ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 237 | 75 | 2020年12月8日 22:43 | |
| 35 | 5 | 2020年12月8日 22:56 | |
| 207 | 20 | 2020年12月2日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
【エクステリア】
無難。
顔はアリアよりはホンダ(S660、フィット3、ヴェゼルあたり)っぽいなという印象。
リアはえっちだ・・・。
【インテリア】
Bセグコンパクトでこんな本気出す?最高。
でもドリンクホルダーとかがBセグだなって感じがする。そういうのがあっても高級感あるのはデザインの勝利。
センターコンソールが2段になってて騒いでる人見かけるけど、先代プリウスとかもそうじゃなかったっけ?
【パワートレーン】
e-powerは乗ったことないけどワンペダルでカックンブレーキにならないか気になってたから、進化したのは気になる。
【価格】
いちばん気になるところ。
200〜220万が大きく出されてるけど、主要装備がオプションになってるから欲しいもの付けたら300行く人けっこういそう。
Bセグならもうちょっと、プレーンの状態で160万とかでがんばってほしかったところ。
先行公開された車も、この状態になるまでオプション付けたらぜったい220万じゃないでしょ・・・って思いながら見てた。
【所感】
正直ライバルは国産Bセグ(ヤリス、フィット、スイフト)じゃなくて、国産Cセグ(mazda3、カローラスポーツ)か外車Bセグ(ポロ、208、ルーテシア)だと思う。
値段的にもそんなかんじ。
どちらにしても良い車作ってきたなと思う。売れるかどうかは別として。
リリースが待ち遠しい。
皆さんどうですか。
16点
五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ
凄く良さそうですね。
ワンペダル走行で停止ができなくなったのをどう評価するか?
どちらかと言えばアンチ日産だったんですが、新型ノートは欲しいです。(^^ゞ
書込番号:23828428
5点
>.774さん
デザインはまさにフィット3そっくりで、ヤリスフィットと比べると前世代感がありますね。
価格設定は、戦略なので納得できます。
正直コスパは相当悪いと思いますが、販売店の腕の見せ所と言えばそうです。プロパイを望むユーザーが多ければ、それらの方々は悪いコスパで購入するか、主力車種が少ない販売店が値引きを頑張る事になるかもしれませんが、そこは販売奨励金の額を含めて検討するのでしょう。
書込番号:23828521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
YouTube見ていると、2クラス上の出来映え。その分価格も1クラス上がった感じかな?
書込番号:23828540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダンニャバードさん
個人的にですが、停止は従来通りブレーキでいいと思います。
逆にアクセル離すだけで停止までする制御だと、慣れるのに年かかりそうで・・・笑
私も、最近の日産さんは商品力低かったんで眼中にありませんでした。
新型ノート良いですよね!
>プルームデップさん
先進的!とは言い難いですよね。
もう少し目が細ければスタイリッシュだったのかもしれませんが、光源ユニットの大きさ的にあれが限界かな。
でもグリルの造形はかなり好きです。
しかし+40万でわざわざプロパイロット付ける人がいるのかどうか・・・。
まあそれを言い始めたら、まずこの価格でノートを買うのかという話になりますが・・・笑
>新型セレナ乗ってますさん
見た感じいい線行ってますよね。これで触った質感がどうか・・・。
主要オプション全部載せしたら値段も2クラス上になりそう笑
書込番号:23828620
9点
日産としては新しいプラットフォームやデザイン、新しいインバーターなど
頑張った感はあるのでそこそこかと思います。
ただ実質300万円を超える値段としてはもう少し内装素材を見直して欲しいかな。
4WDでフルオプションだと380万円とか行くのかな?
ドアやダッシュボードがハードプラだったり、後席吹き出しがなくハードプラそのまま。
シートレールの出っ張りと保護がないのも気になります。
この部分はそれほどお金がかかる部分ではないので無理矢理安いイメージを優先して
誰もが選択しないような見た目のプライスを重視する必要は無かったかなと思います。
結局オプションを付けないと何も付いていない状態なので
価格的にはかなり高いとおもいます。
コンパクトカーで300万円を超えるなら運転席電動シートや電動ハッチなどあっても良いかな。
この手の車に電子バックミラーは不要かと思います。(あっても良いけど結構高い)
それより内装素材などにもう少しお金をかけてくれた方が良いと思いますね。
それでも液晶メーターや(分割なのは残念ですが)Qi充電、パワーウィンドウのスイッチ装飾
など向上しデザイン的にも良くなったと思います。
ガソリンモデルは設定しても良かったかな?
これなら150万円程度で設定できるのでe-powerのみ
もう少し素材のグレードアップして最低価格を上げても影響はなかったような気がします。
元々このクラスならガソリンでも燃費は悪くないのでノートが欲しく
走りや燃費は重視し無ければガソリン車あったも良いかな。
あまり距離は知らない人にとっては燃費も気にならないし。(というか元々低燃費)
書込番号:23828623
8点
>ミヤノイさん
日産さんの意欲作としてはとても良いと思います。
しかしまあ、高いですよねぇ・・・。
「高品質感」と謳って高価になるのは本末転倒な気がするので、デザインそのままでそのあたりの開発コストをカットしたらよかったんじゃないという気がします。
開発者いわく「前モデルで売れていたのはほとんどe-powerだった」ようですし、今後のビジョン的にも電動車が一般普及する足掛かりにしたいと思うので、エンジン駆動モデルはもう無いのかなーと思ってます。
このクラスのユーザーからしたら、コストが抑えられるならエンジンでも全然アリなんですけどね。
日産さんがユーザーとどう向き合うのか・・・。
というか、日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
そこにコスト使ってよ・・・まあエコカー減税対象なんであんまり関係ないかもですが。
書込番号:23828664
2点
この燃費が日産の本気なら、ここら辺がシリーズHVの限界なのかね。
またワンペダルで止まれなくなったのは、ブレーキペダル操作による回生効率がトヨタやホンダ並にコントロール出来るようになったとか…?
