ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 22 | 2021年2月6日 16:06 | |
| 81 | 8 | 2021年1月25日 18:08 | |
| 509 | 200 | 2021年1月17日 13:14 | |
| 155 | 50 | 2020年12月28日 12:27 | |
| 420 | 162 | 2021年5月3日 20:54 | |
| 46 | 11 | 2020年12月22日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
IC不足の為、生産が落ち着くまで4WDの発売とAURAの発表を延期するそうです。
AURAは夏くらいになるかもしれないとのことでした。
書込番号:23936783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
残念だね
今 不足している半導体の影響だけど 半導体全体でいうと自動車産業用は 1割程度しかないということだから
他の製品用を最優先で製造しているようだから・・・・
米中摩擦の影響が大きいと BSニュースで言っていたな
書込番号:23937183
1点
殆どがコロナ特需でPCとゲーム機用で不足しているようですね。
(契約上の問題で車にはあまり回せない?)
代替え製造(ライバルメーカーに生産依頼)には数ヶ月かかるようです。
しかしメーカーはバックアップを持っていない???
通常、パーツは複数メーカーから火災や事故のために
入手が出来なくならないように確保すると思うのだけど・・・
書込番号:23937280
3点
>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
こればかりは どうしようも出来ませんね(^_^;)
>ミヤノイさん
在庫を持ちすぎると、管理や保管場所でお金がかかります。どこの企業でも在庫を減らすことで、経営改善できるほどに・・・
車業界は 特に在庫を減らす努力をしてきました。
半導体メーカーの火災が主な原因です。半年くらいは この状態が続くらしいですね(^_^;)
書込番号:23937369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミヤノイさん
「トヨタのかんばん方式」が良い例で、生産性や効率等を考えて自動車メーカーは部品の在庫を殆ど持ちません
その部品会社が火災とか震災で生産不能になる事など考えられていないのです(以前に震災でってのもありました)
大体トヨタだとしたら全車の何か月分の各部品を在庫するなんてどんだけデカい倉庫が必要になるかって不可能なの判りますよね?
その部品会社に何かあった時のバックアップの別会社と契約って、その別会社は何かあった時の為にしか使わない製造ラインを作ってとか無理でしょ?
コストダウンを強いられる下請けの会社が出来るはずもないです。
書込番号:23937468
11点
せっかく売れそうな車なのに
なんかタイミング悪いなぁ
書込番号:23937813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
>北に住んでいますさん
いや在庫を持つのでは無く万が一の災害や事故のために
複数のサプライヤーから購入出来るように仕様を合わせると言うことです。
例えばブリジストンがダメならダンロップというようにです。
厳密には性能が変わるけどそれに対応出来るように仕様を組むと言うことです。
iPhoneの液晶画面でもシャープ、ジャパンディスプレイ、LGのどれかを使用し
厳密には各社の性能が違うけど万が一の部品不足に備えると言うことです。
入手出来なくて困るような部品ならなおさら用意しないとなりませんね。
3万点もある部品の一つが無いだけで生産出来ないという状況では
メチャクチャなマイナスになるのであってはならないと思いますが・・・
ましてやゲーム機などに使われるような部品ならたいした金額ではありませんね。
無くて困るような部品なら在庫しても大したことは無く大損するより良いですね。
何故、こういう事態が起こるのかちょっと不思議だなぁと思いまして・・・
特に日本は地震や自然災害が多い国なので今回のような事故などは想定内ですよね?
