ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2021年3月28日 08:10 | |
| 52 | 4 | 2021年3月7日 22:07 | |
| 8 | 2 | 2021年2月28日 00:21 | |
| 24 | 8 | 2021年2月23日 22:20 | |
| 16 | 16 | 2021年2月8日 06:51 | |
| 196 | 68 | 2021年2月4日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
E13ノート オーディオレス車に、
所有しているDEH5500デッキと、ad378ボックスを取り付けたいのですが、
配線キットやブラケット等はどのような物が必要になりますでしょうか?
2点
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/NS0004100_202012-999999
別途純正クラスターパネルが必要、新車時の装着パネルは廃棄。
書込番号:24046760
1点
まずはメーカーの適合表を閲覧の上、取付けの可否と必要な部材を確認しましょう。
人によっては、確認する作業すら面倒に感じるでしょうが、ディーラーもしくはショップに依頼する際
見積もりチェックできる等、自己防衛の手段を得ることになるます。
書込番号:24046835
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
それくらい自分で調べられないのでしょうか?
環境性能割や重量税がいつから適用されてるのかなんて主税局HP見れば理解できるわよね。
WEB見積もりするとか、ディーラーに電話するとか、答え待つ時間も不要なんだけど。
書込番号:24007871
14点
年度末で現在の特例の期限が切れますので、現法律では5月登録だと課税されます。
しかし、この軽減の延長法案が上程されており、可決されれば5月でも登録非課税となります。
可決はほぼ確実な状況ですが、ディーラー見積もり(自動)は、現在の法律に基づくため、課税で表示されます。
税金等法定費用は預かり金ですので、いったん課税で契約していても、納車時期が確定した時点でその分減額されます。(変更契約するのが一般的。)
登録月が変われば自動車税の額が変わるのと同じです。
書込番号:24008023
![]()
22点
ノートは来年度も課税されないらしいです。
HV車でもセレナやワンボックスの燃費基準の達成率低い車種は、環境性能割は課税になるはずです。
ノートは大丈夫だと思います。
書込番号:24008349
![]()
9点
>護身術さん
>yukamayuhiroさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
ディーラーでの回答も曖昧で、有るのと無いのでは大きな差があるので
気になって質問させていただきました。
書込番号:24008480
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートにユピテルA330をOBD12-M3で接続したところ電源が入りません。
ディップスイッチを日産の設定にしているのですが、その設定が違うんでしょうか。
ユピテルのHPでOBD2アダプタ適応表をみても、新型ノートはまだ記載されていないんですよね。
ユピテルに問い合わせしてもその表に乗ってない車は対応外と言われてしまいました。
接続して使えてる人はいますか?
4点
対応未公称の製品を接続すると、最悪の場合車両本体の故障になるケースがあると思いますので、各レーダーメーカーの対応表の更新を待つのが最善と思われます。
書込番号:23983487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
先日妻が車の点検でディーラーに行った時、ノートとキックスのカタログを見てたらもうすぐ新型車が出ると言われたみたいですが何ですかね?ご存知の方がいればよろしくお願い致します。
書込番号:23983905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートの派生車種のオーラじゃないですか?
「ノート オーラ」で検索すれば情報は出てきます。
書込番号:23983920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たぶんですけれど
新型ベゼルかもしれません。
普段使いにちょうどいい。
ノートイーパワーに
近い価格帯。
わたくしは気になってます。
教祖様には申し訳ございませんが
イーパワー教には入信しませんが
イーヘブ教に入信します。
日産営業マンもさぞや
気になっているのでしょう。
たぶんですけれどね。
書込番号:23984019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>爽やかホリデイさん
変な宗教創らんといて!
書込番号:23984116
10点
そのうち発表があるでしょうね
3ナンバーらしいけど
書込番号:23984212
1点
>yosiyosiyosiさん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/scoop/241384/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYSeqsarnuz-wwGwASA%253D
ノートオーラですね。3ナンバーしたノートのようです。
書込番号:23984710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
何でしょう?