売れてない最新軽自動車の分も売れればいいね。
書込番号:23828694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>.774さん
興味あってスレ立ち上げたんだと思いますが
e -power乗った事無いのでしたら
出来れば現行型乗ってe -powerの価値を再度認識してスレ立ち上げた方が良かったのでは?
と思います。
すると新型ノートのジャーナリストさん達の声が良く分かると思います。
生意気言ってスミマセが
>プレーンで160万円
走りの良さ分かれば無理ですよ。
>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
1Lだと発電音がもっと五月蠅くなります
私はEVとe-powerは評価します。
燃費重視の車は正直つまらないです。
上り坂得意なEVとe-power乗っててグイグイ走ってイイですよ。
書込番号:23828807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>.774さん
試乗するならキックスをオススメします。ワンペダル結構自然になりました。
書込番号:23828819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>.774さん
>日本専売予定なら1.2Lじゃなくて1Lでいいんじゃない?とも思います笑
ごめんなさいガソリン車でしたね。
出先でサササーと読んでしまい勘違いしました。
e–power良いので是非😅
書込番号:23828853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すべてのモードで ワンペダル感覚。
車速5qから クリープ発生。
おそらく回生協調ブレーキは 非搭載ですかね?
理由
回生協調ブレーキでも、車速5q以下はブレーキによる減速が大半。実際 他社は 車速15q以下から クリープ発生。
ワンペダルの停止機能が無くなったことは
現行e-power乗りとして、残念に思いますね。
万人受けを狙ったんだと思うけど、ワンペダルの停止機能のONOFFスイッチあっても良かったかな?
書込番号:23828891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>じゅりえ〜ったさん
どうですかね、売れますかね。
商品力は高いと思いますが、いかんせんコスパが・・・。
>ちょんまげ ださん
参考にします。
また時間があれば乗りに行きたいです。
>新型セレナ乗ってますさん
LoveCarsTV河口まなぶ氏によると、ノーマルモードに切り替えるとワンペダル制御切れるみたいですよ。
https://www.youtube.com/feed/history
(8:50あたり)
書込番号:23828915
1点
ワンペダルが良かったのにな・・・・
タイヤショベルと同じ感覚でいられたのにな・・・
書込番号:23829079
1点
> 五味さんの動画で見て俄然興味がわきました。
https://youtu.be/0zw1gomh0OQ
スバルのCVTのくだりはワロタw
書込番号:23829118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出来映えがCセグ並みになったようで、プロパイロット、LEDヘッドライトを付けて価格も300万になるのは納得できます。
でも前後LEDウィンカーが豆球で、しかもテールランプまでもが全部豆球なのは残念ですね。
今や軽自動車でも、Cセグでは10年前からテールはLEDでした。
書込番号:23829122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産は内装はどの車もショボい感じしますね。
豪華さが全然ない。
まぁ、良く言えば質素で落ち着きがある内装ということで。
セレナも内装すごいしょぼい。
でも走り心地がいいから気にしてない。
いくら内装が豪華でも走り心地が悪いのは好きじゃないですね。
書込番号:23829148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ワンペダルは無くしてはいけない機能ですよね〜
慣れると楽なんだけどな〜
五味さん
オートブレーキホールドの発進でスムーズ過ぎて凄く驚いてましたが
そこまで凄いんですね。
完成度高くて、これからのe–powerラインナップ楽しみですね。nismoも含めて
エクストレイルとか大きい車でどうなるか
>ゴルゴ7.5さん
ウインカーバックLED DIYで弄りましょう〜
書込番号:23829174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正直言って、センターコンソールの2段は(30プリウスやヴェゼルのパクリじゃん)と思いましたね。
しかしながら、空間の有効活用と元々(30プリウスのソレはちゃちいけど、ベゼルのは品があって良いなぁ)と感じていたので、嬉しいパクリですね。
外観はノート オーテックの方が下回りが引き締まって見えて格好いいけど、高いんだろうな〜
書込番号:23829207
2点
「ノート」 って名前付けちゃったから割高に感じるんじゃないでしょうか。 純ガソリン車無くしちゃったんだから、いっそのこと全く別の車名でも良かったのでは? ヴァーサとか(笑) ティーダe-powerとか。 車体デザインもE12ノートからの関連性も感じませんし。 でももう手遅れですけどネw
新型ノートのWEBカタログ見た後にルーテシアのカタログ見ると、メッチャお買い得に見えてしまう今日この頃・・
書込番号:23829366
2点
>ウインカーバックLED DIYで弄りましょう〜
もよいのですが、やはりカローラスポーツなどのテールを見てもわかるように、LEDでしかできないデザインになっている。
ウィンカーもデイライトが反転してオレンジに光るなどは、DIYではなかなかできません。
書込番号:23829383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つぼろじんさん
比較対象がニッチすぎますね笑
>じぇらるでぃーにょさん
どうでしょうね・・・ヤリスはトヨタのクソうまマーケティングでヒットしましたが、
イメージダウン著しい日産さんがわざわざ馴染みのあるネームを捨てるのは悪手なような気もします。
完全にスレチですが、なんで日産さんって海外モデルひっぱってこないんですかね。
マイクラ、キャシュカイ、ローグ並べるだけでだいぶ商品力上がる気がするんですけどね。
まあ法律とかの問題もあるので簡単ではないんでしょうけど。
個人的にマキシマ見たいなァー
書込番号:23829513
1点
このクラスで、この価格だと誰が買うんだろうって思う。
メインカーにもサブカーにもなり得ない。。。
道楽で買うほど魅了的でもなく
7,80万安くすればもっと購買層が増えそうなんだけどねぇ
書込番号:23829657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日産は昔から内装が得意ではなかったですね。