書込番号:23938157
0点
ルネサスエレクトロニクス?だったかな
台湾企業に外注していたのを 自社生産するようだ
儲けるか赤字が出るかは知らないが
書込番号:23938237
2点
>ミヤノイさん
まあ今回は旭化成に偏り過ぎてたって事もあるけど、旭化成の半導体って高性能だったりもします
でも考え方的には同じですよ
車には数万の部品があるから、その全てに複数のサプライヤーからなんて出来っこない
車メーカーの下請けに対するコストダウンの強要は半端無いすよ
小さな半導体だったからそう思うだけかと
またその半導体を車メーカーが直接採用してる訳じゃなくパーツメーカーが作る制御機器部品に使っているのでは?と私的には思います
タイヤにおいてはそう言う訳でもないだろうけど、2〜3メーカーの銘柄を採用してる車もあります
地震大国の日本で想定内って、考えたくは無いですが南海トラフ起きたらトヨタは…。
書込番号:23938287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミヤノイさん
半導体事態世界規模で不足している中、一社の火災でさらに入手困難になったと思いますよ。
書込番号:23938296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-power等のハイブリッド車は 純エンジン駆動車よりも半導体を多く使っていることもあり、減産になったのでしょうね。減産解除しない限りは オーラの販売も延期でしょうね(^_^;)
書込番号:23939637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EV車の生産ではガソリン車と比べて電子部品や電気部品の需要が増大します。
部品の供給がひっ迫すると今回の日産の様になります。
他力本願の生産体制では成り行かなくなります。
作りたくても作れない様になります。
書込番号:23939907
3点
減産は日産に限らず、世界的な話なんじゃ・・
書込番号:23940305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>胃カメラは苦しいさん
世界的にコロナの影響で落ち込んでいるけど
日産はコロナ前から大きく落ち込んで
3年連続30-50%ダウンという非常にやばい状況。
昨年6700億円の赤字、今年1兆3000億円の赤字予想。
対して手持ち資金は4000億円あまり。
そもそも海外生産率が83%と国内で生産していないのに
13万人という平均41歳の高齢社員が大きく足を引っ張っている。
仕事が無いのに給料は高額という状態。
社員を1/3以下に減らさないとならないがリストラも難しい。
採算ベースにあるのはノートのみという状況で
この大会社の存在は無理としか言い様がない。
どこかに身売りするしかなさそう。
トヨタか?HONDAか?中国か?
どちらにしてもバッサリと社員を切られるだろう。
書込番号:23940357
9点
イキイキしてて笑う
書込番号:23940427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ系列以外は 減産ですよね。トヨタは 子会社に電子部品専用の会社があるので、影響が少ないのでしょうね(^_^;)
書込番号:23941403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売から1ヶ月で、2万台受注。
>胃カメラは苦しいさん
半導体不足でも販売好調ですね(^_^;)
書込番号:23941472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
新型ノート好調ですね。
・廉価ガソリングレード無しで全車e-power
・オプションの抱き合わせが酷くて高価。
・早い段階から四駆、上級モデルが後から販売されることが分かっている。
その状態でそれだけ売れてるのはすごいような。
書込番号:23941585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売1か月で
新型ヤリス 約37,000台、月販目標(7,800台)の約5倍
新型フィット 約31,000台、月販目標(10,000台)の約3倍
新型はみな出だし好調みたいですね^^
それだけに半導体の影響は残念。。。
自動車に使う半導体はPC用と違って古いタイプの物だから、増産するための設備投資はメリットがなくできないらしいです。
書込番号:23941645
5点
4駆のオーテックで、プロパイロットとかオプションを付けてくといつの間にか450万?
ノートという車種でと考えると凄い金額です。
ノートは売れ行き好調の為、一般のお客様優先で販売会社の社員さんはまだ購入できないそうです。
書込番号:23946607
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
https://creative311.com/?p=111089
https://creative311.com/?p=111141
このような情報を見つけました。
塗装の仕上げが良くないものがあるみたいですね。
ディーラーの対応も何だか頼りなさそうです。
このような場合は、メーカーに直接クレームを入れた方が良いのでしょうか?
書込番号:23925797 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メーカーは直接は聞いてくれないよ。
あくまでディーラーの判断次第です。
気に入らなければ消費者センター?とか弁護士を立てての申し立てになるのかな。
書込番号:23925861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
白をかわなけれはいいんだね
書込番号:23925910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーを経由しないと駄目なんですね。
もし埒があかなければ大事にするか諦めるかの二択という感じでしょうか。
>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます。
白を買っちゃった人はどうすれば良いのでしょう?
