストンのポテンザでした。
その後、取り替え時はブリジストンのプレイズに取り替えました。
今はプリジストンの別会社ファイヤーストーンでしたっけそれの安タイヤを装着しています。
今のは安タイヤのためロードノイズは多めですね。
やはりタイヤによりロードノイズや乗り心地は変わりますよね。
装着タイヤが何かはわかりませんがそれによって乗り心地があまり良くないという人がいる原因になっているのかもしれません。
コンフォートタイヤが良いと書いている人がいますが自分もプレイズを前に装着していたので言われていることはわかります。
最初の装着してあるタイヤで乗っていて、もし乗り心地が気に入らないとか有ればプレイズあたりに履き替えも考えようと思います。
高い買い物になるので当分はそのまま乗ろうと思います。
書込番号:23970236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノートe-POWERのタイヤをチェック【サイズ&メーカー、ブランドを確認してきた】
https://tesdra.com/noteepower-tire
>■Xグレードのタイヤサイズ…16インチ(185/60R16)
>■オプションタイヤのサイズ…16インチ(185/60R16)
>■2WDと4WDのタイヤサイズは同じ
>■標準仕様のタイヤ(鉄ホイール)
>・ヨコハマタイヤ ブルーアースFE AE30 (BluEarth-FE AE30)
>■オプション仕様のタイヤ(アルミホイール)
>・ブリヂストン エコピア (ECOPIA EP25)
鉄ホイールとアルミホイールで
タイヤ銘柄が違うので乗り心地に差があるかも知れません。
しかし同じ道路を走って乗り比べてみないとわかりません。
アスファルトの舗装状態でロードノイズも乗り心地も全然違ってきます。
タイヤの空気圧も測って規定値に調整しないとダメです。
高めになっている事が多いです。
舗装仕立ての真新しい黒い道路は滑らかで静かなので
ずっと走っていたくなりますが、すぐに古い舗装路に変わりますね。(^^;
でも真新しい道路で試乗しても乗り心地が良すぎて欠点がわかりません。
実は2つのタイヤは試乗済ですがディーラーが違うので
試乗コースも試乗日も別で乗り心地の違いまで意識を集中して
感じ取れる余裕もありませんでした。(^^;
4〜5回試乗すれば精神的余裕も出てきますのでわかると思います。
書込番号:23972859
0点
>ncz05869さん
>突き上げ
ですよねー
跳ね上げって、、、
タイヤが水や石を、、、
かと思った。
書込番号:23973015
1点
標準のサスは固めだと思います。標準のタイヤで500キロ超えて角が取れた感じ。タイヤを変えればまた印象は変わると思います。空気圧は指定圧でした。ぴょんぴょんすることはありません。たまたま路面の悪いところだったのでしょう。他の5台と比べてもむしろしっかり感があると思います。
書込番号:24085218
2点
あー、わかります。と言うか日産車にこの突っ張るような乗り味多いですよ。原因は主にリアのバネとダンパーですね、走りが良いから硬いと言えば聞こえは良いですが、個人的にはチューニング不足かなと…。
純正スプリングを他社の走りの良い車(スイスポ)などと比べてもだいぶ荒巻ですしね。
E12の経験談ですが、改善策としては脚自体を他社製の車高調に変えると全く別の乗り味になる方が多いようです(複等式のテインなど)
あと、一回ノーマルでリアトーションビームの1G絞めをお勧めしますね、適正位置で絞めるとやはり微妙に乗り味が変わります。
書込番号:24551158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨年末のディーラーの最終営業日に AUTECH 2WD を契約。
新年早々にメーカーに発注手続きがされたのですが、今日担当者から連絡があって
納車時期が5月になりそうだとのことでした。
当初は3月中旬との話で契約したのですが、購入された方いかがでしたでしょうか?
メーカーからはコロナ渦の影響でNOTEを減産とのニュースが出ていますが。
21点
ノートの登録終わりました。これから納整センターに回してオプションの取り付けで,最短30日の営業所への到着,4/3大安の納車となりました。思った以上に,納整センターは混んでいるそうです。残念ですが,もう少し待たないといけません!