アリアですかね?
書込番号:23984874
0点
皆様返答ありがとうございました。妻にもう一度聞いてみたら、なんだか分からないけど近いうちに新しい車が出ると言ってたらしいです。色々情報ありがとうございました。
書込番号:23984987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
金額
【予算】
330万
【比較している製品型番やサービス】
AUTECH 2WD
【質問内容、その他コメント】
AUTECHの値引きはみなさん、どのぐらいまでありましたか?
書込番号:23936189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと20万円ほど予算プラスして4WDにした方が良いと思いますよ。
価格差以上の大きなメリットがあります。
当方は中部地区の日産ですが、AUTECH 4WD(専用ツートン)に、高価なプロパイロットのオプションセット、AJべーシックパック+ドラレコ、ETC2.0(外付)、LEDバルブパックプラスで、コミコミ350で、かなり渋い状況でした。
なお、他のスレでも書かれていますが、最低地上高が低く(エンジンルームのアンダーカバーで12cm)、オフロードはかなり厳しいと思いますので、この点は注意が必要です。
書込番号:23936595
4点
AUTECHは基本値引き渋いですよ。
値引きを期待するのであればノーマルを買いましょう。
今は新型車で出たばかりだから余計でしょうね。
おまけに今は減産状態で値引き無くても買うよという人もいますからね。
メーカーとしてどちらに売りたいかって話になります。
書込番号:23937794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東北北部ですがAUTECH4WDですが329万円でした。
詳細は以下のとおりです。
ダークメタルグレー \0
メーカーナビ等 \442200
全面ガラス撥水 \0
ボディガラスコートEVO \37800
防錆コーティングS \33000
インテリアイルミパック \39820
インテリアパネルパック \44800
ドアバイザー \23870
車庫証明や納車費用はカットで総額329万円
下取り(アクア)が29万円で乗り出し300万ピッタリです。その他電装品の取り付けサービス(ETC2.0、レーダー、バルブ交換等)
相当、頑張ってくれました。
参考になれば…
書込番号:23939007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>奥羽のオヤジさん
すごくお値引きされていますね!
最初のお見積もりからどのぐらいお値引きありましたか?
ちなみに私は、20万ぐらいしかお値引きできないと言われております。
書込番号:23941089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>優優優!さん
長い付き合いのあるセールスさんだったので見積もりを頼んだ時に300万しか出せない旨の話を電話でして、後日店舗に行ったら300万の見積が出来ていました。細かいところは多少修正しましたが300万で納得して契約しました。正味、20分くらいの商談でした。契約後、ETC2.0がナビ連動でないことを知り、インテリアパネルパックと交換してもらうことにしたのと、車庫証明を知人がただでやってくれるとのことでドアバイザーに変更してもらいました。
上司に怒られないか心配だったので大丈夫なのか聞いてみたのですが、なんとかしますとのことでした。因みに他のディーラーにも見積を頼んでいたのでのですが、そこの店舗では絶対に無理な金額ですと逆に断られました。なのでセールスさんは相当頑張ってくれたと思います。
書込番号:23941124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
とてもうらやましいです!返信ありがとうございます。
因みにETC2.0はご自分で購入されるのですか?
今、メーカーナビ連動のETC2.0は半導体工場の爆発により入荷しないみたいで、どこも品薄と聞いております。
皆さんはどのようにしているのか詳しく聞いてみたいです。
メーカーナビ連動のETC2.0が付いてこないとなると差額分を値引きより他のオプションをつけた方が良いですか?