やはりディーラーに相談して、解決が難しそうであれば大暴れするか諦めるかって感じでしょうか。
書込番号:23925988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、公になってるからパーツ交換になるだけでしょう。
放置はしないと思うよ
いずれにしても外注発注先が対応を迫られるだけなので、時間の問題でしょ
書込番号:23926075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楓音mapleさん
買わなければ問題ないでしょ。
書込番号:23926183
7点
ネットの情報は必ずしも事実とは限りません。信じるのは貴女次第ですけど。
書込番号:23926308
10点
そもそも買ってないでしょ
ネットの拾い画像で書き込むただの荒らし
書込番号:23926823 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>JTB48さん
>ネットの情報は必ずしも事実とは限りません。信じるのは貴女次第ですけど。
何時も知識がないから間違ったことや、適当な事を言っているあなたの情報もほとんど真実ではない。
書込番号:23927095 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
え?なにがやばいって?
そりゃもう想定外に欲しくなる仕様ってことですよ(笑)
うちの地域基本的に雪降らないんですよ。でも、リアにも強力なモーターがついてるって聞いたら気になるじゃないですか?
しかも普通の4WD車並の差額で、エンジンがもう1個オマケでついてきた感じでお買い得!ってとこですか?
まだ、カタログすら入手してないのでどうするかわかりませんが、今のところ私が良いなって思った点はこちら。
(個人の主観なので賛否両論あるかと思います)
1.ワンペダル操作が無くなった。
正直ドッチでもいい話なんですが、普段3ペダルのマニュアルに乗ってるモノとしてはペダルは多くても別に構わないし、止まる時にブレーキペダルを踏む行為に慣れているので、こちらがいいのかな?
2.OP設定が多い=余計な機能が無い。
これはまだよく調べてないのですが、いわゆる安全系の装備がOP扱いでかつセットOPになっておりかなり高額だってことで不満があるようです。ですが、私は車はエアコン効いてオーディオ聞けて、あとは思ったように走れればいいってとこなんで、ABS以外の安全装備はとくに必要性は感じないですね。
さほど大きな車でも無いので、なんですかねアラウンドビューモニターですか?上から見たような感じになる奴。あれって却って見にくくないのかな?とか思ったりします。まぁ、見切りが悪い車だとあった方が良いのかも知れませんけどね。でも慣れの問題でもありそうです。あと追尾機能とか、その辺も要るんですかね?
長くなりましたが、私が良いと思ったのはOP設定が多くて余計な機能がついてないってことです。
3.4WDが強力そう
これは先述の通りですね。先代や他メーカーのようなアシスト機能レベルのものではなく、本格的なモーターがついているとのこと。しかも価格は従来と同レベルで。。。。これはちょっと魅力ありますね。
4WDシステムの制御の仕方しだいですから、もうちょっと調べる必要はありますね。制御方法によっては低速域だけでしか動作しないものとかありますので、、、
まぁ、そうは言ってもコンパクトカークラスで250万円というのは結構な金額ですね。4WDモデルが世に出てきて、試乗できる環境があれば試乗してみたいですね。そして噂のリニアな加速感が満足出来るものであれば契約しちゃうかもね。
それまではいろいろ見たり聞いたりしましょうかね。
28点
|
|
|、∧
|Д゚ ヤバい ヤバい
⊂)
|/
|
書込番号:23887402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
LEDヘッドライトにするのに、 ◆4 33万5500円
プロパイロットを付けるのに、◆7 42万200円(Xグレードに限る)
4WDのXグレード 244万5300円
諸費用合計 329万5044円
車体値引きで端数削って貰って、320万行くかどうかかしら?
書込番号:23887419
11点
私の大切な税金を使った補助金はおいくら万円?
書込番号:23887460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コンパクトカーではあり得ない金額ですね。やはり、マイナーチェンジくらいのタイミングで中古買いますかね。
書込番号:23887464
14点
>麻呂犬さん
補助金はあるんですかね?
重量税が免税なのはみましたが、、、
書込番号:23887530
6点
LEDヘッドライトやプロパイロットは、必要ないです。
0-100Km/hで、5秒以下を希望です。
5秒切れないなら、ハイパワー版でノートRを出して欲しい。
書込番号:23887548
12点
FFなら300万切るんじゃない?
でも他メーカの同クラス帯のハイブリッド車でも310〜330は行くし普通じゃないかしら。
あと減税は大体45000円くらい?
来年くらいのマイナーあたりでセットOPがもうちょい選びやすくなってくれればいいのだけど。
書込番号:23887549
3点
>ワインとチーズさん
ヴェゼルは5秒切るんですか?
