日産 ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4782件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

バックドア付近からの異音

2023/11/23 12:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。

納車当時から、バックドア付近からの異音に悩まされておりました。
異音は、ちょっとした段差を超えるだけで、
“チリチリ”等の極小音、

普段から、ラジオもつけずに走行しております。

例えて言うなら、ハーネスやアンテナ線が、
ボディパネルにムチのように接触している感じです。

で、結局は、メーカーから対策仕様書が出ていたらしく、
バックドアの内張り内の補強リブが外装パネル自身と接触らしく(表現が難しいです)
塗装の不適格か何かしらの不備。

パネルと補強リブ部の隙間に、マイナスドライバーをツッコミ、
こじることで異音箇所を掴み、その部分にスプレーグリスを吹付けて、
異音が出ないようにするって話です。

皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

それにしても、補強リブが補強にもなってなさそうな安い作りに、
なんだか、がっくりでした。
おまけに対策もグリス塗布なんて、バカにしてませんかねぇ?

書込番号:25517297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/24 08:03(1年以上前)

>kenmery2000さん
あまり、返信がないようなので。

>皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

納車から2年、走行距離は1万6000kmと少ないですが、異音は出てません。

書込番号:25518266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AtsupoNNさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/25 00:12(1年以上前)

一年近く同じような異音に悩まされ続けています。
バックドアドアの開け閉めをしたら音が消えたり、内張りを剥がしてパネルを引っ張ったら音が止んだり、クッションゴムを少し硬めにすると音が消えたり、シリコンスプレーをヒンジ付近やヒンジ内部に吹き付けると消えたりと、いろいろやって一時的には鳴り止むのですが、しばらくすると、またチリチリといやな異音が鳴り始めるのです。スレ主様は、内張内のどの辺りのパネルを対策されたのでしょうか?

書込番号:25519563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 07:37(1年以上前)

>AtsupoNNさん
はじめまして。
自分自身で原因箇所を特定したのではなく、一週間ほどディーラー入院させました。
外側外装板金を内側から補強している構造のようで、その隙間に、マイナスドライバーをこじりながら、異音箇所を特定していくようです。
で、その箇所にグリスを塗布し。ちゃんちゃん終了!
てな感じ。

日産側も把握しているようです。
対策の為のマニュアルも有るようです。
一度、ディーラーへ

書込番号:25519690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2025/06/25 10:24(4ヶ月以上前)

>AtsupoNNさん

結局、ディーラーでのごまかし対応は、持ちませんでした。半年ほどで、また、チリチリと異音。
ちょっとした段差を乗り越えるだけで、チリチリと耳ざわりです。
電着が、云々言いますが、設計では?
ストライカー、左右のゴムダンパー、それらで、バックドアとボディとをテンションかけて突っ張らせることで、異音を出にくくするという手法だったようですが、半年も経つと、ゴムダンパーの溝が耐えきれずが破損してきます。結果、だましだましのディーラー対応では持たず、ゴムダンパーを自己負担で調達して、再調整の予定です。
車内が静かだけに、ちょっとした異音はものすごく気になります。

書込番号:26219846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

標準

雪道を走ってみました

2023/02/13 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

北海道でAWDをレンタカーして3日間走ってみました。
タイヤはWinterMaxの1シーズン目。
e-powerの制御が凄そうなので期待し過ぎたせいもありますが、走行安定性は至って普通でした。
因みに普段乗っている車はCX-5(AWD)にブリザックです。

まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。
(もちろん路面は凍結気味です)
タイヤの性能差が大きいかも。重さかな?
直線走っている時もたまに微妙に左右にぶれる事がありました。
深めにアクセル踏んだ際のトルク制御はまあまあレスポンス速いのかなと感じました(さすが電動車)。
ただ滑るは滑るのでエンジン車と大差はないかも。
あとe-powerの欠点というか、ハイブリッド全体について言えるのかも知れませんが、アクセルからのフィードバックが全然ない。
路面の状況が全然伝わって来ません。
林道行ったら突然スタックするかも。(そういう情報が入ってこない)
ちょっと期待し過ぎた感はありますが、世間ではe-power褒め過ぎかなと感じました。
e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。
ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。
燃費は温暖期と比べると1割くらいダウンですね。

という事で雪道での走行性能はCX-5の方が全然上でした。(そりゃそうだよね)
エクストレイルはどうなんでしょうね?

書込番号:25141517

ナイスクチコミ!11


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/02/13 18:45(1年以上前)

>zion97さん
以前、エコモードの違和感について書き込んでいたので確認しますけど
今回はノーマルモードは使わずにエコかスポーツでのレビューと言う事でよろしいですか?
この車、ノーマルモードとその他では
走りの印象が全く違うと思いますので。

書込番号:25141617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/13 18:53(1年以上前)

日サン党の方のべた褒めスレ有りましたね!
自分は、今時どこもそんなに遜色ない趣旨レスしましたが、中々理解までは?
私もAWD(社用車含め)を乗ります、
積雪時は、時々初速の時アクセル踏んで状況確認しますが、
マツダは振れませんね!
良く出来てる方だと思います。

書込番号:25141626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/13 19:34(1年以上前)

> まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。

評論家気取りで公道でそんな事されたら迷惑。

書込番号:25141674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/13 19:57(1年以上前)

公道で、そんな無茶な運転はしないのでは?
言葉・表現の使い方がチョットってところでは無いですかね。
本人では無いので解りませんが?
余計な口出し、申し訳有りません。