書込番号:24028529
0点
>Claptoyoさん
あれぇ、登録が済んでからの日数が長いんですね。
最後に焦らされますねぇ(笑
でも新年度早々の納車、良いスタートかも知れませんね。
書込番号:24028830
1点
関西は混み過ぎでしょうか?お隣の市なので,HNかONですよね。私はHNです。一生懸命やっていただいていますが,ノート人気,特にAutech人気は半導体と重なって,大変みたいですね。
書込番号:24028869
0点
>Claptoyoさん
私もHNです。
こちらの担当者が日程を間違えているのかなぁ、発注は私の方が遅いので少し心配になってきました。
こちらの店舗ではAUTECHはまだ2台しか受注が無いそうです。
書込番号:24028921
1点
やはり!色が問題かも。HNの第1号の契約だったそうですが,私は赤なので,製造が後回しなのかも。赤のAutechを見つけたら,多分私です。手を振って下さいね!
書込番号:24028957
0点
>Claptoyoさん
かも知れませんね、NOTEでも「白」が一番人気出そうだし、当初の生産計画でも「白」の比率を上げていたでしょうから。
でも、18日登録なら通常は24日前後の納車のはずなのに、ですよね。
私はBlue/Blackです、どこかでお会いするかも知れませんね。関西では意外とAUTECHの発注が少ないみたいだし。
書込番号:24029429
3点
今日、予定より1日早く納車となりました。
1月4日の発注から約3ヶ月です。
早速1時間あまり、約30kmほど空いた道を走ってみました。
第一印象は、やはりハンドリングがいい!です。
足回りは少し硬いようにも思いますが、私は気になりません、ちょうどいいです。
DOの純正ナビにハイレゾ対応スピーカーを付けた程度のオプション設定ですが、ボディコートがキャンペーンでサービスしてもらえました。
内装の質感も触って見ない限りは悪くは無いです。
ちょっと残念だったのはシート。
見た目は良いのですが、座面が少し硬く、一方で背中側が柔らかくて腰が痛くなりそうです。
ホールドはまずまずではありますが。
今日は晴天で気温が高かったのでエアコンをかけていましたが、思ったよりもエンジンの稼働機会が多いように感じました。
それと、空いた道では「ノーマルモード」の「Bレンジ」が意外と使いやすいと思いました。
静かさにかなり期待しましたが、すぐに慣れてしまい、試乗の時ほどの感動はありませんでした。でも十分に静かです。
私の「流儀」として、エンブレムは全て剥がしましたが「AUTECH」だけは場所を変えて貼り付ける予定です。
その他、シール類も車検期限以外は全く貼っていません。
書込番号:24050285
2点
おめでとうございます!私のも今日販売店に戻って来て,4/3大安に納車予定です。
書込番号:24050948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車おめでとうございます。
これからのNOTEライフ楽しんでください。
俺もブルー/ブラックオーテックなのでどこかでお会いできたら良いですね。
書込番号:24050953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます。
あと少しで納車ですね。
みなさんが納車になっていくのはとても嬉しいです。
ノートライフ楽しんでください。
書込番号:24050957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Claptoyoさん
>シーマ113さん
ありがとうございます。
これからいい季節になりますね、コロナ渦での密集を避けてソロドライブもいいかも知れません。
もちろん、カップルなら尚よしですが。
後ろのエンブレムをボディコート前に全部剥がしてもらったら、なんか間が抜けた感じになりました。
早速、「AUTECH」だけを元の「e-Power」の場所に貼りました。
サイドのスポイラーにはブルーのカッティング文字で「AUTECH」も。
しばらくは「かぶる」ことは無いのが嬉しいですね。
書込番号:24051760
1点
無事にノートAutechがディーラーに届いたとの連絡。明日,引き取りです。最近は,自宅への納車は事故の危険から行わないんですね。人生で11台目の,最後の車です。楽しみです。オプションで対応が無く,市販のノート専用パーツでも実物が無いので対応出来るか判らないと言われていましたエギゾースト・フィニッシャー(マフラー・カッター),YOURSさんのをダメ元で買い,ディーラーに取り付けを御願いしていましたが,余裕で取り付ける事が出来たそうです。探しておられる方,参考にして下さい。
