ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 102 | 18 | 2021年12月19日 11:47 | |
| 35 | 14 | 2021年5月22日 16:26 | |
| 910 | 198 | 2020年12月10日 19:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
epower 4WD乗り始めて1か月。
燃費は相変わらず13-18kmと低迷していますが、こちらは今後の運転の仕方を工夫中です。
さて人柱と思い、Nissan Connect加入してみたところ、ディーラーでの説明で、遠隔施錠のテストを
したところ、キーが車内にあることに気付き、あわててアプリ見たところ、なーんと解錠がない....
家までスペアキーを取りに行く羽目になりました...
説明資料にもそのあたりわかりやすい説明がないのはいかがなものでしょうか?ディーラーの方も
気付かなかったぐらい人気なさそうなオプションなのでしょう。
家にあるBMW Connectedは、無料ながら位置情報、施錠解錠、換気操作、リモートカメラ、SOS、燃費情報すべて
無料で使えるのに対して、NCは位置、施錠、ナビ連携、OTA更新、SOS、燃費情報で7920円、
Google Map連携とオペレーターによるナビ支援くらいが大きな差でしょうか? 
地図更新が頻度高ければお得感増すのですが、正直かなり微妙な値段です。(月300円くらいならありかな)
鍵閉じ込めリスクの高いサービスですので、加入された方は気を付けましょう。
19点
BM遠隔で解錠出来るって逆に怖くないですか?
世の中には頭良い悪い奴居るからハッキングされてとか?。
書込番号:24130611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車をぬすむならハッキングなど面倒なことはせずピッキングで十分だと思いますので
オーナーとしては車両保険で対応することになると思います。
それよりもせっかくのリモート制御の利便性のほうが大きいかな。
映画とかで出てくるハッキングで車を動かして事故を起こされるようなものだとまずいとは思いますが
そこまでの機能はないですね。
書込番号:24130649
3点
>makaruさん
離れた場所から車の解錠をできるメリットより、離れた場所から車の解錠をできてしまうリスクの方が高いと思うのでそのままでいいと思います。
書込番号:24130918 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ハッキングという観点ならスマートキーの方が危ないですよ。
スマートキーの電波は数mしか届きませんが
例えば家にスマートキーがある家の近くに駐車している。
途中に増幅装置を入れてしまえば簡単に車を盗めます。
スマホの遠隔の場合はスマホのCPUは高性能なので
高度な暗号処置が出来る。
まぁメーカーのプログラム次第ですがスマホの遠隔を破れる人は殆どいません。
64bit暗号とかだったらスーパーコンピューターでも数日でも難しいでしょう。
銀行カードの4桁では1万回ですが64bitなら1844京6744兆737億955万1616回。
高度暗号デジタルキーを破るのは並大抵ではないですね。
セキュリティチップも付いているので外部からの侵入は難しいですよ。
一方、スマートキーは簡単なCPUしかついておらずメモリも微少なので
高度な暗号化は不可能です。
通信している以上可能性はゼロではないですが今や常時通信が当たり前の時代。
何とかコネクトで料金が発生するのは頂けないかな。
発生しても月に数百円として全部に採用されれば安く運営できます。
今後はクラウド管理で不具合や機能の常時OTA
メーカーはビックデータを瞬時に獲得でき不具合対策がすぐに出来ます。
これまではディーラーに上がった不具合をまとめてメーカーに行く、メーカーは
事例が多くなると対策する。
これでは時間がかかってしまうのです。
クラウド管理をすれば事前の故障予想やプロフラムの随時OTAなど行える。
次の開発が非常に速く進められる。
故障予想は各データ(燃調、点火時期、温度、水温、油温、電圧など様々なデータ)を
使用者が正常でない場合に通知し故障をする前に不具合を通達する。
使用者もランニングコストも安くなる。
常時通信は今後必修です。
ナビなんかも交通情報、事故、工事情報などリアルタイムで受けられますしね。
音楽やビデオなどもストリーミングでCDだDVDだUSBだなんて不要です。
そして事故を無くすV2Xの標準化を進めないとなりませんね。
V2Xがあれば理論上の事故がなくなり自動運転には必須です。
V2Xは通信さえあれば非常に安価なシステムです。
書込番号:24131122
4点
遠隔解錠が、というより室内に鍵があるのに遠隔施錠出来てしまうのが問題だと思う。
書込番号:24131170
17点
>かんだたくんさん
>室内に鍵があるのに遠隔施錠出来てしまうのが問題だと思う。
遠隔施錠を使用するのってドライバーが車の近くにいないような状況か、ドライバーがすぐに車の近くに戻れないような状況だと思います。
例えば、車から大きく離れてしまってから手もとに鍵がないことに気付いてしまった時とか。
ドライバーが車の近くにいながら遠隔施錠を使用した今回のスレ主さまのような使用方法は完全な想定外だと思います。
近くにいるのであればスマートキーを使用すればいいのですから遠隔操作する必要はありません。
今回は単純にスレ主さまの不注意だと思います。
書込番号:24131295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はキーが車内にあるのに開錠したままで車を放っておくのは非常に怖いと思いますので、スマホのアプリから遠隔施錠できる機能は、たいへんありがたいと思います。
ただ、遠隔施錠時に車内にキーがあるとこと知らせてくれる機能が必要だとは思います。
またスレ主さんは遠隔解錠の機能が無いとお怒りのようですが、なんのために必要なのでしょうか?
