ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 32 | 42 | 2021年6月13日 08:09 | |
| 64 | 29 | 2021年5月22日 19:17 | |
| 28 | 3 | 2021年4月5日 14:12 | |
| 92 | 21 | 2021年2月24日 18:41 | |
| 21 | 15 | 2021年2月9日 21:21 | |
| 60 | 8 | 2021年2月8日 21:22 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
AUTECH 2WD に純正廉価版のナビ(MJ120D-L)とハイレゾスピーカーだけのオプションで購入。
ETC1.0はパナ製を持ち込み設置、ドラレコはKENWOOD製を自分で設置、フロアマットはAバックスで軽自動車用を購入。
と、自分には必要十分な装備としましたが、その後ドアロックのアンサーバック音が気になり、ディーラーにて消音設定にしてもらいました。
ただ、消音設定できるのは「アンロック」時の「ピッピッ」のみで、「ロック」時の「ピッ」は消せません。
なので、エンジンルームの右側面にあるブザーをウレタンとビニールテープでマスキング。
これで早朝でも気兼ねなく操作ができるようになりました。
あとはリバース連動のドアミラーでは無いのが、自分仕様を満たせていません。
数年前まではディーラーオプションで設定があったようですが、今は無いので社外品のパーツで対応するか迷っています。
とりあえずは小さなサブミラーを左側ドアミラーに貼り付けて、様子を見ています。
Ternの折り畳み自転車も「測ったように」ラゲッジに納まり、とてもスッキリした現状です。
欲を言えば、前の車に標準装備されていた「タイヤ空気圧モニター」があれば「小さな高級車」の完成です。
あっ、タイヤは色々と皆さんのご意見を参考にレグノへの交換を検討中です。
3点
こんにちは
>audi romeoさん
>ただ、消音設定できるのは「アンロック」時の「ピッピッ」のみで、「ロック」時の「ピッ」は消せません。
私も同じことを頼んで、ディーラさんが挑戦してくれましたが、
ロック時の音は消せませんでした。
サービスの人の調査スキル不足かな?っておもってましたが
日産のマニュアル記載ミスみたいですね。
もし、”ロック時の音も消せた”って経験ある人いたら教えてください。
※早朝とか、けっこう響きますよねあの音・・・。
書込番号:24119419
0点
>moran99さん
そうなんです、納車した翌日がたまたま早朝に用事があって、、、。
エンジンは掛かってもすぐに止まるからいいかと思っていたら、いきなりあの「ピッピッ」と言う甲高い音が響き渡りました。
音量や音色をユーザーが車両設定で変更できるクルマも他メーカーではあるようですね。
もう少しスマートにしてもらいたいものです。
それと、いっそのことブザーへの配線を外してはと思ったのですが、クルマの制御に異常が出るらしくディーラーからは止められました。
あと考えるとしたら、もっと音量が小さくて、お洒落な音が出るブザーに交換するか、ですね。
「ワンワン」「ワン」でもいいですが(笑
書込番号:24120146
2点
>audi romeoさん
わたくし、新型アウトランダーが気になり
レビューをみていたら
しっかりレビューしているじゃああーりませんか。
新型アウトランダー駄目ですか。
およびでない。
失礼しました。
書込番号:24130571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爽やかホリデイさん
仰るとおり、昨年の6月頃は買い替えの検討を始めた頃で、アウトランダーPHEVはかなり上位の候補でした。
最終的に、パワートレインとしては合格点でしたが、内装デザインがどうしても気に入らず、またボディの作りも雑な部分が目立ったので購入を見送りました。
新型アウトランダーやエクリプスクロスはデザイン的に好みではありませんし。
見た目を除けば、良い出来のクルマだと思いますよ。
書込番号:24130827
0点
>audi romeoさん
不躾な質問に回答頂き
ありがとうございました。
書込番号:24131215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>audi romeoさん
日産自動車 今年3月期決算4000億円超の赤字 2年連続の赤字
https://www.youtube.com/watch?v=VeTE4C_lzso
日産と三菱自動車 昨年度決算 ともに2期連続赤字 コロナ影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210511/k10013024901000.html
頑張れ日産!やっちゃえ日産!
流血は止められるでしょうか?
赤字のロゴは印象が悪いので今すぐ止めた方が良いと思います。(^^)/ ~~
書込番号:24131326
0点
>夏のひかりさん
510ブルーバード、GC10スカイライン、Y32グロリア、その他フェアレディZ、シルビアやローレルといった魅力的な車が揃っていて、アンチトヨタ派としては心強いメーカーでしたが、どこでおかしくなったのでしょうか。
「販売のトヨタ」「技術の日産」と言うコピーが虚しく響きますが、まだ技術は枯渇していないと思います。
しかし、総じてメカに疎い日本のユーザーにはトヨタ流の車作りがあっているんでしょうね。
特に女性ドライバーが増えてきたこととトヨタが伸びてきたのが同期しているように感じます。
Y32グロリアを最後に、18年ほど輸入車を乗り継いてきましたが、また魅力的な車を出してくれることを期待します。
書込番号:24132287
2点
>audi romeoさん
日産と三菱の出血が止まらなければ
いずれ海外資本に身売りしないか心配です。
トヨタ決算「新型コロナに負けなかった」 カーボンニュートラルに全力で挑むトヨタの凄さとは
https://kuruma-news.jp/post/376548
▼2020年度(2020年4月から2021年3月)の決算発表
>当期利益を見ると2兆2452億円となり、新型コロナ禍と関係無かった2019年度の2兆361億円を上回っており、
今後はEV車の戦いになると思います。
トヨタからも続々と発表されると思います。
でも充電ステーションが無い!
ガソリンスタンドに設置してもらえると良いのですが・・・
自宅に設置すると言う手もありますが・・・
上海モーターショーでトヨタが発表した新型EV「bZ4Xコンセプト」はスバルとの共同開発車ですので
スバルからも発売されます。
スバル、新型EV「ソルテラ」を2022年発売 トヨタと共同開発した「e-SUBARU GLOBAL PLATFORM」採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1323601.html
トヨタ 新型 C-HR・EV 情報、2021年日本国内発売が決定!ソリッドステートバッテリーを搭載!
https://www.youtube.com/watch?v=G-oQeXD1l90
ソリッドステートバッテリー(全固体電池)はトヨタが世界に放つ"魔球"です。
早く発売して欲しいです。
書込番号:24133625
1点
新型アウトランダーと、新型エクストレイルで
V字回復です。
教祖様、買い替えましょう。
良いクルマですよ。
書込番号:24133707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>audi romeoさん
一時はトヨタか日産かと拮抗していましたが大差を付けられた格好ですね。
原因は色々あるでしょうけどはっきり言って首脳陣の能力と大企業病でしょう。
日産に限らずホンダでも技術を売りにしているのは進化が止まったら負けです。
トヨタに対抗すべき販売台数を得ようと低価格車でコストダウンしすぎたと思います。
海外で販売台数を伸ばそうと特に中国等格安車を連発しすぎです。
マーチとかシルフィーとか100-150万円程度の格安車で販売台数を得ようとしました。
日産は海外ではe-powerどころかHVも殆ど昨年まで販売していません。(中国、アジア)
並み以下のエンジンで内装はお粗末で価格以外魅力が無かった。
数は売れたけど全然儲からないという結果になった。
高級ブランドのインフィニティもギアトラブルなど絶えず高評価が上がらない。
それでもゴーンにより収益は上がったけどゴーン問題でイメージは悪化し
急激に収益が下がってしまいました。
ヒット商品がノートのみという結果でそのノートも旧型はガソリンエンジンのみ(海外)
ヒット商品が生み出せない。
海外生産を増やした結果、国内生産率は13%でしかない。
だけど13万人という従業員がずっと殆ど減っていない。
日本で仕事がないのに人員削減が出来ないという終身雇用制の大企業病
で人件費コストで大赤字になり500万台も売っても売るだけ赤字になるという結果。
日産、ホンダだけでなくパナソニック、東芝、シャープなど多数の企業が大企業病で悩めています。
常に変革を行うトヨタと金融に逃げたSonyだけがかろうじて生き残っている。
技術と言ってもお金がかかるのでGT-Rのような特殊な車は金をかけないと作れません。
投資をしないと画期的な技術は作りにくいですね。
ユーザビリティを重視しないとユーザーからの支持は得られません。
今後は益々厳しい戦いとなるでしょう。
実際にトヨタでさえも危ないです。(まぁトヨタくらいになれば潰れはしませんが)
まずは日本で車が売れないということに尽きると思います。
全盛期の60%まで販売台数が下がり海外販売に力を入れてますが
これから台頭するのは中国メーカーです。
日産の場合だと9割が海外での販売なのでトヨタよりキツいです。
中国メーカーの急成長は政府の強力なバックアップがあります。
今や金持ちの中国はお金が集めやすい。
技術がなければ海外から人を雇えば良い。
最新の自動化生産設備を入れれば高精度化出来る。
デザインは有名なデザイナーを雇えば良い。
中国は歴史がないので拘りがない。
売って利益を出せれば良いので技術やプライドがどうという拘りが一切ない。
車がデザインが重要だと分かれば高給で引っ張るのではなく副社長までにしてしまう。
お金で引っ張ればより高いお金で持って行かれたりするので経営陣に入れてしまう。
日本に支社のあるメーカーでは日本人を責任者(デザイナー)にまで引き上げてますね。
この辺り日本の経営陣には真似が出来ません。
中国メーカーが世界へ出てきた今は大変な競争になります。
スマホや家電を見ても分かるとおり中国のコスパは非常に優れている。
トヨタでさえも本当に大変です。
更にEV化の競争が激しくなり電池が全てを握ります。
トヨタが全固体電池を言っても未だ試作品も出ていません。
中国は今年末にも全個体電池搭載を既に発表済みです。
コバルトフリー半固体電池も既に発売済み。
なかなかやっかいな状態ですね・・・・
書込番号:24133762
0点
新車アウトランダーと、新型エクストレイルで
V字回復です。
心配無用です。
ねぇ、教祖様。
書込番号:24133869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
精神論と楽観論では勝てない!勝てない!勝てない!(笑)
無駄無駄無駄・・・織田無道(死んだらどうなる?)南無
書込番号:24133935
0点
日産 スタッフ紹介 >怖いよ〜!暗いよ〜!見ない方が良いよ!