書込番号:23887556
3点
知っているとは 思いますが、
LEDライトセットオプションは 2種類あります。
本革シート、アルミホイールがセットの高いオプション。
LEDフォグランプがセットのオプション(こちらは 約9万くらい)。
安いオプションにすれば、23万安くすみます。
>KIMONOSTEREOさん
ワンペダルが無くなったのではなく、停止する機能が無くなっただけ。アクセルワークでの加減速は 健在です。(ワンペダルドライブ風の味付けかな?)
書込番号:23887581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
0-100キロで5秒切る車なんてなかなか無いのでは?
まぁ、私は車に速さは求めません。
遅すぎもダメですが、軽自動車のターボ車くらいの性能で充分です。
高速も120くらい出ればいいです。
書込番号:23887631
12点
やっちゃえ日産?
っ言うか、やっちゃった日産って感じ
なんか高すぎ
書込番号:23887939
14点
5秒切れないかもしれないけど、3月に出るノートオーラは130PSのハイパワー版。
書込番号:23888044
1点
あくまで推測の域ですが,このリアモータだけでも,軽のターボ自主規制に相当するパワーがあり,後に出るであろう軽EVに使うかも? とある評論家が書いていました。
軽のターボで十分という人は,軽に乗っておいた方が良いと思いますけどね。。。。
高額商品ですので。
書込番号:23888071
5点
>1とらぞうさん
コンパクトカーにしてはちょっと高いですよね。
>ふえやっこだいさん
ノートオーラって言葉散見してましたが、特に気にしてませんでしたが、上級モデルが出るのですね。さらにお高くなりそうですね。
これは様子見でしょうか?
>akaboさん
ええ、軽はそのまま乗りますよ。でもマニュアル車ってのと、乗用車のコンパクトカーよりは遙かに広大な室内が気に入ってそのまま乗ります。ノートはあくまで電気モーターカーということで興味を持ってます。私はどうにも普通のATのアクセル開度と車の動きにタイムラグが生まれやすいの動きが苦手です。アクセル開度に即したリニアな加速が電気モーター車では得られるという情報で興味を持ってるのです。
書込番号:23888159
0点
ノートの4WDは,リアだけで軽自動車のターボ相当のスペックだから,通常走行ではパワーを使わないとはいえ,あった方が魅力になります。なので,ワシは4WDは(2WDでも)欲しい車です。
しかしながら,車は,趣味の人でない限り,そんなに買い替えるものではないですよね? 何を選ぶかは,相対的なものなので難しいですね。数か月後には,何らかのニューモデルが出ますしね(日産からは長い間,出なかったなぁ)。
e-powerはBEVの厄介な部分に付き合わなくて済むので,第2世代で,魅力が増してます。制御見直しが入ったキックスも十分に魅力的に思います。大方の人はナビ付を選ぶと思いますから,4WDなら300万円は必要でしょう。ぜひ,電動車に乗りましょう!
書込番号:23888294
6点
>KIMONOSTEREOさん
雪の降らない地域ですが、ノートオーラの4WDを考えてます。
パワーだけでなくエクステリアのデザインもかなり良くなるし、専用の17インチ+アルミホイール、
インテリアも専用でメーターパネルが分割ではなく、1枚の12インチ強のメーターパネルになります。
乗り潰すつもりなので妥協しないことにしました。
書込番号:23888390
4点
最低価格が300万〜とかになりそうですね〜。
まぁ、当面様子見ですかね〜。
書込番号:23888416
4点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ヴェゼルは8〜9秒という辺りです。
もう一台ランエボを所有しています。
今は寒いので余裕で5秒切れます。
ランエボ発売当時、価格が300万円だったので、
ノートが現代にて300万円、5秒以下なら神です。
書込番号:23888692
3点
>KIMONOSTEREOさん
興奮しますよねぇ。
女、子供が運転しても
ブッチギリですから。
昔のコマーシャルで
矢沢氏はブッチギリなどと
言ってましたね。
「自首」規制になる前に
買っておいたほうが
いいかもですね。
マジ卍ヤバい。
書込番号:23888799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナビも何にも付けなければ
ブッチギリマシーン
250万円で買えます。
ブッチギリマシーンが
250万円ですよ。
しかも新車ですよ。
ポテンザがあれば
他は無用だな。
自主規制入る前に早く試乗したいです。
書込番号:23889078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。
今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。
今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。
23点
やっと届き始めましたか!