高級車でもちょっと細かいところがアレ?と思うところがありました。
その点はトヨタの方がずっと上だったが
最近のトヨタは酷いなぁと思います。
初代ソアラ、初代セルシオは質感が良かった。
しかし今の中国車の品質を見たら愕然としますね。
製造原価はさほど変わらないはずなのに
もう比較にならないほどの品質になっている。
200万円でこれではお話にならないレベルだ。
https://www.youtube.com/watch?v=LFP0wzCRn7g
https://www.youtube.com/watch?v=Ar1qRLmXH2g
https://www.youtube.com/watch?v=Hetq5i8x548
書込番号:23829896
2点
>かず@きたきゅうさん
>メインカーにもサブカーにもなり得ない。。。
一家に一台の車選定でも十分に検討候補になりうると思いますよ。
かず@きたきゅうさん の ”メインカー” って、どんな車を想定しているのですか?(私と生活レベルが違いすぎかも)
正直HVオンリーで価格は高いと思いますが、E12の販売状況を分析しての価格設定と思いますし、ライバル他車も廉価グレード有とはいえ、上級グレードは結構高いですよ。(日本が裕福になった証拠です)
これから受注情報が出てくるでしょうから日産の戦略が当たっているかどうか、すぐ決着が着きます。
書込番号:23830016
2点
>ナオタン00さん
メインカーの定義は人それぞれだと私も認識はしています。
どちらかと言うと私主観ですから、表現は良くなかったかもでですね。
個人がメインに使っている事もさる事ながら、やはり家族にとってトータルで満足できるかと考えています。
全てシーンや状況下で満足できる車なんて、世の中には存在しないと思いますが、その中においても、このクラスの位置付けは、各社ともに中途半端感があると思ってます。
ハイブリッドや安全装備を充実すれば、価格は上がるのは当然だけど、無理して買うほどの魅了はあるか、なおさらサブカーとなると必然的に候補から外れてしまう様な気がします。
ガソリン車の設定を無くしたら、他社の方が魅力的になってくるのではないかと思います
チャレンジはどう市場が判断するか楽しみですね。
書込番号:23830226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局はその車が欲しいと思うか魅力が無いと思うかは価格次第。
1,000万円以上もする車だと十二分だけどしかしそれも1,000万円に合うかどうか。
ほぼフルオプションで200万円だったらそら殆どの人が買いでしょう。
200万円としてみてデザイン、装備、パワー・・・魅力的だよね。
しかし今時の必要なオプションを選択せざるを得なくフルオプションだったら
330万円くらいはいってしまうんじゃない。
その価格を見ると大きさが全然違うので比較ではないけれど
CX-8の25S特別仕様車が余裕で買えてしまうんだね。
質感は段違いだし、ヘッドアップディスプレイやアダプティブヘッドライト
360度カメラ、アダプティブACCや各種安全装置、電動ゲート・・・・・
マツダは低グレードでも手抜かりが無いので上級車だと高い感じはするけど
300万円ちょっとで考えるとどちらがコスパ高いかということになる。
200万円ならOKだけど300万円を超えてハードブラだらけだったり
電動シートや電動ゲートもないというのはどうかなと私は思う。
そのあたりをどう捉えるかはその人次第。
書込番号:23830347
5点
結局ほとんどの人は、どのクラスだろうとあれもこれものフル装備を望んでいるってことでしょうか。
書込番号:23830396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スプーニーシロップさん
そ、だからこのセットオプションだらけが問題なのです。
アダプティブACCだけはどうしても外せないとかそう言う要望はあるわけで
それ単体では選べないセットオプションだらけは少々問題です。
結局、高く付いてしまうということになります。
書込番号:23830459
2点
全員がフル装備を必要としているとは思わないですね。
私の場合プロパイロットはいらないので40万ほど浮くとは思いますが、それでもオプション付けていくと250万は軽く超える気がします。
その時点でもう価格はCセグですよね…,
書込番号:23830506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド専用車っていう付加価値が含まれている感じしますね。
薄利多売路線は避けたのではないでしょうか。
書込番号:23830555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロパイロットが単品で選べるのが出たら買おうかなと思ってます。
ナビリンク機能がそこまでして欲しいものではないので。
従来のプロパイロットで充分ですね。
ハンズオフOKなプロパイロット2.0ならばちょっと考えますけどね。
書込番号:23830576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の新型ノートは 外車のコンパクトクラスと肩を並べる性能(瞬間加速性能やハンドリングは 新型ノートに軍配があるでしょう。)だと思います。この性能ならば、250万でも安いでしょうね。
書込番号:23830627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>250万でも安い
どこに重きをおくかですね。
コンパクトカーでも走り重視か、デザインか、燃費命なのか。その価格でも納得できるか。
自分は安いとは思わないけど妥当かな。
でも、もう少しオプションは安い方がいいな。
もう年とって加速性能がどうのとかハンドリングがというのは気にならなくなったので、使い勝手と内装、外観によっぽど気に入らない箇所がない限り、燃費が2-3km/L悪くたって、後は営業の人柄できまっちゃいます^_^
250万高いけど一生懸命だし、この人からなら買っちゃおうかな。。みたいな。
最後は営業さん次第^_^;
だってライバル車同士の差はわずか、というかその人の好みでって感じでしょ。
これっ!と思った車の営業が横柄な人だったら、一生懸命な別な営業の方から買うでしょ。
書込番号:23830713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>.774さん
今日、見積もりをもらってきました。
ここから、値引きも出していただけるとは思います。(リーフを2台買ってますし…)
取り敢えずは、試乗して価格に見合う価値があるか判断したいと思います。
ちなみに4WDの価格はまだわからないそうです。
23日の発売時点では、4WDの価格もわかるんじゃないかとのことでした。
仮に+30万なら、乗って見ないと分かりませんが、4WDを選ぶと思います。
書込番号:23830811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミヤノイさん
>後席吹き出しがなくハードプラそのまま
全くの予想ですが、あの形状からして実は吹き出し口付くはずだったのではないでしょうか?