https://ni-saitama.nissan-dealer.jp/store/037/about/staff.html
某日、とある日産系ディーラーを訪れた時、
奥からコツコツコツとハイヒールの音を響かせ
私服で香水をプンプンさせた異形のおね〜さんが
コーヒーを運んでやってきた。
まさかの展開に固まった。
ここはクラブだったのか?
今でも脳裏に焼き付きトラウマになっている。
客との接点が泥船の予感
やっちゃえ日産!(^^)/ ~~
書込番号:24134004
0点
>ミヤノイさん
詳細な説明ありがとうございます。
「盛者必衰」と言う言葉がありますが、成熟しきった産業は仰るように革新を追求しなければ文字通り「必衰」が避けられないのでしょうね。
今の中国の台頭は中国の国策があるとは言え、かつて日本の自動車メーカーがアメリカのBIGスリーを駆逐した歴史の繰り返しのように思います。
しかも、自国内に世界最大のマーケットを抱えているんだから強いですよね。
一方、日産はe-Powerを足掛かりにEVで巻き返す戦略ですが、バッテリー性能もさることながら充電インフラが整備されないとEVは買いたくても買えないですね。
また、現在のe-Powerでは欧州やアメリカのような高速長距離移動ではパワー不足なので販売できません。
今度発売されるキャシュカイのe-Powerがどの程度の高速性能を持つかですね。
より発電容量の大きなエンジン・ジェネレーターを装備して、日本でも発売されることに期待します。
書込番号:24134017
0点
>夏のひかりさん
私もそう言うトラウマだったらなってみたいような。
でも「美形」ではなくて「異形」なんですか。やっぱ、やめとこ!
あの頃のディーラーの受付嬢と言ったら大体が「美形」と相場が決まっていましたが、最近は「フツー」ですね。
まぁ、クルマを見に来たんだから「フツー」でいいんですけど。ただ、最近はコーヒーは不味くはなくなった!
そう言えば、メーカーによってディーラーの雰囲気が違いますね。
輸入車が豪華かと言えば、そうでもなくて、お洒落なのはAudiとPorsche、それにMINI。
意外と「フツー」なのがMercedesとBMWで、ルノーとPSAグループはどこも小ぶりで質素なように思います。
Jaguar、マクラーレンとテスラはフツーにモダンでした。
国内ではレクサスとMAZDA(黒くなった店舗)が垢抜けてますね。
HONDAはファミリー層狙いの店舗作りで、SUBARUは「長居は無用」の雰囲気。
ただ、三菱とNISSANのディーラーはやや「OSSAN」臭さが漂っているような、、、。
その分「冷静」に車を見ているように思います。
嫁さんには、ディーラー巡りが趣味か!と言われていますが、これはリサーチの一環で、、、(汗
書込番号:24134410
0点
>audi romeoさん
レスありがとうございます。(^^;
言いたいことは日産が素晴らしい車を作っても
販売店が客に対しておざなりな対応をしていれば売れる車も売れないと言う事です。
近所の日産ディーラーは3店舗ありますが
一番近くの店舗(自転車で3分くらい)で先代のノートを試乗した時は
若いおねーさん(受付嬢?)が一緒に同乗してくれたのですが
ノートに対する質問には全く答えられず営業マニュアルをめくっています。
仕方が無いので世間話をしながら楽しく試乗を終えました。
現行のノートに試乗した時は
男性の営業マンで質問にもしっかり答えてもらえました。
異形のおねーさんに合ったのはプリンス店です。
息子と一緒にリーフの試乗に行ったときの事でした。
脳裏に焼き付いてこの店はヤバいと思いました。
でも今はいないと思います。
全国の日産販売会社を数えると123社ありました。
まともな販社も多いと思うので周辺だけの話かも知れません。
またこれは日産に限った話ではありません。
その点トヨタは当たりハズレが少ないと思いました。
普通に対応してもらった場合と比べてインパクトがあるので、いつまでも記憶に残ります。
>嫁さんには、ディーラー巡りが趣味か!と言われていますが、これはリサーチの一環で、、、(汗
ディーラー巡りは面白いですよね!(^^)/ 
自販機の紙コップでコーヒーを出されたお店は、ここでは車を買いたくないと思いました。
素敵なコーヒーカップと紙コップじゃ差がありすぎます。
トイレの綺麗なお店は得点が高くなります。
【走りの質感高し!】日産新型ノート X-FOUR レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=dqJYhQu9YSY
書込番号:24140139
0点
最近はワーゲンでもカミコップかパックのジュース。
コロナだから、使い捨てですよ。
今時ティーカップで出されたら
気持ち悪ってなります。
これが緊急事態宣言のやるせなさ。
3年前の生活に戻れるのはいつのことやら。
ハワイでのんきにかき氷食べられるのは
いつのことやら。
書込番号:24140958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですよね。
書込番号:24141175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートe-power ゲームの音、車に生かした 日産とバンダイナムコが協力
https://www.youtube.com/watch?v=7Ea59dH9LyY
ノートの警告音は心地良い音なので好きです。
いろんなバック音集 第2弾!!
https://www.youtube.com/watch?v=SAfRM6_z4zw&t=252s
ホンダ車のバック音はなじめません。
【新型N-BOX】普段乗っていて聞いている音をあらためて確認してみる【システム音から警告音まで】
https://www.youtube.com/watch?v=diAyw55Kn04
ピ〜〜〜とかピッピッピッなど甲高い警告音は五月蠅いので嫌いです。
ウィンカーの音、ホーンの音、シフトの音、ETCの音声案内、ナビの音声案内など
車が発する音にも、こだわりがあるので自分に合わない音を発する車は選択外になります。
書込番号:24143371
1点
>夏のひかりさん
今までは車の発する警告音にあまり関心がなかったけど、車が静かになると確かに意識しますね。
シートベルトやライトの消し忘れは優しい声で喋ってくれてもいいと思います。
びっくりしたのは、Bluetoothで接続しているスマホを忘れた時、ナビが「スマホをお忘れではありませんか」と喋ってくれて、出先で紛失するところだったのを救われたことです。
書込番号:24143410
1点
横から失礼いたします。
納期待ち(オーテック4WD、ほぼフル装備)しているのですが、シートベルト、携帯忘れ、などしゃべってくれるのですか??
この機能はとてもうれしく思います。
そして常々思う事は・・・
エンジン切ってからでも良いですがすかさず
「どこどこの位置の窓ガラス開いてます」とか喋ってくれるとありがたいのにな〜とず〜っと思っています。
書込番号:24143912
2点
>ソープ@udon.kuitaiさん
ナビにスマホを登録しているから、音声案内で知らせてくれるんです。
シートベルトは アラームと警告表示だけでは?