書込番号:25141718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2023/02/13 20:40(1年以上前)

>アクセルからのフィードバックが全然ない。
路面の状況が全然伝わって来ません。

最近のクルマって家電化してると言われますが、何も考えずに安全に運転できるのか目指す方向性なんでしょうか。

昔はダイレクトに繋がっていて、外からの情報を身体で感じられるのが安全に寄与しましたが、安全装備が充実して段々とクルマ任せになるのは仕方ないのかもしれません。

それでも、完全自動運転が実現するまで、運転するのはドライバーなんだから、あまり「リビング化」するのではなく、まだまだコックピットであるべきだと思うんですけど。

LSDもないFRで、雨の日にマンホールの上を片輪だけ通過したときに滑ったのをお尻で感じるような経験をしてクルマの挙動を覚えていった年寄りからすると、「生感」がなくなって寂しいですね。

書込番号:25141804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/13 21:08(1年以上前)

こんばんは

>まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。
>(もちろん路面は凍結気味です)
いったい何キロくらいで交差点に入ったときの感想でしょうか?
僕はE12からE13に変えましたが、10年一昔ですかね、技術の進歩は凄いなと感心したのが交差点の進入でしたよ。
予想以上に安心して曲がってくれると思ってます。

>あとe-powerの欠点というか、ハイブリッド全体について言えるのかも知れませんが、アクセルからのフィードバックが全然ない。
>路面の状況が全然伝わって来ません。
路面を見てタイヤが路面のかむ音を聞いたら大体分かりますよ。
地元民は大体分かると思います。

>直線走っている時もたまに微妙に左右にぶれる事がありました。
雪道は平らなようで違いますよ。走っていて足を取られる事はたまにあります。
(タイヤの状態、車重、スピード等でも変わります)

>燃費は温暖期と比べると1割くらいダウンですね。
外気温は何度くらいなときでしょうか。
真冬は3割〜4割は普通に落ちますよ。特に街乗りだと信号待ちするせいか顕著に落ちます。

ともかくどんな車でも、雪道を過信しないことですね。
雪道に慣れていない人は特に安全運転を心がけて欲しいです。
たまに、旅行者?レンタカーが反対車線に飛び出して正面衝突なんていう事故も起きています。
地元民でも、同じような事故起こしていますので、冬の運転は注意しましょう。


書込番号:25141867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/13 21:51(1年以上前)

>マツダは振れませんね!
良く出来てる方だと思います。

なんちゃらモードとか
一手間かけなくても
ゆっくり、真っ直ぐ動かしやすい!
私も、良く躾されていると感じます。

書込番号:25141937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/13 22:07(1年以上前)

タイヤが違うので単純評価には無茶があります。
電動車のがコントロール性は良いと思うけど、乗り手次第では余り差が無いかも知れない。
自分の車をヨイショしたいだけの投稿にしか見えない。

書込番号:25141978

ナイスクチコミ!18


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/13 22:31(1年以上前)

他の板でもやっていましたが、雪道での走行性能比較は やはり相当に難しそうですね・・・。

>雪道に慣れていない人は特に安全運転を心がけて欲しいです。
>たまに、旅行者?レンタカーが反対車線に飛び出して正面衝突なんていう事故も起きています。

以前、冬場真っ只中の北海道で観光バスに乗ったら、速度抑制もさりながら車間距離をものすごくとっていましたね。
地元のプロにして、それだけ雪道での運転の困難さを熟知なさっているということでしょう。

書込番号:25142033

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/14 06:23(1年以上前)

実は先代の「X FOUR」だったりして…アンダーステアなのはFF車ベースならスピードの出し過ぎ、つまりはそれだけ加速できるって話になりそうですが。

書込番号:25142300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/14 10:03(1年以上前)

皆さんが、いろいろとご指摘されてますが、
誰も疑問に思っていない点をひとつだけ上げさせてもらいます。

>e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。

これはその通りです。
ただ
>ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。

私は、2回の冬を越してますが、このような状況の経験はありません。

たしかに、e-pedalでは、回生ブレーキによって減速してますが、
仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろん、その際には減速度も落ちますので、
止まりきれない、あるいは、
速度を落としきれないままで、コーナーに入っていくような事も起こり得るとは思います。

しかし、それは、そもそも減速前の速度が速すぎたことが原因でしょう。
タイヤのグリップの限界を超えたことが原因なので、フットブレーキを使っても(ABSが効いて)同じことになると思います。

いずれにしても、
四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。
他社の4WDとの最大の違いです。

書込番号:25142493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/14 12:14(1年以上前)

人間が行う評価なんて不確実、千差万別です。

同じ振動でも、「殆ど気にならなかった」と「わずかな振動が気になった」では印象が180度変わります。

走行安定性等もカタログのスペックを見てリアモーターが100馬力あると分かれば、

何気なく普通に走っていても「おお凄い」と思ってしまうもの。

予断満載そして偽薬効果ですね。

一度駆動方式その他、全てのスペックを伏せて、目を閉じて乗り込んだ形さえ分からない車のインプレッションを聞きたいですね。

書込番号:25142621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/14 14:12(1年以上前)

>四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。

アクセルオフでも
ABSみたいに制御してくれるのは
ありがたいですね
普通の人は
なかなかアクセル踏めませんからね。

書込番号:25142769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>LSDもないFRで、雨の日にマンホールの上を片輪だけ通過したときに滑ったのをお尻で感じるような経験をしてクルマの挙動を覚えていった年寄りからすると、「生感」がなくなって寂しいですね。

