ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 22 | 2021年2月24日 15:45 | |
| 76 | 22 | 2021年2月6日 16:06 | |
| 81 | 8 | 2021年1月25日 18:08 | |
| 509 | 200 | 2021年1月17日 13:14 | |
| 155 | 50 | 2020年12月28日 12:27 | |
| 46 | 11 | 2020年12月22日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートE13型の室内・エクステリア ランプ(ルームランプ、ウインカーランプ、リアのランプ)等をLED化にするパーツがユアーズと言うメーカーから出てます。
こちらのページです。
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/c/0000000886/
画像も載せます。
興味ある方は見て下さい。
書込番号:23972519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>残価設定で購入されている方は所有者がメーカー、ディーラーとなるため車を好き勝手にいじることはできないそうですね。
そんなことないですよ。^_^
息子の車は残価設定で乗ってますが、社外のナビやドラレコ、ホイール、LED交換と好きに弄ってます。
確か普通にローン組んでも使用者は本人で所有者はディーラーですよね?
それだとローン返済中も何も弄れない事になります。
もし日産がノーマル状態から一切変更できないという条件で残価設定してたのならすみません。。。
書込番号:23972880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
残価設定ローンは使ったことはありませんが、弄るのは自由とおもいますよ。
ただ、返却寺には元に戻さなければならないかも知れませんね。
書込番号:23972922
4点
>hide5048さん
HE12からE13に乗り換えました。
共に残価設定です。
DLの下取りでしたが何も言われませんでしたよ。
そもそも残価を精算すればビッグモーターでもどこでも
売れますよね。
書込番号:23972992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JamesP.Sullivanさん
残価は80万〜100程度かと。
ちまちま弄ってもそんなにはいきません。
では
書込番号:23972996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残価設定の話になってしまっていますが皆さんはランプ等が豆球だったりでLEDに変えたいとか興味はあるんですかね
私の場合、やはり人とは違う状態の車で乗りたいのでLEDに変えたいと思います。
この車を購入した場合はこのメーカーの物を全部ではないですがやりたいと思う箇所を取り替えようかと思います。
書込番号:23973599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hide5048さん
リアのナンバーランプと、バック用ランプはLED化完了しました。
ウィンカーも変えたいのですが。
フロントのバルブへのアクセスは超簡単ですが、
リアのウィンカーブロックは10mmネジを2本外しても
うまく外れず、未実施です。
LEDも、ハイフラ防止のため
・抵抗内蔵
・抵抗外付け
がありますが、何が違うのかわからず。
近々、yoursさんに聞こうと思っています。
書込番号:23973631
1点
自分の知り合いに残価設定ローンで社外エアロ(ボディーと純正バンパーに穴は開けていない)・ダウンサス・社外マフラーいれて(ディーラー施工)、返却時に元に戻して(ディーラー施工)返却した人を知っているので純正に戻せれば問題なしです。
書込番号:23973637
4点
やはり残価設定の購入では元に戻して返さないといけなくなるのですね
やはりいじることは出来てもそのままと言うわけにはいかなくなるのですね
残価設定はやはり面倒です。
hiropapa^さん
色々とランプを変えられたのですね
ウインカーランプが難しいとのことでしたがオートバックス等のカー用品店で付けてもらうことは出来ないのでしょうか?