書込番号:24056999
1点
>Claptoyoさん
明日、納車ですね、おめでとうございます。
人生で11台目、つえのクルマですか。
拘りのカスタマイズを楽しんで下さい。
書込番号:24057225
2点
届きました! いかついですね!ナビの保護フィルム貼りとリアウィンドウのシール剥がしで 半日かかりました。
非常に静かで速いです。座席の位置の調整に何日か掛かりそうですが,明日は雨なので,車庫に入れたままにしておきます。
書込番号:24058950
5点
タイヤはYOKOHAMAと聞いていたのですが,BridgestoneのECOPIA EP25でした。暫くこのままで,1年くらいでミシュランのスポーツ4Sに履き替えようかと考えています。
書込番号:24059424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Claptoyoさん
エコピアはECOタイヤなのでトレッド面がやや硬いように感じます。
また、グリップやロードノイズ面も気になりますね。
私も時期を見てミシュランに換えたいと思っています。
多分、路面の「あたり」が柔らかくなると思っています。
とは言え、この車は走りを楽しむ車では無いので、別の面で色々と試して楽しもうと思っています。
先ずは「アルミテープチューニング」に挑戦中です。
理論的には正しいけれど、タウンスピードでも効果があるのか無いのか、埃の付着が軽減されるのかどうか、です。
青空駐車なので、黄砂や花粉の付着が軽減されれば、洗車回数も減りますし。
書込番号:24062094
2点
私は、昨年7月に.ノートプロパイロット、オーテックを契約して、当初11月中旬納車と言われてましたが、どんどん遅れて、年末に、今月11日に、オーテック出荷だそうです。
ディラーには、当日納品の様で、年明け早々に登録準備に入るそうです、納車は、早くて16日。
遅くても、23日には、確実だそうです。
半年まちでした。
半導体の影響が、かなり大きいかと思います。
今月契約は、8月以降の納車になるみたいですよ。
各メーカーも減産するみたいなので、取説でも、ダウンロードして、納車まで、楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24524954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入手難なのは、ETC用 5.9 GHz RFトランシーバー
AK1553 / AK1553E / AK1554 / AK1554E /
ですかね。
ETCの市場は(セキュリティ対応も含め)実質国内専用で、
海外メーカ等が代替品をラインナップしていないのが致命的だったということでしょう。
今もルネサスへの生産委託で悪戦苦闘しているんでしょうかね。
アナログICの生産委託は難しいですからね。
早めに ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば、ここまで顧客に
迷惑は掛けなかっただろうにね。
ETC1.0の無料貸し出しを要求した人は居なかったのかな?
書込番号:24525056
0点
私が契約した時は例の火災事故の直後で、ボチボチ半導体の供給不足が問題になると言われていた時期でした。
結果的に3ヶ月での納車となりましたが、その時点で既にETC2.0は供給できない状況でした。
ただ、ETC2.0にする必要性も感じなかったのでETC1.0を設置しました。
現在の納車遅延は単にETC2.0の供給が遅延しているだけではなく、海外生産のパーツの生産遅延、コンテナ不足による海運の遅延等々が影響しているので、半導体不足は納車遅延の一つの理由に過ぎないと考えます。
一番簡単に説明できるので、ディーラーが顧客にそのような説明をしているだけではないでしょうか。
根本原因はコロナによる世界的なパンデミックですから簡単に収束するとは思えません。
自動車産業は特に裾野が広いですから平時からSCM(サプライチェーンマネジメント)に関しては十分に考慮してきたと思いますが、今回のようなパンデミックまでは想定できず、また想定したとしても現実問題として対応は困難だったのではないでしょうか。
コスト削減、生産の効率化を極限まで追い求めた結果ですから、その代償として甘んじて受けるべきでしょう。
今は盛んにサプライチェーンの見直しが叫ばれていますが、そう言う意味では良い教訓になったと思います。
かといって、パーツの内製化に向かうとも思えないし、在庫を大量に抱える方向にも向かないと思います。
書込番号:24526536