こう言ったお話は不慣れで色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23941184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AKMの火災でETC2.0のICが不足しているのとスレがありましたね。
該当の部品は以下のシリーズですかね?
https://www.akm.com/jp/ja/about-us/news/2020/20200526-ak1554/
ETC2.0は実質国内向けだけで、総数でも年間100万個程度なので、AKMからしたら
ETC機器メーカが最優先すべきお得意というわけではないだろう。
また、該当ICは標準品ではないから AKMから東芝製に替えるのも簡単ではない。
こうした事情から、AKMはルネサスに生産委託することを選択せざるを得なかった。
但し、特殊なアナログICなので、製造装置の違いを吸収する調整に時間を要する、
これが夏までかかる理由。。。
そもそも、ETC2.0なんて数が出ないガラパゴス的で高コストなシステムを制定した国は罪深いな、、、
世界で流通するようなICを使えば、AKMの火災で困ることも無かっただろうに。。。
書込番号:23941259
0点
皆さんが言うように今は旭化成の半導体工場火災のためメーカーナビと連動のETCが入荷できなくなっているのは知っていました。めども立っていないでしょうからわからないとは思いますがいつになったら入荷できるようになるのでしょうかね。
私は今乗っている17年目の車が来年1月に車検でして新型ノートに乗り換えようかと検討中なんです。
それで今まではナビと連動しない単体のETC1.0でしたので今度はナビ連動の物にしたいと思っていたので気になりました。ビルトインにもしたいので
来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
書込番号:23941292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>来年1月なので乗り換えるとしたらそれまでに入荷できるようになるのでしょうか?
既にルネサスへの生産委託に向けた取り組みが始まったようですので、
遅くとも今年の夏頃までには部品調達が回復すると推測します。
【詳細】 AKMの車向けICを調べてみました。
・ミリ波レーダー トランシーバー ★
・緊急通報システム
・ETC システム ★
・車載モータ回転検知・位置検出 ★
・オーディオ(AD/DA) ★
・ボイスコントロール
・ハンズフリー通話
・キーレスエントリー
★が(技術的、検証コスト大により)他社ICへに切り替えが難しそうなIC(勝手な推測です)
特にETCが国内限定で(他にICを供給する会社が少なく)代替が難しいのではないかな?
それから、皆さん、ETC2.0の何にメリットを感じているのでしょうかね?
とりあえずETC1.0(何なら中古品でも)を付けておいて、
実際にメリットが享受できるようなら、ETC2.0を付けるという選択肢もあると思うが、、、
ちなみに、ノート はディーラーオプションとしてETC2.0しか選択できないが、
ヤリス、フィットは ETC2.0 or ETC1.0 の選択ができるんだよね。
書込番号:23942658
0点
>優優優!さん
電装品の取り付けはサービスでしてくれるとのことでしたのでETC2.0及びドラレコは○○○フリマや○○○○○!ショッピング等で購入しました。ETC2.0はあまり使用頻度が高くないのとナビ連動ではないことを考えると中古で十分だと思います。ドラレコはセキュリティや保証の面を考えると新品かつ最新の機能が付いた物と思い新品を購入。価値観は人それぞれだと思いますが…。
フロアマット等もディーラーOPの半値くらいで買えるので必要最低限のOPを付けたつもりです。契約後の変更は基本的に受付ないのでドアバイザーとインテリアパネルパックは値段合わせのために注文した感じです。
今、ディーラーに調べもらっているのはエンジンスターターの仕様です。E12が合うのか、合わないならディーラーOPを付けるか、それとも来年冬まで待つか思案中です。
書込番号:23942927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奥羽のオヤジさん
なるほど!参考になります。
エンジンスターター良いですね!
電装品でバルブ交換は、テールランプをLEDバルブにするとかですか?
書込番号:23942983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>優優優!さん
そのとおりです。
ウインカー、バックラ、ライセンス灯及び室内灯です。市販されているもので事足りるので○○市場と○○○○○!ショッピングで購入しました。大体2万円前後で調達出来ると思います。
ETC2.0の補足ですが、中古を購入時(電装品全て)の留意点として製造年の新しい物を購入するようにしています。
ディーラーOPは同等の市販品で十分賄えると考えているので安価な良い商品を購入するようにしています。あとは自分で出来ない(手間がかかる)等の理由で外注した方が良いと判断したOP(ボディコート等)を選択すると大分予算を抑えることができるのではないでしょうか?