そうすればウインカー等の問題も解決出来るのではないでしょうか
書込番号:23973661
0点
私のディーラーでは、法令点検時に、車検対応確認の為LEDの箱を見せてと言われます。例えばハロゲンウィンカーに戻す際、ハイフラキャンセラーをエレクトロタップで施工してあると外すのが手間なので、車検対応(又は保安基準適合品)と記入してある製品がお勧めです。
書込番号:23973810
0点
>hide5048さん
HE12をDLに下取りした際には、LED等全くそのまんまで引き取ってもらいました。
リアのバッテリーのところに入っていた大型の発泡スチロールも工具収納のために
直ぐに廃棄してしまいましたし。
オリジナルの電球もとっくに捨てましたし。
何にも言われませんでしたよ。
バックランプやナンバーランプはリアハッチの大きな樹脂をバキバキッと外せば、直ぐに
アクセスできます。ひねって外して差し替えるだけです。
ウィンカーランプは中華製の安物ですとハイフラ(高速点滅)になることが多いらしいです。
先ほど、ユアーズさんに電話で聞きました。
抵抗内蔵:保証は1ヵ月
抵抗別:保証は1年
明るさ等は変わらないそうです。
フロントのウィンカーはボンネット開ければ直ぐアクセスできます。
リアはネジ2本外して、力業(リムーバー使用)で空けるしかありません。
もちろん、ABやYHで取り付けることはできると思いますが、
工賃が高いので、私は自分でやる予定です。
先ほど楽天で注文しました。
では
書込番号:23973913
0点
hiropapa^さん
羨ましいですね
車も購入してユアーズ製のパーツに取り替えたり付けたりできるなんて
早速注文したなんて早いです
自分も早くノートを購入していじりたいです。しかもオーテックを
書込番号:23974911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユアーズ仕事早いなぁ
書込番号:23975462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>胃カメラは苦しいさん
ユアーズさん、相当のラインナップを既に揃えています。
ほんと、仕事早いです。
電話の問合せにも的確に回答があり、信頼できる会社です。
では
書込番号:23976368
1点
言いそびれましたがYouTubeにユアーズが載せてるのがあります。
日産新型ノートか日産ノートで調べると出てきます。
皆さん良かったら見て下さい。
私はこれを見てユアーズを知りました。
書込番号:23980722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はもしノートを購入しましたらウインカーランプ、バックランプ、ライセンスランプ、ルームランプをユアーズの物に取り替えたいと思います。
ここの製品は明るさが段違いな感じで明るく良い感じですし
皆さんも取り替えたりしましたら使用感、聞かせて下さい。
書込番号:23982158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば日産からノート用のドアミラーのウインカーランプ、シーケンシャルウインカータイプが3月発売とオプションカタログに書いてありますね
しかも日産初と 発売されたらそれをオプションで付けようかと思います。
オーテックに付けられるのかわかりませんが
書込番号:23982162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここの製品は明るさが段違いな感じで明るく良い感じですし
皆さんも取り替えたりしましたら使用感、聞かせて下さい。
車種は違いますが、息子のvitsの室内灯はここのメーカーの物つけています。
爆光でかなり明るいです。夜、本とか余裕で読める位^^
ただ、2年で点かなくなりましが。。。
ランプ類は電球のソケット形状が合えばNOTE対応って書いてなくても使えますよ。
また、バックランプはランプの明るさより形状に注意しないと、ただ明るいのが拡散されるだけで実際の見た目が暗くなる事もあります。
こればっかは付けてみないと分かりません。
ファッションとしてLEDにするなら何でもいいけど。
書込番号:23983980
1点
車両の灯火類の色と明るさ計測基準(単位:カンデラ)には法規制があり、ハロゲン球→LED等の規格外ランプに変えた場合、明るすぎ、暗すぎ、色味、光軸状況によっては車検に通らなくなります。
詳細は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示をご確認ください。
書込番号:23984723
0点
>hide5048さん
おはようございます。
みんカラのほうに、いろいろ書き始めました。
「ハマのオヤジ」です。
LED化完了です。
書込番号:23985413
0点
>hide5048さん
私もシーケンシャルドアミラーは気になっています。
寒冷地仕様にしたため、ドアミラーにヒーターが入っています。
価格と、交換可能かをDLに問合せ中です。
書込番号:23986073
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
IC不足の為、生産が落ち着くまで4WDの発売とAURAの発表を延期するそうです。
AURAは夏くらいになるかもしれないとのことでした。
書込番号:23936783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
こればかりは どうしようも出来ませんね(^_^;)
>ミヤノイさん
在庫を持ちすぎると、管理や保管場所でお金がかかります。どこの企業でも在庫を減らすことで、経営改善できるほどに・・・
車業界は 特に在庫を減らす努力をしてきました。
半導体メーカーの火災が主な原因です。半年くらいは この状態が続くらしいですね(^_^;)
書込番号:23937369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミヤノイさん
「トヨタのかんばん方式」が良い例で、生産性や効率等を考えて自動車メーカーは部品の在庫を殆ど持ちません
その部品会社が火災とか震災で生産不能になる事など考えられていないのです(以前に震災でってのもありました)
大体トヨタだとしたら全車の何か月分の各部品を在庫するなんてどんだけデカい倉庫が必要になるかって不可能なの判りますよね?
その部品会社に何かあった時のバックアップの別会社と契約って、その別会社は何かあった時の為にしか使わない製造ラインを作ってとか無理でしょ?