コストカット?^_^;
書込番号:23830812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
ありがとうございます!参考になります。
やはり一般的なオプションのみ付けても300万いきますか…。
コンパクトカーの4WDは+20万前後が多い様に思いますが、新e-powerはどうなりますかね。
書込番号:23830831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
プロパイロット外してナビだけにすれば。。。
あれ?もしかして280位でいける?
思ったより高くない!って、わたし感覚麻痺しちゃってるかも。^_^;
でも、プロパイロットだけあきらめたらフィットとあまり変わらない値段だと思います。
ヤリス、フィット購入にフンギリつかない人は、十分購入対象になりますね。
書込番号:23830849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップ頂いた見積もりを拝見しますともはやノートの見積もりとは思えませんね。
私のイメージでは高くても250万以下、できれば200万プラスαくらいで買いたい処です。
ディーラーから盛んにお誘いが掛かりますので車が来たら見に行こうと思ってますが、オプション無しでどの程度なのか確認してみます。
書込番号:23831043
0点
プロパイロットが単品可能になれば
余裕で300切りますね
頼むよ、日産
書込番号:23831055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
後10年?もしかしたら5年で
コンパクトEVが、各社から色々出てくると想いませんか?
ファミリーカーとして、300は?
高過ぎかな?
書込番号:23831113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
決して景気が良いとはいえない、この状況下で見積もり見て断念してしまう人も沢山いるでしょうね。
最終的にはそこが大事ですから
書込番号:23831248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
ほぼフルオプションで300万弱ですか?プロパイロット無しでもナビ着ければ、あまり変わらない。
外車のコンパクトクラスと支払い総額変わらないかな?
ちなみにキックスナビ付きで、支払い総額350万くらいです。
書込番号:23831261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>.774さん
第2世代e-power4WDは 全車速対応なので、おそらく30万アップくらいかな?
書込番号:23831309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルオプションで乗り出しで400万円を切るくらい
https://yuki1enjoy.com/%E6%97%A5%E7%94%A3-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%80%90%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E3%82%82%E3%82%8A%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%81%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7/
このセットオプションはキツいですね
寒冷地仕様(73,700円)を選ばないとリアヒーターダクトも付かない。(これは標準でつかないと・・)
Propilot(442,200円) を選ばないとUSBも制限、Qiも付かない?ステアリングスイッチも付かない?
Propilotのみの機能なら2.0でもないし10-20万円程度だね。他車では標準も多いし。
LED (335,500円)関係ないと思うのにLEDと本革とアルミがセット。でも今時、鉄ホイールって・・・
エクステリア(149,180円) 付けないと見た目が貧弱になりそうでイメージと違うかも
インテリア(39,800円)コンソールライトとマット
イメージカラー(55,000円)ちょっとこのクラスで高すぎでは?
無くても良いオプションは結構厳しいね。
特にPropilotは標準であって良い機能なので高いデジタルバックミラーと抱き合わせ。
AWDはモーターが大きくなったので30万近くはUPかな
書込番号:23831378
4点
>ミヤノイさん
>Propilotのみの機能なら2.0でもないし10-20万円程度
えーと、プロパイロットの相当価格は、71500円です(65000円と消費税)
根拠は、プロパイロット付きのナビ等々のメーカーオプション価格が442200円、
プロパイロットの付かないナビ等々のメーカーオプション価格(アラウンドビュー、
インテリジェントルームミラー、BSW、BSI、RCTAと日産コネクトナビ、
SOSコール、USB、ワイヤレス充電、ETC2.0が共通)が370700円です。
差額が71500円ですね。
書込番号:23831418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ミヤノイさん
実際に他社でも、フル装備すると300万弱です。
このくらいの価格は 一般的でしょう。
書込番号:23831488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
プロパイロット有無で71500円の差ならつけちゃえってことになりますね
日産リーフの場合だとXモデルにMOPでプロパイロットを付けると105600円
(Sにはつかない、X-VやGでは標準装備、ナビはXも標準装備)
105600円のセット内訳は
-プロパイロット
-ステアリングスイッチ
-電動パーキング
-BSI/BSW、RCTA
-インテリジェントLI
そのうちBSI/BSWは後方左右にレーダーセンサーを付けて後側方の車を検知、サイドミラー内に警告灯を追加
インテリジェントLIは車線をはみ出しそうになると前後左右のブレーキを個別に制御して車を車線内に戻す機能
それに電動パーキングが追加されるだけで10万してもおかしくないです。
想像ですが、プロパイロットは標準で付いているフロント単眼カメラ画像をもとにしてアクセルと電動ステアリングを操作するソフトウエアって感じで実際に追加のハードウエアはスイッチくらいだと思います。
書込番号:23831527
4点
走行性能が1クラス上なので価格もそれなりになるのもやむ無しですね。
ユニット代ですからね。
高い高いというならヤリスやフィット買えばいいだけでは?
自分なら絶対嫌ですけどね。
書込番号:23831591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ん?
このクラスで300万が一般的とはどんな感覚なんだろうと思うよ。。。
普通の人は買えないよ
ePowerだから当たり前と言う感覚なら、ちょっとずれてると思うよ
まあ、半額サポートって買い方もあるから総額が全てではないけどね
書込番号:23831607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かず@きたきゅうさん
半額サポート的なプランもあるようです。手頃なガソリンエンジン車がないので、そういう買い方も有りかな?