基本、車の解錠は運転者本人が車のそばで行うものだと思いますよ。
スマートキーの問題は、キーを金属缶に入れておくと防げるってTVで言ってました。
書込番号:24131472
6点
>makaruさん
日産のHPを確認したところリモートで施錠はできても解錠はできないことがけっこうしつこく記載されているように思いました。セキュリティ上の観点から敢えて解錠できないようにしているみたいです。
また、スカイラインでは画像のようにロック時に手元にキーがあるかどうかという確認をしてくれるみたいですが、ノートではその確認がなかったのでしょうか?
書込番号:24131496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
想像した通り意見が多いのでコメントしませんでした。
住宅向けのスマートキーも同じで日本製は施錠はできても解錠ができるのはドアベルを押されたときしかできない
Panasonicのドアフォンくらいで、ようは運用の仕方でいかようにもなるものの、メーカーとしては責任回避のために
利便性よりも安全性を重視です。車内に鍵がある場合にはロックでいないようにするならわかるものの
NoteのNCは一切警告はなく、施錠されます。さらに今回ディーラーでテストをしたのに、一切注意もなかったため
書き込んだ次第です。
AppleのAirTag対応とかしてくれればよいのですが。
書込番号:24131512
3点
トヨタ車のMyTOYOTAアプリで実際に確認してみました。
 
MyTOYOTAアプリのセキュリティ機能からは以下の状態が確認できます。
・ドアの施錠/未施錠
・ドアの開閉
・ウィンドウの開閉
・ハザードランプ、ヘッドランプ、車幅灯の点灯/消灯
・ボンネットの開閉
・キーの所在(車内外)
・オートアラームの作動/未作動
 
車のドアが未施錠のままだと、数分後にアラームメッセージが登録してある
メールアドレスおよびMyTOYOTAアプリに届きます。
 
その場合はセキュリティ機能によりドアの施錠がリモートでできるのですが、
キーが車内にある場合はリモート操作を受付けない仕様になっています。
 
キーが車外にある場合のみリモート施錠が可能ですが、操作後24時間以内
であれば「操作を元に戻す」ボタンにより解錠することが可能です。下車時に
車外から施錠した場合には、リモートで解錠することはできません。
 
外出先で車から離れたのちに、ふと「ドアロックしたっけ?」と心配になる時が
ありますが、そのような時に使われることを意図した機能だと思っています。
書込番号:24131536
2点
アプリを試してみましたが、鍵が手元にあるか確認されますね。
書込番号:24132028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
便利なようで、無くても良いくらいですねぇ。
書込番号:24132089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>makaruさん
車内にスマートキーを置いたまま数日間のお出掛けなんかに出掛けてしまった時は車内にキーがあっても施錠できた方が便利なのかなと感じます。
まぁ、かなりレアなシチュエーションではありますが…
何にせよ機能をしっかりと理解しておかないとスレ主さまのように面倒なことになりそうですね。
>今回ディーラーでテストをしたのに、一切注意もなかったため
みんな意外とディーラーのスタッフさんを信用してるんですね。
私はディーラーのスタッフさんだからって何でも知ってるとは思ってないし、それが普通だと思ってるので全然気にならないです。
他人を信用して損をしても、他人なんかを信用した自分が悪かったと思うタイプです
書込番号:24132603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キーが車内にある
何で車の中に置きっぱなんだよ、とツッコミされまくってるかと思ったらそうでもなかった。w
えー。
置きっぱの人って多いの?