コストダウンを強いられる下請けの会社が出来るはずもないです。
書込番号:23937468
11点
せっかく売れそうな車なのに
なんかタイミング悪いなぁ
書込番号:23937813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
>北に住んでいますさん
いや在庫を持つのでは無く万が一の災害や事故のために
複数のサプライヤーから購入出来るように仕様を合わせると言うことです。
例えばブリジストンがダメならダンロップというようにです。
厳密には性能が変わるけどそれに対応出来るように仕様を組むと言うことです。
iPhoneの液晶画面でもシャープ、ジャパンディスプレイ、LGのどれかを使用し
厳密には各社の性能が違うけど万が一の部品不足に備えると言うことです。
入手出来なくて困るような部品ならなおさら用意しないとなりませんね。
3万点もある部品の一つが無いだけで生産出来ないという状況では
メチャクチャなマイナスになるのであってはならないと思いますが・・・
ましてやゲーム機などに使われるような部品ならたいした金額ではありませんね。
無くて困るような部品なら在庫しても大したことは無く大損するより良いですね。
何故、こういう事態が起こるのかちょっと不思議だなぁと思いまして・・・
特に日本は地震や自然災害が多い国なので今回のような事故などは想定内ですよね?
書込番号:23938157
0点
ルネサスエレクトロニクス?だったかな
台湾企業に外注していたのを 自社生産するようだ
儲けるか赤字が出るかは知らないが
書込番号:23938237
2点
>ミヤノイさん
まあ今回は旭化成に偏り過ぎてたって事もあるけど、旭化成の半導体って高性能だったりもします
でも考え方的には同じですよ
車には数万の部品があるから、その全てに複数のサプライヤーからなんて出来っこない
車メーカーの下請けに対するコストダウンの強要は半端無いすよ
小さな半導体だったからそう思うだけかと
またその半導体を車メーカーが直接採用してる訳じゃなくパーツメーカーが作る制御機器部品に使っているのでは?と私的には思います
タイヤにおいてはそう言う訳でもないだろうけど、2〜3メーカーの銘柄を採用してる車もあります
地震大国の日本で想定内って、考えたくは無いですが南海トラフ起きたらトヨタは…。
書込番号:23938287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミヤノイさん
半導体事態世界規模で不足している中、一社の火災でさらに入手困難になったと思いますよ。
書込番号:23938296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e-power等のハイブリッド車は 純エンジン駆動車よりも半導体を多く使っていることもあり、減産になったのでしょうね。減産解除しない限りは オーラの販売も延期でしょうね(^_^;)
書込番号:23939637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EV車の生産ではガソリン車と比べて電子部品や電気部品の需要が増大します。
部品の供給がひっ迫すると今回の日産の様になります。
他力本願の生産体制では成り行かなくなります。
作りたくても作れない様になります。
書込番号:23939907
3点
減産は日産に限らず、世界的な話なんじゃ・・
書込番号:23940305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>胃カメラは苦しいさん
世界的にコロナの影響で落ち込んでいるけど
日産はコロナ前から大きく落ち込んで
3年連続30-50%ダウンという非常にやばい状況。
昨年6700億円の赤字、今年1兆3000億円の赤字予想。
対して手持ち資金は4000億円あまり。
そもそも海外生産率が83%と国内で生産していないのに
13万人という平均41歳の高齢社員が大きく足を引っ張っている。
仕事が無いのに給料は高額という状態。
社員を1/3以下に減らさないとならないがリストラも難しい。
採算ベースにあるのはノートのみという状況で
この大会社の存在は無理としか言い様がない。
どこかに身売りするしかなさそう。
トヨタか?HONDAか?中国か?
どちらにしてもバッサリと社員を切られるだろう。
書込番号:23940357
9点
イキイキしてて笑う
書込番号:23940427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ系列以外は 減産ですよね。トヨタは 子会社に電子部品専用の会社があるので、影響が少ないのでしょうね(^_^;)
書込番号:23941403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売から1ヶ月で、2万台受注。
>胃カメラは苦しいさん
半導体不足でも販売好調ですね(^_^;)
書込番号:23941472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
新型ノート好調ですね。
・廉価ガソリングレード無しで全車e-power
・オプションの抱き合わせが酷くて高価。
・早い段階から四駆、上級モデルが後から販売されることが分かっている。
その状態でそれだけ売れてるのはすごいような。
書込番号:23941585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売1か月で
新型ヤリス 約37,000台、月販目標(7,800台)の約5倍
新型フィット 約31,000台、月販目標(10,000台)の約3倍
新型はみな出だし好調みたいですね^^
それだけに半導体の影響は残念。。。
自動車に使う半導体はPC用と違って古いタイプの物だから、増産するための設備投資はメリットがなくできないらしいです。
書込番号:23941645
5点
4駆のオーテックで、プロパイロットとかオプションを付けてくといつの間にか450万?