0点
>良いオッサンさん
ウチのノート(4WD)は、8月の頭に契約、11月下旬の登録でした。3ヶ月と20日程度の期間でしょうか。
通常よりも1ヶ月ほど長くなったかと思います。
オーテックでの架装を考えても、少し時間がかかってますね…。
どこに差があるのでしょう…。
>MIG13さん
>ETC2.0を諦め ETC1.0で代替しておけば
昨年の1月時点での見積もりでは、プロパイロットのオプションには、ETC2.0が落ちていました
。
(その分、2万円ほどセットオプション価格は下がってました)
その頃は、ICの入手の見込みがなかったのだろうと考えます。
ところが、7月末の時点では、プロパイロットのオプションに、1月時点での見積もりでは無かったETC2.0が含まれていました。
ウチはプロパイロットのオプションをつけましたので、もちろんETC2.0もついています。
今の日産では、ETC2.0の関係で、納車に時間がかかっているわけでは無さそうです。
書込番号:24526588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
初めて投稿させて頂きます。ノートオーテック オーロラブルーツートンプロパイ付きを、4月18日に注文してまる4ヶ月がすぎようとしています、この世の中なので仕方ないのですが半導体の遅れなども有り、このままだと5ヶ月コースなのかなと。皆様の注文後の様子はどうですか。YouTubeも見飽きたし最近はオーラがメインで観てられないし営業マンに言ってもかわいそうで。同じ頃に注文された方は納車された方などいられますか。待ち疲れてついつい書き込んでしまいました。
24点
おはようございます。
オーテック乗りですが、注文する前の説明で、ディーラーからきいたときは、その時点も、納期は6ヶ月ぐらいかかると言われました。
どの車も、パーツが一つ欠けても製品とならないので、納期が長くなる傾向で、カスタムモデルにすると、なお、受注生産となるので、パーツが手に入らないと組み立て出来内なのかなと思いました。
自分も、6ヶ月かかっているので、待ち遠しさありますが、いい出来なので、期待をして待っててください。
書込番号:24394855
2点
>竜2さん おひさです。
どうですか、オーテックの調子は。わたしは、16日が23日に延びての納車になりそうです。
陸運局でのナンバー取得予約の都合らしいです。予約ならそれ込みでの納車日で動いてほしいっす。
竜2さんの営業マンは先読み凄いっすね、わたしの担当なんて4月時点で7月中旬にはって言っちょりました、、、。
それから3ヶ月の、、、10月23日でっせ!やっぱ6ヶ月でした。もういいんですけど。
担当もほっとしてるんだか嬉しそうな顔してるんで、私はひきつってますけど。
あっそうだ!クロスオーバー出ましたね、縁石ぶつけたらフロントリップ取ってクロスオーバーにしちゃおうかな。
なんかパーツ情報などあったら教えてください。
書込番号:24396099
1点
>オータッツさん
いつもありがとうございます。
納車が、少し伸びちゃいましたけど、先が見えてきてよかったです。
オータッツさん、おめでとうございます。
確かに自分も、久しぶりの新車なので、運転中も、何か、がリッとか、コンとか、音がするだけで、キズなどヒヤヒヤして緊張して運転してますね(^0^;)
今日、納車から1ヶ月たったので、新車点検もしてきました。
自分も、前の車だと、新車の1,000キロで、とりあえず、オイル交換、だったけど、ハイブリットなので、全然、オイルの汚れもなく、もう少し走ってからとなりました。常にエンジンが回っているわけでないのでそうなるのでしょうね。
そうそう、日産車も今回がはじめてなので、ふと思ったのですが、運転席左側のフットレストは、形があるのですが、床のカーペット一緒なのですね。今まで乗ってた車には、必ずって言っていいほど、ラバーがあったので、ないのが不思議でした。
なので、ネットで、いいのがあったので、注文をして取り付けました。しかも、プラスチックラバーで縁周りが紺色なので、オーテック、ブルーステッチと似ていていい感じです。
また、小物入れなどの保護ラバーもか買いました。これも同じく、縁が紺色なので、内装の色合いが統一感があって、いい感じです(^o^)
あとは、今、外装の電球類が、電球のランプになっている箇所をLED化にしようと思っております。
書込番号:24398876
1点
>竜2さん こんばんは。
もう1ヶ月点検ですか、早いですね。だいぶオーテックが馴染んできたんじゃないですか。
私なんか1ヶ月点検頃には、紺の上着と黒のジーンズはいて自分もツートンになってそうですよ。ヤバ!