そうそうまさにそんな感じです。
もちろん音とか車の動きから多少は分かるんですが、なんか情報が少ない気がするんですよね。
ダイレクト感がないと言うかなんと言うか・・・

書込番号:25142975

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:48(1年以上前)

>仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
>瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろんタイヤが完全にロックする事はありません。
ただ滑ったことは分かります。

調べた限りノートはハンドルを切った際のトルクの制御がなさそうですね。ブレーキの制御はないとは知っていたのですが。
CX-5とかはGベクタリングコントロールでトルクやブレーキの制御が入っているので、この辺が効いているのかも。
(自分のはまだブレーキ制御は入っていない頃のやつですが)
まあ一番大きいのはタイヤの違いかな、きっと。ブリザック恐るべし!

トルクの緻密な制御は電動車の方がエンジン車より優れているのは何となく想像出来るけど、
結局いろいろと検知するセンサーやブレーキは同じなので、電動車がそれ程有利とは正直感じなかったです。
(考えを改めました)
ジャイロの様な細かな制御する訳でもないし・・・

書込番号:25142999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/14 18:47(1年以上前)

百聞は一見にしかず
ですカネ?
随分むかし、トルコンの4WDに乗った時は走りの違いに感動しましたからね、
今は、更に進化してますね。
マツダの横Gの少なさも、初めは感動したものです、
今は慣れて、別な車でのカーブであれれって感じになってます。
これからの新型はどうなるのか、楽しみです。

書込番号:25143080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 21:26(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>真冬は3割〜4割は普通に落ちますよ。特に街乗りだと信号待ちするせいか顕著に落ちます。
ちょい乗りだとそれくらい落ちるかも知れませんが、距離乗ればそこまでは絶対落ちないです。
今回は1割くらい、2割は絶対落ちてないです。
19.x Km/Lくらいでした。(表示で)

雪降った日は50%くらいの確率でコースアウトしている車見ますね。
今回は1回だけでしたが完全に場外で横になっている車を見ました。ありゃ〜ボディー歪むだろうな・・・

書込番号:25143333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/14 23:08(1年以上前)

>zion97さん

冬は当然ながら道の状態と外気温にもよりますね。
特に暖房でガソリン使いますよ。
僕は殆どが街乗り(札幌)です。中心部よく走りますので3割ダウンです。
今月は今現在10km/L程度、平均したら冬場デ12km/Lくらいです。
まあ、人よりアクセル踏んでいるかも、それとBレンジ多用です。
それでも、前乗っていたFF車より燃費良いので良しとしています。
冬場は燃費より安全に走れるか、曲がれるか、止まるかを考えていますね。
他社の車は分かりませんが、電気に関係なく、今の技術は凄いと感心しています。

書込番号:25143496

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/15 08:56(1年以上前)

なんか矛盾しているような…

> アクセルからのフィードバックが全然ない。 路面の状況が全然伝わって来ません。

って感覚を大事にされている方だと思うのですが、gベクタリングコントロールで車が自動で荷重移動(プラスはそれにブレーキ制御?)してくれる機能を推しちゃうってのはね…運転するのご好きなら自分で荷重移動をしてってなりそうです。

結局マツダ万歳って言いたいように見えます。

書込番号:25143817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/15 09:16(1年以上前)

昨年12月北海道(富良野、美瑛、旭川エリア)で
新型ノート(VRX2)乗りました

ほぼ全線圧雪路
では車が良いか雪が良いのかアベレージ上げても安心感高かったです
(自車である古いWRXにVRX3で関東の山岳部の雪走行より安心感高かったです)
旭川の街では轍部分等に凍結部分がありその部分は注意が必要でした


普段MT車なのでe-pedalとは違いますがecoモードはアクセルOFFでの減速感が高く
ノーマルモードの方が僕には好みでした

気になったのは雪道でも登りが続くといわゆる電欠状態(電池が空でエンジン発電分で走行)
になってしまう事が有るって事です







書込番号:25143835

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

少しずつ弄ってます (^^)

2021/09/25 19:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2月に納車(X 2WD)されて約半年、12000K走行して毎日楽しんでます (^^)

ちょっとずつ、ネットでパーツを物色して
ステアリングカバー
フロアマット(買い換え)
ウィンドウスイッチインテリアパネル
ステアリングスイッチカバー
LEDイルミ
LEDフットライト
本革調シートカバー
keeperコーティング
グラシアス施工等をして
かなり内装の雰囲気が変わってきました。

今後は
タイヤ交換(レグノ)
シーケンシャルウィンカー
静音性向上シート施工
テールライトオーラ化(保留中)
他の外装パーツも少し付けていこうと思ってます。

他のオーナーの方々の弄りも覗いてみたいです(参考にしたいです)(笑)

書込番号:24362323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/09/25 19:22(1年以上前)

写真の添付失敗してましたm(._.)m

書込番号:24362331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/03 11:34(1年以上前)

シートカバーは純正ですか?付けた感じとか全体の写真とかアップしてくれると購入を保留している自分としては助かります。

書込番号:24376690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/10/03 20:40(1年以上前)