書込番号:24143962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソープ@udon.kuitaiさん
>「どこどこの位置の窓ガラス開いてます」とか喋ってくれるとありがたいのにな〜とず〜っと思っています。
窓ガラスに開度センサーを取り付ければ簡単に実現できると思います。
メーカーにその発想が無いのか?
コストアップになるので無駄な機能だと思っているのか?
そのうち実現すると思います。
ナイトライダー 第1話「電子頭脳スーパーカー誕生」 
https://www.axn.co.jp/programs/knight_rider/episodes/01_001
電子頭脳(AI)が搭載されるとロボットカーですから全自動で処理されます。
「どこどこの位置の窓ガラス開いてます」のメッセージは不要になります。
最近、市役所がデジタル市役所と銘打って日本一を目指して頑張っています。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も(^^;
今どきのクルマに続々採用される「バイ・ワイヤ」とはどんな技術?
https://www.webcartop.jp/2017/09/142001/
書込番号:24144640
0点
【RAV4】先行車発進アラームでうっかり防止
https://www.youtube.com/watch?v=rC09cAdnmlc
新型N-BOX 「先行車発進お知らせ機能」 (Honda SENSING)
https://www.youtube.com/watch?v=dhJRdFWjMHc
新型レヴォーグ先行車発信お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=vuzUTObBkiM
現行フリードとノート バック音比較 >似てます
https://www.youtube.com/watch?v=JQMzs0-LYSo
書込番号:24144652
0点
>新型セレナ乗ってます さん。
わたしの見間違いでした(汗。
<<シートベルトやライトの消し忘れは優しい声で喋ってくれてもいいと思います。>>
と、スレ主さんが希望的な発言なさっていらしたんですね・・・。見間違いしてしまい・・なんが期待してたのに残念でした。
>夏のひかり さん。
窓ガラスの件はもう10年以上前から思っていました。
今になればエンジン切った時に「すべての窓を閉める機能」でも良いですよね〜。
あとで皆様のリンク、ゆっくりみたいと思います。
いろいろありがとうございます♪
書込番号:24144690
0点
>ソープ@udon.kuitaiさん
<<シートベルトやライトの消し忘れは優しい声で喋ってくれてもいいと思います。>>
警告音として ”ブザー” の替わりに ”優しい声で喋ってくれてもいい” を実現する
部品を企画検討したことがありますが、ブザーを単純に肉声に置き換えるだけでは、
”うざい”という(モニターの)声が多かったです。
また、警告するくらいなら自動で対応(ライトなら自動off)する方が良い
との声が多かったと記憶しています。
書込番号:24144761
0点
警告音でしばし盛り上がっていますが、全ての警告音やアンサーバック音をユーザーが選べるようにすれば良いだけだと思っています。
スマホで着信音を選べたり、電話に出られない時のメッセージを選べるのと同じで、LSIの設計だけで実現できるはずです。
女性の声、男性の声、ワンコの声、、、簡単な事だと思うのに、こう言った遊び感覚はないのでしょうか。
メーカーは良く「ユーザーの声を聞いて」と言いますが、万人が納得する仕様はないと思うので、ユーザーに選択の余地を残すのが一番だと思います。
ナビやレーダーセンサーがあれだけ良く「喋る」のに、車は依然として「音」ですものね。
書込番号:24144811
0点
>audi romeoさん
>ナビやレーダーセンサーがあれだけ良く「喋る」のに、車は依然として「音」ですものね。
そうですよね!
もっと面白くして欲しいです。
BGM・ジングル・効果音のフリー素材
https://otologic.jp/free/se/phrase01.html
ナビの"一時停止です"の音声警告に従って安全運転を心がけています。(^^;
書込番号:24144906
0点
【オーナー 閲覧注意】日産 ノート 正直レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=4IuGHsAFfC0&t=741s
切れ味の鋭いレビューです。
▼ノート雑感
・ノートのレーンキープは左よりになると言うけど
 キープレフト(左車線の左側)の原則に合っていると思う。
・プロパイロットには他車の様なレーンキープのスイッチが無い(同時にオンになる)これは便利!
・Xオプションの本革シートはお尻が滑る。(直線基調模様)
・オーテック専用本革シートは滑らない。(菱形模様)
・ナビのMP3再生(USBメモリ)は音が良かった。
・ホーンはトヨタ車の様なビ〜〜〜と言う様な安っぽい音では無い。
書込番号:24144918
1点
>audi romeoさん
ノートの本革シートですが真夏になると蒸す様な気がします。
大丈夫でしょうか?
気になります。
以前、夏にマツダ車の本革ブラックシートに試乗した時
試乗が終わると汗で背中やお尻がびっしょりになった経験があります。
書込番号:24144969
0点
>夏のひかりさん
自分は本革シートはあまり好きではなく、良くできたファブリックが良いと思っています。
理由はご指摘のような暑い時期の「ムレ」や寒い時期のひんやり感、それにやや滑る傾向があることです。
特に真冬のひんやり感はかなりなものです。
最近は、ベンチレーション機能やシートヒーターが一般化してきたのでかなり改善してきたようには思いますが、かと言ってわざわざ高価なオプションとして選択するだけのメリットが何処にあるのか分かりません。
前のクルマはたまたま本革シートでしたが、見た目の高級感を感じるくらいです。
NOTEの本革シートですが、背中や座面に通気性は無かったように思います。
(ちなみに、AUTECHのシートはレザレットという合皮で、通気性はありません)
勿論、ベンチレーション機能もないので、Tシャツなんかで座るとジメジメ感は残ると思います。
私は昭和人類なので、シートバックにはXLサイズのカットソーを被せてジメジメ感が出ないようにしています。
また、座面にはタオルを敷いてジーンズとの擦れによる座面の劣化を防いでいます。
どちらも色や柄が車のイメージに合うようにしていますが、クルマ屋さんでは「こういうのは最近は見ないですね」とからかわれたりです(笑
でも、買い替えの時、カバーを外すとシートは本当に綺麗です。
書込番号:24145387
0点
>audi romeoさん
参考になりました。
ありがとうございます。
>NOTEの本革シートですが、背中や座面に通気性は無かったように思います。
>(ちなみに、AUTECHのシートはレザレットという合皮で、通気性はありません)
なるほど!"レザレット"は合皮なんですね!
聞き慣れない名称なので何で"レザーレット"で無いのだろう?と思っていました。
>でも、買い替えの時、カバーを外すとシートは本当に綺麗です。
汚れは全てカバーが受け止めるって事ですね!(^^)/ 
最初の処置が肝心ですね!
書込番号:24145425
1点
気になるところを自分仕様にしたら、こんな感じです。
エンブレムは全てディーラーで撤去してもらってからコーティング加工しています。
もちろん、エンブレムはその後は付けません、歴代のクルマは全てそのようにしています。
排ガス規制のシールやディーラーのシール類も全て貼り付け拒否です。
サイドのスポイラーにはカッティングシートで「AUTECH」と作成してもらいましたが、字体は同じのはできませんでした。
NOTEで一番気になったのがシートレールの前端が丸見えで見っともないこと。
そこで、ホームセンターで薄いバックスキン状のシートを購入して貼り付けました。
基本的に、ドレスアップはしません。
Simple is Best !! です。
書込番号:24145626
1点
みんカラ 日産 / ノート eパワーのレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/review/
みんカラのユーザーレビューから抜粋してみました。
●満足している点
▼走行性能
・加速がコンパクトカーとは思えないほど素晴らしい。
・モーターで走るから、継ぎ目の無い加減速ができるところ。
・パワーがすぐ立ち上がりしかもウルトラスムース。
・エアコンが常に効いている状態を維持できる。
・e-POWERのレスポンス
・最小回転半径が4.9mと小さいので取り回しも楽。
・5ナンバーサイズの扱いやすさ
▼4WDのメリット
・4WDはリアモーターがアクセルオンで押してくれ、アクセルオフで引っ張ってくれる感覚は2WDにはない明らかな差になっています。
・4WDは常に水平を保つような制御がなされているのか、前のめり、後ろのめりが非常に少なく、同乗者も酔いにくいと思う。
・4WDはトランクの底が上がっているので、フラットになっているので積み下ろしは楽です。
▼燃費
・燃料残量表示が全然減らない
・1か月1000kmほどの市街地走行で24km/l位でした。
・街乗り18km/L、高速利用ドライブ23km/Lくらいなので大満足
▼その他
・ナビ画面が大きい。
・オーテックのシートはシート厚がそれなりにあるので振動を吸収してくれます
・街中ウロウロするのはいいんじゃないでしょうか。
***************************************
■不満な点
▼静粛性
・静かすぎて妙にロードノイズが気になります。
・EV走行で静かなためかロードノイズと風切り音、モーター音、エアコンの音が気になる
・雨音と時々かかるエンジン音。
・エンジン音を上回るロードノイズ。
▼内装の質感
・内装のプラスチック感。
・ハードプラ多め
・フットレストがむき出し
▼装備
・スピーカーの音が悪い
・ホーンの音がしょぼい
・フワフワで腰のサポート感が乏しいシート
・助手席にシートリフターがない
・デイライトの設定ができない
・低解像度で低機能なアラウンドビューモニター
・インテリジェントルームミラーのコントラスト不足
・メーカーNAVIのMAP情報(地図でなく道路図?)