寒くなってきたから足回りも考えないと、、、。灼熱のやばい時期に乗る予定だったのが、、、来年ですね。
フットレストいいですね。決まりです。小物ラバーはQi装着ようのはあるんすかね。縁取りいいすね。
ウインカーのLEDぐらいはできそうなんで、わた〜しも考えちょります。まだ来てないけど。ハハハ。
ガソリンもやたら高騰してきたのでEV走行すかねって、言ってみたかった。
竜2さんオリジナルオーテック楽しんでくださーい。 わたしもって、まだ来てないよー。
またヨロシク。
書込番号:24400757
1点
>オータッツさん
明日は待望の納車予定日ですね。今夜はワクワクして寝れないとか…
納車されましたら教えて下さいね〜
俺のオーテック、リアのテールランプをオーラ仕様に換装してしまいました。
結構かかりましたが大満足の仕上がりです。
書込番号:24408338
2点
>pwoさん こんばんみー。昭和か!
オーラテールやっちゃいましたか。さ・す・が!わたしも後ろ姿かっこいいと思うんす。
そうなんですよ。明日は天気も良さそうだし最高のって言いたいんですがねー。
実は27日に延びたんす。もう報告するのもと思い、登録は20日に済んでて、
その後また工場で順番待ちしてとか、、、そんなに何度も工場に行くんすかって。
なんだかそんなに掛かると、どっか不具合でもあったのかなと思ってしまってマッスルよ。
ただ27日は天赦日と言う日で祝い事などには良い日なので正直そこまで納車延ばそうかと
思っていたので結果オーライかなと。やはり昭和だ。
気にかけて頂いてありがとうござんす。納車後にまた報告しまーす。
オーラテールいいなー。good!写真見ました。かっこいい
書込番号:24408675
1点
>オータッツさん こんばんみー ナウいですな
納車また延びてたんですね…車検証出来てるのなら早く実車来いと言いたくなりますよね。
でも縁起良い日に納車できるのは嬉しいですね
俺の時も車検証だけ上がってきてるよ〜って営業に言われたのが納車1週間前の6/7でした。車検証のコピーもらって喜んでたなぁ
オーラテールはほんと良いです。オーテックで標準でオーラテール換装してほしいくらいですよね〜
では納車後の感想聞かせていただくとオーテック仲間としても嬉しいです。
書込番号:24411867
1点
>pwoさん おばんどす。
火水連休らしいっす。さすがに水外したらずーっと引きずりそうなんで、向こうも察して
「朝一陸送到着なんで、私、一人で洗車してお届けします。」って言ってるんで、気持ち良く納車されそうです。
いやーもう一回なんかあるな、、、なんて考えないでくださいよ・・・。こわいから。
やっぱりテールが違うと品を感じますね、特に点灯時はナイス!
書込番号:24411979
0点
>pwoさん,竜2さん,s.f.y.rさん,ファンタマンさん,また相談にのって頂いた皆様。
天気は曇ってましたけど?晴れて天赦日と言うめでたい日に納車してjただきました。
注文してから6ヶ月強かかり、途中買ったことすら忘れそうな長い日々でした。
まーそんな事はいいんですが、いままでお付き合いありがとうございました。
ただ車が来てからは緊張の連続でいままでの車とのすべてが違い疲れと怖さでいっぱいですね。
やはり、コンビニでは前向き駐車は禁物ですね、ギリで車止め危なかったです。
今度は走行中の注意点を聞かなあかんすね。それはYouTubeで勉強や!
皆さんのパーツレビューについて行くにはまだまだ時間が掛かりそうです。
書込番号:24416454
4点
>オータッツさん
こんにちは
納車おめでとうございます、ドライブ楽しんでください
そろそろぼくのノートにも動きがないかなぁ(・_・;
待ち遠しいです
書込番号:24417419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オータッツさん
最後の予感は当たらずに納車ぉめでと〜o(>∀<*)oございます。
確かに最初は緊張しますが1週間もするとスーイスイとなると思います。大事に乗って下さいねー
書込番号:24417452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オータッツさん
納車おめでとうです!!
たまにオーテック見かけますが、シグネチャーがカッコいいですね!
自分は、コンビニ駐車の車止めは、気にせず前向き駐車で、今のところ大丈夫だけど、たまたまだったのかな??