ノートという車種でと考えると凄い金額です。
ノートは売れ行き好調の為、一般のお客様優先で販売会社の社員さんはまだ購入できないそうです。
書込番号:23946607
3点
乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
▼2021年1月
1位:ヤリス(18,516台)
2位:ルーミー(10,939台)
3位:アルファード(10,011台)
4位:ハリアー(9,177台)
5位:カローラ(7,773台)
6位:ノート(7,532台)
やっちゃえ!日産
https://www.youtube.com/watch?v=aPiTdL86XjE
書込番号:23949156
0点
いち早く半導体不足を察知して、子会社作ったトヨタの独り勝ち。トヨタ強し。
書込番号:23950064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
https://creative311.com/?p=111089
https://creative311.com/?p=111141
このような情報を見つけました。
塗装の仕上げが良くないものがあるみたいですね。
ディーラーの対応も何だか頼りなさそうです。
このような場合は、メーカーに直接クレームを入れた方が良いのでしょうか?
書込番号:23925797 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メーカーは直接は聞いてくれないよ。
あくまでディーラーの判断次第です。
気に入らなければ消費者センター?とか弁護士を立てての申し立てになるのかな。
書込番号:23925861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
白をかわなけれはいいんだね
書込番号:23925910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーを経由しないと駄目なんですね。
もし埒があかなければ大事にするか諦めるかの二択という感じでしょうか。
>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます。
白を買っちゃった人はどうすれば良いのでしょう?
やはりディーラーに相談して、解決が難しそうであれば大暴れするか諦めるかって感じでしょうか。
書込番号:23925988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、公になってるからパーツ交換になるだけでしょう。
放置はしないと思うよ
いずれにしても外注発注先が対応を迫られるだけなので、時間の問題でしょ
書込番号:23926075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楓音mapleさん
買わなければ問題ないでしょ。
書込番号:23926183
7点
ネットの情報は必ずしも事実とは限りません。信じるのは貴女次第ですけど。
書込番号:23926308
10点
そもそも買ってないでしょ
ネットの拾い画像で書き込むただの荒らし
書込番号:23926823 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>JTB48さん
>ネットの情報は必ずしも事実とは限りません。信じるのは貴女次第ですけど。
何時も知識がないから間違ったことや、適当な事を言っているあなたの情報もほとんど真実ではない。
書込番号:23927095 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
え?なにがやばいって?
そりゃもう想定外に欲しくなる仕様ってことですよ(笑)
うちの地域基本的に雪降らないんですよ。でも、リアにも強力なモーターがついてるって聞いたら気になるじゃないですか?
しかも普通の4WD車並の差額で、エンジンがもう1個オマケでついてきた感じでお買い得!ってとこですか?
まだ、カタログすら入手してないのでどうするかわかりませんが、今のところ私が良いなって思った点はこちら。
(個人の主観なので賛否両論あるかと思います)
1.ワンペダル操作が無くなった。
正直ドッチでもいい話なんですが、普段3ペダルのマニュアルに乗ってるモノとしてはペダルは多くても別に構わないし、止まる時にブレーキペダルを踏む行為に慣れているので、こちらがいいのかな?
2.OP設定が多い=余計な機能が無い。
これはまだよく調べてないのですが、いわゆる安全系の装備がOP扱いでかつセットOPになっておりかなり高額だってことで不満があるようです。ですが、私は車はエアコン効いてオーディオ聞けて、あとは思ったように走れればいいってとこなんで、ABS以外の安全装備はとくに必要性は感じないですね。
さほど大きな車でも無いので、なんですかねアラウンドビューモニターですか?上から見たような感じになる奴。あれって却って見にくくないのかな?とか思ったりします。まぁ、見切りが悪い車だとあった方が良いのかも知れませんけどね。でも慣れの問題でもありそうです。あと追尾機能とか、その辺も要るんですかね?