今までディーラーのショールームで布に覆われていた車は旧型ノートですね
以前、ディーラーのお姉さまが教えてくれました。
書込番号:23843085
3点
12/23の発売に向け現車配備が始まったとのことですが、、
@ kuruma-news には、販売店のスタッフの
「・・・・、現在納期が見えない状態で、東京にある販売店で80台しか予約販売を受け付けていないという状況です。各店舗で2、3台の予約を受けるのが精一杯です」
というコメントが載っている。
A 本クチコミ掲示板では、納期や予約の話が殆ど出てきません。
これは、どういうことですかね?
十分な初期在庫無しに見切り発売したということですかね? ご存じの方いますか?
書込番号:23843153
2点
>MIG13さん
旭化成の工場火災が影響しているのではないかという理由で納期が不透明になっているという推測があります。
ここではETC車載器やカーナビの半導体を生産していたので、日産だけでなく、車載関係メーカー全般が納期遅延する可能性が懸念されています。
書込番号:23843178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カタログカラーのブルーかっこいいですよね。
早く実物を見てみたい。
書込番号:23843202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
旭化成の生産再開は来年2月になるらしいとか。
部品の在庫が底をつけば、代替品は無く、再生産までどうにもならないらしいですね。(ディーラー情報)
ETCやドラレコ、車関係だけでは済まないようです。
書込番号:23843247
3点
>胃カメラは苦しいさん
はい、夕暮れのなかだったので、ブルーの深みが増して
写真や動画よりカッコよく感じました。
書込番号:23843271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zuiryouさん
>超熟テディ・ベアさん
コメントありがとうございます。
スレ”新型のXグレードを購入される方は注意してください”に出ていますね。
初期受注はXグレードが多いでしょうから、影響大きいでしょうね。
自分の経験では、車載向けICは 2社調達 又は 2工場調達 が必須だったんですが、
旭化成は特別だったんですかね?
半年分等の十分な在庫を持つことを条件に 2工場調達を免除されたという推測は成り立ちますが、
新商品であるために在庫が十分になる前に火災に見舞われたということでしょうかね。
書込番号:23843304
1点
>MIG13さん
https://creative311.com/?p=107840
↑似たような感じの情報ですが。
単純に、とりあえず話聞きがてら見積もりだけ取って試乗待ちという人が多いみたいですよ。
冷静に考えればそりゃそうだって話ですね。
あと四駆が気になって購入に踏み切れない人も結構いそうです。
納期は1月下旬が最短らしいので、まあそんなものかという感じですね。
Aについてはよく分かりませんね。
「早速予約してきました!」なんて人が出てきても良さそうなもんですけどね。
質問責めになるのが嫌で黙ってるのかも。
書込番号:23843323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週の土曜日地方の日産ディーラーの前を車で通りかかると、何気にブルーの新型ノート外に置いてましたよ。一瞬目を疑いましたが、都市部より地方の方が早いのかって思いました。用事があったので入れなかったですが、無理しても行っとくべきだったと今にして後悔してます。
書込番号:23843387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なかなか情報ないですね。
近所の日産は、先週まだ旧型ノートが展示されてました。
書込番号:23845240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関西のディーラーにはまだ現車搬入のスケジュールさえ未定だそうです。
発売日の23日には間に合うが、いつもなら1週間前には搬入できていたのに、とのこと。
とにかく、発注するにしても現車を見てからですよね。できれば試乗もしてみて。
でも、登録できるのが発売日以降なので、ナンバーが取得できるのは年内ギリギリだと思いますが、ディーラーの「冬休み」は28日くらいには始まるので、結局は年内の試乗は望み薄かもですね。
それと、旭化成工場被災による影響で、ETC2.0セットオプションからETCが無くなり、その分多少安くオプション価格を変更するとのこと。
そもそも、ETC2.0がそれほど必要かと言う問題もありますけどね。
書込番号:23848266
4点
東京ですが、23日試乗オッケーなので
18日あたりに配車かなと思います。
今週末在るかもです。
書込番号:23849173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しかし、cMしないねぇ。
大人気で販売店が密にならない配慮かしら。
それとも自信がないのか。
不思議な戦略ですねぇ。
あだばななのでパッと咲いてパッと散る運命なのでしょうか。
書込番号:23853456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CMはまだでしょ
書込番号:23853619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日午前中、ディーラーに立ち寄ったところ、新型ノート来てますよと案内されました。