気をつけてるのは、ファミレスとかの駐車入口の傾斜部分は、慎重に入ってます。
書込番号:24417780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トシトシ。さん、pwoさん、クローイさん、こんばんは。ありがとうございます。
私の仕事場の周りは車屋が多くて、愛車も朝から4回も延期して待っててくれたガラスコーティングに行っちゃいました。
今日は代車でーす。ちょっと寂しいです。
トシトシ。さん、週末だから、そろそろ連絡しましょう。「週明け月曜は変化あるらしーね。みんな言ってるよ。」って感じで。
pwoさん、やっとこさ納車の順番回ってきましたよ。いろいろ心配かけました。早く愛車になれたいでっせ!だけどめちゃいじってますね。天晴れ!
クローイさん、いろいろ楽しくいじちょりますね。勉強になります、これからも楽しみにしてまっせ。
書込番号:24418301
0点
>オータッツさん
納車おめでとうです!!
僕の町内に同じ色、ディーラー純正スポイラーつけた、ノートを見かけますが、オーテックに近づけようとしているが、格好は、やはりオーテックの方が格好いいですね。
確かに、足回りが低く感じるので、とくに、縁石などは気を使いますね。
走りの感動を味わってくださいね。
おめでとうございます♪
書込番号:24418306
1点
>竜2さん。サンキューです。
やはり慎重になりますにゃー!でも喜びでいっぱいでっせ!これでオーナーになれたぞ〜〜〜〜〜〜〜。失礼。
まだ実質5時間ぐらいしか乗ってないオーテックのオーナーですけど。
書込番号:24418335
2点
>オータッツさん
>トシトシ。さん、週末だから、そろそろ連絡しましょう。
はい、連絡します。って言うか営業さんが豆な人で最近はほぼ毎週連絡くれます。
まもなく工場出荷で、その後モータープールに入ってディーラーオプション装着の段取りにはなってきているそうです。
納車が近くなってはいるようですが具体的な日取りがまだ不明です。
わくわく感が強くなってきてます。
書込番号:24419093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トシトシ。さん、こんにちはです。
それは、良かった。営業マンの対応次第でこちらの気持ちが全然違います安心しました。
ただ、そのわくわく感がもっと高くなって実写みたら気絶しちゃいますよ。言い過ぎではない。
今日コーティングから帰ってきて、嬉しくてくらくらしちゃいました。。。大げさかな。
ボンネットのラインがけっこういいんすね。
トシトシ。さんも、工場出荷日が確定すればもう秒読みでワクワクでっせ!楽しみですね。
書込番号:24419427
1点
部品の海外生産がロックダウンで工場停止(損して国内生産する予定もない)。
運搬用コンテナがアメリカで溜まってるので、運べない。
世界中の半導体不足もある。
文句は言っても待ってくれる客がいるんだから、メーカーは生産体制を変えない。
書込番号:24421080
0点
初めまして。
ノートe powerオーテック、ブルーブラックのツートンです。
7日18日に、契約して、11月中旬納車予定でしたが、まだ納車されてません。
昨夜、営業マンから連絡が入り、1月11日22工場出荷だそうです。
年明け早々に登録準備に入るとの事で、納車日は、23日だそうです、丁度半年ですね。
1月契約は、最大で、秋の納車らしいですよ。
書込番号:24515846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>良いオッサンさん、はじめましてこんばんは。
お気持ち察します、私も6ヶ月強かかりました。私の時は緊急事態での減産と半導体の火災でした。
いまは部品やナビなどの品薄での遅れが原因みたいですね。
営業マンも商談で納車が先の話しすぎてピントこないなんて言ってるぐらいに困ってるみたいです。
工場出荷が確定ならほぼほぼ決まりですね。
私は10月27日に納車されたんですが、その頃「いま注文でオーテック一年待ちですよ」なんて言ってました。
良いオッサンさんも、できれば年内にはと悔しいと思います。私も5回くらい延ばされてやっとこさって感じでした。
1月23日には必ず納車されるよう願ってます。
真冬だから良いオッサンさんのオーテックは湘南で波乗りしてウエット脱げなくて時間かかてるみたいっすよ。なんのこっちゃ!
それとあと、オーテックやばいっすよ、まつ甲斐あります。カッコ良すぎて好きすぎて週2〜3で洗車してます。クソ寒いのに!