長くなりましたが、私が良いと思ったのはOP設定が多くて余計な機能がついてないってことです。
3.4WDが強力そう
これは先述の通りですね。先代や他メーカーのようなアシスト機能レベルのものではなく、本格的なモーターがついているとのこと。しかも価格は従来と同レベルで。。。。これはちょっと魅力ありますね。
4WDシステムの制御の仕方しだいですから、もうちょっと調べる必要はありますね。制御方法によっては低速域だけでしか動作しないものとかありますので、、、
まぁ、そうは言ってもコンパクトカークラスで250万円というのは結構な金額ですね。4WDモデルが世に出てきて、試乗できる環境があれば試乗してみたいですね。そして噂のリニアな加速感が満足出来るものであれば契約しちゃうかもね。
それまではいろいろ見たり聞いたりしましょうかね。
28点
>ちょんまげ ださん
エンジンによる最大発電量分の加速はできます。発電エンジンが騒がしかもしれませんけどね(^_^;)
書込番号:23911000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夏のひかりさん
リアモーターの特性上、電力を止めると回生することになるので、おそらく速度に見合った電力を供給しないといけませんね。なので常に前後モーターの出力配布しながら走っているのでしょう。
書込番号:23911014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
FFと同じバッテリーだとして、前後同時に最大出力は出せないのでは?という疑問です。
予想では前後の配分を変えて、トータル出力はFFとあまり変わらないのかなと思います。
仮に前後同時に最大出力出せたとしても、条件がいい時に一瞬でしょうかね?
>バッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ。
そうなんですね。
発電中も一旦バッテリーをかえしてモーター動かしてると思ってました^_^;
書込番号:23911032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力になるので、おそらくFFと同じならば前後モーターに出力配布していますね。
書込番号:23911043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力
発電機用モーターで駆動も出来るのですか?
出所があったらリンクおねがいします
書込番号:23911052
1点
>ミヤノイさん
バッテリー電力に発電した電力の合計って書いたつもりですが?
第1世代e-powerの電気の流れ図を参考にしています。基本的な部分は 第2世代e-powerも同じでしょうから。
書込番号:23911158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーに充電している時やバッテリーの容量が低い時は 発電した電力で走行していますよ
バッテリー介さず
迂回してるんですか?
書込番号:23911263
0点
>新型セレナ乗ってますさん
>バッテリーの最大出力と発電エンジンの発電出力の合計が最大出力
そうすると、バッテリー満タンでもエンジンが発電しちゃうってことですか?
書込番号:23911265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
エンジン発電中は 走行に電気を使い、余った電気を充電しているんですよ。e-powerの走行用インバーターは 電気の振り分けもしているんです。
書込番号:23911282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうたまんさん
フル加速中は バッテリー出力以上なので、エンジン発電もしていますね。基本的にフィット4も同じでしょう?
書込番号:23911287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
なるほど
図解はバッテリー通っている様に書いてたので、、、
書込番号:23911297
1点
e-powerで登り坂が続いてバッテリーが枯渇すると
エンジンから発電した電力だけで走行する。
でも、通常のようには走れなくて極端な低速でないと走れない。
逆に下り坂が続きバッテリーが満充電になると
とワンペダル走行時は回生ブレーキの利きが弱くなり(充電できなくなるので)
フットブレーキを使って減速しないといけない。
から考えると
通常、モーターはバッテリーの電力を使う。
バッテリーがなくなると発電した電力を使う。ただし通常走行には足らない電力
バッテリーは発電用なので
.>エンジン最大出力60kw。フロントモーター最大出力85kw。ここまでFFと同じ。
>リアモーター最大出力50kwだから前後合わせると最大出力135kw。
最大出力は135Kwであって、135Kw+60Kwではないでしょう。
そうであってもバッテリーの容量を強化しなければ
最大で使える時間は短くなるのでは。
書込番号:23911343
1点
四駆のモーターを使うときはかなりエンジンが回るのではと思ってます。
その辺が気になるのでやはり試乗待ちですね。
最低高の件は整流板なんですかね?
整流板をカタログに載せる最低高とはあまりしないような気もしますけど
整流板を指してるのならあまり気にしなくて良さそうですね。
コンビニで前向きに止めるときくらいか。
書込番号:23911347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>胃カメラは苦しいさん
サスペンション以外
何であろうと
最低地上高にしないとダメでは?
底するかどうかでしょ?