本日、搬送になったばかり、「乗り込んで良いんですか?」「どうぞ」と言われ運転席へ。
「エンジン始動して良いですか?」「どうぞ」とエンジンを始動、例のメロディー音が流れました。
アームレストから、左手を伸ばしたところに、シフト、その手前に電動パーキングブレーキ、右寄り前方に、ブレーキホールドなど配置、良い感じでした。
シフトを右に傾けて動かそうとすると動かず、前後で動くんですね。驚き。
メーターパネルは見易いですね。デジタル速度表示は、好きではないので感激無し、デジタル表示で針が動く円型メーターも出来るだろうに、やってみてよ日産。
車体色はブラック、右斜め前方からスマホで撮影。(表には出しませんからと断っているのでアップは出来ません。)
タイヤは、185/60R16、鉄チン。車体色はブルーを見たかったですね。
走らせてみてどんな感じになるのか、期待が膨らみますね。
書込番号:23854083
2点
>胃カメラは苦しいさん
ティザーのTの字もないなんて。
クリープを入れない珈琲なんて。
盛り上がりに欠けます。
残念です。
まぁ、フルモデルチェンジしたが
セールスポイントは僅かなので
仕方ないと言ったところですかねえ。
逆にそれがいとおしい。
いとおかし。
書込番号:23854656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。
YouTubeでの評価は高いものの、いざ見積もりを取ると簡単に300万円前後になります。
単にコスパや燃費性能で考えれば、ヤリスやFITが正解だと思います。同じ装備ならずっと安く買えます。
この車を検討するなら、Bセグメント車ではなくCセグメント車と内外装・質感や走行性能を比較すべきでは無いでしょうか。
私は、プジョー308やMAZDA MX-30 、MINI Cooper と比較検討しました。同じ装備なら金額に大差はないです。
まだ実車を見ていませんが、内外装のデザインはともあれ質感では上記の車に対抗できないと思っています。
つまり、この車の最大のバリューはやはりe-Power に尽きると思います。これをどのように評価するかです。
私は、28.4kgmのトルクによるEVの走行性能を楽しんでみたく、多分 NOTEe-Power を選択すると思います。
トルク1kgmあたりの車重はわずか43kgです。十分に速い今のSUVよりもずっと軽いです。
馬力が小さいので加速の伸びはないと思いますが、街中での走行では気軽に加速性能を楽しめると思っています。
それと、燃費は財布に優しく、駐車場所に神経を使わなくて良い大きさです(笑
気になる問題と言えば、リセールバリューがどの程度なのかと言う点ですね。
世間的にはコンパクトカーですから、300万円で買って3年後に100万円では少し悲しいですから。
皆さんはどう評価されますか?
26点
>audi romeoさん
おっしゃるとおり、この車の価値は、e-POWER=モーター駆動への評価でしょう。
ここに300万円を出す価値を認めるか否か、ということだと思います。
試乗してみないと決断できませんが、私は、その価値があると考えています。
ちなみに、2モーターとなる4WDの方に、より強く惹かれます。
フロントモーター280N・m に加えて、リアモーター100N・mの合計、
380N・mのトルクは他のコンパクトカーにはありません。
もっとも、バッテリーからどれだけの電力を供給できるかで、モーターのトルクは決まるので
必ずしも380N・mを出せるかは判然としません。
この点も乗ってみないとわからないことだと思いますが、有力な購入候補です。
書込番号:23840485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>年金生活になったので、輸入プレミアムSUVから維持費の安い車への乗り換えを検討しています。
維持費をどの程度抑えたいか
車は何に使いたいか
次第じゃないですか
旧モデルですが確かに装備(仕上げ)は高級車に劣りますが
高速道路や山道で長い時間飛ばさない普段使いの場合
モーターのトルクにより動力的にはいい感じの車でしたよ
(但し発電エンジンが高出力を期待されている時は煩い)
マツダのロータリーの発電機ってのもこの辺があり考えているのかもしれません
売れるかどうかは別に
もう少しコンフォート感の強い車
トランクも付けてちょい古のセドリックやローレルのような車に搭載すると良いかもって思ったりもしました
そういうゆったりした質感の走りだと思います
だって2.5〜3Lオーバーくらいのトルクを低回転から静かに発生するんだから
本当に抑えたければ軽になるしお住まいのエリアにもよるがカーシアもありうるし
まあ
安価で質感の高い車はあまり無いですよね
書込番号:23840496
9点
リセール考えるならおすすめしないですね。
やっぱり日産は世の中的には不人気なので
燃費やリセールがいまいちでも
運転するときの電動の快適さが欲しい、という人向けですね。
書込番号:23840624 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>tarokond2001さん
同感ですね。
私も4WDは気になりますが、380N.mは出力制御により出せないと言う情報がありますね。
つまりエンジンもバッテリーも同じなので、リアモーターはもっぱら姿勢制御用であり、前後合わせて
1モーターと同じ出力に抑えるのではないかと言うことのようです。
NISMOが、この制御を変えたモデルを出せば正に「EVホットハッチ」になるかも、ですよね。
3月には「ノート オーラ」と言う3ナンバー規格のラグジュアリーモデルが出ると言う情報もありますが
コンパクトさが正義なクラスですから、2月発売の「AUTECHバージョン」を狙っています。