>かぶかぶさんさん
ディーラーオプションの本革調シートカバー(オレンジタン)です。
付けた感じは車内の雰囲気が明るくなったのと、カバーの厚さ分だけ着座位置が高くなったので、シートは2段upだったのが一番下になりました。
ファブリックだと細かなホコリ、髪の毛等たまに気になりコロコロしてましたが、その必要は無くなりました、結構しっかりしたカバーなので、シートの劣化も防げるかと思ういます。
座った感じは、ファブリックのクッション感(柔らかさ)は減り、しっかり感(多少硬めの感じ)がupした感じです。
どっちが良いかは何とも言えませんが座り心地は、どちらも悪くありません。
社外品と比較すると若干高めではありますが、付けて良かったと思っています。

書込番号:24377659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/04 19:29(1年以上前)

>クローイさん
写真ありがとうございます。カタログ意外に余り見ないので参考になりました。ノートの室内は全体的に黒一色なのでオレンジタンの色がおしゃれに見えます。着座位置が高くなるのが少し気になりますが(自分は一番下)、半年点検の時に着けてもらおうと思います。

書込番号:24379105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/10/05 14:50(1年以上前)

>かぶかぶさんさん

冷静にシートカバーを見るとそこまで厚さは無いので、シートカバーを付けたからといって、着座位置の高さを変える必要はないと思います。
クッション性が若干薄れて、しっかり感が増したのと元々深く低く座りたかったので、たまたま一番下に下げただけですね。
色は自分だけなら丁寧に扱うので問題ないのですが、高齢の父親もたまに運転するので、汚れの目立たないオレンジタンにしましたが、アイボリーもなかなか良いかと若干迷いました。

書込番号:24380352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 18:42(1年以上前)

>クローイさん
テールランプオーラ化、ディーラーでしてしまいました。
光り具合最高です

書込番号:24389197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/10/10 19:29(1年以上前)

すばらしいですね。
オーテックの納車待ちですが、せめてリアもLEDにして欲しいところでした。
どのようにして交換できたとか、いくらくらいかかったとかもう少し詳しい情報が
わかればうれしいです。

書込番号:24389277

ナイスクチコミ!1


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 20:00(1年以上前)

>エーパワーださん
テールランプは4分割で部品構成されてます。
部品価格12320円が2個、15950円が2個です。
外側はウインカーのハイフラ対策も不要で、ポン付けで交換できます。
内側は配線加工が必要です。
デイーラーでしてもらって工賃込でだいたい7万ちょい位と思います。(工賃はディーラーによって変わるかもです)
参考になれば幸いです

書込番号:24389320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/10/10 21:18(1年以上前)

>pwoさん
ありがとうございます。
やっぱり鮮やかなんで交渉してみようかと思いますが、
デイラーは素直に受けてくれましたか。

書込番号:24389461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/10/11 00:54(1年以上前)

>pwoさん
かっこいいですね!!!
自分も購入したディーラーで、シートカバー取付けの申込み時に、オーラテールライト移植も検討している話して、部品の型番一覧、取付けの簡略図も頂いたのですが、取付けの有無に関して即答出来ないとの事で、後日丁寧にお断りの連絡がありました。
理由はメーカー保証が無くなるのと、メーカーとしての動作保証の担保が取れていないのが理由でした。
(仮にディーラーで取付け可能な場合は、部品代プラス工賃5500円位との事でした)
なので、自分は保留中です。^ ^;

書込番号:24389842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 05:20(1年以上前)

>エーパワーださん
昔から付き合いのあるディーラーと営業さんなんで取付を受けてくれました。
受けてもらえるかは、やはりディーラーさんによって違うと思いますので…

>クローイさん
ディーラーにお断りされましたか…でも日産の純正部品ですのでそこを何とか押してみてはどうでしょうか。
一応参考にしたページを記載しときます。これを見せて交渉はどうでしょう?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2758076/car/2347433/6507421/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/454422/car/3125024/6570317/note.aspx

このお二方のページ営業さんに見せて取付頼みました。

書込番号:24389935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/11 09:16(1年以上前)

>クローイさん
やはりデイラーによって対応が異なるんですね。

>pwoさん
ありがとうございます。
確かに形としては保証ができないと言っても、ベースは同じように思いますし
言い訳のようにも聞こえますね。
貼っていただいたリンクも参考になります。

書込番号:24390082

ナイスクチコミ!0


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 05:36(1年以上前)

>エーパワーださん
交渉の材料にお役立てください。

>クローイさん
写真拝見しました。ウィンドウスイッチパネル、エコーズの艶有ブラックヘアラインですか?
これ良いですよね。
俺の弄り具合は
・エコーズ
 ウィンドウスイッチベースパネル インテリアパネル 艶有ブラックヘアライン
・エコーズ
 インナースカッフプレート ブラックヘアライン
・MKCORPORATION
 インナードアハンドルパネル 4P サテンシルバー
・FJ CRAFT
 ノート ノートオーラ e-POWER E13 ダッシュボードマット (プレミアム) ステッチ変更オプション ブルー
・ジャスビー
 インテリアラバーマット 内装用マット ブルー
・ジャスビー
 本革 シートベルトカバー ステッチ青
・ジャスビー
 純正ナビ保護フィルム
・ユアーズ
 E13 ノート専用 2色4段階調整機能付きLEDルームランプ+E13 ノート専用 LEDラゲッジランプセット
・ユアーズ
 E13 ノート専用 LEDライセンスランプ
・ユアーズ
 E13 ノート専用 LEDフットランプキット ブルー
・ユアーズ
 E13 ノート専用 バックランプLED (これはテールオーラ化でお役御免になりました)
そして
・日産純正
 ノートオーラ リアテールランプ一式4点