書込番号:23943377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIG13さん
私もETC2.0のメリットをあまり感じないので中古を取り付けることにしました。
都内周辺であれば使用頻度高いかもしれませんが田舎ではSAで途中下車できるくらいしかメリットがないので…。
書込番号:23943382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>奥羽のオヤジさん
返信ありがとうございます。
自分も今度ディーラーで持ち込み部品の取り付け工賃のサービス等交渉してみます。
書込番号:23947416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥羽のオヤジさん
こんばんは。
新型ノートの電装品で、テールランプの
ブレーキ灯 ブレーキ灯隣の尾灯 ナンバー灯 バック灯 ウィンカー灯(ハイフラ防止)等の品番とかはわかりますか?
LEDバルブを購入しようと考えているのですが、そこまで詳しくありませんので是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23952787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://shopping.geocities.jp/hid-led-carpartsshop/
私はここで購入しました。
すみません。朝急いでるので取り急ぎ掲載しました。
書込番号:23953507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
>このバッテリーの形状です(0:50秒) 後席シート下にも食い込んでいません
動画を見る限り、これは、センタートンネルと後席下のスペースです。
16kWhのバッテリーの設置には、このくらいは必要です。
>これが爆発とは言わないのでしょうか?
iPhoneの2000mAhもない小さな電池でもこれです
動画を見る限り、この発火は「explosion」ではなく、「combustion」です。
書込番号:23883444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミヤノイさん
現実的にトランクルーム下のスペアタイヤスペースには 鉛バッテリーがあるので、そのスペースに駆動バッテリー増設は 無理がありますね。
書込番号:23883481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
シート中央部に食い込んでいるのは充電制御機だと思います。
電池は後席アクスルからシートまでですね。
後部バンパーから電池までは50pくらいありますね。
(バンパーからトレイの取っ手まで25p+Boseスピーカー20p+修理キット10p)
これのどこが危険なのでしょう?
シートが高いってシート座面とトランク面が同じなのですか?座れませんけど?
いやそこまで言うならどうでも良いですけど・・・
この車はセンタートンネルがありません。
後席足下は完全にフラットです。(動画で確認できます)
書込番号:23883518
0点
>かず@きたきゅうさん
>どなたか、EV普及の動向や活動など現状を語れる人はいないのかな?
確実な未来を見通せる人はいない、それができれば億万長者も夢ではありません。
ただ、2020年の株価上昇
・テスラ 約10倍
・日本電産 車モーター大手 約2倍
・CATL バッテリー最大手 約3倍
・トヨタ 約1倍
からすると、緻密に技術・市場動向をモニター(+メーカー等に聞き取り)しているであろう、
機関投資家はEV市場の急激な拡大は確実と見ているようです。
(拡大の速度に予想差はあるでしょうが、、、)
また、
>後、9年でEVシフトが見えてこないのだが
9年前と言えば、初代の日産リーフが市中に出回り始めた時期です。
この間のEVを取り巻く変化が今後の9年間続くと仮定すると
急激なEVシフトは起こりうると考えた方が良いと思います。
(石油会社、電力会社、EV化に取り残された自動車メーカ等それを望まない勢力から
消極的な発言もあるでしょうがね、、、)
急激なEVシフトを阻むものがあるとすれば、戦争、バッテリー材料の不足でしょうかね。
書込番号:23883532
0点
>ミヤノイさん
>これのどこが危険なのでしょう?
>シートが高いってシート座面とトランク面が同じなのですか?座れませんけど?