・ETCが車から降りる時にアラームが鳴る事(純正のビルトイン)カードの抜き忘れ防止かと思う。
▼走行性能
・100km/h超えるあたりから加速が鈍化する。
・リアはリジットなのかな。しなやかさにかける。
・4WDは重さは上がっているので加速感は2WDに劣る
▼機能
・運転モードが毎回ecoから始まる
・窓が傾斜してガラス面やグリップが顔に近いのでウザい。サンシェードもない。
・ナビリンク機能を備えたプロパイロットはキツいカーブで自動減速する優れものですが、
 状況次第では周りのクルマの流れからズレてしまいます
 試乗中にも後ろの大型トラックが急接近し猛スピードで抜かれました
書込番号:24148259
1点
▼なるほど!と思ったレビュー
・パワーがすぐ立ち上がりしかもウルトラスムース → 超スムーズな加速感はガソリン車では味わえません。
・エアコンが常に効いている状態を維持できる。 → ノートは電動エアコンなんですよね?
・最小回転半径が4.9mと小さいので取り回しも楽。 → 狭い道やバックで駐車するとき楽そうです。
・街中ウロウロするのはいいんじゃないでしょうか。 → 確かにウロウロするのに楽そうです。
・1か月1000kmほどの市街地走行で24 km/L位でした。 → 素晴らしい燃費です。
・ナビリンク機能を備えたプロパイロットは
 キツいカーブで自動減速する優れものですが、
 状況次第では周りのクルマの流れからズレてしまいます → 確かに自分勝手な減速だと交通の流れを阻害しますね!
最低地上高120mmの低さが凄く気になっています。
困る事はありませんか?
スバルフォレスターAWD対角テスト
https://www.youtube.com/watch?v=-wAYR-ndAPk
ノートe-Power-4WDで同じテストをしたら
底がぶつかって亀さんになってしまいますよね!(^^;
書込番号:24148386
1点
最近、駐車場に止めていると「これなんて言う車ですか」と良く聞かれます。
皆さん私が車から離れている時に車の周りを回って車名のエンブレムを探しているようです。
私の車はエンブレムを全て撤去してありフロントグリルの「AUTECH」と「NISSAN」しかありません。
「NOTE」ですと言うと、皆さん「あぁ、新型ですね」となります。
まだ、頻繁には見かけないのもあるのでしょうが、AUTECHはとりわけ「NOTE」に見えないのが少し嬉しいですね。
昨日はセレナe-Powerに乗った「お爺さん」が前を見たり後ろを見たり首を傾げたりしてましたが、「NOTE」ですと言うと
「じゃあ新車ですねぇ」と、知っておられました。
2ヶ月、2,000km走りましたが、外観はコンパクトカーそのもので、決して高級感はありませんが、乗っていると並のCセグメント車よりも満足感があります。
内装も決して高級でも豪華でもなく「質素」ではありますが、シートの出来が良く以前の輸入車同様にロングライドでも腰への負担が少ないです。
走りの質感は十分で、ハンドリングも優秀ですが、唯一ブレーキのフィーリングだけは「安っぽい」ですね。
買い替えに当たっての大幅な「ダウングレード」で後悔するかなと思いましたが、日常の「足」として気楽に乗れることに満足しています。
とにかく走るのも駐車するのも「楽ちん」の一言に尽きます。
書込番号:24169553
5点
>audi romeoさん
【本日予約開始】日産 新型アリア、価格は660万円から! 
https://www.youtube.com/watch?v=AJi_THgTvok
お出かけ様にいかがですか?
書込番号:24172159
1点
>audi romeoさん
日産 新型ノート リコール! 3万8638台
https://www.youtube.com/watch?v=FgW0zc5KnYI
日産 ノート 新型、3万8000台をリコール エンジンマウントブラケットなどに不具合
https://response.jp/article/2021/06/10/346605.html
対象車でしょうか?
早く直してもらいましょう!
書込番号:24184268
0点
自分は2つともリコール対象でしたので、本日ディーラーで対応してもらいました。
エンジンマウントの方は取り付けチェックしたところ問題無かったそうです。
プログラムの更新とリコールのサービスとして洗車をして頂き1時間ちょっとでした。
デイズ、ルークルのリコールでもプログラム更新があり、同じ機器を用いて更新するようなので、予約して早めにリコール対応を済ませた方がよさそうです。
書込番号:24185192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夏のひかりさん
ありがとうございます!
早くもリコールということで調べたのですが、自分の車は3月10日前後の日産工場出荷なので微妙です。
まぁ、点検案内が来るまでは放置しようと思っています。
エンジンマウントの締め付け不足で「ガタガタ」言い出したら駆け込みますが(笑
新型ノート、ボチボチ見かけるようになってきましたが、AUTECHは1度すれ違っただけです。
フォグランプのフレームにユアーズのパーツで加飾しました。
書込番号:24185202
1点
>audi romeoさん
日産 リコール・改善対策・サービスキャンペーン対象車の検索
https://www.nissan.co.jp/RECALL/search.html
車台番号を入れればリコールの検索ができます。
書込番号:24185829
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
昨日4月1日からのようですが、XグレードでMOPのETC2.0のセットパック¥442.200が再開されたようですね。
ETCの生産ができるようになったのかな。
これもXグレードですが、16インチアルミのMOPが単独で¥60.500らしいですが、選べるようになったみたいです。
あと希望することは、アラウンドモ二ターの単独オプションと、プロパイロット+ナビの単独オプションですかね。
Sグレードでもナビ+プロパイロットの設定をするとか?
こちらの地域では、4WDの納期は6月上旬らしいです、知人の4WD(Sグレードで1月注文)は、先月末に納車されています。
本当に外観の違いは、リアハッチのe-power下の4WDの文字だけでした。
12点
とうとうメーカー純正ナビ接続のETC2.0が販売再開になって良かったです。
半導体工場の火災で生産ができず入手できる状態では無かったですから
やっと入手できるようになり販売されて良かったです。
ナビと接続できるETC2.0が欲しかったので
待った甲斐がありました。
書込番号:24056664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルミホイールをディーラーオプションにしてくれ。
書込番号:24057441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーと信頼関係があれば、部品取り寄せで購入出来るのでは?
書込番号:24057527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぶかぶさんさん
単品購入可能です。
価格は17万円程度と聞きました。
高くて手が出ず、いろいろ探して、タイヤはそのままでホイルのみ交換しました。
書込番号:24057955
3点
私は etc2,0 が手に入らないとディラーに言われて etc1,0 を仕方なく付けたのですが、etc2.0 はデーラーでも後から取り付け出来るのでしょうか?これはメーカーでだけ取り付け可能でしょうかね。ディラーで付ける事が可能ならば、etc2,0 がかなり便利になったら付け替えてもらうとか思ったりしています。今の所自分には etc2.0 は必要は無いですが。
書込番号:24058164
1点
自分も、3月上旬に注文したとき、ーNissanConnectナビゲーションシステムのメーカーOPは、+ETC2.0がなく、価格も420,200円で、3月の下旬には、ETC2.0がついて、440,200円で +20,000円高なんだけど、ナビ連動機能がついたりするのかな。
だとしたら、後づけ、より+20,000円高でお買い得になりそうな気がしますね。
書込番号:24058876
1点
+ETC2.0がナビ連動版で後づけができれば、途中、メーカーOPで選択肢がないときの対応ができれば、いいのですが…。
書込番号:24058880
1点
ディーラーいわくETC2.0はメーカーオプションのはナビと連動でナビ画面に情報が出る。メーカーじゃないのは音声のみと言われました。また後付けは出来ないと言われたので自分はメーカーオプションのETC2.0をつけてもらいました。
書込番号:24059087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tsuki1818さん
こんにちは
DOPのETCはどこの位置へ付けてもらいましたか??