今はこれくらいです。インナードアハンドルパネルだけピアノブラックの方がよかったかなと思いました。

書込番号:24391518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2021/10/12 18:26(1年以上前)

>pwoさん
エコーズのサテンブラックです。
これは、見た目がディーラーオプションよりも車内の雰囲気にマッチしていてかなり満足の一品です(^^)

かなりカスタムされていますね!(*^^*)

自分は、ちょっとひと段落ついたとこで、
次は光るキッキングプレート、ペダルカバー、ウインカーの LED化、後はドアの風切り防止モールに続く静音upをコスパ良くするパーツを物色中です。
(遮音性は満足してますが、更なる高見へどこまで行けるか挑戦してみたく。。。)

弄らなくても大満足なのですが、弄って自分色のノートになっていくのも、また、これ満足感がありまして、ホントこの車を購入して良かったと思っています(^。^)

書込番号:24392321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 20:46(1年以上前)

>クローイさん
さらなる静音化いいですね。俺もデッドニングとかしてみたいけど、テールオーラ化でお金を使いすぎました。
カスタマイズはしばらくお預けかなぁ
ちょっと変わり種ですがこんなの見つけました。

https://www.raptorcraft.com/

ヤフオクで販売されてるのですが、価格コムの掲示板にヤフオクのURL貼れなかったです。
ヤフオクで「GSA E13」で検索すると見れます。

書込番号:24392594

ナイスクチコミ!0


hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/12/23 08:48(1年以上前)

多少手はかかりますが、フロントエンブレムのLED化はいかがでしょうか。

「みんカラ」では局所的に盛り上がっています。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2814513/car/3075532/6947525/note.aspx

書込番号:25065330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/12/23 19:54(1年以上前)

2年経っても色褪せない運転の楽しさ

光るエンブレムいいですねぇー!
難易度高そうですが。。。誰かに頼みたい(笑)

自分はその後、フロント&リアウインカーをLEDにしただけで止まってます。
明日、1年点検(2年目)でトータル38000K走行してますが、全く色褪せる事無く、今だに楽しく運転してます。

マイナーチェンジで新型セレナのエンジンを搭載して、ヘッドアップディスプレイ機能を追加して欲しい!

書込番号:25065982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信54

お気に入りに追加

標準

ノートのシフトパターンは適切?

2021/12/12 18:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:3100件

本日の走行記録です

昨日と本日の2日間で、800kmほど走りました。

カミさんの通勤車なので、長い時間、走らせたのは初めてです。
それで、感じた事が表題です。

ノートのシフトパターンでは、
シフトノブを手前に引けば、Dに。
サイドのボタンを押しながら、前へ動かすとRに。
これってどうでしょう?

私は逆の方が直感的に「使いやすく」また、「ミスを防ぐため」には、逆のパターンが良いと思うのですが…?
つまりシフトノブを
前に動かして「前進」、後ろに動かして「後進」(サイドのボタンを押して)が良いのではないかと考えますが、
皆さん、いかがですか?

ちなみに、燃費に興味がある方もいると思うので、写真を添付しました。
2人乗車、一般道150km、高速で250kmほどの走行(高速は全てプロパイロット100km/hの設定)です。
エアコンは23度設定。
ちなみに4WDでスタッドレス装着。
(4WDの安定性は高いし、コーナーの回頭性も良好ですね)

書込番号:24490640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/12 18:35(1年以上前)

試乗したときに思ったけど  3代目プリウスのシフトが良かった・・

形も 操作感もね・・・日産ではセレナが 似せてあるのかな?


書込番号:24490661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 18:53(1年以上前)

>tarokond2001さん
> これってどうでしょう?

ごく普通のパターンだと思います。
一番奥がP、手前に引いて順番にRNDで、車によってはDの手間に更に固定ギアがあったり、あるいはDから横シフトで手動シフトになったり。
逆配列もあるようですが珍しいのではないですか。

書込番号:24490688

ナイスクチコミ!16


チビ号さん
クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/12 19:06(1年以上前)

>tarokond2001さん

直感とは逆ですが、所謂フロアのストレート式は、一般的にNから見て前がRで後ろがDですね。

飛行機のスロットルは殆どが前に倒すと出力増ですが、前に倒すと出力減も多かった時代は、勘違いによる事故もあったとか。

所謂ジョイスティック式でも、(横に倒してから)前がRで後ろがDですから、直感と逆なのは一緒ですね。

前がDで後ろがRにして直感と同じにしても、今までの習慣もあるから難しいかもしれませんね。

書込番号:24490710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/12 19:11(1年以上前)

オートマ車だから戸惑う事は無いです。これがMT車の場合だとRが1の隣にあったり右下にあったりと慣れが必要ですけどね。

書込番号:24490716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3100件

2021/12/12 19:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
>一番奥がP、手前に引いて順番にRNDで

これが、おっしゃるとおり
>ごく普通のパターンだと思います。

その通りです。

ただ、その常識に疑問を投げかけているのです。

シリーズハイブリッドは、完全モーター駆動の電動車なので、
シフトノブは、ただのスイッチなのでどんなパターンも可能です。
ガソリン車の(アメリカで生まれたトルコンATの)パターンを変えた方が、直感的な操作に適しているのではないか、と言う問題提起のつもりです。

ホイールローダーの、前後進の切り替えレバーは、前に動かして前進、後ろに引いて後進のものがあります。
(正確に言えば、ステアリング左のレバーを前、時計回りに動かして前進、レバーを後ろに、反時計周りに動かして後進です)

前に車を動かすときに前へ、後ろへ下がる時は後ろへ動かすのが合理的ではないか?と考えているのですが。

書込番号:24490743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8458件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/12 19:39(1年以上前)

まあ自分も何で逆なのか?っていつも思っていますね。
おそらく初めにシフトバターン考えた人が、直感と逆のパターンだったって感じがしますね。それが代々受け継がれた。

書込番号:24490788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/12 19:49(1年以上前)

燃費ですが、23・・某と見えますが?
それって1リッターあたりということですか?
思ったよりって感があるのですが、
そんなもんなんでしょうか?(経験がないので)

書込番号:24490814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件

2021/12/12 19:58(1年以上前)

>福島の田舎人さん

>燃費ですが、23・・某と見えますが?
>それって1リッターあたりということですか?