1ヶ月きってます、楽しみに待ってください。期待裏切りません。
書込番号:24516742
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
プロパイロットでの車間距離が近いような気がするのですが、皆さんどうでしょうか?
車間距離の設定を最大(3メモリ)にして、時速80kmで走っているときの車間距離が約50mでした。
最大設定なら、80mはとってほしいのですが、みなさんのノートはいかがですか?
6点
>Mr Bambiさん
世界標準的にはドライバーが全手動で運転する場合に“車間時間2秒“が標準です。
これは人間の生理的認識・判断・反応時間を考慮したものです。
日本の標準は世界標準より高速道路ではかなり長いです。未だに最高速度制限が世界標準に程遠い事と理由は同じでしょう。
80km/hなら44mですから、ACCでは機械が人間より常時高速度で反応するので問題無いと思いますよ。
ウチのACCの車間時間設定は最長2秒、最短1秒です。
書込番号:24493305
3点
>Mr Bambiさん
>車間距離の設定を最大(3メモリ)にして、時速80kmで走っているときの車間距離が約50mでした。
土日の移動で中央道を使い、ほとんどプロパイロットで走りました。
スレ主さんのおっしゃる50mよりは、もう少し車間距離はあったように思います。
ただ、リーフよりは短いかもしれません。(リーフも乗ってます)
私は、一番短い車間距離でも走りましたが、しっかりと制御され
80km/hで走るトラックの後ろで不安を感じることはありませんでした。
ノートのACCはリーフと違い、ミリ波レーダーで先行車のもう一台先の車も監視しています。
したがって、ブレーキが遅れて、先行車に追突する危険は、車間距離が短くても問題がないとの判断だと思います。
書込番号:24493341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き忘れました。
プロパイロットは、車速によって、設定されている車間距離は変わります。
つまり100kmで走る時と、60kmで走る時とでは、維持する車間距離が変わってきます。リーフでの経験ですが。
参考まで。
書込番号:24493348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どのくらい距離開いてるんですかね
車間距離不保持にはならない程度にはなっているのかな?
書込番号:24497615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安全追随車間距離の保持として警視庁の指示事項に
速度の二乗÷100というのがあります。
40km/hであれば、40×40÷100=16m
60km/hであれば、60×60÷100=36m
80km/hであれば、80×80÷100=64m
100km/hであれば、100×100÷100=100m
日本では3秒ルールってことだと思います。
道交法の車間距離の保持としては、
「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その車両が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避ける事ができるため必要な距離を、これから保たなければならない。」
とあるので、空走距離+制動距離以上空けないとならないとなります。
メーカー設定としては
ちょっぴり短いですね。
書込番号:24497853
6点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
ちょっぴり短いのですね。
まぁ、検挙対象にはならないとは思いますが・・
書込番号:24498033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>安全追随車間距離の保持として警視庁の指示事項に速度の二乗÷100というのがあります。
日本独自の視点です。
多分運動エネルギー量(速度の自乗に比例)に基づく発想なのでしょう。
しかし人間の生理的反応時間と車両のメカニズム自体の反応時間(遊び)は車両の走行速度とはあまり関係がありません。
2秒ルールの考え方は(アスファルト・ドライ路面前提なのでミューの低い路面では当然長くします)
1 前方障害物などブレーキングすべき事象が発生した事の光景(光)が目に届き(時間的には実質ゼロ)、網膜がその光を受け電気信号に変換されその信号が脳に届くまでの遅延時間
2 脳が事象の信号を受け、その意味を理解し、そしてどう反応すべきかの判断に要する時間
3 脳が判断した結果が神経系を通じて筋肉に伝えられる時間
4 筋肉に伝えられた運動指示によって筋肉が実際に動くまでの時間
5 運転者の物理的操作の結果が車両のメカニズムに伝わり、ブレーキが実際に効き始めるまでに必要な時間(遊び:急速な操作をした方が短縮できる - 急ブレーキ)
6 ブレーキが効いて必要な速度までの減速・停止に必要な時間(2秒ルールでは停止までが前提)
で構成されます。