私もDOPのETC2つけてもらいましたが、足元のイマイチな場所です。
ビルトイン(=MOP?)場所に閉じフタや切り取って開口できるような仕組みは無く
開口にはかなりおおきなパネル(給油口レバーとかも)を丸ごと交換する必要がありそうです。
(私の調査不足かもしれませんが、ビルトイン化の情報あれば教えてください)
後付けでMOP相当のETCへの換装の難題になりそうな気がします。
後つけしやすいように、小物入れにでもしておいてくれればいいのに・・(ETCなしで車乗ってる人っているのかしら??)。
書込番号:24059755
2点
>moran99さん
こんにちは。
私の etc1.0 はビルトインになっていますメーカーetcがDOPで付けられないとすると残念ですね。ナビと連動しているとetc通用記録とか簡単に見れたり、また声が車のスピーカーから聞こえたり便利です。どうもプロパイロットと連動したナビはDOPでは連動できないのでしょうか、ドライブレコーダーもナビでは見れないです。スマホでは見れますけど。いつかDOPでもメーカーetcが付けられるようになるかもと期待しております。
書込番号:24059852
1点
moran99さん
純正のビルトインタイプのETCは、ステアリング右下のビルトイン位置に収納されてきます。
金額が高いのは訳があって、インストパネルが違うのです。
ETC口の穴が開いたパネルがあるようです。
純正部品で¥5.000弱くらいするようです。
このETC用の穴あきパネルを購入しないなら、自分でETC穴を開ける必要があります。
穴さえ開ければ、日産車用ETC取付金具を購入すれば(社外品でOK)固定穴2箇所も開いていて簡単に装着できます。
インストパネルは、まずインパネ右側のカバーを外し、給油ロックレバー(10mmボルト2本)を外し、ただ手前に引けば外れてきますが、異常に硬いです。
あとETC口の穴開けですが、裏から切る位置が分かるのでドリルなどで穴開けして成型するだけですが、これが一番スキルがいる仕事になるでしょうね。
書込番号:24059870
0点
DIYができるのであれば、パネル外して穴開けて付けることは可能ですが、日産純正(MOPと同じ大きさ)以外のETCは切込み通り穴開けるとだいぶ隙間が開くようです。(写真1枚目)
私はノートではないですが、ナビ連動も2.0も全く必要性を感じないので、ネットで買った数千円の本体を自分で付けてます。ピッタリ隙間なしです。(写真2枚目)
あと、DOPアルミ17万もするなら、サイズあえば大抵の社外品から選べますね。。。^_^
書込番号:24060059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukamayuhiroさん
こんにちは。
教えていただいてありがとうございます。
先ほどビルトイン場所を裏から見てきました。
おっしゃる通り、パネル外して裏からドリルなど駆使すれば開口できそうですね。
取り付け金具用のネジ穴もありそうでした。
きれいにやるには道具とスキル要りそうですね。
約5000円でパネルを買うのもアリかとも思いますけど、う〜ん。
おかげでビルトイン位置への移動はあきらめられたので、
運転席足元で邪魔だった DOPのETCをグローブボックスへ移動しました。
(ディーラーに怒られるかな(笑))
グローブボックス内の天井部分がよい感じなのですが、
(試乗車ではココにSDカードスロットがありました・・ドラレコ用?)
前後寸法がすこし足りません(三菱製のETC2です)、ボックス内の横壁に貼り付けました。
おなじことを考えてる人はご注意を。
書込番号:24060377
0点
ゆうたまんさん
ルークスなどで何度もETC取付ていますが、多少隙間は開きます。
キックス、セレナなども同じ寸法の開口だと思いますが、市販のETC(たとえばパナソニック)などは上下の寸法が薄くなります。
社外のETC取付架台を「エーモン工業 7222 [ETC取付アタッチメント(日産車用)]にすれば付属のスポンジテープも含めて、仕上がりは結構綺麗に取り付けられると思います。
ノートのビルトイン位置が低くて見えずらいので、相当細かい神経質の方じゃなければ気にならないと思いますけど。
うちのルークスは、一番安い「ヤックのETC日産車用金具」を使って取り付けましたが、隙間が凄くて相当厚いスポンジテープでごまかしました。
日産純正のETC取付口のスペーサーがありますが、これも過去のパナ925のサイズになっていて現行機種には幅がNGでした。
書込番号:24060661
0点
現在4WDの納車が7月頃予定なのですが、契約直前にETCが除外されたために仕方なく
ディーラーに勧められた在庫のETCを選んだのですが、納期までまだ3ヶ月近くあるのに現在
は発注再開しているのであれば追加出来ないものなのでしょうかね。
納車済みなら仕方ないと諦めますが、まだ当分先の生産なので釈然としない気分です。
メーカー側の対応は期待薄だろうなぁ。
書込番号:24062962
2点
二万円ほど追加で取り付けが出来れば一番良いでしょうがデーラーに言って見たら良いでしょう。4月1日からメーカーオプションの etc が取り付け可能になったみたいで、思っていたより製造再開が早かったようです。ダメならば etc2.0 をビルトインの形で何処かで取り付けてもらうとかするのが一番でしょうか。ナビ連動はできないでしょうけど、スピーカーから音が出ないので静かで良いですよ。
しかし、etc の状況はどうなっているのでしょうか。各々メーカーが勝手な形式で作り、車にはビルトインで付けられないとか、なぜ統一して何処の車にも取り付け可能になっているとかならなかったのかな、不思議な世界ですね。etc1.0 は2030年問題に引っかかる可能性があるようですが、10年後だから気にしないようにしました。
  
書込番号:24063075
1点
メーカーオプションETC2.0の追加を発注したディーラーに聞いてみたのですが、やはり今の注文取り消して注文し直すしかないとディーラーには言われました。
それじゃ納期がさらに延びる…
メーカーにも、買えなかった人に対しての連動ETCの商品供給の救済をとメールしてみたのですが、販売店に聞けという丸投げのメールしか来なかったです。
オーテック2wd 1/21注文で5月末出荷予定…
書込番号:24064588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうですか。
ETCのナビ連動とか別にどうでも良いのですが、取付部が綺麗にならない上に値段も高くなるのが嫌ですね。
車以前にメーカーの販売方針に不信感というか不誠実を感じてしまいます。
半年も待つ事を考えると最初で最後の日産車になりそうです。
何事も早まって買うのは駄目ですね。
書込番号:24065514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とにかく、etc2.0 をビルトインで取り付けができるのがベストでしょう。少し待っていたら丁度良いのがディラー以外でも取り付けできるようになるのではないでしょうか。私なら yellow-hat あたりにでも問い合わせてみます。自分は etc1.0 をディラーの言われるままに付けてしまったけど、少し反省しています。ディラー以外で取り付けるとすると取付費を入れれば少し高くなるでしょうか。仕方なく etc1.0 などメーカーオプションで無いのを付けさせられた人にも手厚い対応がメーカーに求められるように感じます。例えば、希望者には etc2.0 に後ほど無料で変更可能とか。こうするとノートも更に人気が出るように思いますね。
書込番号:24065903
1点
>PPPatmanさん
メーカーオプションのETC2.0外されて付けられなかった発注注文者対象に、希望すればメーカーオプションと同等ETC2.0の特別対応品を頼めるようになるよう準備中とのことです。
詳しくは注文した販売店に確認してみてください。
希望聞いてくれて嬉しい…さすが日産!
書込番号:24082469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PPPatmanさん
お知らせ有難うございます。さすが日産と言うか嬉しくなって来ました。ノートは販売好調のようで、購入してよかったです。走ってみたら電気自動車の良さが分かりました。万歳!!
書込番号:24082622
0点
特別提供品のETC2.0ですが、ディーラーに来た情報では+2万円で提供とのことです。
書込番号:24082686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>pwoさん
完全に諦めてたので嬉しい情報ですね。
ディーラー側の対応じゃなくて、メーカー対応って事でしょうか?