書込番号:23832136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たかだか軽自動車が200万越える時代だから
異常なほど高いとは思えないけどね。
何度も言うけど安いのがよければヤリス、フィットで良いでしょ
まぁ、その辺買うくらいなら旧ノート買った方が満足しそうだけど。
書込番号:23832288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>らぶくんのパパさん
ご承知のように、リーフのプロパイロットは、
例えば、関越道から鶴ヶ島ジャンクションで圏央道に入る時、
設定速度のままで、90度回るコーナーに突っ込んでいきます(ので解除します)が、
新ノートのプロパイロットは、ジャンクションのコーナーに合わせた減速処理をするようです。
その分は、純正ナビとの連携が必要ではあります。
関西圏でも同じでしょうが、高速道路網が整備されて、
ジャンクションを通過する場面が少なくない現状では、
ノートのプロパイロットの進化は役に立つ機能ではないかと思います。
金額的には高くても、納得できる付加価値だと考えます。
少なくとも、フィットやヤリスのACCでは実現できてない機能ですから。
書込番号:23832375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新型の価格ですが、MOPと特別塗装(ツートンカラー)含めて一番高い仕様だと
2WD X
寒冷地仕様パック ¥73.700
ナビアラウンドBSW+BSI+RCTA プロパイロットのパック ¥442.200
LEDライト+アルミホイール+革シートステアリングのパック ¥335.500
ツートンカラー特別色 ¥55.000
総額 車両本体税込み ¥3.093,200になるんですね。
Xの標準車は、 ¥2.180.000ですから抱き合わせMOPの総額がすごいですが、9インチナビも含めてですから。
9インチDOPナビには、今回 DVD再生が出来ない安価な¥148.000のナビもあるようですね。
あとe-4WDの価格がありました。
グレードはX.Sのみで寒冷地仕様が標準のはず。
X ¥2.445.300
S ¥2.288.800
2WDに対して18万数千円の価格差なんで(寒冷地の差額含めて)今度の4WDはホントに積雪地方の方の含めて売れると思います。
HV車でこれだけの制御含めたモーター4WDは期待できると思います。
書込番号:23832400
5点
>yukamayuhiroさん
新型ノート4WD価格は 他社と変わらないんですね。全車速対応型って考えると、かなりお買い得ですね。
書込番号:23832688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこかのYouTubeで
LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
書込番号:23832694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄ホイールって そんなにダメですかね?e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
鉄ホイール+カバーならば 風切り音抑えられるので、安上がりでいいんですよね。
書込番号:23832718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
https://creative311.com/?p=106764&page=4
↑のセットオプション2が該当しますね。
\99000-。
・本革巻きステアリング
・ピアノブラック調フィニッシャー(インストロア)
・本革シート
・リヤセンタアームレスト(カップホルダー2個付き)
・16インチアルミホイール(185/60R16 86Hタイヤ)
上記装備が追加されたものがセットオプション3で\335500-。
こうして見るとXグレードにセットオプション2と9と必要に応じて10を付けて、DOPで必要なものを選ぶのが一番売れ筋になりそうですかね。
tarokond2001さんが公開された見積もりもそんな感じですし。
プロパイロットが不要ならSグレードにセットオプション2と7と必要に応じて10、DOPでナビドラレコETCその他必要品かな。
書込番号:23832762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型セレナ乗ってますさん
>どこかのYouTubeで
>LEDライト単品装着可能って、見た記憶があるんですけども違うのかな?
ありました。
記憶では、
Fグレードのみ選択可
XやSグレードは、選択不可
だった。
(事実上、不可)
書込番号:23832773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
営業さんは、
・旧 X→新型Sグレード
・旧メダリスト→新型Xグレード
で、
売れ筋は、
・Sグレード(当然 プロパイロット無し)
と言っていた。
Sグレードだと、
売れ筋概算
コミコミで、260万かな?
(LED、ナビ、ドラレコ、ETC)
その場合、インテリアがどの程度貧弱になるのか?
が、よく分かりません。
書込番号:23832815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>LEDライト単品装着可能
最低でもLEDフォグとセットで、何故かSだけはてんこ盛りセットでないとダメらしいです。
(日産HP参照)
書込番号:23832829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDヘッドライトのセットは99,000円でXは単独で付けられます。
Sグレードの場合はLEDヘッドライトの99,000円とナビ取付パッケージとインテリジェントアラウンドビューとサイドターン付き格納ミラーのなどの119,000円をセットで選択する必要があります。
つまりSグレードにLEDヘッドライトをつけるには必然的に218,900円の増額となります。
つまりXグレードに限らず最低限付けたいだろうという装備は何かしらの抱き合わせでオプションをつけないと装着できないようにしています。
個人的には中間グレードならターンランプ付き格納電動サイドミラーぐらい標準装備にすべきと思いますけどね。
当面は高くてもフルオプションだという人飛びつくでしょうから売れるでしょうね。
半年ぐらいたった時にどのように評価されているかでしょうね?
変わらぬ人気かもしれないし、見越したようにオプションの見直しをしているかもしれないですね。
ETC2.0の入手が困難になるのが予想されるようだしその時に見直すかもしれませんね。
でも4WD車が約20万プラスだけというのは朗報ですね。
4WDに人気が集中しそうな気がします。
FITなんかデュアルポンプ式の4WDですからねその値段ですからね。
書込番号:23833277
2点
>M_MOTAさん
フォローありがとう。
自分の書き方分かり辛いっすね。^^;
S以外はLEDフォグとセットで単体装着可能です。
Sは一番の売れ筋だから、オプションも抱き合わせにしちゃえみたいな?
書込番号:23833318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
>e-power等の車って ホイールの風切り音が聞こえてくるんですよね。
そんな車聞いたことないけど・・・凄い耳の持ち主?