これは、私への問いかけでしょうか?。
「危険だ」とか、「シートが高い」とかは、ほかのどなたかの発言でしょう。私ではありません。
さて、先のリンクされた透視図では、リアアクスルの前にバッテリースペースがあるようです。
ここは後席の下です。
>電池は後席アクスルからシートまでですね。
「後席アクスル」は「リアアクスル」のことだと思いますが、
側面からの写真を見て貰えば分かると思いますが、
リアドアの切り方を見れば、タイヤの直前にリアシートがあるように思います。
したがって、リアアクスルとシートの間にはほとんどスペースは作れません。
よってバッテリーは、後席の下です。
繰り返しになりますが、
スペアタイヤほどのスペースでは、16kWhのバッテリーは納めることは出来ません。
スレの主旨に戻れば、ノートをPHVとするためには、シャシーの見直しが必要です。
ちなみに、プジョーのe208は、ガソリン車と遜色のない車内空間を確保していますが、
バッテリーはシートの下とセンタートンネルに収容しています。
書込番号:23883632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミヤノイさん
>この車はセンタートンネルがありません。
>後席足下は完全にフラットです。(動画で確認できます)
とのことですが、(同じ車種だと思われる)
https://www.mgcars.com/images/mg-models/newmghsphev/safety/section2/Airbag.jpg
を見るとセンタートンネルがあります。(ガソリン車はフラット?)
>シート中央部に食い込んでいるのは充電制御機だと思います。
ここで言う充電制御機がセンタートンネル内にあるとすれば、
リーズナブルな配置位置なんですがね、、、
書込番号:23883644
0点
>MIG13さん
試乗したときも最初の動画で見たときもないように思いましたが
少しあるかもしれないですね。
でもこれくらいだと配線程度かと思います。
後席シート下に電池を配置するのは無理だと思います。
逆にガソリン車にはスペアタイヤとその上に2段式トレーになっているので結構深そうです。
書込番号:23883692
0点
>ミヤノイさん
走行用バッテリーが後部シート下なのか、後部シート後ろなのかは、本題ではありません。
本題は、ノート e-POWERに対する スレ主さんの発言
>15Kwh位ならトランクのスペアタイヤスペースで済むので
>特に変更無く狭くならずに可能だと思います。
との発言の妥当性です。
スレ主さんが例として引用したMG HS PHEV
https://www.mgcars.com/en/mg-models/new-mg-hs-phev/overview
の透視図を見ると 16.6Kwhの走行用バッテリーの大きさは、制御部分を含めると
少なくとも100L程度はありそうです。
このスペースを ”スペアタイヤスペースで済むので特に変更無く狭くならずに可能”
と言ってしまうのは、あまりに楽観的?と言わざるを得ません。
日頃、スペース確保に血眼になって開発者が聞いたら”何を言っているんだ”
と笑われると思いませんか?
書込番号:23883867
1点
>MIG13さん
新型ノートの電池はトランクにあるんですね。
狭いんでそのままでは無理ですが
バックドア面一くらいならいけるかも?
10センチ以上ありますよね。
まぁトランク高さはかなり厳しくなるでしょうけど・・・
MGのトランク大きさから推定すると幅が60センチ奥行きが50センチくらいかな(制御部?は除く)
高さは分かりませんがスペアタイヤ15-20センチ+10センチで25センチから30センチくらいかな。
書込番号:23883915
0点
>ミヤノイさん
4年前に発売された旧型★(E12型)ですが、解体業者向けマニュアルが以下にあったので参照してみました。
https://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/A_RECYCLE/BATTERY/PDF/NOTE_e-Power_e12_manual.pdf
これを見ると駆動用の高電圧バッテリーの容量は、1.5kwhでも60Lはあります。
4年の時間差があるとは言え、その10倍の容量を持つ電池(15Kwh)を、今の技術で
同じ60L(スペアタイヤスペース程度)に収めるのは、至難の業だと思いますよ。
まぁ
>まぁトランク高さはかなり厳しくなるでしょうけど・・・
と、自説の形勢不利を認識されているようなので、ここで止めておきます、、
書込番号:23884316
2点
>ミヤノイさん
グッドです。
10行くらいがちょうどいいんです。
他のヒトはエキサイトして
長めになって
読む気も失せます。
力説すればするほど
長くなって
読む気も失せる。
悪循環です。
負のスパイラルです。
そして不毛な応報。
あだばなノートごときに。
でもねよんくは異次元です。
0-100ならばポルシェ、エリーゼ、フェラーリなんか
ブッチギリ。
サーキットの狼なのよ。
ストレートではサーキットの亀なのが