ちょっと拗ねてましたが機嫌が直りました。
ディーラーに言ってみます。
書込番号:24089827
1点
>PPPatmanさん
メーカーの問い合わせ窓口にメールしての返信にそういう内容で対応すると書いてありました。
ディーラーに情報降りてきてるはずなので、聞いてみてください。
書込番号:24089995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最寄りの日産には情報降りてきて無い様です
書込番号:24106144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も、先日、メーカーにメールをしましたが、メーカーからの回答がなく、ディーラーに随時情報を流しているので聴いてくださいと回答だった。ディーラーに対応を丸投げですかね。まだ、自分は、ディーラーには聴いてませんが。
書込番号:24106322
0点
追加情報です。
来週辺りからディーラーマンのPCで特別対応品のETC2.0を選択発注できるようになるとのことです。
情報降りてきてないと言われた皆様、もう一度確認してみて下さい。
書込番号:24136869
4点
>pwoさん
情報ありがとうございます。
今週から対応可能とのことで、納車前につけてもらえることになりました(^^)
書込番号:24142228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mr.設定1さん
対応していただけるようでよかったです。
特別対応品のETC2.0ですが本体価格が2万円(税別)でした。
取付費諸々入れて29040円で出来るようです。
メーカーオプション込みのほうの値段からするとちょっと割高になりましたね…
あと、3か月限定で注文受付とのことで、特別対応品注文されたい方は期限にご注意ください。
書込番号:24149953
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
試乗でナビ性能を確認してきました。
操作はかなりスムーズで動きが良かったです。
解像度も高く、多分720pくらいだと思います。
起動時間は15秒程度で
電源OFF後も数分はスタンバイを維持していました。
スタンバイ状態からだと一瞬で復帰します。
AppleCarPlayのワイヤレスに対応しているので
--日産HPより抜粋--
>Apple CarPlay™ / Android Auto™
>音楽の再生や音声通話など、日常スマホで使っているような便利な機能の一部を
>ナビ画面を見ながら手軽に楽しむことができます。
>スマホとナビをつなげて、もっとわくわくするドライブをお楽しみください。
>※車種によってはApple CarPlay™をワイヤレス接続でご利用できます。
>※NissanConnect加入なしでご利用可能です。
-----------------
どんな感じか見てきましたが
Bluetoothで接続すると
「ワイヤレスCarplayに対応してるのでWifiも設定しますか?」
みたいな感じで聞いてきて、さくっと設定は終わりました。
ポケットにiPhone入れたまま乗り込んでも
Yahooカーナビ+Spotify+LINE読み上げがさっと使えるので
非常にいいと思いましたね。
確か今国産のナビやディスプレイオーディオで
ワイヤレスのCarPlayに対応しているものはないので
オンリーワンじゃないかと思います。
もっと宣伝したらいいのに・・・。
25点
>つえるさん
それは初耳です。
私もオプションを選ぶに辺りメーカーのサポートに連絡して確認したのですが有線接続との回答でした。
なのでCarPlayの利用は考えないことにして、ディーラーOPの廉価版を選んだのですが、こちらは有線でもCarPlayは対応していません。
代わりにハイレゾ対応なので、ハイレゾ対応スピーカーをオプションで設定しました。
書込番号:23924353
2点
日産の他の車のナビはCarPlayやandroid autoの対応が外れたと聞きましたが、いきなりワイヤレスですか。安定してるならいいですね。
書込番号:23930421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UltraEyeをポケットにさん
先日納車されましたが、問題なくワイヤレスCarplayでAppleのMap、Google Map、Yahooカーナビ、Spotifyは全く問題なく使えております。
>私もオプションを選ぶに辺りメーカーのサポートに連絡して確認したのですが有線接続との回答でした。
これはひどいですね・・・
>audi romeoさん
動作はかなり安定していると思います。
接続直後などは一瞬だけ音楽が途切れることがありましたが
それ以外では特にトラブルは起きていません。
なお、HDMIでの入力時は画質が荒いので微妙でした。
AmazonFireTVつなげて見てみましたが、画質が落とされて多分480pくらいになっていると思います。
パーキングに入れていないと見れないですし、実用性はあまりないかな・・・。
書込番号:24062685
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
>morimuさん
1月度 乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
一位のヤリスを抜く日を楽しみに待っています。(^^)/
受注ストップにならない様に祈りたいです。 
書込番号:23973095
3点
乗り出し価格が異様に高いのに売れてるんだ。
正直、そのお金が有るなら他車を選ぶな。
個人的には。
書込番号:23973334 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
https://motor-fan.jp/article/10018155#:~:text=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-,%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%80%8C%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B4%841%E3%82%AB%E6%9C%88,X%E3%80%8D%E3%81%A784.2%25%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B&text=2%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%80%81%E6%97%A5%E7%94%A3,%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://www.honda.co.jp/news/2020/4200316.html
弾がハイブリッドだけだという事を考えたらすごいと思います。
都市部中心に売れていくでしょうね。
ただ比較的のりつぶす方が多い(私見)ように地方ではどうなるでしょうね?
旧型ノート e-POWERが大量に走っていますからね?
地元では旧型のDAYSやDAYS ROOXは今でも多く見かけますが現行型はほとんど見ることがないですから、現行ノートも同じような傾向になるかもしれません。
都市部中心に売れていくんじゃないですかね。
>正直、そのお金が有るなら他車を選ぶな。
個人的には。
FITやヤリスは普通に見かけますがガソリン車が多いですね。
比較的駐車スペースに制限のない地方ではその傾向が強くなるかもしれませんね。
自分の地域でも旧型ノート e-POWERなみに現行型を見かけるようになったら本当にノート恐るべしですね。
でも他社もそうですが出鼻をくじくここでの減産は痛いでしょうね。
書込番号:23973364
5点
現行マーチに替わる魅力的なガソリン車も出したほうが良いと思います。
書込番号:23973411 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
売れている要因
神奈川県限定のカモメクーポン(神奈川生産品を神奈川県民が買うと出る景気対策)も一つの要因かな?
書込番号:23973425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産はタマ数がないね・・・
国内販売約55万台の内、軽とノートで7-8割?
一時はトヨタと競り合っていたのにね。
学童の頃、憧れだったケンメリGT-R(160万円くらい)
新車同様に保管していれば現在1億円にもなったなぁ・・・
出来もしないタラレバだけど
初めて買った中古で510
初めて買った新車がシルビア
書込番号:23973492
4点
燃費はほぼ最高。
走りはヤリス譲り。
広さはフィットやノート並み。
セーフティセンス標準装備。
という新アクアが出てくるまではそこそこ売れると思う。
ただ、現時点で思ったより受注少ない気はする。
書込番号:23973567 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今現在、キャビンの広さ&走り&低燃費の3拍子揃ったコンパクトカーはノートだけですからね。
今は高価格でも新規発売車が欲しい人が買っているんだと思います。
但し、半年も経つと価格に厳しい大多数の人に売ることになるので、販売数は下がるでしょうね。
その頃には、販売数維持のために、値引き、オプション装備の標準化が始まり、工場稼働維持のために純ガソリン車の準備が開始されると予想します。
また、キャビンの広さ&走り&低燃費の3拍子揃ったアクアが控えているので、なかなな儲けさせてもらえませんね、、、
書込番号:23973715
4点
>夏のひかりさん
ヤリスは売れてますね
まあモーター駆動の走りは最高だと皆さん判ってくれば抜けるかも。
書込番号:23974956
2点
ヤリスのコンパクトカーが主流なんですね。
カローラがトップだった時代からコンパクトカーに変わったんですね。
セダンやスポーツ車が売れないわけだ。
カムリのクラスは1000台切ってる。
書込番号:23975319
0点
e-power専売でこんだけ受注あるなら御の字じゃなちですかね。
後から四駆やオーラ出るの分かってるから買い控えてる人も居ると思う。
書込番号:23975469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤリスクロスのクチコミで2月に契約したら納車は9月になるらしいです。
2/18に新型ヴェゼルが発表されたので選択肢が増えました。
最近の新車はデザイン優先で "かっこいい!" と思える車が少ないです。(特に三菱車)
開発前に "ユーザーの声を聞こうよ!" と思います。
書込番号:23975753
2点
世界的な純粋なエンジン駆動廃止の現状も相まって、モーター駆動の魅力満載のe-power。
モーター駆動に興味ある方は 一度試乗おすすめです。
高速が燃費悪いって言われるけど、そんなには悪化しません。おそらく他社基準の一割減以内です。
これから伸び代のあるモーター駆動。これも売れている要因。
書込番号:23977718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに電動化が推進されれば、大幅に景気が低迷して残クレでクルマ買ってるような人達は生きるだけで精一杯になります。
今のウチに電動でもガソリンでも乗っておいた方が良いです。
食うにも困るようになる前にw
書込番号:23978065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MiuraWindさん
安心してください。
モーター駆動車は
破格の中古が出回っています。
新型ベゼルいいね!