リセールは何とかなりませんかねぇ、、(笑
書込番号:23840631
2点
>gda_hisashiさん
おっしゃる通りですね。
今はプレミアムSUVですが、相当に割り切って燃料・保険料・税金等の維持費優先と考えています。
かといって「フツー」のコンパクトカーに乗り換えるところまでの割り切りができません。
私も、高速道路やワインディングを走る機会は少ないので、街中・郊外でEV感覚を楽しみたいと考えています。
問題の質感ですが、今のMAZDAのようにコンパクトカーでも質感が頭ひとつ抜きでているのがいいですね。
なので、ロードスターや MX-30 に e-Power を載せてくれたら即買いです(笑
でも、ここもある程度は割り切って「e-Power」を買ったんだと思わないといけないですよね。
書込番号:23840656
1点
>胃カメラは苦しいさん
実はハンコを押すのに決断し切れていない1番のネガ要素がリセールなんです。
例えば3年乗ったとして、300万円の車が100万円でしか売れないとなると、年間に70万円ちかく償却したことになりますよね。
法人所有ならともかく、個人ではここが厳しいです。
5年落ちのコンパクトカーの相場はもっと厳しいでしょうし。
やはり、ヤリスクロスあたりがリセールでは勝者なんでしょうね。
アンチTOYOTAなので、絶対に買いませんが。
書込番号:23840681
21点
>audi romeoさん
唐突なアンチトヨタ宣言に笑いました。
リセールはダメですね、次も日産ならまだ下取りで頑張ってくれますが・・
audiさんが今乗ってる車がいい車だと、走り的にも「こんなもんか」になる可能性も有るので
試乗して納得出来たら買いかもしれませんね。
書込番号:23840704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>audi romeoさん
>例えば3年乗ったとして
維持費を気にするなら
小まめに買い換えない方が焼却額が減りそう
MAZDA2(のガソリン車)とかどうでしょう
書込番号:23840740
8点
>audi romeoさん
欧州のプレミアムSUVを乗りづづけられるのが正解だと思います。
ノートと比較されていますが、ノート自体が恥ずかしくて赤面しているのではないかと心配します。
以前、セルシオからアクアに乗り換えた先輩(超多額納税者)がつくづく言っていました。「昔は良かった」と
書込番号:23840946
11点
>audi romeoさん
ずばり、新型ノートのリセールは(現状ほどには)期待できないと思います。
理由は
・今後数年でバッテリー事情は大きく変化する。(値段低下、供給量増)
・バッテリー制約が無ければ、トヨタ、ホンダがE-Powerに対抗するのは比較的容易
・フィットのモーターは、ノートに近い性能(バッテリー制約で出力が小さい模様)
・トヨタはRAV4PHVで高出力PHVの市場性を確認したので、ノート販売が好調を維持すれば、
ノート対抗車を用意するはず(期待も込めて)
まあ、トヨタ車が選択肢に無いなら、リセールなんか気にせず、
『今のうちに E-Power を楽しむ』 のが正解だと思います。
ちなみに、私は フィットのバッテリー増強版 と ハリアーPHV の登場に期待しています。
書込番号:23840970
11点
>気になる問題と言えば、リセールバリューがどの程度なのかと言う点ですね。
世間的にはコンパクトカーですから、300万円で買って3年後に100万円では少し悲しいですから。
名前からしてノートですからね。リセール期待できるような車種じゃないですよ。アシ車として乗りつぶすようなクルマでしょう。3年後に100万円も残ってないですよ。
アシ車なら旧型のガソリン車の在庫でもあれば大幅値引で年金にも優しいです。
書込番号:23841007
9点
残価設定ローンで買われたらいかがですか?額面は保証してくれます。それ以上になることは無いでしょうから。ただ額面と新車ローンの金利を含めて検討する必要がありますね。
書込番号:23841017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>実はハンコを押すのに決断し切れていない1番のネガ要素がリセールなんです
コンパクトカーのリセールなんて、期待する方が無理です。
軽自動車の方が、リセールなら、ずっと上です。
あとは、ジムニーのような独自の世界を持つ車かな。
ただ、ハイブリッド車は、他のコンパクトカーと比べてリセールは高い傾向にあります。
そういう意味では、ガソリン車よりは良いと思いますが。
リセールが気になるならば、
「むむまっふぁさん 」のおっしゃるように、残価設定ローンを利用するのが、
3年後のリセール価格が保証されるので、良いかと思います。
(設定される残価に満足できなければ見送りでしょうか)
ちなみに私は車の購入に際して、リセールは全く期待してません。
(基本的には乗り潰すつもりで買います。結果的に3年で手放すにしても)
書込番号:23841048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あの抱き合わせオプションはリセールにどのように反映されるのでしょうね?
書込番号:23841330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一年あたりの車両代¨¨
婆さんの中古ミラバン、諸経費込み19万円を既に5年近く乗ってます、一年あたり4万円。
もう5年乗れば一年あたり2万円、最強だわ。
書込番号:23841344 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>audi romeoさん
恐らく3年後の査定は70万円くらいと思います。