盗まれ放題で遠隔施錠も意味ないんじゃ…?
>あれくーさん
施錠前に「鍵ちゃんと持ってる?」って表示あるんですね。
ディーラーの人、その画面を見せずに勝手に施錠したんだろうか?
書込番号:24132675
5点
空調が全ての車種で操作できたなら加入しても良かったけど、他は魅力無しですね
書込番号:24491517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートキーが車内にあるのに外のドアハンドルから施錠するとき警告音とか鳴らないのかな。
デフォがそれだと、怖い車だな。 
書込番号:24501531
0点
全く警告ありません。閉めますかで、OKでそのまま閉じ込められます orz
書込番号:24501626
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
純正ドラレコ本体がグローブボックス内の上に両面テープで張り付けてあるだけなので、本体の重さと振動で納車から1ヶ月も経ってないのに両面テープが剥がれ落下…
もう少し取付をしっかりして欲しかった。
とりあえず貼り直して様子見です。
書込番号:24124485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とりあえず貼り直して様子見です
脱脂して新品の両面で貼直したんですかね?
これから暑くなるから余計に落ち易いと思います。
書込番号:24124529
1点
そうディーラーにお伝え下さい。
書込番号:24124609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
ディーラーに連絡して対処してもらいます。
書込番号:24124671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は以前の車(日産では無い)で3−4回同じ経験をしました。実際は大したことは無いようでした。ディラーでどうしようもできないので、私は貼り付ける所をラッカーで油脂を拭き取り ETC を貼り付けると大丈夫落ちないようになりました。ETC はプラグインでは無いものでした。油脂が付いているかいないかは分かりにくいですが、気をつけて作業を行う必要がある部分だと思われます。
書込番号:24124675
2点
耐熱の超強力両面テープ使っても駄目ですかね?
https://s.kakaku.com/search_results/4547452877157/?lid=sp_ksearch_jan_search_mallitem
書込番号:24124687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プライマー塗ってから張れば超強力ですが、剥がす時は大変ってか剥がれない。
書込番号:24124700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型が出たての頃はディーラーでの取り付けは作業者も慣れてないので脱脂がきちんとされていなかったんでしょう。モコ(3代目)が出た頃にETC取り付けてもらったら助手席側の変なところに付けられてしまいました。専用のブランクパネルあったんですけどね!
書込番号:24124828
0点
ディーラーオプションなのだからディーラーに責任を持って対処してもらえばいいです。
下手に手を出せば自己責任です。
きちんと処理してもらえば少なくとも数年ぶりで剥がれ落ちる事はないはずてす。
書込番号:24124873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それなりに重いのに両面テープで固定ですか?
耐久性が無いのに凄い方法で止めますね!
小学生の図工レベルなのでは!
書込番号:24125001
7点
>夏のひかりさん
両面テープ以外の固定方法って?
書込番号:24125082
5点
底面に貼れば良いと思いますが?
ビス止めやタイラップなら万全ですね。
書込番号:24125131
0点
ドラレコはDH5-Dでしょうか?