書込番号:23911364
0点
>ktasksさん
整流板とか泥除けとかは最低地上高には該当しないと思うんですけど。
どうなんでしょうね。
書込番号:23911404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>胃カメラは苦しいさん
オプションならカタログに入らない
標準装備なら入るのでは?
書込番号:23911445
0点
>新型セレナ乗ってますさん
画像は旧型の解説ですが、新型も仕組みは同じなんですね。^_^
そうすると、エンジン回すと前後モーターフルパワーも可能かもしれませんね。
https://history.nissan.co.jp/NOTE/E12/1611/performance_safety/performance.html
書込番号:23911475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
e:HEVの説明に
「ハイブリッドドライブモード
強い加速時は、エンジンの力で発電した電気でモーターを駆動。車速にリニアな加速音とともに走行。高出力時はさらに、バッテリーからも電力を供給。」 とあります。
旧型のノートe-POWER NISMO Sはセレナと同等の136PSとなっていますがそのための電力を供給することが必要。
そのために発電するエンジンもパワーアップされていたはず。
新型はリアにモーターが増えた分、エンジン出力やバッテリー容量を増やすわけではないだろうから前後のトータルのパワーを抑えるか胃カメラは苦しいさんが書かれているようにエンジン回して直接モーターへの供給量を増やすしかないとないんでしょうね。
>胃カメラは苦しいさん
整流板はゴム製ということらしいから言われるように気にするのは前から停めるときのクルマ止めぐらいでしょうね。
タイヤの前後っぽいから雪道のわだちも神経質になる必要はなさそうですね。
本当に整流板を指しているならですが。
書込番号:23911480
1点
なるほど、
ロケットスタートマシーンですな?
書込番号:23911807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
200スレまであとわずか、ぎりぎり入るかな。
19日が発売なので、ちゃんとした厚手のカタログも見れるでしょうね。
みなさんも早くe-power 4WD買いましょう。
こちらも納期は4月末らしいです。
満充電で下り坂を走行する場合、電気を逃がすためにエンジンが始動します。
書込番号:23911808
4点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
いよいよ新型ノートがディーラーに届き始めたみたいですね。
今日、遠目に現車を見てきました。今どきのデザインでカッコいいと思いました。
が、カーデザインに疎い私には、遠くからチラ見程度だったからでしょうが
近くにおいてあったリーフに凄く似てると思ってしまいました。
これがまた、両車ともブルーなのでなおさら・・・
街中ですれ違っても、リーフと思ってしまいそうです。
今度はディーラーでシゲシゲ見比べてみたい。
23点
>tarokond2001さん
>tsundaさん
私も兵庫日産にて商談中ですが、まだ現車が搬入されません。
昨日の担当者の話では、まだ日程が分からないとのこと。
すぐ近くの大阪日産(旧プリンス店)でも、まだ配備されて
いないようです。
現車が配備されているのはどちらの支店ですか?
現車見て、良ければAUTECHバージョンを先行予約しようかと
考えています。
書込番号:23861482
0点
>audi romeoさん
当方は、群馬県、ディーラーは日産プリンスです。
店舗に2台が配置され、うち1台を試乗車とすると言ってました。
(2台目はまだ来てませんでした。展示車はホワイト、プロパイロット付き)
前のレスで書き忘れましたが、
インパネのディスプレイは7インチ(リーフやキックスと同じもの)
と5インチ?くらいの2枚構成でした。
(それと9インチのナビですね)
なお、本カタログは23日に配布だそうです。
書込番号:23861571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audi romeoさん
日産プリンス兵庫 灘店でオペラモーブ/スーパーブラック 革シートの新型ノート e-powerに試乗しました。自分は4orce e-power待ちで、スポーツタイヤにしたいので17インチ205/50と噂されるオーラ待ちです。ニスモ出るまで待つかもしれません。
書込番号:23861692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tsundaさん
自宅からは少し遠いですが、日産プリンス兵庫の支店で試乗してきました。
ブルーとブラックのツートーン、カタログのイメージモデルです。
試乗の印象は、一言で言うと「河口まなぶ」氏のYouTubeでのコメント通り。
一番印象に残った「良い」ところは、ボディー剛性の高さからくるハンドリングの
正確さ。これは気持ちよかった。
ワインディングを常識的なスピードで走る限りは、国産コンパクトのイメージを
覆しました。(少し前に試乗した、プジョー208と互角では)
車高の割に重心が低く、ロールセンターの近くに重心がある感じで、ロールも適度。
逆にちょっと残念なところは、中速域からの加速感。
出来の悪いCVTのような感じで、トルク感を実感するには踏み込まないといけないが
そうするとまずエンジンが高回転側で唸り始め、その後でトルクが盛り上がる感じ。
2リッターターボのツインクラッチ車に乗っているので、余計にそのような印象を
持ったかも知れませんが、ここだけ走りの「質感」が損なわれたような感じでした。
見た目の印象は個人の主観でかなり違ってくると思いますが、チープな部分をデザインが
カバーしているように思いました。
個人的には「四駆」や「3ナンバーモデル」を待たずにAUTECHを買ってもいいかなと
思いました。
書込番号:23861890
3点
実車見てきました!