ノート買う前に出てきて良かった。
書込番号:23979966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AUTECHカッコいいね
オーラ薄型ライトになってキリッとイケメン
12.3インチのモニターも気になる。
更にアリアとエクストレイルが気になるので
まだ動けない
書込番号:23980682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-POWERは雪道も楽しい!日産 ノート X 雪上試乗レビュー by 島下泰久
https://www.youtube.com/watch?v=jfwDByEipok
4WDが用意出来なかったので2WD(FF)のレビューです。
4WDで雪道走行して欲しかったです。
4WDの雪道レビューは来年まで持ち越しでしょうか?
折角の機会を逸するのは残念です。
★すでに4WDが納車された方はいませんか?
★オーテックバージョンが納車された方はいませんか?
★近隣のディーラーには試乗車も展示車もありません。
★やっちゃえ!日産 → かけ声ばかりが先行する日産です。(^^;
書込番号:23983489
2点
現行のFFモデルさえ満足に供給できていないのに
4WDとかオーラとかアリアとか絵に描いた餅の様に
先走ってリークするのはいかがなものでしょうか?
★供給責任もメーカーの品位だと思います。
日産アリア概要発表!! 発売は2021年中頃 500万円〜案外安いぞ
https://bestcarweb.jp/newcar/173758
書込番号:23983517
2点
>ちょんまげ ださん
オーテックのライト下にあるブルーのLEDパーツ。
これが欲しくて、DL,オーテックに掛け合いましたが、
「専用」と言うことで、NGでした。
PIAAのデイライトで我慢します。
書込番号:23985436
1点
>hiropapa^さん
そこカッコいいですもんね。
LED単発で買うと高そうですね。
AUTECHパーツ買ってる人居るので何とか出来そうですがね、、、
そこはね〜何とかしてるんでしょうね。
書込番号:23986314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日初めて試乗してきました。
E13ノートのオートブレーキホールドは良いですね。
イグニッション切ってもリセットされないんですね。
ワンペダルの完全停止が無いとか騒がれていますが、アクセル戻して(エコモードで)完全停止まで行かなくても時速3kmくらいまで減速してブレーキを踏む感じになります。
この後オートブレーキホールドが作動して、ブレーキペダルを踏んでいなくていい状態になるので、結局楽に乗っていられる感じになりました。
家のルークスは、乗るたびにオートホールドのS/Wを押さなければいけないので面倒です。
新しいMOPのナビは外部音源入力しかなく、やはり高齢者などにはDVD、CDプレーヤーを追加できたほうが良いように思います。
USBファイルの再生などできる高齢者は少ないでしょう。
トヨタもカローラなどのディスプレイオーディオでは、当初DVD、CDプレーヤーなど無かったらしいのですが、現在ではDOPで設定されています。
でも仮に設定されても、何処の取り付けできるかって感じです。
8点
オートブレーキホールドONが保持されるのは手間が省けて良いですね。
無きゃ無いで押すだけなので、お金出してまで保持に変更しようとは思わないですけど。
書込番号:23946056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yukamayuhiroさん
自分も初め試乗した時 ブレーキホールド状態だったから、感動した記憶があります。
何気に便利ですよね。自分セレナe-power乗って長いから、初めにホールドボタン押すの慣れましたけどね。
書込番号:23946521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukamayuhiroさん
オートブレーキホールドですが、こうした基本的な操作に関わる機能は
・全メーカ共通が望ましい。
・ドライバーの設定でモードが変わるのは望ましくない。
(イグニッションonのままドライバーが代わることもある)
・イグニッションoffでモードが変わるのは危険!
と思います。その意味で日産の決断
>イグニッション切ってもリセットされないんですね。
には、私も拍手を送りたいと思います。
書込番号:23946591
3点
みなさま、ありがとうございました。
他に試乗して気づいたことは。
やはりシャーシーが強くなっていて乗り心地などの向上、ステアリングの切れ方が違う感じ。
走行中のエンジン音が全く違って静か、このあとセレナe-powerに乗ったら何これって感じがするほど煩い。
暖気運転中のエンジン音も静か。
エコモードでもE12ノートより速い。
現在燃費表示が分かりやすい表示だが、実際の燃費もE12より向上している。
2代目プリウスからの代替も多いとか、実売価格が上がっているのに売れていて良かったですね。
書込番号:23949278
2点
>MIG13さん
>オートブレーキホールドですが、こうした基本的な操作に関わる機能は
>・全メーカ共通が望ましい。
>・ドライバーの設定でモードが変わるのは望ましくない。(イグニッションonのままドライバーが代わることもある)
>・イグニッションoffでモードが変わるのは危険!
大賛成です。
>>イグニッション切ってもリセットされないんですね。
>には、私も拍手を送りたいと思います。
さて、どうでしょう。
「停車=ブレーキホールド」と言う作動形態には不都合な場合もあり、当然切りたい事態も起きます。
しかしオンオフ操作を任意にできるようにした途端に上述の統一性や安全性が崩れ、意味がなくなります。
結局停車の都度必要に応じてブレーキホールドを指示する形態の操作系の方が総合的に良いのではないでしょうか。
書込番号:23949310
2点
>categoryzeroさん
>「停車=ブレーキホールド」と言う作動形態には不都合な場合もあり
(ドライバーから見て)どんな場合でしょうか?
なお、牽引、整備時にはブレーキホールドを解除できることを前提で発言しています。
書込番号:23954569
1点
>(ドライバーから見て)どんな場合でしょうか?
ネット検索してみました
「クリープ走行が必要なとき」 ですかね。
私がオートブレーキホールドモードに設定しない理由は、
・ショック無しに発進できないから
ですが、よく似た理由ですね、根は同じかな?
ただ、これは単なる(過去の車が良い感じる)慣れの問題で、今後、技術の成熟化で
”発進時のショック”が低減されれば、いずれ問題指摘も無くなっていくと推測します。
書込番号:23954646
1点
>イグニッション切ってもリセットされないんですね。
我が家は、殆どオートブレーキホールドを使っていませんが、
希にオートブレーキホールドを設定している場合がありました。
気になるTV番組が放送されている場合にオートブレーキホールドをセットします。
信号で停止する度に映像を見ることができますので、、、、
書込番号:23954665
1点
>MIG13さん
>(ドライバーから見て)どんな場合でしょうか?
「こうした基本的な操作に関わる機能は全メーカ共通が望ましい。」というご意見(大賛成です)に基づく考えです。
オートブレーキホールド操作には大きく2種類あり、一つはここで話題の停車=オートホールドになる方式です。
この方式の最大のデメリットと言われているのはクリープ現象を利用できない事だと理解しています。
(ノート e-POWERあるいはEVにはそもそもクリープ現象自体が無いのでしょうか。)
現時点ではトルクコンバータを使用する車両が多く、これらはクリープ現象を利用し、停止からブレーキの加減だけで微速前進・後退と停止の操作が可能です。このビヘイビアに慣れているドライバーが多数です。
電動化が進んでもトルクコンバータ搭載車が無くならない可能性もあります。とすると「共通方式」の視点で疑問が残ります。
もう一つのオートホールドを停車の都度必要に応じて指示する操作方式は安全性という観点で優れていると思っています。またパワーシステムの方式に無関係に共通化が可能でしょう。
ただしこのタイプの指示方法は現在2種類あるようで、停車後ブレーキをもう一段強く踏み込むタイプ(踏む強さが重要)と停車後ブレーキを素早く踏み込むタイプ(踏む強さは無関係で踏む速さが重要)があり、統一されていません。統一してもらいたいものですが特許絡みでしょうか。
書込番号:23954678
0点
>categoryzeroさん
説明ありがとうございます。
ユーザの声(事故事例)でいずれ統一されていくとは思いますが、
当面は戸惑うこともありそうですね。
書込番号:23955121
0点
>MIG13さん
>当面は戸惑うこともありそうですね。
なかなか奥が深い課題だと思っています。
日産のEVはアクセル操作だけで停止まで可能なものがあると(このサイトで)理解しています。
アクセル操作のみで停車可能な車両のオートホールドは停車=ホールドが合理的に感じます。わざわざブレーキペダルに踏み替えてブレーキペダルでホールド操作をするのは不合理です。
技術的意図としてブレーキペダル操作を不要とするためのオートホールド機構と言えるかも知れません。究極はブレーキペダルレスでしょう。
一方ブレーキで停車する車両ではブレーキを踏んで停車した時点でそのまま踏み替える事なくブレーキの追加操作でホールドするのは、これもドライバーの意思を正確に反映できて合理的だと思います。
>ショック無しに発進できないから
単なる好奇心ですが、そのショックは何故起きるのでしょうか。
オートホールド(やACCでの追従停車)によって主ブレーキが効いている状態でアクセルを踏むと単にブレーキが解除され発進するだけですから、ショックが発生する状況がどこにあるのかなあ、と思います。坂道発進ではオートホールドからのブレーキリリースタイミングが遅めになるのでしょうけれど、そのような場合でも不自然な状況を体験した事が無く疑問に感じました。
スレ主題からズレていたら申し訳ありません。
書込番号:23955487
1点
>categoryzeroさん
>>ショック無しに発進できないから
>単なる好奇心ですが、そのショックは何故起きるのでしょうか。
構造まで理解したわけではないですが、運転感覚から
・ブレーキホールドを解除するにはある程度アクセルを踏む必要があり、
 車軸には一定のトルクが掛かっている。(車高が上がっている?)