まぁ純正アルミなら鉄ホイールと重さ変わらないので駄目ということはないけどね。
書込番号:23833343
2点
>M_MOTAさん
4WDは26万円プラスです。
寒冷地装備含めてということなので、
20万ではありませんよ。
書込番号:23833587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミヤノイさん
自分のセレナは 冬場のスタッドレスタイヤで、風切り音が聞こえます。風切り音対策しているホイールならば、聞こえませんけどね。
書込番号:23833619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
>あかビー・ケロさん
私も2モーターの4WDには興味があります。
たとえ26万円アップでも、実際に乗って見なければわからないところですが、
情報から判断すれば、その価値は高いと思います。
フロントモーター85kWに加えて、リアモーター50kWの出力と、
フロントモーター280N・m、リアモーター100N・mの合計380N・mのトルクで
小さなノートの車体を動かすのですから。
ユーザーの方には申し訳ないですが、フィットの e:HEVの4WDは、
パワーユニットはフロントモーター(とエンジン直結)による「ビスカスカップリング」(悪くは無いですが、
軽自動車と同じ低コストのユニット)での後輪駆動ですからね。
天と地ほどの差がそこにはあると思います。
書込番号:23833669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
さらに付け加えるなら
トヨタヤリスの電動4駆は 車速70q対応まで。(フロントはパラレルハイブリッド、後輪はモーター駆動)
4WDの性能は 新型ノートに軍配がある。
書込番号:23833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
さらに、さらに付け加えるなら
トヨタのシステムは、リアモーター出力3.9kW(ノートの12分の1以下)ですし、
出力もさることながら、形式が「交流誘導電動機」です。
走行時のモーターの引きずり抵抗を嫌ったためでしょう。
ということは、「通常の走行では、リアモーターを駆動しない」という制御をしているものと思われます。
滑りやすい路面、言い換えれば前輪の空転をセンサーが捉えたら、リアモーターを駆動するということです。
ノートに比べると、天と地ほどの差、とは言いませんが、富士山頂と地上ほどの差、があるとは思います。
書込番号:23833820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちかというと今度のノートはスポーツ4WDに近いですよね。
他車は生活4WD?
雪道って発進時だけ4WDだったら後はどうにかなりますからね。
しかも滑りやすい道でパワーあっても困っちゃうから、4WDの使い方の考え方が違うんでしょう。
雪道ちょっと楽に走りたいならビスカス式で十分。
自分はこの大トルクの4WDの制御に興味あります。
楽しみですね^^
<NOTE>
フロントモーター 型式 EM47
種類 交流同期電動機
最高出力 85kW(116PS)/2900-10341rpm
最大トルク 280N・m(28.6kgf・m)/0-2900rpm
リヤモーター 型式 MM48
種類 交流同期電動機
最高出力 50kW(68PS)/4775-10024rpm
最大トルク 100N・m(10.2kgf・m)/0-4775rpm
<Yaris>
フロントモーター 型式 1NM
種類 交流同期電動機
最高出力 59kW(80PS)
最大トルク 141N・m(14.4kgf・m)
リヤモーター 型式 1MM
種類 交流誘導電動機
最高出力 3.9kW(5.3PS)
最大トルク 52N・m(5.3kgf・m)
書込番号:23833843
0点
>tarokond2001さん
4WDで、
後輪「交流誘導電動機」は、スリップでトルク発生させるの仕組みなので、制御は楽。
一方、ノートe-POWER 4WD。
後輪「交流同期電動機」は、完全に前輪と同期させないと、前後輪同士でケンカするので、制御が難しい。
下手な制御をすると、出力に劣る後輪側が引きずられタイヤがすり減るし走りがスムーズにいかない。
ので、
高度な制御技術が必要。
と、おもいます。
日産は技術に相当な自信があるのでしょう。4WDの登場が楽しみですね。
書込番号:23833994
2点
皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
大まかに総評すると、
・車の出来には期待できる
→特に4WDは競合を置き去りにするカタログスペック
・内外装の質感について、受け取り方は様々
・ワンペダルドライブは良くも悪くも万人(非ユーザー)向けになった
・オプション選択が不自由
・やっぱり高い
スレ主ですが、このあたりで私はあまり登場しなくなると思います。
その他まだまだ語る部分もあると思いますので、以降自由にご活用ください。
書込番号:23834658
0点
>新型セレナ乗ってますさん
ホイールの風切り音ってどんな感じですか?
扇風機の羽の様な音?
調べたけど、ホイールから風切り音がするって発見できませんでしたが、同じ様に感じた人が調べてもらったら、違うトコから音が出てたそうです。(ドライブシャフトだったかな)
その方も夏タイヤでは音しなかったそうで。。
また、風切り音対策ってホイールに細工するんでしょうか?
書込番号:23836069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたまんさん
自分のスタッドレスホイールは 5本スポークですけど、車速50qくらいから 「ヒュンヒュン」聞こえます。
純正ホイールは ホイールの隙間が鉄ホイール並みなので、音がしません。
書込番号:23836414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
そうですか。。
私は感じた事ないのでわかりませんでした。
5本スポークのホイールも履いた事あったけど、気にした事ないなぁ。。
自分鈍感なのかな?^_^;
書込番号:23838059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
本日、新型ノートの商談をしてきました。
Xグレードにプロパイロットをオプションで装着される方は注意が必要です。
ご存知の方もいるかと思いますが旭化成のIC工場が火災のため、そこで製造されているICを使用している国内の多くのカーナビメーカー、ETC車載器メーカーのラインが止まっているそうです。
新型ノートも例外では無く、プロパイロットとセットオプションのETC2.0が初期受注分で終わってしまうかもしれないとの事です。
それ以降はETC2.0レス仕様を設定して販売するそうなのでプロパイロットを装着されたい方は早めに予約をした方が良さそうですよ。
書込番号:23812041 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
昨日、都内店舗の店長に話伺ったところ、ETCとセットでプロパイロットモデルの型式をとっているところで
ETCそのものは他社製でも問題ないようでした。
日産としては、急遽ETCなしで型式をとり、プロパイロットモデルは他社製ETCをセットで販売する予定とのことでした。
がいずれにしても他社製ETCのユニットも在庫に限りあるので、納車時にETCを確実につけてもらうには
申し込みは早い方がよさそうです。
私は、4WDモデル予定ですが、2WDよりは、12/23から予約受付で2月から納車なので、2WDよりも競争はすくないのではと
思いました。
書込番号:23832563
0点
>makaruさん
こんにちは。自分もノート4WDを検討してます。これって多分、アリアと同じe-4orceですよね。前後で180ps超え、380N・mになり、車格としてはアウディ超えてると思います。オーテックを考えてますが、17インチのスポーツタイヤ;ホイールに変えたいと思っているので、ニスモ待ちも。コスパ高く、人気出そうなので、迷ってると来年9月の現車の車検に納車間に合うかしら?