検索するとグローブボックス内に吊り下げる形で両面テープで止めてあるようですね。
みんからには開閉時に内容物が接触して衝撃検知したり剥がれ落ちる事例があるようですね。
ディーラーに対処してもらうしかないてすが設置指定場所としては問題がありそうな気もしますね。
書込番号:24125166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまありがとうございます。
ディーラーで取付しているので、部品取り寄せで再度ディーラーで取付をすることで解決しました。
書込番号:24125624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夏のひかりさん
コストカット最優先です。
加工や部品点数を増やすのはあり得ない選択です。
書込番号:24149686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ワンペダルの停止機能って、他社にない機能だったんだよね。これがないと他社ハイブリッドと変わらない。
万人受けを狙ったんだと思うけど、停止有り無しスイッチがあっても良かった。
ワンペダル停止機能があったから、注目集められて売れたような感じだったんだけどね(^_^;)残念です。
書込番号:23833154 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
傾斜で降ってしまうのが原因らしいですね。
最後の停止は車まかせでなく、ブレーキを踏んで止まる方が安全とメーカーは判断したんでしょうね。
自分もそれの方が良いと思いますよ。
他車に乗る機会がある人にとって、ワンペダルに慣れると危険な一面が出ると思いますしね。
書込番号:23833285 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
e-powerの間口を広げるためにとは言え、停止する機能は残してほしかった。
ワンペダルドライブはHV車のスタンダードになり得る機能だと思ったんですけどね。 
日産の大きな武器のひとつだったのにこうもあっさりと手放すのは
何か裏で事情があるのかもしれないですね。
書込番号:23833291 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
クリープが使えない状態が駐車での動かし方が面倒(いちいちアクセル踏むのが面倒)だという
ユーザーの意見を取り入れたらしいよ。
書込番号:23833338
20点
>コウ吉ちゃんさん
勾配で停止できないだけです。それに停止したら、ブレーキを使って完全停止が基本操作。
>胃カメラは苦しいさん
本当に残念。クリープって操作しやすいけども邪魔な時もあります。クリープ事態失くしても良かったんだけどね(^_^;)
>Che Guevaraさん
基本駐車する時って、バックします。バック駐車は クリープ発生しているんです。すべてクリープが発生しないわけではありませんよ。
書込番号:23833404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ワンペダルの停止機能って、他社にない機能だったんだよね。これがないと他社ハイブリッドと変わらない。
>新型セレナ乗ってますさん自身が自分はブレーキを踏むといってたじゃないですか?
それでもいいんじゃないですか?
時速5キロ以下になるまではそれまでと変わらないのならワンペダルで停止しなくても十分な減速が働くのじゃないですか?
地元だとノートe-POWERはN-BOXなみに走っていますがブレーキランプ点かずに停止するのに遭遇したことがないです。
一般的にはワンペダルを使う人は少ないんじゃないですか?
書込番号:23833419
11点
>M_MOTAさん
自分が停止前にブレーキ踏み変えるのは 後続車対策なんですよね。後続車がいない時は 停止してからブレーキ踏みます。
現行e-powerのワンペダルの不満点は ブレーキ軽く踏んだ時に 突然クリープ発生すること。初めからクリープ発生するのわかっていれば、びっくりすることないですけどね(^_^;)
あと慣れていれば、停止位置をアクセル操作で調整できます。何も不便なんて思ったことないけど。
書込番号:23833461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
わかってないね。
高齢者も乗るんだよ。
変わった機構を取り入れて、それが受け入れない人が多かったってこと。(良くて受け入れられてるなら、新型でやめないでしょ。普通。)
停止有無スイッチなんかは入れてる切れてるで、勘違いによる事故を増やすだけ。
書込番号:23833519 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>新型セレナ乗ってますさん
>現行e-powerのワンペダルの不満点は ブレーキ軽く踏んだ時に 突然クリープ発生すること。
たぶん大衆車としてのその対策ではと思います。現行は割としっかり踏まないと表示が緑にならず(ホールドにならず)にクリープする。それも一度完全に停車してるのに前の車に近づいてからクリープはびっくりします。逆にヘタに踏まない方が安全に思うほどです。慣れれば慣れるんですけど、社用車とかレンタカーとかお年寄りとかには難点かもしれませんね。
でもワンペダルの停車はタラタラ進むときとかに便利なんですよねー。
書込番号:23833567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は傾斜のあるところと、信号待ちで後ろに車が来たときかしかブレーキ踏みません。
書込番号:23833575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>コウ吉ちゃんさん
確かにわかりますけど、リーフ何かは e-ペダルのスイッチがあっても それが原因で事故起きたことないですよね?