嬉しいことに見たかったカタログカラーの黒×青でした。良い色ですね〜。
内装は新鮮な感じでした。
自分のセレナ e-powerの内装がすごく古くさく感じましたね。
ながーいアームレストは高級感あっていいですね。
シフトノブは見た目オサレな感じですが動きはシンプルな前後スライド式でした。
ステアリングは新しいタイプでe-powerによくある共通品ではありませんでした。
ウインカー/ライトのスイッチも変わっていて見やすくて操作しやすそうな感じでした。
メーターとナビは一体感があり、とても収まりが良いのが気に入りました。
最近の流行り?なナビがやたらずーんとせり出して存在アピールしてるタイプのは嫌いです。
メーターは低めの位置にあり見やすかったです。
窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
ダッシュボードが盛り上がってるせい?
最低高はどこなのかよくわかりませんでした。
営業の人もはっきり分かってなかったらしく、調べておきますとのこと。
見た感じフロントは擦らなさそう?
うーん、早く走らせてみたいなぁー。
書込番号:23862120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
そうなんだ?
あまり寝ている感じしないけどね。
あと、フィット3もそうだったけど、オプション付けないとステアリングスイッチ片側しかないから寂しいよね。
書込番号:23864194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月19日に注文して納車は早くて2月の予定だそうです。
予約していても迷っていたら買えるか分からないです。
条件はフルオプションで値引きは下取り上乗せとオプション値引き
車両本体値引きは3万円
何せ、年内に全額払える人が優先ですから困った会社です。
書込番号:23864626
5点
>hiro117さん
本当ですか。
日産そんなに資金繰りたいへんなんですか。
かわいそうですねぇ。
書込番号:23865714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も12月19日に注文してきました。
納車は1月末くらいですと言ってました。
実印と印鑑証明を持参しました。
オーロラフレアブルーです。価格は317万円です。
楽しみです。これは女房さんの車です。私は70歳ですがレヴォーグSTIです。安全装備が一番。
書込番号:23865725
2点
>hiro117さん
年内に全額払える人が優先って、支払う時期で納期変わるんですか?(T_T)
書込番号:23866022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>胃カメラは苦しいさん
>窓はかなり寝ていて狭さを感じました。
窓って、フロントウィンドウの事ですよね?
ちょっと乗らせてもらった際に、私も似たような感じを覚えました。
正確には、インテリジェントルームミラーが近く、そして
ルームミラーがとりついている黒い弁当箱みたいなパーツで視界を遮られてる感じです。
ドラポジを高くしすぎだったかな?
キックスとかなり違いました。
ノートこのパーツの形状がキックスのものより幅広みたいですね・・・
書込番号:23866028
1点
>かもい危ないさん
これですよね。
プロパイのカメラだけにしては大きなお弁当箱があり、視界の半分近く遮ってましたね。
自分Aピラー寝過ぎでフロントの上下の視界は狭いのに真ん中は見えなくて
書込番号:23866066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかビー・ケロさん
ご指摘通り、コレです!
河口まなぶさんの試乗動画でチェックしたら、ノートとキックスの撮影アングルが近くて比較し易いです。
明らかにこのパーツの形状と大きさが違います。
まあ、私が座高が高くて背もたれを立てて乗るタイプだからかも知れませんが・・・
今後の皆さまのレビューを伺いたいと思います。
書込番号:23866118
1点
アルミホイール、LED、本革ステアリング、他細々を
年次改良のタイミングでの標準化も検討中
まあ、テコ入れってやつだな
書込番号:23867411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもい危ないさん
そんなに気にならないかな?