書込番号:23833164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsundaさん
こんばんわ。
本日日産行ってきましたが、試乗車は23日以降だし、4WDもまだ見積もれる状態ではないのと
いわれましたが価格はすでに公開されているので、概算はいただきました。
予約状況やETCの件再度確認したところ、まだ現車がないので予約は比較的少なく、4WDなら
年内の予約でも3月納車可能ではとのことでした。ETCも今のところ心配いらないとのことでした。
キックスでepower初試乗しましたが、十分静かで速いのはわかりました。
キックスよりもさらにパワーアップしていますので加速も0-100Km 8秒切るのは間違いないのではないでしょうか。
書込番号:23833457
1点
>makaruさん
実はかなり楽しみにしてまして、0ー100は7s前後か、もっと早いかも。e-4orce e-power楽しみです。
書込番号:23833866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
ETC2.0レス仕様となると、プロパイロットも少し安くなるのかな?^_^
書込番号:23838094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
雑談掲示板の続きです。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23768249/
皆さんから様々な意見が出て大変参考になりました。
雑談して楽しみましょう。
3代目となるE13型ノートは、新たな日産ロゴを採用した初の市販車で、「新生・日産」を代表するクルマです。
また、日本市場の再強化を行ううえで、屋台骨の一本となるクルマでもあり、日産も相当な気合でつくりこんできています。
路面状態と車速からロードノイズを推定 発電頻度を減らす技術を開発
先代ノートe-POWERでは、エンジン発電時の騒音が気になった方も多かったのではないでしょうか。
この避けられない発電時の音に対し、日産は、この騒音が極力気にならないよう、路面状態と車速からロードノイズを推定し、そのロードノイズが大きい路面で、早め早めのエンジン発電を行うことで、音が気になってしまう良路での発電頻度を減らす技術を開発しました。
これらの技術が盛り込まれたことにより、第2世代e-POWERは、アクセルペダル操作に対するレスポンス、加速の力強さ、そして発電時の低ノイズ化、発電タイミングのコントロールと、第1世代e-POWER魅力を伸ばし、欠点をカバーしています。
9点
>合格2020さん
あのさあ・・・前のスレッド使い切ってから建てたら? ただでさえ、無駄なスレッド乱立させてる張本人だってこと分かってます?
書込番号:23811399
41点
新型ノートのグレードは3つ。
上級「X」(税込 218万6800円)WLTCモード燃費 28.4 km/L、ミドルクラス「F」(税込 202万9500円)WLTCモード燃費 28.4 km/L、エントリークラス「S」(税込 205万4800円)。
内外装、見えない部分にかなりコストが掛かっています。適正価格でしょ。
少なくともフィットより売れるでしょ。ホンダは、N-BOXばかり売れて困っています。
ヤリスは、ヤリス+ヤリスクロス、2台の合計販売台数なので厳しいかな。
寒冷地仕様が、非常に充実しています。
ヒーター付ドアミラー
ステアリングヒーター
前席ヒーター付シート
リヤヒーターダクト
ワイパーデアイサー
リヤLEDフォグランプ
PTC素子ヒーター
書込番号:23811410
7点
>合格2020さん
・・・悪質ですね。通報と削除要請します。
書込番号:23811412
41点
Fit3になんだか似てるエクステリア
エクステリアだけだといいが
e-Powerに入れ込んでいる方々は、ちょっと。。。
書込番号:23811420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>合格2020
人の名前も間違って返すような輩かよ。
パワートレーンがe-Powerのみという時点で論外。
ヤリス、フィットのようにHVと高効率エンジンが選べない時点で選択の幅がなさすぎ。
ノートが3年連続一位? ほかに買ってくれるものがないからでしょう。
トヨタは同価格帯の選択肢に、
パッソ・ポルテ・ヤリス・ヤリスクロス・アクア・カローラスポーツ・ライズ・C-HR・シエンタまで含めて、全く厚みが違う。
かたや日産は、
新型ノートはあるものの、同一セグメントに、4年落ち新規車種のキックス、旧ノートをエンジン車で残すのか、
それにマーチしかない現状。そら、日産のように一時はフルラインナップを誇ったメーカのラインナップ落日が著しい。
なお、WEBサイトでも「電気自動車」とか書いている時点で、ミスリードではないか?