1-5は走行速度にほぼ無関係に固定時間で0.5-1.0秒とされます。
また車間”距離”ではなく車間”時間”である理由は走行中の目測が簡単でより正確だからです。
先行車が通過したポイントを自車が通過するまでの時間を「1、2」と数えれば分かりますが、車間距離は対象車の大きさや速度が異なる状況で(横方向ではなく)視線前後距離を目測するのでかなり不正確です。
参考になるデータとして某社のAEB(衝突軽減ブレーキ)の作動時間の説明があります。
10年ほど前のものなので現在も同じ基準かは存じませんが、以下のようなルールです。
前方停止中車両へ接近して行く状況で
衝突推定2.6秒前 ドライバーに音と光で警告
この時点でドライバーがブレーキングを開始すれば殆どの場面で衝突せず余裕をもって停止できる
もしドライバーが反応しない場合は
衝突推定1.6秒前 50%のブレーキ圧で自動ブレーキ
それでもドライバーが反応しない場合は
衝突推定0.6秒前 100%へブレーキ圧強化
前方停止車両に軽く追突して止まる
モデルにより性能は異なりますが、(当時の性能で)衝突軽減停止可能な前方停止中車両への接近速度は70km/h以下です。警報は250km/hまで作動します。
>40km/hであれば、40×40÷100=16m
40km/hだと1秒間に11m走行します。
人と車の反応が遅い状況では停止すべき事象が発生してから最悪11m走行して残り5mで停止しなければなりません。多分無理です。
2秒ルールなら22mの車間を取っていて最低条件でも11mあります。
2秒ルールが気に入らなければ3秒ルールでも構いませんが、「速度自乗ルール」は科学的に根拠が薄いと感じます。
日本では最高速度が低いので問題になりませんが、仮に200km/hなら400m開けるって事です。
書込番号:24498123
0点
>Che Guevaraさん
>速度の二乗÷100
この件については、categoryzeroさん のおっしゃるとおりだと思います。
120km/h区間だと144mも必要です。時間で言えば4.3秒強です。
そんなに車間距離を空けて走っている車は、新東名にはいないと思います。
>メーカー設定としては
>ちょっぴり短いですね。
メーカーの設定は、基本的に、
十分な安全性を担保しつつ、さらに路面変化に対応できる余裕を持った設定となっているようです。
レベル2(自動運転の)では、運転の主体はドライバー(人間)なので、
ACC使用中もドライバーは注意義務を果たす必要があります。
そして、システムを過信することは禁物ですが、一方で
システムは人間の反応速度よりも速いし、先行車の一台前までも監視しているので
注意は必要ですが、不安に感じる必要はないと思います。
書込番号:24498436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロパイロット使用時は 空走状態がないから、その分車間距離が短いのでしょうね。
書込番号:24498739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
>プロパイロット使用時は 空走状態がないから、その分車間距離が短いのでしょうね。
相変わらず非論理的な事を、、、、
空想距離: 運転者が危険を感じてから(障害物の認知)、ブレーキを踏み、ブレーキが実際に利き始めるまでの間に車が走る距離
電子機器の部分はミリセカンドの世界で作動していますが、メカは質量があるので慣性があり同時に移動も光速度では無いので作動時間がかかります。よって自動制御でも(人間による制御よりは少ないけれど)空走状態は発生します。
例えばブレーキ指示の電気信号がECUから出てた後、実際にブレーキパッドが動き始めディスクを締め上げて減速が始まるまでは百ミリ秒単位の世界です。仮に作動時間が200msで時速100km/hならその間に5.5m進みます。一般的な車長より長いですから緊急制動ならクリティカルな距離です。
書込番号:24498123の5です。
このような制御対象の反応遅れが自動制御では一番難しいところで、OEM各社のシステム熟成度の差として現れてきます。
結果同じ名称・目的の仕掛けでもOEMによって実態は別物が仕上がるわけです。
書込番号:24498786
2点
>categoryzeroさん
確かにその通りですね。
人より反応が早いってだけですね。早い分車間距離短いのでしょう。
新型ノートに搭載させているプロパイロットは ミリ波レーダー併用なので、カメラ単体よりは 検出が安定しているでしょうね。
書込番号:24499727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,885物件)
-
- 支払総額
- 242.7万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
28〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 242.7万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円




