その通りです。
満タン法でいけば、もう少し悪いと思います。

代車で乗ったe12のe-POWERの方が、燃費は良好でした。
ただし、
ウチのe13は4WDなので、車重が100kg以上も重く、常時後輪モーターも駆動しており、燃費的には不利な要素です。
公表値のWLTCモードで23.8km/Lなので、順当なところだと思います。

書込番号:24490826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2021/12/12 20:07(1年以上前)

バックは事故が多いんだからシフト操作から
直感じゃなくて直観での確認作業が必要でしょ。

書込番号:24490846

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 20:10(1年以上前)

>tarokond2001さん
>ただ、その常識に疑問を投げかけているのです。

多分今までに多くの人が疑問を感じたでしょうね。

元々ATのシフトパターンが奥からPRNDになっているのは機械式ギア時代にその構造上の必然性があったのか、あるいは駐車時(P)にシフトレバーが邪魔にならないようにしたのか、何らかの合理的な理由があったのでしょう。
コンピュータ制御なら完全に自由に並べても問題ないですよね。PRND順である必要性もないし縦でも横でも良いし。

>シリーズハイブリッドは、完全モーター駆動の電動車なので、シフトノブは、ただのスイッチなのでどんなパターンも可能です。

それは内燃機関しか積まない車でも全く同じです。
ウチの純機械式旧型自動車でもシフトレバー操作はDにシフトするのみと言う場合もあります。
エンジンを起動してレバーをチョンとDに倒し離してそのまま一通り運転。運転中はDのまま。エンジンを切ったらギアは勝手にPに入る、、、のでレバーを触る必要なし、、、ですね。前進のみの運転だとこれでおしまい。後退時にはRへチョン、前進に切り替えるにはDへチョンとレバーを倒す、です。全ての操作はレバーをチョンと倒すだけでレバー自体は自動的に中立位置に戻ります。
ただのスイッチですね。実際に必要な多くの動作(シーケンス)がコンピュータによって実行されています。

>前に車を動かすときに前へ、後ろへ下がる時は後ろへ動かすのが合理的ではないか?と考えているのですが。

かも知れないし、そうとは限らないかも知れません。
電車のマスターコントローラーの多くは押して停止、引いて加速だそうです。
逆ですね。

キーボードのQWERTY配列は当初の機械式タイプライター時代に敢えて高速度タイピングできないように決めた(英語等の観点で)と言う雪があります(異論もあり)。キーを打つという視点からは全く非合理な配列にした訳です。
その後はキーもただの電気的なスイッチですから人間工学に基づいた合理的な配列に変えても良いはずですしがそうはなりません。電気接点式のキーボードになって40年-50年は経ちますし、機械式時代でもIBMのボール式ヘッドのようにハンマーが無いタイプもありました。だからQWERTYに拘る必要は無くなりましたし、今キーボードを日常的に使っている人で機械式タイプライターを使った経験がある人なんて今はほぼいないでしょ。
それでも変わらないです。実際QWERTY以外の配列も様々市場投入されてきましたが(テンキーのフリック式を除き?)メジャーにはなりません。
そう言うモンです。

書込番号:24490853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/12/12 20:11(1年以上前)

一応その疑問については加速との兼ね合いがあります。
シフトでは前進する場合後ろ方向に荷重が移動します。
このときにRを手前側に持っていくと誤ってシフトが移動してリバースに入るのを防ぐ意味があります。
同様にRが前側にあると後退するときに自然と体を前に移動しやすくなります。
後退するときには体を動かして視界を確保しやすい状態にすると思われます。
これらのことを総合的に考えると縦一列のシフトの配置は理にかなった配置であると言えると思われます。

書込番号:24490860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/12 20:36(1年以上前)

>tarokond2001さん
正直、この手の話題は正解って無いんじゃないですかね。
運転する人が判断する事だし、合わなければ別の車にすれば良いだけの事。

>一般道150km、高速で250kmほどの走行
これで、この燃費だとイマイチですね。
高速でのe-POWERの燃費に対する恩恵は無さそう。

書込番号:24490902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 20:39(1年以上前)

>このときにRを手前側に持っていくと誤ってシフトが移動してリバースに入るのを防ぐ意味があります。

なるほど、最近の車は前進走行中にシフトレバーをリバースに入れること可能ですか。

ウチのは旧車なので前進速度が2km/h前後以上の時にDからRに入れようとしても入らないです。逆も同じ。
2km/h以下でDからR、RからDに入るような制御は泥濘地や雪でスタックした時に前後に車を揺するためです。

書込番号:24490910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件

2021/12/12 20:44(1年以上前)