セレナ前期型のと差ほど変わらないでしょ。
ルームミラーが小さいから、気になるのかもよ?
書込番号:23867424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
セレナ前期型とあまり変わらない感じなのですね!
現行型セレナでは、このパーツの大きさは変わっているのでしょうか?
今度、ディーラーに行ったときに確認してみます。
書込番号:23867476
0点
ビビッドブルーよりオーロラフレアブルーの方がカッコいいと思う。
新型はちょっと暗めの色がいいよね。^_^
まぁ、色は個人の好みですが。
でも、エコカー=青ってイメージなのか?
もういいんじゃない。^_^;
書込番号:23869026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは!
私も昨日試乗してきました。
初めてのe-POWERでしたが、普段からマニュアル車にも乗ってるせいか特に違和感もなくすぐ慣れました。
内装、外装共に気入りましたが、スピードメーターだけはちょっと不満、オーラのは相当カッコイイみたいなので私もオーラ待ちです!
オーラの4WDが欲しい!
大人のホットハッチみたいになってくれることを期待!
書込番号:23873681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日夜現車を初めて見てきました。試乗は年明け早々に予約してきました。楽しみです。以下不満点だけあげます。
・絶壁でメッシュのグリル
・チョットでもぶつけたらバックドアまで凹みそうなバンパー
・Aピラーからライトにつながるカットフェースが安っぽく見える
・後席から外に出ずらい
個人的な感想ですので悪しからず。でも来年にはオーテック買ってるかもしれません。
書込番号:23874452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今日、ジュークGT-fourの1年点検でディーラーに行きました。
待っている間に、営業マンとお客さんの商談が耳に入ってきたんですが、
グリルや内装等が異なる、ノートなんちゃら(忘れました)というのが
発売されるとか。3ナンバーだということでした。
フェンダー等を若干大きくしただけの3ナンバーか、ヤリスクロスみたいに
派生車種でボディが異なるのかは、不明です。
興味がないので傾聴せずですが、聞き間違いではないと思います。
11点
来年発売の後輪のモーターを50kWにした4WDの事ではないですか?。
更に40万以上高いらしいので、特別仕様にするのでしょうか?。
書込番号:23831120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SNSではノート・オーラという名前で噂になっていますね。
E12でいうメダリスト的なものですが。
書込番号:23831127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴルゴ7.5さん
そう言えば四駆が年明けに追加されると言われてましたね。
>zuiryouさん
オーラ…なんちゃらの部分はそんな感じの発音でした。
メダリスト的な車種ですか。だったらグリルや内装等が
異なるという点も合致します。3ナンバーになるのは
外装パーツによるものかもしれませんね。
すみません、だったら大した情報ではありませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:23831144
2点
移植とか…今時200万超えで乗り出し300万になる車のテールが、豆球なのがおかしいですよ。
年次改良で直ぐにLEDになると思いますが。
書込番号:23838254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルゴ7.5さん
そっかなー?
しばらくは差別化のためオーラ以外のLED化はならないんじゃないかな。
いずれにしろ、すぐ購入した人の中には移植する人いると思います。
自分だったら、やる可能性大!
書込番号:23838272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆうたまんさん
夜間のテールランプで豆球は昭和か?と思うほど目立ちます。
テールの移植はできる人限られてますしね。
でも変更は日産が黒字化したらかな?。
書込番号:23838372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4WDは約27万高ですね。AURA今日、日産で資料見せてもらいました。
書込番号:23858036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。新型ノートe-power4WDは 寒冷地仕様込みの価格で、27万(寒冷地仕様の装備も充実)。しかも全車速対応型。
新型ノートe-power4WDは 他社と比べても魅力的です。
書込番号:23858104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新型セレナ乗ってますさん
>他社の4WDは 23万アップくらいですが、全車速対応型では ありません。
雪道用として4WDが必要ならば全車速対応型かどうかはあまり問題ではありません。
発進や加速時だけ4輪に駆動力かかってくれれば、あとは前輪だけの駆動でもOKですからね^^
また、冬道はスピード出さないから全車速対応型である必要もないし。
4WDで調子に乗って曲がれなくて事故ってる人多いみたいですよ。
寒冷地仕様にステアリングヒーターやシートヒーター、リアフォグまで付いてくるのは魅力的ですけど。^^
書込番号:23864371
1点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,850物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 237.7万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 14.5万円



