耐えられますか。
230万円どぶに捨てますよ。
>スプーニーシロップさん
の御意向に賛同しますねぇ。
書込番号:23841492 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワシみたいのばかりだと日本経済廻らないんで、
お金有るかたはどんどん使って下さい。
書込番号:23841505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>スプーニーシロップさん
婆さんのためにも買い換えたら?
書込番号:23841528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audi romeoさん
前言撤回
スプーニーシロップさんの言う通り、日本経済が回るためにも輸入車より国産車の購入をお願いいたします。
書込番号:23841545
8点
皆さん、忌憚のないご意見を色々と頂戴し、ありがとうございます。
まだ元気で車好きなので、今の車に乗り続けたいし今の車に何の不満もないのですが、如何せん年金生活となると燃料費・保険料・税金と言った維持費が思いの外の負担感になってきまして、、、。
しかし、皆さんのご意見を総合すると、やはりNOTEの購入に際してリセール云々はナンセンスのようですね。
もう一度エンジン車を検討してみて、NOTEの購入を冷静に判断したいと思います。
しかし、余命わずかですよね、には苦笑しました。
書込番号:23841575
5点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。
待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。
フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。
興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。
11点
来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。
更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。
書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。
書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴルゴ7.5さん
そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。
>zuiryouさん
オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。
すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:23831144
2点
移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。
年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。
書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!
書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆうたまんさん
夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。
でも変更は日産が黒字化したらかな?。
書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。
書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。
書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。
雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^
また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。
寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^
書込番号:23864371
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,841物件)
-
ノート X ワンオーナー 社外ナビ ETC バックカメラ 衝突軽減装置 ソナー 純正LEDライト USB電源ソケット 踏み間違い衝突防止システム スペアキー スマートキー
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ノート X ワンオーナー 社外ナビ ETC バックカメラ 衝突軽減装置 ソナー 純正LEDライト USB電源ソケット 踏み間違い衝突防止システム スペアキー スマートキー
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 91.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 176.4万円
- 車両価格
- 166.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.4万円






