情けないけれども。
書込番号:23884729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIG13さん
60Lは運転席、助手席にまたがっているのでカバー容積が大きいですよね。
古いパナソニックのEV用ではありませんが1.5Kwhで体積7Lですね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn091001-1/jn091001-1.html
新しいブレードバッテリー
https://pushevs.com/2020/05/26/byd-blade-prismatic-battery-cell-specs-possibilities/
容量:202Ah
公称電圧:3.2 V
最大充電電圧:3,65 V
エネルギー:646,4 Wh
長さ:905 mm
高さ:118 mm
幅:13.5mm (実際の製品は96センチ*9センチ*1.35センチ)
ボリューム:1,442 L
体積エネルギー密度:448 Wh / L
重量:3,92kg(推定)
重量エネルギー密度:165 Wh / kg(推定)
化学:LiFePO4(LFP)
これを100個並べた(365V 64.6Kwh)で長さ96センチ*高さ9p*奥行き1.35メートル 116L?
リーフの電池は30Kwhでも前席、後席まで食い込んでいますが
今のBEVは平らで下からボルトオンです。
車軸2,600oのヴェゼル後継車で60-63Kwhなのでホィールハウスを除いた約1.5mの長さで収まっています。
https://www.youtube.com/watch?v=RmEGzpiyyRI&t=2s
この電池は素晴らしいね。発火しない寿命が120万キロ(容量80%まで)
ところで新型ノートは何故最低地上高が120oなのでしょう?
もしかしてBEVプラットフォーム?
NSXのようなスーパーカーならともかくコンパクトカーで120oは低すぎだね。
BEVは10センチくらいの電池が入るのでサイドフレームが高く最低地上高は低い。(SUV除く)
書込番号:23884736
0点
>爽やかホリデイさん
>0-100ならばポルシェ、エリーゼ、フェラーリなんか
>ブッチギリ。
嘘はダメですよー
ソレに
ポルシェ、フェラーリは
メーカー名ですよ!
エリーゼも色々あるからねー
書込番号:23885540
0点
>ktasksさん
爽ホリさんはただの日産アンチの人ですよ。
書込番号:23917459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誉め殺し?
アンチって面白いんですかね?
キライなら買わなければいいだけなのにね?
書込番号:23917987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この人は買いませんよ。
楽しんでいます。
書込番号:23918172
3点
ディーラーでバッテリー見せてもらいました。
トランク開けて、フロアマット持ち上げるとスペアタイヤスペースがあります。そこに、12vバッテリーサイズのものがちょこんと据え付けられてます。
営業の方も何でこうなってるのか判らない、もしかしたら海外でスペアタイヤの需要があるのかも...でも日本では意味無いし...と
書込番号:23945231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tkfm7さん
システム起動用他の補助バッテリーですよね。リチウム電池は助手席の下と聞いてますがどうなんでしょうね。
書込番号:23945500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産のEV,HVのリチウムバッテリーの形状、スペック、設置場所、取り外し手順などは、こちらの取り外し、回収マニュアルに詳しく説明されていますね
https://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/A_RECYCLE/BATTERY/download.html
それによるとNOTE e-Powerのリチウムバッテリー 重量43.9kg 電圧296V(3.7Vx80個)で運転席、助手席の下あたりに設置ですね
書込番号:23945552
0点
>らぶくんのパパさん
ご指摘ありがとうございます。リンク先の資料確認しました。
トランクにあったのは12vバッテリーですね。営業の方も勘違いしてたという事ですね。
こんなに小さくても大丈夫なんだとの驚きと、わざわざスペアタイヤ用のボディにしなければ、3-4倍は積めただろうにと不思議に感じてました。
書込番号:23946073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,850物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円



