>categoryzeroさん

マスターコントローラーやQWERTYキーボードの例はごもっともだと思います。
「良いもの」「合理的」なものよりも、デファクト・スタンダードが残るのは世の常でしょう。

それでも、
私は6MTで言えば
Rが1速から左前に動かすマツダやトヨタ式より、
Rが6速から右後に動かすスバル式の方が好みです。
(二男が前者を長男が後者を乗ってます)
5速が前にその後方にRがある5MTはもちろんですが
シフトレバーを後ろに引いてバックギアへ入れるのが、合理的だと感じられるんですよね。

否定的な意見が多いようですね。

まだe13ユーザーからの返信は無いようですが…

書込番号:24490923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件

2021/12/12 20:58(1年以上前)

>ねこさくらさん

>これで、この燃費だとイマイチですね。
>高速でのe-POWERの燃費に対する恩恵は無さそう。

シリーズハイブリッドの高速走行での燃費は期待しない方が良いと思います。

ただ、100kg重い車重(初代のベンツEクラスW 124と同じくらい重い)は別として
先にも書きましたが、
メーターで見ると、4WDは走行中、常に後輪モーターへ電力が供給されてます。
(交流同期モーターなので当然ですが…)

効率的には、一つのモーターにだけ電力を供給するFFの方が有利で、4WDの燃費は期待できるものではないということだと思います。

同じ理由で、後輪に誘導モーターを使うアクアやヤリスの4WDならば、
後輪への電力供給の必要はないので、燃費を考えるなら、そちらを選ぶべきだと思います。

そのかわり、高速域での後輪の駆動力はないですけど…。
(燃費か、安定性のどちらを重視するか、だと思いますが。)

書込番号:24490962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/12 21:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

>「良いもの」「合理的」なものよりも、デファクト・スタンダードが残るのは世の常でしょう。

そうだと思います。
奥からPRNDと逆にDNRPとで理論的にも実用的にもどちらかがどちらかを圧倒するほどの状況は無さそうです。

>スバル式の方が好みです。

私は1速に近いので「マツダやトヨタ式」が好みかな。
でも慣れれればどちらも大差無いと思います。
ただし5速だと5の手前にある事が多いですかね。つまり右後。

>否定的な意見が多いようですね。

私の場合は積極的否定ではなく「どちらでもいいけれど、他と違わない方が混乱しないだろう」程度です。
ランチェスター第二法則に基づくクリティカルマスでしょう。
ウチの車はコラムシフトで上チョンでR、下チョンでDなので、PRNDのような並び自体ありません。本当にただのスイッチです。

書込番号:24490978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/12 21:37(1年以上前)

燃費の返信有り難う御座います、
自分の思い込みで、eパワーやHV等はもっと燃費が伸びるとの感が有りました、
この燃費では、co2削減にはあまり効果が期待できませんね?
あくまで、カーボンニュートラルまでの繋ぎのシステムと言う事になるのですかね?
100%EVは、もうそこまで来てる感じですが、この先どうなるんでしょうか?
シフトの配置は慣れの問題かと!
皆さん仰てるように、MTではメーカーによってちがってますし、建設機械等も様々ですから
購入したら、慣れることかと。

書込番号:24491039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/12 22:07(1年以上前)

会社の新型ノートは私が運転して遠出しても23km/lくらいなので、まだそんなに慣れてないにしても良くはないですね。

自分のFIT3HVだと今日60km走って33km/lですから・・・

エンジンの起動と停止が新型ノートは思ったようにならないんだよね。

書込番号:24491094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件

2021/12/12 22:10(1年以上前)

満タンから483.0km走行して、燃料計はこの程度です。

>福島の田舎人さん
>eパワーやHV等はもっと燃費が伸びるとの感が有りました

誤解されると困るので、別の例をのせておきます。

添付した写真は、代車のe12ノート(納車が遅れて車検が切れたため、出してくれました)を私が通勤に使った時です。

この日は、エアコン(暖房も冷房も)を使わずに済む時期だったので、燃費が34km/Lを超えてます。
通勤距離は往復で55kmほどの地方国道メインで、市街地通過はわずかです。

満タン法でも、この写真の後、890kmほど走って給油は28L強なので、燃費は31km/Lを超えました。
ちなみに、この代車はFFです。このくらいの燃費を出すこともできるという例です。
私自身、思いのほかe12ノートの燃費が良いので、ちょっと驚きました。

ただ、
ヤリスなら、もっと良い燃費だろうとは思いますが…。

書込番号:24491102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2021/12/13 07:55(1年以上前)

戦闘機のスロットルレバーは前に押して加速、引いて減速ですよね?旅客機も船舶もそうかな?
スロットルレバーとして考えたらスレ主さんの主張の通りが自然なんでしょうけれども、これはあくまでもスイッチですからね。

スロットルはアクセルペダルで押して加速、引いて減速ですから問題ないのでは?