ワンペダルの停止機能好きな人も多いんだけどね(^_^;)残念です。
>むむまっふぁさん
渋滞時は 便利ですよね。
しかしワンペダルの停止機能は 完全停止ではありません。停止したらブレーキ踏んで下さい。
書込番号:23833599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワンペダル廃止 本当に残念です。
フルモデルチェンジを楽しみにしてたのですが
検討を見合わせます。
クリープ有のクルマだったら他にも沢山選択肢がありますので。
書込番号:23833610
11点
まぁ、現に国交省の自動車の不具合情報ホットラインには
疑似クリープが原因と思われる報告いっぱいですからね。
ワンペダルが悪いんじゃなくて
ブレーキを軽く踏んで離す、という疑似クリープの発生方法に問題がある気がします。
切替えはディーラーでON/OFF出来るようにすればいいと思いますけどね。
書込番号:23833611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hikofbさん
>クリープ有のクルマだったら他にも沢山選択肢がありますので。
同感です。他社にない停止機能があるから、注目されていたんですよね。本当に残念です。
>胃カメラは苦しいさん
ワンペダルの事故は 突然クリープ発生が大半なんですよね。停止機能止めるんじゃなく、クリープ発生止めてもらいたいんだけど(^_^;)
書込番号:23833651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新型セレナ乗ってますさん
ワンペダルの停止機能が多くの方から好評だったなら残してたと思いますよ。
なくしたということはそうでなかったのでしょう。
書込番号:23833653 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
完全停止やブレーキランプについては、日産の想定以上にネガティブな意見が多かったんでしょうね。
売れる商品とするにはネガの部分を潰さないいといけなかったのだろうけど、果たしてどうなる事やら。
書込番号:23833673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一言で言うと人間工学的に不合理な操作系だと思う。
書込番号:23833678
28点
>胃カメラは苦しいさん
逆に疑似クリープ有り無しスイッチでも良かったかな?
>岩ダヌキさん
少数派でも 停止機能は 残して欲しかった。
書込番号:23833679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>categoryzeroさん
アクセル離せば止まるって、不利なんですかね?
>BCまこさん
停止機能廃止でどうなるか?走りの質感がレベルアップしているので、売れるとは思っていますけどね。長続きするかは 微妙ですね(^_^;)
書込番号:23833712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
e-power乗ってる人はワンペダルで停止が気に入ってると思いますけどね。
乗らない人からのイメージが悪い。
自分もワンペダルに慣れるまでは否定的でしたからね。
書込番号:23833721 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>胃カメラは苦しいさん
>乗らない人からのイメージが悪い。
機能そのものに対しては良いイメージも悪いイメージも持っていません、乗ってしまえば慣れるだけのことですから。
どちらかというと、それに乗るドライバーの意識に対して私はあまり良いイメージを持っていません。
価格.comの口コミで「ゲーム感覚」という単語を検索するとノートe-power、セレナe-power、リーフで数多くヒットします。
全てのe-powerユーザーがゲーム感覚で運転しているわけではないでしょうし、飽くまで表現の手段として「ゲーム感覚」という単語を使っただけかも知れません。
それでも私は公道での走行を「ゲーム感覚」と表現されるのはけっこう前から不快に感じてました。
機能にいいも悪いもありません、問題があるのだとすればそれを使う人間に問題があるのです。
書込番号:23833834 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,834物件)
- 
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー CVT 盗難防止システム
- 支払総額
 - 219.8万円
 - 車両価格
 - 204.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 116km
 
 - 
- 支払総額
 - 59.8万円
 - 車両価格
 - 45.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 8.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 102.4万円
 - 車両価格
 - 92.1万円
 - 諸費用
 - 10.3万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 6.2万km
 
 - 
ノート e−パワーニスモ S 純正SDナビ フルセグ アラウンドビューモニター ドラレコ ETC インテリジェンスルームミラー 16AW ワンオーナー
- 支払総額
 - 131.0万円
 - 車両価格
 - 121.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 9.3万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜305万円
 - 
17〜499万円
 - 
15〜418万円
 - 
14〜171万円
 - 
15〜445万円
 - 
29〜313万円
 - 
129〜516万円
 - 
117〜348万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー CVT 盗難防止システム
- 支払総額
 - 219.8万円
 - 車両価格
 - 204.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 59.8万円
 - 車両価格
 - 45.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 102.4万円
 - 車両価格
 - 92.1万円
 - 諸費用
 - 10.3万円
 
 - 
ノート e−パワーニスモ S 純正SDナビ フルセグ アラウンドビューモニター ドラレコ ETC インテリジェンスルームミラー 16AW ワンオーナー
- 支払総額
 - 131.0万円
 - 車両価格
 - 121.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 



