ピュアEVなのはリーフだけであって、キックスもノートも、結局、ガソリン発電機を積んだレンジエクステンダーに過ぎず
排ガスも発生する上、全車速域では、トヨタ・ホンダのストロングハイブリッドに燃費で大きく劣る。
メリット面は、結局1車種で広い層をカバーせねばならないため、Bセグにしては広い車内。
モーターゆえの加速感、ワンペダルが良いとはあまり思わないが、ユーザーには好評なんですかね。
なんにせよ、内装はキックスや上位機種と統一といえば聞こえは良いが、合理化の流れが大きい。
ノートのような最も台数を売る機種に、1つのパワートレーンしか提供出来ないと言う、日産の惨状が現れている。
トヨタは1プラットフォームに対して、GRヤリス・ヤリス・ヤリスクロスと作り分けた上で、
ハイブリッド、NA、ターボとパワートレーンを選べるのも大きい。
実際、140万前後で購入出来るベースのヤリスであれば、多少e-Powerや自社ハイブリッドに燃費が劣ろうが
価格差の6-70万円の差は、おそらくガソリン価格では埋められないだろう。
日産はこれから最も台数を売らなければならないセグメントをどう考えているのか?
型落ちの旧ノートエンジン仕様とマーチという、賞味期限がきれた2車種でアンダー200万円のゾーンを
トヨタ・ホンダに相手にどうするつもりなのだろうか?
書込番号:23811458
15点
>価格良識さん
新しくスレ立てたのって、前のスレは旧ノートだったからかもよ?
今回の第2世代e-powerは 燃費性能で、トヨタには敵わないけども、少なからずホンダには勝ってます。
世界的に ピュアエンジン駆動車事態がなくなる傾向にある現状ですから、e-powerのみ搭載は時代の流れに乗っている。トヨタやホンダが 時代の流れに逆らっているだけ。
書込番号:23811506 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ノートは所詮ノートでざっくり落書き帳、ポンポン買い替える価値は無いです。関係者か何か知りませんがクドイ!
書込番号:23811644
3点
>価格良識さん
こんなとこ見に来ないでトヨタを買ってりゃよくない?
あぁ、トヨタすごい!最高ですね!
書込番号:23811664 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
> 世界的に ピュアエンジン駆動車事態がなくなる傾向にある現状ですから、e-powerのみ搭載は時代の流れに乗っている。トヨタやホンダが 時代の流れに逆らっているだけ。
世界的にはまだまだまだまだエンジン車が大半です
ここ1年で何車種減りました?世界的にw
日産的にはどうでしょう?ww
Zはe -powerでしたっけ????w
TVの恣意的な報道に洗脳されてますよw
なお、ガソリンを使った時点で環境性能は同類とみなすべきですね。
高効率エンジンが出来ないからe-power頼みなのでは?
充電インフラや充電時間が整わない現状ではあと10年くらい高効率エンジンのハイブリッドでしのいで行くのは真っ当な方法です
e-powerって、トップギヤで冗談で作った方法ですがそれをそのままですもんね。
書込番号:23811675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不満点は、荷室がフラットにならないことかな。旧型はボードでフラットになります。
タイヤハウスの出っ張りが大きいから、出来なかったのかな。
ETCユニットはどこに納まるんですか?
旧型ノートは専用スペースは無くダッシュボードの中に収められることが多かったです。
書込番号:23812713
6点
盛り上がってるな。
いい車だからか?
書込番号:23813661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てめーで立てたヤリススレを放置しないでなんか返答してやれよ。>合格2020さん
書込番号:23816293
1点
悲しいところは、今の日産にこれ以外にまともに販売出来るパワートレーンがないところ。
ルノーにもOEMしているが、リーフベースのEVと、ePowerというパートタイムハイブリッド技術「しか」ない。
プロパイロットも、評論家界隈では、完全にアイサイトXに抜かれたという評価だからねえ・・・
今後どうするのかな?
結果、売れてるのがノート、セレナ、軽自動車のみ。
わずかに値引きぐらいしか取り柄がないエクストレイルと、出たばっかの旧車種キックス、あとは三菱の軽しかない。
書込番号:23817078
2点
>ゆうたまんさん
写真ありがとうございました。
ETCがインパネ組み込みタイプになってよかったです。
今のモデルは、車載器むき出しで両面テープで貼り付けている感じで、あまりにお粗末。
書込番号:23817359
0点
>価格良識さん
電動4駆システムがありますよ?今回の目玉機能は
第2世代e-power
ナビリンク機能付きプロパイロット
全車速対応電動4WD
ですね(^_^;)
書込番号:23818030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型ノート
プラットホームやパワーユニットの刷新
ナビリンク機能付きプロパイロット
アリア4WDに通じる全車速対応4WD
新生日産に相応しい渾身のフルモデルチェンジ。
目玉機能満載なので、全部盛り価格が上がって当たり前。
欲しい機能別にセットオプション化。
今の日産では これが精一杯ですね(^_^;)
書込番号:23819025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピュアEV版が出ればすぐにでも買いたいんだけど。
カタログ値で300kmも走れば自分的にはOK。
バッテリークーラーは欲しいけど。
書込番号:23824844
1点
>PT82さん
>ピュアEV版が出ればすぐにでも買いたいんだけど。
e-powerとピュアEVは、電気モーターは共通かもしれませんが、ピュアEVが積むバッテリーは、エネルギー密度がガソリンより相当小さいので、スペース効率的にかなり制約が多いと思います。
ガソリン車とe-powerの違いを1としたら、e-powerとピュアEVの違いは3というイメージ。
ノートをピュアEV化するためには、スペースの使い方や、重たい電池を積む前提で動力性能を見直すなど、結構大変な作業になるような気がします。
だったら、リーフみたいに、最初からEVで設計した方が楽でしょう。
書込番号:23824975
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,846物件)
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
-
ノート X 禁煙車 メーカー9型ナビ 全周囲カメラ プロパイロット ブラインドスポットモニター ETC デジタルインナーミラー コーナーセンサー 電子パーキング オートブレーキホールド スマートキー
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ノート X 禁煙車 メーカー9型ナビ 全周囲カメラ プロパイロット ブラインドスポットモニター ETC デジタルインナーミラー コーナーセンサー 電子パーキング オートブレーキホールド スマートキー
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.8万円