・ブレーキホールドが解除されるタイミングでは、その車軸トルクとブレーキ制動力の拮抗が
 一挙に解放される、この解放がショックにつながる。
のように感じます。
(アクセルを一瞬緩めてからブレーキホールドを解除する制御にすれば良さそうですが、
これはこれで違和感かな?、ブレーキホールドの解除をそっとする方が良いかも?)
手動(足動?)で言えば
・フットブレーキ(サイドブレーキ)を踏んだ状態で、Dに入れてアクセルを踏む
・フットブレーキ(サイドブレーキ)を一挙に解放する
のような感覚です。(0-400ダッシュでやる手法です)
念のために、ショックはごく僅かなんですが、自分の意図(例えば、同乗者に気づかれないように発進)
に反するので気になります。
ちなみに、車はUXのハイブリッドです。
書込番号:23955564
0点
>MIG13さん
> 車軸トルクとブレーキ制動力の拮抗が一挙に解放される、この解放がショックにつながる。
ご説明ありがとうございます。
理屈は通ると思います。
レクサスでそれは無いと思いますので、個体の調整ズレかも知れませんね。
書込番号:23955787
0点
>MIG13さん
>車軸トルクとブレーキ制動力の拮抗が一挙に解放される、この解放がショックにつながる。 
新型のノートとリーフのオートブレーキホールドは、指摘されているようなショックは感じられません。
あえて言えば、リーフには若干感じる場面(登り坂で停車している場合=強くブレーキが
かけられていると想定される場合)もありますが、市街地の走行時には発進時のショックは、
私には、感じられません。
新型ノートは試乗だけですが、同じように発進時のショックはありませんでした。
制御プログラムが改善されて、巧妙になったのだと思います。
書込番号:23956074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
>categoryzeroさん
良い話を聞きました
日頃 UXに乗っているのは、殆ど摩擦ブレーキを使っていない家内なので、
ブレーキパッド、ディスクローターの問題(錆びている?)なのかもしれませんね。
摩擦ブレーキを使った後の挙動を確認してみます。
書込番号:23956459
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
<仕様の概要>
タイプ:X(2WD)、色(オーロラフレア)
メーカーOP:LEDランプ+ETC+ナビ+アラモニ+BSW+RSI+RCTAなど
ディラーOP:カーアラーム+ドラコレ+ベーシックパック+5years coatなど
<納車状況>
1/14に本契約して、納車まで1ヶ月未満でした。
この仕様で先行製造されていたようで、ディラーでは4番目の契約でしたが、1番目の納車とのことでした。
<OP選択理由>
後期高齢者の小生にとってはサポート機能を最優先し、前回、前々回の車に「オートクルージング」を搭載していて、その便利さなどは承知していましたが、高速道路の長距離運転は激減することが確実の為、今回は、あえて「プロパイロット」は外しました。(それでETC装備は矛盾かな?)
<下取り状況>
下取り価格ですが、「一括査定」を利用し5社からの見積もりで、ディラーの見積もりに対して、1社が同等程度、3社が+5万円程度、そして1社はmax+15万円でした。
ディラーと交渉の中で、+10万円の提示があり、当時、納車時期が不明確で、引き渡し日時の調整や再見積の手間を考慮して、ディラー下取りとしました。
<評価>
早速のドライブで、ネットでの評価や試乗時で感じた以上に、操作性・加速性・静粛性などすばらしいものでした。
「ワンペタル、ブレーキホールド」機能は、まだ若干慣れていませんが、大変楽になりそうで期待以上です。
カーナビの操作は、これからです。
(ミュージックに関しては、10年以上前のi-podを接続してみましたが不調で、今まで使っていた、FMで受送信する器具をセットし、聞くことが可能になりました)
この選択、評価などは如何でしょうか?
22点
発表時は価格据え置きで、日産頑張ってるなー!と思い、セカンドカーの買い替え候補で見積りもらいにディーラーに行ったら、ビックリ。
必要なオプションを着けたら、全部で300万は軽く超えちゃいました。
候補から外れましたね。
その時に担当者に言いましたが、ガソリンモデルがあればバカ売れしたと思います。
町のりメインで高速は月に1回など、e-powerは必要ない方にとってはあまりにも高額過ぎます。
これからの時代は確かにEV、HV、PHVが主流なんでしょうけど、それは規制がかかってからでいいのでは?ノートクラスは現在で、ガソリンモデルもあっても良いのではないかと思いました。
あの先進的なデザイン、インテリアでガソリンモデルが出たら売れると思いますね。
miroku383さんが納得してご購入されたのであれば、評価は満点です。
e-powerも進化してますし、ハイブリッドとしてはコンパクトクラスで1番良い車種を選択されたのでは?
書込番号:23953146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
coroncoronさん
確かに、コスパは疑問に残るところですね。
小生も、街乗りがメインですので、OPの選択制が融通が利かないのが欠点だと感じていました。
でも、「まあいいか!」と言ったところで決心しました。
前の車は、調子も良かったので手放すのは若干の躊躇がありましたが・・・・(年ですので)
ご指摘の通り、今の所は気に入っていていますので、運転を楽しみたいと思います。
書込番号:23953231
5点
日産のノートへの戦略は、ん?ですが、車のクオリティはこのクラスではトップじゃないでしょうか。
良い買い物だと思いますよ!
書込番号:23953255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プロパイロットはなくても普通のクルコンは付いてくるんでしたっけ?
私も買うなら同じOPかしら。
ガソリン車を出してもバカ売れはしないわよ。
先代でも7割はe-Powerだったんだし。
書込番号:23953297
20点
coroncoronさん
有り難うございます。
日産も、各所での評判を、参考にして、OPの条件などを見直すことでしょう。
書込番号:23954469
1点
私はたぶん3人目だと思うから さん
プロパイロットを搭載しないとクルコンは付ませんよ。
プロパイロットはNissannConnectとクルコンのセットですから。
このような「抱き合わせ」OPが、マイナス評価ですね。
書込番号:23954487
2点
実際高速道路使用頻度少ないと プロパイロットあまり使わないからね。e-powerは 自分で運転することが、とても楽しい車だから クルコンも使わないし。
書込番号:23954505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型セレナ乗ってます さん
街乗りと比べ高速の長距離は単調ですから、運転の楽しみより、楽な方が良いですね。
でも、機会が極端に減りましたので、+7万円の価値なしとして、 プロパイロットはパスしました。
書込番号:23954741
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,834物件)
- 
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー CVT 盗難防止システム
- 支払総額
 - 219.8万円
 - 車両価格
 - 204.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 116km
 
 - 
- 支払総額
 - 59.8万円
 - 車両価格
 - 45.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 8.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 102.4万円
 - 車両価格
 - 92.1万円
 - 諸費用
 - 10.3万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 6.2万km
 
 - 
ノート e−パワーニスモ S 純正SDナビ フルセグ アラウンドビューモニター ドラレコ ETC インテリジェンスルームミラー 16AW ワンオーナー
- 支払総額
 - 131.0万円
 - 車両価格
 - 121.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 9.3万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜305万円
 - 
17〜499万円
 - 
15〜418万円
 - 
14〜171万円
 - 
15〜445万円
 - 
29〜313万円
 - 
129〜516万円
 - 
117〜348万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ スマートキー CVT 盗難防止システム
- 支払総額
 - 219.8万円
 - 車両価格
 - 204.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 59.8万円
 - 車両価格
 - 45.8万円
 - 諸費用
 - 14.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 102.4万円
 - 車両価格
 - 92.1万円
 - 諸費用
 - 10.3万円
 
 - 
ノート e−パワーニスモ S 純正SDナビ フルセグ アラウンドビューモニター ドラレコ ETC インテリジェンスルームミラー 16AW ワンオーナー
- 支払総額
 - 131.0万円
 - 車両価格
 - 121.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 






