書込番号:24491590

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

グローブボックスの収納を倍増

2022/06/27 16:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ダイソーのキッチン収納ケース8.5x25.5x17.3cm(220円)

車体側3カ所に穴が開いているので、そのうち2つに合わせてケースに穴を開ける。

短めのビスを上からテープで仮止めしておき、下からナットで締めます。

ガタガタする場合は、当たるところにクッション材を貼ってみて下さい。

ノートのグローブボックスは、もともと入っている車検証入れや取説だけでいっぱいになっているので、ほとんど収納力がありませんね。よく見ると助手席の足元のさらに上の方にかなり大きな空間があるので、そこに収納を作ってみました。
使ったのはダイソーで見つけたキッチン収納ケース(220円)です。こちらに普段は使わない取説などを全部移すとグローブボックスは空にすることもできます。ただ、そんなに強度は無いので重いものを入れるのが不安な場合は、こちらにはティッシュボックスなどを入れるのも良いでしょう。
グローブボックスの蓋には干渉しません。助手席の乗員が余程足を投げ出すような座り方をしなければ当たるようなことは無いと思います。
奥の方にまだ隙間がたっぷりありますが、いくらか暖気の流れに影響が出ると思いますので、そこは自己責任で…

書込番号:24812735

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/27 18:04(1年以上前)

急ブレーキや正面衝突時に足が怪我しそうな感じの突起具合ですね

書込番号:24812819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/27 19:10(1年以上前)

蓋付けてみましょうかね?
取説のファイルを入れてみたらきっちり塞がったのでとりあえずそのままにしています(^^)
位置的には、靴底を一番奥に入れたつま先の上の方からさらに奥になるので、写真で見た感じよりかなり奥の方で脚や足首が当たるような場所では無いです。実はまだ奥に空間があって、何故ここにこんなにスペースがあるのか不思議なくらいです。

書込番号:24812887

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2022/06/27 19:22(1年以上前)

>グルコン酸さん

穴加工無しで車体に固定できているのであれば、
ティッシュボックス収納場所として良いですね。

書込番号:24812895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8458件Goodアンサー獲得:147件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/27 19:23(1年以上前)

>グルコン酸さん
グローブボックス内に設備される日産オリジナル前後ドラレコ本体のせいで、取説の置き場に困りますよね。
収納が多いセレナも困りますよ。

書込番号:24812899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/27 21:07(1年以上前)

>グルコン酸さん

なかなか良いDIYですね。
こういう工夫は好きです。

素材もそんなに硬いプラでも無いので事故時の怪我の恐れは小さいでしょうけど、より安全を考慮するなら縁にはゴム、面にはフェルトでも貼っておけば私はたぶん3人目だと思うからさんでも満足な安全性になるんじゃないかな。(笑

書込番号:24813069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/28 12:47(1年以上前)

助手席奥の空間

図面で示すとこんな感じです。床が斜めにせり上がっているところよりも奥です。
ここに空間が取れるのなら、もう少しグローブボックスを深くするとか二段にするとかしてくれたら良かったのにね。

書込番号:24813772

ナイスクチコミ!0


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/30 09:35(1年以上前)

ノートのグローブボックスは異形で狭いのでとても良いアイデアだと思います。
その位置の右側にエアコンのフィルターがあるので、必要に応じて簡単に外せるようにしておくと良いですね。
私は小型デジタル4CHアンプをマグネットで設置しています。

書込番号:24816004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/30 10:39(1年以上前)

>46XE2さん
マグネットは良いですね。
上から吊るすよりは下に置いた方が安定するのですが、それは思いつきませんでした。

書込番号:24816058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

久しぶりに弄りました!

2022/03/29 18:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

乗り始めて1年1カ月で23000K走りましたので、久しぶりに弄りました。
タイヤの値上がりが、もうすぐという事なので、REGNO GR X-Uに交換、インパネ周りを少々ドレスアップ。
1年経ちましたが、相変わらず運転するのが楽しく、こんなご時世なので、かなり車に癒やしてもらっています。ホント良い相棒です!(^-^)

書込番号:24674759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/29 18:24(1年以上前)

タイヤ交換で弄りましたか
自分で変えてないし
自分でも弄ってないし

書込番号:24674785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/29 19:10(1年以上前)

ノートは標準では鉄チンホイールなんですね。アルミ入れましょうよ!

書込番号:24674869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/03/29 21:37(1年以上前)

>クローイさん
一年で結構距離乗ってますねー
e-powerは運転が楽しくて無駄にドライブしてしまう
ガソリン高いのに・・

書込番号:24675158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/29 23:07(1年以上前)

ステアリングのオレンジ色は、もしかして地方のギャルがこぞって装着していると云う「ハンドルカバー」でしょうか?

めっちゃクールですねえ。

書込番号:24675320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/03/30 01:25(1年以上前)

>クローイさん

「弄りました」は「いじりました」or「まさぐりました」。
なかなか意味深ですね。
スマホで出た通り変換するととんでもないことになります。
ここはひらがな表記をお薦めします。

で、肝心なことは、改造は車検対応している限り自己満足、ここに挙げても仕方がないことでは?
みんカラあたりのブログが適当と思いますが。

書込番号:24675452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 07:49(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
一年経っても運転する楽しさが色褪せるどころか、
乗り足りない感覚があります。(^^)

書込番号:24675645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 07:57(1年以上前)

>funaさんさん
カスタムでは無いので、単純にいじるで変換してました。m(._.)m
でも、今一番好きな場所なので、擬人化の意味に取れなくもないのは、間違ってもokだったかも(^^;
あと、アドバイスどうもです。

書込番号:24675653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 08:02(1年以上前)

>JTB48さん
セットオプションでそれなりの金額だったので、優先順位的に外れてしまいました。

>紺碧の流れ星さん
ノーマルだとブラック一色のシックな感じだったので、ブラウン、オレンジ系でちょっと車内の雰囲気を変えようと選びました。

書込番号:24675657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2020年モデル
日産

ノート e-POWER 2020年モデル

新車価格:232〜288万円

中古車価格:99〜358万円

ノート e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,847物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,847物件)